EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 39 | 2010年5月17日 13:22 | |
| 0 | 1 | 2010年5月17日 01:12 | |
| 13 | 7 | 2010年5月16日 14:14 | |
| 29 | 39 | 2010年5月16日 07:40 | |
| 9 | 40 | 2010年5月16日 01:44 | |
| 3 | 9 | 2010年5月15日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めてまして。
小4の娘と小2の息子の運動会が今月末の土曜日にあります。
昨年までは、コンパクトデジカメで撮影してましたが、子供達の激走が上手く撮れませんでした。
今年こそは、運動会で子供達の晴れ舞台を一眼で記録したいと思い、カメラとレンズの購入を検討してます。
ここで質問ですが、
@カメラ本体については動きのある物を撮るので本体はX4よりも7Dの方が良いでしょうか?
A望遠は手ブレ(IS)があった方が良いでしょうか。また、お勧めのレンズがあれば教えて頂けないでしょうか?
0点
@
連射が効くから7Dがいいと思います
A
手振れ補正があった方がいいですねー。
初心者なら
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
の一択でしょう。
書込番号:11348613
2点
7Dのほうが良いと思われます。
レンズは70-200F4あたり?
または、70-300oクラスのレンズがあればよいと思います。
手ぶれ補正はないよりあったほうが良い位に考えてください。
いずれにせよ、カメラの保持が重要です。
書込番号:11348643
1点
おやじ頑張るさん、こんばんは。
>小4の娘と小2の息子の運動会が今月末
待ち遠しいですね。
早く購入してだとがんばって撮影の練習をしないとダメですね。
さてご質問の7DとX4の動態補足についてですが、まったく別物と思ったほうがよいと思います。
このあたりのスレッドが参考になるのでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11150663/
さて望遠ズームのほうは予算にもよると思いますが、キヤノン製であれば、手ごろなところで、
このあたりか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/
レンズを含めて予算についてお書き願えればもっと的確なレスがあると思います。
書込番号:11348670
0点
こんばんは。
連写性能は確かに7Dの方が良いですが、こと徒競走に関しては、あまり連写を多用しない方が無難ですよ。
私の経験では、ゴールに着く前にバッファメモリーがいっぱいになってしまい、
次の撮影まで多少のもたつきがあり冷や汗をかいたことがあります。30D の時の経験ではあります。
もっとも JPEG 撮影でしたらこの限りではありませんね。 お粗末 (^^;)
書込番号:11348717
1点
おやじ頑張るさん こんばんわ
私は娘の運動会を撮り始めて、一眼レフにのめり込んでしまったクチです・・・
最初に買ったkissDN+18−200mm(シグマ)では望遠側が足りずに、翌年には70−300mm(シグマ)を買いました。(><)
運動会では、やはり300mmは必要です。
結局、連写や色のり等に満足できなかったので・・40D・1DV・EF300mmF4Lを・・・ww
最初からイイものを手にすれば買い足しせずに済みます。
動きモノには、7Dか1DWがお薦めです(かなりお高いですが・・)
運動会は連写とAFが命ですから、撮り逃がすことが少ないです。
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:11348750
1点
倉井仁成さんと同じです。
単は見送りましょう。
それより時間がないほうが問題かと思います。
書込番号:11348809
0点
こんばんは。
まずは、ご予算はいかほどおありでしょうか?
また、失礼かもしれませんが貴兄の撮影知識はいかほどでしょうか?
で、回答ですが、、、
@動き物限定では7Dの方が間違いなく良いです。
A望遠レンズは間違いなく手ブレ補正付き(キヤノンだとIS)を選んでください。
予算が無いならEF-S55-250mm F4-5.6 ISがよいでしょう。
(またはEF-S18-200のキットでもよいと思います。この場合少しトリミングと言って撮影後に写真をPC内でお子さんを中心に切り取ってやると良いと思います)
運動会の撮影は自分も運動です。プログラムを熟知し、(人の迷惑にならないように)場所を移動して良いショットを狙います。事前にプログラム毎に何処の辺りで子供がいるかを確認しておいた方が良いですよ。
>子供達の激走が上手く撮れませんでした
7Dを購入されるなら、色々なセッティングを施した方がよい結果が出ます。今月末ですが、速めに購入されて確認・練習される方が良いと思います。
1.連射モードにする
2.オートフォーカスモードをAI SERVOにする
2.シャッタースピードが1/400〜500秒以上になるようISO感度や絞りの調整をする。
(出来れば、絞り値はF8から11ぐらい、ISO感度は800ぐらいまでで調整)
3.AFを領域拡大にする
4. 被写体追従敏感度を少し下げる
等、あります。
また、流し撮りと言ってお子さん以外の背景をぶらす方法もありますが、成功率が下がるのでお勧めしません。
知識もないし、そんな時間もないし、そんな勉強する気持ちも無いといわれるのならば、50Dのスポーツモードでファイダーのほぼ中央にお子さんを抑えれて撮ればコンデジよりは上手く行くでしょう。派手に連射しますが、ビビらないでやってください。
X4でも同じ様に行けますが、オートフォーカスはまだ50Dの方に分があります。
X4や50Dでしっかりと追っかけようと言われるならば、理想でいえば上記のISO感度、絞り、シャッタースピードの設定で、オートフォーカスを中央1点にして、その1点でお子さんを追いかけます。(出来るだけ「目」に合わせます)
しかし、これだと、その1点が抜けた時に凄くピントがずれてしまいます。。。
7Dは適切に扱う事でこういう状態が防げるので、動き物を撮影する方がこぞって購入されるのです。
ただ、どんなボディ・レンズを付けても最後は撮影者の腕にかかってきますので、購入後は練習する事を忘れないで下さいね!(100%は無いと言う意味ですよ!)
書込番号:11348850
![]()
2点
「何を買うか」もさることながら、「いつ買うか」も大切です。
できれば70-300 IS USMが良いかと思いますが、
早く購入して、公園などでお子さんを走らせてみることが何より大切です。
書込番号:11348946
0点
7Dと70−300IS USM 持ってます。予算が20万程度であれば、この組み合わせで、運動会程度なら充分ではないかと思います。
ただ、皆さん仰ってますが、操作には最低限の慣れが必要ですので、決断されたなら、一日も早く購入して、練習してください。
また、個人的にはRAW撮影をお奨めします。連続撮影可能枚数が減るという欠点はありますが、後の補正が楽だと思います。
さらに、7Dでは記録メディアがCF(コンパクトフラッシュ)になります。今のコンデジでCFを使っているものは無いと思いますので、こちらも新調する必要があると思いますが、高価でも書き込み速度の速いものを用意してください。サンディスクのエクストリーム16GBくらいがいいと思います。動画で撮るならもっと必要かもしれません。
書込番号:11349111
0点
こんなに早く、沢山の返事がもらえて驚いています。ありがとうございます。
予算的には、本体、レンズ、メディア、バッグを含めて25ー30万で考えてます。
練習もしたいので今週末までには購入したいと思います。
レンズについては70ー300oにしたいと思いますが、メーカは純正の方が良いでしょうか?
書込番号:11349144
0点
子供の運動会♪
ボディとレンズ+小さな三脚もあればかなり便利です(*^^)v
運動会は撮影する場所取りも重要なので撮影者が集まる場所では
三脚を使って一段でも高い場所から撮影すれば撮影範囲も大きく広がります♪
ボディとレンズはもう答えが出ているので控えさせて頂きます。
運動会の埃でボディとレンズが真っ白になる事がありますのでその辺も気を付けて下さい。
目地に入り込んだ埃は中々、取れませんので〜(^^ゞ
書込番号:11349159
1点
小5と小1のパパです。
先日、運動会用にとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入、丁度翌日に田植え体験の
イベントがありましたので、早速撮りまくりました。
初代キスデジのセットレンズのEF55-200mm ISなし を所有しておりましたが、
ISの威力は絶大と感じます。
一脚を購入したばかりだったのですが、活躍の機会がなくなりそうです。
また、いろいろな方がアドバイスされていますが、広めの校庭では200mmと300mm
の違いは顕著なようですね。
百打ちゃ当たる!レベルでまだ使いこなした訳でないのですが、IS付きをおす
すめします。
書込番号:11349174
0点
dossさん
三脚の事は全く頭に入ってでした。
なにかお勧めの三脚を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11349198
0点
スレ主さんへ
3歳の保育園に通う娘撮りがメインの者です
昨秋にkiss X2から7Dに乗り換えました
AFの精度と連写は別格でした(あとX2からだと高感度も
予算が30万はあるようなので7Dをおすすめします
あとレンズですが55-250や70-300等のおすすめがありますが回り道をするよりLの70-200/4ISと×1.4のテレコンをすすめます
F4通しは室内では少しキツいですがこなせないこともないですし上で挙がったレンズよりは室内撮影もいけますし描写とAFの速さは別格です
あと『作品』を撮るなら別ですが親として『運動会の我が子』を撮りたいなら三脚は邪魔なだけでカメラ片手に動き回る方が良い表情をたくさん撮れると思います
あと全く話が変わりますがビデオカメラと言うのも一つの手です
ピントが合わなかった等の問題がなく動画で残せる上に良いと思ったカットを写真にすればいいだけです
私は7Dを下げながらビデオカメラを持ち二台体制で常にのぞんでいます
参考までに
書込番号:11349303
![]()
0点
三脚よりも踏み台?があるほうが便利だと思います。
ベストポジションを取り逃しても後からいけますので、おやじ頑張るさんが身長のある方でしたら必要ないかも?
書込番号:11349382
0点
おやじ頑張るさん こんばんわ
三脚では無かったです(-"-;A ...アセアセ
言いたかったのは脚立です(^^ゞ
運動会は明るいので三脚はは必要無いかと思いますし邪魔者、扱いされてしまうと
思います。
小さな脚立なら人が肩幅で立つぐらいのスペースで済みますし
前の人の頭が邪魔になったり人混みで後ろから撮影する場合など超〜便利になります。
三脚は必要と思うまでは要らないと思いますよ(*^^)v
必要になった時にまた考えれば良いです♪
もし三脚を購入するなら風に吹かれても揺れない雲台を含めて5kgぐらいからの
三脚が良いかと思います。
重い三脚と雲台は新品で買うと高いので中古とか古い型落ちが良いです。
三脚は新しい型よりも重くシッカリしている方が重要になりますので〜♪
上と見るとキリが無いのでお買い物はそこそこに〜(^^ゞ
書込番号:11349392
0点
こんにちは。
三脚は混雑した会場では倒されたり、邪魔になったりでトラブルの元になると思います。
小さな脚立があれば便利ですが、これも状況によってはNGですね。
皆さん言われるように、デジイチだからといっていきなり上手く撮れるものではないと
思います。できるだけ早く購入して練習するのが肝要かと。
70-300のレンズは他社製はAFが遅いかと思います。買われるのなら純正がいいと思いますが、
EF70-300ISもUSMの割りには鈍足です。もしかすると55-250ISのほうがいいかも。
書込番号:11349405
1点
のんびり書いている間にdossさんのフォロー入りましたね(笑)
書込番号:11349422
0点
ふたたび、こんばんは!
予算もやる気もあるなら、7Dで!
レンズも予算内で良いのを買っちゃいましょう!
(抵抗無いならEF70-200F4LISUSM+テレコン1.4が良いと思われ・・)
サンディスクの外国品番の分とか、Photofastとか(僕使用)良いようですよ!
できれば、16Gb2枚あれば良いと思います。
ちょっと、とげとげしちゃってごめんなさい!
すごぉ〜く、研究&練習して望んでくださいね!
がんばれぇ〜!!!
書込番号:11349605
![]()
1点
70-300だとAF遅くないですか?
それとも運動会くらいだと間に合うんでしょうか?
高いですが、AFが早くて焦点距離もある70-300DOがいいと思います。
画質もAF速度もこだわるなら70-200F2.8+x1.4てところですかね。
書込番号:11349616
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
DPPのレンズ収差補正で純正レンズの周辺光量とか収差を補正しようと思うのですが、これらの設定が良く分かりません。
まずチェックボタンを押すと100になりますが、これは各々のレンズに合った補正をしているのでしょうか?
例えば18-200mmのレンズはGANREFによると、
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/38の
ような歪曲があるようですが、これを見事に補正してくれるのでしょうか?
別のレンズ70-200mmを使って同じようにしても、チェックボタンを押すと同様に100という値になります。
この時の100という値は上記の18-200mmとは違った結果になっているのでしょうか?
18-200mmだと95で歪曲がほぼ無くなるが、70-200mmだと75で歪曲がほぼ無くなるということではないのでしょうか?
少し分かりにくい文章ですが、要はチェックボタンを押して100の状態でレンズそれぞれがその100という同じ値で、レンズの種類に合った別々の補正が行われているということなのかを聞きたいです。
0点
レンズによって値はかわると思います。
24-105L を APS-C のカメラで使っていますが、ボディ側の設定で、
周辺光量補正をすると設定して RAW 撮影し、DPP で開くと 66 になっています。
書込番号:11370474
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
お世話になります。
先日、7Dを購入しました。
標記の件についてわからないことがありますので、ご教示ください。
説明書59ページによると4GBカード、ISO100、ピクチャースタイルスタンダードという条件で、JPEG L高画質のとき連続撮影可能枚数=94枚、UDMA対応4GBカードの場合は126枚とあります。
ところが実際に、16GBのSundisk製SDCFXP-016G-P91(ExtremePro、UDMA6対応)を入れて、ISO100、ピクチャースタイルスタンダードのときの連続撮影可能枚数を確認すると、70枚でした(シャッターボタン半押し時に、ファインダー右下に出てくる数字で確認)。
もちろん、RAW同時撮影などはOffにし、その他もすべて初期設定にしてあります。
現状最速のカードを使用しているのに、なぜマニュアルの数値よりも少ないのか、もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
お手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。
2点
ファインダーに表示される連続撮影可能枚数はバッファの残り容量から弾き出されている
数値です。CFの書き込み速度を実測した上で、それを考慮した数値ではありません。
高速のCFを入れて続撮影可能枚数が70枚と確認されたそうですが、逆に低速のCFを入れて
同じように確認してみてください。同じく70枚と表示されます。
要は70枚分のバッファを持っていると考えてください。
極端な言い方をすれば、書き込み速度が0に近いような超低速のCFを使用しても70枚の
連写は保証できると考えて頂ければ結構でしょう。
実際に連続撮影すると、連写中もバッファから次々にCFに書き込まれるため、バッファが
ドンドン回復し、連写前に表示されている数値よりも多く撮影することが可能です。
説明書に記載されているのは、実測値としてどのくらい撮影可能なのかといった参考値
が記載されているんですよね。
書込番号:11361964
![]()
9点
Kazu-Aさま
ありがとうございます。
なるほど。そういうことでしたか。
確かに、考えてみれば、カードを差し込んだだけで撮影前に何枚撮影できるか転送テストもせずに、瞬時に分かるはずが無いですよね。
ということは、7DはLサイズ高画質のときのバッファメモリが70枚分あって、撮影直後のバッファーメモリーへのデータ転送+バッファーからCFカードへの転送に伴うバッファーメモリのリリースをトータルで考えて、最終的にバッファーがいっぱいになって撮影できなくなるまでの枚数=連続撮影可能枚数、ということなので、実際の連続撮影可能枚数は、実測しなければわからないということですね。
非常に早い返信をいただけて感謝しています。
書込番号:11362002
0点
16GBのSundisk製SDCFXP-016G-P91(ExtremePro、UDMA6対応)
JPEG Lなら、メモリの最後まで、連写できると思います
書込番号:11363813
![]()
1点
JPEG LでISO100なら 94と表示されますね。
バッファのみで94枚だと思います。
RAWの場合は表示はスペック通り15ですが、実際には22枚行けますので。
70になるのは ISO3200の場合です。
ISOオートの場合も上限がISO3200なので70になります。
書込番号:11364287
![]()
1点
dai1234567さま
16GBのCFメモリが満タンになるまで秒8コマ連射できるとは、すごいですね。
ぜひ機会があったら試してみたいと思います。
補足のコメントありがとうございます。
RUKONAさま
私の記載が間違っていました。
再度マニュアルモードでISOを100に固定して確認したところ、おっしゃるとおり94枚でした。
ISOオート設定で、シャッターボタン半押ししたところ、ファインダー内でISO100と表示され、そのときの連続撮影可能枚数表示が70枚だったことから、勘違いしておりました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11364597
0点
>16GBのCFメモリが満タンになるまで秒8コマ連射できるとは、すごいですね。
ぜひ機会があったら試してみたいと思います。
是非3000連写に挑戦してください。
書込番号:11365056
0点
SKICAPさま
コメントありがとうございます。
楽しみです。
*お陰さまで問題解決しましたので解決済みマークをつけさせていただきました。
書込番号:11367585
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん、こんにちは。
現在、7D+EF24-105mm F4L IS USM で撮影を楽しんでいます。
実は、来週、甥っ子の結構式がありまして、写真撮影(スナップ)を
頼まれました。
私一人だけがカメラマンということではないのですが、初めてのことなので
緊張しています(^^;)A
そこで、諸々の設定や注意事項などがありましたら、ご教授をお願いいたしまm(_ _)m す
1点
・大光量ストロボを買う
・広角レンズを買う
とかでツかね・・・
書込番号:11356441
0点
>注意事項などがありましたら、ご教授をお願いいたしまm(_ _)m す
別れる、切れる、切る、去る、落ちる、閉じる、終わる、最後、etc・・・・・は言わない。とか (* ̄∇ ̄*)
このクチコミ掲示板で(7Dのクチコミだけでも)、【結婚式】とかで検索すれば、結婚式撮影のポイントは
山ほど出てきますよん。 ( ^_^)/
書込番号:11356456
6点
鉄板のギャグネタを用意する。
新郎新婦は、スレ主さんよりも緊張しているから。
書込番号:11356458
2点
事前に、当日のスケジュールを聞いていたほうが良いですよ。
遠慮せず動き回って撮りましょう。
配慮は必要ですが・・・
スポットライトが当たっている場合は、光に対し背を向け角度から撮影をしたほうが良いですよ(順光)。
ストロボを使用しないものも撮ってみてください。
ISOは低めに、スポット測光で撮ると、被写体が浮かび上がるように撮れると思います。
そうそう、ストロボは、お持ちなのでしょうか?
ご両親、親戚、その他招待者の撮影もお忘れなく。
レンズは、他にお持ちなのでしょうか?
少し、広角側が足りないような・・・
でも、レンズ交換の時間などあまり考えないほうが良いですよ。
シャッターチャンスを逃しますから。
書込番号:11356489
1点
RAWで撮っておくと 後で楽ですね。現像には時間が掛かりますが。メディアもたくさんいるかな。
書込番号:11356501
0点
短い時間にたくさんの助言をありがとうございます。
追加ですが、ストロボは所有していません。
またレンズは、別に EF50mm F1.8 を所有しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11356523
1点
SSを1/250以上に出来るかが目安かと(静モノだとこの限りではない)。
式場の明るさ次第ですので誰も正確なアドバイスはできないでしょう。
感度を変えてSSを確保してください。
ちなみに70-200 F4 L ISを式と披露宴で使用したことがありますが
感度1600までで足りました(7D)。
テレ端も必要でした。
広角側は別レンズの12mmも必要でした。
書込番号:11356536
0点
お持ちの50oは使わないかもしれませんが持って行ったほうが良いですね。
ストロボはなくても撮れますが、あったほうが良いのですが・・・
ただ内蔵ストロボやGNが小さいものは使い物になりません。
書込番号:11356558
0点
たびたび申し訳ありません。
SKICAPさんの書き込みを見て、ハッとしました。
撮影は主に「式」ではなく「披露宴」になります。
書込番号:11356564
0点
言い忘れですがフラッシュ未使用です。
暗い及びバウンス可能であれば外部フラッシュ買ったほうが無難です。
書込番号:11356578
0点
こんばんは。
プロのメインカメラマンはいらっしゃいますか?
いなければ断るのが一番ですね。
プロや参列者が撮らない角度から(入場する後ろ姿など)撮ると面白いと思います。
ありきたりの写真(お友達も写真を撮ってくれますからね。)がいっぱいあっても仕方ありませんからね。
ストロボは580EX2の購入をお勧めします。天井バウンスで雰囲気を壊さないように撮影するとよいでしょう。
ストロボをストレートに発光させるとドレスや花嫁の顔が白飛びしますよ。
あと、ブライダル雑誌などを見てどのような写真を撮影しているか勉強すると良いと思います。
書込番号:11356689
1点
若干広角が足りないと思いますが、とりあえず430EXIIがあれば十分だと思います。
・無理をしないで「P」で撮影
・ストロボは-2/3程度で
・やたらとストロボを焚いて場の空気を汚さない
・撮影場所は譲り合い
・プロが撮らない料理や小物を撮影
・「撮らなきゃ」より「おめでとう」の気持ちで撮影。
書込番号:11356721
3点
レンズは24-105の1本で十分だと思いますよ。。
室内だと思うので、、光量の変化はほとんど無いと思うので、モードはMです。
あとは、580EX2の調光補正+12/3くらいにして、ISO感度は400か800で固定、SSは1/160sで、AvがF5.6かF6.3にしていると大概撮れます。
これで、新郎新婦さまが動かれてもブレないセッティングだと思います。
画質はCFに余裕があればRAW&JPEG(FINE)が良いのですが、、苦しければJPEGのみでもなんとかなると思いますよ。
あとは、式&披露宴当日に、キャプテンもしくはプランナーさんから進行表をもらって、司会の人に新郎から新婦へのサプライズが無いかを確認して、一回りちょっと広く撮ると良いです!!
たぶん、、カメラ側の電池は無くならないと思いますが、ストロボ側は150枚越えたくらいで交換しておいた方が良いです。光量がいきなり減って、次に発光しなくなるという事もあるので…
お色直しで、テラスなどからの再入場の場合、光量が一気に上がって白トビするので、、モードはAvに切り替えた方が良いです。
ストロボは天バン、壁バン、柱バンを用いて、、直光にしない方が良いです。
場合によってはキャッチを入れても良いかと思いますが。。
ドレスの裾が全部、しかもギリギリで入っている方がカッコいいかもです。
用意するのもで……
あとは、、タオル??
自分はめちゃくちゃ暑がりなので、、必須アイテムです(苦笑)。。
書込番号:11356775
1点
プロが撮らないような写真を気楽に撮ればよいと思います。
例えば、プロが新郎新婦にフォーカスしている時に、新郎新婦を背景に両親の後ろ姿を撮ってみるとか。
書込番号:11356986
0点
あ、予備バッテリーとメディアだけはしっかりしてる方がいいと思います。
特にメディアなんてあっという間になくなりますよ。
書込番号:11357055
0点
昨年妹の結婚式を趣味で撮りましたが、プロのカメラマンの写真は仕上がるのに時間がかかるので、喜ばれましたよ。
個人的に面白いと思うのは、プロカメラマンが二人の写真を撮っている写真。食事。小物。式場の周りの風景。とかですね。
広角用にコンデジを1台持っていくのも有りだと思います。
是非、身内でしか引き出せない表情を引き出してください(^^)
書込番号:11357086
0点
何度か結婚式で撮影したことがあります。(もちろんプロカメラマンは別にいますよ)
やはりホワイトバランスが難しいのでRAWで撮影し、また予備バッテリー予備メディアは必ず持参したほうが良いと思いますよ。
書込番号:11357112
0点
>撮影は主に「式」ではなく「披露宴」になります。
それなら俺の場合ですと70-200 F4 L ISのテレ側は必要なかったです。
式ではプロは70-200 F2.8 L IS使ってました。
披露宴ではスレ主さんのレンズであればほとんどいけたと思いますが
テーブルごとの集合写真は無理でしたね。ほとんど後ろに下がれない状況だったので
広角側が不足します。
手持ちの単は持っていったほうがよいです。
絶対的な明るさが必要な場合を想定して。
撮り方としてはプロが居るのでしょうから、そのプロと同じよーな画角で撮らない、
プロが撮っていないものを撮る…というのがいいです。
同じよーな立ち位置からではプロのほうがよりベストポジションになるでしょうし
機材も腕もそれなりに良いと思われますので、特別喜ばれない写真になる可能性大です。
また、広角側ばかりでなく望遠側でも撮ってください。
プロと違った写真が撮れて喜ばれると思います。
離れていたほうが撮られる側も自然な表情を見せることが多いです。
内蔵フラッシュ使用はオススメできません。使うならせめてディヒューザーを付けたり調光で抑えめにしましょう。
俺は披露宴では外部フラッシュを使いまくるつもりで行きましたが、
会場が明るく使いませんでした。使用レンズの開放F値は
1.8、2.8、4でした。
ちなみにプロもノーフラッシュでした(用意はしてましたが)。
まあ気楽に撮ってください。1976号まこっちゃんさんも言われているよーに
「おめでとう」の気持ちで撮ればプロとはひと味違う、ベストショットが撮れるかもしれません。
書込番号:11357167
![]()
0点
こんばんは。
私も数回結婚披露宴で撮りました。
よくあるホテルでの披露宴を想像していて良いんですか?
であれば、最重要ポイントは「フットワーク」+「参加者とのコミュニケーション」!
普通の参加者じゃそれほど動けませんが、スナップ頼まれてるなら動きましょう。
ストロボはあった方が当然良いですが、まあ近距離なら内蔵でも…苦しい
ですけどね。やっぱ内蔵…ってときは寄ることと、寄った時のレンズによるケラレにご注意。
オフィシャルのプロがいるならメインシーンは撮影されますから、被写体としては
新郎新婦が見てないであろうシーンも後で楽しんでもらえますよ。
お色直し中にガバガバ飲まされる新郎さんとか(笑)。
お色直しの新婦さんを新郎さんが迎えに行ってる間に、友人たち、或いはテーブル毎に
声をかけて、何かパフォーマンスポーズをやってもらって撮っておくとか。
参加者の待合室風景などは撮っておきましょうね。絶対お二人は見ません。
あと入場待ちの二人とか。
番外では、その会場の外観、ロビー風景など。
あとは、みなさんのお薦め被写体に賛成です。
オフィシャルと同じ写真ばかりにならないようにだけご注意ください。
書込番号:11357388
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初心者なのでよろしくお願いします。
今までフィルムのEOSを使ってきました。デジカメはコンパクトタイプのものしか使ったことがありません。
4年前からずぅ〜っと欲しかったのですが、大学生活をアメフトに打ち込んできた長男が4年生になり、これが最後のチャンスなので、記録を残してやりたくてデジカメ一眼レフを買おう!と決心しました。
アメフトはお金がかかり予算はぎりぎりなのですが、ヨドバシの店員さんに聞いたら絶対7Dを勧められました。今までのレンズをそのまま使えるのでとりあえずボディだけで済むということ、アメフトは動きが激しい上にごちゃごちゃする中で被写体を捉えるには、7Dなら一度捉えた被写体は画面内にある限り追い続ける能力が高いことが勧める理由だそうです。
自分があまりにもカメラ自体の知識が無いので、悩んでいます。
今週末から春のリーグ戦が始まり、もうぎりぎりのところまで来てしまいました。
X4と比べ、やはり頑張って7Dにしたほうがいいでしょうか。
諸先輩方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
>X4と比べ、やはり頑張って7Dにしたほうがいいでしょうか。
お金が許す限り、7Dのほうが良いと思います。
それより、レンズは何をお持ちなのでしょうか?
それによって、レンズも必要となってきます。
書込番号:11321524
0点
こんにちは
EOSデジタルは初めてということですが、フィルムのEOSで使われていたレンズは何でしょうか?
カメラ自体は7Dで良いと思いますが、レンズが分かれば、7Dでお望みの被写体(息子さんの雄姿)を撮るためのアドバイスなどが聞けるかと存じます。
おそらく、USMの望遠レンズが条件として出てきたりすると思います。
書込番号:11321569
0点
こんにちは
初めての購入で、お悩みだと思います。
動くものの撮影でしたら7Dがいいと思います。
ただ、オートフォーカスのスピードはレンズに左右される事があります。
お手持ちのレンズによっては、レンズの追加購入の必要あるかもしれませんね。
先日、撮った写真はって置きます。
参考にしてみてください。
書込番号:11321572
1点
店員さんのお勧めに嘘はないと思いますよ。
望遠のきくレンズが欲しいところだと思いますがレンズは
お持ちでしょうか。。
書込番号:11321613
0点
初心者マーク母さん、こんにちは。
私も学生時代にアメフト部でプレーしていました。
息子さんの勇姿が撮れるといいですね。
ところで、私は一応選手だったので、実際に撮った
ことは殆ど無いのですが、やっぱりアメフトは突然
カットを切って違う方向へ体を向けたりということ
が多いので、予算の許す限りピントの追随性の高い
ボディやレンズはUSMの方が良いかもしませんね。
仮に息子さんのポジションがオフェンスのラインだっ
たらボディはX4で、良いレンズに投資というのも
手のような気もしますが・・・。
春、秋のリーグ戦で10試合弱くらいはあるのではと
思いますので、焦らず練習して息子さんの勇姿を撮って
あげて下さい。
書込番号:11321707
0点
息子さんのポジションしだいかなー。
RBとかLBとかなら動きが読めないですから、7Dの捕捉力が必要ですし、
逆にラインなら置きピンで対処できますから、X4のWズームで充分だったりします。
皆さんがおっしゃるように、まずは現状のレンズ次第ですし、
息子さんのポジション次第ですねー。
ちなみに、西日本は今年も関西大学が連覇させていただきます。
書込番号:11321709
1点
皆様、早速のお返事ありがとうございます。
そうかぁ、レンズが何かっていうのが大事なんですね。
今まで持っていたのはおじいちゃんからそのままもらったEOS KISSについていたレンズで、
レンズの名前はどれを書いたらいいのか、よくわからないのですが、SIGMA ZOOM 28-70mm 1:2.8 と書いてありますが、それでわかりますでしょうか???
それと望遠レンズは、CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 と書いてあります。
今までは小中学生だった息子たちの運動会ぐらいで、これで結構満足していました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11321754
1点
またまた返信を頂きありがとうございます。
息子のポジションはLBです。よろしくお願いします。
書込番号:11321773
0点
こんにちは。
@SIGMA ZOOM 28-70mm 1:2.8 はもしかしたら、仕様不可の可能性が高いです。フィルムの頃のシグマのレンズはデジタルに非対応で作動しないものが多いです。
シグマのカスタマー相談室http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
に確認した方が良いかもです。
AEF75-300は(はっきりとどれかはわかりませんが。。)撮れることは撮れますよ。ただ、連射が落ちたりするかもしれないです。。AFも今のレベルで考えると落ちるのかもしれないです。
とりあえず、色々言われるかもですが、18-200のキットを買い、75-300との相性を見てもっと必要ならその時に購入でもいいかもです。
大きいズームのレンズはそれなりの価格がします。ボディから買い替えならとりあえず、用途を満たす7D+18-200キットが良いかな?と思います。
あと、X4ダブルズームキットでもいけるとは思いますが、AFを比べれば絶対7Dです。下手なほどその差が出ると思いますよ。
書込番号:11321870
0点
こんにちは。
お持ちのレンズだと、7Dで使うにはちょっと厳しいような気もします。
特に望遠側のレンズ。レンズにも多少投資が必要かなあと思います。
7Dにレンズとなると相当額の出費となるので予算大丈夫でしょうか?
x4にしてレンズに投資した方が懐には優しいかも。
カメラ本体、レンズ、SD(7Dの場合CF)8GBか16GB、レンズプロテクタ、(予備バッテリ)、(カメラケース)、など必要な物は出てきますので本体だけって発想で買うと思わぬ出費になります。
予算のぎりぎりがどの程度かによっては7Dを推しますが、今の情報だけだとX4の方になっちゃうかな。
書込番号:11321871
0点
レンズを調べましたが、SIGMAはサードパーティ製のメーカーなのでAF(オートフォーカス)が純正より遅いとして、CANONのレンズはUとかVとかUSMとか一切書いていないと、製造年が1990年後半ですし、USMというAFが速くなる機械が付いていないので7Dの性能をすべて発揮できるレンズかと言うと「?」です。
おすすめは
http://kakaku.com/item/10501011809/
こんなカンジの白色のレンズなのですが、価格が高いので、
http://kakaku.com/item/10501011451/
か
http://kakaku.com/item/10501011869/
がいいと思います。
後者はUSMが付いていませんが、EOSkissシリーズの最新モデルにもセットされていてソコソコAFも速く、中古で安く出回っているので選びました。
書込番号:11321888
0点
望遠の方
EF75−300o1:4−5.6
ですが、7Dで使うことは可能ですが...
U とか V とか 後ろに 記号ありますでしょうか?
VならUSMなので、オートフォーカスが速いと思います。
USMという表記がないと、オートフォーカスでピント合わせが遅かったり迷ったりします。
また、
SIGMA ZOOM 28−70o 1:2.8
は、もしかすると、オートフォーカスができない可能性もあります。
こちらは、キヤノンのデジタルEOSすべてに使えない可能性もありますので、
お店で実際に検証された方が安全です。
どちらのレンズも、お店で一度カメラに付けて確かめるのが良いと思います。
書込番号:11321904
0点
なるほど、レンズって大事な要素なんですね。よくわかりました。
皆さん、どうもご親切にありがとうございます。
懐具合をよく考えて、まずはレンズとセットで買う必要があるようですね。
本当に皆さん、ありがとうございます。
ちょっと考えてみます。
カメラの良し悪しだけでなく、撮ろうとしているスポーツやその中でのポジション、持っているレンズとの関係まで、本当に奥が深いのだなぁと思いました。
そして皆さんが素晴らしい知識をお持ちで、かつとても心優しい方ばかりで感激しました。
書込番号:11321926
0点
EF75-300はAFが遅くて話にならないです。
最低限300mmクラスの望遠を別途購入されたほうがいいです。
書込番号:11321928
0点
そうなんですね。ご助言ありがとうございました。
まずはレンズとセットですね。
書込番号:11322172
0点
もうちょっと待てるなら今、タムロンが開発している 70-300 VC は
注目かもです。リング型の超音波モータと、XLDガラス(蛍石に匹敵すると
説明あり)を使ったものなので、画質、AF速度ともに期待できます。。
このレンズの各種評価も注目と思います。私も評価次第では 70-300IS から
買い換えるかも。。
書込番号:11322387
0点
ちょうど去年甥のアメフトの試合を撮ったものがありますのでよかったら下記のアルバムを覗いてみてください。
ワイドレシーバーがパスを受け取ってタッチダウンするまでを連射で撮っています。
二日間オープンにしておきます。
http://www.imagegateway.net/p?p=FvUPL83fYXM
カメラはEOS7D レンズはEF70-200mmF4LISです。
場所は神戸市の王子競技場というごく一般的な市営の陸上競技場でスタンドの最前列で撮影しています。
200mmでも厳しいですが、そこは1800万画素の強みでトリミングすればそこそこアップでの鑑賞に耐えるかと思います。
この程度の大きさに被写体が捕らえられれば、サーボAFの追従性もかなり優秀で、他の選手と交錯しても概ね被写体を追従し続けてくれました。
ユーザー設定でC1モードに
Tvモード
19点自動選択AF
AF測距連続性優先
AIサーボ時の被写体追従敏感度は0より一つ遅いに設定で登録して使用しましたが、使い勝手も良かったです。
甲子園ボウルでは外野スタンドからの撮影だったのでEF100−400mmISを2泊3日でレンタルして撮ってきましたが・・スタンドで振り回すにはでかくて重かったですね。
EF75-300も持っていますが、望遠ではAFの速度も遅く、迷うことも多いので7Dの性能を生かすのは難しいと思います。
予算もあることとは思いますが、コストパフォーマンスとAF性能を考えればEOS7DとEF70-200mmF4LISの組み合わせが一押しです。
書込番号:11322399
1点
今開発しているものを待っていたら息子さん卒業かもしれません。
予算などあれば教えてくれると、具体的な製品名が挙がってくると思います。
書込番号:11323075
1点
KAISERS 関西大ですね! なるほどこんな風に連写できるんですね。
さっきキタムラに用事があったのでカメラ売り場を覗いてみたら、7Dがありました。
レンズとセットで189000で、下取りで10000円引いてくれるそうです。
レンズは7万円ぐらいするレンズで、15-200mmと書いてありました。
実際に覗かせてくれたのですが、目の前に立っている人も撮れるし、そうとう遠くの人もグッと近づけられました。
このレンズだったらひとつあれば大丈夫かな?とも思いました。
どうでしょう…
予算は本当は15万円ぐらいにしたかったのですが…。
書込番号:11323552
0点
こんばんは。
では、出ていないものから50D+18-200のセットでどうでしょう?今、キタムラネットで見たら137,700円で何でも下取り(おもちゃ・写るんですを除く)10,000引き(会員)になっています。
これだと、他にレンズ保護フィルターや液晶保護フィルム、8Gbほどのコンパクトフラッシュ2枚と必要な品物を買い揃えますしね。(予算に収まる事が大切!)
AF性能等は7Dに譲りますが、そこそこスポーツ撮影がこなせるはずです。連射も6.3枚/秒ですし、高感度も以前のもの(40D等)より行けます。
これですと、完全オートのスポーツモードもありますし、現場で設定に悩んだ時は(分からないうちは)人が走るマークのモードにし、最初にお子さんをファインダの中央に捉えれて、シャッターボタンを押せば済みます。
7Dは基本的な用語・設定が分かってないといきなりスポーツ撮影するには敷居が高いかもです。(今現在お使いの機種でご存知なら失礼しました。でも、レンズの名前が・・と言われるので、もしかしたら!と思い書いています)
KissX4よりはほとんどにおいて堅牢で連射も速く、7Dよりは使いやすいと思います。
書込番号:11323712
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様こんばんは。
最近Time Lapseでの撮影に興味があり調べているのですが、
7dではタイマーリモートコントローラーTC-80N3を使う以外にも
インターバル撮影する方法はあるのでしょうか?
結構いいお値段なので・・・。他に方法があればおしえていただけますでしょうか?
お願い致します。
0点
パソコンに繋いで、EOSユーティリティからインターバル撮影できますよ。
ただネットブックじゃないと、外に持ち出すのは辛いかも。
あと、リモコンだと最短1秒間隔で撮影できますが、パソコン経由だと5秒間隔でしか撮影できません。
書込番号:11357549
![]()
1点
キヤノン純正のTC-80N3を使うのが王道なんでしょうが、
後は既に回答にありますようにパソコンからEOSユーティリティにてUSB経由で
インターバル撮影する方法となるでしょう。
他にも探せばいくらでも方法は存在するのですが、多くは難有りです。
例えばベルボンのライブビューコントロー「Zigview S2 Live」などでも
インターバル撮影可能ですが、TC-80N3よりお高くなります。ただ複雑に
プログラミングできるので、この世界にのめり込むならその価値はありそうです。
# http://www.velbon.com/jp/support/press/zigviews2live.pdf
7Dは赤外線リモコンに対応している点を踏まえ、学習型リモコンにインターバル
タイマー機能を有するものを使用する方法もあります。
いっそのこと自作してしまう方法もあります。
# http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100421/1024451/
一眼レフって、周辺機器が高価なものが多いんですよね。
この分野でもっとサードパーティが出てきて欲しいんですが…
書込番号:11357888
0点
エツミのレリーズケーブルだったら、アマゾンで2000円でかえますよ。
書込番号:11358037
0点
RS-80N3と間違えました。
失礼しました。
書込番号:11358048
0点
ググッて見ても案外無いのですね、汎用のインターバルタイマーって、
ボディ本体レリーズボタン上に取り付けて固定し、タイマーセットして、一定時間ごとに機械的にレリーズを
押し込むだけでよさそうな気がしますが。
結構簡単に作れそうな気がしますが需要が無いのでしょうか。
それとも、また別の問題でもあるのでしょうか?
書込番号:11358223
1点
ふぐちりなべさん おはようございます。
やはり純正のタイマーリモートコントローラーが一番無難な気がします。
減光フィルターを付けてシャッター速度を調整し(一秒くらい)、カメラ本体を連射に設定しリモートスイッチRS-80N3を使用してシャッター押しっぱなしという方法もあるみたいです。
以下のURLは以前微速度撮影について皆さんにうかがった書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11171690/
書込番号:11358251
1点
皆様さっそくのお返事ありがとうございます。
そうですね。素直にレリーズ買ったほうがよさそうですね。
ググってもなかなか撮影法も出てなくて、すごく参考になりました。
書込番号:11364407
0点
DiMAGE7i用ですけど自作された方のページです。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/sub3_1.htm
もう少し簡単なら作ってみようと思いますが、自分にはちょっと無理です。
どこかでキヤノン用のキットみたいなもの作ってくれませんかね。
書込番号:11364968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












