EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

20Dから買い替え?買い増し?

2010/02/06 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

現在20Dを使用しています。レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS USM、EF50mm F1.8 II、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM の三本です。

7Dへの買い替えか、5DUor5D(中古)への買い替えもしくは買い増しを検討しています。

主な被写体は子供(3歳&1歳)、日常のスナップ(景色など)です。

皆様の口コミも色々拝見させていただいたのですが、中々決まりませんので質問させていただきました。

連射・画質・AF等ふまえてどの選択がベストでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

書込番号:10894882

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/06 11:23(1年以上前)

20Dなんて売っても二束三文にしかならないので予備にして、7D買い増しでいいと思います。
テクノロジーの進化を感じれるでしょう。
フルサイズよりもAF性能がいい方が子供にはいいと思います。
5D2買う余裕があるのならレンズかフラッシュを描いたされる方が撮影の幅が広がります。

書込番号:10894935

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2010/02/06 11:23(1年以上前)

画質にこだわるなら5D2ですが、連写という点では7Dがいいですね(^^)
しかし目的が子供と風景ならば私は万能タイプな7Dを選びます。
ホントは両方買えるとベストなんですけどねヌ

書込番号:10894937

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/06 11:59(1年以上前)

kohdoonさん、こんにちは。

主な被写体を考えれば20Dとシグマを出して7D&EF−S17−55f2.8が良いと思いますが・・・

ゆくゆくは70−300→EF70−200f4LISで満足でしょう。
(^_^)/~

書込番号:10895055

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/06 12:29(1年以上前)

>主な被写体は子供(3歳&1歳)、日常のスナップ(景色など)です。

撮影される比率でしょう。
お子様メインになると思いますので、連写・AFに優れる7Dがいいと思います。

子供が撮らせてくれなくなるまで(10年くらい?)いけるんじゃないでしょうか。
時代はどのように変わっているかわかりませんけど。
長い目でその時に5DUの後継機あたりでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10895158

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/06 12:53(1年以上前)

20Dはサブに持っていて、5D2が買えるならそちらでしょう。
幼稚園に入って運動会等では20Dで良いと思います。

書込番号:10895246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/06 13:34(1年以上前)

5D系(フルサイズ)だとシグマ18-125mmが使えないですよね…

書込番号:10895415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/06 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>主な被写体は子供(3歳&1歳)、日常のスナップ(景色など)です。

どちらにしても、70〜300とシグマは7Dでも5D2でも厳しいでしょう。
クチコミをご覧になられて、まだ決めかねていらっしゃるとか。
皆さんが言われている通り、子供を追いかけるならAFのいい7D、スナップ・ポートレイトなら5D2で決まりです。
ただレンズのことを考えると、7D+70〜200f4ISで25万位(標準域はシグマで我慢)、5D2のレンズキットで同じくらい。
5D2を選択された場合、とりあえず、20Dに動きものは頑張ってもらって(下取りに出してもいくらにもならないので)のちにレンズ等を買い足されては・・・
7Dを買われたら、20Dはいらないと思います。

ありきたりな意見にしかなりませんが。

書込番号:10895764

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/06 15:24(1年以上前)

こんにちは。

私は30DとKIssDXに7Dを買い足しました。
使う方の好みにもよるでしょうが、AFポイントが増え、全点クロスの安心感
から、それまで中央一点AFで使用していたのを、積極的にAFポイントを構図に
合せて移動させて撮るようになりました。
30DやKissでは不安のあった周辺のAF精度がずいぶん上がったように感じます。
用途は主に8歳、5歳の子供撮りですが、7Dには助けられていますね。

5D系も魅力的ですが、AFポイントが旧来の9点ですし、レスポンス面などでも
子供撮りには7Dかな、というのが私の感想です。

書込番号:10895773

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/06 16:36(1年以上前)

>日常のスナップ(景色など)

5D2 がいいんじゃないでしょうか?
標準レンズは買い足す必要がありますね。

書込番号:10896078

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

2010/02/06 16:36(1年以上前)

皆様たくさんのご意見有難うございます。

やはり私の撮影対象である子供(3歳&1歳)や日常のスナップ(景色など)には7Dが良いように思いました。
皆様のご意見を参考にさせていただき、7D買い替えでその後、レンズを充実させていこうかとも考えています。

因みに5D2や5Dのどちらか一台をお使いの方で、撮影対象(子供や日常のスナップ)が私と同じという方はやはり少ないのでしょうか?

またAPS-Cとフルサイズを両方お使いの方々はどのような使い分けをされるのでしょうか?

続けて皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:10896079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/06 16:59(1年以上前)

kohdoonさんこんにちは。

お子さんの写真は綺麗に長く残して上げたいですね。

7D、5Dm2の買い換え、買い足しにしろ、覚悟が必要なことがあります。
PCの処理能力と、保存スペースは大丈夫ですか?
高画素のカメラに変えるときは、PCの性能も考えないと、カメラは満足したけれどぉ、データーをどうしようぅ、、、なんて、、、、愕然とするときがあります。

すでに高性能PCをお持ちの時は、何の心配もありません。ただただわたしの老婆心。

書込番号:10896175

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/06 17:20(1年以上前)

APS-Cサイズのレンズをお持ちではないので5DMarkUの購入も有りだと思いますね。
7Dでも良い選択だと思いますが20Dがあるならそのカメラはサブ機で使用するのはどうでしょう。

書込番号:10896265

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/06 18:12(1年以上前)

連写と画質の両方欲張ったら、1DsMarkVですが、現実的ではないですよね(^^;)
ですので、連写用に20Dは其のまま残し、画質で5DUが良いと思いますd(・∀<)

書込番号:10896481

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/06 19:04(1年以上前)

kohdoonさん、今晩は。

5D2の美味しいところは高精細、高感度だと思います。
>主な被写体は子供(3歳&1歳)、日常のスナップ(景色など)です。
ですとこのカメラの性能の20%くらいでしょうか?あとの30%が高感度、そして残りの50%が高精細だと思います。

5D2は主に風景、山写真です。勿論手持ちでも撮りますが三脚に乗せることが多いです。
7Dはスナップにちょうどいいと感じています。どちらも最近は24mmや50mmの単焦点が気に入っています。

飛行機を撮りに出かけることがありますが、その際は5D2に24−105もしくは70−200f4ISで7Dに100−400です。

子供たちはもう成人してますので子供撮りは卒業ですが孫撮りが始まりました。動かぬうちは5D2に24mmとか16−35でしたが、一才を過ぎ歩き始めましたので今は7D&24mmf1.4が多いです。焦点距離が長いと離れてしまいますので広角で寄る構図が多いです。この方が笑ってくれますから・・・ (*^^)v

書込番号:10896700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/06 19:37(1年以上前)

私はつい最近7Dから5D2に買い替えしました。
確かにAF性能は7Dですが、私は画質と高感度撮影を優先してそうしました。

よくAFでは7Dと言われますが、7Dは出てまだ数ヶ月です。それまでは他の
機種でみなさん十分に対応できていたわけですから、たかだか動きまわる子供を
撮るのに、そこまでAF、AFと騒ぐ必要性を私は感じませんし、子供撮りなら
私の未熟な腕でも5D2のAFで十分に対応できています。

それに5D2も一応視野に入れておられるということは、かなり気になっている
のだと思います。それでしたら後で後悔しないように、20Dを手元に残して
5D2の買い増しでも良いのではないかと思いますけどね ^^

ちなみに私は5D2+Lレンズで今とても幸せです♪

書込番号:10896843

ナイスクチコミ!4


スレ主 kohdoonさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kohdoonの日常(photohito) 

2010/02/06 20:06(1年以上前)

別機種
別機種

気に入っている写真です

腕前はまだまだですが

う〜〜〜ん・・・。

一時は7Dへ決めかけていた気持ちが、また悩み始めてしまいました。

7Dを購入した後で後悔はしたくないのでじっくり考えたいです。

皆様のご意見はとても参考になります。有難うございます。

まだまだ勉強中でお恥ずかしいのですが、20Dで撮影した画像をご覧になっていただいて、どちらのカメラを選ぶべきか、ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:10897000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/06 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

子供撮り

走る子供撮り

風景

夜景

kohdoonさん

すみません 余計なこと言っちゃいましたかね(爆)

でも、私も7Dから5D2へと、結局投資が増えてしまいましたので、
同じように「はじめから5D2にしておけばよかった・・・」と後悔
されては気の毒にと思いましたので。。。

悩ませてしまったので、一応駄作ですが、未熟な私でもこの程度の
写真は5D2で撮れるというものをUPしますね♪

私はこの程度ですが、上手な方はもっとキレイに撮れると思います ^^

子供撮りメインの(^◎^) バブ−♪ でした

書込番号:10897091

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/06 20:54(1年以上前)

こんにちわ。まだ40Dユーザです。

>(^◎^) バブ−♪さん

素敵な写真ですね。それにとても的確なコメントだと思います。
私も7Dと5D2と散々迷いましたが、電気屋で試し撮りして、
40D→5D2に方針を決めました。

こんな書き込みしたところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10897158/

>kohdoonさん

20D→7Dにしたら確かに劇的な進化を感じると思います。
5D2のレスポンスは7Dと比べてしまうと厳しいものがありますが
モータースポーツ等を撮るのでなければ別に子供撮りをするのに
別に全然不都合はないと思いますよ。

書込番号:10897222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/06 20:56(1年以上前)

当機種

EF50oF1.4+430EXU

私は7D買って幸せ。(笑)

書込番号:10897234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/06 23:26(1年以上前)

私は 1Dをかって良かったです。 中古で良ければ1D2Nなんか満足度が、

高いかと。シャッター音や感触はすばらしいですよ。

書込番号:10898210

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前でなやみ中です・・・

2010/02/03 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:16件

5月に待望の子供が産まれるにあたり、大切な記念にとデジタル一眼レフ購入を考えています。当初はCanon Kiss X3を考えていたのですが、パンフレットやガイドブック、店頭で実機を見ている間に7Dの魅力に取り憑かれてしまいました(汗)

これまで一眼レフカメラを弄ったことが無いものの、何でも凝り性のためムック本で事前に色々勉強しているのですが、レンズをEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMにするかEF100mm F2.8LマクロIS USMにするかで思案中です。(CAPA2月号の記事でマクロレンズの良さを知り悩み始めてまいました)

予算は20万前後で、撮影の対象は赤ちゃんのポートレート、旅行の際の家族写真等です。

最初に購入するレンズとしてマクロレンズは初心者は避けた方が無難でしょうか?

