LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ピッタリ!

2010/03/06 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

みなさん、こんにちは〜☆
GF1、やっと届いて毎日楽しんでます。
やっぱりメッチャ軽いし、パンケーキレンズのボケも嬉しいですね。
ところで、ちょっと情報なのですが、
こんなピッタリバッグを見つけたのでお知らせしますね。(^^♪

https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20401&sort=2a&page=1

これはハクバのビデオカメラ用のケースなんだそうですが、
GF1を入れるのにもピッタリで購入しちゃいました。
今私はパンケーキレンズに八仙堂さんのフードとケンコーのプロテクターを
着け、GF1本体には純正の皮ケースDMW-CGB1を着けて持ち歩いてますが、
それがそのままこのハクバのケースにはピッタり入っちゃいます。
写真も添付しておきますね。!(^^)!
色もワインレッド・ネイビー・グレー・ブッラクがあるようです。
私はワインレッドを秋葉のヨドバシで¥1.480でゲットして来ました。
デザインも良くて価格も安くてお気に入りです。ご参考までに・・・。
そうそう、ハンドストラップはペンタックスの白を¥2.000で買いました。
ロゴが小さく入ってますが、GF1の大きさには合っていると思います。
こちらは白のほかに赤と黒もありましたよ。・・・失礼しました。

書込番号:11042448

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

2010/03/06 15:14(1年以上前)

機種不明

すみません画像はこちらです。

書込番号:11042472

ナイスクチコミ!1


7色さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/06 15:53(1年以上前)

ちょうど立てようと思ったら類似の書き込みがあったので
こちらに書かせていただきますが
昨日オリンパスのPEN用カジュアルカメラバッグが発売されましたね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001191391/index.html
サイズ的にGF1にもぴったりだと思うのですが購入された方いませんか?
インナーケースが使いまわせることなども考えると値段も安くて良いですね。

書込番号:11042693

ナイスクチコミ!0


sazanamixさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 16:07(1年以上前)

機種不明

先月、GF1を購入し、愛用しています。
パンケーキレンズも明るいし、オートでも本当に綺麗な写真が撮れるので重宝しています。
今では手放せないくらい好きなカメラとなりました。

ところで、実は私もずっとGF1のバッグを探しています。
今は臨時的にLoweproのバッグを使っていて、これはこれで良いのですが、持ち歩くときにいちいちケースから取り出さなくてはならないのがちょっと難点。

首からぶら下げたままの時に入れておくことができるケースがないかと探していたら、PEN1用のおしゃれなケースをみつけました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mi-na/80020-2.html

ちょっと女性っぽい柄なのですが…。なかなか良くできていると思います。

ところが、メーカー側に問い合わせたところ、「残念ながらGF1は入りません」というあっさりとしたメールが返ってきてしまいました。大きさ的にはそれほど問題ないと思うのですが、やっぱりダメなのでしょうか?

レンズ部分を含めると奥行きがGF1の方が少し厚みがあるんですよね。
どなたか試された方がいらっしゃったらと思い、投稿してみます。

書込番号:11042771

ナイスクチコミ!0


newtora3さん
クチコミ投稿数:59件

2010/03/06 19:22(1年以上前)

機種不明

GF−1パンケーキ用ケース

自分はサンワサプライの DG-BG36BK 3WAYデジカメケース(ブラック)を使ってます。
肩や首から掛けられるし、手提げ用のベルトも付いてます。裏にはベルトと通しもあります。

ビデオカメラ用なので、大きさはGF−1パンケーキにちょうど良いです。
上部から取り出せます。

GF−1にはハンドストラップを付けてケースに入れてます。

amazonで 1,723円で売られてます。

書込番号:11043813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/06 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

わたしは

クッション抜群の東レのトレシー巾着袋と

エツミの418ハンドストラップに
しました。

この状態で
デイバッグに放り込んでます。

見た目悪いです。

書込番号:11044346

ナイスクチコミ!2


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/06 21:24(1年以上前)

機種不明

私はパンケーキのみの時はロープロのエディット100に入れています。

フードは付けたままは無理ですが、ボディ+パンケーキならばピッタリサイズです。

また価格も実売2000円以下でしかもシッカリ保護されていますので、

万一、バッグごと落として大丈夫だと思います(って言いながら落とした事無いですけど(汗))

書込番号:11044482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/06 23:31(1年以上前)

GF1がぴったり入るのなら、こういうのもあります。

http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gf1.html

書込番号:11045319

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

2010/03/07 12:24(1年以上前)

わぁ〜☆ みなさんいろんなバッグを探されてますね。
コメントありがとうございます。<(_ _)>

自分の好きな携帯スタイルで、GF1を外に持ち出すのも
楽しみなのかもしれませんね。(*^_^*)

出来れば私は襷掛けのストラップでカメラを持ち歩き、
簡単にGF1に被せて、素早く着脱できるようなカバーが欲しいと
思うのですが。。。
やっぱり自分でチクチク針仕事かなぁ〜って思案中です。

書込番号:11047687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新商品発表?

2010/03/05 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

読売新聞によるとパナソニックが9日に新商品を発表するとの情報が載っていました。
新色も出たのでGF−1の新作ではないと思いますが、どんな機種か興味がありますね。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100305-OYT1T00639.htm?from=navr

書込番号:11039295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/06 00:16(1年以上前)

こんばんは
G2とG10ですよね。
デジカメinfoに写真が出てますよ。
両方とも日本で販売するのかしら?

書込番号:11039688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/03/06 06:09(1年以上前)

G1/GH1スレに既に上がっています。

書込番号:11040448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

GF1とオールドレンズたち

2010/02/24 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Mエルマー50mmF3.5+CU#1

エルマー35mmF3.5 F4で撮影

同エルマー35mm

ズマールF2、F4で撮影、やや絞りが足りない

一枚目の桜は、LGEMさんに誘発されて入手のMエルマー3.5、F4+CU#1使用。
ほんのりとした春の訪れを、イメージ通りにやさしく・・1957年製

2枚目は、”ジャックドーム”横浜市開港記念会館、1917年創建、1937年製エルマー35mm、
ややコントラストが高い2月晴れ陽光下で、暗部が潰れず、シャープで色のりがいい描写。
こんな撮影条件では、最新レンズはパス。
3枚目が”クイーンドーム”旧横浜税関、1934年創建、同エルマー35mm、病み付きレンズ。

ララストが”キングドーム”現神奈川県庁、1928年創建、1937製ズマール、絞り開放では、
ソフトフォーカス風の描写、少し絞るとしゃっきり。
当時は、ポートレート用標準レンズだったのだろうか?

さあ、みなさんのご自慢のレンズをご披露ください。

なお、写真の建造物は”関内”ですが、埋立地をぐるりと囲む内海と堀、3っつの橋に”関
=検問所”があり、半分が外国人居留地域、残余は日本人居住地だったとの由。

書込番号:10992818

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/24 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エルマー35mm

同35mm、コーヒー1杯としゃれたかった

ポーハタン号ペリー提督乗艦を意匠

横浜市中区関内へのお散歩撮影中のスナップ写真を追加アップします。
GF1+エルマー35mmは、スナップ撮影に最適最高!
関内地区の風情をきちんと、そして、さらりと写し撮ってくれました。

三枚目は、1860年に幕府遣米使節団がこの軍艦2,400トンで出港、言わずと知れたあの
不平等条約の締結のために・・横浜開港記念会館内
ズマールF2使用

書込番号:10993412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 08:37(1年以上前)

skyhawk17さん今日は。
エルマーレンズがお気に入りなのですね。
GF1とエルマーが組み合わさるとGF1はどの様なスタイルになるのでしょうか?
是非GF1+エルマーレンズが組み合わさった姿が見てみたいのですが、
画像アップして頂けませんか?

書込番号:10995327

ナイスクチコミ!0


スレ主 SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/25 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

GF1とエルマー35mmF3.5

GF1とMエルマー50mmF3.5、ITOOYと自作フード

ご参照ください。

エルマー35mmF3.5、110gの小さなレンズ。
2枚目はMエルマー50mmF3.5です。

オールドレンズは、カビや酷い曇りがなくても、レンズ表面が汚れている場合もあります。
ことに、戦前のレンズは、手入れがしてなければ、たいていの場合に清掃が必要でしょう。
私は、自分でやってしまいますが・・
マウントアダプターは純正がお勧めです。ただ、値段が高すぎですね。

私は、サードパーティ製を購入、絞り開放で無限遠がピンボケ、調べてみたら、なんと
フランジバックが0.2mm片ズレ、ネジが長すぎてリングがきちんと絞まっていなかったのです。
ネジを0.5mmカット、そこはOKになっても、セットアップが硬い・・スリットを調整して・・ヤレヤレでした。

書込番号:10997920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 Sunny Side Step 

2010/02/25 21:36(1年以上前)

SkyHawk17さん、はじめまして。

こういう写真を見せて頂くと、私も挑戦してみたくなります。
特にMエルマー50mmF3.5との組合せがカッコいいです。
両レンズ共にほどよいシャープさで、ほんと味のある写りですね。

書込番号:10998109

ナイスクチコミ!1


スレ主 SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/25 22:49(1年以上前)

明日になればさん、こんばんは。

ライカのレンジファインダー系レンズは、3群4枚のエルマーが好きです。
F3.5の35mm、50mm、ビゾ用65mm(持っていませんが)、ヘクトール135mmF4.5
は、いずれも予想外にシャープな一方、軟らかく階調豊か、色のりの優れた
描写をしてくれます。
コントラストが高い晴天日などには、ブラボ−オールドレンズです。

但し、GF1との組み合わせでは、35ミリカメラ換算で2倍の焦点距離になります。
個々人の撮影スタイルもありますが、私の場合には、焦点距離28-50mmが使い
やすく感じています。

CL用ロッコール28mmとRエルマー28mmもテスト撮影を試み、画像アップをして
みます。GF1は、未だビギナーです。仕事からちょいと抜け出してのお散歩
撮影ですので、さあて、上手く撮れるかなと。

書込番号:10998611

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/27 00:54(1年以上前)

こんばんは
ご無沙汰しております。
最初の梅の写真CUレンズ装着なんて想定していない時期のレンズですが さすがエルマーボケも煩くならずに 余裕の描写の様に見えます。矢張りOLDレンズは光りの穏やかな場所で使えっていう 典型的な作例ですね。参考になりました、ありがとうございます。SD愈々ですね!

書込番号:11004041

ナイスクチコミ!0


Skyhawk16さん
クチコミ投稿数:32件

2010/02/27 10:36(1年以上前)

LGEMさん、こんにちは。

ご無沙汰です。
桜と梅の花を間違うなんて、あ〜恥ずかしや。

このMエルマーはLGEMさんご推奨の通り、私の愛用レンズの一本になるのは確実です。
仰る通り、あの軟らかい描写は、とても好きです。
光量が少ない撮影条件下では、1937製エルマー35mmは、厳しいですね。
なにやら眠たい表情を見せます。
そんなとき、切れ味鋭いパンケーキや比較的新しいMレンズの出番でしょう。

で、SD14かSD15か、あちらのスレにも投稿しておりますので、ご助言をいただきたく
お願いします。また、LGEMさんの作品を更に拝見させてください。学ぶこと多しです。

書込番号:11005341

ナイスクチコミ!0


スレ主 SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/02 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Mロッコール90mm、F4開放

Mロッコール28mm、絞りF4

同左、暗い喫茶店内で

同28mm、横浜公園から見た市街地

GF1+Mロッコール90mmと28mmを携えて横浜中華街へお散歩撮影。

ライツCL用レンズ(1973-1976年頃の製品)はいずれも名玉と謳われている。
M28mm、M90mmの数多いバリエーションにあって、コストパーフォーマンスを考慮
すれば、ベストの選択かも知れない。

自分の手元に来て25年ほどになるが、今も相変わらず心地いい描写をしてくれる。

書込番号:11019955

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/02 23:23(1年以上前)

こんばんは
ロッコール さすがの写りですね。28mmはレンズがクモリ易いのが欠点ですが国産Mレンズでは最高じゃないですか。少し地味ですが40mmもボケが綺麗なんですよね。

書込番号:11024610

ナイスクチコミ!0


Skyhawk16さん
クチコミ投稿数:32件

2010/03/03 13:23(1年以上前)

ええ、さすがよくご存知ですね。

Mロッコール28mmは、GF1で花を撮ろうとしたら、いつの間にやらフレアーが・・
簡単に分解できたので、蛍光灯にかざしてみると、フロントの複合レンズに何と
無数の泡模様でした。

2枚の併せガラス間の泡、セパレーションで、えいやっと、仕事用の電気オーブンで
温めてみました。恐る恐る、最初の180℃から、少し温度を上げて、250℃で。
そしたら、この泡が少しずつ消えてスッキリ、元の状態に戻りました。
90mmの方は、4群4枚で貼り合わせレンズがないので、大丈夫でした。

書込番号:11026765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/05 20:39(1年以上前)

Skyhawk16さん

はじめまして。

Mロッコール90mmの解像感とコントラストが素晴らしいですね。28mm遠景の解像感も美しい。

オールドレンズがこんなに使えるなら、GF1欲しくなってしまいますね。

書込番号:11038321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ378

返信158

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html

噂されていたソニー機が発表されましたね。
GF1の真のライバルは、こちらかも?
撮像素子が大きい分、画質がいいのでしょうか。
レンズとの兼ね合いもあるでしょうけど、見てみたいですね。

書込番号:10991655

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に138件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2010/03/24 13:21(1年以上前)

私の質問はイエス・ノーで答えられるものだったのですが、
相変わらず回答にならない理論を展開してしまいましたね‥
内容的にすでに自己破綻してるようですし。

単位面積あたりで出発するところは徐々に氷解してきたようですが、
まだまだ先の道は険しいですね(笑

書込番号:11133662

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/03/24 14:35(1年以上前)

別スレ,たててみました。

よろしかったら,続きは↓こちらでどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#11133882

書込番号:11133891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 18:17(1年以上前)

> 焦点距離が違うのですから口径も違うは図だと思うのですが?

口径が違ったら写真の感光量も違い画質も違と言います。
口径が同じでしたら、フォーマットに関わらず写真の感光量も同じ画質も同じになります。

F値は単位面積の量で写真とは別ですからどうでも良いんです。
誰もフォーマットに関わらずF値が同じでしたら写真も同じと主張できないでしょう。

> F値を否定しながら換算にF値を使用するのは如何してでしょうか?

角度なのに換算焦点距離と言うのも同じですね。換算F値の方が理解しやすいと思います。

F値一族は否定してません。単位面積内で成立し、単位面積内のみ有効と言ってます。
F値一族を単位面積を超えて、写真に適用させるのが間違いです。
誰もフォーマットに関わらずF値が同じでしたら写真も同じと主張できないでしょう。

書込番号:11134646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/24 19:20(1年以上前)

うる星かめらさん 
嘘は書かないように。フォーマットが小さくても暗くはなりません。

 毎回毎回同じ書き込みをなさっているようですが、その根拠のリンクは一度もいただいていません。普通の方ならこのような要求はしませんが、さんざん荒らしたあなたは別格です。従って暗くなる根拠を少なくとも Wikipedia 以上の信頼度のあるサイトのリンクで示してください。
(仕事率と表記するならこんな混乱は招かないはず)

追加〜
 あなたの書き込みがキヤノンマンセー活動の一環ならこういうすり替えをする意味はあるでしょうね。

他の方々へ
 彼は今までキヤノン以外のあらゆるカメラに「嫌み」「けちつけ」を続けていると言う事実があります。私は過去さんざん誤りを指摘してきました。従ってこの件も意図的に書いたと考えています。本来はアクセス禁止になるべき方だと思います。

書込番号:11134912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/03/24 19:36(1年以上前)

芝浜さん、お気づかいありがとうございました。
置き去りというより、さっぱり???のスレ主です。
私は感性のアマチュアカメラマンを目指します♪

lin_gonさんが別スレをたてて下さいました。
せっかくですので、お手数ですがみなさんお引っ越ししてください。


こちらから行った方が迷わなそうです。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11133882/

みなさんありがとうございました(^^/~

書込番号:11134972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/24 20:20(1年以上前)

デジタルカメラでは、撮像素子の大きさが写真の画質に影響を及ぼします。

撮像素子が大きいとレンズのF値または明るさは同じでも、1画素の受光量を多く出来て、写真の画質が上がります。

撮像素子が小さいとレンズのF値または明るさは同じでも、受光量が少なくなり無理が出てノイズが多くなり感度が上げられなかったり、飽和しやすくなりダイナミックレンジが狭くなったりと、破綻するところが出やすくなります。

同じ大きさの撮像素子でも画素数が変わると、1画素の大きさが変わるので、上のように画質に影響します。

それでは、そちらに参ります。
ありがとうございました。

書込番号:11135157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 20:28(1年以上前)

このスレは、スレ主さんのカキコ「10992432」で結論がついたと思います。
つまり、高感度画質はフォーマットサイズではなく、レンズの口径が決めます。
しかし、小型軽量が欲しいでしたら、暗いレンズでも出番があります。

大口径レンズがないのは健全なシステムと言えませんが、
大口径レンズばっかりでも上手く行かないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11132289/

書込番号:11135195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2010/03/24 20:41(1年以上前)

うる星かめら様 これは自分の意見ですので返信不要です。

>フォーマットに関わらずF値が同じでしたら写真も同じ
ここを見るとF値=画質と思われているようですが 自分はF値はただ単にレンズの明るさと思いますので 意見が合う事は無いと思いますので終わりにします。
また
>角度なのに換算焦点距離と言うのも
ここも自分の考えですが 換算焦点距離と言う書き方が間違いだと思っています。
 換算焦点距離と書くと 実際に焦点距離が変ってしまうと勘違いしてしまう為 フルサイズにおいて○○mm相当の画角のレンズと書けば間違いが起きないと思っています。

ShiBa HIDE様 関係の無い書き込みすみませんでした。

書込番号:11135254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 20:51(1年以上前)

> F値はただ単にレンズの明るさと思いますので

画質と関係のない“明るさ”ですね。了解しました。

書込番号:11135318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/25 00:42(1年以上前)

うる星かめらさん

> 画質と関係のない“明るさ”ですね。了解しました。

画質と切り離しての話が完結した気がします。
『詳しくない人へ説明』としてはこれだけ充分ですね。

書込番号:11136762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2010/03/25 02:52(1年以上前)

ShiBa HIDE様 関係の無い事色々書き込みすみませんでした。

最後にソニーのミラーレスについて書き込ませてください。

ソニーでもライカMマウントアダプターが出てくると思いますが 同じセンサーサイズの ライカM8や エプソンR-D1sと比べて 同じレンズを使用したとき画質の差がどれだけ出るのか 又は出ないのか楽しみにしています。 

書込番号:11137194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/25 04:01(1年以上前)

> 私はマイクロ4/3じゃなくて残念だなと思ったんですが、

マイクロ4/3より悪いシステムでしたら残念だと思います。

書込番号:11137280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/03/25 07:03(1年以上前)

おはようございます。
5時起きで出張に行く主人を駅まで送って来ました。


もとラボマン 2さん

みなさん丁寧な説明をされていて感心して見ていました。
でも私には難しいので、分かる方にバトンタッチした方がいいと思いました。

ソニーのミラーレスは、モックアップではどんなカメラなのか謎ですね。
このカメラでタッチパネルになるかと思ったのですが、G2で実現してしまいました。
またお話しましょう。



うる星かめらさん

ラムちゃんと同郷ですか?
必ず返信されてて律儀ですね。
この板はカメラの白熱ランキング4位だそうですよ。
確かに白熱しましたが...
常に冷静なうる星さんのキャラクターは面白いです。
多分誰も論破出来ないのでしょうが、他の方の意見も取り入れながらいい写真を撮って下さい。
またお話しましょう。


書込番号:11137418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/26 03:11(1年以上前)

ラムちゃんのお友達のお友達、妖怪人間のテロとも名乗りたいだっちゃ。

最後に算数の練習を兼ねて、4/3が645Dより画質の良い写真が撮れる条件を書きます。
同じアスペクト比4:3のシステムでもあって、対角線の計算もぴったりします。

645Dのセンサーサイズ、44.2 × 33.1ミリ(対角線55.2ミリ)
4/3のセンサーサイズ、17.3 × 13.0ミリ(対角線21.6ミリ)
面積比の平方根(換算係数)= 2.55(2.7段の差)

645の標準レンズ55/2.8が、4/3に換算しますと、22/1.1相当します。
つまり、4000万画素の4/3機に、22/1.1のレンズを付けば、645Dと同じ土俵で正面対決できます。
22/1.0でしたら、4/3の方が有利になります。

書込番号:11141986

ナイスクチコミ!1


syn.nigriさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 17:53(1年以上前)

ここって、一眼でファッションあそばす人の会話の場、でしたよね・・・???
ちがう?出直してきます!

書込番号:11144138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/05 12:50(1年以上前)

うる星さんは根本的な間違いを犯しています。

レンズが明るければ明るい程多くの情報を取り込めるのは正しい。
しかし、そのためレンズ内において余計な光の干渉が発生し、センサー投影面での解像度が悪化してしまいます。
明るいレンズ程「1〜2段絞るとシャープになる。」という評価を多く見ると思いますが、これは若干絞ることでレンズの解像度が向上するためです。

つまり、多くの「明るい」レンズでは、絞り開放ではレンズの解像度がピークより悪化するため、決してうる星さんの理論の通りにはなりません。

また、うる星さんの理論を実現するためには、無限の解像度と、無限大のダイナミックレンジを持ったイメージセンサが必要となり、現実とかけ離れた全くの意味の無い理論です。

現実は、レンズから入射した無限の情報を、はかだか千数百ピクセル四方に按分し、サンプリングされるので、「情報が多い程高画質」にはなりません。
そこそこの情報量で充分で、これを適正露出による適正露光量といいます。

他の板やスレにおいても、うる星さんの同様の書込みを見かけますが、全くの素人理論ですね。しかし、本人は至って真面目に考えているようで、確信犯的な書込みにはうんざりさせられます。
(新興宗教的な匂いも漂っています)

また、うる星さんの理論の前提として、ライカ版と同じ写真をフォーサーズで撮るには・・・という点があります。

これも、悪く言えば詐欺師の理論です。
ライカ版と「全く同じ写真」をフォーサーズで撮ることは不可能です。イメージサークルやセンサーが異なる時点で決定的です。
(同じような写真は撮れるかもしれませんが)
全くありえない前提を提示し、嘘と詭弁て塗り固めた理論であり、単にフォーサーズをけなすために思いついた理論ですね。

書込番号:11190930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/05 19:39(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさんの質問に対しての答えは「11134972」に書いてるスレにありました。どうぞご参照になってください。

書込番号:11192255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2010/04/05 22:33(1年以上前)

ちょっとここ通りますね様

書き込みナンバー[11014806]を読んでみてください
うる星かめら様の珍しい意見が載っています。

また スレ主様も困っている為 別のスレにて書き込みされた方が良いと思います。

ShiBa HIDE様また関係ないこと書き込みすみませんでした。 

書込番号:11193277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/04/05 23:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん

代わりに言っていただいてありがとうございます。
また再燃したらランキング一位?
私は口はさめませんが...

lin_gon さんのスレまだ続いているのですね。

ちょっとここ通りますねさん

まだ間に合いますよ♪

書込番号:11193504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/06 18:17(1年以上前)

うる星さん

私はあなたに質問したのではありません。
あなたの出鱈目で頓珍漢な書込みの内容の嘘を指摘しただけです。

書き込みナンバー[11014806]に投稿した方と同一人物とはとても思えませんね。
あなたの本スレへの書込みには悪意さえ感じられます。

書込番号:11196461

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

まもなくボディー内手ぶれ補正

2010/02/23 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:327件

うわさによるとそろそろ
ボディー内手ぶれ補正らしい・・・

やはり手ぶれ補正がないとこのクラスのカメラを買う人の層では圧倒的に「不利」ですからねぇ。

うわさの出所(でどころ)  そんなもん「おら知らねえだ・」知ってても書けない。


ところで冬期オリンピックをやってるのを知ってるか?

今回はリレハンメルかな? どこだろう?
札幌はこの前の冬期オリンピックで日の丸飛行隊 金銀銅メダル独占だった。 
一体どこでやってるんだ? 人気がねぇなぁ。

書込番号:10984897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 06:47(1年以上前)

>一体どこでやってるんだ?

ケニアですよ。

書込番号:10984923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/23 07:13(1年以上前)

ちょっぴりさんにしてはいまいちヒネリがないわねー(笑)

ボディー内手ぶれ補正と冬期オリンピックってなんか関係あるのかな?
http://hochi.yomiuri.co.jp/vancouver2010/skating/news/20100223-OHT1T00011.htm
今日(日本時間のあした?)フィギュアスケート女子みたいですよ。

ボディー内手ぶれ補正はガセかと。(私見です)

書込番号:10984983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 07:22(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正と、レンズ補正の切替式ができるといいですね。
この前の「札幌オリンピック」って、約40年昔のハナシでは?

書込番号:10984999

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/02/23 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

20mmパンケーキ

EF-S10-22mm

miniBORG 325mm

>やはり手ぶれ補正がないとこのクラスのカメラを買う人の層では圧倒的に「不利」ですからねぇ。

私がGF1で使っているレンズで手振れ補正がないのはこの三本だが、ボディー内手ぶれ補正にメリットはあるのかしら?

1445、45200、045マクロ、には強力で適切な手ぶれ補正があるので良として。

書込番号:10985606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/23 11:41(1年以上前)

価格で優位に立っているパナにボディ内が加わったら、オリンパスはどうするんだうろ
価格下げてくるかな?(期待)

書込番号:10985734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2011/10/15 19:58(1年以上前)

札幌オリンピックがおわったのは40年前だったのか?
で、東京オリンピックで神永5段がオランダのヘーシンクに負けたのが
残念で忘れようと思っても思い出せないっすよ。

書込番号:13631264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

45-200使えます

2010/02/20 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:614件
当機種

-3アンダー

こんばんは、皆さん。

展示品がノジマでかなり安くなっていたので、G1付きWズームを購入しました。
主に使ってみたかったのが45-200で、液晶モニターでどうかと心配だったのですがO.K.でした。
月を撮ってみました。
液晶に自分の目があうようにはなすと、手が伸びてぶれてしまいました。近くの車に肩肘をつけて撮ったのが添付のものです。肘を体につけて撮るとぶれませんが、液晶を見るのに老眼鏡が必要となります。
ビューファインダーも注文したのですが品薄だそうでいつ手に入るか不明です。

G1用に液晶保護フィルムも選んで貰ったのですが、帰ってみると寸法がはるかに小さい。戻って指摘するとメーカーのHPではG1用に載っているとのこと。結局会うサイズの在庫が無く、返品しました。キタムラならこういうことはないのにと、家電屋さんとの違いを思いました。

書込番号:10971897

ナイスクチコミ!1


返信する
ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/22 00:50(1年以上前)

こんばんは。

私も前日14-45mmと一緒に45-200mmを購入しました。
14-45の方が圧倒的に出番が多いですが、
あまり使えないだろうなぁ〜と1人勝手に思い込んでいましたが
実際使うと45-200mm良いレンズですネ♪

GF1本体と比べるとアンバランスな大きさのレンズですが
APS-Cやフルサイズで同じ焦点距離ならもっと大きくて重いレンズになるでしょうから
そういう点でも良いレンズです。

少し45-200で撮影した写真を載せていますので
http://batashi.exblog.jp/12740560/
購入を考えている方が居ましたら少しでも参考になれば・・・と思います。

書込番号:10979137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件

2010/02/22 07:31(1年以上前)

おはようございます、ZENSHIさん

ブログ拝見しました。良い感じの写真です。
当方もまだ使う機会がありません。
Eシステムとの使い分け、考えています(12−60フォーカス不良で入院)。
残念だったのがズームリングの方向がオリと逆なこと、統一して欲しかったです。

パナのAWB、露出は優秀です。コンデジの競争で鍛えられたのでしょう。

書込番号:10979800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング