LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2010年1月5日 23:01 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月1日 15:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月28日 23:09 |
![]() |
19 | 31 | 2009年12月25日 20:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月21日 20:44 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2009年12月21日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
主に子供(4歳♂、1歳♂)の写真用にGF1C(パンケーキ)の購入で悩んでいます。
これまでフジの肌色が大好きで、40i以降ずっとF100fdまでずっとフジのコンデジです。
(その前はフィルムの一眼(EOS kiss)とレンズ(CANON 28-105mm)でした。)
F100では顔認識のAFが予想以上に遅くて子供の動きに合わず、マニュアル撮影が
できなかったので、今はFinepixF30を使っています。
今の不満点としては、
1)AFが間に合わない(子供の動きに対応できない)
2)ぼけが少ない(SS固定でISO設定、マクロ、その他背景を遠ざける等)
3)運動会ではズームが足りなかった。(小さい幼稚園なのですが...。)
デジイチも考えましたが、
1)サイズが大きく、荷物が多くなる
2)嫁も使うので、撮る機会がますます少なくなる
ことから、写真の描写はもちろん上なのですが、撮影枚数が減ってしまうことの方が
デメリットが大きいと考え、このGF1の方がいいのではないかと考えています。
そこで、同じような子供の撮影での使用感として、以下について教えて下さい。
1)デジイチより遅いAFで子供の撮影ができるのか?
(基本20mmをつけて)
2)運動会でも、200mmのレンズがあれば、撮影できるのか?
(EVFが必須というコメントをよくみかけます)
最悪、運動会にはレンタルでもと考えていますが、アドバイスや子供撮影の感想等
いただきたいので、よろしくお願いします。
(補足)FinePixS200EXRなどのネオ一眼やFinePix F200EXRなどの高倍率ズーム機も
少し考えてみたのですが、AFの遅さが気になるのと単焦点レンズの明るさ、
背景ぼけ、物欲(?)等から、価格以上にこちらに惹かれています。
ホントは背中の後一押しが欲しいのかもしれません。
0点

色々とカメラを持ってます。
お子様撮りなら出来ればKISS X3ダブルズームが無難だと思います。
運動会や発表会ではGF1にズームレンズを装着しても撮れないシーンが多々…。
大きさで言えば大きく邪魔になりますが、一生残る写真ならしっかり残したいです。
奥様も慣れれば問題なく余裕で使いこなすと思います!笑
あくまでもGF1は散歩や日帰り旅行程度の簡単なスナップと言う私の考えです。
書込番号:10715569
3点

1)普通にお子さんを撮る分には問題ないと思います。
2)一応、大丈夫だとは思います。
背面モニターでは走っているところなどは追えないと思うので、やはりEVFが欲しいでしょうね。
僕も普通の一眼レフタイプにした方が使いやすいんじゃないかなとは思いますが。
書込番号:10715651
2点

G1レンズキットなら、コンデジの価格で入手できると思います。
書込番号:10716711
0点

お子さんの撮影用には良い選択なのではないでしょうか。
20mmのAF速度はスナップ用途としてはさほど遅くないと思いますし、45-200mmは屋外であれば走っている幼児を撮る程度であればおおよそ問題ないと思います。
20mmは離れればスナップ用として、ぐっと寄れば背景をぼかしたポートレート用として便利です。また、45-200mmは離れたところからズームして自然な表情を捉えるのに便利です。
どちらもお子さんを撮るのには良いレンズだと思います。
書込番号:10716913
1点

AFは、デジ一より遅くて、一般的なコンデジより早いはずです。
コンデジで多くの方が大丈夫なので問題無いのでは、・・・。
200mmでライブビュー撮影は、無理があるので、14-140mmがベストだと思います。
幼稚園なら140mmでもいけると思います。
でも人物撮影という用途ならフジ(F70)かペンタックス(K-x)が良いと思います。
私は、コンデジ時代にパナからフジに変えた時に人物の自然さに感動しましたし、フジのコンデジからペンタックスの一眼に買い換えた時に人物のリアルさに感動したものです。
個人的な感想ですが、LUMIX DMC-GF1Cのメーカーの作例を見る限り、写真は素晴らしい出来なんですが、やっぱり人物が不自然に感じます。
書込番号:10717844
3点

GF1とG1の両方持っていますが、パンケーキ使うならGF1、45-200mm使うならG1がベターです。
望遠ズームでは 長玉を保持するためにコンデジ持ちは無理があります。
G1のように優秀なファインダーで確認しながら、両手と顔で保持する一眼レフ持ちができる方が撮影歩留まりが上がります。
G1はGF1より少し大きいですがGF1より良くできたカメラだと思うし、底値なので選択肢としては有りですよ。
書込番号:10719020
2点

性能的にはKISS X3の方がご希望に沿っていると思います。
しかし、銀塩一眼レフ→コンデジを使った後だとLCDを見ながら写す便利さを知ってしまっているので
普通のデジ一では不便に感じるかもしれません。(自分はそう感じました)
ただ、ファインダーを覗く姿勢の方が顔を使ってカメラを支えられるので
ブレが出にくいのも事実です。(EVF必須というのはこの辺の事情が大きいと思います)
予算が許されるのであればGH1レンズキット+パンケーキがお勧めですね。
どうしてもGF1ということであれば 三脚を使うとか腕の角度に気を使うとか、
望遠をつけてもぶれにくい方法を上手く見つけ出してください。
書込番号:10719242
1点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスを頂き、返信を書いているうちに私の頭もだんだん整理できてきました。
写真を撮ることが第一ではなく、子供と一緒に遊ぶことが第一で、できればその時のスナップを
いい写真として残したいというのが私の理想であり、そのため、マイクロフォーサーズ(GF1)に
心ひかれているようです。
>あゆゆんさん へ。
アドバイスいただいたように、値段と性能的にはKISS X3のダブルレンズキットが
撮った写真がいいのですが、撮る機会を減らさないためにはこのクラスのがいいのでは
と考えている次第です。
嫁がこれまでコンデジ一本の(というかあまり電化製品に強くない)ため、
左手でズーム等云々言っていると撮ってくれなさそう(=全て私の負担になりそう)なので、
GF1の方が理解が得やすいと思っていたのです。ちょっと話をして感触をしてみます。
そのほか、子供と一緒に遊んでいる公園やちょっとした散歩での撮影などにKISS X3を
持ってというのには荷物的な制約と周囲の視線から抵抗があります。
なかなか子供と一緒に徒歩で行ける近くの公園まで遊びに行くのにKISS X3を肩から下げて
というのに抵抗があるのと、カメラが気になって子供と一緒に(ほぼ夢中になって)
遊べないような気がするのは私だけなのでしょうか?
(それとも、そんなときにはコンデジしか持ち歩かないものなのでしょうか?)
>4cheさん へ。
パンケーキキットを購入後、運動会前に200mmレンズを購入する予定だったのですが、
やはりEVFは欲しいですか...。出費が止まらないですね。
他にもMac等々欲しいものが多くあるので、他のものの購入も考えるとKISS X3の方が
価格的にはHappyかもしれませんね。
ただ、親ばかと写真撮影のオーラが出てしまうことに抵抗があります。
子供と一緒に公園で遊ぶときや散歩のときにKISS X3を持って行くのが恥ずかしいのですが。
(写真の腕も伴っていないのが大きな一因かもしれません)
>平成のパタリロさん
なるほど、うちの幼稚園は園児が30名(全園児)なので、140mmで大丈夫かもしれません。
一眼は動画も撮れるものをと考えていましたが、ペンタックスのk−xも候補かもしれませんね。
カラーバリエーションも少し気になるところです。
(嫁のお気に入りの色があればポイントアップがねらえるかもしれません。)
少し親ばか+写真撮影のオーラが出てしまいますが、この価格はすごく気になります。
>BOWSさん へ。
G1もいいですね。
確かにGF1パンケーキ+G1ダブルレンズキットという選択もいいようなクチコミを
見た記憶があります。G1とGH1の性能の違いも少し気になりますが。
もっともGF1も購入した場合には、G1(GH1)を持ち出すのは運動会等、写真を撮るぞ!
というオーラを出しても問題ない場合に限られそうです。
価格を考えればG1ダブルレンズキットなのですが、普段の撮影機会を逃さないためには
GF1が欲しいと思っています。戦略的には、運動会用と称してG1ダブルレンズキットを購入
+個人的にGF1パンケーキを購入という作戦がいいかもしれませんね。
>あーる134さん へ。
ファインダーの方が安定がいいのですよね。私も脇を締めてファインダーをのぞきながらの
撮影スタイルが大好きです。ただ、親ばかっぷりがばれるのが恥ずかしくて、公園や散歩まで
KISS X3を持って行くのには抵抗があります。といいながら、年賀状には子供の写真がこれでもか
という程、満載されいていますが。
あと、今のところ子供を撮るため、何かに集中しているところを撮るのでもない限りは、
ファインダーも横目(縦目?)に子供のご機嫌を取りながらとるのが今のスタイルとなっています。
正直GH1のレンズキットも気になるのですが、高価なのがネックです。
せっかくのレンズなのでGH1で動画も撮ってみたくなりそうですし。
書込番号:10719772
0点

お使いの用途にはGF1が最も向いていると思います。カメラの携帯性は軽さも重要ですが、レンズも含めた厚みが一番のポイントでしょう。
次点はG1もしくはGH1にパンケーキレンズの追加でしょうか。この組み合わせも軽くてコンパクトです。
望遠撮影の時はEVFはあった方が良いですが、なくても何とかなります。
余談ですが、GF1などのマイクロフォーサーズ規格のカメラでは、小さな子供にカメラを持たせた場合でも顔にピントと露出が合って背景がきれいにぼけた写真が簡単に撮れます。コンパクトさとも相まって、お子さんを撮るだけでなく、お子さんと一緒に写真を楽しむことも簡単なカメラですね。
(ただし、カメラを落とされないように気をつける必要はありますが・・・)
書込番号:10721027
2点

>レオパルド・ゲッコーさん へ。
アドバイスありがとうございました。
今回は「撮る機会を減らさない」「子供と遊びながら撮る」ことをメインに
自分へのボーナス、クリスマスプレゼント、お年玉として、GF1を購入することにします。
その他、皆様からもいろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:10734632
0点

今日、ふらっと寄ったヤマダ電器で、ホワイトの在庫があり、
73,000円(ポイント10%+5年保証)で購入いたしました。
ただいま充電中です。
初ショットは子供のと思っているのですが、早く撮ってみたくて
うずうずしています。誘惑に負けそう....。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10738921
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
キタムラで初デジ1のGF1買いました。^^
Cマウントレンズでトイカメラみたいに撮影できるようですが、Cマウントアダプターも何種類かあってどれを使っていいのかわかりません。
ヤフオクに出てるCマウントアダプターならいいのかなと思いますが、使ってる人がいたら落札しようと思ってます。
虫のいい質問ですいません。
0点

一番無難な選択肢はPanasonic純正ですが、純正で発売されていないので社外品になります。
Panasonic自身が保障していない社外品は全てリスク有りです。
ヤフオクは一番危険ですね。
流行にあやかり、粗悪品を売って大儲けしようと企んでいる業者が沢山いるからです。
特に安い製品は工作精度が悪いです。
業者からすれば激安で販売しているのですから、むしろ感謝してもらいたいところなんでしょうけど。
私もよく利用しています。
マウントアダプタの著名メーカーとしてはエレフォトですが、勿論、安全である保障はありません。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm
> 6008 マイクロフォーサーズ C-MOUNT 高精度加工を実現 \8,400
異常に安いバッテリーは発火するかもしれませんし、マウントアダプタは外れなくなる可能性があります。
もしもの時は有償修理を覚悟してお使い下さい。
脅すようで申し訳ありませんが、社外品を使う方は、何らかのリスクを承知で使っています(最近は何も知らず、価格だけで選ぶ方もいるようですが)。
Cマウントではないですが、私もヤフオクで買った激安アダプタが外せなくなったことがあります。
書込番号:10713803
1点

因みに上記はあくまでも一般論であって、
> ヤフオクに出てるCマウントアダプター
も粗悪品であるかまでは分かりません、一応念の為。
> Cマウントレンズでトイカメラみたいに撮影できるようですが
いいえ。レンズによります。
虫メガネをお持ちでしょうか。
レンズの中心と周辺では、像の鮮明さは如何でしょう。
Cマウントカメラでは中心部分のみを使っていますが、GF1では不鮮明な周辺まで使うことになります。
周辺では「ケラれる」「像が流れる」といった現象が起きるのでトイカメラ風になります。
最新型の工業用Cマウントレンズだとキッチリ写りそうな気がします。
書込番号:10713858
0点

Eghamiさん、あけましておめでとうございます。
返信おくれてすいませんでした。
ヤフオクは危険ですかねーやっぱり…
出てるCマウントアダプターに質問してみたら問題なく使えますよって返事がありました。
でも粗悪品だったらいやですね。
レンズの方はKern Switar 25mm f1.4 cマウント GF1 GH1 かkern switar 16mm f1.8 Cマウント G1 E-P1 GH1 GF1 にってヤフオクに出てたので2万円くらいから4万円くらいで落札できたらいいなと思います。
>虫メガネをお持ちでしょうか。
>レンズの中心と周辺では、像の鮮明さは如何でしょう。
虫めがねですか?
真ん中はちゃんと大きくみえましたけど外側はぐにゃっと曲がってみえました。
検索して落札しようと思ってるレンズで撮影した写真のサンプルと比べるとやっぱり違うと思いました。
Cマウントアダプター使ってる友だちがいたらいいんですけど…
検索とかしてもうちょっと勉強してから落札してみようと思います。
いろいろ教えてもらってありがとうございました。
書込番号:10716199
0点

> パナ1デジさん
> 出てるCマウントアダプターに質問してみたら問題なく使えますよって返事がありました。
> でも粗悪品だったらいやですね。
マイナス面ばかり強調したみたいで申し訳ございません。
リスクが0ではなく、万に一の可能性があるとお知らせしたかったのです。
その出品者は良心的かもしれません。
因みに私なら躊躇せずに落札します。
> 真ん中はちゃんと大きくみえましたけど外側はぐにゃっと曲がってみえました。
> 検索して落札しようと思ってるレンズで撮影した写真のサンプルと比べるとやっぱり違うと思いました。
虫メガネは例えが悪かったですか。
中心よりも、周辺の方が明らかに写りが悪いよ、ということです。
実際どのような写りになるかはレンズによって異なりますので…
「Kern Switar 25mm f1.4」で検索したところ
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/switar-kern-g1.html
が一番に出てきました。
左上の画像は周辺が黒くなっており、これは「ケラれる」→「レンズの写る範囲以上をカメラが写そうとする」現象です。
右下の画像は、周辺の像が放射能状に伸びていることがお分かりでしょうか。これが「流れる」現象です。
書込番号:10717706
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
RAWデータ(.RW2)で写真を撮っていますが、vistaでサムネイル表示が出来なくて困っています。
LUMIX RAW Codec 1.0 をインストールした段階ではサムネイル表示が出来たものの、付属のSILKYPIX 3.0SEをインストールし、ファイルを開くプログラムにSILKYPIXを関連付けした所サムネイル表示が出来なくなりました。
その後、SILKYPIXをアンインストール・LUMIX RAW Codec 1.0を再インストールしても表示出来ないままです。
現在、パナソニックのサービスに問い合わせ中なのですが、これは特殊なケースなのでしょうか? それとも仕様なのでしょうか?
0点

GH1のRAWデータでWindows7でしたが、同じトラブルに遭遇したので参考になれば。
@RAWコーデックアンインスト
Aregistryの以下を削除。
HKEY_CURRENT_USER
Software
Microsoft
Windows
CurrentVersion
Explorer
FileExts
.wr2 ← コレを削除
Bコマンドプロンプト(CMD)を「管理者」で起動。
assoc .zip=CompressedFolder ⇒ エンター
CRAWコーデック再インスト
レジストリーをいじるので、二度と再びOSが立ち上がらなくなっても責任は持てませんの悪しからずです(^^;
PCに詳しくない場合はやめた方が良いでしょう。
一ヶ月近くもサポートで解決できなく結局自己解決しまして、サポートにもフィードバックしましたが、「レジストリーをいじれ」とは言わないと思います(笑)
書込番号:10704728
1点

火呂さん、貴重な情報ありがとう御座います。
とは言え、まだレジストリをいじる勇気とスキルが無くて…(^^;)
何度もOS・RAW Codec・SILKYの再インストール&アンインストールを繰り返し、更には違うPC(vista)でも検証してみたところ、やはりSILKYを関連付けるとサムネイル表示出来なくなるのですが、RAW現像ソフトがフォトショップやSILKYの通常版なら問題無いのでしょうか?
既にメーカーサポートに事例がフィードバックされている様ですので、修正を期待したいですね。
書込番号:10706710
0点

VistaでもSILKYPIXのインストール・アンインストール作業の前後にて同様の現象になりました。
火呂さんの返信に補足するのであれば、下記の通りです。
Cまで正しく作業できれば、再起動後に.rw2のサムネイルが表示されるようになります。
A削除項目の誤り
× .wr2
○ .rw2
B不要
これは.zipの関連付けを初期化するコマンドです
書込番号:10849652
0点

玉葱さん、有難う御座います。
@RAWコーデックアンインスト
Aregistryの以下を削除。
HKEY_CURRENT_USER
Software
Microsoft
Windows
CurrentVersion
Explorer
FileExts
.rw2 ← コレを削除
BRAWコーデック再インスト→再起動
上記の手順で.rw2のサムネイルが表示されるようになりました。
また、パナソニック株式会社 お客様ご相談センターより以下の回答を頂きました。
>LUMIX RAW Codecは、Windowsのエクスプローラおよびフォトギャラリー上で
>RAW画像を表示するためのソフトでございます。
>そのため、サムネイルをダブルクリックした際にフォトギャラリーが
>起動するのは正常な動作でございます。
>また、ファイルを開くプログラムの選択でSILKYPIXなどの他のソフトに
>設定しますと、フォトギャラリーとの関連付けが解除されるため、
>サムネイルも表示されなくなります。
と言う事だそうです。
書込番号:10854201
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジカメからステップアップして、この商品を購入した者です。
初心者ながら、写真を撮る楽しさをやっと知りました!
1ヶ月ぐらいいろんなものを撮っていくうちに、ちょっとズームして撮りたいなぁ(風景や犬など)と思う場面が出てきました。
今月末に海外旅行に行くこともあり、思い切ってレンズを買おうと思っています。
標準レンズにするか望遠レンズにするかも悩ましいですが、お店で比べてみると標準のズームではちょっと足りないかも、と感じました。
LUMIX G VARIO HD 14-140mmがオールマイティでいいのかなと思っています。
ただこのHPで調べると、G1のダブルズームキットと、LUMIX G VARIO HD 14-140mmのレンズがそれほどお値段が変わりません。
ずばり、G1のダブルズームキットを買って、ボディを下取りに出すか、140のレンズを買うか、どちらのほうがいいのでしょうか。
用途に合わせて、ということになるのはわかるのですが、実際に撮ってみないとよくわからないのが現状です。
数字的には標準レンズ+望遠レンズでも、14-140レンズでも変わりない気がするのですがどうでしょうか。
もし詳しい方のアドバイスが頂けたらと思い、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは
コストパフォーマンスから考えると、G1/Wキットを買ってボディを転売というプランもありかなと思います。
(しかし、バッテリーが共用可能で、望遠域や晴天下でEVFが役に立つことからG1の併用の道もある)
Wズームレンズは両方とも使用中ですが、描写に問題はなく満足して使えるものです。
14−45mmはズームとしてはとても軽快でこれ一本でかなり対応できるので、日常でも大いに役立つでしょう。
パンケーキと二本持ちでも苦にならない重さとかさばりが魅力です。
一方、G14−140mmは、レンズ一本持ちの利便性の高さが魅力的ですね。
マイクロフォーサーズボディーを二台持って、G7−14mmと使い分け、時にパンケーキ
というような使い方は、テンポよく対応できそうですね。
じっくり悩んでください。
参考として私が到達した、海外旅行用のシステムは以下のとおりです。
ボディ :G1、E-P1
レンズ :G7-14mm、G20mm、G14−45mm、G45−200mm
書込番号:10665881
3点

GH1の14-140レンズキットを買って、ボディーだけをヤフーオークションで売れば5万円くらいなら売れそうですよ。ただ、保証書は1つだけなので、そこが困ります。
書込番号:10666063
1点

どちらもありだと思います。
14-45mmと45-200mmにした場合は14-45mmというコンパクトなズームが使えるのと、より望遠が効くというメリットがあります。デメリットとしては旅行の際にはレンズ交換が手間になるということが挙げられます。
一方、14-140mmにした場合はレンズ交換の手間がはぶけるというメリットがあります。デメリットとしてはズームが使いたい時にはさほど望遠が必要ないような状況でも必ず大きいレンズを持ち歩かなければならないということが挙げられます。
(細かいことを言えば、画質も14-45mmと45-200mmの方がやや良いとのことです)
どちらもそれぞれメリットとデメリットがありますから、どちらを取るかはスレ主さん次第だと思います。
ちなみに、第三の選択肢として3本とも入手してしまうというのも一応ありでしょう。
書込番号:10666081
1点

GH1 14-140mmを持っていて、20mm F1.7レンズを買いました。
旅行の場合、これら2本で足りると思います。
書込番号:10666137
1点

写画楽さん、こんばんは!
書き込みありがとうございます。
確かに併用という手もありますね!
普段使い、例えば友だちとの飲み会など、G1はちょっと恥ずかしいかな〜という理由でGF1にしたという経緯もありますので、写真を撮りに出かけるときはG1、というように使い分けができますね。
ただ、家族からはブーイングが起こりそうですが(^_^;)
(レンズだけならバレないかな〜なんて)
どちらを選んでも性能に大差はないようですね。
ご丁寧にありがとうございました!
初心者なので、自分の撮りたい用途がまだ定まっていなくて…
写画楽さんのシステムも参考にさせていただきます<m(__)m>
書込番号:10666151
0点

とらうとばむさん
書き込みありがとうございます!
またまた、そういう手もありますね。
お値段的には高いですけど、ボディが売れることを考えるとお得かもしれません。
これはまた悩みますね(^_^;)
書込番号:10666184
0点

レオパルド・ゲッコー さん
メリットとデメリットをわかりやすく説明していただきありがとうございます!
画質はWレンズのほうがいいんですね〜またまた悩みますね。
最初買った時は、ズームなんかあまり使わないだろうと思っていたのですが、ハズレました。
どんどん欲しくなりますね。
おっしゃる通り、3本とも欲しくなってしまうかもしれませんね……(^_^;)
書込番号:10666222
0点

はじめまして
私なら コスト面も考えて このレンズを追加します
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/
\33200
書込番号:10666237
1点

今から仕事さん
書き込みありがとうございます!
この組み合わせの場合、14-140を普段はつけておいて、たまに20に交換、という使い方になりますか?
それとも反対ですか?
質問返しでスミマセン(^_^;)
書込番号:10666246
0点

霧G☆彡。 さん
書き込みありがとうございます!
最初はこれだけのパターンを考えていました。価格的にもかなり助かります^_^
ただあくまでも数字上ですが、標準レンズを持っていて追加する場合のレンズなのかな〜と、ふと思ったんです。
普段は20mmで、特に望遠で撮りたい時は45-200mmというのでも十分カバーできそうですか?
書込番号:10666281
0点

カバンに入れて、移動するとき、暗い場所の撮影では20mmパンケーキレンズ。
通常の撮影では、14-140mmを使っています。
書込番号:10666363
1点

G1Wも安くて良いのですが ハイビジョン動画が無いので
GF1をそのまま使う(下取りはもったいないかな!)
※始めにGF1を選択した意味がないと思います
14-45mm よりも 暗い場所に強い20mm のレンズで
被写体から遠近(前後)して足で稼げば
なんとか なりますよ〜
少し値段が高いですが 14-45mm を止めて(貯金)
7-14mmを選択したほうが無難と思います。
とりあえず 45-200mm を購入して
少し我慢(貯金)して 7-14mm かな!
書込番号:10666414
2点

今から仕事さん
ありがとうございます。
20mmの明るさがまだ体感できてないので、比較してみたいです。
しばらく悩んでみます(^-^)
書込番号:10666438
0点

霧G☆彡。 さん
的確なアドバイスありがとうございます!
ボディはもちろんG1のほうを下取りに出す方向で考えていました。
ややこしい書き方でスミマセン。。
14-45が足でなんとかなるようでしたら、望遠レンズにしぼっても良さそうですね。
7-14もそのうち欲しくなりますかね(^_^;)
書込番号:10666492
0点

>G1Wも安くて良いのですが ハイビジョン動画が無いのでGF1をそのまま使う(下取りはもったいないかな!)<
スレ主さんが「下取り」と書かれてるのG1Wを購入した場合の「ボディ」をドナドナするという意味で、GF1はそのまま使うはずですよ、レンズをどう安く手に入れるかということなので。
当初は20mm+14-140mmの2本の予定がG1WのWズーム購入だと、20mm+14-45mm+45-200mmの3本になるということですね。
G1には144万ドットの液晶VFがあるのでGF1用のEVFを買ってないなら液晶VFの見え方を経験するのも手ですね、ただ来年そうそうG1の次モデル(G2?)が出そうなので高い内に売却もありですけど*_*;。
書いてるうちにスレ主さんから返信ありましたね+_+;
書込番号:10666533
1点

salomon2007 さん
フォローありがとうございます。
そのとおりでございます^_^
GF1用のEVFほしいですね〜
でも、G1の次モデルがもう出るんだったら、急がないといけませんね。
パターンを色々書いてみて、あとはコスト的なバランスで決めたいと思います!
書込番号:10666567
0点

7−14mmのレンズは面白いです。(ご参考までに写真を載せます)
このレンズを使って撮影すると 目と心が狂います
どこかのお店で試してみてください
書込番号:10666640
3点

といぷぅさん
LUMIX G VARIO HD 14-140mm、GH1で動画撮影するにはいいレンズですが
最短撮影距離50cmとパンケーキの20cmやキット標準の30cmより少々長めだったかと。
テーブル上の料理とか、もう少し寄れたらという場合もありますね
お買い上げの前に、最短撮影距離の差が気になるか否か、確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10666965
1点

私もとうとう買ってしまいました。レンズ交換式は初めての初心者です。
最初はパンケーキだけで大丈夫と思っていましたが、なんと妻の方から
望遠が欲しいねーというほどになって、びっくりしています。
いろいろ書き込みなどを見ていますと、子供の学芸会や運動会用だと、
次の1本はLUMIX G VARIO 45-200mmが妥当でしょうか?悩んでます。
書込番号:10667290
1点

霧G☆彡。 さん
特に左の写真!感動しました〜
私はまだまだ絵心がありませんので素人感覚ですが、これはスゴイです!
撮ってみたい!
これはキリがなさそうですね;;
書込番号:10667573
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
レトロな写真にあこがれてオークションでライカLズミタール50mm/F2.0を購入したのですが マウントアダプターは何を選べば良いのでしょうか。いろいろ調べてはみたのですが良くわかりません。発売元とか教えてください。
0点

例えば、
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/index.html
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/l39-m43.html
Wikipediaによると、
「なお当初はフランジバックが不定で、そのころのライカは1台ごとに調整して出荷されており、レンズは交換してもピントが厳密には合わなかった。」
合わないかも。
書込番号:10662687
1点

今後さらにライカレンズを追加購入される予定があるようでしたら、Mマウント用アダプタ(パナソニック純正含め各種出ています)にL-M変換リングをつけるという手もあります。こうするとMマウントとLマウント両方が使えます。
フランジバックの微妙な違いについては、マイクロフォーサーズではレンジファインダーカメラとはピント合わせの方式が違いますからスナップなどで普通に使う分には気にしないでもおおよそ大丈夫です。
(無限遠が出ないとかはあるかもしれません)
書込番号:10662878
1点

> マイクロフォーサーズではレンジファインダーカメラとはピント合わせの方式が違いますから
なるほど理屈ですな。
二重像合致式でなくて、液晶を見てピント合わせするのでした。
書込番号:10663096
0点

こんにちは
アダプターに関してはベテランのご両人のアドバイスで充分なのですが、何を持ってレトロ的な写真というのが非常に難しいですね、自分も手軽にOLDレンズなどを使用出来るこの機種を選んだのですが、レトロ的なグルグルボケを楽しむのか、ローコントラストの写りを楽しむのかに因っても違いますし、初期のLマウントのライカレンズ きっちりフードなどを装着してハレ切りをしたりして使用しないと単にフレアっぽい白けた写真にしか撮れない場合もあります。自分も安くてそれらしく(レトロっぽく、願わくば味のある)このカメラで写るレンズを、模索しています。あくまでも推論ですがある意味古い一眼レンズの中の方が見つかリ易いのではないかと期待して試行錯誤しています。各自レトロっぽいという解釈が違うのは当然とは思いますが 思いがけない写りなどを体験されたら新たなスレで是非ご紹介下さい。
書込番号:10663424
0点

わてじゃさん・レオパルド・ゲッコーさん・LGEMさん 貴重なご意見、参考URLなど紹介していただきありがとうございました。
オールドレンズを取り付ける場合、微妙な問題が起きることもあるみたいですね。
参考になりました。 いろいろトライしてみます。
書込番号:10665014
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして。
これまで数年間、コンパクトデジカメを使って主に子供を
撮ってきましたが、シャッターのタイミングが遅いことや
ピントが合わないことに業を煮やして、買い換えを検討
しています。
妻も使うのでコンパクトデジカメ的に使えるGF1を検討して
いますが、レンズで迷っています。
手軽さ、コンパクトさでパンケーキレンズに魅力を感じるのですが、
学芸会や運動会などではやはりズームレンズでないと駄目なのでしょうか。
ちなみにこれまで使っていたデジカメは200万画素、37〜111mm(35mm換算)の
内蔵ズームでした。
アドバイスや、実際にそのような使い方をされている方のご意見を
頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
対称として運動会が厄介ですね。
200mm(換算400mm相当)以上が欲しくなります。
G45−200mmを別途購入すれば対応できますが。
他にそのような撮影機会が少なければレンタルで対応する手もありますね。
それなら、GH1Kの140mmまででもOKとなります。
望遠ではEVFがあるほうがいいので、望遠用途を重視するなら
高精細EVF内蔵のGH1が向いています。
いずれにせよパンケーキ(20mm)ではフットワークに制限がかかると対応できません。
ステージ写真では舞台のすそにへばりつかないとうまくいきません。
画角ではズームの45mmまでが使えるので有利ですが、明るさの面では苦しいです。
屋内の動体狙いでは距離が離れるほど難度が増し、対応機材の予算はどんどん増えていきます。
書込番号:10656239
3点

失礼!
>対称として運動会が厄介ですね。
→撮影「対象」として・・・
書込番号:10656342
0点

GH1 14-140mmと20mmF1.7を使っています。
子供の学校は小さいので、とりあえずこれで間に合っていますが、
45-200mmがほしいです。
書込番号:10656364
0点

運動会の写真ならネオ一眼な機種を購入した方がいいかも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068389.K0000053622.K0000048737.K0000027421
どっちみち暗いズームでは学芸会はつらいですね。
書込番号:10656453
1点

主に、お子さんを撮られるということで、
屋内でとることも多いと思いますので、
パンケーキレンズキットをお勧めします。
明るいレンズ(F1.7)は、暗いところでも、動き回る子どもを撮るときにも、シャッタースピードを稼げますし、非常に有用です。ボケを生かして、立体感のある写真も撮れます。描写もすばらしいので、きっと気に入られると思います。
単体で買うと高くつくので、ぜひ、キットでお求めください。
運動会に関しては、LUMIX G VARIO 45-200mmを買い足せば、いいのではないでしょうか。
ちょっと暗い(F4-5.6)ので、学芸会では厳しいかもしれませんが、描写もよく、お勧めの望遠レンズです。
ちなみに、体育館等では、APS-C型機やフルサイズ機でも、F2.8クラスの望遠レンズを使ったり、高感度を使ったりしないと厳しいです。
書込番号:10657284
1点

パナのFZ38かG1ダブルズームキット
運動会では時おり強風が・・・・
レンズの繰り出し部分に砂が噛んでレンズ収納不能に陥る人が稀にいます。
FZ38にレンズアダプターを装着し保護フィルターを付けるのがいいと思います。
FZ38はこのクラスではAF性能はいいようです。
レンズの明るさまで加味すればFZ38も悪くなくシームレスにズーミング出来るのはやはり
シャッターチャンスには強いですから。
書込番号:10657468
1点

GF1Cの単焦点20mmは自分が移動して写す大きさを調整しないといけません。
それができないならGF1Kの14-45mmの方がいいです。
35mm判換算28-90mmなので今のデジカメと違和感なく使えると思います。
L判印刷で使うのであれば撮影画素数を小さくして
EXズーム機能で換算28-180mmで使うという裏技?もあります。
ちなみにGF1Kユーザです。
書込番号:10657874
2点

皆さん、早速回答下さいまして、有り難うございます。
主な使い方としては、スナップ撮影、たまに学芸会や発表会という感じです。
運動会はこれまでもビデオカメラと併用しており、コンパクトデジカメは
よく撮れないのでサブ的な使い方でした。
皆さんの回答をまとめると、いずれにせよ標準ズームレンズ(14-45mm)では
学芸会や運動会には不足ということになりそうですね。
となると、普段のシーンで役立つ場面の多そうなパンケーキをメインにして、
必要に応じてズームレンズ(45-200mmあたり)の購入を考えたほうが
良いのかなという気がしてきました。
あさけんさん
>GF1Cの単焦点20mmは自分が移動して写す大きさを調整しないといけません。
>それができないならGF1Kの14-45mmの方がいいです。
まさにこれを思案しています。スナップ撮影では可能ですが、
発表会などでは前に行けないことも多いのでどうしたものかと。
パンケーキで撮ってトリミング、だとやはり画質的には無理ですかね。
書込番号:10657990
0点

こんにちは。
GF1CにLUMIX G VARIO 45-200mmを追加購入した者です。
明るい屋外では非常に有効なレンズですが、暗いレンズですので室内や薄暗い場所では厳しいと思います。
運動会○ 学芸会×
室内でズームして撮ると望遠端がF5.6なのでオートだとISOがガンガンに上がります。
ISO800が常用といわれている機種なので、高感度があまり得意でないGF1+望遠レンズには学芸会などは向いていないと思います。
どのカメラにも厳しい条件だと思いますが、高感度に強い一眼レフ+F値が明るい望遠ズームレンズが必要になり、非常に高額な買い物になってしまうと思います。
パンケーキは明るいレンズですので、室内でも綺麗に撮れますがズームができないのが厳しいですね。
EXズームを使ってトリミングをしても、う〜ん、ご本人が満足できれば・・・という感じですかね。^^;
作例を載せましたので、参考にしてください。
*2枚目はパンケーキで撮影したオリジナル画像を切り取ってみました。
このパンケーキキットを買って、望遠ズームや標準ズームに興味があれば
こちらをご覧ください↓
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/blog-entry-15.html
書込番号:10658768
1点

コンデジの高感度画質に慣れているとGH1ですが、ISO3200でもOKです。
印刷は、L版程度なので、心配ないと思います。
書込番号:10658837
0点

皆様、回答有り難うございました。
特にほっとモッツさん、具体例を載せて頂き大変参考になりました。
う〜ん、微妙ですね。
妻とも相談して、ズームの必要性とコンパクトさを天秤にかけて
決めようと思います。
書込番号:10659726
0点

こんにちは。パナのレンズを3本、GF1に付けて撮り比べています。
遅ればせながらご参考までに。45−200はかなり大きくて重いから、GF1よりG1か
GH1の方が使いやすいでしょうね。ファインダーも見やすいし。私は14−45をいつも
付けています。軽くて使いやすいレンズです。時間があったら下記の私のHPをご覧下さい。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html
書込番号:10660242
2点

解決済みですが、husky-kさんの用途と全く同じなので、コメント入れさせて頂きます。
学芸会や運動会では45-200mmは必需品ですね。
20mmでは全く話になりません。昼休憩の昼食時や、待機場所近くまで行っての撮影ぐらい。
14-45mmのKキットでも良いですが、多分物足りなさを感じるでしょう。
EVFも持っておりますが、特に必要性は感じません。というか、上記用途では逆に使い難く感じます。
GF1;20mm;14-45mm;45-200mmを使用している者としては、上記の用途で考えれば、G1Wズームキット
をお勧めします。お値段もお安いので。
ただ、20mmは非常に優秀なレンズですので、御予算に余裕がありましたら、GF1C+G1Wを
揃えると一番安くあがるのではないでしょうか。
(私は各レンズを単品で購入したので、ある意味、損をしてしまいました)
運動会・学芸会での各レンズの参考写真を添付したいのですが、お友達も沢山写っているので、
お見せできなくて申し訳御座いません。
書込番号:10661231
0点

おはようございます。
解決済のところ誠に恐縮なのですが、今ならPENTAXのK-xダブルズームキット(ヤマダで6万ジャスト)なんてのも有りでは?
APSC最小クラスのボディーに、最高クラスの描写と高感度撮影。秒4.7コマの連射にHD動画も撮れる(私はK-7購入後、ビデオカメラを全く使わなくなりました)全部入りデジイチ。特にダブルズームキットに付いて来るDAL55-300mmの描写は秀逸で、200mm付近まではF4でイケますので、高感度撮影に強いK-xであれば小学校のグラウンド程度の運動会から、室内の学芸会まで十分使えます。
それになんと言ってもボディー内手振補正機能の恩恵でPENTAXはレンズがとても安い!
更に言いますと、キットレンズ2本に加え、オークションで3000円程度で取引されているMFのレンズ(例えばXR RIKENON 50mm F2 L 等…)を買い足せば、もうほとんどのものが撮れると言っても過言ではありません。
暫くはカメラの買替えの必要がなくなり、かなり幸せになれると思うのですが…。
どうしてもマイクロフォーサーズ、と言う事であれば、自分ならGH1かな?とも思います。
参考までに。。。
書込番号:10662751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





