EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dの操作性について(質問)

2009/11/29 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

当方これまでD70を数年使用し、そろそろ買い替えを検討していました。
7Dが発売され、高感度特性に魅力を感じ、乗り換えを考えています。
しかし、慣れ親しんだニコンの操作性と、キャノンの操作性の違いに戸惑いがあります。
店頭で7Dを触って疑問に感じたことを質問いたします。
よろしければ、ご回答下さい。

@フォーカスエリアポイントの位置を切り替える方法
ニコンの場合、背面の十字キーを動かすだけでフォーカスエリアポイントの場所を
変えることができました。7Dの場合、AFフレーム選択/拡大ボタンを押してから
マルチコントローラーで異動させるのだと思いますが、これをワンアクションに
することは可能なのでしょうか?
スポーツを撮影することが多く、フォーカスエリアポイントはよく変えるのです。
ニコンはワンアクションでできるのに、7Dはツーアクションというのが、
正直わずらわしいような・・・

AISO感度を変更する時の操作
7Dの場合、ISO感度設定/ストロボ調光補正ボタンを押しながら、
メイン電子ダイヤルで選択すると思います。
その場合、キャノンユーザーの皆さんは、左手でボタンを押して、
右手で電子ダイヤルを動かすのでしょうか?
できれば右手1本で行いたいのですが、人差指でボタンを押して、
中指でメイン電子ダイヤルを回したら指がつりそうになりました・・・

すぐれた高感度、見やすいファインダー、フルHDで取れる動画に
魅力を感じているのですが、操作性があまりにも違うようなら
D300Sで我慢しようかなとも考えています。

書込番号:10553806

ナイスクチコミ!0


返信する
unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 22:23(1年以上前)

@については、予めマルチコントローラにAFフレームダイレクト選択を設定しておく事で
19点自動選択以外ならマルチコントローラーだけでAFフレームを移動できるようになります。

Aについては、1度ISO感度設定ボタンを押した後メイン電子ダイヤルで変更可能です。
 よって右手だけでの操作です。
 しかも2つのボタンは同時押しでなくても大丈夫ので慣れればファインダーから目を離さず設定変更できます。

書込番号:10554054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


珍風景さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/29 22:23(1年以上前)

ノースアングラーズ初めまして

私はフォーカスエリアポイントは、操作ボタンカスタマイズでマルチコントローラーに割り当てています。
シャッターボタン半押しの後マルチコントローラーで移動の操作できますけど、このことではないですか?
変更の仕方は取説のP217〜をみていただけるとわかると思います。

ISO感度設定はISO感度設定/ストロボ調光補正ボタンを押してメインダイヤルで変更しています。
ISO感度設定/ストロボ調光補正ボタンは押しっぱなしではなくとも一度押せばしばらく操作できると思います。
なので右手だけで変更できていま。
できませんか?

書込番号:10554055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 22:25(1年以上前)

ノースアングラーズさん:

@AFフレームの選択
取扱説明書 217・220をご覧ください。
操作ボタンカスタマイズでマルチコントローラをAFフレームダイレクト選択に設定できます。

AISO感度設定
取扱説明書 62ページ
ISOボタンを押した後にメイン電子ダイヤルで感度を設定します。同時に押す必要はありません。

取扱説明書は、キヤノンのサイトからダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

書込番号:10554073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


珍風景さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/29 22:29(1年以上前)

ノースアングラーズさん

すみません さん が抜けて呼び捨てになってしまいました。
大変失礼しました。

書込番号:10554107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/11/30 20:51(1年以上前)

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました!
カスタム機能を使えば、ワンアクションでフォーカスポイントを移動できるのですね!
またISO操作も、ボタンを同時に押す必要はないことが分かり、安心しました。
店頭でさわった時、キャノンの販売員さんに尋ねたのですけど、
全く答えられず閉口しました。なんでもコンデジ担当だそうで・・・

珍風景さんやデジタルイメージさんが教えて下さったように、
取り説をダウンロードしてじっくり調べてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10558246

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/30 23:19(1年以上前)

>操作性があまりにも違うようなら

キヤノン→ニコンでも同じですね。(笑)
操作性は慣れの問題もあるので1ヶ月も使えば、問題なくなると
思いますよ。

書込番号:10559460

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/30 23:32(1年以上前)

ファインダーから目を離すことが出来るのなら、
「SET」ボタンに「Q」を割り当てることで右手親指だけでISO感度変更できますよ。
力が入りやすく、素早く変更できます。
(変更したい項目にあらかじめカーソルを合わせてください)
今まで使ってきた機種がサブ電子ダイヤルでISO変更できたので、
メインのほうでするのは私も慣れが必要です^^;

書込番号:10559573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/12/02 23:49(1年以上前)

>mt papa さん
レスありがとうございました。
「慣れれば問題ない」ですか!
そうですね。問題は、「慣れれるか?」なんでしょうが、
これも要は「慣れ」なんでしょうね。

>manamon さん
レスありがとうございました。
カスタムの方法がいろいろあるのですね。
やはり取説をダウンロードして、比べてみます。

書込番号:10569436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

光源の周りに色のフチ

2009/11/29 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

EF-50mm F1.4 レンズを付けて夜の撮影をしたのですが、光源の周囲にハデな色のフチが付いてしまいました。
これって色収差なのでしょうか? 絞り開放で撮ったのですが、それも原因でしょうか?

ここまでハデなケースは初めてで戸惑っています。

書込番号:10553785

ナイスクチコミ!3


返信する
tosi-8さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/29 22:05(1年以上前)

画像のUPできますでしょうか?

これだけではなんとも回答できないと思いますが・・・

書込番号:10553930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/29 22:13(1年以上前)

当機種

あれ? スイマセン。
アップしたつもりでした、、、、。

よろしくお願いします。

書込番号:10553990

ナイスクチコミ!4


村夫子さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 22:24(1年以上前)

WBの設定はどうされていたのですか?

書込番号:10554062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/29 22:30(1年以上前)

パープルフリンジだと思います
7Dに限らず、デジカメでは、発生します

書込番号:10554114

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/29 22:39(1年以上前)

>村夫子さん 

AWBです。

>dai1234567さん

パープルフリンジですか!
早速キーワード検索してみました。
レンズとの相性や、開放ではなく絞ることで改善できる場合があるのですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10554194

ナイスクチコミ!0


tosi-8さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/29 22:41(1年以上前)

パープルフリンジではないでしょうか。
照度差が激しい時に絞り開放で撮影するとでる症状のようですが・・・

「パープルフリンジ」で検索をしてみてください。

諸先生方がネットにUPされているので、参考にされるといいと思います。

書込番号:10554215

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 22:45(1年以上前)

DPPのレンズ収差補正で、すこしはマシにならないでしょうか。

書込番号:10554240

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/29 22:54(1年以上前)

レンズによってもいろいろみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010802/#10448813

書込番号:10554316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/29 23:15(1年以上前)

機種不明

修正

もう既に解決済みとのことですが、一応修正してみました。
Photoshop等のフォトレタッチソフトなら、色相・彩度と言った項目で該当部分を
選択して彩度を落として明度を下げると3分で修正できてしまいます。
パープルフリンジは既に検索されていると思いますが、ベイヤー配列の特性と言う
より、直接的にはローパスからの反射で起きるようです。
もちろん、レンズの性能によるところが大きいのでこの現象の出るレンズの場合は
絞れば改善する傾向があります。
でも、夜とかは中々絞りがたいですよね。
あと、レンズ保護目的のフィルターをつけっぱなしでも余分なフレアやゴースト、収差
の原因となりますので、ご注意ください。

書込番号:10554502

ナイスクチコミ!5


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/29 23:26(1年以上前)

>tosi-8さん

ありがとうございます。

>usagi25さん

試してみましたが、少し改善された程度でした。

>DDT_F9さん 

ありがとうございます。参考にします。

>すみっこネコさん

試しに修正いただいて恐縮です。自分でも試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10554604

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/11/29 23:44(1年以上前)

いくらなんでもこれは異常に出過ぎじゃないですか。
7Dの新たな不具合の予感。

書込番号:10554736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/30 00:32(1年以上前)

大口径レンズの絞り開放でこのような被写体を撮れば、おおかれ少なかれどうしてもこのような感じになることがあります。逆に、こうならないレンズはかなり優秀な大口径でしょうね。

少し絞ってやると劇的に改善すると思います。

書込番号:10555042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/30 00:37(1年以上前)

>いくらなんでもこれは異常に出過ぎじゃないですか。
基本的には軸上色収差、倍率色収差と同じ物です。
そうした収差の無いレンズでは出ない現象ですし、絞れば普通は緩和します。
ただ、ローパスの効き具合によって表面化しやすくなるようです。
ローパスの弱いカメラでは比較的出にくいようですが、その代わりモワレや偽色
が出やすくなります。
残念ながらスレ主のレンズと7Dの組み合わせは出やすくなったようですが、それ
はある意味で止むを得ない事であり、絞るかレンズを換えることで回避する以外
無いと思います。

書込番号:10555070

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/11/30 00:52(1年以上前)

>基本的には軸上色収差、倍率色収差と同じ物です。

軸上色収差と倍率色収差は違う物なのにどちら共と同じというのはどういう事でしょう。
どちらかと同じであれば、もう一方とは違いますね。
そしてパープルフリンジは軸上色収差でも倍率色収差でもありませんね。

そんな事はどうでも良いんですけど、スレ主の画像はリサイズのみかと思ったら、トリミングですか?だったら納得です。

書込番号:10555136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/30 01:08(1年以上前)

>軸上色収差と倍率色収差は違う物なのにどちら共と同じというのはどういう事でしょう。
書き方が悪く申し訳ありません。
要は基本的にレンズに起因するものであると言う意味を書きたかったのです。
大変、申し訳ありませんでした。

書込番号:10555195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/30 10:15(1年以上前)

パープルフリンジ…という言葉は、かなり昔から存在し、テレビカメラやビデオカメラの
世界では撮像管(またはCCD)の持つ性質のひとつとして、レンズの色収差とは切り離して
考えられていたのですが、デジカメが普及してから混同して使われるようになりました。

輝度の高い光源を撮影すると、焦点を結んだ部分はピンポイントで高い熱を帯びます。
太陽光を虫眼鏡を使って紙を焦がしたことはありますよね。
そこまで強力ではありませんが、似たような現象が電球など強い光源でも起こるんです。

熱は伝搬しますから、焦点を結んだ光源の周囲(数画素分)を温めます。
撮像素子は光電効果で電子を発生させますが、この熱によっても電子が発生します。
俗に熱かぶりと呼ばれる現象です。

熱の伝搬による露光なので、本来カラーフィルターの影響は受けません。
つまり、カラーフィルターに関係なく、周囲の画素は電子を発生するんです。

ここで重要なのはRGGB型ベイヤー配列では、R(赤)及びB(青)の画素はG(緑)の半分しか
存在しないため、その情報に2倍の重み付けが与えられているという点です。

従って、画像化する際に、R及びBの画素にはに2倍の重み付けが与えられ、光源の周囲
に紫色の滲みのような現象として現れるんです。これをパープルフリンジと呼んでいます。

熱かぶりは、長時間露光やアンプノイズなどで話題になりますが、光源の周囲に現れる
パープルフリンジも熱かぶりの一種なんです。

基本的には撮像素子側の問題なのですが、現実にはレンズの解像力や赤外光の補正状況
などにも左右されるため、レンズによっても出方に差が出るのも事実です。

書込番号:10556050

ナイスクチコミ!8


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 11:41(1年以上前)

すみっこネコさん すごいですね。こんな完璧に消せるなんて、、、

書込番号:10556274

ナイスクチコミ!1


川端さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 13:48(1年以上前)

クリアグリーン さん、新説ですね。一見、もっともらしいですが・・・・

パープルフリンジ、絞りを絞ったら改善されたり ピント位置を手前にずらすと消えたり また 端から全く出ないレンズが有ったりする事実はどのように説明されますか?
 パープルフリンジの発生原因はレンズの軸上色収差と 厚みの無い平面で光を捉えるセンサー (フイルムは感光層が有り、厚みをもって光を捉えるのでいわゆるパープルフリンジは顕著化しにくい)にあると考えるのが一般的だと思いますが。

 面白い考え方だとは思いますので もう少しご説明くださるとうれしいです。

書込番号:10556716

ナイスクチコミ!5


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/30 13:53(1年以上前)

皆様、その後もフォローありがとうございます。
その中で回答が必要な方のみに返信させていただきます。

>G55Lさん

「スレ主の画像はリサイズのみかと思ったら、トリミングですか?」
トリミングはしていません。元画像を単順位リサイズしただけです。トリミングするとそれが何か影響するのでしょうか?

>クリアグリーンさん

なるほど。既に理解の限界を超えつつありますが(苦笑)、同じシチュエーションで試しに絞って撮ってみようと思います。(他のレンズでも試してみます。)

書込番号:10556730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/30 15:29(1年以上前)

-> 川端さん さん

川端さんさん、こんにちは。

> パープルフリンジ、絞りを絞ったら改善されたり ピント位置を手前にずらすと消えたり また 端から全く出ないレンズが有ったりする事実はどのように説明されますか?

わたし自身も伝聞として耳にしておりますので、細かな点は理解が不十分な点はご了承下さい。
これに関しては先ほどの最後2行に触れた部分となろうかと思います。

輻射熱は波長の長い光ほど効果が強いのは御存知かと思います。
赤外光の方が輻射による熱の影響が大きいんです。

通常のレンズは可視光に関しては、ある程度良好に補正されているのですが、赤外光まで良好に
補正されているものは少数です。赤外撮影ではほとんどのレンズでピント位置の補正が必要です。

可視光がピントを結んでいても、その周りには若干ピントの外れた赤外線が露光されており、
その熱による影響だとも言われています。ピント位置を若干ずらすと赤外光の露光範囲、
いわゆるボケの大きさが変化するためにパープルフリンジの出方も変わってくるようです。

撮像素子には基本的に赤外カットが施されていますが、100%完全にカットできるものではあり
ませんので、輝度の高い被写体には輻射熱の影響が出るようです。星夜分野では、特殊な赤外光
のシャープカットフィルターなどでパープルフリンジが減少することが知られています。

