EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2009年10月2日 00:39 |
![]() |
20 | 17 | 2009年10月1日 22:13 |
![]() |
69 | 45 | 2009年10月1日 19:45 |
![]() |
94 | 44 | 2009年10月1日 11:34 |
![]() |
2 | 14 | 2009年10月1日 00:31 |
![]() ![]() |
23 | 23 | 2009年9月30日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すいません。素人質問です。わたくしキヤノンのフィルム一眼イオス5の持ち主なのですが、この時何本かレンズを買いました。
デジタル一眼を今まで買いたかったのですが視野率が1.00でないと85ミリのレンズでも105ミリくらいになると言われ最高級機種しか選べませんでした。フィルム一眼で使っていたレンズをそのままの倍率で使いたいのですがこの機種は倍率が変わらず視野率も変わらず使える機種なのでしょうか?またデジカメ用レンズでないとダメとかありますか?御教授ください。
0点

視野率100%
でも焦点距離は1.6倍換算ですね。
100mmのレンズなら約160mmの画角。
100mmのレンズ使って写した写真の中央部の
約40%の面積を使ってプリントする感覚。
書込番号:10240006
0点

お持ちのレンズが純正のEFレンズなら現行のEOSで問題なく使えますので7Dでも問題ないと思います。
(シグマなどのサードパーティ製のレンズだとエラーになる可能性がありますので確認が必要)
フィルム一眼で使っていたレンズをそのままの倍率で使いたいのならEOS 5D MarkII やEOS-1Ds MarkIII などのフルサイズ機になりますが1Dsは高価なのでお求め安いのは5DMIIでしょう(それでも7Dよりは高い)
EOS 7D、50D、X3などはフルサイズではなくAPS-C機ですから焦点距離は1.6倍換算でフィルム機で使用していた時よりも画角は狭くなります。
>EOS 5D Mark II
http://kakaku.com/item/00490111151/
書込番号:10240063
0点

あら〜、勘違いですね。視野率は写真に写る範囲に関係ないですよ。
視野率は写真に写る範囲に対してどれだけファインダーで見れるかです。
レンズの画角をフィルムと同じで使いたいなら「フルサイズ」のデジタル一眼になります。
キャノンではEOS-1DsシリーズとEOS5Dシリーズですね。
このEOS7DやEOS50D、EOSkissは「APS-C」ですので1.6倍になりますよ。
書込番号:10240065
1点

>> 視野率が1.00でないと85ミリのレンズでも105ミリくらいになると言われ
視野率が関係するのではなく、撮像素子(イメージセンサーサイズ)の規格でかわってきます。
キヤノンの一眼レフでは現在、APS-Cサイズ APS-Hサイズ フルサイズがあり
APS-C は×1.6倍 APS-H は×1.3倍
そしてフイルム一眼と同じフルサイズ ×1倍となります
なので85mmレンズを85mmで使うならフルサイズを使用することになります
現在 新品で購入できるフルサイズは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00490111092
↑をご覧ください
中古なら5Dなどもありますが
書込番号:10240067
0点

みなさまわかりやすく大変ありがとうございました。なるほど視野率とはそういうことなんですね。
ということは5D以上を買えばそのままの倍率で使えるんですね。
了解いたしました。中古なら手が届くかわかりませんが7Dはまだ購入はいたしません。
御教授ありがとうございました
書込番号:10240074
1点

>ということは5D以上を買えばそのままの倍率で使えるんですね。
紛らわしいんですがEOS-1Dシリーズは1.3倍です。
EOS-1Dsシリーズはフルサイズなんですが。
これ、分かりづらいですよね。僕も最初混乱しました。
お気をつけて購入ご検討くださいませ。
書込番号:10240088
5点

フイルムカメラと同じ使い方をしたいとなると
1Dsしかないんですよね
同じ使い方をすることってDIGITALでは贅沢なことなんですよ
書込番号:10240202
0点

7Dに興味をお持ちなのですね。
キヤノンのデジ一の場合、ファインダーの視野率と実際の画角では、別に考えた方が判りよいでしょう。
視野率というのはファインダーで見た際に、実際に写る範囲のどの程度が見えているか、と言うと判りよいと思われます。
従来機種を含め、7D以外で100%を誇っている機種は、最上位機のEOS−1Dsシリーズのみです。それ以外の機種で、7Dは初めての視野率100%のカメラなのです。
ただ、画角がレンズに書かれた画角のままになるのではありません。
今、キヤノンの機種では、搭載するCMOSセンサーのサイズが3種あります。
軽量コンパクトな機種のKiss Digitalシリーズ、 Kiss Digital F、2桁EOSと呼ばれる30D、60D、10D、20D、30D、40D、50DがAPS−Cと言うサイズで、レンズの画角を1.6倍したのが写る範囲になります。100mmレンズだと160mm相当ですね。
EOS−1DシリーズはAPS−Hと言うサイズのセンサーで、画角換算は1.3倍になります。100mmレンズが130mm相当です。
35mmフィルムと同じ画角で取れる同じサイズのセンサーをフルサイズと言い、EOS−1Dsシリーズと5Dシリーズが採用しています。
1Dsはプロ用最上位機で、実売価格では新品で80万円以上しますので、一般の人が手に入るフルサイズは、20万円台の5Dシリーズになるでしょう。
7Dは、APS−Cセンサー搭載機種のいわば最上位機種で、画角換算は1.6倍だけど、視野率は100%と言う機種なのです。7Dにしたから35mmフィルムと同じ画角で撮れると言うことではありません。
視野率100%の、35mmフィルムと同じ画角で撮れるデジ一をお望みでしたら、1Ds MK3を変われるか、少し視野率が落ちる(98%)の5D2と50D MK2にされるしかないでしょう。
書込番号:10240219
1点

>視野率が1.00でないと85ミリのレンズでも105ミリくらいになる・・・
レンズに視野率は関係ありません。デジ一のボディ(センサー)がフルサイズかAPS-Cサイズ
かによって、レンズの画角は変ります。
書込番号:10240285
0点

5D2でいいと思います。視野率の件と、撮像素子の大きさによる撮影範囲の件を勘違いされているようですので、この際、視野率100%は一度すっとばして、フィルムと同じ範囲が結果として写るということを重視すると5D2が安いです。
現行機種でいえば1Ds3、5D2がキヤノンの場合はそれに該当するカメラです。
視野率100%にこだわると70万円ぐらいする1Ds3しか選択肢はなくなります。85mmを85mmとして使いたいというのが真意であれば5D2がベストでしょうね。
書込番号:10240342
2点

ちなみに今お使いのフィルムカメラEOS5QDですとファインダーの視野率は倍率0.37
上下92%左右94%ですね。
EOS5Dmk2の場合倍率0.71視野率は上下左右共98%ですネ。
書込番号:10241165
2点

とりあえず、5D or 5Dmk2 を買えばお望みの状態になると思いますよ。
書込番号:10242305
0点

こんばんは。
皆さんとおんなじ答えがかなり含まれますが…。
EOS7Dは、APS-Cサイズのセンサーを搭載していますので、レンズの表記焦点距離の約1.6倍の焦点距離換算になります。100mmと書いたレンズを使うと160mmの効果になるということです。
お使いのレンズの機種が解りませんが、お手持ちレンズの表記焦点距離を1.6倍してみてください。
その範囲に、1.6倍にする前の焦点距離がどの程度入っているか…その範囲は、レンズやズーミング位置は違っても、従前のKISS5で撮れた範囲をカバーしていることにはなります。
一般に、広角側が物足りなくなると思います。その代わり望遠側はレンズが増えたような感じにもなります。
つまり、APS-Cで同じ範囲をカバーするためには、レンズ表記焦点距離を逆に1.6で割ってほぼ同焦点距離になるものを選択する必要があります。
お手持ちレンズの焦点距離と同じということに、どれほどこだわられるかは解りませんが、またご資金のご都合がどの程度かも存じ上げませんが、5D系ご購入であれば同焦点距離にはなりますけれど、それなりに高価なカメラですから、たとえばEOS KISS X3+キットレンズなどをご購入される手もあります。キットレンズは、換算焦点距離でおおむね29mmくらいから105mmくらい(キット以外のレンズ機種を選べばそれ以外も当然可能)の標準域をカバーしています。
5Dと5DmkUは、使用したことはありませんが、当然に後継機であるmkUの方が各所改良されていると思います。もともと5Dも評価の高いカメラでしたが、更なる向上をしています。
なお、KISS5は私の妻専用で使用していますが、ポップアップストロボが付いています。5Dにはありませんので、撮影される際にストロボを多用されておられましたら、5D・5DmkUにされるのでしたら別に購入することになります。廉価な270EXというのもありますが、高性能・高画質の5D系の力量発揮には430EX、580EXがよろしいかと。
CANONのフルサイズ(フィルムカメラと同サイズ)は現行1DsmkV、5DmkUのニ機種、APS-H(フィルムカメラの1.3倍)は1DmkV、その他の機種は全部APS-C(フィルムカメラの1.6倍)です。
レンズは、1D、5D系の機種では、Canon純正レンズの場合、名称の先頭が「EF」のレンズ、その他APS-C機種ではそれに加えて「EF-S」のレンズ(つまりAPS-C専用レンズ)が使えます。
個人的意見でしかありませんが、「焦点距離」だけの理由で20万円以上するボディを買わなくてもAPS-C機種で充分楽しめるとは思います。
ただし5DmkUは20万円以上するだけの高い性能があります。おそろしく美しい、おそらく発売中のデジタル一眼レフの中でも、上級機(高価格機)を含めても屈指の美しさの写真が撮れる機械だと思います。
なお、5DmkU始め、現在の高画素機は写真1枚のファイルサイズがかなり大きくなります。
パソコンのスペック等でも快適性が違ってきますので、デジタル化されるのでしたら、一度全般に適性を見直されることをお勧めいたします。(どういうものをお持ちか知らずに申し上げてます。失礼がありましたらすみません。)
書込番号:10244491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんおはようございます。
私はデジタル一眼の魅力に目覚めて早5年、コニミノαSweetDから40D、
そして現在50Dで主に風景撮影を楽しんでいます。50Dは年初に購入し
1年も経っていませんが、7Dの登場でまたまた乗り換え欲が出てきていま
す。主観ですが40Dから50Dをマイナーチェンジとすれば7Dはフルモデ
ルチェンジに近い印象を受けます。特に登山などにも持って行くので防塵、
防滴や測距点多点化、測光性能向上には期待大です。実際50Dはヤフオク
出品してしまったくらい買う気満々になっています(~_~;)
余談が長くなってしまいましたが購入時にはいつもここでアドバイスをいた
だき大変参考になっていているのでまたお邪魔させていただきました。
肝心の質問ですが、
1.初期ロットでよく発生するかも知れない不具合にはどんなものが考えら
れますか?
2.欠陥とまではいかないけどファームウェアアップデートでは対応できな
いような不具合だった場合は当然交換対象となるのでしょうか?
3.根本的な質問で申し訳ないのですがどこで初期ロットかどうか見分ける
のでしょうか。
実は、今まで一度も発売直後すぐに購入した事は無いのですが今回は50Dの
値崩れも懸念されるので早々に購入しようかと思っていますので是非アドバイ
スをいただきたく書き込みさせていただきました。よろしくお願い致します。
0点

初代kissDレンズキットから始めたデジ一眼歴が何年たったのか知りませんが新製品追っかけも止み現在は50Dです。その間一度も初期不良と宝くじには当たった事がありません。
新型インフルエンザで死ぬとか!年間35000人の自殺者!とかより日々の交通事故の方が危険です。
短い人生です。そんなことは考えず発売1-2週間後の149800円が買い時です。
書込番号:10240578
6点

1.初期ロットでよく発生するかも知れない不具合
ご存知のようにerr表示が多発する可能性はありますね。
ただし、5D Mark IIに関して、私は最初期のロットを持っておりますが、
一度もエラー表示を経験したことがありません。
こればっかりは手に入れてみないとわからない問題です。
2.欠陥とまではいかないけど〜当然交換対象となるのでしょうか?
どうして「欠陥とまではいかない」のに、「当然交換対象」なのでしょうか?
ご指摘の事例は、1D Mark IIIなどが該当するかと思いますが、
リコールで回収→修理というのが通常の流れです。
3.どこで初期ロットかどうか見分けるのでしょうか。
発売当初に購入されるのであれば、全て初期ロットと考えて差し支えありません。
中にはファームウェアのVer.が異なる場合がありますが、
ファームウェアは簡単にアップデートできますから、
そんなことにこだわるのは全く不毛だと思います。
50Dは発売当初、ものすごい騒ぎになりましたが、今はまったくもって平穏です。
5D Mark IIも黒点、黒点と言われていましたが、実際に使用していて困ったことはありませんし、
これもファームアップで簡単に解決できました。
細かいことに心を悩ませるよりも、どう使いこなすか考えた方が、
よっぽど有益ですし、人生も楽しくなると思いますよー。。。
書込番号:10240612
6点

1、素人が考え付くような不具合をまた搭載してきたら流石CANONとしか言いようがない。
2、メーカーに善意があれば修理対象になる場合も。
3、ロットNo.の頭が4。 しかし不具合が発生するのが初期ロットとは限らない。
書込番号:10240654
2点

まだ出てもいない商品の初期ロット不良について気にされるなら、半年以上は待つことです。
このメーカーは過去の商品から見て何かがあると考えるほうがいいと思います。
1.は想像できません、新しい機能部分が発生の可能性が大きいでしょう。
2.はメーカーが交換を発表しない限りありません。過去フィルム時代からこのメーカーは問題があったのをご存知だと思いますが、交換対応したのは1D3だけではないですか?致命的な問題でない限り交換対応は行われないと思っていいと思います。
3.は製造番号になりますが、一般の人が見ても分かりませんが、この時期(年内ぐらいは)に買えば間違いなく初期ロットです。
質問の内容を気にされるなら、発売後の口コミ等で情報を得てからの購入をお勧めします。もうすでに一部では相当たたかれているようですが、その中でもレンズに絡む内容が多いようです。多いのはこのセンサーの能力を出せるレンズは限られるとの内容ですね。
書込番号:10240668
3点

早く買って初期不良を見つけてキヤノンにクレームつけてください
不良が改善されたころ買おうとしてる人が大勢いると思いますので
書込番号:10240736
1点

>今回は50Dの値崩れも懸念されるので
クラスも価格設定も違うのでそれほど影響はないかと
書込番号:10240742
0点

>クラスも価格設定も違うのでそれほど影響はないかと
おそらくヤフオクでの相場のコトかと思います。
書込番号:10240789
0点

新品同様なら8万円前後 中古美品で保証残有りで7万5千円前後
保証切れの中古美品なら6万5千円〜7万円というところかな?
ボクは先月中古美品(保証無し)を7万以上で売却できましたけど・・・
ただ、これが原因かはわかりませんが、先月7Dの発表があってから、
NikonのD300sは恐ろしく値崩れしてますne^^
書込番号:10241587
1点

早速多数のカキコミありがとうございました。
裕次郎1さん
同じ50D持ちなのですね、僕も今まで購入した中で不具合
やトラブルには遭遇したことは無いんです。そんな細かい事
を気にしてもしょうがないのはわかっていつつもどこか安心
したいというのもあり(^_^;)50D下取で持ち出しが10万
を切ればいいかなと思っていますのでそんなことよりはうま
く購入する事を考えます。
ぽんた@風の吹くままさん
仰るとおり細かい事を気にしすぎなんだと思います。性格も
あるんでしょうけど気になってしまう、と(~_~;)手にしてみ
なければわからないし初期じゃなければ不具合が皆無ともか
ぎらないわけで買換えて広がる撮影の楽しみを考えて前向き
に検討します!
G55Lさん
確かに初期ロットじゃ無ければ100%安心、てわけじゃあ
りませんよね。幸い今まで電気製品でハズレをつかんだこと
はありませんのでその運が続いている事を祈って気楽に考え
ます(笑)ちなみに頭が4は初期ロットというのはキャノンの
定石なのでしょうか!?
yuukoVさん
>まだ出てもいない商品の・・・
発売早々に致命的な不具合が発生するような段階で発売する
わけもない!?ですよね。そのために半年も待っている間に
撮り逃すシャッターチャンスがどれだけあるか・・・
>このセンサーの能力を出せるレンズは限られる・・・
良い意味でそれだけポテンシャルが高いという事なんでしょ
うか。2日にゲットできるかは微妙みたいですしもう少しク
チコミを参考にしてみます。
thunders64さん
手堅くそういう買い方をしようという方も実際多いのでしょ
うね(~_~;)私もそういう観点から質問したというのも否定で
きないですし。ただやっぱり撮るために買うわけで、いつま
でも待っている間に逃すシャッターチャンスを考えたらそれ
ほど気にしても仕方ないかな、と。
Frank.Flankerさん、yuki t さん、EOS 5D MarkVさん
50Dの下取価格については単なる自分の主観というか思い
込みに近いものです(^_^;)
>クラスも価格設定も違うので・・・
これについては確かにワンランク上のスペックと価格帯では
あるんですけど、私と同様にフルサイズはまだいいけど出来
るだけ高性能を、という事で40D、50Dからの買い換え
を考える人は結構多いんじゃないかと思いまして。そうする
と50Dの中古在庫もダブついて安くなるかなあという不安
がありまして。
>先月中古美品(保証無し)を7万以上で・・・
正直7万は下回るかなあ、くらいの心持ちだったのでちょっ
と勇気付けられました(^_^)一応保証は残有り、まあ美品と
言える程度だと思いますので期待して見守ります!
質問については「そんな細かい事気にすんな」というのが大多
数のようですね(^_^;)早々に購入し不具合が出た際には人柱と
なりご報告させていただければと思います(笑)
書込番号:10241793
0点

万一、不運にもなにか問題があってもファームアップで対応されます
から気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:10242289
0点

>発売早々に致命的な不具合が発生するような段階で発売する
わけもない!?ですよね。
D5000は電源トラブルで2度改修されました^^;
発売サイクルが短いですし、テスト期間も長ければコストに
跳ね返るので、少々検証不足の状態で発売する、事はあるみたいですね。
書込番号:10242306
0点

初期不良とかロットナンバーとか別に気にする必要ないんじゃ
ないでしょうか?
今時余程マイナーな店でない限り不良なんてなくても
購入後にやっぱイメージが違うとかとか言えば
返品くらいしてくれますよ。
返品に最もな理由なんて必要ありません。
ましてや店に持ち込んで店員がロットNOを確認させて下さい、
なんてこともありません。レシート確認して金返して(カードならきり直し。)
終わりです。
万一リコールでもなった際は返品して戻ってきた金で
その時の値段(恐らく初回購入時より安くなってる。)
で新品を買い直せばノープロブレム!
ある程度の規模で面子が大事な店ならまずこれでいけます。
書込番号:10242327
0点

質問とは全く関係ないですが
風景主体なら7Dより5D2でしょう♪
初期ロットの不具合を心配されるくらいなら
手を出さない方が良いと思いますが。
書込番号:10242470
1点

僕も初期ロットに関しては毎回気になっているのですが、
今まで10D、20D、40D、1DmarkII、5DmarkIIとも見事
全部初期不良でしたよ。
10Dと40Dなどは、発売からしばらくして購入しているので、初期でも
不良に関しては関係ないように思います。40Dなんか、半年使用して
5000ショットは撮りましたが、異様な症状の出る機体だったので、
新品に交換してくれました。
商品は、すべて修理、調整、返品等で対応してもらい、それ以降は非常に
良い状態で動いています。
まあ、そこまでしないと普通のものが手に入らんのか?メーカーの
品質管理が全くなっていないという気もしますが、考えようによっ
ては、使い倒して交換してもらえることもあるということで、そんな
ものだと思い替えてます。
メーカーも販売店側もちゃんと対応してくれてますしね。
メーカーも当然初期不良が多いことに関しては良く理解している
ようですし、それよりもなにもデジ一とかは商品サイクルが早い
ので、できるだけ早く購入して使い倒すのがいいと思います。
当然7Dも明日にはGETしますが、これもまたまた初期不良なの
かなあっていまぼんやり思っています。
書込番号:10242591
0点

答えになっていませんが、初期の不具合がご心配であれば、暫く様子を見られたほうが
よろしいかと思います。
また、機能的な不具合と機種依存の不具合がありますね。前者であれば、ファームアップや
場合によっては、交換・修理等に発展するかもしれません。後者であれば、機械製品ですので、
残念ですが、当たり外れは出てくることも予想できます。
ちなみに、私は2度発売日に購入しましたが、不具合には遭遇しませんでした。
不具合の見つけ方は・・・・・、
こまめに価格コムをチェックする!!不具合があれば、の話ですが(笑)。
書込番号:10242603
0点

mt_papaさん
ファームウェアのアップで解消できる程度なら問題ないでしょうし、物理的な欠陥であ
れば交換なり修理なりしてもらえばいいわけですからね、あまり気にしないようにしま
す。それよりは早く手に入れて使いこなす方が何倍もいいですからね(^_^)
ろ〜れんすさん
気にするのやめようと思ったら、そんな不運な事もあるんですね(>_<)キャノンはどう
なんでしょうか!?メーカー問わず電源トラブルは意外と多いとか聞きますよね。
doragon_brightさん
確かにメジャーな会社ほど多少なりとも社会的信用とか面子を気にするのかも知れませ
んね。もうあまり気にせずゲットする方向で考えています。50Dの売れ行き次第です
が(^_^;) 本とのところはわかりませんが一説ではボディのロットNo.では判断でき
ないような話も聞きましたし当たるも八卦・・・といったとこなんでしょうね。
TOCHIKOさん
分不相応っていうのもあったり、結構ハードな山行などにも持っていったり、と色々自
分の使い勝手を考えるとフルサイズはまだいいかなあってのがありまして。あとはレン
ズがEF-Sばかりってのも一因ですね^_^;サーキットや航空祭なんかも好きなので秒8コ
マ・サーボの性能アップも非常に魅力なんですよ。
とんぺ〜さん
出世魚のごとくグレードアップしていっているんですね(笑)幸いにも僕は40D、50Dとも
に不具合無かったんですがそれが他よりラッキーなだけなのかも知れませんね。何度か
見てもらって最終的に満足行く状態になればある意味愛着も沸くかもしれないしそうい
う固体に出会ってしまったらしまったで育てる感覚で付き合えば意外と楽しめたりする
かも!?
書込番号:10242775
0点

Canon AE-1さん
皆さんのアドバイスもいただきそんなに深く気にする必要は無いと感じています。
仰るとおり当たりハズレに関してはいつ買っても付き纏うわけですからね。
何とかヤフオクで買い手が付きそうですし迷わず即買いしようかと思っています♪
書込番号:10243421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こちらの板で良いか迷いましたが、申し訳ありません。
正直、今回の7Dは、欲しいけど、予算不足で購入できません。残念です。
EOS 5DmarkU、そして、7Dと発展を見守ってきましたが、来年のこの時期か年末を狙っています。
きっと、また先進なカメラが登場する事でしょうが、どんなのが出るでしょうか。
現在時点の所有カメラ:EOS 40D 50D EOS-1V EOS 55 :NIKON F801s :IXY 930IS :RICHO CX1
今後、7Dの後継にフルサイズは出るでしょうか・・・
フルサイズでなくても、どんなスペックでしょうか・・・
気は早いですが、来年を楽しみにしているだけで・・・いるしかなくて・・・
よろしかったら、返信ください。
0点

順番からいくと、次はフラッグシップである、EOS-1DマークIVがどんな進化をして
登場するかだと思います。APS-Hになるかフルサイズになるか分かりませんが、D3
を意識するのであれば、圧倒的な高感度耐性と1,800万画素以上を組み合わせて来る
かもしれませんね・・・
UDMA6の高速書き込み対応でRAWで、40-50枚連写可能になったり、AFや測光も7Dで
新機能を搭載したものをフィードバックしてくるかと。
あとは、KissX3の後継なりエントリー〜中級機をどうするか。
EOS7Dが10万円台中盤に置かれましたから、EOS50Dの後継機はKissX3との間で難しい
ですが・・・小型&ハイスペック機が出てくるのかもしれません。
書込番号:10238892
1点

いろいろ考えて実は7Dが今の自分に一番合っているように思っていますがレンズが他社のマウントユーザーなんです(;_;)
書込番号:10238899
2点

こんばんわ。お元気ですか。
これから寒くなりますので、くれぐれもお体気を付けてくださいね。
私も貧乏ですが、なんとかパンの耳とかかじって生きています。
書込番号:10238902
4点

追記ですいません。
個人的には、何の根拠もないですが、フィルムカメラを親しんでいますので、フルサイズってだけで、嬉しくなります。35oってだけでなんか安心します。素人です。
EOS 5DmarkUが登場したときに、買っとけば良かったです。
現在は大蔵省の認可が下りません。残念。です。
書込番号:10238922
0点

いよいよ来年は、三層撮像素子とDIGIC5じゃないでしょうか?
1Dと1Dsを統合してくるのなら3,600万画素位で三層撮像素子、
DIGIC5 DUALで更に高感度ノイズレスで来るのじゃないでしょうか?
書込番号:10238936
1点

皆さん返信誠に有り難うございます。
しっかりと、きちんと読ませていただきます。
EOS 5DmarkU・・・買っとけば・・・よかった・・・
でも、この機種は長いスパンですよね。きっと・・
書込番号:10238943
0点

キヤノンは先に動きそうにないような気がします。
ニコンが D7000 とか、廉価版フルサイズなど出してきたら面白く
なるのかもしれません。(笑)
書込番号:10238952
2点

ちなみに、ちらっと聞くのが、
デジタルは、アナログのラチチュードに達していない、と聞きますが、そうなんでか。
違ってたら申し訳ありません。
私は素人なのでよくわかりませんが、アナログの光の感光現象というのは、デジタルも同じなのですか。現在オーバースペックかもしれませんが、所有欲や使用欲もありまして・・・
それも、一応楽しみの一つです。
すみません。
書込番号:10238969
1点

EOSシリーズのひとケタ台の機種は、そんなに新製品のサイクルは短くは無いでしょうから、機種の価格以外は、要するに「今と一緒」ではないですかな??
書込番号:10238975
1点

自分もフィルムも楽しんでます。フィルムカメラ古いので最新のレンズだと難儀します。うちにもF801Sありますよ。
書込番号:10238986
1点

んーー
どうなるか分からないですけど、ESO40Dと50Dをうまく売却すれば5万+8万ぐらいになる
かと。2-3万円足せば、EOS7Dに手が届くと思いますが・・・ 来年のことを言うよりも、
目の前に欲しいカメラがあるなら、検討されては如何ですか?
書込番号:10239017
4点

今結構、Kenko 一眼レフなんか、欲しいです。レンズってCANONマウントってありましたっけ?
そうやって、安物買いの銭失いをやるから、どかっと一発変えなくなる私です。
だめだなぁ〜僕は。
DIGIC 5二発ありそうですかね。
7Dの後継機はDIGIC 5になりそうですよね。
書込番号:10239023
0点

買った物はうれましぇん。(^^!)
売りたくないですぅ。せっかくかったんだからって・・・いいたいけど・・・
「私に答える正統」が好きなんです。
「モンスター何とか」も、ん?「イメージモンスター」か??
本当はほしいですよ・・・とほほ・・・
書込番号:10239050
2点

リバーサイドガレージさん、こんばんは。
7Dの後継はAPS-Cでしょうね。
フルサイズ機が良いのでしたら、5Dmk3 狙いましょう!
きっと超超超高感度性能の機種として登場しますよ。
最近のデジタル一眼はダイナミックレンジも広く、特に高画素機では諧調表現も豊かでラティチュード問題は気にしなくて良いと思いますよ。
フィルムにはフィルムの良さがありますが、それ以上にフィルムでは不可能な高感度性能の素晴らしさをデジタルがもたらしてくれましたね。
書込番号:10239068
2点

7Dの後継機としてフルサイズという流れはかなりの確率で「ない」と思います。7Dという一桁ナンバーを与えられた時点で「デジタル7」はAPS-Cの最上位機種という性格でいくと思います。
つまり、キヤノンがAPS-Cを当分の間続けますよという意思表示ととらえても良いと思います。
7D的フルサイズがあるとしたら、時々、噂になる3Dというラインに投入でしょうが、1D・1Dsとのバランス、兼ね合いを考慮すると近々にそこにフルサイズ高速機を投入するということも可能性は低いのではないかと考えています。
書込番号:10239086
6点

そうですね。デジタルも大好きです。根拠は理論付けできません私ですが・・
小生素人で申し訳ない!!
結構連射するんで、40D50Dは重宝してます。
EOS1Vは、じっくり楽しんでます。バッテリーグリップなしです。
やっぱ、EOS 5DmarkUの後継機かな・・・
一年なんて、あっという間ですからね。
パンの耳かじってまちますかぁ〜
書込番号:10239110
1点

でも今日は贅沢してしまいました・・・
サッポロ一番塩らーめんになんと!卵一個入れてしまいました!
書込番号:10239141
4点

果報は寝て待てといいますが、デジタルは寝とる合間に、どんどん進みますから
こまっちゃって・・・
後ろ振り向いたら、もう姿形違っちゃって、、まいったなぁ。
書込番号:10239162
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんなの知ってる??
また新製品出すの??そんな情報あったか?
それともかなり仕組まれたデマか。
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/09/september29.jpg
北欧語のようだ。9/29にローンチとある。そのインビテーションレター。
Canon will make one of its largest and
most important launches in the company’s history
とある、かなり大袈裟。
曰く「社史上、最大のそして最重要のローンチ」
デジタル中判でも出すのか、Canon。
ちょっと変な英語だが
During this fall, Canon will make one of its largest and most important launches in the company’s history and we hope you can attend.
During a luncheon, you are invited to
listen to CEO Jouko Tuouminen, Marketing presiden Monica Forsberg and trend
analyst Magnus Lindkvist, talking about tomorrows trends and factors of success in the continually more digitalized everyday life.
Date: september 29
Time: 11 am- 1pm
うーん、カメラのことに触れてない、マーケティング話だけか?
An invitation including more information will come soon.
1点

9/29 何か重大発表があるのですか?
書込番号:10134591
1点

こんにちは
タイトルは出てきますが中身が見られませんでしたが。
単なるうわさでしょうか?
書込番号:10134595
1点

その日にキヤノンから大きな動きがありそうな噂はありますね。
カメラ関係なら、中判用の新マウント発表とかそういうものかもしれませんね。
1D系の動きかもしれませんし。
いずれにせよ、今年の9月以降(7D発表以降)、キヤノンが今年は本気を出してるなって感じます。
楽しみです。
書込番号:10134610
3点

canonrumors.com のサイトですね。
じらし広告の告知?
http://www.canonrumors.com/2009/09/announcement-teaser/
書込番号:10134636
2点


海外一部のサイトで1DMarkWとの噂が出てますね。
スペインからもそんなネタが出ています。
(^_^)/~
書込番号:10134806
3点

キヤノンは、どうやら、9月29日に開催される"キヤノンの歴史上最高に重要な製品の一つが発表される"という発表会の招待状を配っている
数日前から、噂が流れてますね
冬季オリンピックに向けての1D mk4 が発表されるであろう時期ですが
"キヤノンの歴史上最高に重要な製品の一つが発表される"が気になります
1D mk4 発表でキヤノン歴史上最高と言うのは少し大げさすぎではないかと
思ってるので
少々引っかかりますね
書込番号:10134817
5点

カメラの話題で確定なのでしょうか?
ほかの分野のって可能性もあるらしいですが
テレビとか?
書込番号:10134818
2点

他でも書込みがありましたが、結構大きな箱だったので、SEDでは?との意見が多かった様です。
書込番号:10134944
4点

キヤノンの歴史上で一番重要なのは、カメラ関係でしょう。
書込番号:10134965
2点

おもちゃデジカメの発売ではないでしょうし・・・(?)
書込番号:10135009
3点

歴史的というのだからカメラのことなら、革新的な技術の発表?
もしそうでないとするならば、新しいジャンルの進出ということで
SEDじゃないかと思われます。
会社にとっての歴史的なという意味で私はカメラのことではなくSED
じゃないかなぁ思います。
イメージしてみてください。
ディザーを見ていると、中のモニター見えてきませんか?
書込番号:10135084
3点

その筋に皆さんのこと、情報のかけらぐらいあると思ったのですが・・・・。
その後色々考えてみるとやはりマークWが最有力な気がする。
Canon社史上最大のとあるからだ。
ドラクエも、FFもWが最強だったし。
ていうのはだめ??
それにしてもこんなに情報が隠れてたことってあったかな??
有機ELテレビ・・・・。TV業界に殴り込み?
有機ELつき携帯電話だと私は思う。
わかった!!!!
マークWの発表そして「Filmカメラからの撤退」
これならもっとも重要な発表だ。
さらば1V・・・・・。
書込番号:10135161
0点

里いもさん、ごめん
これjpgのurなんです。
そのjpgにリンクは貼ってないようです。
欧州大陸時間11−13時と言うことは7足して
日本は夕方18時発表?
だれか招待状来てないの?この中にプロ登録している御仁いるでしょ。
メディア関係だけかな。
書込番号:10135183
0点

9万円台のフルサイズKiss。 まだ無理なか〜?
書込番号:10135415
3点

SED特許問題をめぐる訴訟
2007年、SED基幹技術の特許を持つ米国のNano-Proprietary社(現・Applied Nanotech Holdings。以下" Nano社")とキヤノンの間で特許問題をめぐって米国にて訴訟問題が持ち上がった。この裁判闘争の最中、キヤノンと東芝の合弁会社はキヤノンの100%子会社化となり東芝は事実上SED事業から撤退しキヤノンが単独でSEDを支えている状態となっているが東芝という巨大資本が撤退したことはSEDをビジネスとして成り立たせる事が現在極めて困難になったとする最大の要因とされている。
キヤノンとNano社との間の係争は2007年5月テキサス州地裁での第1審判決ではNano社が勝訴したがキヤノンが控訴、2008年9月に連邦控訴審裁判所が下した判決では逆にキヤノンが勝訴。2008年11月、APNT社(旧Nano社)が控訴しないまま控訴期限を経過しキヤノンの勝訴が確定した。(ウィキより)
やっと製品化にこぎつけたか!?
書込番号:10135435
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40DにCF(8G)3枚でギリ足りている状態なのですが
7Dになると一気に記録サイズが倍近くになるという事で
記録メディアの買い増しは16G一枚は確定で問題はそれを
もう一枚買うかそれともパナとかから出しているSDの変換アダプタ
を買い高速転送(連写)を必要としないケースでは
メディアとして優れている(実用性という意味です。)
SDを交えて使っていくかで迷っています。
実際自分の周囲ではあの手のアダプタを使用した事のある方
がいないので不安があるのですがあの手のアイテムってどうなんでしょうか?
デジ1に使用してもそれ程ストレスなく使えて記録に関しても
安心しても良いレベルなのでしょうか?
(それと40Dは16Gも対応していますかね?)
どなたかアドバイスお願いします。
0点

商品のレビューなんかを探してみると
どれも遅い。連射できないってのがよく書かれてますねぇ。
あれで早ければ絶対買うのにね。
書込番号:10229075
0点

なら、これなんかどうですか?
SanDisk Extreme Pro 64GB 「カメラよ、私についてこれるか!」
http://www.sandisk.co.jp/extremepro/
書込番号:10229448
0点

撮影時の記録速度、
撮影後のPCへの転送速度を、まったく気にしない。
もしくは、完全な予備。
というのならOKでしょうけど、
ある程度ストレス無く使いたいのであれば
7Dは記録容量が多くなるため、UDMA対応の物を使用した方が良いと思います。
多分、今もっておられる8GのCFはUDMA対応じゃないと思われるので、
今後の事を考えて、これからはUDMA対応の物を増やされた方が
幸せになれるかも知れませんよ。
書込番号:10229453
0点

追加になりますが、
僕の所有してる40Dで16GのCFは使用できてますよ。
書込番号:10229463
0点

SDの事はわかりませんが、40DでCF16G使えますよ^^
カードの速度は40Dならそれほど気にしなくても良いかもしれませんが、
50D・7Dをお考えなら45MB/秒〜を使った方が良いと思います。
あとカード速度は連写よりバッファの影響が大きいみたいです。
それとPC等データ転送時にも差が出ますね。
書込番号:10229484
0点

doragon_brightさん、こんばんは。
変換アダプタを持ってますが、なにかと重宝するのでもっておいて損はないと思います。私は2000円くらいで買い、メインのCFのサブとして携帯してます。
連写速度もカメラ本体のバッファがある限りは同じスピードで撮れます。(私は50Dなので6.3コマ/秒です)
問題はそれが切れたあとの書き込みスピードが遅いことです。連写を多用する方には辛いかもしれませんが、サブとして割り切っておけば使えると思います。
書込番号:10229573
0点

安物の変換アダプターしかもってないので、高いアダプターの場合はわかりませんが、4GのSDまでは大丈夫ですが、8G以上のSDの場合、カメラによっては認識しない場合があります。
ただし、これは私の持っているアダタプターだけの現象かもしれません。
5DUの場合手持ちのSDはすべて認識でき、今のところトラブルはありません。ただし書き込みはCFよりやや遅いです。7Dでも十分使えると思います。
ただ、α350に使ったときはトラブルがありました。
アダプターが原因かSDが原因かわかりませんが、200枚ほど撮影したうちの4枚の画像が破損しており再生不能でした。また、一枚しか撮っていないのに撮影可能枚数がいきなり百枚以上減るということが数回ありました。そのSDはパソコンにつなぐと3G以上の空き領域があるのに、α350に入れるとjpgで撮影可能枚数70枚と表示されました。
ある程度のリスクは覚悟したほうがいいかもしれません。
書込番号:10229799
0点

UDMA 対応の CF + 低速な(かなり安い)CF という組み合わせもあり
と思います。
書込番号:10230083
0点

転送速度が遅いSD-CFアダプターより、安いCFを買うほうが安心かも?
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html
書込番号:10230652
0点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございました。
当初メディアはトラの300(16G)を2枚買うかSDを組み合わせるか
で迷ってましたがやはり写真を入れるものなので確実を優先してデジ1は
CF2枚で行く事にしました。
風景とかポートレートは基本連写は行わない(やっても3連写まで)ので
低速(133倍)と連写用に思い切って600倍を一枚でいこうと思います。
予算はギリギリなんでアダプターは今回はお見送りとなりましたが
どこでも手に入るSDがCFとして使えるというのは
緊急用に持っておくのは悪くないのでお金に余裕が出来たら
買おうと思います。
書込番号:10232381
0点

doragon_brightさん
> どこでも手に入るSDがCFとして使えるというのは
> 緊急用に持っておくのは悪くないのでお金に余裕が出来たら買おうと思います。
SD-CFアダプタは、相性問題、速度問題があり、トラブルメーカである。
遅いだけならまだ我慢できるが、使えないとなると大問題だ。
最新の7Dに対応したアダプタがあるかどうか?
もし、そのアダプタが7Dに上手く対応したと仮定して、
そのアダプタがSDと相性が合うかどうか?
もし、そのアダプタが既存のSDと相性が合ったと仮定して、
将来の大容量SDと相性が合うかどうか?
甚だ疑問だあ。
安いSD+怪しい遅速アダプタの変則邪道コンビにするくらいならば、
ストレートに安い低速大容量CF直刺しの方が、信頼度も速度もまだマシか?
そういう意味において、どこにでも手に入るはずのSDが、
いざというときに肝心なときにCFとして使えない可能性がある。
さらに数年後の将来においては、SDXCが主流と成るであろうから、
そのSDXCに未対応のアダプタも確実に使えなくなる。
結局は緊急用の保険とも成らない可能性もある。
お金に余裕があっても、止めた方が良い。
いや、お金に余裕があれば、より大容量高速CFをゲットすればよい。
CFはまだまだ将来性がある。
いずれはSDに取って代わるだろうが、CFカメラが販売している限り、まだ時間がある。
CFの製造が中止されてから、考えればよろしい。
その時は数年後であろうから、数年後ならば、
アダプタも新しくなっているであろうから、その時に相性を検討すればよろしい。
ただし、もしCFが製造中止されたならば、アダプタも直ぐに淘汰されるから要注意だ。
書込番号:10232495
2点

既に解決済みのようですが
家にあったもので試してみました。
左から
Extreme3 SDHC 8GB
Extreme3 CF 4GB
PhotFast CR-7000(上記SDHC)
です。
要領が違うのできちんとした比較にはなりませんが、少なくとも安物アダプタ(3,000円でおつりきます)では使い物にならないくらい遅いということです。
リーダーがボトルネックになっているみたいですが、アダプタは更に遅くなってます。
みなさんの仰るとおり、安いCFが良いようですね。
こちらのCFも候補にしてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044859/#10054538
書込番号:10238926
0点

カンテンパパさんと同じように試してみました。
リーダがチープなので良い値を全く出していませんが、相対比較としての参考です。
左
Extreme 16GB (30MB/s Class10)
右
Panasonic BN-CSDACP3 + 上記SDHCカード
バッテリーが共用できるKissDXとG9とを両方持ち歩く時に、万が一に備えて、BN-CSDACP3を携帯しておりますが、その万が一がきた(BN-CSDACP3の出番がきた)ことは今までにありません。
書込番号:10239547
0点

変換アダプターを買うのであれば、3-4,000円出して非常用に
低速でも良いですから、x133倍速や200倍速クラスのコンパクトフラッシュ16GBを
一枚買い足しておいた方が良いんじゃないですか?
CF<>SDHC変換アダプターの値段で、CFの16GBクラスが一枚買えますよ。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02010000/shc/0/cmc/4511677054846/backURL/+01+main
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02011700/shc/0/cmc/4511677049354/backURL/+01+main
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02011700/shc/0/cmc/0760557810339/backURL/+01+main
書込番号:10239597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして、
この掲示板に入れさせてもらう事すら戸惑うほどの素人ですが、よろしくお願い致します。
50Dの掲示板で7Dの存在を知り、皆さんの意見を参考にする中、自分の中で盛り上がってしまい、ついに先週予約してしまいました。
以後よろしくお願い致します
お聞きしたい事は、
連写8コマと動画を考慮し価格にもバランス取れたコンパクトフラッシュカードはどれなんでしょう〜
2点

こんにちは
連写データや動画がすぐにメモリーへ入るのではなく、一旦バッファーへ入るので、書き込み速度はそれほど問題ではありません。
高速タイプが心配ありませんが、カメラメーカーとしては、どんな速度のメモリーが使われるかも想定して作られています。
書込番号:10231505
1点


里いもさん
早々にありがとうございます。
私には、初の試みだったもので、かなりの出費、CFもこんなに高いの〜って思ってました。
転送速度が遅いと連写速度も落ちると思ってました。
あ!フラッシュも買わなくちゃ〜
書込番号:10231558
0点


皆さん
ありがとうございます。
皆さんの紳士的かつ知識に少しでも近づけるよう精進して参ります。
あ!ケースカバーも買わないと!
(T_T)
書込番号:10231607
0点

メモリー市場は底を打ち、値上がりの傾向になるでしょう。
書込番号:10231639
1点

ケースカバー ?
カメラケースのことなら、おそらくいらないと思いますよ。
使うのに邪魔になるだけです。
保管ならば、ドライボックスか防湿庫をどうぞ。
書込番号:10231648
4点

トランセンドの16GB 133倍速を4000円ほどで2まい買いました。
5DmarkII で使っています。
動画には十分な速さです。
連写速度は元々3.9枚/秒
連写枚数はたくさん一回にたくさん撮りませんので困っていません。
撮影枚数はRAWで500枚以上いけます。
連写枚数にこだわらなければ安くてよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610440/#10064096
書込番号:10231659
1点

ドライボックス
防塵庫
('◇')ゞ
了解致しました。
ぼたんチャンさん
それお手頃でいいかも〜
ちなみに家族旅行に便利な、三脚はゴリラポット(3キロまで耐えれる特大)予定してます。
これ正解でしょうか?
書込番号:10231708
0点

そうですね〜
早いカードにしても連写速度にはあまり反映されないようですね、
ですのでバッファを一杯になるまで使わない撮り方であればあまり意味がありません。
かといってPC等に転送する速度の方に影響大ですので無駄ではありません。
(もちろんカードリーダーとの兼ね合いですが)
写真1枚あたりの容量も増えていますし、
カード自体32Gとか64Gとかますます大容量になり、
自然とPCへの転送容量も増えていくので、
「転送時間を買う(短縮する)」と言う意味でのカード投資になるでしょう。
逆にPC転送中は放置でOK♪と言う人は
30MB/秒とか45MB/秒の大容量カードがコスパ的にも大変お買い得だと思います^^
書込番号:10231740
1点

三脚として使いたいなら、ゴリラポッドはやめた方が・・・。
参考 [6904137]
書込番号:10231761
2点

皆さん
ありがとうございます
コンパクトフラッシュは16Gで転送速度は財布と相談(一応メーカー品)で!
保管はドライボックスで
三脚は確かに、せっかくの視野率100%なのに微調整出来ないんじゃ〜簡易的にしかつかえませんね!
あ!ゴリラポット友達に頼んでるからも〜買ってるかも〜!
(゚Д゚)
書込番号:10231899
0点

CFは7Dの性能をフルに活かすならトランセンドの600倍速シリーズかサンディスクProシリーズだと思います。
トランセンドはサンディスクより若干安いですが、この差額であればサンディスクを買ったほうがいいかな…でもサンディスクのProシリーズは16GBスタートですね。トランセンドは8GBスタートです。
書込番号:10232395
1点

遅いCFを使うと、バッファの開放時間が信じられないくらい長く
かかることがあります。
手持ちの40Dでの話ですが、シリコンパワーの200倍速は、サンのExtreme3
に比べて開放時間が4〜5倍かかりました。
連写をされるのであれば、遅いCFは止めたほうがイイですね。
私は、7Dの予約をしてからPhotofastの533倍速のCFを買いました。
スタンダードタイプで、Exterme4と同程度の書き込み性能があるようですし、
PlusタイプだとExtermeProやトランセンドの600倍速と同等程度の性能が
あるようです。
デジカメWatchの9月1日付記事でも、転送速度テストが載ってます。
ちなみにスタンダードタイプだと、16GBで8000円程度ですので非常に安い
と思います。
ただし信頼性は・・・未知数です(苦笑)
既に手元に届いたので、40Dに入れてみましたが、使えることは確認しました。
書込番号:10232605
1点


私が買ったのは、MCO楽天市場店というところです。
32GBモデルなら、
http://www.rakuten.co.jp/mcoshop/879348/922840/922844/#971854
で、14800円ですが、今はポイント10倍セールなので実質13400円ぐらいには
なりますね。他のポイント増額セールと併用すればさらにオトクになります。
16GBで7980円でした。
書込番号:10232846
0点

安いですね〜@@
性能はどうなんでしょうか?
表示速度通り(近い)なのでしょうか?
よろしくお願いいたします><
書込番号:10232885
0点

しかしメモリーカードでこれだけの宣伝されるとミーハーな僕ちゃんは踊らされちゃうわw
速さもそうだけど耐久性が高いってのはいいなぁ〜
32Gで3万切ったら買うわ
http://www.sandisk.co.jp/extremepro/special/index.html
書込番号:10233202
0点

>32Gで3万切ったら買うわ
Extreme Pro IIが出るころには・・・。
書込番号:10233712
1点

こんばんは
皆さんありがとうございます。
CFだけでこんなに深いとは、
7D私には『○○に真珠』にならぬよう頑張らなくちゃ〜
書込番号:10233735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