どの様なアドバイスでも歓迎です。宜しくお願いします。

書込番号:10883181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2010/02/03 22:04(1年以上前)

こんばんは。

2本のレンズでお悩みのようですが、EFS15−85を選択しなかった場合、EF100F2.8一本で撮影されるのでしょうか。もし、そうなら非常に不便だと思いますよ。

お子様の撮影なら、標準ズーム一本と室内撮影用に30mm前後でF1.4、F1.8、F2クラスのレンズがあれば良いかと思います。

書込番号:10883230

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/02/03 22:09(1年以上前)

初めまして、

100mmのマクロはとても良いレンズですが、これ一本ではちょっと使い辛いと思います。
特に室内での撮影では、相当被写体から離れないとドアップになります。
最初のレンズとしては使い勝手の良い 15-85が良いと思います。

レンズキットとしてご購入されれば割安ですし

書込番号:10883253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/02/03 22:11(1年以上前)

虎やん007さんお子様が産まれるのですね、
まずはおめでとうございます。

レンズに関してですが、予算から言うと
7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM + EF50mm F1.8 II
でしょうか?
新型マクロはとても良い写りをしますが、
最初の一本となれば、少々扱いづらいかもしれません。
凝り性との事ですので、いずれ買う事になると思うので、
今は慌てず、上記のレンズ二本で言ってみてはいかがでしょう?

EF50mm F1.8 IIは、安価ですが、単焦点ですし、
値段の割りにとても良い写りをしてくれますよ。
当方、100マクロは娘とのお散歩レンズとしてたまに持ち出したりしてます。
もう少し大きくなってからで、十分だと思いますよ^^

書込番号:10883262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/03 22:17(1年以上前)

100mmマクロ個人的にはいいと思います。かなり撮影距離が離れてしまいますがマクロでしか撮れないこともあると思います。ただ、一本だけだと厳しい場面の方が多いと思いますので1万円でお釣りがくる50mmF1.8IIもご一緒にされてはどうでしょう?もう少し無理をするかポイント還元の店で本体を購入されるのであれば35mmF2って言うのもありだと思います。

ただ、単焦点(特に100mm)だと旅行などでは不便ですけどね。その不便さをモノにできればいいのですが…

書込番号:10883300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/02/03 22:37(1年以上前)

ほんの少しの時間で数多くのアドバイス有り難うございます!

坊やヒロさん 最初のレンズとして標準ズームの利便性は欠かせないようですね。
 
DIGI-1さん 100mmマクロで被写体から遠く離れてカメラを構える姿を想像してしまいました・・・(汗) 15-85レンズキットが良さそうですね♪

やかん12号さん 待望の子供です^^ ありがとうございます。さっそくEF50mm F1.8Uを調べさせて頂きました。かなりの名器(コストパフォーマンスの高さという意味でも)のようでかなり気になる存在です。大蔵省の顔色を伺おうとした直後、何をPCに向かって打ってるの?と先に釘を刺されてしまいました(汗)

1976号まこっちゃんさん 35mmF2という新たな候補、ありがとうございます!さっそく調べてみます。単焦点を武器に出来る日がいつか来たらな・・・と思います。

書込番号:10883454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/03 22:38(1年以上前)

 5月に出産予定とのこと、まずはお祝い申し上げます。
 
 さて、レンズですが、100Lマクロ、あちこちで作例を見かけますが、非常によく出来ていると思います。ただ、単焦点であるがゆえに、利便性に欠けます。文面から察しますに、デジイチは初めてのご様子。最初のレンズには、使用目的も考えると100Lマクロは少々不向きではないかと思います。15-85なら、広角から準望遠までズームでき、普段のスナップ撮影に不足はないと思いますので、最初は15-85がよいかと思います。

 どうしても100Lマクロを購入すると言うことであれば、思い切ってもう一本、標準域をカバーするズームをセットすべきだと思います。純正ならEF-s 18-55 とか、サードパーティ製ならシグマの18−125あたりがリーズナブルだと思います。

書込番号:10883466

ナイスクチコミ!0


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/02/03 22:48(1年以上前)

虎やん007様 はじめまして。
私のお勧めは「EF17-40 F4L」です。新品価格で8万円前後で買えると思います。7Dと合わせて20万円…+2、3万程度?

お勧めの理由は…、

@標準ズームレンズとしての高い機動性が便利すぎ!室内、旅先で最適な画角。

A凝り性の気持ちを満たすLレンズ!

B旅先の家族写真では17mmで景色を含めた全体像が撮れる!

C40mm、絞り開放では赤ちゃんのアップ、背景をボカしたポートレートも撮影可能!

Dセッティングに敏感に反応。いじり甲斐がありますので楽しめるかと!

私はこの17ー40を1D3と1D2で使っていますが、旅先では撮りたい画角をカバーしてくれる、もっとも安心できるレンズです。24-105より使用頻度は高いです。カカクコムの1740板では賛否あるようですが、商用写真を撮るのでなければ無視していいレベルかと。

見た目もカッコイいですよ?いかがでしょうか〜☆

書込番号:10883535

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/03 22:57(1年以上前)

個人的には、初めての一眼レフなら手ぶれ補正無しのレンズはオススメしませんね。
いくら被写体ブレには効果が無いと言っても、手ぶれ補正があればこその写真もあります。

最初はEF-S15-85ISだけで、そのレンズによって画角をある程度把握してから、明るい
単焦点レンズ、35mmとか50mmとか、それとももっと広角なのか、100mmマクロISに行くのか、
いずれにしてもいろいろ見極めてからでも遅くないと思います。

EF-S15-85ISは用途や性能等々のバランス面において、一番無難な選択であると思いますね。

書込番号:10883607

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/03 22:59(1年以上前)

おめでとうございます。

若干予算的にオーバーしそうですが、7D本体と、EF-S17-55mmF2.8IS USM をお薦めします。
室内撮りが中心ですので、明るいレンズ、且つ、広角-標準ズームが一番使い勝手がいいと思いますので。単焦点、キットズームの2本だと明るいレンズがほしいときに暗いズームだったりしても交換しているとシャッターチャンスを逃しますし。
最初の1年程度は、長期間の旅行とかもあまりできませんから、32GBなどの大きなものではなく、8GB程度のCFを2枚でこまめにPCに取り込むようにして…レンズ以外の支出を減らすのがいいかも。CFは容量よりも信頼性です。サンディスクかPhotoFast辺りがいいかな。
生まれたばかりのお子さんを綺麗に残してあげてくださいね(^^)。



100マクロは、そのあと余裕ができてきたら・・・でいいかと。

書込番号:10883621

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/03 23:02(1年以上前)

>最初に購入するレンズとしてマクロレンズは初心者は避けた方が無難でしょうか?

2本あげられているレンズはいろんな意味ですごく両極端なので,もう少し
どんな使い方するかとかを考えながらphotohitoとかの作例とか見てみると
いいと思います.
買わなくてもいいので,どのぐらいの焦点距離だとどんな範囲を撮れるのか
とか,マクロレンズだとどのぐらい大きく撮れるのかを店頭で確認されると
いいと思います.たぶん今買うと,あたーって思うはず.

100mmのマクロは赤ちゃんの目だけとかを撮るならいいかもしれませんが
特に室内なんかでは60mmあたりとか35mmぐらいのマクロの方が
人物全体の撮影には使いやすいと思います.

APS-C EOSだと
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/
これ最初に買うのがいいように思います.
http://kakaku.com/item/K0000065674/
とかもありかも.

あるいはぜんぜん違いますが
5D2 50/1.8IIもいいと思いますよ.

書込番号:10883643

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/03 23:10(1年以上前)

>予算は20万前後で、撮影の対象は赤ちゃんのポートレート、旅行の際の家族写真

レンズは間違いなく 15-85 のほうを選択されたほうがいいと思います。

書込番号:10883704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 23:12(1年以上前)

はじめまして。
ボディのみとシグマ「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」
という組み合わせはどうですか?
そこそこマクロもできますし、レンズも明るく手振れ補正と超音波モーターついてますが。

書込番号:10883725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/03 23:25(1年以上前)

まずは

御子息の誕生おめでとう

予算内に納めるには15-85のレンズキットが良いですね最近ヌ値段も落ち着いてますし後は予備バッテリーやレンズフード高価CFを購入されれば良いと思います
ちなみに私は18-200のレンズキットを買いました予算は同じでしたがまだ値段が高く予算オーバーしてしまいました
これからもお互いに頑張って行きましょう

書込番号:10883817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/03 23:29(1年以上前)

>赤ちゃんのポートレート

とは、ご自身のお子さんですよね。だとしたらF2.8ズームがお勧めです。
理想はEFS17-55でしょうが高価なので、シグマやタムロンでもいいと思います。

キットレンズのEFS15-85では暗くて、赤ちゃんが少し成長して動き出したら室内ではSSが稼げず被写体をとめられません。7DならNR弱でISO1600がギリギリです、個人的に。3200まで上げるとせっかくの赤ちゃんの肌がザラザラ。(←許容ISO上限は個人差あります。)

歩き出すとF2.8+ISO1600でも被写体をとめられなくなりますが、その時には明るい単焦点を追加するのがいいと思います。EF50F1.8Uも安くていいのですが、室内では長いので、30mmか35mmあたりが使いやすいです。私はシグマ30F1.4を使っています。

子ども撮りにF2.8ズームは超便利&お勧めですよ。15-85よりボケますし。

>旅行の際の家族写真

となれば、逆にEFS17-55は重すぎ大きすぎで不便です。(私は平気ですが・・・。)
そもそも旅行に7Dは重すぎませんか?この辺の感覚は個人差ありそう。
旅行用にEFS18-55ISを中古で買うとか、上の単焦点一本で行くとか。
もし、TDLのパレードなんかを撮るなら明るい単焦点が大活躍しますよ。

書込番号:10883841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/03 23:34(1年以上前)

遮光器土偶さん  デジイチ、初めてです(汗)。みなさんのご意見をお聞きしていて100Lマクロを最初に購入するのは賢明ではないと感じました。まずは標準ズームで自分で何が出来て何が出来ないのかをしっかり理解する必要があるかもしれません。

ねづきさん  EF17-40 F4L、さっそくチェックしました。非常にこだわれそうなレンズみたいですが、不安な点は手ぶれ補正が装備されていない点です。ただ格好良さ、Lレンズの魅力、今後上達した頃にもう一度悩みそうな予感がします(汗)

TZRDSKさん  アドバイスありがとうございます。今回のレンズ選択で最初に手ぶれ補正は自分も最初に候補を選ぶ上で外せない項目でした。どの道に進むかを見極める上で冒険を避け無難な選択を選ぶことは大切ですね。

なる☆さん  EF-S17-55mmF2.8IS USMですか!新しい選択肢です。標準ズームでかつ手ぶれ補正もあり、室内で写真を撮ることが多いことを考えると非常に魅力的な選択肢となりそうです。100マクロの腕を上げるよりまずおむつ交換の腕をあげないと大蔵省から事業仕分けの提案を受けそうな予感が・・・(汗) 

LR6AAさん  たしかに色々購入前に店頭でアドバイスも受けてみたいと思います。あたーって思うのは極力避けないといけませんので(笑) 同じくEF-S17-55mmF2.8IS USMをお勧め頂きありがとうございます。本体と一緒に購入する最初のレンズはできればCanon製が安心かな?という変な先入観があり、TAMRON製の良さもよく聞きますが今回は控えようかなと思っています。

mt papaさん  アドバイスありがとうございます。15-85は7Dと一緒に開発されたレンズですし相性は抜群なんでしょうね。候補は徐々に絞れてきた気がします。

夢見る詩人さん  アドバイスありがとうございます。シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMですか。さっそくチェックしましたが、まだ発売されて間がないのか評価が少なくやや不安感もあります^^; 手ぶれ補正とUSMがついているポイントは安心ですが、今回はできればCanon製レンズを考えています。

書込番号:10883873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/03 23:36(1年以上前)

旅行用にタムロンの18-270(B003)でもいいんじゃないでしょうか?少々大柄ですが、広角から望遠まで1本で済ますことが出来るし15-85より安値ですよ。ただ、室内には向かないので安く購入できた分で赤ちゃん用に単焦点ですね。とにかく赤ちゃん用に単焦点は外せないと思います。

書込番号:10883894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 23:42(1年以上前)

室内で50mmを使うのはちょっと慣れが必要ですかね。
ただ買うのでしたら純正、レンズメーカー製問わず50/F1.4の方が
いいかなと思います。

あとはEF35/F2ですね。これはかなり寄れてマクロ的にも使えますし、
非常に使いやすいと思います。
単焦点でF値の明るいレンズは、ロウソクの明かりだけで
撮るシチュエーションにも使えるのでずっと使える便利なレンズですよ。

ただこれだけだと、さすがに撮れる範囲も限られますから、
お出かけ用に標準ズームレンズがあればベストかと。

100mmマクロは子供撮り用としては汎用性に欠けると思います。

書込番号:10883940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/04 00:03(1年以上前)

ブルーの衝撃さん  予算を何とか少し上積み出来ないか交渉中です(汗)。交渉不成立だと選択肢は必然的に15-85もしくはそれより安価なものとなりそうですが・・・。何とか好条件が得られるように補正予算請求用の資料を作成中です。

親バカでやんすさん  理想は仰るとおり、EFS17-55となりつつあります。ただ実物を見て大きさ、重さをしっかり確認したいと思います。TDLのパレードで子供をあやしながらカメラを構えるお父さんの大変さを今から想像しています・・・(汗)

1976号まこっちゃんさん タムロン18-270(B003)、人気は凄いですね〜。ただ仰るとおり、室内には向かなそうですが、価格の安さを考えると他の単焦点レンズとセットでも予算的に魅力的です。情報ありがとうございます。

自作老人さん  アドバイスありがとうございます。今の自分の経験値では全てのレンズで慣れが必要というのが実情です・・・(汗)。ただ室内用の単焦点でいつの日か必ずロウソクの明かりだけで記念写真を撮れるようになるのは目標でもあります。まずは夢は大きく!?、F値低めの標準ズームを最初として狙いたいと思っています。

書込番号:10884096

ナイスクチコミ!0


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/02/04 00:15(1年以上前)

虎やん007さん
初めまして
お子様の誕生おめでとうございます
5月までわくわくしますね

デジ一は初めてだそうですがコンパクトデジカメはお使いでしたか
フイルムカメラでも同じですがレンズの画角の勉強を少しされてはいかがでしょうか
店頭でカメラと手にとって試しに撮影をして、レンズを付け替えて試してみてください
そうすると、焦点距離100mmはいかに室内では使いづらいかがわかります

新しいマクロレンズはとても素晴らしいレンズですが皆さんの仰る通り今回の目的には
まったく不向きです

お子様が小さいうちはストロボを使った撮影は控えた方がよろしいかと思います
そのためにはレンズのF値の小さい物、たとえばF3.4、F2.8、F1.8、F1.4等と
F値が小さいほど明るいレンズですので暗い場所でもストロボなしで室内光だけで撮影することができます

したがってズームレンズはキャノン純正の「EF-S17-55mmF2.8IS USM」がお勧めです

EF-Sレンズですが隠れLレンズとして評判がとても良いレンズです
室内光で撮影するには「IS」(手ぶれ補正)付きのレンズは絶対必要です
確かにEOS7Dは高感度特性が非常に良いカメラですが、レンズの明るさも必要です。

やかん12号さんのレスにあるように

>EF50mm F1.8 IIは、安価ですが、単焦点ですし、
>値段の割りにとても良い写りをしてくれますよ。
私も一時所有していました(現在は知人に譲りました)が安価な値段に似合わないほど優秀です
後は広角ズームのEF-S10-22mm等も面白いです。

サードパティー製品にも良いレンズが沢山あります
単焦点には「シグマ30mm 1.4 EX DC HSM」 これもお勧めです、EOS7Dの換算でほぼ50mmの標準レンズとして使えます。

長々と書きましたが、凝り性の「虎やん007さん」には
私のおすすめ決定は「EF-S17-55mmF2.8IS USM」+「シグマ30mm 1.4 EX DC HSM」です
持っていで絶対後悔しません

書込番号:10884159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taracosuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 00:17(1年以上前)

初めまして。
私ももうすぐ1歳になる赤ちゃんがメインで撮影しています。
ご相談の2本なら15-85mmを選びますがこれだと室内では暗すぎて被写体ぶれ写真の連発になるかと思われます。
F2.8ズームも持っていますがこれでも厳しいです。(私の家が白熱電球なので暗すぎるのかもしれませんが・・・)

室内で赤ちゃん撮りならF2以下の明るい単焦点レンズが便利です。
私は初めに50mmF1.8を使っていましたが、後で35mmF2を購入してからは50mmF1.8は使わなくなりました。
理由は最短撮影距離です。35mmの方がかなり寄れるため便利で色々な使い方が出来ます。
もう一つの理由は開放付近でのピント合わせです。
私の50mmは開放付近だと前ピンになることが多かったのでキヤノンSCに持っていき話を聞きましたが、50mmF1.8だけ調整方法が特殊なようで調整しても難しいと言われました。
また、私の使っているカメラは5Dなので50mmでもいけますが7Dだと50mm(換算80mm)は室内では使いにくいと思います。
ですので私のお勧めは屋外での記念撮影用に安い標準ズーム+室内用に35mmF2です。

後、マクロですが私は生まれたての頃の手の平や足の裏をマクロで撮りたかったのでタムロン90mmマクロを中古1万円で購入しました。
現行モデルではありませんが昔からタムロンの90マクロは定評がありレンズ設計も変わっていないのでお勧めしておきます。

書込番号:10884169

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:90件 フォトスペース 八千代台 
当機種
当機種

友人撮影。 ISO-6400

この時も、4コマ撮ったら 1秒強 止まったとのこと。



 友人の代理質問です。 昨年12月、【7D】を購入して‘デジイチデビュー’を果たした、≪バリバリ 鉄チャン≫ の友人が、『え〜、そうなの? そういう規格なの??』と、悩んでいます。

 これまで ずっと、「フィルムカメラ」で 頑張ってきた友人は、≪高速連写性能≫ と、≪高感度撮影≫ に 並々ならぬ‘期待’を寄せて、【7D】購入に至りました。。


 *** 高感度ノイズリダクションを 『強』にすると、4コマしか 連写できない!! ***

  ↑ 彼の悩みは、コレです。 JPEG・Mサイズで、感度は いくつに設定しても同じだとのことです。
 ちなみに、高感度ノイズリダクションを 『標準』にすると、何コマでもいけるそうです。


 なにせ、自分で所有しているカメラではないので、あまり細かい設定までは 把握していません。
 ≪ここの設定を こう変えると、もっと撮れるようになるよ。≫ というコトがございましたら、お教えください。。 あるいは、これで ≪規格通り≫ ですか?


 ◆ また、もし、1970年代に撮影した 【モノクロ・ネガ】を お持ちの方がいらっしゃいましたら、下記アドレスのスレッドで 情報を求めておりますので、宜しくお願い致します。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10871500/


書込番号:10881126

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2010/02/03 14:25(1年以上前)

こんにちわです。
私自身は、7Dを持っていないので詳しくは解りませんが・・・

センサーからの信号(RAWデータ)をJpeg画像で記録するのには演算が必要です。ノイズ除去をするのには、更に演算が必要です。決まったキャパしかない演算能力で2つの事(ノイズ強はノイズ標準より重い処理でしょう)を同時に行えば・・・って事だと思いますよ? ちなみに10コマの1D系は2個のデジックが付いています(^^;;;

解決方法は簡単で、RAW撮りしておいて時間の掛かるノイズ除去を、後からゆっくりやればよいだけだと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:10881171

ナイスクチコミ!6


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2010/02/03 14:31(1年以上前)

>解決方法は簡単で、RAW撮りしておいて時間の掛かるノイズ除去を・・・
↑と、書きましたが、DPPはJpegからのNRも対応していましたね。
コマ数確保の為Jpeg撮りが必須なら、Jpeg_NR標準で撮って於いて、後からDPPでさらにNRを掛けるのも手だと思います。連写機とはあまり縁がないもので(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:10881198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/03 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>高感度ノイズリダクションを 『強』にすると、4コマしか 連写できない!!

それは仕様ですね。
説明書の208ページに大きく出てます。

ノイズリダクションを掛けずに、RAWで撮影後パソコンでノイズ処理するしか無いと思います。

書込番号:10881217

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/03 15:16(1年以上前)

F2→10Dさん
> ノイズリダクションを掛けずに、RAWで撮影後パソコンでノイズ処理するしか無いと思います。

RAW撮影ならば、何コマ高速連写できるのだろうか?
少なくとも、4コマよりもやや多いかも知れないが、
どれほど多く撮れるようになるのであろうか?

書込番号:10881334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/03 15:24(1年以上前)

>どれほど多く撮れるようになるのであろうか?

約4倍の15枚ですね。

これが多いか少ないかは個人の判断に委ねるしか。(^^;)

でも7Dだと2秒持たない。
連写に頼るより腕を磨いた方が良いかも?(*o*)☆\(-_-;)

書込番号:10881364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/03 17:28(1年以上前)

私も鉄撮り経験1年で連写の為に学んだ事があります。風景撮影とはほんとに違います。
@全ての補正は掛けない・・ノイズ低減・諧調優先など
A記録はRAW・・7DだったらM-RAWで十分(1010万画素あるので)画像後処理には絶対RAW撮影
BCFカードを書き込み速度の速いUDMAの高級タイプにする
Cレンズも純正USMの新しいのが良いと思う(フィルム時代のはちょっときついかな)
以上は必須と思いましたが・・・どんなものでしょう。

書込番号:10881836

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/03 17:40(1年以上前)

やはり RAW 撮影+後で NR しかないでしょうね。

書込番号:10881883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/03 18:09(1年以上前)

RAWで撮って、後でNRというご意見が多いようであるが、
連写枚数15枚で足りるのならば、それでも良いだろう。

しかし、連写は、100枚前後が楽に撮れるJPEGに利がある。サイズも軽い。
JPEG Mならば、超高速CFを使えば、事実上の無制限。
ゆえに、連写枚数が大切ならば(このスレッドでは連写枚数が最大の論点)、
JPEGで高感度NR標準で我慢するのが、妥当ではないだろうか?

そもそも、連写するには、何かを犠牲にしなければ連写ができない。
枚数を犠牲にするのか、何かの機能を犠牲にするのか?
どのメーカのどの機種もそうである。
ゆえに、何を優先し、何を犠牲として妥協するのかがポイントだ。

書込番号:10881993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/03 18:16(1年以上前)

前から、口がすっぱくなるほど言ってるでしょに

約8コマだって、4コマ撮れても約8コマだって

書込番号:10882018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/03 18:45(1年以上前)

F2→10Dさん
> 連写に頼るより腕を磨いた方が良いかも?(*o*)☆\(-_-;)

これはこれで正論である。
例えば、バッティングの瞬間を撮るには連写は不向きだ。
オフセット技法で一発必写する方がヒット率は上がる。

しかし、連写が向いているシーンもある。
例えば、子供がジャンプしている瞬間を下や横から連写すれば、
大量の連写画像の中から、大胆な面白いポーズや表情を見いだすことができる。
でも、これにはオフセット技法が使えない。
そして、面白いポーズや表情の瞬間を狙って撮ったのでは、とても間に合わない。
こればかりは、腕の磨きようがない。
連写機能が最大限発揮できる一例だ。

鉄道写真も同様であろうか?

書込番号:10882131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/03 19:12(1年以上前)

鉄の撮影ポイントは、ほんの一瞬です。速度が遅いSLでさえ2〜3秒か、新幹線にいたっては一瞬です。秒8コマでも20コマの連写で良いと思います。平行に走る列車を長時間撮り続けることは余り無いと思いますが、仮にあったとしても4コマ連写でいいのでは。なのでJPEGで200枚連写可能としても無意味だと思ったのですが・・・鉄撮りベテランの人の意見を聞いてみたいですね

書込番号:10882253

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/03 19:23(1年以上前)

>説明書の208ページに大きく出てます。
これではまた困った君と言われてしまいますよ。(笑)

書込番号:10882295

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/03 19:27(1年以上前)

>◆ また、もし、1970年代に撮影した 【モノクロ・ネガ】を お持ちの方がいらっしゃいま>したら、下記アドレスのスレッドで 情報を求めておりますので、宜しくお願い致します。
御自分のブログでやりましょうw

書込番号:10882309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/03 20:39(1年以上前)

たまに鉄撮りをやってますがNR強を使うことはないので気付きませんでした。
夜間列車を撮りたいときは流し撮りか駅に止まっている時しか撮りません。

7DでISO6400は画質的にかなり厳しそうですね。
僕は4枚しか撮れないより画質の方が気になってしまいます。。。

画質設定は24連写と画質的に安定しているM-RAWばかりです。
これに90MB/sのCFです。

古いネガは知り合いの方が持っておられたかな…SL時代に鉄っちゃんされてた方がいます。
実際、僕もそのネガを見たことはありませんけど「また見せてあげるよ」とは言われた事あります。

書込番号:10882698

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/03 20:56(1年以上前)

手持ちの機材でトライしてみましたが
普段(m)RAWのみで撮ってたりカメラ側でノイズリダクションの設定はしていないので疑問だったので試してみましたと言った方が良いかな。

ISO6400 高感度ノイズリダクション『強め』にして Jpeg『M・ファイン』
確かに4コマでBusyになりひと息ついちゃいますね・・・
(m)RAWだとバッファフルになるまで一気に連写出来ますが・・・

ノイズ処理もカメラ内で最初から処理するJpegの方が効果は高いなんて話も聞いた事が有りますがRAWの方が処理時間掛かりそうなのに面白い仕様ですね(現象ですねかな?)


高感度使用時に高速連写で枚数優先するならRAWのみで撮影した方が良いですね。
高感度を使わない(使っていない右側なら)時ならノイズリダクションの設定を『しない』とかに変更する事でしょうね。
撮影条件にあった設定をするのは必要だと思います。



それと『友人撮影。 ISO-6400』の方はノイズリダクションの設定もあるんでしょうが
どちらかと言えば暗いところでは連写速度も落ちる仕様のパターンじゃないのかなぁ〜??
なんて感じました。
とは言え撮影時の環境が判らないので4コマでひと息ついたパターンなのかが判りませんが・・


連写に頼らず数枚で勝負するのも手段ですよね。
人それぞれスタイルは違うと思うので自分の納得できる作品が残せるように頑張ってください。




書込番号:10882792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/02/03 21:24(1年以上前)

 フィルムカメラしか使って無いから、と言われますが、取扱説明書を読めば分かることを質問する理由にはならないと思いますが。

 また、フィルムカメラでも、デートパックで写しこみを使うと連写速度が落ちますし、そもそもフィルムカメラでも連写は「規格」が無いと思います。

 さらに、フィルムカメラのほうが、設定など液晶で確認できず、色々設定を変える場合は、まず一回は取扱説明書を読むのが必須だったのですが、今回は読まれて無い様子。

 モノクロネガ情報収集のため、無理やりネタを作られたのかと勘ぐってしまいました。
 (別スレもスレ違いを承知で書き込まれてますし)
 

書込番号:10882952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 21:59(1年以上前)

Coshiさん

>ちなみに10コマの1D系は2個のデジックが付いています(^^;;;

持ってもなく、調べもせずにレスするとこんな風なんですね。

>http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/index.html

「高速・高精細画像処理を可能にするデュアル DIGIC 4」

書込番号:10883191

ナイスクチコミ!4


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/03 23:11(1年以上前)

ノイズリダクション強って、30秒露光したら30秒演算にかかるとかそういうレベルじゃなかったっけ?なので、CF性能云々はあまり関係なく、バッファフルになるまでしか連写できない…って感じじゃなかったですか?

私はRAW撮り&NRはOFFのため、拙い記憶を引っ張り出しています。
∴間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10883716

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2010/02/04 10:03(1年以上前)

理不尽嫌いさん、ご指摘ありがとうございます。この手の指摘なら大歓迎です。
7Dはデュアルだったんですねぇ〜
私の勉強不足で、大変失礼しましたm(_ _)m ではではm(_ _)m

書込番号:10885293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 フォトスペース 八千代台 

2010/02/04 11:42(1年以上前)



  *** 皆さん、早々に レス、ありがとうございます (^^)。 全ての方に 個別にお返事できない非礼を お許し下さい。***

 F2→10Dさん、なんと、そうですか! そう言えば、友人は、以前より 『取説』をあまりきちんと読まない傾向がありました。 早速 伝えます。 ありがとうございます。

 Giftszungeさん、【D300s】の板で たびたび お目にかかっております。(【D300s】に バッテリーパックを着けると‘猛毒フェロモン’が〜 ! の方ですよね ^^。)
 >> ゆえに、連写枚数が大切ならば(このスレッドでは連写枚数が最大の論点)、
 JPEGで高感度NR標準で我慢するのが、妥当ではないだろうか? <<
 いつもながら、‘論理的で、的確・有効な’ご助言、ホントに ありがとうございます。

 ここで、ハナシがちょっと飛びますが、> GAL3さん <、そのような書き込みをして、楽しいですか??
 ** 揚げ足取りをしていたら、キリがないじゃないですか? **
 
 > フィルムカメラしか使って無いから、と言われますが、< そんなコト、一言も言ってません!
 
 > さらに、フィルムカメラのほうが、設定など液晶で確認できず、色々設定を変える場合は、まず一回は取扱説明書を読むのが必須だったのですが、< 私の意見は‘正反対’です。 フィルムカメラは、『取説』を読まずとも、すぐ 撮影できるモノが 多かったです!
 
 > モノクロネガ情報収集のため、無理やりネタを作られたのかと勘ぐってしまいました。< 確かに、こちらのスレッドも見て欲しいという気持ちで、リンクを貼りましたが、、『無理やりネタを作られたのかと』というのは、随分な言い方ですね。 きっと 貴殿は、職場でも‘人気者’なんでしょうね (^^)。


  ウダウダと書いていたら、時間がなくなってしまいました。

 今回の「質問」の主題は、友人が『取説』にちゃんと書いてあることを 見逃した。。という‘凡ミス’ではありましたが、> Giftszungeさん < をはじめ、何人かの方に ≪コマ速を稼ぐ 有効な方法≫を ご教授頂きました。 時間が出来たら、他の方々にも 返信させていただきます。
  ありがとうございました。
 

書込番号:10885548

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画像保存について

2010/02/02 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:11件

先月、思い切り7Dのオーナーになりました。

今回、バリ島に持って行き、綺麗な写真が沢山撮れ非常に満足しています。

PCに保存しようとすると、なぜか一枚の写真が2枚撮られています。
若干ですが、やや露出が違う画像が一枚づつです。

カメラ側で何かそのような設定がありましたっけ?

ざっと、目を通したのですが見当たりません。

わかる方おられましたらご教授下さい。

書込番号:10876651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 16:10(1年以上前)

BKT撮影・・・

書込番号:10876675

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/02 16:13(1年以上前)

BKTだと3枚一組になりませんか?
2枚だとRAW+JPEG設定とか!

書込番号:10876690

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/02 16:16(1年以上前)

こんにちは
オートBKTでは通常とマイナスとプラスの3枚かな。

書込番号:10876699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 16:17(1年以上前)

>torryさん
確かにRAW+JPEGなら2枚ですね。
でも露出が違う・・
う〜ん。。

書込番号:10876702

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/02 16:21(1年以上前)

露出はAOLのせいかも。
どんなソフトで見てますか?

書込番号:10876720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/02 16:22(1年以上前)

特注 HDR合成用ファイルか?
>若干ですが、やや露出が違う---
若干xやや=ほとんど違わない で、Jpeg+RAWファイル。

書込番号:10876722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/02/02 16:40(1年以上前)

>皆さん
すごいレスポンスですね!!
びっくりしました。

記録画質設定で、RAW/JPEGになっていました。

設定表示が多いので、慣れるまで大変そうですがマスター出来る様頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:10876781

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/02 16:45(1年以上前)

>記録画質設定で、RAW/JPEGになっていました。

となっていたそうで、これだとメモリーが食います。

書込番号:10876798

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/02 18:11(1年以上前)

>記録画質設定で、RAW/JPEGになっていました。
良くあることです。(笑)
7Dでたくさん撮影して下さい。

書込番号:10877108

ナイスクチコミ!1


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/02 18:49(1年以上前)

ブラケット撮影なんて方法があるのですね。
大変勉強になりました。

無知な私は駄洒落かと思ってました(>_<)

B バリ島に持って行き
K 綺麗な写真が
T 沢山撮れ

書込番号:10877260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 18:58(1年以上前)

B ビス
K ケッ
T ト

BKT撮影=ビスケット撮影・・・

あ、つまらないですか。
こりゃまた失礼。

書込番号:10877284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/02 23:10(1年以上前)

解決されたみたいですけど。
>PCに保存しようとすると、なぜか一枚の写真が2枚撮られています。
まさか ↓ これじゃ無いですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7745539/

書込番号:10878772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/03 00:24(1年以上前)

>皆様
BKTで盛り上がっているようで(笑)

>hotmanさん
ファイル形式は確認していませんでした。
過去レスにこう言うものがあったんですね。

当方、Mac OSX 10.6.2 でカードリーダーを用いて、iphotoに読み込ませていました。
今は、時間が無く確認出来ませんが、時間があれば試してみたいと思います。

書込番号:10879296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/02/03 03:55(1年以上前)

B バカ
K カバ
T チンドンヤ

お前のかあさんデベソ!


その昔、
こんな言い回しを聞いたような…

書込番号:10879827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/03 04:19(1年以上前)

B ぶじに
K 解決して良かったですね
T たくさん撮影して下さい♪

書込番号:10879839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 04:48(1年以上前)

皆さん親切ですねー。これが掲示板の良いところでしょうか。

書込番号:10879856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 16:42(1年以上前)

ニコンだと二枚のブラケット撮影もできますが、フジのフィルムカメラでクラッセも
二枚ブラケットが出来たと思います。

書込番号:10881652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

写真屋で出てくる写真との違い

2010/02/02 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

プリントアウトについて質問させて下さい。
よく、CAPAなどのプロの方が、5DUでピクスタスタンダードを使って、シャープを一つ下げて現像終わりとかいうのが書いています。

しかし、本機を使ったり、友人に借りて使った5DUをそのようにしてCANONのMP990にプラチナグレード使ってプリントアウトしたのですが、全く満足のいく写真になりません。
家族がコンデジで撮った写真を、写真屋に頼んだ写真に解像感、クリアさ、ハッキリした色の感じ、全てにおいて全く敵いません。
色々とプリンタの設定をしたり、写真をRAW現像やレタッチして試しているのですが、どうしても写真屋さんの写真とは比べ物になりません。

例えば写真屋さんの写真のように輪郭のシャープさなどを出そうとレタッチすると画像が荒れます。
しかし、ギリギリのところまでシャープにしてもクッキリさが別次元です。

これは写真屋さんの使っているプリンタとの性能の差なのでしょうか?
多くの方が写真コンテストなどでCANONやEPSONのような一般的なプリンタで投稿したり、写真雑誌でプロの方がそれらで現像し展示会を開いているのを見ると、自分のプリンタが悪いのかなと思ったりします。
プロの方が満足しているということは一般機でも、そういう写真が出てくるのかなと疑問に思います。

ある写真を趣味にしている人はコンテストに出すために絶対に写真屋に出す人がいます。
1枚に1万円とかかけています。
その人が言うには、何千万とする機械でプリントアウトさせていると言っていました。
とするとやっぱ一般的なプリンタでは駄目なのかなと思ったりします。

写真屋の写真と、一般的なプリンタとどこがどう違うのでしょうか?
編集その他、紙を最高のものを使う等で近づけるようなことは出来るのでしょうか?

書込番号:10875793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2010/02/02 12:09(1年以上前)

写真屋さんは印画紙(内部発色)ですが

プリンターは所詮インクの塗布です。

書込番号:10875834

ナイスクチコミ!7


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/02 12:56(1年以上前)

自家プリントに拘るなら結構しっかり取り組まないと難しいですね。

先ずモニター、プリンターと部屋の環境光を含めたカラーマッチングは必要です。その上で好みのドライバーを選択します。プリンターのドライバーを使うかソフト側(DPPとかPhtoshopとか)かはたまた用紙メーカーの推薦ドライバを使うかです。

モニターはVAタイプやIPSの少なくともソフトウェアキャリブレートで調整範囲の広いものが必要です。ハードキャリブレートできるものなら最適です。キャリブレーターは1〜2万くらいで購入できますがプリントにも対応のものですと7万くらいは覚悟です。

プリンタも様々なICCへの対応とかドライバへの対応を考えるとキヤノン9000以上が必要でしょう。

私は以前トライしたのですがプリントコストもバカにならず、満足な状態まで持ってゆくことが出来ませんでした。
今は、iP6700DでA4プリントし気に入ったものはFUJIのネットプリントでクリスタル等で注文しています。A3ノビでもクリスタルライトなら2000円しません。十分で画像調整し画素数を推薦サイズに合わせPCから注文です。
引き取りは近くのFUJIフイルムのお店を指定しています。

始めのうちは自分のA4プリントとお店との差が出てしまい2〜3回繰り返し(その都度お金はかかります)ましたが、今はだいたい合う様にネットプリントように再調整してオーダーしています。

プリンターも写真用に嵌まってしまうと20〜30万はするようですし、コストがかなり高いそうです。(近くで嵌まっている奴曰く)

気に入ったプリントを手に入れるにはいろいろ方法があると思います。自家プリントだけではありませんので試してみてください。
(^_^)/~

書込番号:10876065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/02 13:03(1年以上前)

キャストアウェイさん、こんにちは。

ワタクシはキャノン 9500 で主にマット系のアート紙( A 4・A 3 )でプリントを楽しんでいます。出てくる絵はシャープで繊細そのものです。純正紙の絹目調やピクトリコのセミグロスも使いますが、結果は同じです。



>>CANONのMP990にプラチナグレード

お使いの機種を存じ上げませんが、プリンタプロファイルの使い方などを今一度検討なさっては如何でしょう??

ご存知だとは思いますが、自宅プリントもそれなりに工夫しないと満足のいく結果が出ません。お店プリントも自宅プリントも、オペレータ次第で出力結果が変わってきます。


頑張ってください!!

ではでは。

書込番号:10876097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2010/02/02 13:47(1年以上前)

ホームプリントでお店プリント並の仕上がりにするのはなかなか大変ですね。
相当詰めればかなり近付ける事は可能ですが、やはり完全にお店プリント並にするのは難しいですし、
労力とプリンターやモニター等にかかるコストを考えると、結局頼んだ方が楽だったという場合もありますね。

書込番号:10876213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 13:52(1年以上前)

インクジェットプリンターの面積階調と、銀塩処理のラボ機の連続階調では表現力に大きな違いがあります。
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n208/pdf/208_R16.pdf
http://fujifilm.jp/business/photo/printsystem/pictro/feature.html
が参考になるかも。

ただお店で思った通りのプリントを出そうと思ったらmelboさんの様に決まったお店で何度かプリント出力をして、自身の環境を調整しないと難しいと思います。
その際には、補正無しで注文しないとオペレーターが調整してしまいますのでオペレーター次第になってしまいます。

書込番号:10876232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/02 13:53(1年以上前)

僕はプリンタとしてMP980を使っています。

PCはMacintoshです。

MP990にもプラグインされているEasy Photoprint Proしかぼくは使いません。逆にいうと、このプラグインソフトが優秀なだけに、お店プリントする気になりません。とはいっても、やっぱりお店プリントのほうがキレイですね。

どうしてもお店プリントする場合(友人に写真を渡す場合など)は、キタムラのプリント質、発色が好きなので、車で数十分走らせてでもキタムラでプリントしてます。

なお、L版くらいなら、自宅でプリントするのと、お店プリントの場合でも、それほどまでに大きな値段差は出ないと思います。


書込番号:10876235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/02 14:10(1年以上前)

キャストアウェイさん
> CANONのMP990にプラチナグレード使ってプリントアウトしたのですが、
> 色々とプリンタの設定をしたり、

もし、プリンタドライバの用紙設定を「プラチナグレード」を選択し、
印刷品質を「きれい」にしても、ダメならば、
その機種(カラー実質3色の多目的何でも機)では、画質的に無理かもしれないね?
Canonプリンタは、フラグシップ機以外、どれも写真画質がそこそこのイマイチである。

目を見張る圧倒的な写真クオリティが欲しければ、

Canonプリンタならば、
PIXUS Pro9000 Mark2(比較的自然な描写、高作品品質)
PIXUS Pro9500 Mark2(ランニングコスト高い、高作品品質)
この2機種だけしかない。
いずれも作品仕上げに最適、Canon最強だ。

EPSONプリンタならば、
PX-5600(正確なニュートラルグレー、渋い正確な色、プロ仕上がりの写真展品質)
PX-G5300(鮮やかな綺麗な発色、一般受けする派手目の画質)
画質を究めれば、この2機種が特に有名だ。
この2機種は発色が異なり、好みが大きく分かれる。
店頭でのサンプルお好み発色チェックは必須である。

現行機種で、上記の4機種以外は、写真のお作品にはおよそ使い物にならない。
(A2等大型機を除く)

> とするとやっぱ一般的なプリンタでは駄目なのかなと思ったりします。

MP990で、そう結論づけることは、早計だ。
もし、上記のフラグシッププリンタでもダメならば、諦めるしかない。

それから、プリンタドライバの設定も大切である。
しかし、OSでプリンタドライバをきちんと設定していても、
印刷するソフトの設定が優先されてしまう、お行儀の悪いソフトもある。
こういう場合、OSで高写真画質・綺麗を設定していても、
ソフト上で普通紙・標準画質となっていたりすることがある。
そういうソフトでは、ソフト側でもプリンタの再設定が必要だ。

それから、最も大切なことは、カラーのキャリブレーションである。
しかし、どおやらそれ以前のような気がする?

書込番号:10876285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/02/02 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

県の写真展

県のサロン(全日写連)

CAPA09年10月マッケン賞

どうもです〜。

>例えば写真屋さんの写真のように輪郭のシャープさなどを出そうとレタッチすると画像が荒れます。
>しかし、ギリギリのところまでシャープにしてもクッキリさが別次元です。

「クッキリさ」とのことですが、シャープさ、なのか、「コントラスト」なのか、文面だけからですと、判断しかねますね(^^;。
シャープさ、だとしますと、シャープネスを何(のソフトで)かけているか、気になります。(個人的には、Photoshopのスマートシャープか、NikのSharpner Proがいい感じです)
コントラストですと、まず、ご覧になっているパソコンのモニタでは「クッキリさ」は出ているのか?というところから入って、カラーマネージメントの話に広がっていくかと思います。
5DIIでのスレですが、「お店プリントとモニタが合わない」から始まって、最終的には、モニタ、プリンタまでのキャリブレーション環境を揃えた例がありますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10464370/

>ある写真を趣味にしている人はコンテストに出すために絶対に写真屋に出す人がいます。
>1枚に1万円とかかけています。
>その人が言うには、何千万とする機械でプリントアウトさせていると言っていました。
>とするとやっぱ一般的なプリンタでは駄目なのかなと思ったりします。

フォトコンの規模(?)にもよりますが、自家プリントでも、それなりにいけますよ。
自分は、エプソンの型遅れのA4プリンタ(ただし単機能)のG-920をつかって、フォトコンや雑誌に、そこそこ、採用されてます。
(サンプル画像を上げておきますね)

>写真屋の写真と、一般的なプリンタとどこがどう違うのでしょうか?
>編集その他、紙を最高のものを使う等で近づけるようなことは出来るのでしょうか?

他の方もおっしゃるように、写真屋は「銀塩プリント」で、一般的な(家庭用)は、インクジェットですので、絵の出てくる傾向(味わい)に差が出るのは、仕方ないかと。
ただ、パッと見で同じくらい、に近づけることはできると思います。
逆に、色域は、インクジェットのほうはAdobeRGBを使えますので、有利だったりします。

プリンタについては、最近は、A3のが流行ってますが、A3プリントをあまりしないのであれば、A4用のプリンタでも、そこそこ行けると思っています。
(ただし、複合機より単機能のがオススメです)
参考として、ヨドバシの「今日から始めるプロ並み写真プリント」のサイトをご紹介。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091111-001/10/index.html

…まぁ、まずは、レタッチしたものを、ヨドバシとか、プリンタを展示しているところに持っていって、お試しプリントをさせてもらえれば、現象の切り分けができるかもですね。

書込番号:10876434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 15:01(1年以上前)

プリントの際に何のソフトでプリントなさっているのでしょうか?
よくあるのがEasy photoprintなどのデフォルト設定で
色の自動補正などのチェックが入ったままでプリントされている場合
思ったようにならない場合が多々あるように聞いています。
MP990でプリントされているのでしたら
DPPからEasy photoprint Proでまずは何もいじらずストレートプリントされてみてから
調整されるといいと思います。
また写真屋さんでのプリントも普通は補正されますから、
一度試しに同じプリントで補正されたものと補正なしでプリントしてもらって
差を見てみることもいいのではないでしょうか。

書込番号:10876449

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/02 15:54(1年以上前)

私の場合レベルが低いのかもしれませんが、キヤノンのPro9000でほぼ満足してます。一度だけキタムラのクリスタルプリントを試してみましたが光沢以外はそれほど変わらなかったです。

書込番号:10876613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/02 16:28(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

私の場合、プリンターは2つありiP4700と初代プロ9000です。
4700は添付のようにDVDのラベル面への印刷専用、9000で写真印刷です。

掲示板への添付レベルなら、ほとんど分からない微妙な輪郭強調も9000ですと
明瞭に表現してしまい黒縁が露骨に見えてしまいます(笑)
より高画素モデルが欲しいと最も感じる場面となりますね〜。

>これは写真屋さんの使っているプリンタとの性能の差なのでしょうか?

写真屋さんは、なにはともあれ、それで飯を食ってるわけでして10万程度の
民生機と同レベルの写真など作っていたら瞬時に潰れてしまいます。
ですので「差」は感じますし、私も勝負写真はDPE行きですが、大部分は
9000でのプリントで満足しております。

もしプリンターのグレードアップを考えるならプロ9500Uがお薦めです。

書込番号:10876738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 16:29(1年以上前)


プリンタや用紙が原因かどうかを確かめるために、まず、『家族がコンデジで撮った写真』を『CANONのMP990にプラチナグレード使ってプリントアウト』してみてください。

やはりそれも、解像感、クリアさ、ハッキリした色の感じ、全てにおいて全く写真屋さんの写真とは比べ物にならないのならば、プリンタが原因です。

しかし、文面から察するに、シャープな写真になら無い原因はプリンタや用紙の問題ではなく、カメラ側の設定が悪いからのような気がします。

JPEG撮影でのデータではどうなのですか。

JPEGで色々設定を変えて撮影をしても気に入った画像になら無いのでしょうか?


書込番号:10876740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/02 17:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>>ひろ君ひろ君さん

まずその点から違うのですね。
確かに、自分の使っているプリンタは上から塗ってると言うのは色んな雑誌に書いておりました。



>>melboさん

モニターに関しましては、AdobeRGBには未対応ですのでsRGBの設定で、Spyder3Eliteを買って調節しております。
プリントアウト時はDPPからEPP Proを介して出しております。
メーカーのプロファイルはどうも色が正しく出ないよう(例えば青が完全な青ではないとか)なのですが、プリンタ用のキャリブレーションツールは持っていませんのでまぁいいかという感じで(プラチナグレードならプラチナグレードのプロファイルを使って)出力しております。
実際自分のモニターとの環境ではマゼンタが結構強く出ています。

確かにこのように色の違いは自分の環境が完璧ではない為仕方がないとは思うのですが、写真屋さんのプリントのクッキリさが全然レベルが違ってどうしてなんだろうと悩んで質問させて頂きました。


>始めのうちは自分のA4プリントとお店との差が出てしまい2〜3回繰り返し(その都度お金はかかります)ましたが、今はだいたい合う様にネットプリントように再調整してオーダーしています。

自分もそこが気になるのです。
オーダーした相手の環境が色温度が何ケルビンで、輝度は何カンデラで、ガンマねはいくらで調節して出せばいいのかとか。


>プリンターも写真用に嵌まってしまうと20〜30万はするようですし、コストがかなり高いそうです。

自分もテストプリントの山を出しておりますw
もう数ヶ月「違う違う」と言いながらやっていますが、最近は諦めました(苦笑)
プリンタキャリブレーションツールはそのうち買おうと思ったのですが、その前に、この写真屋との差が埋まらなければそれを買っても意味がないかなと思っております。



>>よぉっし〜さん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

>ワタクシはキャノン 9500 で主にマット系のアート紙( A 4・A 3 )でプリントを楽しんでいます。出てくる絵はシャープで繊細そのものです。

自分の環境では、風景写真だとそれ程気にならなかったのですが、人間をプリントした時に、写真屋と全然別物で驚きました。
写真屋は結構補正が入っているとは思うのですが、それでも色飽和やシャープネスを上げすぎて破綻している・・・というような感じは全く無く自然なのに、MP990とは違って非常にクッキリと写っております。
自分はマット紙は試した事がないのですが、「シャープで繊細」との事ですが、やっぱ写真屋のプリントに近い位の描写力(?)で出てくるのでしょうか?



>>関東の社会人が書込みしてみたよさん

やはりそうですか・・・。
プロの機材はその分値段が高いでしょうし、プリント結果も違うのでしょうね。
質問時に書きましたように、その知り合いの人はわざわざ遠くの県まで現像を依頼するらしいです。
「いくらかかったんだぞ」とか「やっぱ違うだろ」とかいつも自慢しに来ます(笑)



>>くるくる電話さん

わざわざリンクまでありがとうございます。
だいぶ難しいですね。
最後のFujiFilmのあたりは分かりやすかったです。

>ただお店で思った通りのプリントを出そうと思ったらmelboさんの様に決まったお店で何度かプリント出力をして、自身の環境を調整しないと難しいと思います。

分かりました。
一応お店で色温度、輝度、ガンマ値等を聞いて、そこから自分で調製してみようと思います。
自分でも今のプリンタでテストの山を築きましたが、もっと早く店に頼んだ方が良かったのかもしれません・・・。

>その際には、補正無しで注文しないとオペレーターが調整してしまいますのでオペレーター次第になってしまいます。

その点は今回知りました。
ただ頼めばいいのかと思っておりました。
注意します。



>>EF-L魔王さん

>MP990にもプラグインされているEasy Photoprint Proしかぼくは使いません

自分も同じようにしているのですが、自分の場合全然思った写真が出てくれません。
もしかすると、WindowsとMacの差などあるのかもしれませんね。
プロファイルにしても、Macは個体差でカラーの差が出難いらしいですが、Winだとバラバラで、例え自分のようにキャリブレートしていてもどういった環境を基準に作成されたプロファイルかも分かりませんし。



>>Giftszungeさん

>Canonプリンタは、フラグシップ機以外、どれも写真画質がそこそこのイマイチである。

ヤマダ電機なんかにある、プリンタの人物の作例を見て、エプソンよりもCANONの方が綺麗で好みだったので選んだのですが、自分で出力すると電機屋にある作例とは全然違いガッカリしました。
やっぱ写真の写し方もですが、プリント出力の技術もまたまだまだ自分は劣っているのかも知れません。

フラグシップ機を買えば解決するのかな、とも思ったのですが、自分の方にも問題があるのかもしれないと思って一応この場を借りて質問させていただいた次第でございます。


>もし、上記のフラグシッププリンタでもダメならば、諦めるしかない。

わかりました。
お店にプリントを頼むと共に、自分でもそれらの機種をその内導入して試してみようと思います。
自分の手元で好きなようにプリント出来ればそれが一番いいですし。


書込番号:10876980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/02 17:37(1年以上前)

>>Harbar_Rockさん

おおっ、いつもCAPAで受賞作品見させて頂いております。
初めまして。
そしてご回答ありがとうございます。


>「クッキリさ」とのことですが、シャープさ、なのか、「コントラスト」なのか、文面だけからですと、判断しかねますね(^^;。
シャープさ、だとしますと、シャープネスを何(のソフトで)かけているか、気になります。(個人的には、Photoshopのスマートシャープか、NikのSharpner Proがいい感じです)

表現が難しいのですが、シャープというか輪郭が非常に良くクッキリと出ています。
それに、シャープネスのいやらしさがなく、クッキリとクリアなのに不自然さがないという感じです。
Photoshopのアンシャープマスク、スマートシャープ、ハイパス、等色々とかけたりもするのですが、どうも全然クッキリさで敵わない感じです。
とにかく見た目からハッキリさが違うという感じです。

例えば、猫の写真でシャープネスを上げたとすると毛がビシッと出ますが、写真屋の写真は毛のシャープさでは劣りますが、全体的な輪郭は、全面的に出てクッキリと出ております。
服のしわなども、シャープネスを上げた場合と違って不自然さもありません。

>コントラストですと、まず、ご覧になっているパソコンのモニタでは「クッキリさ」は出ているのか?というところから入って、カラーマネージメントの話に広がっていくかと思います。

コントラストも違う感じですが、不自然さはありませんし、しかも色が飽和してる感じもしないのに自然に彩度が高く前に出てきています。


リンク等ありがとうございます。
時間ある時見させていただきます。


>自分は、エプソンの型遅れのA4プリンタ

ほんとですか?
自分はHarbar_RockさんはCAPAの常連さんである事は知っておりましたし、3枚目の写真が大賞を獲った号は持っております。
相当に凝って、質問時に書いた知り合いのように店に出しているのだと勝手に思っておりました。
参考になりました。




>>ローカルおやじさん

ソフトはEPP Proを使っております。
また、パターン印刷をしたりして目指す色や明るさを調整したり、テスト刷りを重ね、大量のゴミを未だに出しております。
地球に悪いことしてるな、と反省しております。
それでも未だに明るさ、色合いは完全にマッチしておりませんが・・・汗

>一度試しに同じプリントで補正されたものと補正なしでプリントしてもらって
差を見てみることもいいのではないでしょうか。

わかりました。
そのようにして色々と試してみたいと思います。



>>DJ1551さん

>一度だけキタムラのクリスタルプリントを試してみましたが光沢以外はそれほど変わらなかったです。

そうなのですか?
近くの町の写真屋に出すと共に、車で1時間ほど離れた所にあるキタムラにも出してみようと思っていました。
もし変わらないと言うことはPro9000がかなりいい機種なんですね。
その内自分も試してみたいと思います。



>>ミホジェーンVさん


写真屋さんは、なにはともあれ、それで飯を食ってるわけでして10万程度の
民生機と同レベルの写真など作っていたら瞬時に潰れてしまいます。

確かに。
それはそうだと思います。
自分も、「色々買ってみたけどやっぱプロに任せた方がいいか」とか思い始めていました。
まぁ、それだけ自分でも試行錯誤を繰り返してけっこう努力したのですが、どうも自分は駄目な様で諦めがついていたところでしたw

>もしプリンターのグレードアップを考えるならプロ9500Uがお薦めです。

分かりました。
電気屋とか通って色々と調べてみます。



>>☆極楽とんぼさん

確か以前コンデジで撮った写真をインク詰まり解消のためにMP600いくらのプリンタを使った事があります。
その出力結果はやはり写真屋とは別物で、自分のMP990に近いです。

自分の設定の追い込みが駄目なのかと思い、色々とやってみたり、紙もいいものを使ったりしたのですが駄目でした。

自分は、Tiff16Bit又はJpegでプリントアウトしております。
残念ながらモニターが対応していないのでAdobeRGBではなくsRGBです。

基本的に写真のシャープはピクチャースタイルで2〜5にしております。
RAW現像はDPP、レタッチはPhotoshopCS3を使っております。

書込番号:10876982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/02 18:24(1年以上前)

キャストアウェイさん

EPP Pro を使用しておられた結果なんですね。
Macintoshの場合、キャリブレートしてませんが、モニタで確認した色合いとEPP Proでプリントした結果がほぼ、いっしょに成ります。

あとは、印刷する時の設定で、プリントスピード重視になってませんか?プリントスピード重視だと、ある程度画質を犠牲にしてでもプリントスピードを早くするようですので。

印刷時の設定なども明記されると、違った回答が見つかるかもしれません。

書込番号:10877157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/02 20:23(1年以上前)

用紙や画質重視は間違っていませんか?
特に用紙設定は同じようで全然違った仕上がりになります。
クリアさを出すなら若干シアン寄りに振ってもいいかもしれませんね。

あと、プリント後はそのまま重ねて放置したりアルバムに入れたりしていませんか?
一枚ずつ取り出して半日ほど乾かしてやると仕上がりが違いますよ。特に黒なんてハリが出ますよ。

書込番号:10877670

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/02 23:22(1年以上前)

お店を必ず使うものです。10万以下のプリンタで、フロンティアと同じ
発色は無理でしょう。(と、個人的には結論づけました。)

今は、現像で追い込んで、自動補正なしで、お店でプリントしてもらって
います。(長期保存用やここ一番)

部屋に飾る写真(1年や季節で交換するもの)は、プリンタで気軽に
プリントして楽しんでます。

書込番号:10878876

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2010/02/03 00:41(1年以上前)

キャストアウェイさんこんばんは

僕は前機種のMP980+MACですがインクは同じですので
(メイン機種は9500MK2)

スレ主さんと同じくメーカ配布のプロファイルでは青は紫っぽくでます
ただ3歳児と1歳児ですが子供の肌色は不満のないレベルです。(プラチナ設定)

スレ主さんはプリンターキャリブキット+顔料機を購入する方が安くすむのでは?って
思っちゃいました。

ただキタムラ等の仕上がりが好きでしたらインクジェットでは限界もあると思います
自宅プリントは結果がすぐに分かる事といろいろな用紙でプリント(作品)ができる事ですね!
僕もよぉっし〜さんと同じく9500+アート紙で幸せです!

書込番号:10879386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC上での動画再生

2010/02/02 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:164件

昨年の11月に7Dを購入しまして大変
気に入っております。

さて、動画機能を使っているのですが
私のPCのスペックがかなり低いせいか
PC上で再生するとカクカクとコマ送り
状態になり、上手く再生できません。
ちなみにPCのスペックですが
CPU:Intel Celeron D 2.93GHz.
メモリ:512MB.
と言う内容です。

取説に記載してある内容のスペック以上
でなければやはりコマ送りで音声も途切れ途切れ
になってしまうものでしょうか?

皆様のPCスペックでは動画再生についての
感想やアドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10874396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/02 01:16(1年以上前)

こんばんは。

自作PCでもない限り、
PCの製品名も記載された方が
良いと思います。

動画再生の際には
グラフィックのスペックや
ハードディスクのスペックも
必要になります。

>CPU:Intel Celeron D 2.93GHz.
>メモリ:512MB.

以上から、全般的にスペックが低い物と想像します。
フルHD動画の再生は大変厳しいと思います。

お役に立てば幸いです。

書込番号:10874597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/02 01:26(1年以上前)

フルHDを活かすには、最低でもCore2Duoの上位クラス3GHz程度が最低ラインかと存じます。
また再生支援機能を考えると、Radeon4000番台以降やGeforce9x00以降ぐらいの外付VGAは
ある方が望ましいです。

端的に言いまして、フルHD・HDを再生・編集するにはカメラと同時にパソコンの投資も
必要です。解像度を落として、1280x720や720x480でまずは楽しまれてはいかがでしょうか。
これから買うなら、Corei7かi5・PhenomIIX4ぐらいのCPUは選択されるべきかと存じます。

書込番号:10874633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


si:さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 01:31(1年以上前)

私はこのカメラは使用していませんが、デジタルの動画はとても重いです。(フルハイビジョンの動画なんかは特に!)
そもそも、一般用のカメラでもフルハイビジョンで撮影することが簡単にできるようになったのは最近です。ここ2、3年の出来事なのではないでしょうか?
簡単にハイビジョン撮影ができるようになったのにも関わらず、それに対応した環境が完全にできていないというのも事実です。
私は、パソコンは詳しくはないですがPCのスペックが低ければ当然、ハイビジョンの膨大なデータを処理することはできません。なのでコマ送りのようになり、音声も途切れ途切れになります。
私のパソコンのスペックは
CPU:Intel Core 2 Duo 3.06 GHz
メモリ:4G
ですが、問題なくフルハイビジョンの動画を取り込み、編集し、再生することができますよ^^

書込番号:10874651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 02:57(1年以上前)

充分なスペックのPCでもありえる話です。
たとえばCドライブの空きが少なかったり
ファイルの断片化が酷ければ起こります。
パーティションを切っているハードディスクであれば
データ類は全てDドライブに移し、
使ってないアプリケーションは削除しましょう。
よくデスクトップにフォルダを作ってデータを入れている人がいますが、これもCドライブを圧迫します。
デスクトップも綺麗に片付けてデフラグを実行しましょう。

ところで、7Dの特にどんなところが気にいっているのか教えてください。

書込番号:10874841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/02 05:24(1年以上前)

トキノカケラさん、はじめまして

私も昨日7Dのボディを購入したばかりで、レンズを購入していないため7Dでの動画編集はまだ行っておりませんが、
ビデオカメラでのフルハイビジョン編集は行っておりますが、やはり皆さんがおっしゃるとおりPCのスペックが低いように思います。
特にメモリ512MBは今時のPC環境としては、いささか低すぎるように思います。最低2GBは欲しいように思います。
私には、Celeron D 2.93GHzの能力がどの程度なのかわからないため、メモリ増設だけで解決するかどうかは不明ですが、
大幅なスペックアップが厳しいようであれば、最近はメモリもお手頃価格になっていますので、
メモリ増設あたりから検討されてみてはいかがでしょうか?

私は、自作機ですが下記スペックであまり不満を感じたことはありません。
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 3.00GHz
メモリ:4G
0S:Windows7 64bit

書込番号:10874963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/02 05:50(1年以上前)

出先からなので詳しいレスは出来ないのですが。
録画したvobファイルを再生するプレイヤー(GONプレイヤーなど)や、それに伴うコーデックについて、調べてみて下さい。
お使いのパソコンでもスムーズに動かす事が出来ると思われます。

書込番号:10874982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/02 06:17(1年以上前)

それにしてもパソコンのスペックが低いかなと。(笑)

書込番号:10874996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/02 08:52(1年以上前)

私のPCは2つあり、Core2Duo E6600 2.4GHzとCorei7 860 2.8GHz
E6600は、CANONの動画再生時のCPU負荷 60-70% 少しカクカク感あり。
860は、CPU負荷10%程度で、全く問題なしです。

PCは、ドスパラのshopブランドで10万円程度です。

書込番号:10875264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 09:50(1年以上前)

どのOSにしても、メモリー512MBは少し少ないかも?

書込番号:10875440

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/02 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZoomBrowser EX 1920×1080 30p

ZoomBrowser EX 1280×720 60p

WMP 1920×1080 30p

アイドル時


当方の環境を書いておきます。
各種追加コーデックはインストールしてません。
QuicTimeはインストールしてません。
動画再生支援を有効に使えれば、再生のみならばそこまでハイスペックなPCは必要ないかもしれません。
上でも言われているとおり、メモリは512MBでは少し足りないと思います。
CPUもHD再生ではCeleron Dだと大変厳しいと思いますが、動画再生支援を有効にすれば幾分改善すると思います。

構成
Windows 7 (64bit)
Mem 8GB
G/B HD4850
CPU Q9650

この環境で、メーカー推奨のZoomBrowserでの再生だと問題はありませんが CPU使用率がかなり高くなります。
続いて、OS標準のWindows Media Playerですが 動画再生支援が有効(対応ハードが必要)になり
CPU使用率はかなり低いです。
ですが、当方の環境では1280×720 60p の動画だけ正常に再生できません。
音声は正常、映像が乱れます。原因は不明です...

それぞれの画像をアップします。(メモリ使用量比較にアイドル時のものも)

書込番号:10875849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/02/02 12:21(1年以上前)

参考にならないかもしれないですが。

GOMプレイヤー+Core AVC Pro
http://sorairotools.com/2009/01/1273

書込番号:10875897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/02 13:12(1年以上前)

動画の再生は、使用されているソフトの影響もありえます。
2コア搭載のCPUに換えてもソフトがマルチスレッドに対応しないものなら
意味はありません。
また、古い再生ソフトは最新のCPU命令にも対応していないものもあります。
どのようなソフトをお使いでしょうか?
また、他の方も触れていると思いますが、動画再生時のCPUの使用率、
メモリーの使用率はどうでしょうか?
タスクマネージャー等を表示した状態で動画を再生してそれらを把握されて
みてはどうでしょうか?
案外、CPUの使用率は中程度でメモリーが枯渇しているかもしれません。
物理メモリーが足りなければWindowsはHDDの仮想メモリーにスワップします。
そうなれば物理メモリーよりHDDは遅いのでスワップ中は動画の再生も遅延し
カクカクとした再生に繋がると思います。
まずは、再生中の環境をご確認ください。

書込番号:10876120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/02/02 15:56(1年以上前)

レス下さいました皆様、ありがとうございます!!

結論から言えば、私のPCではスペックアンダ−
と言うことが分かりました(汗)。
PCのことについては詳しくないので助言頂いた
内容についてはそれぞれ調べてみようと思います。

>まかろにんごさん
PCは自作でなくNECのVR700/Cと言う
モデルです。ハ−ドは250GBで、グラフィック
のスペックは分からずです。

>奥州街道さん
確かにカメラを購入したらそれなりの
PCじゃないと動作環境が厳しくなる
のは痛感しております。お勧めのCPU
参考にしてみます。

>Si:さん
ご使用のPCスペックありがとうごさいます。

>おっ、おまわりさん
十分なスペックでも有り得るとのことで
、私はディスクトツプに3行くらいで
フォルダ−があります。デフラグは豆に
行いCドライブへの圧迫も避けたいところですよね。

私は10D〜20D〜40Dと移行して7Dを使用していますが
ファインダ−の見易さやAF機能、操作性、画質について
大変気に入っております。7Dを購入してから撮影が今まで
以上に楽しくなりました(^_^)v
よって大変気に入ってます。

>俺のBodyはNoBodyさん
ご使用のスペックありがとうございます。
昨日7Dをご購入されとのことでおめでとうございます!!
私は購入した時、とても嬉しくてたまりませんでしたよ(笑)。
レンズ選びもこれからと言うことで、私は70〜200L2.8IS Uが
ほしいです。

>9年選手さん
出先中からレスありがとうございます。
調べてみようと思います、これで普通に
に再生できたら嬉しい限りです!!

>今から仕事さん
環境スペックありがとうございます。

>manamonさん
構成や添付資料ありがとうございます。
付属のズ−ムブラウザの使用やタスクマネ−ジャ−
で現状を調べれるのは良いですね!!ありがとうございます。

>すみっこネコさん
アドバイスありがとうございます。
再生中の環境を見てみたいと思います。


皆様、重ね重ねありがたく感じております。
ありがとうございました。

書込番号:10876620

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/02 23:31(1年以上前)

今から買い換えるなら Core i7 でしょうね。

書込番号:10878941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/03 00:15(1年以上前)

i7じゃなくても、4Coreがありますから、Corei5でも十分ですよ。
8コアをまともにコントロールできるソフトはまずありません。

書込番号:10879239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング