EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 24 | 2012年2月27日 17:58 |
![]() |
14 | 12 | 2012年2月26日 21:11 |
![]() |
36 | 24 | 2012年2月23日 16:40 |
![]() ![]() |
38 | 26 | 2012年2月9日 04:41 |
![]() |
31 | 20 | 2012年2月6日 14:09 |
![]() ![]() |
62 | 45 | 2012年2月5日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
夜景を撮りなくなり、夜カメラをもちだしました。 始めて長時間露光で始めて撮ろうと思ったのですが、暗いのでafはきかないので、マニュアルで無限遠をだして撮影する。と教えられたのですが、フォーカスリングを1番最後まで回すと何処にもピントがあわず、最後から少しもどすと無限遠になるのですが、夜、暗い所ではピントがあってるのかわからず、どうやって無限遠にするのかわかりません。ヤマカンでリングを戻してみたのですが、ピントがあいません。 みなさんは夜暗い所でマニュアルでピントを無限遠にする時はどの様な方法であわせますか? よろしくお願いします。
書込番号:14208167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dであればライブビューで拡大してMFが一番確実だと思います
書込番号:14208180
2点

その方法をためしてみたのですが、暗いのでライブビューの画面がみえません。
書込番号:14208197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズーム位置が決まっていないと難しいですが私の場合は遠方にある明るいものでピントをMFで合わせてから元のフレームに戻します。
今のズームレンズはズーム比を変えてしまうとピントの位置も変わってしまうものが殆どでしょう。
書込番号:14208229
1点

明るいうちに、できるだけ遠くの山などにピントを合わせ、MFに切り替えて勝手にAFしないようにした上で、必要ならセロテープなどで仮止めしてます。
書込番号:14208231
5点

夜景なら、明るい部分が、あると思いますので
ライブビューで、その部分を、拡大して、合わせます
月や星があれば、無限遠が簡単に、合わせられます
確実に合わせたいなら、7DをPCにつなぎ
EOS Utilityを使用します
画面いっぱい20倍で、表示されますので
ほぼ完全に合わせられます
三脚は、絶対に、必要です
書込番号:14208269
2点


明るいうちに使っているレンズの無限遠の位置を覚えておくか、
空が見えるとこなら星か月で無限遠を合わせられると思います。
書込番号:14208282
0点

暗いのでライブビューの画面が見えないってどういうこと??
バックライトあるから見えないわけないとおもうんですが。。。。
書込番号:14208291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光源がナイト難しいですね。
目的としている場所でなくても、
ある程度離れていて、認識出来る明るさがあればそれに合わせる。
で、フォーカスリングをテープで止める。これよく使います。
後は、光源が認識できれば、一番小さくなったところで合わせる。
書込番号:14208292
1点

一般的に、レンズの遠距離側の最端で無限遠は出ません。
そして、暗すぎると、ライブビューしても真っ暗ですよね。
そこで、レンズに 距離(窓)があるレンズを使いたいところです。
その点ではEF−Sレンズは使い難いですね。
たとえ、無限遠が分ったとしても
無限遠を出すには、ためし撮りするのが一番です。
書込番号:14208337
2点

先日CP+のセミナーで、米さんに教えてもらった方法です。
まず、ピント合わせですから感度高めで、ピントリングを最後まで回して少し戻し撮る。
液晶でピント確認。
ピントが判るように感度高めです。
これを繰り返してピントを合わせていく。
ピントが合ったら、カメラの設定をする。だそうです(^_^)/
書込番号:14208352
4点

最大まで回してから少し戻すを癖付けています。
ほとんどのレンズは距離窓の無限遠の最初のかかりの部分(「L」の左端)がピント位置です。
このレンズにも距離窓が付いているワケですから、何度も撮っていれば気付かれたかな?
ライブビューで確認できないのは「露出シュミレーション」のせいだとおもいます。
僕は大体でピントを合わせて一枚撮って、撮った写真でピント確認していますが
1発勝負の時はライブビューでISO感度を上げてピントを合わせてからISO感度を下げます。
まぁ、昼でも夜でも暑いも寒いもそれなりの装備を持って行かないと撮影は不便と言うことです。
今回の場合だとペンライトが必須アイテムだったわけです。
書込番号:14208417
1点

昔のMFレンズだと回しきったところで止まり、そこが無限遠だったので、星を撮るのにも簡単でしたが、今のAFレンズはモーターへの負荷を考えてかピタッと止まるようには出来ていないのでそういうロケーションでは難しいですね。
その上昨今のAFレンズではピント指標もはっきりいって当てにならず、本来完全な無限遠になるはずの星でピントを合わせてみると、∞マークとはずれたところになる場合がほとんどです。
明るい状況なら絞りを絞って被写界深度で稼ぐ手もありますが、スレ主さんの撮りたいような状況ではそれもままならないでしょうから、いきおい出来るだけ正確にピントを合わせたいということかと思います。
そして、無限遠といっても、星景を撮る方ならよく分かると思いますが、現在の高解像のデジタルではどんなに遠くの風景といっても実際には無限遠ではなく、星にピントを合わせると地上風景が甘くなりますし、地上風景に合わせると星がぼけますので、撮りたいのが夜景という地上風景で、出来るだけそれに厳密にピントを合わせたいとなると単純に無限遠で良いとは言えません。
一番確実なのは、すでに何人もの方が書いてくれているように昼間ピントを合わせてその位置でテーピングしておくという方法でしょうが、いつでもどこでも対応出来るというわけではなく、となるとやれることは感度を上げて試写を繰り返すくらいでしょうか。
三脚は必須ですが、撮りたい画角の中でそれでも出来るだけコントラストのありそうな所を画角中心に持ってきて、実撮影より倍も4倍も感度を上げて試写し、それをライブビュー拡大で確認してはピントリングを動かし、納得いくまで合わせ込みます。
最低限写真が撮れるであろう照度があるのであれば、これで何とかなるんではないでしょうか。
これはライブビューがなかった時代のデジタルでの星の撮り方で、やる前にレンズのピントリングの所に基準が分かるよう定規をもっと細かく精密にしたようなスケールをエクセル等で作ってプリントして小さく切ったものを貼っておきます。
試写はこれに合わせて少しずつピントリングを動かしながらやるわけです。
注意点としては、ブレがあってはわけが分からなくなりますので、シャッターはリモートコントローラやタイマーを使って切ることと、ノイズはセンサーの加熱で酷くなりますので、特に高感度長時間露出の場合は1枚撮ったらしばらく、30秒ほどは間を開けてセンサーを冷ましながら撮るような感じでしょうか。
時間はかかりますが、もし機会があれば試してみて下さい。
書込番号:14208515
1点

kurobe59さんに一票です。
あとは絞りをf11にすればいいだけかと・・・
もちろん、ペンライト、三脚、レリーズも忘れずに。
そもそも広角(勝手にそう思ってます)のAFはちょっと頼りないです・・・
書込番号:14208553
0点

夜空の一番明るい星の方向に向けてライブビューにします。
まずは5倍拡大にするとうっすら星が見えますので、そこにガイドを動かし、さらに10倍拡大でピントを合わせます。
今は夕暮れから西の空に金星や木星が明るく輝いていますからこれらの星でピント合わせをすると良いでしょう。
書込番号:14208616
0点

EFズームレンズの距離表示の指標は正しくありませんから、参考にしてはいけません。
レンズをズームして焦点距離を変えるとピントがずれますが、距離表示の位置は変わりません。このことから距離表示は正しく無い事が判ります。
書込番号:14208719
0点

どうも
夜景で無限遠を出すのは難しいので、
僕は昼間にロケハンして、無限遠を出して、テープで固定させて、いざ夜景の撮影を致します。
こんな感じです。(此れはオーロラ撮影の時ですが、その時はフィルターはしてませんが)
参考迄に
書込番号:14208777
1点

最近のほとんどのズームレンズはバリフォーカルレンズといって、焦点距離によって∞のピント位置が異なります。EF-S15-85 IS USMなら、15mmにしたときは距離目盛の5m(目安)あたりでピントが∞に合いますが、85mmだとほぼL位置が∞になります。
15mmあたりの広角で撮るときは被写界深度が深いので、距離目盛の5mあたりにセットすれば∞位置の被写体がピントよく撮れます。しかし85mmともなるとそうはいかず、明るいうちにピント合わせをしてテープで固定するか、暗い中でピント合わせするときはライブビューにして×5に拡大してMFで合わせます。
「暗いのでライブビューの画面がみえません」とありますが、全部が暗黒の被写体はないと思いますから、∞位置にある一点でも明るい部分を見つけ、そこにピント合わせします。
書込番号:14208820
2点

みなさんは返答ありがとうございます。 とても参考になりました!!
感度をあげて何度か試しどりを繰り返して頑張ってみます。 本当にありがとうございます!
書込番号:14208827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜空、風景などでは無理ですが
対象物があるなら懐中電灯やLEDライトで光を当てるとAFできますし、ライブビューでのマニュアルも認識できます。
真っ暗な中でのクルマ撮影やマクロ撮影などでよく使ってます。
ピントリングを確認するのにも足元の確認にもバルブ撮影の露光時間確認等々・・・
あると色々便利です♪
書込番号:14209166
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様アドバイスをお願いいたします。
現在20Dを使っていますが、やたらとごみが目立ち、
キャノンにクリーニングに出してもあまり効果はありません。
そこでゴミ取り機構付の7Dの購入を考えています。
皆様の7Dのゴミ取り機構の効果はどの程度でしょうか?
あと、なかなか購入に踏ん切れませんので、
20Dから7Dに買い換えた方でよかった点などございますでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

外でもお構いなしにレンズ交換してますが、今まで気になるゴミの混入は無いかな・・・?
グラウンド等では砂埃に気を使いつつ速攻で交換してますが・・・
20Dからの変更だとすべてにおいて撮影が楽しく楽になるんじゃないですかね。
もう買い時ですよ。
書込番号:14204400
1点

黒柴小豆さん こんばんは
購入時にSCに一度出して油性のゴミをとってもらってからは
画像で確認しても目立ったゴミは付いておりません!
もうSCでゴミ取りしてもらってから2年半になりますがボディのゴミ取りで充分なようです!
書込番号:14204476
1点

こんばんは(o^・^o)
Kiss D→20D→40D→5DMkU&7D
と使用します。(40Dはまだ所有)
正直20Dからならば、劇的な進歩を感じると思います。
ファインダー見易い!!
液晶大きくて綺麗!!
レスポンス早いビックリ!!
高感度強い!!
その他盛りだくさん!!
欲しい時が買い時ですね。
書込番号:14204505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dもゴミが付く時は付くし付かない時は付かないです。
あればちょっぴり有利程度に思っておいた方がよいです。
20Dから7Dだとかなり進化してます。
特にAFまわりの自由度はすばらしく、動きものの撮影なら
買い替える価値が十分あります。
時期モデルを気にしないなら十分安くなった7Dはお勧めです。
もちろん私も使ってます。
書込番号:14204517
1点

マジレスすると・・クリーリング出しても効果なければゴミ取り云々より劣化です。
自分の予算にあった機種をご検討ください。
現時点のコストパフォーマンスは7Dで間違いありません。
書込番号:14204625
1点

20D から 50D に買い替えました。
20D は確かにゴミとりがないので苦労しますね。私も3ヶ月に1回くらい、
SCに出してました。
50D に買い換えてから、2年以上経ちますが、1回も掃除しなくても今の
ところ大丈夫です。昨日もたまたま、広い青空の構図の写真を1枚撮影したの
ですが、ゴミは写っていません。(F14 )
最近の機種のゴミ取りは優秀と思いますよ。
書込番号:14205366
1点

サービスセンターで、清掃してもゴミが取れてないの?
取れてないのは、別の原因では?
効果は、なにの効果ですか?。汚れ防止効果?
20Dと7Dでは、もう別物です。
対比出来る枠の外です。
○×表で表したら、20Dは全部×の表が簡単に出来ます。
表現出来る世界が変わります。
必要であれば買い替えしましょ。
書込番号:14205690
2点

20Dは間違いなく名機でした!
ただし、当時の・・・
私は5D2へ移行しましたが、7Dでも劇的な変化を体感できるでしょう。
書込番号:14206884
1点

自分は、ごく最近20Dから7Dに乗り換えました。
残念ながらまだ屋外で撮影していませんけど、中身は全く比較対象にできないほど進化しています。
現在の価格を考えると、購入を推奨します。
20Dのほうが良かった点を無理してあげてみると、
縦位置グリップが20Dのほうが持ちやすいです。自分の手に7Dは太すぎます。
サブダイアル内のsetボタンは20Dのほうが押しやすい気がします。7Dは防滴仕様なので、そのせいでしょう。
自分は、20Dは二束三文にしかならないので売却せず、単焦点をつけっぱなしにしようかと思っています。
書込番号:14207793
2点

20Dを約5年間使用した後、約1年半前に7Dに変えました。
ゴミ取り機構はあるとないのでは違いは明確です。
まだ7Dは清掃したことないですね、ちなみに清掃は自己責任で自前でやってます。
また、20Dから7Dの進化は驚きですよ!今でも7Dは凄いカメラだぁ〜と思います。
書込番号:14207797
1点

こんばんは。
ゴミ取りだけに話を集中しますと。。。。
50D以降のセンサーは表面コートがされていてそれ以前よりゴミが付着しにくくなっているようですよ。
価格で聞いて、実際にSCで聞いたら「そうですよ!」と言ってありました。
野外の夜とかにレンズ交換してるとあっという間にゴミが付いたりしますが、普通の使用ならあまりついた事はないです!
AF、連写、、高感度、ファインダーの見易さ等、凄いスペックアップだと思います。あ、画素数も!(笑)
ネガとしたら、20Dの頃とは少しだけ色合いが明るく鮮やかになっているぐらいじゃないかな???(でも、他社に乗り換える程の違いはない)
書込番号:14208350
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
予想以上にゴミは気にならないみたいですね!
20D画像のゴミですが清掃後はきれいなのですがすぐに点々とゴミが目立ちはじめます。
カメラを使う前日に必ずゴミチェック&清掃を行っています(もうめんどくさい)。
皆様のおかげで購入意欲がわいてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14208561
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
室内での猫撮影の用途に下記製品の購入を検討しております。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EF50mm F1.4 USM
用途はほぼ限定的な用途で室内でのちょこまか動く子猫の撮影が
95%以上となります。
また撮影時間は夜間が多い為、蛍光灯下での撮影がメインになります。
ここから質問なのですが蛍光灯下の室内ではEF-S15-85 IS Uの
レンズはほとんど子猫の撮影には役に立たないでしょうか?
レンズキットはお買い得なのでキットでの購入を考えているのですが
今回の用途においてほとんど役に立たないのであればボディでの購入も
検討しております。
(役に立たなければレンズのみ売却という手もありますが・・。)
また今回の用途におきまして他におすすめの候補(カメラやレンズ)
などが御座いましたらご教授頂きたいと思います。(メーカーはCANONに問いません。)
予算は20万円以下でお願い致します。
漠然とした質問で申し訳御座いませんがご回答頂けましたら幸いです。
1点

子猫の撮影ができないカメラなんて、世の中にないと思いますけど・・・
1万円台のコンデジでも、きれいに撮れるし・・・。
質問の意図が全くわかりません。
動きをぴったりと止めたいのであれば、ストロボ使いましょう。バウンスの
使える大型高級ストロボがいいです。
書込番号:14180295
2点

アメ猫さん こんばんは
仔猫は寝てる時以外はあまりじっとしてませんので
このレンズのF値ではISO3200でもおそらくぶれると思います!
ストロボの直接光では驚いてしまって次からはストロボを見ただけで嫌がるかもしれませんので
天井にバウンスさせるのが良いかと思います!
フラッシュを使わないで撮るのならEF50mmF1.4の方が良いかと思います
EF-s15-85は風景撮影などではとても重宝しますので手放すのは勿体ないです!
書込番号:14180344
5点

室内の明るさしだいですけど。
今現在はコンデジとかで撮られてないのでしょうか?
撮られているのでしたら、その写真のデータ(F値、シャッター速度、ISO感度など)が参考になるんですけど。
蛍光灯はインバーター点灯ですか?
インバーターでなければ、シャッター速度を速くするとフリッカー現象が発生する可能性があります。
書込番号:14180376
1点

こんにちは。
他の方の仰るように天井バウンスがいいと思います。
値段お手ごろで性能もそこそこなストロボならこのあたりで
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10601010154.10604210106.K0000247779
ストロボを使うのでしたらレンズは15-85でもいいかと思います。
50mmF1.4も猫撮りにはいい選択ですね。
ただ15-85はF値が大きいので背景をぼかすのは苦手です。
下記のレンズも検討されてはと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000012296.10501011533.10505510507
うちでもたまに猫を撮りますが、室内でも望遠側は70〜80mmあったほうが
使いやすかったのでシグマの24-70/2.8とタムロンA09を入れました。タムロンは
AF遅いですけど・・・
でも動き回っている仔猫を近距離でAFで追尾するのはどんなに高性能なレンズでも
無理があると思います。止まっているところを狙うか、置きピンすることに
なりますかね。
作例は7D+A09 F4、1/80、ISO400、PZ42X天井バウンス
ご参考まで。
書込番号:14180522
1点

天井バウンスえぇな。頭上斜め後ろとかバウンスもえぇな。
…ところで、子猫に50F1.4って、近寄れなくってもどかしくね?
ちと暗くなるけど60マクロとかじゃダメなん?
書込番号:14180653
1点

黒猫でなくて蛍光灯がインバータなら、適正シャッター速度になるようISO値を上げれば普通に撮れると考えます。
書込番号:14180864
1点

みなさん仰る通り、ストロボは必須です。
ストロボ使えば標準ズームで撮れます。
単焦点はたしかに明るいですがAFが遅い傾向があるので
ただでさえちょこまか動き回るのであればこの面でも有利です。
最短撮影距離も35cmなのでネコさんにグッと寄ることも可能でしょう。
7D+15-85のレンズキットとスピードライト430EXか320EX
これに液晶保護フィルムやレンズ保護フィルター等々の初期費用で20万円近くになるでしょうか。
具体的にこういうのが撮りたい!面白いのが撮りたい!
と思えば後々魚眼レンズや単焦点レンズを加えると良いかと思います。
書込番号:14180913
1点

ストロボ使いたくないならf2.8とかのズームがよいでしょうね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055483.10501011533.K0000115358.K0000073220.K0000065674
ズームの倍率をとるか、明るさをとるか…
広角使いの俺的には15−50/2.8くらいがあると最高なんだが(笑)
フルサイズ換算27mmスタートのシグマ17−70は結構いいかもね♪
書込番号:14181111
1点

こんばんは。
EFーS15−85mmは銘玉です。風景撮りやスナップでも大活躍です。
今は必要なくても、将来的には必要になります。
ばらでこのレンズだけ買うと、8万位します。
是非、この機会にキットセットでお買いください!
書込番号:14181354
3点

15-85 で十分撮影できると思います。
たとえ、F2.8 通しの標準レンズに変えたところで、7D の高感度性能が
あれば1段くらいの高感度でいけるので、そんなにメリットないかも。
また、F2.8 のレンズは開放では甘いものも多いし。
外部ストロボ+バウンス撮影のほうが良い結果に繋がるような気がします。
書込番号:14182569
1点

アメ猫さん、こんばんは。
ちょこまか動くレベルがどの程度かわかりませんが、結論から言うと15-85では撮れないと思ったほうがいいですね。
USMつきレンズでも動きが速くなるとAFが追いつきませんので、MFか置きピンでの撮影となりますが、それで外付けストロボによるバウンス撮影がいいと思います。明るいレンズだとピントが浅すぎますので、ストロボ光のみで撮るくらいの設定で、絞りは絞って撮ったほうがいいと思います。
書込番号:14182804
1点

いろいろ追求すると、結局最後は明るいレンズで正確にAFをしてくれる純正にいきあたると思います。
EF S17-55mmF2.8usmIS
EF 28mmF1.8usm
ストロボを使うと、色鮮やかに写せるのでおすすめします。
ただ、直射はネコちゃんも嫌がるので、天井バウンスなどが良いかもしれません。
それと、ストロボも初めて買うなら純正の方が使いやすいです。
430EX2あたりが一台あれば、ワイヤレスでも光らせられますので
撮影の幅が広がると思います。
書込番号:14183535
0点

天井バウンスも、次第に嫌がるようになります。カメラを向けるだけで目を細めるように。
書込番号:14183561
4点

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。
一つ一つ拝見させて頂きましたが様々なご意見がありとても参考になりました。
こちらの状況について少し説明不足だった為追記させて頂きます。
現在所有しているカメラは
オリンパスE620+SIGMA シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM(他E620ダブルレンズキットレンズ有)
パナソニックGF1+20mm F1.7パンケーキ
になります。
残念ながらオリンパスE620の方はAFが遅かったり迷ったり、またAFのピントがずれたりする
ことが非常に多くお蔵入り状態です。
ですのでメインはGF1ですがやはり子猫の動体撮影には不満があります。
また照明についてですが撮影場所の照明はインバータータイプのシーリングライトになります。
ただ、天井の色が白色ではなく和室にありがちな木製素材になる為、天井バウンスが行えるかどうか不安です。
また子猫の目への負担を考えると出来ればストロボは使いたくないのが正直なところです。
皆様にお勧めして頂いたレンズも検討にいれて探してみたいと思います。
そして15−85mmはやはりおすすめとのことで、せっかくお買い得キットにて購入できるのであればこの機会を逃さないでキットで購入したい気持ちに固まりつつあります。
結果的に15-85mmで十分だというご意見と難しいとのご意見がありましたがまずはキットを購入してみて撮影してみるということになりそうです。
追加レンズはそれからでもいいのかなと思い始めています。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:14184678
2点

天井が木製ですか。
バウンス自体は可能ですが黄色っぽく色かぶりするでしょうね~
キット購入とのことですがストロボ使えないなら少しでもシャッタースピードが稼げるようにEF-S17-55/2.8を再考慮したほうがイイと思います。(キット薦めたのにすいませんw
これで問題なか撮れるとは言えませんが2.8通しは大きなアドバンテージになると思います。
書込番号:14185187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ50mmとパナ20mmかぁ……それは画質優先でAFは遅い部類のレンズなんで、シグマ50mmなど7Dに付けたって、にたりよったりな評価やと思うけどなぁ
ご近所やったらお試しに、もっとええレンズ貸したるで?
ま、いくら早いレンズ付けても7Dにはかなわんけどなw
書込番号:14185204
1点

天井に白い紙を貼れば、撮影用アンブレラの代わりになります。天井の明かりを増やすのもオススメです。ビデオ撮影用ライトの感じなどです。
書込番号:14185275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕なら、軽くてバリアングルが使える60Dと寄れてぼかせる35mmf2をお薦めします。
書込番号:14187877
1点

またまたありがとうございます。
やはり私が現在使用しているのは一般的にAFが遅いレンズなのですね。
天井に白い紙を貼るのは様々な事情により難しいですがライトを増やすことは検討出来そうです。
60Dも価格と7Dと比べた場合の軽さは魅力ですが子猫撮影においてライブビューでの撮影は難しそうなので、せっかくのバリアングルというメリットを活かすことが出来なさそうです。
ただ、子猫撮影において寄れるレンズは魅力ですので35mmF2.0もレンズ候補の一つに入れたいと思います。(USMで無い点が少し不安ですが・・・)
EF-S17-55/2.8も良さそうですが予算の関係でこの場合、キットレンズを諦めることになりそうです。
キットレンズを諦めれば予算の都合で多少なりレンズにかけられる金額が増すのは分っておりますが中々、決断出来なくいます。7Dボディ+レンズで20万以内位で絶対的なポテンシャルのレンズがあれば決断出来そうなのですが・・・。
書込番号:14189325
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
撮影対象はドッグランでの愛犬の撮影及び、日帰り旅行時のスナップ撮影などです。
18〜200ミリのズームレンズキットを買うのと、別にレンズを選ぶのとどちらが良いでしょうか?
予算は20〜25万円ぐらいで、できれば300ミリぐらいは欲しいと思います。
しかしレンズキットを買えば18〜200ミリが確保できるので、300ミリが欲しいなら70〜300ミリを追加で買えば
よい気がするので18〜250ミリ等を買うよりは、70〜300ミリの方が望遠側が綺麗に撮れる気がします。
アドバイスをお願いいたします。
1点

7DEF−S15−85レンズキット+70−300Lでどうでしょう?
ここの金額になってしますが
245,771円で予算内ですが
書込番号:14116394
7点

こんばんは。
普段使いでは18-200mmのレンズキットは便利です。
まずはこのキットを使われて不満が出るようでしたら次を検討されてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:14116402
2点

その用途なら、重くても使い分けでレンズ交換して使用した方がイイと思いますなぁ…。
おススメは。
EF-s17-55F2.8ISUSMとEF70-300mmF4-5.6LISUSMの二本でしょうな。
概ね30万円コースですが、コレで後から「しまった」とレンズの買い直しは要らないでしょうなぁ。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:14116417
0点

その用途と予算であれば
7D+15-85キットと70-300(タムロンor純正L)を購入するのがよいかと思います。
ペットの大きさによっては70-300よりも70-200F4とかも良いでしょう。
18-200は確か非USMですよね?走ってくるわんちゃんであればUSM搭載がおすすめです。
書込番号:14116420
5点

こんばんは。天使よ 故郷を見よさん
僕もEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEF70-200mm F4L IS USMの選択が
良いと思います。
書込番号:14116458
3点

予算がたっぷりあるようなので広角側に不満が無ければ7Dボディ+EF70-300で解決?
広角も必要ならタムロン17-50+70-300?もしくはタムロン18-270?ですかね?
どういった被写体をどう撮りたいか?で皆さんの回答が変わってくると思いますよ!
レンズキット購入のレンズ売却してレンズ資金ってのも現在の7Dの価格からしても微妙なラインかと思うし…
仕事の短い休憩合間で雑文もうしわけありません!
書込番号:14116471
1点

15-85のほうがいいレンズだと思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/465-canon_1585_3556is
http://www.photozone.de/canon-eos/400-canon_18200_3556is
書込番号:14116600
1点

絶対間違いない(^^) こてーつさんセット
u59414さんのタムロン18-50 70-300お得セットも凄く賢いとおもう18-50はf2.8の明るい便利なレンズだし、70-300は超音波モーターでフォーカスも速く写りもいい。
タムロン18-270はドッグランしんどいかも
ドッグランだから望遠は超音波モーターのレンズがいいですよね
最初からこのあたり狙うなんてスレ主さん賢いなー 遠回りなし
俺の人生後悔ばかり
書込番号:14116677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
私はほぼ毎日愛犬3匹(トイプー2匹とキャバリア)を連れてドッグランに行っています、今日は雨だったので久しぶりにドッグランは休みました。
キヤノンの7Dは発売日に買いましたが、現在はニコンのD3sに70−200mmF2.8VR+1.4テレコンで撮ることが多いです。
犬種やドッグランの大きさ、どれくらいの距離で撮るのかで変ると思いますが、7Dならレンズキットの15−85mm+望遠はEF70−200mmF4Lが良いと思います。
書込番号:14116680
1点

天使よ 故郷を見よさん、こんばんは
画質及びAFスピードを考えると、18-200レンズキットよりは15-85レンズキットにEF70-300L ISがベターな選択だと思います
http://kakaku.com/item/K0000055430/
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:14116708
4点

普段用の標準ズームとドッグラン用の望遠ズームに分けたほうが良いでしょうね。
標準ズームのほうはEF15-85mmF3.5-5.6 IS USMがUSM搭載ですし最適だと思います。
望遠ズームは僕も所持していますEF70-300mmF4-5.6L IS USMが画質・AF速度も速くて最良だと思いますが室内でも愛犬を撮りませんか?
その場合、明るい単焦点レンズがあると非常に便利です。
望遠ズームをタムロン70-300mmF4-5.6Di VC USDで予算を押さえて、EF50mmF1.8Uなど明るい単焦点レンズも1本押さえておくとあらゆるシーンに対応できると考えます。
いきなりレンズ3本は多い気もしますがギリギリ予算内でいけると思います。
余計ですが単焦点で撮った実家のワンコ達の写真を貼っておきます。
書込番号:14116818
3点

ズームレンズも焦点距離の倍率=高性能で良いモノという認識もあるかもしれませんが、倍率が高くなるということは設計に無理させているという一面もあります。
画像に樽型や糸巻き型にゆがみが出たり、画角の4角の周辺光量が不足したり、解像度が落ちるという影響が出る場合があります。
画質的には単焦点が一番なんですが、あとは利便性との妥協点を見つけることですよね。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
というのは如何ですか。
書込番号:14117002
1点

私ならまず18-200のキットレンズで購入ですね。
ドッグランなら200mmで、甘えてきたときは18mm広角で、臨機応変に対応できます。
不満になったときに17-55mmF2.8、70-200mmF2.8等を購入すればよいと思いますが、わんちゃんに「レンズ交換するから待ってて」と言って、待っててくれるならいいですが・・・。
書込番号:14117077
1点

追加で・・・「200mmで足りない」と思ったら、たぶん300mmでも足りないです。
そういうときは、シグマの50-500mmいっちゃいましょう^^
書込番号:14117101
0点

こんばんは♪
外野席ですけど・・・
ハンドルネームに反応してお邪魔します^_^;
名曲ですな♪
私も皆さんと同じく15-85mmISに70-300mmL ISの組み合わせをおススメします。
上を見たらキリがないですけど・・・この辺がドッグランデビューするには入門編かもしれません^_^;
標準ズームの方で明るさが欲しければ・・・
17-55mmISやタムロンのモデルB005等を検討しても良いと思いますが・・・
室内でノーフラッシュ撮影をしたいなら・・・35mmF2辺りの単焦点レンズが使いやすいですかね?
まあ・・・トップスピードで疾走する所を撮らなければ・・・18-200mm位の高倍率ズームでも撮れない事は無いです。
お友達とのマッタリしている風景〜集合写真なんか中心に撮るなら・・・高倍率ズームの方が撮影しやすい面もあります。
ご参考まで♪
書込番号:14117106
2点

天使よ 故郷を見よさん こんばんは。
予算がお有りのようなので良いレンズを購入された方が良いと思います。
ドッグラン用には70-300oLが良いと思いますし、標準ズームは暗くて良いのであれば皆様おっしゃるように、キットの15-85oも画角的には使用しやすいと思います。
もう少し予算をかけると大きく重くなりますが17-55oF2.8と70-200oF2.8LUなどの、F2.8通しのベストレンズの組合せも良いと思います。
デジタルになってボディはすぐに進化しますが、レンズはほぼ一生物となるので良いレンズを検討されれば良いと思います。
書込番号:14117433
1点

15-85 のレンズキットと、70-300L がいいと思いますよ。
書込番号:14117855
2点

こんばんは。
標準ズームが必要なら15−85のキットを。
それ以外に選択肢はありません。
18−200は悪いレンズではありませんが、三脚でも立ててじっくり撮るタイプのレンズですので、スナップには単焦点のほうがいい。
個人的には28f1,8をお勧めしますが、間もなく24f2,8と28f2,8のIS付の単焦点が発売される予定ですので、多分すごい写りでしょうからそれを見てからでも遅くはないと思います。
ドッグラン用のレンズはこれもズームでは70−300Lしか選択肢がありません。
画質、AF等すべてでベストでしょう。
標準ズームに関しては、キットで買っておくなら15−85ですが、買わないという選択肢もあるのでご検討を。
結構使わないものですよ。
あくまでもスナップは単焦点が使いやすいし、ズームには戻れなくなります。
35f2や50f1.4、60f2,8マクロも面白いので考えてみてください。
一眼レフはレンズを変えて楽しむもの、ズームだったら、今はコンデジのほうが軽くて簡単にいい画が撮れます。
ただしドッグランとかの動きものはズームでないとどうしようもないので。
あと撮影旅行でない旅行用にシグマの24−70f2,8は愛用してますが・・・
そういう時のために15−85は1本あっても損はありません。
個人的には写りに色気がないので売っちゃいました。
それ以外はもう少しレンズの特性に慣れられてから選択されるといいと思います。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14117923
0点

価格差を考えるとボディのみよりは、15-85mmのキットがいいと思います。
望遠はタムロンの70-300mm或いは純正にこだわるのなら70-200mmのF4がいいと思います。
テレ端が足りなければ×1.4のテレコンをプラスするとかして、それでも70-300Lよりは価値があると思います。
最初から70-300mmがいいのなら、純正のLは白い鏡筒は伸びて見苦しいので
価格を考えてもタムロンで十分だと思いますし、予算が余れば単焦点を追加するとか
犬のグッズにお金を回してあげるとか、色々と選択肢があると思います。
書込番号:14118608
1点

こんにちは。
私も15−85キットを、お勧めします。
数字で見ると小さな違いですが、換算24ミリからと約28ミリからでは
全く違った物になります。
暗い等と言われてますが、ISO上げれば済みます。
どのレンズでも言えますが、画質と利便性。
スレ主様が、どちらを取るかですね。
書込番号:14118716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
走っている子供を撮りたいです。 こちらに向かってくる子供ではくて、自分の前を横切っていく子供(走ったり止まったり)を撮る時はみなさんはどの様な設定にしますか? aiサーボで撮るとはおもうのですが、測距モード等なににしたほうがいいか教えてください。 よろしくお願いします。
書込番号:14112733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい写真が1枚出来上がればいいのであれば
置きピンで連射速度を上げたほうがいいと思われます。
書込番号:14112759
1点

ヒロ君さん
返答ありがとうございます。この機種に慣れたいので、置きピン以外での設定でお願いします。
書込番号:14112772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で撮って何度も何度も失敗して、たまに成功して、なんでだろって考えて、そして身に付く、上達する。
人に聞いてばっかじゃ、あかんと思うよ。
書込番号:14112774
13点

基本は置きピン、もしくはマニュアルでアタリをつけて撮るしか無いです。
近づいてくるとか離れてゆくのはAFである程度は追尾できますが、横切るのは無理!
絞って被写界深度を深く、そして遅くなったシャッタスピードは流し撮りで対応とか。
経験しか無いと思いますよ。
カメラに慣れるというのは機能に頼り過ぎることでは無く、
カメラに出来ることと出来ないこと、
使いやすく便利なことと使いにくいことを分けて的確に対処することだと思いますよ。
書込番号:14112857
5点

そのケースでの私は、「撮影者(自分自身)は必ずミスをする。」という確信があります ^^;
なので、ロストした後の復帰の早い設定で撮りますね〜。
・一点任意選択(あるいは領域拡大)
・測距中心優先
・ピント優先/被写体追従優先
・被写体追従敏感度:最速
人によって、真逆の設定となることも当然あるでしょうね。
大切なのは自分自身がどういう考え方で撮るのか、ということを設定に反映させる事だと思います。
書込番号:14112981
2点

CAPAや日本カメラ社から出ているムック本を買って参考にしてみてはいかがでしょうか?
状況に応じた設定方法など便利な事が沢山記載されていますよ。
それらを見ながら参考に撮影するのが一番早く使いこなす近道だと思いますよ。
書込番号:14113146
1点

こんばんは。
D300Sと7Dをほぼ同時にご購入されたのでしょうか?
ある意味、雑誌とは違う生の対比レビューに期待しております。
書込番号:14113168
2点

いきなりですが、取扱説明書は読まれましたか?
この機種はAiサーボ(コンティニュアスAF)でも、
・AFフレームの選択
・被写体追従敏感度
・測距点選択特性
・1コマ目/2コマ目以降動作
といろんな設定項目があります。どれほどの効果があるかは、まず説明書を読んで、設定して、撮影して、気にくわなかったら設定を変える・・・の繰り返しだと思います。
ちなみに「測距モード」が「AFモード」のことなら、「Aiサーボ」もその一つです。
私の場合、スレ主さんのケースでは、横切る距離にもよるけど・・・
・AFフレーム・・・自分の子供だけ「領域拡大AF」or「ゾーンAF」、大勢いる場合「1点AF」
・被写体追従敏感度・・・中央
・測距点選択特性・・・測距連続性優先(横切るだけなら)
・1コマ目/2コマ目以降動作・・・ピント優先/被写体追従優先
ぐらいにしておけば、明るい日中ならほぼ静止状態で撮れます。
あとはリングUSMの付いたAFの速いレンズを使って数撃つしかないと思います。
動きのある写真を撮りたいならここまでの設定はいらないと思います。絞り込んでシャッタースピードを遅くすればどうにかなるかな???ってところですね。
書込番号:14113175
0点

自分の前を横切るっていうのは、
カメラを振って被写体をファインダーで追えるってニュアンスでいいんですよね?
どれくらいの大きさで写すかによりますが、
画面いっぱいに全身が入る程度だと仮定した場合・・・、
AFエリアは、基本一点で、追えなければ領域拡大、それでも追えなければゾーン。
追従敏感度は、普通か遅いと普通の間。
測距中心優先。
AIサーボの動作は、レリーズ優先/追従優先。
私だったらこんな設定にすると思います。
捉えたと思ったら(感覚で0.5秒程度追従したら)そこで連写。
置きピンは有り得ないですね。
書込番号:14113193
2点

こんばんは
あれこれ人様に指南できるほどの腕は持ち合わせていませんが・・・
休日にできる限りカメラを持ち歩き、とにかく被写体である子供を追いかける。
あれこれ設定を変えて、歩留まりのいい設定を見つける努力をまずやってみてください。
僕は、7D買って最初の撮影現場が息子の運動会でした。
息子の出番以外でも任意の被写体を追いかけ、ひたすらシャッターを切っては設定を変更・・・
とりあえず使いやすい設定を1時間ほどで見つけ出した結果、
それまで使っていたEOS Kiss DXよりも最終的に歩留まりは良かったです。
特定の条件の中での撮影であれば、「ここ一番!」の前に少しでも場数踏んだ方が
トータルの歩留まりは上がるような気がします。
渓谷旅団さんの設定(僕も運動会は似た設定です)をベースに、
いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
銀塩ならともかく、デジカメですからね・・・
その場で結果すぐに見ることが出来ますので、
とにかく設定変えて試してみるのが一番いいと思います。
書込番号:14113257
2点

ベンジー0707さん、こんばんは。
子供の速さにもよるかもしれませんが、子供ならだいたいなんでもいけそうな感じがしますね。
AIサーボで、AFポイントは1点か領域拡大、ゾーンAFでもいいと思います。
敏感度は普通で、シャッタースピードは1/800くらいでいいと思います。
ただ、室内だと難易度はかなり違ってくると思います。
書込番号:14113355
0点

子供をとりますが、AI SERVO + 中央1点ですね。
書込番号:14113515
0点

基本はテスト撮影を繰り返し、上手く撮影できるデータを集めることだと思います。
私が自分の前を横切るという撮影なら次の設定を試します(日中の屋外の場合)。
1.被写体をしっかり止める場合
@AIフォーカス
A測拠点は顔にかかるポイントを選択
Bシャッター速度優先AEで1/500以上
Cレンズに手ぶれ補正がついていればモード2
2.背景をブラス(いわゆる流し撮り)
@AIフォーカス
A測拠点は顔にかかるポイントを選択
Bシャッター速度優先AEで1/60程度
Cレンズに手ぶれ補正がついていればモード2
被写体が横切る場合は、カメラと被写体の距離を離して望遠レンズを使ってはどうでしょうか?
本当に目の前を横切るケースではAFが追従しきれないので、レンズワークも含めて撮影方法を工夫してはいかがでしょうか?
書込番号:14113629
0点


横に移動する場合は進行方向を空けるように右か左にAFポイントをずらしてます。
基本的には領域拡大AFのAIサーボが多いです。
書込番号:14113875
1点

機械の機能以前にファインダー内のAfポイントで被写体を捉え続ける腕が必要
書込番号:14114289
0点

AI SERVO + 中央1点 + Pモード + ISOオート + 高速連射モード これで沢山撮って
行けば何枚かは納得のいく物が見つかりますよ。
書込番号:14114373
0点

まず、どこをAFポイントにするかで悩みますね。
それと画角、レンズ選定・・・。
近距離で広角〜標準だと難易度が高く、
望遠で少し離れて撮れば難易度が下がりそうな・・・。
書込番号:14114387
0点

私なら、シャッター優先モードで1/60秒程度で流し撮りします。
書込番号:14114869
0点

こんにちは。
>自分の前を横切っていく子供(走ったり止まったり)を撮る時はみなさんはどの様な設定にしますか? aiサーボで撮るとはおもうのですが
いわゆる、ドッジボールみたいな感じですか??
1.AIサーボ
2.中央一点(構図によってはその横とか・・)
3.追従敏感度・・少し低め
あたりでやっています。
で、被写体に合わせて自分も腰から体勢を変えながらの撮影です。
真横に来た時あわててAFをあわせていたのでは絶対無理です。走り出しからきっちりAFを合わせていきましょう。
横に動くのは少しはなれていれば、そうそう失敗しないです。
難しいのは斜めかな?
あとは自分の動体予測能力を上げてください。そこが一番です。
書込番号:14115444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
やっと貯金をはたいて7dを購入しました(^-^) しかし、ボディで貯金をつかいはたし、レンズにお金をあまりかけられません 金額的に2万円までです。 キャノンのレンズはなにももっていません ズームでも単焦点でも迷っています。 みなさんでしたら初めは何を購入しますか? なるべく7dの性能を落とさないようなレンズがいいのですが、。、 みなさんよろしくお願いします。
書込番号:14091638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その状況なら、中古で、タムロンの A09 ですかね。
書込番号:14091650
0点

あらららら・・・
EOS 60D ダブルズームキットくらいで我慢すればよかったですけど後の祭りかぁ〜
2万でレンズ・・・厳しいんじゃないの
書込番号:14091651
12点

>2万円まで
自分なら中古でEF-S17-85 IS かな?
とりあえず一本ってことで・・・。
書込番号:14091652
3点

50F1.8なら1万円でおつりがきます。あとは中古か18-55か55-250くらいになると思います。
サードパーティなら手振れなしのズームがあるかも知れません。タムロンが比較的安いと思います。
デジ一はコンデジとは違うので初回購入はレンズ(キットにするなど)も考えてボディを選ぶものです。ボディよりもレンズの方が高いというケースも一般的です。
書込番号:14091697
3点

とりあえず EF 50 F1.8Uで。
頑張って貯金してΣ18-125 OS HSM なんていかがでしょう。私使ってますが、写りもそこそこですし、安くて結構便利です。
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:14091702
2点

新品ではちょっと厳しそうですね。
単が良いのはわかっているのですが、取り敢えずの
1本ならズームの方が便利ですか。
hotmanさんも仰っておりますが、私も中古で17−85
が良いと思います。お値段も手頃です。
ただ、どこまで のめり込むか…にもよりますが、ご自分
が欲しいと思っている物を無理してでも買った方が、結果的
には少ない投資で済んだ、と言うことも有りますので御注意
をσ(^_^;
書込番号:14091721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古ですが、並(B)ランクのシグマ18〜200と同じく中古で並(B)ランクのキヤノン50ミリ1.8U。うまく探せば、前者が13000円くらい。後者が7000円くらい。酷使されているクラスではありませんが、中古であることはご理解下さい!
書込番号:14091764
1点

私も最初の一本にEF50mmF1.8を推薦いたします。
一万円以上お釣りをもらえますが、それ以上に一眼らしい写りを堪能できることが魅力だと思いますよ(^-^)/
書込番号:14091791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 EF50mm F1.8U
望遠ぎみ。
2 EF28mm F2.8
標準の手前。
3 EF35mm F2
ほぼ標準です。
書込番号:14091806
0点

7Dの性能って画質ですかね
画質だったら1番はEF50/1.8Uでしょうね
見た目の押しならEF−S17−85中古
EF−S18−55もありかな
(このレンズバカにできません)
書込番号:14091837
0点

ベンジー0707さん こんばんは。
良いレンズを先に購入されれば良かったと思いますが、後の祭りになってしまいましたね。
7Dの性能を生かせるレンズとなるとやはり純正だと思いますが、予算では価格com最安値でも新品ならば50oF1.8かキット望遠の55-250oしか有りません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501011869
中古ならUSM付きの17-85oなども有るでしょうが、何をどう撮りたいかでレンズを絞れば単でも購入できる物も各種有ると思います。
書込番号:14091879
0点

こんばんわ
僕もEF50mmF1.8Uお勧めします
8千円ちょいでもシャープです(^^
書込番号:14091899
0点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s3=13/
この中で2万円以下なら、シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)。
個人的にシャープな写りと感じるシグマも良いと思うので。
書込番号:14091933
1点

こんにちは。
2万は少しきつそうですね(^^;)
もう少し出してタムロンの17-50mmF2.8(A16)とかはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511521/
暗いキットズームより表現の巾が広く使いでがあると思います。
描写もいいですよ。私のメインレンズです(7D使用)。
中古ならもう少し安いかな?
書込番号:14091968
0点

純正レンズなら18-55の中古ぐらいではないでしょうか?
http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=8182ABC5E48387E9104DABA35A785C93?keyword=EF-S+18-55%2f3.5-5.6+IS+II
書込番号:14092135
1点

こんばんは。
KissX2以降のWズームの中古がキタムラとかいっぱいあります。
EFS18-55ISが8,000円ぐらい、EFS55-250ISが12,000円ぐらいの(クラスAB)を選べば良いと思います。
EF-S55-250は僕も7Dでたまに使いますが、悪くはないですよ。
書込番号:14092322
0点

たくさんの返答ありがとうございます。
自分の中でΣ 18 125か、ニコンの純正にしようとおもっています。 Σのこのレンズは画質もいいと書き込みがありましたが、ニコンの18 55とか17 85などと比べて画質はどうですか? よろしくお願いします。
書込番号:14092502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちミスとは思うが…ニコンはつかんよ(笑)。やれんことはないが…若葉マークではないよ(笑)。
書込番号:14092551
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





