EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 16 | 2013年12月16日 14:46 |
![]() |
52 | 19 | 2013年12月24日 18:58 |
![]() |
6 | 2 | 2013年11月21日 20:27 |
![]() |
42 | 17 | 2013年11月22日 19:26 |
![]() |
440 | 80 | 2013年11月22日 12:53 |
![]() |
9 | 0 | 2013年11月10日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジカメinfoで見つけた信頼できそうな方の7D2に関するコメント。
ソチで100-400後継機とともに実戦テストかも…。
(2013年11月21日)
来年3月に外部でテストできる可能性があるのは7D2くらいですよ。最近のキヤノンさんの開発ペースからするとそれさえも怪しいですが・・・。
信頼できる情報筋の話によると、1D系の2014年中の登場はあり得ないとの事で、このネタも噂で終わる可能性が高いです。
(2013年10月26日)
そもそも製品開発に入った段階でセンサーは決まってます。
でないと画像処理関連も周辺ハード仕様も決まらないので開発が進みません。信頼できる情報筋の話によると24MPは別件ですね。
(2013年10月 9日)
信頼できる情報筋から聞いた話では、開発規模がハード面、ソフト面とも1D系並になって難航しているとのことです。
よくD400との後出しジャンケン狙いと言われますが、そんな余裕は無さそうです。
(2013年9月25日)
信頼できる情報筋の話によると、
・EOS-1系のセンサーで冒険はしません。
・高画素機はまだまだで、来年以降の話でしょう。
・よって年末年始の発表はまず無いと思われます。
・中判センサーメーカーへの資本介入関連はまったく別の話であるため情報なし。
激しくテストを行っている44.7MPと言うのは7D2用のDualPixelCMOSセンサーの事と思われますが(22MPx2)、4K動画はまた別のセンサーの話で、両者がごっちゃになってる感があります。どうもCanon Rumorsの情報は複数の情報を混ぜ合わせておかしな情報にしている事が多いです。それが噂たる所以と言われればそれまでですが。
(2013年8月17日)
信頼できる情報筋からの話に基づき、訂正ポイントをいくつか。
・20MPはあり得ません。24MPは別件です。○→5760×3840。
・61点ではありません。(ちょっと増)
・シングルスロットではないです。○→CF+SD
・WiFi内蔵は無し。GPSはあり。
・12コマは無理。LP-E6では10コマが精一杯。
こんな感じです。
(2013年8月17日)
AFに関しては61点より多いの意です。また、F8AFありと聞いてます。
すみません、現状並のWFT対応か、もっとライトなアクセサリが用意されるかは情報を持っていません。
(2013年8月18日)
@
70D以降のDigic5+にはDualPixel CMOS AFの制御も入ってます。また1D Xでわかる通り、5+は並列動作が可能です。機能と処理速度で条件に合うのはDigic5+しかない訳です。(実績もありますし)
6は主に動画系の処理を強化した5の進化系でしかなく、現在はコンデジ用の低速動作版(=省電力でもある)のみで、並列駆動やDualPixel CMOS AFには未対応です。今後、一眼エントリー向けのDigic6(動作速度アップや一眼用処理追加版)、次に上位機種用の強化版(Digic6+? 並列動作対応、動作速度も更に大幅↑)と開発が進んでいかないと一眼レフ上位陣への採用には至らないです。
A
この辺りはギリギリまで品質評価と開発がつづくため、現時点では何とも言えません。
目標値は決まっていても品質基準を満たしていなければ下方修正されますし、逆にもっと行けそうならば上方修正されます。
商品開発が開始されてからはハードウェア仕様の変更は滅多なことでは行われませんが(=例えばイメージセンサーが決定されていないなんて事は通常あり得ない)、実用ISO感度のようにソフトウェア処理の関与する割合が大きい個所が変更される事は珍しくありません。
(2013年8月20日)
訂正追加・・・
・Digic6 x2
・RGB測光センサー強化版(EOS iTR AFあり)
あ〜あ、えっらそうに講釈垂れといてこのザマですよ。本当に申し訳ない。海外サイトのこと言えませんな。
まさか一眼レフ用Digic6がDualから入ってくるとは・・・新映像エンジンと言うだけでも開発大変でしょうに、更にハードル上げてるのですから、そりゃ時間掛かるわ・・・。
2014年の機種はDigic6が入るそうなので、Kiss後継が追い抜いちゃって結果的にDigic6単発が先になる可能性もありますね。
(2013年8月 8日)
なんだか最近の海外系の噂は20MPにこだわりますねぇ・・・。
70Dが出る前は24MPとか21MPとか言ってたし。(○→5760×3840)
あと12コマは無いです。バッテリーがLP-E6なのでさすがに無理です。AFセンサーは1DXの強化版みたいなのが来るそうです。
(2013年8月 9日)
妄想とは言えないネタが含まれていることも多いので、信頼できる情報筋は実在すると思われます。しかし、情報の受け手側が情報の組み立て方を間違って研究開発ネタと製品開発ネタと一部ガセネタをごっちゃにしている事が多いという印象です。
例えば研究開発の段階でチャージモーターやイメージセンサーなど個々のデバイスをテストする際に、大きくて組み付け易い1D系のフレームを使ったとすると、それが次期xxxのプロトタイプ!?的な扱いになってしまったり、さらに別の機種をフレームに使うと今度は複数の試作機が併走!?となったり・・・ですが、こう言った歪みがあるからこそ"噂"なのですけどね。
2点

7Dって。
後継機を語るスレッドの比率が高いですね。そしてそのスレの方が返信も多い。
「カメラが好きか、写真が好きか?」とかから始める気はありませんが、機材の話ばかりになってしまうのもツマラナイですね。
いっそこのまま販売し続けるか、初代で廃番になり、名機として名を残して欲しいとも考えちゃいます。
ハチロク(AE86ね)を乗り続ける人、FCのクセが好きな人、S15の4発ターボが好きな人。
(あくまで僕の主観です、クルマ嫌いな人ごめんなさい)
永く使われる機械があってもいいと思います。
現実はボディは消耗品で、劣化したら買い換えなのでしょうが。
書込番号:16895960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「信頼できる情報筋」が出てくると、
さらに胡散臭さが増しますなあ。
書込番号:16896073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか最近のお笑い芸人みたいなスレだな。
自分の持ちネタ(写真撮影)に励めば良いのに楽屋ネタ(新製品開発事情裏話)に終始するみたいな。
書込番号:16896198
7点

Canonでなくても、ソチオリンピックで新機種のテストをプロに依頼するケースはデジイチメーカーならどこでも考えるんじゃないかな。
特に7D後継機なら、ウリ機能の一つになるはずの高速連写機能の確認の場としてオリンピックは打ってつけのイベントです。
そこでのフィードバックを元にして開発の最終調整をするとなると、やはり5月GW明けぐらいにならないと7DIIは出てこないんじゃないかなと予想します。 (消費税8%は覚悟ですね。。。(涙) )
書込番号:16911870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日付けのデジカメウォッチに出てるインタビュー
『
そう思います。像面位相差によるAFがさらに完成度を高めていけば、カメラは更に進化していくと思います。
−−来年前半には目にすることができるでしょうか?
そう遠いタイミングではないと思いますよ。
』
は、タイミングからして7D2を指しているようないないような?
7D2がビデオ(シネマではなく)グラファー向けで静止画連写は、(カメラマンは)一人で取材対応時の保険な機種とすれば、その通りと思いますが?
書込番号:16934488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

U.S.方面でも出ない説が再燃したようです。
http://www.canonwatch.com/rumor/
根拠自体はここでよく出てくるのと同じなのですが、かなり信頼できる筋からの情報のようです。どうなんだろ?
書込番号:16956771
0点

本当ですね。出ないみたいですね。残念!
http://digicame-info.com/2013/12/eos-7d-mark-ii-8.html
でもまだあきらめません。
書込番号:16958119
0点

まぁ、あくまでも噂ですから (^_^;)。
もっとも、今年のデジカメウォッチのインタビューで全くネタにならなかったのが妖しいと言えば妖しい気もします。今後の各メディアのメーカーインタビューでどんな問答があるかに興味があります。そこでスルーだったら、本当に「残念ながら」かもしれません。
スレ主さんが紹介された方も、開発難航とおっしゃっているようなので、開発難航→商機逸失(あるいは消失が発覚)→なかったことにする、というパターンでの最終決定が出たのかもしれません。
素人考えでも、APS-C広角・標準レンズの防塵防滴をどうするかとか、ビデオ屋と写真屋とどっちに買わせるんだろう(両方を狙ったら仕様の重さで自壊しないか)、とか色々と疑問が湧いてきて、7D2については元々半信半疑なので、仮に事実だとして、元ネタのコメントにあった「悲しいけれど驚かない」が私の感想です。
書込番号:16958328
0点

他のサイトにも出てますね。
http://www.canonrumors.com/2013/12/canon-eos-7d-mark-ii-not-coming-cr1/
http://www.canonrumors.com/2013/12/thinking-out-loud-eos-7d-mark-ii-thoughts/
結局、今のはキャンセルしてビデオ主体のプロモデル(1DCのAPS-C版)で行くんですかね?
なら、静止画はおまけだろうからレフは現行7Dくらいでいいはず(それ以上なら5D3/1Dxの出番でしょう)。
書込番号:16958655
0点

信頼できそうな方のコメント
信頼できる情報筋の話では7D2は2014年に出ますのでご心配なく。
EF-Sレンズも少なくとも2本は上半期中に出ると思われます。
書込番号:16963034
2点

まずはどんなEF-Sレンズが出てくるかが楽しみですね。願わくは7D2の登場を確信できるようなレンズでありますように。
書込番号:16963165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。
7Dを発売当初から使わせていただいておりましたが、先日不幸にも盗難に遭ってしまいました。
そこで再び7Dを買い戻そうと思っておりましたが、
元々子供のスポーツを撮影するために動体撮影に優れているということで7Dを買ったものの、最近ではほとんど動体と言えるものは撮影していません。
そこで最新機種である70Dも軽くていいかと考えが傾きはじめております。
動体をほとんど撮らないという前提で、7Dと70Dを比べた場合、最新機種である70Dに軍配が上がってしまうのでしょうか?
両機の優れている点、劣っている点など教えてください。
書込番号:16890201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dユーザーです。
>動体をほとんど撮らないという前提で、7Dと70Dを比べた場合、最新機種である70Dに軍配が上がってしまうのでしょうか?
言われる通りかと。
>両機の優れている点、劣っている点など教えてください。
7Dが劣るのは高感度耐性・バリアングル無し・動画撮影時のAF。
予算とフルサイズ用のレンズお持ちでしたら6Dの方がいいかもしれませんが。
書込番号:16890215
3点

使い易さわ7Dぃ、画像わ70Dぃ鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16890230
1点

動画性能は、圧倒的に70Dが優れています。他には、センサーやDISICが新しいので、高感度性能もあがっています。また、バリアングルのタッチ液晶、wifi、HDR撮影など、7Dにはない機能が盛りだくさんです。
AFフレーム選択では7Dより劣る部分もありますが、動体撮影にこだわらなけらば、最新の70Dでも充分だと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7d&p2=70d
書込番号:16890238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70Dならライブビュー撮影もかなり実用的かと。
書込番号:16890239
1点

どちらの優劣とかいうよりも
スレ主さんには70Dがピッタリだよ、と背中を押してあげます。
書込番号:16890264
5点

しんちゃんののすけさんに一票
ただ、70Dの高感度耐性も言うほど良くないことと、軽い反面チャチイこと
バリアングルもあって便利ではあるものの、安価になっている7Dを横目にあえて買う機種かどうかは微妙かなって気もします
書込番号:16890266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

差はわかりませんが.....
サブ機をお持ちなら、7DUを待ってみてはいかがでしょうか?!
書込番号:16890267
1点

何から何まですっかり盗まれっちゃったの?
もしレンズが残ってないなら、70D以外の選択肢もあるかもよ。 (・。・)ノ
書込番号:16890303
7点

こんにちは、7D、70Dの両方を持っています。
動体をあまり撮らないというのであれば、70Dで充分でしょう。
これでも、前モデルの60DよりはAFは進化しており、自動選択でも来たいとこにAFポイントが来てくれる…と扱いやすくなりました。
これは7Dよりも優れているようで、やはり後発の強みのようですね。
また、ライブビューのピント合わせなどの速度がストレスを感じないほど速くなっています。
またSTMレンズですと、レンズを被写体に向けただけでピントが合ってくれるのも面白い機能といえます。
ファインダーを覗いた感じはほぼ同じと考えて良いでしょう。
ただ、動体は未だ試してはおりませんが、7Dだと捕捉した動体を追いかけてくれたことがありました。
未だに他機種の追従を許さじといったとこはあり、モデル末期ながら一定の信頼性をくずしていないのをここに見たといった感じでした。
まぁ、70Dだとそこまであるかどうかは分かりませんが、動体専用とお考えではないのなら充分に使っていけると思います。
うちでは7Dは動体専用で、それ以外は60Dでも事足りていたくらいですから、この60Dより進化した70D、良いかと思います。
ボタンやダイヤルなど、操作の感覚は違ってくるとこはありますが、使いやすさは2桁機の伝統を受け継いで来ているかと思います。
ただ、堅牢な造りは7Dの頃まででしょう。。
70Dは当然プラボディですが、同じプラボディの60Dより触ったときの質感は低下してきています。
コストダウンの影響でしょうか?
しかし、その分を引いたとしても充分な使い勝手は70Dにあるかと思います。
派手さ?はないものの必要にして充分であり、70Dはおすすめすることはできます。
書込番号:16890353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dの良いところ
背面のコマンド系
CFの信頼性と書き込み速度とバッファ容量
スポットAF
ボディ強度
70Dの良いところ
軽い
安価なSDが使える
ライブビュー・動画のAFがスムーズ
超ローアングル・ハイアングルで液晶が見やすい
ISOオート低速限界設定(SSの下限設定)ができる
静音撮影ができる
スマホからリモート撮影できる
縦グリは持ちやすいカタチ
思いつくところで、ざっとこんな感じです。
高速CFを沢山持っていて、UHS−Iの高速SDカードを全く持っていないのなら、
それだけでも、7Dがお得。
また、リモートスイッチも違うタイプ。
書込番号:16890367
2点

こんにちは。 余談ですがヤフオクで
検索すると、時々 これひょっとして盗品かも?
というのに遭遇することがあります。
書込番号:16890424
2点

〉こんにちは。 余談ですがヤフオクで
検索すると、時々 これひょっとして盗品かも?
というのに遭遇することがあります。
ありますね。
本体とレンズだけで充電器のないやつがで出たので、何で付いてないのかって質問したら、「もう1台同じのをもっていて、充電器は使うから」って。
そんなわけないやろって思いました。
カーナビなんかもそうですが、マニュアル等の普段は一緒に使わない付属品がないものは怪しいですよね。
新しいのを買う前に、ヤフオクで盗まれたものと似た怪しいものがあったら、シリアルナンバーを聞いたら逃げられるから、落札してみたらどうですか?
シリアルナンバーが一致したら警察に通報。
違ったらまた出品しても、落札手数料と送料はかかるけど、そんなに損はしないと思いますよ。
書込番号:16890617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
とても残念ですね。
ほかの方もおっしゃってましたが、レンズごとでしたら気分を変えて他社を使ってみるのも手かもしれません。
それかいっそ6Dとか。
個人的には7D好きですし、キヤノンも好きですが、フルサイズでなければ最近はあまり優位では無いのかなと感じております。
もちろん70Dは悪いカメラではないと確信しております。
それに動画はよさげですねえ。
取り留めのない意見でごめんなさい。
よい選択を、よい写真ライフを。
では。
書込番号:16890829
0点

ちなみに
私も昔40Dをカメラバックごと
盗まれました(汗)
書込番号:16891060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動体を撮らないのなら、70Dのほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:16891752
0点

7Dです。
綺麗に撮れるだけならコンデジだだってできます。
7Dはマシンっていう雰囲気を持つ
数少ないカメラのひとつです。
7Dが候補に挙がったら他は無いです。
書込番号:16898069
3点

tametametameさん
なんでだろう?って思っていたことがなるほどになりました。
充電器は旅行などの滞在先へ持ち出すことはありますが紛失するものでもないのに本体とバッテリーのみで他は一切ありません・・・不自然でなりませんでしたがなるほど〜と感じました。
書込番号:16902854
0点

7Dのほうがいいと思いますよ
やはりあの程度の重さが無いと
逆に使いにくいです。
質感も満足できるものですし
書込番号:16994616
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
天気も良かったので、中尊寺の紅葉を撮影にバイクで出かけました。
EF-S18-55mmISも久しぶりの使用です。
紅葉はピークを過ぎた感じでしたが、まずまずでした。
世界遺産となり、結構な人出でしたね。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/DiAMArMnYRW
4点

中尊寺は今春行きましたが、前にある弁慶の墓付近の桜がキレイでした。
書込番号:16859131
1点

じじかめさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
国道沿いのところですね。
桜が見事なところだと思います。
書込番号:16863849
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
中古のA品が、7万円台前半で販売されています。
そろそろ ぽちっと行きたい水準と考えますが
おひとつ如何?
私はせっかくここまでいろいろ我慢してきたので
もう少し迷うことにします。
2点

最初の頃はそれなりに面白かったのだが…。
ネタ尽きた?
書込番号:16854470
6点

>おひとつ如何?
・・・
ですね!って
SONYの僕が、やりませんわ!!!!
>もう少し迷うことにします。
・・・
何の釣りですか!?
ちなみにフジヤカメラは、東京フジヤカメラではなく、東京中野のフジヤカメラですから・・・。
by 初めて見た私にはまだ面白い
書込番号:16854484
1点

>ネタ尽きた?
おっしゃる通り。 解りますか? あの異常なまでの物欲はどこへ?
という感じです。
7D辺りをポチって、普通の(?)アマチュアカメラマンを目指したいです。
書込番号:16854488
0点

>by 初めて見た私にはまだ面白い
そのうち飽きます。
でも優しくお願いします。
でも7万円なんてちょっとびっくりですよね。
来年は5万円?
書込番号:16854504
1点

今見たら、ヤフオクにもすごい数の7Dが・・・。
フジヤカメラのA品の買い取り上限が52000円なので、
思いがけなく安く落ちるかもしれませんね。
以上 お得情報でした。
書込番号:16854618
1点

>お得情報でした
ここの登録で、
マップカメラのA品が7.7万、B品なら7.3万。
新品最安値がほぼ9万。
書込番号:16854710
2点

いくら7万前半でもカカクコムで新品が9万弱ですから、中古の買い得感はあまりないですね。
書込番号:16854759
9点

>いくら7万前半でもカカクコムで新品が9万弱ですから、中古の買い得感はあまりないですね。
そうですね。 5万円割れまで粘って み ま す か!
RX−10のせいか解りませんが市場原理かもです。
書込番号:16854928
0点

7Dわ連射すごいから、今のうちに買った方がいいのよ(・ω・)σ
書込番号:16854969
5点

さくら印さん こんにちは。
>7Dわ連射すごいから、今のうちに買った方がいいのよ(・ω・)σ
価格的には、もはや十分ですね。
ただ今の5D買ってからまだ数か月しかたってないので、少なくとも
来年までは我慢します。
書込番号:16854995
0点

7Dの軽快感が好きです。良いカメラ・・・です。
良くないと言われる高感度にしても、低速シャーターの時は結構いけるし。
バシバシ撮ることに快感が・・・っ! この感覚捨てがたいです。
AFにもう少し正確性があればなぁ〜っ。
書込番号:16855087
5点

8月31日時点のカメラ屋さんの買い取り価格を記録として
残してありました。
大きく下がったもの 7D 5D3 70D
やや下がったもの 50D 5D2
あまり変わらないもの 6D 60D
カメラ屋さんの買い取り価格って、ヤフオクの最低落札価格などにも
反映するから、市場形成に影響が大きいと思います。
書込番号:16855187
0点

7万は微妙、、かな。あと少しだして 70D の新品かな。
書込番号:16856079
2点

ネタ尽きたのは 横道坊主の方かもしれんがな
けちけち太郎。さん
迷って 迷って ええカメラを買えるかもなぁ
応援しとるで
書込番号:16858791
2点

けちけち太郎氏が7万もの大金を出すとは思えんな。
2万ぐらいの40Dのほうが似合ってるんちゃうか?
書込番号:16862388
4点

返信、また激励有難うございます。
今使っているカメラの性能がそこそこ良いため
7Dの二台持ちに踏み切れないでいます。
いずれにしても明後年には少なくともコンデジは入れ替えるので
場合によっては、思い切ってRX−10かSTYLUS1として、
ボディだけ下取りし、更に数年後に5D3かD800という事も
あり得るし、その頃7Dが安くなっていればそっちも楽しみですね。
ずぼらな私は冬はカメラを殆ど持ち出さないので、桜の咲くころに
またうずうずするかもしれません。 (珍しく仕事が忙しく返信が
遅れてすいません。
書込番号:16867374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
正直、一番ネックになってくるのは7Dの後継機たるに十分な性能を持たせたときの価格だと思うんですよね。ニコンD300S後継機にしても7Dにしてもなかなか後継機が出ないのもそこにあるように思っています。ニコンもD7000系、キヤノンも70D等のこれらクラスよりも1つ下にAPS-Cの上を任せている感じ。7DもD300Sも投入当初は18万〜20万ほどのイメージの機種、しかし、今や6DやD610等のフルサイズ機がそれ以下の価格で買えますし、下を見ればD7100、70Dも性能的には十分という中、APS-Cで20万の機種が投入して売れるか?ってのがあると思っています。
で、僕は、キヤノンはそれでも7D2を出すんじゃないか?と思っています。
次期7D2が、投入時18〜20万円程度で投入される可能性が高いということから逆算していろいろと考えると、7D2は本当の意味でのAPS-Cモンスターマシンにするぐらいやってもらってもいいかなと。ニコンのかつてのD2系じゃないですが、正真正銘プロ機のシャッターの切れ、縦グリ一体型など本当の意味でのフラッグシップ機仕様で投入してくるんじゃないかな〜とか思っています。逆にそんぐらいしないともう20万のAPS-Cは売れないと思いますけどね〜。
書込番号:16819473
21点

ニコンとどっちが先に出すかのチキンレース状態になってる気がしますね。
ある意味でメーカーの総合力を試されるカメラになるでしょうから、両社ともに慎重になってるのでしょうか。
書込番号:16819479
7点

こちら経営企画室です。
7D2(仮)は、70Dが出荷計画に達し次第、発表する予定です。
その為に必要な期間は6ヵ月を見込んでおりますので、現時点では2月末を計画しております。
2014年は、すべてのEOSについて、順次デュアルピクセル%\$#@&搭載型にモデルチェンジして参りますので、多くの新製品をお届けできると考えております。
お客様におかれましては…
『それまでシッカリ金貯めとけェッー!!』
今後ともEOSシステムをご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
と、いうのが、私の根拠なき妄想ですが、いかがでしょうか?(笑)
書込番号:16819646 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

開発に手間取っているのか、出し惜しみか、あるいはAPS−Cは70Dでいいと思っているのか?
1DXにヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなんてレンズを振り回す予算も体力もない私としては7D2に期待したいところです。私と同じような考え方の方もいると思うので、是非とも7D2を発売してほしいです。
秒10コマ、RAW連写で30枚程度、5D3くらいのAFポイント、高感度が7D比で2段程度のアップなら20万くらいなら何とか予算の都合つけるかな。
書込番号:16819667
10点

皆さん、ありがとうございます
私なりには、7Dの後継機は、ないのでは(;^ω^)なんて思っていますMark2を出すにもバージョンアップですませてる
感じです。
デジック5+を2個となると1DXと同じようになるし、かといってデジック6を2個にするわけにもいかず、これで終わりかなと思ったら泣けてきました。(なんかの歌詞)
まだ、しっかりした情報はないようですし
書込番号:16819796
2点

ニコンもDXフラッグシップの内容は、ほとんどD7000系が引き継いでいるようだし、キヤノンも70Dが近い位置に来てはいますね。
でも、共にあと一歩足りないのは、やはり何かの狙いがあるのか……あるいはフルサイズを買わせようとしているのか。
期待と勘ぐりが半々ですね。
そうやってやきもきさせているときに「バーン」と出してくるかもしれないし〜。
もうちょっと状況を見守りましょう。
そのうち、良きも悪きも確定的な情報が出てくるでしょう。
書込番号:16819844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちら販売企画部ですv(。・ω・。)ィェィ♪
7D2わ、来年のCP+前か終了後に発表する予定です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16819869
4点

7D後継機は出ると思いますが、そのベンチマークというか想定されるライバルは、70Dでは力不足な、かといって、5D3や1DXではオーバーキルな、(少なくとも自称は)プロモデル達、
K-3、E-M1、GH5(仮称)、α7000(仮称)、NX3(仮称)、…
というところだと思います。これらのライバルを一機種で動画・静止画ともに瞬殺する、と言っても、市場環境的に可能な値付けは、せいぜい、$1400-$1600というところでしょうから、とんでもないモンスターマシンは期待薄な気がします。動画取材やネーチャーフォトを考えればあまり大きく重くもできないでしょうし。
ニコンはD400(仮称)は出さないだろう、というか、ニコンにとってその種のモデルを出すメリットはないと思います。何か出すならクロップを活かした(D4よりは高画素でやや遅い)フルサイズだと思います。
書込番号:16820022
5点

7Dの後継機
70Dがバランスが良いと思うので、7Dより動態を意識したAF、高感度、これをかなり上回るスペックですね。
そして、値段ですね。恐らく値段がネックだと思います。
書込番号:16820080
5点

Aps-Hの席はずっと空けておくのでしょうか?
書込番号:16820151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン眞榮田雅也常務が2013年1月に7D後継機に関して
「後継機ももちろん開発はしていますが、それは“ある種の革新技術を入れた製品”になります。
ちょっとスペックアップした製品を後継として出すというのではなく、
新たな領域に向けての進化を遂げたものになりますよ。
もっとも、それほど遠い日の話ではありません」
といっているので、来年のCP+あたりには発表されるのではないかと思いますが
革新技術というのが難航してるのかもしれませんね。
もっとも、革新技術って70Dで採用された撮像素子の事?とも思えるので
他にも技術革新があるのかどうか心配です。
いきなり7D後継機で採用して失敗したら大変なので、
まずは70Dで試すことに変更したのかな?
書込番号:16820248
7点

>Aps-Hの席はずっと空けておくのでしょうか?
レンズ(EF8-15)にその名残がありますが、もう席そのものがないと思います。
書込番号:16820253
4点

スキンミラーさん、
言われてみれば、今さらまたAPS-Hというのも開発費の無駄かもしれませんね。
書込番号:16820723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費税上がる前に出すんじゃないですかね。たかが3%だけど、気にする人はかなり多いようだし・・・。
私は1月発表、販売開始と見る。3月31日までに手に入れないと、消費税あがるから・・・・
書込番号:16820742
6点

135版がここまで安くなったら今更不要なモデルでしょう
書込番号:16821258
5点

↑
インボ君
たまには良い事を言うじゃないか!
その通り
ニコキヤノンともフルサイズに舵を切った現状では、APS-Cの役目は終焉しました〜
元々ショートリリーフ役だったんだから安く軽くなったフルサイズが万能です。
またAPS-Cは望遠で有利なんて妄想ばかり並べる初心者はEOSKissでも使ってれば良い事
書込番号:16821399
5点

キヤノンは自らクロップを封印する愚挙に出た報いを受けてAPS-C高級機を出さざるを得ない定めなのです。
というのはともかく、他社の(自称)フラグシップの相手をするモデルは必要だと思います。6Dも70Dもその任には耐え得られません。というか、そこは考えないことで安くしているのでしょう。
いくら雑魚でも、それらがプロユースのボトムを食い荒らすのを座視するのはニコンにはできてもキヤノンにはでないでしょう。そういうパラノイア的な社風がキヤノンを生き残らせている原動力のひとつだと思います。
書込番号:16821449
6点

フルサイズが安くなったって6Dのことでしょうか?
14万では私にはまだ買えません(笑)
というか14万でこのAFとドライブ能力では私にはまだ買う価値がないです。
いちいちトリミングとか面倒なことやってられませんし、6D買うくらいなら70D買います。
5D3は完全に予算オーバー。
書込番号:16821514
18点

ニコキャノは本格的に撮りたいならフルサイズ買ってねって戦略だからなあ…
出せば間違いなく需要はあるけど出しにくいですよね
画質はおいといて高性能極めるならAPS−Cのほうがかなり有利なんですけどね
明るい条件なら画質でも差がつきにくいし
まあ将来的には高性能ならミラーレスになる可能性が高いから
その意味でのAPS−Cの利点は今だけなわけだが…
書込番号:16821558
5点

この前の入間航空祭でも7D見かけましたよ〜^^
まだまだ現役。老兵には早すぎる!
CP+2014に期待しましょ。
書込番号:16821653
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
見事に玉砕でした。
何時もの朝霧高原のキャンプ場で、焚き火酒を楽しみながら準備を進めました。
レンズは、トキナー AT-X 116 PROで、F4で120秒露光、ISO1600でポタ赤での追尾撮影をしました。
待てど暮らせど一向に雲がなくなる様子が無かったので、メモリーかバッテリーが尽きるまで撮影するように、タイマーリモコンをセットして 就寝しました。
(明るくなるまでに起床しないと、カメラが三脚に激突し大破?します)
帰宅後画像を確認すると、殆どが雲で星が隠れてしまっており残念な写真ばかりでした。
その中で一番まともに撮影できたものをアップします。
やはり7Dで星の写真を撮影するときは、ISO800位までに抑えたほうが良いかも知れません。
腹いせに、ダメダメ写真から動画を作成しました。
ドリーではなく、ポタ赤での微速度撮影は余り見たことが無いので、ある意味面白いかもしれません。
宜しかったらご覧ください。
7Dで星野・星景撮影にこれから挑もうとされる方々の参考になれば幸いです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





