EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 24 | 2012年6月17日 11:53 |
![]() |
4 | 13 | 2012年6月18日 14:40 |
![]() |
22 | 19 | 2012年6月18日 06:51 |
![]() |
438 | 75 | 2013年1月6日 18:50 |
![]() |
43 | 23 | 2012年6月16日 15:40 |
![]() |
14 | 12 | 2012年6月14日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、60Dを持っていますが、7Dに買い換えようおか迷っています。
7DはデュアルDIGIC 4とのことですが、画質は60Dより向上するのでしょうか?
その他、7Dにした時のメリットがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

画質は変わらずそのように感じたとしてもセンサーの個体差による誤差の範囲くらいです。
差はAFスピードや動体追尾能力、連写能力など、ほぼ動体撮影、スポーツや動物、飛びもの、鉄道などを撮るかどうかに関する部分です。
そういうものを撮るのであれば使い勝手は7Dの方が格段に良いですが、静物や風景などをじっくり撮るのであれば、軽くてバリアングル液晶の60Dの方が使いやすいくらいかもしれません。
画質を気にされるのであればレンズを考える方が効果が高いと思います。
書込番号:14686223
8点

7Dに買い替えたいと思うのは、何かに引かれるからでしょう?
と言うことは、何らかのアドバンテージがあると思って
買い替えを検討しているのではないでしょうか?
まあ、それはさておき、
AF性能と連写が一番の違いでしょう。
対比表です。
↓
キヤノンのHPより
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=60d
価格.COMより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.K0000055429
書込番号:14686225
0点

KissX3と60Dを所有してましたがX3を売却して7Dを購入しました。
デジイチ暦一年で野鳥と戦闘機をメインで撮っています。
腕前は未だ初心者の域を超えれていません(汗)
秒間8枚の高速連射で鳥の飛翔の際に羽がキレイに広がった写真が多く撮れる様になりました。
60Dの時はタイミングが悪いと羽が閉じた瞬間ばかりに切り取る感じになることが多々ありました。
19点オールクロスAF・AF領域拡大・AF敏感度など多様なAF機能により歩留まりがアップしました。
腕前が上がった錯覚に陥ります(笑)
連続撮影枚数が増えて安心感がある。
画質は良くなった気はしません(悪くもありません)
高感度はやや60Dの方が上です。
ISO上限設定が無い
出来るだけ低ISOで高画質を狙いたいときはその都度設定するのが面倒
(ファームアップで対応の噂あり)
60Dのプラボディがチープと言われますが・・・・・
60Dの質感は十分しっかりしてると思います。
がしかし!
7Dのマグボディは最高です!!
被写体や撮り方等の環境を書くとココの大先輩方から良いアドバイスがいただけるのでは?
結果的には買って良かったと思います。
書込番号:14686244
2点

画質は向上しないでしょう。向上するのは、
・質感
・AF性能
・連写性能
くらいだと思います。
書込番号:14686266
3点

60D → 7D
約8コマ/秒 19点AFを得て
バリアングル液晶と画調フィルターと簡易撮影機能を失う
大まかに言うと、これくらいですが、重量増が気になるか如何かでしょうね。
撮影スタイルで変わりますが、使い分け出来るなら、両方あっても良いけど、
これからは
7D(15−85キット) と KissX6i(18−135キット)
の2台を使い分けるのが良でしょうか。
また、秋には 新型APS−C機(60Dの後継機?)登場の噂もあります。
それを見てから考えてみるのもアリだと思います。
書込番号:14686267
1点

みなさん、返信有難うございました。
画質はあまり変わらないのであれば、噂されている次期機種が出るまで
様子を見た方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14686277
1点

連写やAF等の使いやすさは向上すると思いますが、画質向上が目的なら
5DmkUを目指すほうがいいと思います。
書込番号:14686328
2点

じじかめさん
やはり5D2ですかね。5D3が欲しいですが手が出ません。
せっせと貯金したいと思います。(笑)
書込番号:14686347
1点

EOS機の場合、エントリーモデルからフラッグシップ機まで、絵作りは統一されています。
ですから、画質と言う意味なら、ボディーよりレンズのファクターです。
じゃ、ボディーグレードの違いは、何なの?
それは、ファインダー性能・AFモジュールの違い、つまり、AF精度、サーボAFの追従性能・連写速度・バッファ容量・書き込み速度・シャッターユニットを含むカメラ全体の耐久性信頼性など、道具としての完成度です。
つまり、画質の向上のみが目的なら、買い換えても無意味。
それより、DPP(Digital Photo Professional)を使いこなす方が、目的に適います。
書込番号:14686380
3点

熊野又五朗さん
やはりボディーよりレンズですかね。レンズのみの交換も検討してみます。
書込番号:14686463
1点

7Dは良いレンズを使ってこそ能力を発揮\(^o^)/Lレンズも買おう
書込番号:14686642
2点

arenbeさん
Lレンズいいですよね〜。欲しいです。あー、お金に羽が生えて飛んでいく〜!(笑)
書込番号:14686792
1点

shucyanさん こんにちは
>画質は60Dより向上するのでしょうか?
ピント精度が上がることにより、動き物の場合は画質は上がると思います。
お使いのレンズがダブルズームキットだとするとEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの方が良いですし、EF16-35mm F2.8L II USMはさらに良い画質になると思います。
ただ、カメラより高くはなりますが。
書込番号:14687615
0点

すいません。横から。
私も2月に20Dから60Dに買い替えましたが、本日、キタムラで7Dを触ってきました。
本体の重さはあまり変わらなかったけど、何よりグリップ感と
1番はファインダーを覗いた時の綺麗さに目が行きました。
視野率100パーセントにはかなり惹かれています。
下取り価格が60Dは4万円程度で
実質5万で買い替えできるならと思案中です。
ちなみに、後継機種の7DmarkUとか近いうちに出るんでしょうか。
間から申し訳ないと思いつつ同じ悩みだったので書き込みさせて頂きました。
すいません。
書込番号:14688784
0点

湘南ムーンさん
私は動き物も撮りますが、どっちかというと風景や花のクローズアップが多いです。
5D2に気持ちが傾き始めました。(笑)
書込番号:14689988
0点

みらい@29さん
7DMarkIIは秋口ぐらいじゃないでしょうか?でも最初は高いでしょうね。
値段を考えると現行機はお買い得ですよね。
書込番号:14689996
0点

AF速度は早くなるので、メリットはあると思います
ただ撮る物によって活かせるかどうか
連写も有利ですし、今持っているレンズに不満が無ければ
行っていいんじゃないでしょうか
書込番号:14690526
0点

たらこのこさん
一番改善したいのは画質です。そう言いう意味ではボディよりもレンズなんですよね。
ただ、7Dもかなり安くなっているので、悩ましいところです。
書込番号:14690538
0点

画質改善なら現時点で手っ取り早いのがフルサイズの5D2にすることですどす
7Dや60Dの後継機についてはどちらの後継機かわかりませんが9月のフォトキナ前に発表されるかもという噂(あくまで噂)もありますから少し待ってみるのもありでしょう
60D、7Dは撮像素子が同じでともにDIGIC4搭載ですから画質はほぼ同じ、後継機なら新撮像素子にDIGIC5+あるいはDIGIC5搭載になるでしょうから画質改善が見込めます
書込番号:14690657
0点

Frank.Flankerさん
5D2にするか、7D2を待つか、悩ましいところですね。
フルサイズには憧れがありますので、5D2にしようかと考えています。
書込番号:14690685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
先日50Dから7Dに乗り換えたのですが、50Dで使っていたCFカードで十分使用可能でしょうか?
50D購入時にクチコミの方でご教授頂いたSandisk ExtremeW 45/S UDMA 8GBを所持しております。
連写速度も上がっていますし動画機能も付きましたので如何なものかと・・・
連写重視で動画はおまけ程度に考えていますので、最適な物をご教授頂ければ有り難いです。
0点

ExtremeW 45/S UDMA 8GBで十分だと思いますよ
撮影枚数が多いのなら8GBは少ないと思いますが・・・・・
書込番号:14685462
1点

7D所有しております。
RAW撮りや連写など考えた場合に私は
サンディスク エクストリームプロ16GB×2枚で快適に撮影しております。
書込番号:14685537
0点

問題ないと思います。
もっと遅いの使ってましたから・・・
で、年末にトランセンドTS32GCF600 (32GB)を追加しました。
安いですし。
いずれにしても複数枚あったほうが安心かな。
書込番号:14685543
0点

十分だと思います。
まぁ、使ってみてから考えてもいいんじゃないでしょうか?
連写はバッファで決まります。連射の連写をするならCFの速度も「待ち」時間に
関係してきますね。
書込番号:14685545
1点

キヤノン機は使っていないので、的外れだったら、ゴメンナサイですが…。
50Dで使っていたCFを7Dに入れた場合(7Dでフォーマットしても)、ファイル番号は継続されるのではないでしょうか??
つまり、新品の7Dでも、50Dでの撮影枚数が上乗せされたファイル番号になりませんか??
一度PCでフォーマットし、その後、7Dで再フォーマットして使ったら、たぶん、正常なファイル番号になるのでは?と思いますが、先に書いたように、キヤノン機は使ってないので、どうなるのかは分かりません。
”ファイル番号がどうなろうとも気にしない。”なら、問題は有りませんが…。
書込番号:14685561
0点


そのままで ふつうは困りません、動画も大丈夫です。
ただし、連写後 書き込み終了ののち、再び撮影できるまでの時間待ちは、
×600のCFがストレスが少なくなります。
書込番号:14685717
0点

サンディスクのエクストリーム(60MB/S)にトランセンドの400倍と600倍を使っています。RAW撮りメインで連写を多用しますが、バッファフルからの復帰はトラの600倍がやはり早く感じます。
数枚連写してインターバルを置くような撮影スタイルなら、お持ちのものでも十分だと思いますが、バッファフルまで使うようであれば、エクストリームプロかトラの600倍にしたほうがいいと思います。
書込番号:14685769
0点

こんばんは。
一度の撮影にどれくらいのシャッターを切るかにもよりますが、個人的にはそれで十分と思います。
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMとのセットもいいですよね。使い倒してくださいませ。
書込番号:14685817
0点

3052さん おはようございます。
速度的には問題ないと思います。
但し撮られる枚数が増え容量的に足りなくなるかどうかは私には解かりませんが、価格のこなれたエクストリームの16G程度を追加されればもっと沢山撮れると思います。
書込番号:14686350
0点

3052さん こんにちは
>50Dで使っていたExtremeW 45/S UDMA 8GBで大丈夫ですか
スペア用として4GBを使用してますが、特に遅いとは感じませんが、RAW+JPGですと撮影枚数が少ないので、16GBを2枚程度用意した方が良いと思います。
書込番号:14686462
0点

容量の違いだけで、基本は同じカードを使ってますんで大丈夫大丈夫!
書込番号:14686942
1点

沢山の返信有り難う御座いました。
手持ちのCFカードで十分との事で一安心しております。
一番ご指摘の多かったSFカードのスペアも追々用意したいと思います。
影美庵さん
書き込みにありましたCFカードのファイル番号の件
撮影が先かカードの初期化が先だったかは???ですが、普通に通し番号1から始まってます。
書込番号:14695708
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
ここではいつも勉強させていただいており、ありがとうございます。
さて、書き込み内容ですが、
このところ
撮影機会が増えたのでいろいろな本を読んだりしているのですが
題名の測距点と測光方式について質問なのか疑問があります。
19点とか9点のAFポイントがありますが(もっと多いのもあるが)
そのポイントの形はイメージ菱形っぽい形状となっています。
写真技術の本には、3分割法やレイルマン比率(中井精也氏が提言か)を
意識して配置して撮ると良いとしています。
自分もそういったことを考えて構図を作っています。
しかし、そういった位置にAFポイントが無いではありませんか。
中央1点にしてずらすなら微妙に手ぶれなり測距の距離が変化する筈です。
そういったことで、
3分割法やレイルマン比率のポイントにAFポイントを置いて欲しいのですが
これはカメラボディ(頭脳)の理論上難しいのでしょうか?
それとも、どのメーカーもやってないから誰も考えつかないのでしょうか?
…って訳で、要望に近い質問です。
1点

評価測光、中央一点測距、ワンショット撮影で被写体にフォーカスロックして構図を整えてシャッターを切る、で良いのでは? ブレが心配なら三脚固定で良いと思いますが。
書込番号:14682653
2点

ライブビューなどなら可能なんですが…スピードが実用的ではなく…結局は中央一点AFかライブビュー+拡大MFですね。
仰る通りだと思います。
書込番号:14682666
1点

そういうことを求める方(上級者)は
マニュアルで(ピント(露出も?))、
ということかも?
書込番号:14682711
2点

おぼろげな記憶ですが・・・
AFポイントの配置は位相差AFのしくみと光学的な理由で周辺部に配置できないような記述をどこかで見かけたような気がします^^;
書込番号:14682855
1点

技術的コスト的に難しいんでしょ。7D発売当初似たような質疑応答が雑誌で有り、その時キヤノンの技術者が「今以上にAFエリアを広げるには1Dクラスのボディが必要」と答えてました。純粋にAFエリアのカバー率から言えばニコン機の方が広いですね
書込番号:14682860
2点

先ほど、違うところにレスしてきました(汗)
>これはカメラボディ(頭脳)の理論上難しいのでしょうか?
AFセンサーはメインミラーの後ろに配置されたサブミラーで反射した光で測距しますし、サブミラーは小さいですし映像の中央部分の光しかAFセンサーに届けることができないので無理でしょう
書込番号:14682935
2点

どーも!
イロイロ勉強されているんですね^^
Camirtaさんの言う通りに画面いっぱいにAFポイントがあればいろんな構図を
誰でも簡単に撮ることができますが、それでは撮影者の工夫が無くて面白くないと思いますよ〜
多分、イロイロ勉強されてプロが撮った作例等を見られて、同じように撮るには
AFポイントが無くて簡単に撮れないとお思いなのかなぁと推測します。
いい写真を撮っている方の多くが、撮影モードでマニュアルを使っています
AFポイントが無ければマニュアルフォーカスを使えばいいだけです。
要はカメラに撮ってもらうのでは無くどれだけ撮影者がカメラを操るかで自分の感性が
反映されたいい写真が撮れるかが決まると思います。
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14682957
1点


7DはAPS-Cのカメラですので、EF-sレンズの制約から逃れられません。
すなわち、EF-sレンズのデベソに対応する為にミラーを小さくしなければならず、
また、イメージサークルが小さい為に周辺域への測距点配置が出来ません。
逆に、APS-Hの1D Mark IVはフルサイズのみ対応なので、フルサイズ基準で作り、
ファインダーとセンサーだけを小さくしていますから、相対的に、
測距点のカバー範囲が他機種に比べて広く、特に動体撮りなどに活躍しました。
あと、高精度なF2.8センサーをどう配置するかも難しい問題です。
F5.6センサーは短くてコンパクトに配置できますが、F2.8センサーは長いので、
配置するにも相応の工夫を必要とします。下記の写真が参考になるでしょう。
5D Mark IIIの測距点配置図(61点・うち41点クロス・5点デュアルクロス)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/img/feature-mobility/ranging.gif
5D Mark IIIのAFセンサー(F2.8の斜めに配置されたクロスセンサーが目だつ)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/img/feature-mobility/afsensor.jpg
Nikon D4の測距点配置図(51点・うち15点クロス)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/img/features02/img_04.png
そういう意味では1D Mark IVのAFシステムは周辺域までF2.8センサーがあって、
これはこれで非常に意欲的な配置だったと思いますが、1D Xではニコン的になりましたね。
話が脱線しましたが、そんなこんなでAPS-C機種に測距点を広く配置するのは困難です。
配置できたとしても、精度の低いF5.6センサーが主体になることはご理解いただけると思います。
CanonはEOS-1D XでAFシステムが飛躍的に進歩しましたが、これを応用したとしても、
レイルマン比率の交点にAF測距点を配置するのは難しいんじゃないかなあ?
個人的には3分割構図の交点は押さえて欲しいところなのですが、、、
逆に、EF-sレンズを使えないAPS-Cカメラであれば、原理的には画面一杯使えますね!
書込番号:14683161
1点

Camirtaさん こんにちは
コサイン誤差の事 気にされているようですが 中央一点の場合 ピント合わせフォーカスロック後 フレミングの場合 カメラ振る量大きい為 自分も気に成って撮影していましたが
今のカメラは 測光点多い為 一番近くの測光点使い 測光する為カメラ振る量少なくなり 自分は コサイン誤差気にならなく成ってきました
本当はもう少し広い範囲までカバーしてくれると良いのですが 機能的に難しいようですので今の状態で我慢しています。
でも85oF1.4など近距離で開放で使う場合や マクロ使用時は やはりコサイン誤差気になりフォーカス マニュアルにする場合も良く有ります。
書込番号:14683281
1点

1Ds系をいじった後で、5DIIを見ると、あまりの測距点の少なさにびっくりする。
最初、設定が間違っているのかと思った。
7Dは結構多い。
ま、多ければ多いほどありがたいのは確か。
ないものねだりをしてもしょうがないから、マニュアルFするか、時間かけてLV撮影
するしかないね。測距点の数は値段に比例しているような気がする。ただ、5DIIより7D
のほうが多いんだよね。
書込番号:14683368
1点

こんにちは
構図は、先人の知恵で良いとされている方法が幾つも有りますが、その事とフォーカスポイントの位置は、
メーカー、機種によって違います。
要は、購入前の選択が大事です。
7Dの場合は、各フォーカスポイントでスポット測光出来ないので、中央で測光しピントを合わせてカメラを振りますよね。
ピント精度もそうですね。
カメラの仕様の範囲で、使いこなす以外に方法は無いでそのようにします(トリミングも有り)。
蛇足ですが、ニコン機の場合は任意のフォーカスポイントで正確にピントが合い、スポット測光も可能です。
書込番号:14683969
3点

robot2さん、
D800など、ニコンはミドル機でも測距点連動スポット測光ができ、
またストロボのワイヤレスコマンド機能も備えるなど、
キヤノンのミドル機にはない配慮があって魅力的ですね。
…ただ、周辺測距点でのピント精度については疑問ですね。
何か論拠があってのことでしょうか?
書込番号:14684299
2点

>ぽんた@風の吹くままさん
>…ただ、周辺測距点でのピント精度については疑問ですね。
こんばんは
ニコン機で、周辺AFポイントでピントが合わないのは、修理対象に成ります。
ニコン機使用で、首を大きく振る方はキヤノン機使用の方よりは少ない印象を私は持っていますが、
対象が中心に無い場合はどうされていますか。
私は、51点のAFポイントの有る機種を使っていますが、周辺でピントを合わせて疑問を持った事は有りません。
その前のD200でも、そのまた前のD70でもです。
周辺フォーカスポイントで、ピントが合わないのが普通ですか?
書込番号:14684600
1点

精度の高い中央1点でのAFロックで問題ないと思いますけど。
書込番号:14685560
0点

robot2さん、
キヤノンでも周辺測距点でピントがあわなければ修理対象ですよ。
どうしてニコン機でピントが合うのに、キヤノン機ではあわないと書いておられるのか、です。
周辺測距点になにか工夫でもあるのでしょうか?
書込番号:14686336
0点

みなさま、お返事、ご解説、ありがとうございます。
APS-CのカメラのAFポイントの配置は技術的な制限があるように受け止めました。
3分割法やレイルマン比率の交点にAFポイントを求めるのはもはや夢なのですね。
コサイン誤差については新たな知識で、遠い昔の三角関数が思い出されます。
動きのある人物(美女としておきましょう)の瞳にピントを合わせ
レイルマン比率のジャストな構図でシャッターが切れれば、
ものすごくいい写真が撮れるに違いないと抱いた夢は、
残念な現実を目の当たりにして目が覚めました。
理想像を実現してくれる技術ができればきっと大ヒット機種になるはず。
以上
書込番号:14687679
0点

いやいや、周辺測距点でもAFは合わせられるし、
APS-Cの限界が嫌ならAPS-Hもあるし、
どうしてそう悲観しちゃうのか不思議です。
書込番号:14691872
0点

みなさまのレスでAFpoint(配置)位置についてよく理解できました。
ありがとうございます。
菱形系からもうすこし怒り肩部(小判円?の角)に
配置していただきたいなと希望を残し今後に期待していきます。
書込番号:14694686
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

CANONユーザー中国人さん こんばんは
防湿庫があれば大丈夫です!
こっそり入れてしまえばいちいち開けて見られる事はないので安心ですよ!
書込番号:14678363
27点

ご自分の趣味であるカメラに奥様を巻き込まないようにすること...
これが大事
カメラに興味がなきゃ、似たようなカメラだと全く区別できませんね
60Dも7Dも5D3も区別がつかないでしょう
後は使っているカメラは下取りして新しく買ったカメラの箱はカメラ屋で処分してくれば分かるはずがない...
書込番号:14678400
24点

僕の場合は、嫁さんの目に入る場所に大型のドライBOXを一つ置いて、その中にカメラを一台だけ置いています。(レンズは複数入れています)
既存のカメラ又は新規購入したカメラのどちらか使う予定のある一台を、そのドライBOXにあらかじめ忍ばせておき、嫁さんの前で堂々とカメラを取り出します。
カメラに興味の無い嫁さん(彼女)であれば、カメラが違う事に気が付きません。
で、使わないカメラは別の場所(車庫)に隠して設置してあるドライBOXに保管しています。
でも、明らかに形状や大きさの異なるカメラだと、さすがにバレるかもしれませんが・・・
僕の場合、幸いにも嫁さんと結婚する前から、カメラやビデオカメラが沢山あったので、突っ込まれても「前から持ってたよ」の一言で終わります。(笑)
書込番号:14678419
9点

>ご自分の趣味であるカメラに奥様を巻き込まないようにすること...
>これが大事
確かに…
うちは妻にも一眼を持たせてしまったので、内緒で更新はできそうにありません。(`-д-;)ゞ
まぁそう知識はないはずですが妙に鋭いというか…
でも自分一人でカメラに没頭しますと、これまた夫婦喧嘩の元になりますしねえ
なにかと気をつかいますね〜
書込番号:14678440
6点

僕も持ち物は大抵、黒に統一しています。
それは買い換えても嫁さんにばれにくいためです。
ケータイやスマホ、デジイチやサブのコンデジ、カメラバックなど小物に至るまで、
どんなにカラーバリエーションがあっても、考えることなく黒に決めています。
だから元々機械モノに興味のない嫁さんにはバレないですね。
タムロンの金色帯やキヤノンのLレンズの赤帯にもばれませんでした。
でも最近、白レンズ(F4ですが)が気になってきました。
これはさすがにバレると思い、躊躇しています。
以前、白レンズは結構高いんだよぉ〜ってカタログを見せたことがあり、
確かにカラーリングが白という珍しいことから、多分今でも覚えているでしょう。
キヤノンさん、そろそろ望遠Lレンズも黒バージョンのリリースをお願いしますョ!
書込番号:14678463
18点

杜甫甫さんと同じく、隠さない事にしてます。
隠してたら後ろめたいし、ばれた時に何か言われるのも嫌なんで、新しい物を買った時は、堂々と申告して見せてます。
我が家では、購入資金が自分の懐から出ている分には何も言われません。
現在もL単購入を目指して毎月のこづかいを節約して貯金していて、そこそこため込んで事も、その金で数十万から百万近い値段のレンズを買おうとしてる事も嫁さんは知ってますが、「自分のお金だから好きに使えばいいよ」って言われてます。
購入資金を家計からこっそり持ち出す様な事すればケンカになるかも知れないが、自分のお金で堂々と買う事には、わりと寛大なんじゃないのかな?
書込番号:14678517 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

女性の勘は凄まじいですから、隠した時点でバレてます(笑)。
後で詮索されるより、買っちゃって…直ぐに平謝りが一番かと(笑)!
がんばれ〜!
書込番号:14678593
17点

物の増減には厳しいので増えたらばれそうです。
しょうがないので購入価格を市価の半値以下もしくは10分の1程度で言います。
こんど白色レンズを買おうと思ってますが、高いことは匂わせてます。
こいつも中古をオークションで落としたとか言って新品買っちゃいます。
ま〜正直に言うのがベストですけどね(笑)
書込番号:14678669
6点

クリックした後、罪悪感が襲い
商品が到着したら自慢してしまいます・・・
以前、内緒で買ったレンズを初見で見破られました
女性は言わないだけで気づいていると思いますよ
書込番号:14678675
11点

・カードで買わないこと、
・お店で購入すること、
・箱からカメラを出して、箱は畳んで、家に入ること
でもばれますが。
書込番号:14678705
12点

ハンドルネームの通り中国人の方ですか。そうだとするとワイフに隠れて新機種を
購入というのは日本人と同じですね。それとも私達が中国から学んだのでしょうか。
書込番号:14678707
7点

女性は相手の髪型やアクセサリーの変化に敏感なようで
私など気が付かない小さな変化を目敏く見つけます
ウチの 小太り蓮舫殿は極度の方向音痴ではありますが
メカには強く、PC内部の増設ならいざ知らず
私の仕分け対象品の変化には直ぐ気が付いてしまいます
厄介なのは、気付かぬふり等はしてくれず、自分も○○が欲しいオーラ全開で
迫ってくるので、財政難に拍車がかかります
カタログなども身近に置いてニヤニヤ眺めているので、バレバレ
大体、見つけた瞬間に「あれ?」とこちらの眼を射抜いてくるので
「買っちゃった」と開き直り
精々、オークションで安く手に入ったと価格を誤魔化すのが精一杯です
ということで、我が家には秘密基地などもないので隠し事は出来ず
物が手に入ったら何か言ってくるまでは黙っていますが、無駄な抵抗はしない
実権は握っているつもりでも、実態は釈迦の手の平で踊っているだけです
書込番号:14678732
10点

CANONユーザー中国人さん おはようございます。
一応、妻には自分のお金の範囲ならば好きにすればよいと言われてますが
ホイホイとたてつづけに買えば、あまりいい顔はしないだろうと思い
最近では買ってくると車のトランクに隠しておき
家族が寝静まってから家に持ち込む、ってなことをやってます。
カメラに興味の無い妻は気づきませんが(言わないだけかも)
うちの子供はちょっとした違いに即気付きます。
そしてわざわざ妻にチクる。
5月の運動会に持って行ったら、同じくカメラ趣味の方に
「あ〜、もう買われたんですかぁ?」とか絡まれてバレたこともありました。
やはり隠さないで堂々と使うのが理想だと思います。
書込番号:14678754
8点

中国人と言うには、えらい日本人ぽい悩みですね〜(笑
まぁ芸風はひとそれぞれ。頑張って下さい(爆
書込番号:14678756
1点

買い増しはバレますので、必ず買い替えにすれば大丈夫だと思います。
もしバレても、下取りしてもらって差額が1万円だということに・・・
書込番号:14678757
2点

おはようございます。
こっそり買いまししても女房にバレることはないと思いますが、7歳の息子がカメラに興味を持ってしまったので息子にはすぐバレるとおもいます。
さて、どうしましょう。
書込番号:14678813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買って、
隠さず、
ごちゃごちゃ言われるようなら、別れる!
?
書込番号:14678956
3点

こんにちは
自分が稼いだお金で、趣味の物ほか何を買おうが自由ですので、こそこそする事は無いです。
だから、首根っこを掴まれたように成るのです。
しっかりしましょう。
隠した積りが… 態度、表情で判ります。
女性は敏感です、それが武器ですからね。
判っていても、言わない場合が多いのです(担保)。
書込番号:14678985
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんばんは。5月20日の投稿で、EOSkissデジタルーNからの買い替えで色々ご相談させて頂き、7Dを購入する事ができ、今は大変満足して写真ライフを楽しんでいます。その節は有難うございました。
今は、タムキュー中心に花・昆虫写真を中心に勉強している所です。
そんな中、広角レンズも花の写真を面白く撮る事ができると言う話を聞いて、購入してみようかと思っているところです。なんせ、広角レンズについての知識がほとんどない為、ぜひオススメの広角レンズを紹介して頂けたらと思っています。
僕が単純に思っているのが、@EF-S10-22mm AEF17-40mmF4L(チョット高価かな?)BタムロンSPAF10-24mmF/3.5-4.5DiU ぐらいを思っています。トキナーとか、シグマも含めてお勧めがあれば、アドバイス頂けたら幸いです。
ちなみに今保有しているレンズが、EF-S18−55mmF3.5−5.6 EF−S55−250mmF4−5.6IS EF50mmF1.8U タムロンSPAF90mmF/2.8 Diを保有しています。
後、10ミリ以上の広角は湾曲する為、良くないとも聞いたのですがどうでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

EF17-40mmF4Lでは、今お持ちのEF-S18-55と画角が変わらなくなってしまいます。
ご予算的に可能なのであれば、純正EF-S10-22f3.5-4.5USMは定評のあるレンズですので
これで良いと思います。将来的にフルサイズ・・と言うのであれば、シグマのSIGMA
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMでしたら、APS-Cとフルサイズ両方使える超広角レンズです。
書込番号:14677819
4点

私も@EF-S10-22mmをお勧めします。
理由はDPPでDLO(デジタルレンズオプティマイザ)が使えます。
書込番号:14677916
4点



手持ちのレンズとのズーム領域の繋がり、純正の安心感ならEF-S 10-22 だと思います。
ただ、私は、より広角を求めて、Σ8-16を選びました。多少の歪は味のうちと思っていますし、固定フードで収納時ほぼ円筒形になってバッグの出し入れが楽なのも気にってます。
書込番号:14678213
2点

EF-S10-22mmをお勧めします。
EF17-40mmF4Lは広角さがかなり違いますね。タムロンSPAF10-24mmは使ったことないのですが、広角はピントがわかりずらいので、AF前提とすると純正のほうが安心感があります。
EF-S10-22mmは10mmでも花を撮っていて湾曲が気になったことはないです。たぶん湾曲というのは隅が倒れこんだり引っ張ったような感じになる広角歪みのことでしょうか。超広角では四隅はそういう感じになりますので、群生のような被写体では、はじっこがヘンになります。それが気になるなら超広角は使わない方がいいです。マクロ的な使い方なら問題ないですよ。
書込番号:14678218
3点

kazu_7dさん、こんばんは
17-40mmはフルサイズ機では超広角ですが7Dで使用すると広角端は18-55mmとは1mmの差でしかなくあまり変わらないですから候補から外されるのが良いでしょう
で、
予算が付くのならやっぱり純正のEF-S 10-22mmが良いですね
純正の安心感やリセールバリューもさることながらレンズ性能もサードパーティ製を差し置いて超広角ズームの中では一番です
でもタムロン10-24mmもそんなに悪いレンズではありません。
ただ純正の10-22の方がより良いというだけですから、少しでも安価に超広角をということならタムロン10-24mmも大いにありです
>後、10ミリ以上の広角は湾曲する為、良くないとも聞いたのですがどうでしょうか?
良くないとは思いません、超広角レンズの味でしょう
超広角で撮影するからにはその湾曲を利用するのも大いに有りだと思います
ただし記念の集合写真とかに使うと周辺の人の顔が歪んだりするのでそういう写真で使うのはNGだと思いますが
書込番号:14678302
2点

私はα55にシグマ8〜16を付けています。
動画も静止画も良いです。
書込番号:14678320
1点

僕も7d保有しているんで、レンズが、EF-S18−55mmF3.5−5.6 EF−S55−250mmF4−5.6IS EF50mmF1.8U しかないです〜
次考えてるのは10-22と100 2.8L
(まだ買えないけど〜)
書込番号:14678331
3点

canon機を所有していないニコンユーザーの方が一番に純正EF-S10-22f3.5-4.5USMを勧めているようですね。
ニコンユーザーでそのレンズを使ったことがないはずなのに、どうして具体的にレンズ名まで挙げることができるのか不思議です。
、広角レンズはディストーションが良く補正されているかどうかが大切です。
実際に使われているキャノンユーザーが写されている作例を見て決めるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:14678764
1点

此処では圧倒的に純正が評価が高いからね…
超広角ズームなんて何度も買い換えたりするもんじゃないから、他のレンズと比較してから10-22買った人少ないんじゃないかな?雑誌とかのレビューでも此処で言う程高評価じゃない。タムロンの10-24でも良いと思う広角ズームってテレ側の方も重要だと思うから2ミリでも長い方が良い。
書込番号:14678853
2点

古サイズを考えていないのなら、EF-S10-22でいいのではないでしょうか?
トキナーの12-24も良さそうですが、キヤノンでは1.6倍の画角換算となり、
もう少し広角がほしいかも?
書込番号:14679278
2点

広角はTokina12-24DXII、Sigam8-16mm使っています。
究極の超広角なら8-16mmがお奨め。度肝を抜く超広角、自分の足を写さないように気をつけてます。
書込番号:14679477
1点

kazu_7dさん こんにちは
>オススメの広角レンズを紹介して頂けたらと
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをお勧めしますが、いつかはフルサイズと考えているならば、EF16-35mm F2.8L II USMかEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMが良い思います。特にEF16-35mm F2.8L II USMは間違いのないレンズだと思います。
先ほど16-35で撮ったアジサイです(ちょっと日が当たりすぎていますが)
書込番号:14679953
1点

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはオススメです。
ファインダーを覗くのが楽しくなりますよ〜(^^)
7Dじゃなく40Dですけど、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMで撮った花の写真です。
最近はフィルムばかりで撮ってるので昔の写真ですけど。
撮り方で歪んだり、歪まなかったりします。。
書込番号:14680094
2点

EF-S10-22 がいいと思いますよ。
評判も上々です!
書込番号:14681753
2点

純正は店頭で社外品を試して不満を見つけられれば検討すればいいのでは?
価格を優先すると、
タムロン 10-24
シグマ 10-20 4-5.6
ケンコー AT-X 116 PRO DX(今年中に新型)
シグマ10-20 3.5通し(上記三つより一万円高い)
では、ないでしょうか?
タムロンは友人が、シグマ4-5.6は私が使っていますが、不満はありません(20程度まで絞れば歪み、周辺光量低下もマシで、ソフトで補正もできます)。外見はシグマの勝ち。
ケンコーはテレもワイドも他に負けてます(勝手)。
シグマ8-16は面白いですが、他に比べて高価です。さらに、作品作りには向きますが、記録には向かず、写真を知っている人には感心されても、知らない人には「?」かもしれません。フィルタ装置不可で、致命的な傷を付けたら湾曲ガラスの交換費用は如何程か・・・
書込番号:14681883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「写真を知っている人」⇒「カメラをやってる人」
書込番号:14681928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
お世話になります。
初歩的な質問で、恥ずかしいのですが、教えてください。
最近、菖蒲まつりや、あじさい祭りというのがあって、地域のミス七夕など
がモデルになった催し物があっているのですが、その時、外付フラッシュを
つけて撮影すると、光量が多いためか、露出オーバーになって白く写ってしまいます。
モードは絞り優先で、フラッシュは、430EXです。
皆さんは、フラッシュをつけての撮影は、通常とどこの設定を変えて撮影されてますか?
宜しくお願いいたします。。
ちなみに、デフューザー(白いキャップ)はつけたり、つけなかったりです。
0点

私は、ディフューザー付けたり、付けなかったりは同じで、
後は、調光補正で、光の量を−にして、下げたりしてます。
その他ではISO AUTOで撮影の場合はISOを固定します。
撮影モードは殆どマニュアル露出です。
書込番号:14675919
2点

こんにちは
留意点
430SX の設定。
430SX の、調光補正値。
露出補正値。
測光モード。
測光位置。
使っているレンズ(社外レンズは、距離情報の刻みが違います/特にタムロン)。
書込番号:14675931
1点

大吉まるまるさん、こんにちは。
露出はETTL(オート)なら勝手にしてくれるので、そこから補正をするのが一番手っ取り早いと思います。
ちなみにディフューザーは小さいキャップのは効果が薄いので、ドーム型のものがオススメですね(^_^)
書込番号:14675989
2点

カメラの絞り優先は問題なく、ストロボの発光モードがETTLになっていれば
自動で調光され普通に撮れるはずです。
例えばシンクロ設定がハイスピードになっていないと1/250以上のSSになりません。
シャッターを半押ししてSSが点滅すれば1/250以上が必要なシチュエーションだということです。
もう一つは接点不良で通信がうまく行われていない場合もそうなります。
接触不良はよく起こる現象で、クリーニングでも直らない場合は
接続部の劣化も考えられます(これも普通に起こり得ます)。
見た目では分からないのでメーカー点検で判明します。
書込番号:14676139
1点

大吉まるまるさん こんにちは
少し聞きたいのですが ストロボの背面液晶の左上 ETTLに成っているのでしょうか それともMに成っていないのでしょうか?
後は ストロボ使ったのは 昼間でしょうかそれとも夜でしょうか?
色々な撮影条件解ると 正確な 返信来ると思いますので。
書込番号:14676290
1点

プログラムモードで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14676293
1点

>モードは絞り優先で、
絞り優先なので、シャッター速度がストロボ調光範囲に収まらなかったんじゃないの?
撮影画像も見られないし詳しい条件が判らないから何とも言えないけど、とりあえずハイスピードシンクロモードにしてみましょう。
解説
ストロボを点けるときはシャッター速度が決められた速さより早くすることが出来ません(7Dの場合はX=1/250秒)。
なので、屋外でAvモードでf2.8・1/1000秒という条件だと、強制的にf2.8・1/250秒となってしまいます。
この状態では露出オーバになります。
ストロボをハイスピードシンクロ(FP発光)にすると、詳しくは書きませんが、上記条件でも1/1000秒が切れるようになります。
また、シャッター速度が1/250を下回る条件になると、自動的に通常発光になります。
書込番号:14676322
4点

Avモードだとスローシンクロになるのでは?
Pモードが一番無難です。
書込番号:14676480
1点

みなさん、ありがとうございました。
なるほどですね。いまみなさんのご意見を書き写し整理し
取り説を引っ張り出して、確認しました。
先日の菖蒲祭りのミス七夕の写真は、あまりに露出オーバーなのは
その場で削除してしまいましたので、ありません。当日は結局
フラッシュは外して、撮影しました。
当日は、7D+70-200mmF2.8ISUの設定でした。
たぶん、SPモードさんや、くらなるさんのおっしゃる通りだと思います。
屋外で、F値を2.8にして、撮影していたと思います。
この場合は、お出かけ好き家族さんがおっしゃるように、ストロボ背面の
調光補正でマイナスに調整した方がよかったのですね。
とても勉強になりました。設定はETTLになってました。
その他ご意見をいただきました、robot2さん、留意点をありがとうございました。
ペコちゃん命さんはいつもありがとうございます。デフューザーは大きいのはなんか、
こっ恥ずかしくて(笑)、
もとラボマン 2さん、撮影は昼間でした。ご親切にありがとうございます。
じじかめさん、そしてmt_papaさん、いつもありがとうございます。
やはりどういうわけかAVで撮りたくてですね。
みなさん、本当にありがとうございました。目からうろこでした。
これからも宜しくおねがいいたします。
書込番号:14676837
0点

調光って内蔵ストロボ同様ボディ側で出来るしそのほうが操作性も良く早いと思います。
露出と並行して見られるので管理も楽ですし。
操作は取説113Pと同じです。
書込番号:14677654
1点

SPモードさん
そうですね。さっそく取説をみてやってみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14678531
0点

SPモードさん
ありがとうございます。
久しぶりに、430EXと7Dの取説を読みました。
カメラが来た時は、それだけで嬉しくて、さわりまくってて
取説に書いてある機能など、そっちのけでした。
よくわかりました。カメラ側で調整した方が、楽ですね。
とてもいい勉強をさせてもらいました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14679443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