当然、絞ると赤外光によるボケも小さくなるので、パープルフリンジも小さくなると考えられる
でしょう。

また、火面の挙動に関し、近軸像点や最小錯乱円、芯最小など、球面収差の膨らみ幅による光束
密度の違いによっても焦点面の熱の持ち方に違いがあると言われているようです。

> パープルフリンジの発生原因はレンズの軸上色収差と 厚みの無い平面で光を捉えるセンサー (フイルムは感光層が有り、厚みをもって光を捉えるのでいわゆるパープルフリンジは顕著化しにくい)にあると考えるのが一般的だと思いますが。

もちろん、赤外光による影響を可視光外の色収差による影響と捉えて頂いても差し支えないでしょう。

最初の発言にも申したようにパープルフリンジという言葉は、近年レンズの色収差と混同して使わ
れるようになってきました。軸上または倍率色収差によっても確かに色ズレや縁取りは発生します
ので、パープルフリンジを広義に捉えるならば、そのような説明でも構わないと思います。

ただこれだけですと、初期のニコンボディによく見られたのですが、同じレンズでもボディに
よってパープルフリンジの出方が異なる…という現象の説明が困難になります。

また、色収差の場合、基本的に被写体の輝度に関係なく発生します。
撮像素子側に起因するパープルフリンジは飽和するほど強い光の周りにのみ発生するんです。

現在、パープルフリンジをどう捉えるかといった問題を含みますが、単に紫色の縁取りと捉えた
場合、その要因には複数考えられるものと思われます。

書込番号:10556984

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

いつもお世話になっております♪

来月写真好きの主婦友3人でレインボーブリッジや東京タワーなどの夜景撮りに
挑戦する計画を立てております。コースは日没前からレインボーに陣取り、その後
東京タワーや六本木ヒルズ周辺を散策する予定です。そこで経験豊富な方々がお集
まりの7D板で質問させて頂きたいのですが、レインボーブリッジや東京タワーなど
の絶景ポイントを教えて下さい。※「この場所から取ると良いよ」みたいな・・・

撮影機材はもちろん7Dです。レンズはEF-S10-22mmとEF-S15-85mmの2本です。望遠
はまだ購入してません。できれば広角でダイナミックな夜景を撮りたいと考えてお
ります。撮影後はここでUPさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10552131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/29 17:23(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

第三台場から

デックス東京ビーチから

芝公園から

真下から

(^◎^) バブ−♪さんこんにちは〜

この時期なら、お台場や東京タワーではイルミもやっているのでいいかもねぇ〜
そのレンズで撮れる場所をアップしてみました。

・第三台場
 お台場海浜公園から20分程度歩きます。
 レインボーブリッジは目の前です。
 女性一人はお勧めしませんが、3人ならまぁいいかな。
 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.46.28.4N35.37.48.7&ZM=9
 ただし、今年は写真のようなレインボーブリッジのスペシャルライトアップの発表はまだありません。
 先日のブルーライトアップ以降は未定です。

・デックス東京ビーチ
 今なら台場メモリアルツリーが。
 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.46.43.9N35.37.33.7&ZM=11
 3Dのやつをアップしてみました(笑)

・芝公園から東京タワー
 芝公園っと言っても広いです。
 単に交番で「芝公園ってどこですか?」と聞いてもわからないと思います。
 このポイントは芝公園駅よりも御成門駅が近いです。
 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.15.1N35.39.27.3&ZM=11
 なお、東京タワーではスペシャルライトアップ(ダイヤモンドヴェール)をやっています。
 好みのライトアップに合わせていくと良いです。
 以下東京タワーのHP
 http://www.tokyotower.co.jp/333/diamond/2009_12.html

・やっぱり真下から
 東京タワーでは12/25までイルミネーション中なので、やっぱりドカンと大きく(笑)

書込番号:10552459

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/29 17:38(1年以上前)

レインボーブリッジの絶景ポイント

晴海の客船ターミナルのほうがお台場より人が少なく(かなり少ない)お勧めです

書込番号:10552532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 17:44(1年以上前)

レインボーブリッジの芝浦側の橋の真下に公園がありそこからの
風景も良いですよ。
橋を歩いて渡るのも良いのですが橋が揺れます。

書込番号:10552560

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/29 19:24(1年以上前)

私は晴海ふ頭からの眺めが一番好きです。

私の故郷(港区)を正面に、川崎から墨田まで、「東京湾」の夜景が一望できます。

そして帰りに冷えた身体を"もんじゃ"で暖めるのが、文字通り「てっぱん」でしょう。

書込番号:10553018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

潮風公園から

第三台場入り口から

こんばんは♪

上の方も書かれていますが、お台場なら・・・

潮風公園
海浜公園
第三台場

がお薦めです!

ただ、第三台場の奥の方は暗くて、人も少ないので女性だけでは怖いかも知れないですね^^;
第三台場駐車場から、砂浜の方だったら大丈夫かと思いますが・・・

潮風公園は、艀のような物がある所からだとレインボーも綺麗に見えますよ!

書込番号:10553024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/29 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

2007/12/25

2007/12/25

こんばんは。
07年のx'masの日に撮った写真ですが、デックスの板の間の所から撮りました。

書込番号:10553052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/29 19:33(1年以上前)

こんばんは。

 お台場なら、潮風公園から撮ってみたいです。

 潮風公園って・・・等身大ガンダムがいた場所だったと思います。

書込番号:10553060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 19:48(1年以上前)

>na_star_nbさん

写真や詳細な地図までアップして頂き本当にありがとうございます。
まさに至れり尽くせりの理想のご回答に感謝感謝m(_"_)m ペコペコです。
素敵なお写真ですね。特に東京タワーの真下からの撮影は、私がやりたかった
うちの一つです。ダイナミックで素敵です。レインボーブリッジも私が思って
いた理想のポジションでした。本当にありがとうございました。

>餃子定食さん

晴海の客船ターミナルですか。ありがとうございます。地図で調べてみます。

>エオンドさん

ありがとうございます。そこも良さそうだなと目をつけておりました。実際に
そこに行ったことがないので、やはり一度下見をしておこうかと思います。

>kawase302さん

故郷が港区なんて素敵ですね。私達は東京と言っても下町なので羨ましいです。
晴海ふ頭からも撮影してみたいですね。ありがとうございます。

書込番号:10553147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 20:09(1年以上前)

>一ノ倉 沢太郎さん

お久しびりです。相変わらずご活躍のようですね。
それにしても候補が有りすぎて迷ってしましますね。
お話はかわりますが、先日別の板で一字違う人のHNを
お見かけしてビックリ致しました。
一躍有名人ですね。それだけ注目されているということ
でしょうか。これからも良いお写真をたくさんアップして
楽しませてくださいね。

>キャんノンとびらさん

橋、夜景、東京タワーとすべてが一つに収まる良いスポット
ですね。デックスの板の間ですか。調べてみます。

>EF-L魔王さん

あ〜等身大ガンダムがいたとことですね。あれもうないんですか。
残念です。あれもワイドで撮ってみたかったです。

書込番号:10553276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/29 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

車のRガラスに映りこみしたもの

トランクとRガラス

晴海ふ頭

暮れる前

(^◎^) バブ−♪さん 

第3台場は駐車場も空いていて行きやすいんですがみなさんおっしゃるように非常に暗くちょっと物騒なイメージはありますね。でもレインボーブリッジが目の前に見えてダイナミックに撮るにはいい場所です。

晴海ふ頭は私も好きで暗くなる前のブルーモメントの時間が綺麗で船と東京タワー(作例のような)を入れての写真もいいと思います。
あとよく聞くのが貿易センタービルの展望とかからの東京タワーのショットも綺麗だそうです(三脚がOKかはわかりません)。

昨日東京タワーにちょっとばかし行ったんですがたくさん人がいて撮影するのは気が引けました。遅い時間帯なら子供連れがいなくなるのでタワーの真下からのショットは時間を選んだほうが落ち着いて撮れますね(手持ちならいいんですが)
昨日は真下はとても混んでたので駐車場に止めてあった黒くて綺麗な車に映りこみしている東京タワーを撮ってきました。大型バスのFガラスの映りこみなんかも面白いですよ^^あとビルのガラスのに映ってますね。


書込番号:10553315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 20:17(1年以上前)

世界貿易センタービル(浜松町)の展望台からの東京タワーもなかなか素晴らしいですよ。すぐ近くで遮るものもないですし。

書込番号:10553317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/29 20:26(1年以上前)

これならどうでしょう。ヘリから東京の夜景めぐり東京タワーもコースに入ってます。撮影はどうなのかは?ですが...思い出にはいいですよ。

http://www.excel-air.com/cruising/tokyocourse.htm

書込番号:10553370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/29 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

品川埠頭

天王洲のウォーターフロント

天王洲アイルの鉄橋

天王洲アイルの鉄橋

では、逆お勧めスポットなどご紹介しましょう。
レインバーブリッジの港区側の足元の品川埠頭近辺はジャンクション萌えされる方には面
白い場所ですが、普通に夜景を撮りたい方には何の魅力もありません。
品川埠頭からはレインボーブリッジも対岸のお台場も見えるのですが、一大コンテナ埠頭
でトラックとコンテナと倉庫が全ての眺望を台無しにしており、品川埠頭の写真の奥にレ
インボーブリッジも写ってますが、何処までいってもそんな夜景ばかりです。
ドラマの舞台でも良く使われる天王洲アイル周辺もそれほど目を引くものもなく、天王洲
アイルにあるレトロな鉄橋は渡る分には風情があるのですが絵になるかといわれると微妙
です。
個人的には豊洲大橋からならレインボーブリッジが一望でき、築地方向に抜けて銀座
近辺の夜景を楽しみつつ浜松町方面から東京タワー、六本木と廻られればいいかなと
思いますが、クルマでの移動だと豊洲大橋はNGかもしれません。

書込番号:10553690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 22:07(1年以上前)

>チャピレさん

素敵なお写真の数々ありがとうございます。特に4枚目の日没前のお写真素敵ですね。
まるで絵葉書のようなお写真です。私もあのような素敵な写真が撮れるようにがんばり
たいと思います。チャンスは一度ではありませんので、みんなとも相談してスポットを
決めたいと思います。ありがとうございました。

>小鳥遊歩さん

池袋が縄張り?の方ですよね。いつもブログで目の保養をさせて頂いております。
そうですか、貿易センタービルからの眺めも良いですか。三脚使用も含め、一度
調べてみたいと思います。ありがとうございました。

>牛乳特戦隊さん

すごいですね。でもそこまで話しを飛躍させますか・・・・・・みんなとも相談
して決めたいと思います。ありがとうございました。

>すみっこネコさん

写真までUPして頂きありがとうございます。東京には隠れスポットがまだまだ
たくさんあるのですね。ありがとうございました。

みなさんこの度は誠にありがとうございました。おかげさまで大変参考になりました。
今後もよろしくお願い致します。ではお休みなさいませませ・・・

書込番号:10553953

ナイスクチコミ!3


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 想うがまま 

2009/11/29 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

東京タワーの真下から

海の上から

仲の良い方との夜景撮影、楽しそうですね。

東京タワーはEF-S10-22mm、レインボーブリッジはEF-S17-55mmで撮りました。
レインボーブリッジはナイトクルージングでしたので船上からの撮影です。
両方ともノイズ・手ブレはご容赦を(笑)

書込番号:10554202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/30 20:22(1年以上前)

レインボーブリッジの究極の絶景ポイントは
羽田空港に着陸する時の飛行機の中からの景色です

離着陸時にはすべての電子機器の電源をoffにしなければいけないので
撮影できませんね(笑)

思い切って東京ヘリポートからヘリコプターに乗りながら撮影するのなんか
楽しいしいい思い出になるのではないかと(バブル的な発想)
たしか1万円位で東京遊覧できたような記憶が........

東京タワーもレインボーブリッジも絶景ですよ
函館の一万ドルの夜景なんか屁でもない1000億ドルの夜景がそこにあります

書込番号:10558071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/30 23:58(1年以上前)

別機種

5D2 + 50L

(^◎^) バブ−♪さん、どうもです。

そうです。池袋が縄張りです。笑
池袋もフォトジェニックな街ですよ。是非、東京にお見えの際には東京タワーとは山手線の反対側になりますが、池袋にもお寄り下さい。って、出迎えるわけでもありませんが。。

書込番号:10559776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/02 09:24(1年以上前)

>放浪中さん

素敵なお写真ありがとうございます。ナイトクルージングですか。
7月くらいならあったくていいですね。

>餃子定食さん

貴重な情報ありがとうごいざいます。
調べてみたら安いところだと8千円くらいからあるみたいですね。
でも今更ダンナと行ってもねぇ。子供と二人で行こうかしら(笑)

>小鳥遊歩さん

いつもお世話になっています。
お写真はお部屋から見える景色ですか?マツキヨ前のマンションですね。
今度近くまで行ったら表札確認してピンポンダッシュしてみます(笑)

書込番号:10565660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/02 11:04(1年以上前)

あらららっ イルミネーションスレ削除されちゃいましたね!

似たようなスレ立てるとすぐ削除依頼だされて消えちゃウンですね

以後気をつけまーす でも内心(T_T) ウルウル

未だに掲示板のシステムよくわかっていないバブーでした (y^^y)

書込番号:10565964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/05 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(^◎^) バブ−♪さん 

今日は浜松町の貿易センタービルに行ってきました。↓のHPから印刷すると割引があって620円が500円になりますよ^^
今日は9時30分までで1時間延長してました。
http://www.wtcbldg.co.jp/facility/seaside/index.html

東京タワーがPM7時30分に電気が消えてハートが点き8時にはブルーに変わりました。
タワーの下の方で途中イルミがダンスしてました^^

撮影もいいんですがこの場所は実際目でゆっくり見たほうがいいかもしれません。エレベーター降りて階段あがってこの広がる夜景をみたら感動しました。

作例はDPPで化粧してますよ(こんな感じで撮れるというイメージでみてください)

書込番号:10579675

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 knnkandaさん
クチコミ投稿数:6件 KNN 

一眼デジタルでのムービー機能を使いたいCanon 50D ユーザーです。

7Dのムービーで画質は申し分ないのですが、音の部分がとても気になります。
音質ではなく、音の撮影時点での確認です。
ビデオを撮影していても、音がどのように録音されているのかが気になります。

マイク入力が登載されたことは当然ながら、非常に喜んでいますが、
なぜ、ヘッドフォン端子がないのかが不思議でなりません。

メーカーの方もご覧になられていると思いますので、なぜこの7Dクラスの機種でさえ、ヘッドフォン出力がされないのかの理由を教えていただければと思うのですが…。


書込番号:10550899

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/29 11:41(1年以上前)

こんにちは。

>音質ではなく、音の撮影時点での確認です。
>ヘッドフォン出力がされないのかの理由を教えていただければと思うのですが…。

音量調整機能(録音レベルボリューム)が無いからでしょう。^^;
録画時に聞いても調整出来ないからモニタリングしても意味が無い。^^;

違うかな?(^^;)

再生時はボリューム調整できますから、将来は録画時も音量調整が出来るようになると思うし、
そうなれば確認をしなければならないのでヘッドフォン出力が出来るようになるでしょう。
でも、インターフェースが多くなるので端子だらけになってしまう。(-_-;)

実際録画した感じでは 5D2 ですが、音声の入力レベルはちょっと強めに感じてます。
もう少し絞れた方が良いと思ってます。
そのうちに、外部マイクをつけたらどうなのか確認したいと思ってます。

書込番号:10550988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/29 12:33(1年以上前)

ビデオカメラですらヘッドフォン装着して撮影している方を見かけません。
端子を付けるだけでは済まずアンプ回路の消費電力も考慮せねばなりません。

7Dは写真機ですが、必要な機能でしょうか。

書込番号:10551172

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 13:09(1年以上前)

AFの動作音とかが録音されたり、本体マイクがモノラルであったりと言うことを考えると、あまり重視していないのではないでしょうか。

簡易録音、もしくはアフレコありきと考えると良いのではないでしょうか?

書込番号:10551327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 13:13(1年以上前)

神田さんこんにちは。 ヘッドホン端子がないのはある意味致命的ですよね。(汗)

1 直前にテスト録音をしてから本体再生でとりあえず撮れているかを確認する
2 またはマイク+ミキサーを外付けにするとミキサーのヘッドホン出力でモニター
3 またはリニアPCMレコーダーなどの録音機を併用して編集時にミックス

他にもあるかもしれません。

書込番号:10551339

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/29 13:30(1年以上前)

なぜこの7Dクラスの機種でさえ、ヘッドフォン出力がされないのかの理由
手軽が一番。すっと一眼動画できて、ビデオカメラより持ちだしやすい。試しに買おうX3.いつでも持ってける。
最近の昼下がりの都内駅近く、牛丼のMチェーンの女店員が牛肉だけ鍋に戻して御飯は捨てているのを目撃、ちゃーんす、と思ったがカメラ持ってなかったのは残念。7D重いので。
わたしのなすのから味噌炒めはもちろん食べた、そんなの気にしないから、外食では当たり前。

書込番号:10551415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 16:07(1年以上前)

>最近の昼下がりの都内駅近く、牛丼のMチェーンの女店員が牛肉だけ鍋に戻して御飯は捨てているのを目撃
 すみません。スレ違いですが、教えてください。これは、ほかの客が残した牛丼の肉を鍋に戻していたということでしょうか?

>わたしのなすのから味噌炒めはもちろん食べた、そんなの気にしないから、外食では当たり前。
 メイメイトロフィさんが残した味噌炒めはのこしたものを店員さんが食べたということでしょうか?

書込番号:10552101

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/29 16:14(1年以上前)

所詮おまけの動画
あくまでデジタル一眼は静止画用
其所まで音にこだわるならビデを専用機を買えば

書込番号:10552128

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/29 17:10(1年以上前)

プロの映像制作で使う場合、
別に録音するか、アフレコだと思うので、
録音は重視しないと思う。

甘茶でも、本格的な映像作品を作るなら、同様だと思う。

お手軽な、チョイ撮りだったら、やっぱりいらないし。

>所詮おまけの動画

というわけでなく、映像に関しては、プロも使ってる。(5D2も)

書込番号:10552393

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 17:18(1年以上前)

というか、音にこだわるプロのためのビデオカメラってありますか?
という質問のほうが逆に高度かも。

書込番号:10552432

ナイスクチコミ!3


スレ主 knnkandaさん
クチコミ投稿数:6件 KNN 

2009/11/29 17:21(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございました。

音量調整機能(録音レベルボリューム)があってヘッドフォン出力ニーズは、少し、マイナーな意見のようですね。

ただ、撮影も一人で行おうとすると、録音の適正レベルだけでなく、現場の音の方向や、被写体の音声と自分の音声のバランスみたいなものもマイクひとつでモニタができればその場で調整できたりします(インタビューの場合)。

もちろん、現在は、ビデオと一眼レフのふたつを持ち歩くことになるので、一眼レフカメラ一つでかたづいたらなあと思っております(ネット用やテレビ用の同時取材のために…)。

ついていて、邪魔な機能ではないので、ぜひメーカーの方は一度、いや再度、ご検討いただければと思います。




書込番号:10552446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/29 18:14(1年以上前)

--> スレ主さん

> マイク入力が登載されたことは当然ながら、非常に喜んでいますが、
> なぜ、ヘッドフォン端子がないのかが不思議でなりません。
> なぜこの7Dクラスの機種でさえ、ヘッドフォン出力がされないのか・・・

理由は簡単です。
動画はおまけだからです。

念のためですが、私は別に大センサーでの映像を否定しているわけではありません。
また私はオーディオの趣味があるので、映像より音声にはうるさいです。
だからヘッドフォン出力は絶対に必要なものだと思っています。

そもそも動画の場合、レンズのある場所とマイクのある場所は同じが良いとは限りません。
むしろ、マイクは違う場所にあるのが普通です。
ということは、音声の同時モニターは必須です。

それに、カメラ内蔵マイクのみで撮る場合であっても、ヘッドフォン出力は必須です。
音量調整で必要なのではなく、音のこもりや機器の動作音がかぶってないか等の確認です。

このように、私は動画撮影時の音声モニターの重要性は十分わかっています。
その上でレスしますが、一眼レフカメラの動画にそこまで求めるのは無理です。
動画は単なるおまけですから。


もともとマイク入力端子さえない機種があり、設置要望が出てきたりして、
徐々に動画用装備やフリッカー回避用の設定とかソフトのブラッシュアップ等をしてきています。
ただ、それをやることは当然コストアップになります。
つまり、写真機のみを求めるユーザーに負担を強いることにねっています。
このまま要望が跳ね上がると、ビデオカメラ並みのコストがかかります。

ビデオカメラは既にいろいろな要望や必要性能を充実させ、膨大なノウハウを結集して、今の価格で販売しているのです。
だから一眼レフの動画機能が充実すればするほど、上乗せ価格は高級ビデオカメラ並に上がっていくわけです。
ビデオカメラを買うより安くなるというようなことはありえないわけです。


以前から言ってますが、一眼レフカメラに動画を載せると現状の機能でも5〜15万円価格が上がると思います。
逆に言えば、もし7Dに動画がなければ、10万円以下で買える可能性があるのです。

いろいろ動画への要望もおありでしょうが、それを求めるならどうかビデオカメラの方にお願いします。
ビデオカメラのセンサーを大型にしたり、レンズ交換式にすることを望んでください。

書込番号:10552700

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/29 18:41(1年以上前)

7Dだけで、取材やインタビューというニーズはあまりないのではないかと
思います。それなりの機器を持ち込むと思いますよ。

書込番号:10552818

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 23:13(1年以上前)

デジ(Digi)さんの感覚では
数千万円の映画撮影機材とかテレビカメラも
スチルカメラのおまけ以下の実力なのかもしれないですね。

ヘッドホン出力をなぜつけなかったのかは、ぜひ知りたいですね。
つけるとなにか税金が高くなるとか、輸出に制限が出るとか、
そんな事情があったのだろうか。。。

ヘッドホン端子をバッテリーグリップみたいに別売りにしてくれても
いいですね。まああれこれ言っているうちにもっとちゃんとした
映画用カメラがキャノンから出てきてしまうということでしょうけれど。

書込番号:10554475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/30 00:30(1年以上前)

RECレベルが判らなくなるので音声レベルメーターは5D2でリクエストしたけど、
はたして5D3で実装されるかなあ。

書込番号:10555027

ナイスクチコミ!2


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 02:04(1年以上前)

一眼動画は用途限定で使う方が効果的だと思います。
私も動画目的で購入した人間ですが、音までは望んでいません。
最近プロも多く使用してますが、ほとんどがCMやミュージックビデオです。
CMとミュージックビデオは音は重視しない現場なのでいいんでしょうね。

とはいいながらも、この間外部マイクにミキサーをかまして適正レベルにして7dにつないでみたら結構いい音が録れました、外部マイクだけでもそんなに問題ないです、余程うるさくない限りは大丈夫みたいですね。

書込番号:10555373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/30 09:54(1年以上前)

Jモランさん、こんにちは。論より証拠の世界ですので、シャッターチャンス逃したのは残念でした。まさか、カウンター越し客前でそんなことやるとは予想もしませんでした、すいてましたが。私は完食でした。回転ずしでは、ご飯捨てて、上に乗ってる刺身だけ握り直すのは何回か見てますが。
ま、夢は、一眼動画で、秋葉事件みたいなのに遭遇してスチル、トーキー写すことです。

書込番号:10556001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/30 21:16(1年以上前)

だから私が以前書いたように、動画に必要な部品等はモジュール化して縦位置グリップのような物にして、別途装着するようにすればいいと思います。
そのオプションには、外部マイク端子、ヘッドフォン端子、レベルメーター、ボリューム、SDHCスロット等も付ければ良いと思います。

オプションなら、動画にこだわる人も、ある程度満足できる装備になるし、
動画が不要な人はこのオプションを買わなければいいので、ボディ価格だけで安く済みます。

書込番号:10558381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

JRの情報の取り方

2009/11/29 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1085件

時々書き込みにお邪魔しておりますが、今回は質問です。
実は今年4月頃からひょんな事で鉄撮りにはまってしまい、JR九州管内ですが友人(経歴同じ)と撮影行を楽しんでます。ただ、スポット的に走るイベント列車?(国鉄色、ブルトレなど)の情報の取り方が分かりません。27日も知らず失敗し、くやしい思いです(わざわざ会社休んだのに)、JR九州のNETを捜しても分かりません!
 ここの板なら必ずや撮り鉄の方が大勢いらっしゃると思い質問しました。どうぞご教授下さい。
当方九州管内ですが、将来は本州方面にも出ばりたいと思っていますし、当初はSL中心でしたが、今は雑誌やNETを参考に色んな車体、風景に興味があります。

書込番号:10550710

ナイスクチコミ!0


返信する
manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/11/29 10:50(1年以上前)

おはようございます。

このあたりは情報になるでしょうか?

JR九州に関する鉄道イベント情報
http://www.tetsudo.com/event/category/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E/

鉄道ファンイベント情報の記事一覧
http://railf.jp/event/archives/

書込番号:10550761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/29 10:56(1年以上前)

Canoファンさん、はじめましてm(_ _)m


北陸在住の私も鉄道は主要被写体の一つです。
今朝も早起きしてリバイバルつるぎ撮ってきました。


先日撮影地にて、はるばる鹿児島から来られた方とご一緒しました。
その時ブルトレリバイバル運転も話題に上りましたが、ネットで情報を仕入れるそうです。(詳しいサイト名は聞きそびれました;)

月刊ダイヤ情報にも載っていなければ、やはりネットしか無いでしょうね…


それにしてもまだブルトレが撮影できる環境なのは羨ましい限りです^^

ポンコツ485系や419系などが現役な北陸線も恵まれた環境とは言えますが(^^;)

不確かな情報で申し訳ありませんが、必ず愛好者のサイトがあるはずですので、探してみてください。

では納得の写真が撮れる事をお祈りしますm(_ _)m

書込番号:10550791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/29 11:30(1年以上前)

JTBが発刊している時刻表にはページの最初の方にイベント列車やSL、臨時列車のページが分かり易く乗っているので参考にされるのもいいかもしれませんね。第3セクターの鉄道も大体はHPを持っているのでマメに見るとか…

そんな事を言いながら僕も情報には疎いので、こう言うスレは非常に助かります。

書込番号:10550940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/29 12:57(1年以上前)

最初にお断りしておきますが楽太郎で一ノ倉沢太郎様とは関係ありません。
氏と僕は別人で全く僕とは関係ありません。



JRの臨時列車の情報は「鉄道ダイヤ情報」と言う専門誌がありますので
そちらを参考にされれば良いかと思われます(^o^)
普通の時刻表には営業列車(お客さんを乗せて走る時)しか記載されていませんが専門誌には
送込回送(車庫から駅までの回送)も載っているのでお薦めです(^o^)

ただ専門誌にも載らない情報もあります
例えば新幹線関連(ドクターイエローやZ0関連)や要人輸送等はネットワークを作ってそこから情報を仕入れるしかありません(+_+)
僕も昔から鉄してましたからネットワークから情報を仕入れています(^o^)
今は18日に川重から出場する東日本のブルトレ牽引機のスクープ写真(^_^;)を頑張ってます
平日休み万歳\(^-^)/

書込番号:10551279

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 13:11(1年以上前)

> 最初にお断りしておきますが楽太郎で一ノ倉沢太郎様とは関係ありません。
> 氏と僕は別人で全く僕とは関係ありません。

一ノ倉沢太郎様に失礼です。

書込番号:10551331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/11/29 14:01(1年以上前)

そうしたら…
どう書けばよいのでしょうか?
失礼にあたらない書き込みの仕方を教えて欲しいです


書込番号:10551554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:29(1年以上前)

>manbou_5さん

情報ありがとうございます、早速お気に入りに登録しチェックしています。

書込番号:10551653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:34(1年以上前)

>デジタル一筋さん
月間ダイア誌ですか、有り難う御座います参考にします。
北陸ですか、雪景色いいでしょうね、こちらではそうゆう情景は撮れないので羨ましいです。

書込番号:10551678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:39(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
 JTB発行の時刻表ですね、ポケット時刻表は持っていますがその様な情報は載っていませんでした。それとやはりネットですか、根気良く捜してみます。有り難う御座いました。

書込番号:10551703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 14:49(1年以上前)

>一ノ倉 楽太郎さん
鉄道ダイア情報ですね、書店で見たことあります、今度購入してみます。有り難う御座いました。

 それと・・・他の板で少し荒れているみたいですね。ブライダルカメラマンで鉄は趣味みたいですね・・・特定の人のHNは出さないほうが良いと思いますよ。とにかく楽しく有意義に情報交換が一番と思います。

書込番号:10551742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 15:39(1年以上前)

皆様、いつまでも泣き顔で失礼しました、ただ単に変更し忘れで〜す。

書込番号:10551962

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 15:53(1年以上前)

書かなきゃ良いんです。
キヤノンも視野率約100%なんて書かなきゃ良かったのと同じように。

書込番号:10552039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/29 16:24(1年以上前)

Canoファンさん

ドクターイエロー等鉄道会社が公表していない情報は、基本的には内部情報(あるいは機密情報)との話を聞いたことがあります。
なので、走行情報に関しては、情報の取り扱いに注意する必要があるとか。
ネット上で情報が少ないのもそのためでしょうね。

ドクターイエローそのうち撮りに行くつもりですが、タイミングが合いません(>_<)
まぁ、行ったとしても走るかどうかは運任せですが(笑)


一ノ倉 楽太郎さん

>どう書けばよいのでしょうか?
>失礼にあたらない書き込みの仕方を教えて欲しいです

特に何も書かなくて良いです。

ただ、一ノ倉 楽太郎さんと一ノ倉 沢太郎さんの投稿履歴を見てみましたが、先にこのHNで投稿しているのは、一ノ倉 沢太郎さんなので、似ているとか誤解を与えやすいと思われるのであれば、HNを変更すべきは一ノ倉 楽太郎さんの方でしょうね。

ん?どこかで荒れてるんですか?

書込番号:10552165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2009/11/29 22:52(1年以上前)

>na_star_nbさん

情報有難う御座います、ドクターイエロー一度見てみたいですね。

例のスレ削除になったそうです・・・・

書込番号:10554299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/30 00:46(1年以上前)

ドクターイエローは基本的に10日に一度走ります(^_^)
スジは本線検測は臨時のぞみのスジ、副本線は別の専用のスジがあります。
日付や時刻は知っているのですが荒らしたらスレ主様に申し訳ありませんので
やめときますね(^^;)

書込番号:10555109

ナイスクチコミ!0


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/30 04:50(1年以上前)

ドクターイエローと聞いて出てきました(笑)

私はドクターイエロー専用掲示板を見て撮影しに行きます。
兵庫県なので上り・下りとも出発したと聞いてから行っても間に合います。

基本的に10日に一度2日かけて往復します。毎回時間もほぼ同じダイヤですね。

一応DYの運行は機密事項らしいので運行日とか時間というのは基本的にはあまり書かれてないです。
掲示板の方も目撃情報ということで運用されているようですね。

DYが走っているのが判ってても、待ってて来た時のドキドキ感はなかなかです。
いつもアワアワしてしまって上手く撮れたためしがありませんw


書込番号:10555584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2009/12/01 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様情報ありがとうございました、早速鉄道ダイア情報誌購入しました。ところでドクターイエローはどこの機関区にもあるものでしょうか?友人は黄色いのを見たと言っていますがそのことでしょうか?

まだまだ物まねですが写真を投稿してみました、ご批評も宜しくお願い致します。

書込番号:10562305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/02 02:19(1年以上前)

機種不明

西明石駅です(T5)

ドクターイエローは東海所有のT4編成、西日本所有のT5編成と700系ベースの
ものが2編成ありますが、外観からは殆ど見分けがつきません(^^;)
博総には初代ドクターイエロー(0系ベースのT3)の先頭車のみが保存されています。
基本的には東京が寝床となっています(^_^)

書込番号:10565072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/12/02 02:38(1年以上前)

機種不明

やはり西明石です(^^;)

連投申し訳ありませんm(_ _)m

初代0系ベースのT3の画像がありました(^_^)
ただプリントをスキャンしたものなので発色が...
全検回送を撮影したものですのでボディーピカピカ(^_^)


書込番号:10565103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2009/12/02 08:41(1年以上前)

>一ノ倉 楽太郎さん
写真ありがとうございます、ドクターイエローとは新幹線のことなのですね。ただちょっと意味が分からないので質問です、0系は分かりますがT3・T4とは?(飛行機だったら分かります・・笑)また博総とは(博多・・)のことですか? 宜しくお願い致します。

書込番号:10565553

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影条件に合ったレンズは?

2009/11/29 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

みなさん おはようございます。

X2と7Dを所有しており、レンズはtamron18-270mmと同10-24mmの2台体制で行動しています。主に風景(ドライブ、旅行)と、あとは花なんか撮影して楽しんでます。
定年後は車であちこち撮影に回ろうと思ってるんですが、そういう条件下にこれはというレンズは何があるのでしょう、教えていただけませんか?

やはりLレンズなんでしょうかね?

書込番号:10550655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 10:36(1年以上前)

じっくり被写体と向き合う事だと思います。
レンズだ、というなら、倍率の低いレンズで、特に高価なものでなくても良いと思います。

書込番号:10550699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/29 10:46(1年以上前)

kenzo5326さん おはようございます。

私と似た状況でしたので書き込みさせていただきました。
現在キヤノン機は7DとKDX、レンズは15-85IS、18-55IS、100F2.8マクロIS、タム18-270VCです。
被写体メインは風景と花ですが、花にはマクロが必須です。
100F2.8マクロISは7D購入後に入手しましたが、私のように手持ち撮影が多いのであれば最高のレンズです。
単焦点で明るいので他の被写体でも活躍しています。

書込番号:10550743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 10:54(1年以上前)

はじめまして

私もX2と7Dで撮影楽しんでます

Lレンズも持ってますが一番のお気に入りは
EF 50mm F1.4 です
ほぼこれ一本で撮影してます
あとEF-S10-22を忍ばせております

純正もいいですよ〜

書込番号:10550777

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 11:00(1年以上前)

neko-konekoさん

 倍率の低いレンズとはたとえば?

デジタル趣味人さん

 私も100F2.8もいいなぁって思っています

ちぃだけおさん 

 50F1.4ですかぁ

書込番号:10550816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/29 11:00(1年以上前)

僕は名玉Canon EF-S 18-55mm f3.5-5.6 ISを7Dにつけっぱなしで持ち歩いています。上で言われているEF 50mm F/1.4もポートレートレンズとして活躍。

書込番号:10550818

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 11:05(1年以上前)

ウォーチングさん

  EF-S 18-55mm f3.5-5.6 IS はX2ダブルキット購入時のを持ってるんですが
  あんまり使ってないんですよね

書込番号:10550842

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 11:17(1年以上前)

やはり、マクロレンズかな!?

EF-S60mm F2.8 が使い易いかも知れませんね (^^;


書込番号:10550886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/29 11:52(1年以上前)

こんにちはm(_ _)m

私がキヤノンユーザー時代、所有したレンズ(たいした本数ではありませんが)の中で、24-70mmf2.8Lは特別な存在です。

24-105Lが軽く感じるくらいの重さ、あるいはカメラバックを途中で捨てたくなる重さですが、車での移動メインなら支障は無いでしょう。

繊細な画質で、特に人物の描写は一級品です。
歪曲が大きめのようですが、APS-C機ではさほど気になりません。

望遠の使用頻度が低いならお勧めです。

かなり高額なので、サイフとご相談の上ご討くださいm(_ _)m

書込番号:10551026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 13:03(1年以上前)

>倍率の低いレンズとはたとえば?

単焦点レンズは、一番低いですね。
18−55mmなら3倍でしょうか。
3倍ズームくらいまでを言うと思います。

書込番号:10551303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/29 13:13(1年以上前)

こんにちは。

>定年後は車であちこち撮影に回ろうと思ってるんですが、・・

私がまさにその状態です。

有り余るほどの時間が有りまして、撮影に出かけることは一種の健康維持
に役に立つはずと思っております。
健康面での理想は車でなく電車利用かも?

なにしろ時間があります、撮影もじっくり型になると思えるものでして
携帯性重視などの項目はまったく関係なしでより良いものを・・

抜群のピント感なら100マクロ(新旧とも)
入りきれない構図の場合が多々ですが、撮った絵を鑑賞する段階ではあまりの
シャープさに感動もののはずです。
シャープネスを強調したマンガチックな絵とはちょっとクラスが・・

24〜70Lだと高価で重く価格に見合った画質とは思えませんが、MF使用
時のピント環のスムーズさはさすがプロ用と思えるものです。
紅葉などでどこの葉っぱにピントを合わせようか?を考えた際に、やはり高価な
だけはあるな〜と思うはずです。
本当は単焦点並みの歪曲補正が自慢の28〜70Lがお勧めなのですが中古の
リスクがあります。

とても高価ですがTSE17と言う特殊なあおり撮影が出来るレンズがあります。
17_もの短焦点ですと大きな被写界深度が得られますが、それでもピント位置
を離れた像は必ずボケるわけでして風景などでは遠方の山々などは見た目ピンが
合っているように見えてもボケてるはずなのです。
手前の麦畑?から後方の山々まで全域をシャープに写すとなると大判カメラか
同レンズを装着するしか手がありません。
大きく絞るか輪郭強調ですと同様な効果が得られますが、目が肥えてくると
とても安っぽい絵に見えてきます。

私の場合、風景こそ望遠との感覚があります。
賛同される場合、400のf5.6。
少ないレンズ構成でほんとに収差除去は大丈夫なの?と思えるものですが、
台風一過の好天時ですと50_レンズで近接撮影したシャープさで被写体を
引き寄せます。
三脚は絶対ですが・・・

定年後はおよそ半年くらいの期間、ハローワークからいままで払ってきた
雇用保険の何%かが戻ってくるシステムがあります。

上手くすれば毎月Lレンズを1本ずつ増やせるかも知れません(笑)



書込番号:10551340

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 13:18(1年以上前)

> 18−55mmなら3倍でしょうか。
> 3倍ズームくらいまでを言うと思います。

それってズーム比じゃないの?

書込番号:10551359

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 13:57(1年以上前)

単焦点レンズか低倍率レンズがいいと言うことでしょうか?

書込番号:10551539

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/29 15:16(1年以上前)

F2.8ズームなんか確かにワンランク上の綺麗な画質が得られますよね。
タムロンの「18-50mmF2.8VC」や「EF-s17-55mmF2.8IS USM」などいいかもしれません。(僕は後者を使用しています)
といっても、標準ズーム系はお持ちのようですので、花撮りにマクロを追加というのが楽しいかもしれませんね。
ワーキングディスタンスにもよりますが、「タムロン60mmF2MACRO(G005)」「「EFs-60mmF2.8Macro USM」「タムロン90mmF2.8MACRO(272E)」「EF100mmF2.8L Macro USM」あたりなんかが良さそうです。

書込番号:10551848

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/29 18:44(1年以上前)

レンズについては、不満がなければ手持ちのもので充分いけると思います。
ただ、マクロだけはあったら面白いと思います。

書込番号:10552824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/29 20:45(1年以上前)

3倍以上のズーム倍率から高倍率ズームなのだと言う話を、どこかで聞いたことがあります。
まあ、人によって異なる感覚的なお話では有りますが、2倍のズームはそれ以上の倍率
のズームレンズに比べれば、確かに光学的な無理は少なそうで安定した写りのレンズが
多いような気がします。
当然ですが、単焦点と2倍ズームのレンズばかりでは不便だと思いますし、今お使いの
18-270は評判のいいレンズですから、それに不満がなければ、それでいいと思います。
マクロと言うお話が他の方から出ていますが、例えば等倍マクロはフィルムや撮像素子に
実際と同じ大きさに写しこめるというもので、相対的に画面いっぱいに大写しできるという
事になります。
小さなお花等を写すには素晴らしいレンズです。
EF-S60mm/F2.8やシグマのAPO150mm/F2.8等のマクロレンズは開放からシャープで
お勧めしたい逸品ですが両方手ぶれ補正がなく、マクロ撮りではブレがよりシビアなので
三脚か一脚の常備があったほうが良いでしょう。
新型のEF-100マクロの写りが前のとおりなら、開放の中央部は素晴らしくシャープで、
ハイブリット手ぶれ補正の性能は、7Dの発表の際のデモでは秀逸なものでした。
予算の範囲内で、充実した時間をお過ごしください。

書込番号:10553488

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/29 21:53(1年以上前)

欲を言ったら限がなくなります・・・
私は最低フィルター枠が廻らないものを選んでいます。
風景にはやはりC−PLがつきものと思っています。出かける時は持っていて邪魔にはなりません・・・ (^_^)/~


書込番号:10553849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/29 23:36(1年以上前)

高倍率、広角とズームをお持ちなので、
1.好みの画角が出来たらその単焦点
2.マクロ
辺りなんかは如何でしょう。
1台は単焦点かマクロ、もう1台は高倍率と言うのがよさそうに思います。

例としては標準域として35mmF2、マクロは最新の100f2.8Lでしょうか。

書込番号:10554680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/01 17:05(1年以上前)

まだ被写体が絞り切れてないような印象なんですが・・・
定年後までまだ時間があるようでしたら、他人の作例をみて自分が撮りたいなと思うような写真があればそのデータをメモられては如何?
そこからご自身の好みや傾向を割り出された方が良いと思うのですが・・・

面倒な事を考えたくないならば、定番としては
広角ズーム
 純正 EF-s10-22/3.5-4.5
明るい単焦点
 純正 EF50/1.7(安い割に描写は良いです)
望遠ズーム
 純正 EF70-700/4L IS
マクロ
 純正 EF-s60/2.8
更にタムロンの28-75/2.8を加えても良いかもしれません

今の傾向からすると「手軽にお気軽に撮りたい」というように感じられます
でも良い写真を撮るには重かったりつらかったり面倒な事もあります
「お気軽に」撮る事を否定する気はありませんが、じっくり良い写真を撮るには努力が必要です
高額なLレンズを購入しても簡単に良い写真は撮れません

そうそう、風景写真を撮られるならばレンズよりも先にしっかりした(=重い)三脚を購入される事をお勧めします

書込番号:10562151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/01 17:17(1年以上前)

おっと広角ズームは既にお持ちでしたね
私のミスです
別段買い替える必要は無いと思います

書込番号:10562179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング