LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

普段使いには?

2010/04/25 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

こんにちは。
現在5Dmk2とkissX3、G11を所有していますが、この機種を何気なく見て、皆さんの評判や各種レビューを見ていたらかなり欲しくなってきました。実は、同じパナのLC1を中古で購入しようとしていたのですが、どちらにしようか決めかねています。
LC1はデザインが気に入っており、操作も含めてカメラらしさがたくさん詰まった機種だと思います。今となっては6年前のデジカメですが、これからも使える機種だと考えています。
GF1は最新の技術が詰まったデジカメで、持ち運びも便利そうですし、両者とも魅力がたくさんの機種だと思います。
普段使いに購入するには、みなさんどちらがいいと思いますか?

LC1の板にしなかったのは、こちらの方がレスがいただけそうだったからです。よろしくお願いします。

書込番号:11280115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2010/04/25 20:12(1年以上前)

すいません、自己レスです。
言葉が足りなかったので、追加させてください。
KUMIX LC1は6年前の機種ですが、ライカブランドのF値の明るいズームレンズと、カメラの形やマニュアル操作にこだわっている部分に非常にひかれています。GF1は、パンケーキレンスと、携帯性の良さにひかれています。
携帯性の良さでしたらGF1でしょうが、それ以外の魅力も含めてユーザーの方の感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:11280434

ナイスクチコミ!0


kuinkuinさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 20:48(1年以上前)

少なくとも、貴殿と同じシステムを全て保有しています。その上での選択ですが、GF1 です。

1. LC1 では、5D markII と遜色ない重さがあるので結局使わない。これからのシステムアップにも不安を感じる。
2. GF1は公式、非公式のレンズアダプタが沢山あり、通常の使い方以外にも遊びがしやすい。

私は上記のような理由です。

書込番号:11280570

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2010/04/26 05:54(1年以上前)

>kuinkuin さん
早速のご回答ありがとうございます。私と同じ機材環境とは、非常に参考になります。
DMC−GF1の方に決めようかと思いますが、念のためDMC-L1も実物を見た事がないので、キタムラのネット中古で実物を触ってから最終判断したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11282199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/26 15:22(1年以上前)

GF1とLC1は比較するものではないと思います。
GF1はこれから伸びていくシステムなので、現在所有の機材と共に利用されるだろうと思います。場合によっては一番稼働率が多くなる、なんてことになる可能性もありますね。
けどLC1はもっと趣味性の高い機種なので、所有の機材やGF1とは違う路線のように思います。
なのでLC1を買っても携帯性の良いGF1が必要だし、GF1を先に買ってもLC1が魅力的なカメラであることは何ら変わらないので、結局両方買わなければならないと思います。

私はLC1ではなくDMC-L1をつい先日買いました。
今のカメラに慣れているので使い勝手が悪いですが、デザインが良いのでとても気に入ってます。持ち方も独特で撮影が楽しいです。モノクロの撮影も良いですよ。わざとISOを上げて撮ることもあります。
同じパナライカのレンズもオリのボディで使うのとはまた違った絵になるので、その違いも楽しんでおります。

書込番号:11283367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/26 15:36(1年以上前)

> 普段使いに購入するには、みなさんどちらがいいと思いますか?

この問いを読み飛ばしてました。
普段使いはDMC−GF1が適していると思います。なにより携帯性が良いです。
DMC-L1は今のカメラに比べるとAF合いにくいので、LC1も同じようなものならGF1の方がストレスなく写せるでしょう。
私もDMC-L1を楽しんでますが、普段使いにGF1かE-PL1が欲しいです。

けど「普段使い」=「ストレスのないカメラ」という決りもないので、最終的には自己判断。

書込番号:11283398

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2010/04/27 21:39(1年以上前)

自己レスです。
本日LC1の実物を触ってきました。見た目は思っていた以上のもので、かなり気に入りました。
しかし、起動に(現在のデジカメと比べて)時間がかかることや、液晶モニターの質が良くなく、購入は見送りました。

そして、帰り道にハードオフに寄りなにげにカメラのショーケースをのぞいたところ、LX3が純正の本革ケースとともに展示してありました。店員にお願いしてみせてもらったところ、本体も非常にきれいで、付属品も完備、ストラップは未使用だったので、思わず購入してしまいました。
GF1はしばらくお預けです。

レスいただいたレスファイヴG さん、ありがとうございました。

書込番号:11288764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

今までずっとコンデジを使っていて、カメラの事をもっと勉強して将来的にはデジイチデビューしたいなぁと思っているのですが、この DMC-GF1C パンケーキレンズキット というものは、カメラ本体に取り付けるレンズだけでしょうか?
という事であれば、カメラとして使うには、DMC-GF1 ボディ がないと話にならないという事ですよね。
(もちろん他社の一眼にも言える事ですよね?)

また望遠レンズとか色々あるみたいですが、用途に応じてそれぞれのレンズが必用なのでしょうか?


本当にアホみたいな初歩的な質問で、大変申し訳ございません。
なにぶん、一眼というものに触れた事すらございませんのでお許し下さい。

書込番号:11279938

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:104件

2010/04/25 22:06(1年以上前)

>#4001 さん

とても丁寧なご説明、本当にありがとうございます。
大変参考なり、またよく分りました。

普通のデジカメと違って一眼は、それぞれ専門としたレンズがあり、その目的にあったレンズを使う事によって究極 (自分に満足) の写真が撮れるカメラという事ですね。

自分は鉄道写真を時々撮るのですが、走行中の列車を撮るにあたってはコンデジでは厳しく、いくら三脚を使ってもブレ等に悩まされます。
マニュアルで補正できればある程度良いとは思うのですが、コンデジではシャッタースピードなども任意に選べるものは殆んどなく、せっかく出かけても満足できる写真が撮れなくて、いつも撮影後に溜息が出てしまいます。

一眼はレンズがとても高価という事もあり敷居が高いですが、お金に余裕が出てきたら是非使ってみたいです。

書込番号:11280972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/25 22:09(1年以上前)

>「レフ板」というものが省略されてるから〜

「レフ板」というのは写真・カメラの場合、照明用の光の反射板の事を指します。
この場合、省略されているのは普通「(レフレックス)ミラー」と言います。

ついでに一句・・・
「デジ一眼、レンズなければただの箱」  (^_^;)

書込番号:11280993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/25 22:17(1年以上前)

北の大地の北斗星さん。

GF1も、デジカメではあるのです。いわゆるコンデジでの光学ズーム何倍という
表現は、一眼の方では使いません。35mm換算は一応の基準にはなりますが、
その望遠端の値を広角端の値で割って(比ですからね)、何の役に立つかという
ことです。

どの位のズームが出来るものなのかは、14-45mmのレンズは、14-45mmのズーム
が出来るということです。マイクロフォーサーズでは、35mm換算で28-90mmの画角
になるということは大事ですね。

書込番号:11281057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/25 23:33(1年以上前)

AABB さん

なるほど、一眼では光学○倍ズームという表現はなしですか。

> 14-45mmのレンズは、14-45mmのズームが出来るということ
> マイクロフォーサーズでは、35mm換算で28-90mmの画角になる


どの位のズームなのかちょっと想像できないので、これから調べてもっと勉強してから購入したほうが良いようです。
もし調べても分らない場合は実際に手にとって見てみるか、あるいは買った時に触れて知るしかないようですね。

カメラの世界って楽しいですが、難しくもあり厳しい世界ですね。
奥深い…

書込番号:11281476

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/26 00:48(1年以上前)

すでに多くの方から回答が寄せられ、ご理解されていると思いますが、一眼レフとは、カメラ内部にレフレックスミラー(反射鏡)が有る機種のことです。
「レンズ交換が出来ない一眼レフ」も存在します。→ オリンパスのE-10/20など。

パナがG1を出した時、「一眼」という言葉を使いました。
それまでは一眼と言えば、一眼レフのことを意味していました。
私の想像ですが、パナの気持ちは、「一眼レフ=高性能カメラというイメージがあり、それにあやかりたい。しかし、G1は一眼レフでは無いので(レフレックスミラー=反射鏡が無い)、レフの付かない一眼という言葉を使った。あわよくば、一眼=一眼レフ=高性能カメラと間違えて買ってくれる人がいるかも知れない……。」

フジも、高倍率ズームレンズが付いた、一眼レフに似た形状のカメラに対し、「ネオ一眼」という呼び方をしました。
これも同様で、一眼レフ=高性能というイメージで付けた名称だと思っています。

価格.comの「デジタル一眼レフ」の分類は、一眼でレンズ交換が出来るカメラと、レンズ交換は出来ないが、一眼でレフレックスミラーが有るカメラ(E-10/20)を総合して、一眼レフとしています。
マイクロ4/3やリコーのGXRまで、一眼レフと同等の分類にするのは、私自身は納得がいきませんが、カメラに対し深い興味が有るわけでもない人(多くの一般人)にとっては、この分類で良いのかも知れません。

書込番号:11281850

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/04/26 02:36(1年以上前)

> どの位のズームなのかちょっと想像できないので、

http://kakaku.com/item/K0000020917/spec/
たとえば上のスペックは IXY 110 ですが、焦点距離=35mm〜105mm となっています。
これがズーム域です。

今お持ちのコンデジのスペックをカタログで調べれば、
35mm 換算の焦点距離という数値が記載されていると思いますので、
それと 28〜90mm を比較すればおおよその見当はつくと思います。


> もし調べても分らない場合は実際に手にとって見てみるか、あるいは買った時に触れて知るしかないようですね。

現物を使ってみても室内ではなかなか判りにくい部分はあります、
感覚的なことはイザ知らず、数値だけであれば、分らないことはないと思います。
各メーカーのHPで親切な説明が多々ありますので、しっかり調べてみてください。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc1002.pdf
上はキャノンのレンズカタログですが、その33ページをご覧ください。

書込番号:11282095

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/04/26 03:19(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
上の13ページのほうが分りやすいかもしれません。

書込番号:11282130

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/26 07:09(1年以上前)

こんにちは 皆様

私の好きな話題なのに完全に出遅れました。

それで,視点を変えてひと言申し述べます。

北の大地の北斗星 様

カメラの勉強はきりがありません。 特にデジタルカメラが出てからは,目的はカメラか? という話題ばかりです。 もちろん,目的はカメラでも良いのですが,たぶん,北の大地の北斗星様は「よい写真」をお撮りになりたいのではないかと思います。

勉強すべきは「写真」です。 光の使い方,レンズの選び方(焦点距離),絞りやシャッター速度の決め方(露出と同時に,ぶれや被写界深度をコントロールします)など,いろいろあります。

写真の勉強もきりがないですが,あるところまでいけば,後は自分でいろいろ考えながら撮影するという状況になります。 結局ゴールがありませんが,極端な話,写真はどんなカメラでも撮れます。 自分はこうしたいのだけど,今の機材では限界かなぁ... というところまでいってから機材の買い換えをお考えになった方が満足感は高いと思いますし,経済的にも有利と思います。

それでですね,自分の機材はこれだ,と言いきれる状態になってからカメラを買えば,実はカメラを買い換える必要はなくなります。 それでもまだカメラが好きな場合,だんだんカメラがたまっていくんですよね。 困ったもんです。

書込番号:11282296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/26 09:02(1年以上前)

別機種

皆々様、本当にアドバイスありがとうございます。
知らない事が多々あり、色々と参考になりました。

梶原さんが仰っていましたが、正にその通りで、カメラそのものに興味があるわけではなく、よい写真が録りたいという願望だけです。

今朝も早起きして写真を撮ってきましたが、個人的にはちょっとイマイチな感じでした。
(僅かに露出オーバーのような気もしますし、全体的にキリッとしてない?!)
スナップ写真のレベルですよね…
殆んどオートで撮るカメラなので、露出とISO以外は自分で設定を変えて撮影する事が出来ません。

コンデジではこの位が限界で、色々なサイトや雑誌で掲載されているような写真のようにはどうしても近づけません。
紹介されている写真はどれも専門機材(一眼)で撮った写真かと思いまして、自分も一眼を使って撮りたいと思い出すようになった次第です。

列車の写真と風景画と違って一発で決めなればなりません。
もし撮り損ねますと翌日まで待たなければならなかったり、場合によっては数日、果ては一生チャンスのない場合もあります。
基本的には失敗の許されない被写体なのです。

そんなものをコンデジで撮るなんて、馬鹿げてますよね…

まぁ自分の技量と知識、そして自分自身が見て満足(妥協)できればこのままでも良いかなと半ば諦めのようなものもありますが、出来る事ならばいつかは一眼デビューしたいなぁと思っております。

書込番号:11282484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/26 09:37(1年以上前)

自己レスです。

今、上の写真をクリックしてみて撮影データを見たら、ISOが400になっていました。
カメラまかせのオートにして撮ったのですが、こんなに明るいのに400は高いでしょうか?
目一杯ズームして撮ったのですが (光学10.7倍)、カメラまかせでズームするとISOって上がるみたいですね。

一応設定でISOの上限は決められますが、この場面で400というISO数値が高いのであれば、いくらオートでもカメラには任せておけません。

かといってISO下げればシャッタースピードも落ちてブレやすくなるし、やっぱりコンデジで走行中の鉄道写真を撮るのは無理かなぁ。
フルマニュアルでも撮れるコンデジ(PowerShotなど)もあるようですがズームに難ありで、やはり鉄道写真を撮るなら一眼しかないですよね…

書込番号:11282550

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/26 10:12(1年以上前)

>自分は鉄道写真を時々撮るのですが、走行中の列車を撮るにあたってはコンデジでは厳しく、いくら三脚を使ってもブレ等に悩まされます。

 失礼ですが、フィルムカメラで鉄道写真を撮ったことは無いのでしょうか。フィルムカメラは1眼レフでなくとも(シャッタ速度の設定などはこの際別にして)タイムラグなど無く同じように撮れますが、デジタルカメラというのは1眼レフでないもの(コンデジ、および、デジタル1眼(マイクロフォーサーズは全てこちら)は構造上明らかに大きなタイムラグが生じます(これについては文章で書くと面倒なので省略)。
 機種によっては「ユーザーが思っているほどではない」とメーカー担当者が言っている機種もありますのでどれくらいの差があるのか分かりませんが、動いている列車を撮る場合はこの点を留意する必要があると思います。
 というより、「デジタル1眼」は「デジタル1眼レフ」より安いということはなく、小型軽量なのを最大の長所としているのですから、「1眼レフほど大きいのはどうしても困る」というのでなければ1眼レフを選択するほうがいいと思います。
 どの機種にするかはカカクコムを初めとするクチコミサイトやカメラ雑誌を見て選べばいいと思いますので、特定の機種を推奨することはやめておきますが、いずれを選んでもコンデジより(カシオの1部の機種のように数十連写できるような機種を別にして)動いている列車を撮影するにははるかに有利なはずです。

書込番号:11282609

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/26 12:21(1年以上前)

こんにちは 皆様

最近写真雑誌をあまり読まないのですが,電車撮影の場合,キヤノンが良いというようなことだったのではなかったでしょうか? 主に連射の速度とオートフォーカスの精度だったと思います。 今ではどうでしょうか?

書込番号:11282917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/26 13:00(1年以上前)

シャッタースピードも速いし絞りが11.5ですからISO400なら普通でしょうね。

書込番号:11283039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/26 13:52(1年以上前)

↑失礼。11.2でした。

書込番号:11283177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/26 16:18(1年以上前)

>電産 さん
>フィルムカメラで鉄道写真を撮ったことは無いのでしょうか

ある事はあるのですが、写るンですのようなレンズ付きフィルムで、尚且つホームに停車している列車ばかりでした。

「デジタル1眼」よりは「デジタル1眼レフ」のほうが良いとのアドバイス、ありがとうございます。
やはり言うまでもなく、動いている列車を撮影するには一眼が有利ですよね。


>なおたむ さん

ISO400は普通との事で安心しました。
CX3では連写機能を使うと、それまで80だったISOを、カメラの判断で400まで上げるようです。

では少し明るい感じに見えるのはモニターのせいでしょうか…

書込番号:11283467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/27 18:57(1年以上前)

レフレックスミラーが付いているから、シャッターラグが早い、そんな事はありません。ミラーを上げるという物理的な操作がある以上、多少のタイムラグはあります。35msなどという無茶苦茶なタイムラグの短さは銀塩時代のフラッグシップ用に限界まで速度を追求した賜です。

ミラーレス機は早い物で100ms程度と今時の2桁msに比べると若干遅いですが、銀塩時代はそんな物でした。

また、勢いよく跳ね上がるミラーがカメラにぶれを与える、ミラーショックも馬鹿になりません。バランサーが付いていれば相当改善されますが、高級機種になってしまいますね。

とはいえ、高速で動く物を相手にGF1を使うのは、自動追従AFを使ってもかなり厳しいのも事実です。(人が歩く速度、位でしたら先ず外さないので、大変楽なんですけどね)
そのような被写体を狙うのでしたら、キャノン、ニコンの中堅機以上が必須です。AF追従性能が下位機種と全然違います。

スナップに加えてちょっと動き物を撮る程度でしたらGF1で何ら問題有りません。実際に持つと、小さいは正義(笑)、そのハンドリングの良さ、フットワークの軽さが良く解ります。
(但しLVFは出来る限り付けた方が良いです。手ぶれ防止に効果的なのは何の事は無い、構え方ですから)

書込番号:11288011

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 20:22(1年以上前)

動態撮影が主な被写体であれば出来ればデジ一中級機以上が欲しい処ではないでしょうか?

置きピンで一列車一写で狙うのならGF1でもエントリー一眼でも出来そうですが。
50mm程度の標準域で撮っていらっしゃるので最初は、レンズキットで良さそうですね。

書込番号:11288373

ナイスクチコミ!0


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 11:29(1年以上前)

>あなたが日本語を理解できるならば、意味が分かったかと思いますが…。

上記の回答が有りましたが、

質問者は一眼レフに触った事もない初心者。

突き放すような 書き込みでわなく 解りやすく説明してほしいですね。

書込番号:11290889

ナイスクチコミ!0


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 12:20(1年以上前)

北の大地の北斗さん 今日は

鉄道写真を撮る (動いている被写体)

基本的に、GF1は 電車や自動車のように動く被写体を撮るのは 苦手です

GF1よりは、安価でも 普通の一眼レフを買われたほうが 後悔しないと思います。

この コーナーも参考になりますが、近くのカメラ店で相談されたほうが

よろしいかと、(購入にかんしてです)

私も、サブカメラで GF1を使っています、小さくて軽い 持ち運びには便利です

写りもそこそこ綺麗にてれますが、

動く被写体での 撮影ではシャッターチャンスをのがします

写りは コンデジからの買い替えでしたら、満足すると思いますが。

このコーナーを参考にして 後は カメラ店に何度も足を運び

色々なカメラを触ってみてはいかがでしょうか。








書込番号:11291003

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/28 18:50(1年以上前)

 最後に一言。
 私如きが偉そうなことを言えた身分ではありませんが、どんなカメラを使っても撮影は出来ます。但し、ご存知だと思いますが走っている列車に対してはフラッシュ厳禁ですから、時間帯によってはそれなりの技術は必要になります。これについては試行錯誤で覚えていくしかありません。高感度ノイズなどを考えればやはり一般的には高性能な(つまり高価な)カメラほど有利です(但し、それぞれ特性がありますのでそういったカメラを鉄道撮影用に購入するのであれば、カタログを読む技術も必要になります)。
 デジタル1眼レフは昔のフィルムカメラに比べるとはるかに有利です。カメラ側で撮影感度を自在に変えられますし、失敗した写真は消去すればいいし、フィルムが最大36枚までしか撮影できなかったのに対し、RAW撮影でも数百枚も撮影可能です(もちろん、メモリーの容量によります)。
 鉄道趣味の中でも鉄道写真は他人に迷惑を掛けないように注意すれば、愛好家も多い趣味のひとつです。今お持ちのデジカメで我慢できなくなって、なおかつ購入するお金が貯まれば、ぜひ1眼レフで鉄道写真に参加することをお勧めします。

書込番号:11292106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 7色さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

パンケーキセットを購入して
次にズームレンズを購入しようと考えているのですが
色々考えているうちにLUMIX G VARIO HD 14-140mmが
いいんじゃないかと思うようになりました。

理由は単純でLUMIX G VARIO 14-45mmとLUMIX G VARIO 45-200mmを
1本で済ませられることです。

もちろん重量や140mmと200mmの差があることは理解しています。
自分としてはすごく便利そうに感じるのですが
1本で済ませることのデメリットや
2本使うメリットなどあれば教えていただきたいです。

価格差は1本ですむ便利さや
ひょっとしたら今後動画にも手を出すかもしれないということを考えると
誤差の範囲内です。

書込番号:11279016

ナイスクチコミ!0


返信する
GF5D2さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/25 15:53(1年以上前)

標準ズーム以外は全てのパナソニックのレンズを持っていますが、その中で14-140mmが一番暗くて眠い感じがします。
パンケーキに比べると画質の悪さは歴然で、サイズも大きく重く、買ったのを後悔するくらいでした。
結局、一番使っているのはパンケーキで、次に、45mmのマクロ、7-14mm、45-200mmという順です。
二本目のレンズとして、近接もでき、中望遠になる45mmをお勧めします。

書込番号:11279459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/25 17:12(1年以上前)

パナのマイクロフォーサーズ用レンズは全て所有していました。
その中で14-140だけ手放しました。
理由はデカイからです。

高倍率ズームとしては描写は優れていると思いますが、
コンパクトなシステムであるはずのマイクロフォーサーズの利点がまったくないほどデカくて重く、
ほとんど持ち出す機会がなかったからです。

7色さんは実際にこのレンズを見たことがありますか?
コンパクトなGF1に14-140を装着した姿は笑えますよ。

マイクロフォーサーズ用レンズだと何と云っても45マクロと7-14がお奨めです。
両レンズともマイクロフォーサーズのメリットを活かした、とても優秀なレンズです。

書込番号:11279733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/25 17:49(1年以上前)

こんにちは.
 
何をお撮りになるかで違うと思いますが...
僕も2本目のレンズは45mmと7-14mmで悩みましたが,ここでのご意見を参考にして7-14mmにしました.
CAPAのレンズ大賞を受賞しただけあってとても良いレンズだと思います.
でオススメは7-14mmです.
理由は超広角は別世界でハマります.
 

書込番号:11279871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/25 21:24(1年以上前)

パンケーキの次は、14-45mmでしょう。

LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027535/

私は、以下のサンプルを見て、パンケーキレンズキットと同時の購入を決めました。

http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=8&camera-model=3036&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=9&lens-model=1556&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

だから何だということですが、35mm換算で28-90mmの標準ズーム(手ブレ補正付き)が、
ともかく軽くて済みます。パンケーキと14-45mmなら、ともにEVF無しで気楽にやれます。
それ以上の望遠や望遠ズームは、それから後で如何でしょうか。

書込番号:11280737

ナイスクチコミ!0


スレ主 7色さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/25 22:24(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
14-140の画質の悪さと大きさは盲点でした。
まさかそんなに大きいとは。

用途としては20mmパンケーキを小ささを生かして常に持ち歩き
食べたものだったり気になったものなどを気軽に撮るような使い方をしようと考えています。

新たに購入する一本は今日は写真を撮るぞって感じで気合を入れて持っていく用途で
同じく料理だったり、はたまた少し離れた道端の猫だったり、動物園だったり
広角から望遠までカバーできれば助かるなと思っております。

ちなみにレンズを何本も持ち歩くことは考えておりません。
そのために広角から望遠までカバーできる14-140に魅力を感じたのです。

これに代わるレンズがあればよいのですが
オリンパスの14-150なんかはやっぱり手ぶれ補正の関係で厳しいものがありますかね?

書込番号:11281102

ナイスクチコミ!1


happy Kさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/26 00:45(1年以上前)

7色さんと全く同じ悩みで、LUMIX G VARIO HD 14-140mmを購入したものです。
結果は、今のところ正解だったかなと思っています。

私が一眼を購入するきっかけは、昨年家族となった犬を撮ることでした。
室内犬なので、室内で撮ることが多いと考え、レンズの明るいパンケーキレンズセットを購入しました。

次にほしくなったのが、散歩や旅行に行った際のレンズだったのですが、当初は14-45mmと45-200mmを2本購入しようと思っておりました。
一眼初心者だったので、レンズを付け替えるということの煩わしさがあまり分からなかったのですが、今となっては、大正解だったと思います(外出先でいちいちレンズを付け替えるのは、煩わしいことこの上ないです)。

画質については、室内でのパンケーキレンズとの比較においては、素人の私でも明らかに違いが分かりますが(逆に言えば、それだけパンケーキレンズが秀逸なのだと実感できます)、天気の良い日の野外では、素人の私には画質の悪さなど分かりません。おそらく違いが分かる方は、長年カメラを趣味にされていて、もっと高級なカメラと比較できる方なのだと思います。
14-45mmと45-200mmは持っていないので、比較できませんが、素人に違いはそんなには分からないのではないでしょうか? 1本ですむ便利さの方が絶対に実感できると思います。

重さ・大きさについては、もう1回り小さくて軽いにこしたことはありませんが、有り得ん!という程でもないです。首から提げて、犬の散歩をしてもさほど苦にはなりません(嫁にカメラ小僧呼ばわりされるくらいです)。見てくれもかっこいいと思います(これは好みですが)。

7色さんの用途であればお勧めのレンズだと思います。

ただ、このレンズを買うと次はきっとライブビューファインダーがほしくなります。なくてもさほど問題はないのですが、明るい野外での撮影や動くものを撮るには便利ですし、なぜか長いレンズをつけていると覗きたくなります(私は買ってしまいました)。

書込番号:11281838

ナイスクチコミ!2


スレ主 7色さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/26 21:16(1年以上前)

同じような考えで購入された方もいればレンズ自体の問題から売却された方まで
いろいろな意見とても参考になりました。
5月下旬にオリンパスの14-150が出るようなのでそれの様子を見て最終判断を出したいと思います。

書込番号:11284457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1CとPL

2010/04/24 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Tony-Bonyさん
クチコミ投稿数:1件

初めて一眼の購入を検討している初心者です。
コンパクトなものが良いので、現在パナのGF1とオリンパスのPL1とで迷っております。

実際店舗で話を聞いてきましたが、どこの店員も口をそろえてPLの方が圧倒的に人気だと言います。
その理由がデザインと本体に搭載された手ぶれ機能と多彩なアートフィルターとのこと。
個人的にもPL1に大変魅力を感じました。

一方、GF1のレンズキットはパンケーキレンズになりますよね?このレンズが大変評判が良いとの事ですが、標準ズームレンズが欲しい身としてはGF1Cでは物足りませんし、標準ズームレンズキットでは色が選べないのが残念すぎます。(白が欲しいので)
加えてGF1には本体に手振れ機能がついていないという点が非常に引っかかりました。

発売時期は違うので、GF1の方が口コミ数レビュー数が圧倒的に多いというのは仕方ありませんが、やはりGF1の方優れているのでしょうか??
ここでGF1の方が人気の理由が知りたいなと思って質問させて頂きました。

書込番号:11276094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/24 19:59(1年以上前)

人気はともかく、売れているのはGF1のようです。(マイクロフォーサーズにチェック)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:11276164

ナイスクチコミ!2


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/24 20:22(1年以上前)

>一方、GF1のレンズキットはパンケーキレンズになりますよね?このレンズが大変評判が良いと>の事ですが、標準ズームレンズが欲しい身としてはGF1Cでは物足りませんし、標準ズームレン
>ズキットでは色が選べないのが残念すぎます。(白が欲しいので)
20mmF1.7は良いレンズです。
持って置いても損はないと思います。

おそらくこの事を言っていると思いますが
標準ズームレンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
レンズ側に手ぶれ補正がついていますよ

>ここでGF1の方が人気の理由が知りたいなと思って
私の場合はAF速度がLUMIX DMC-GF1Cの方が速いのと、デザインですね。
AF速度は重要です。

書込番号:11276251

ナイスクチコミ!1


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 陶芸ギャラリー 

2010/04/24 20:32(1年以上前)

私も購入時迷いましたけど
標準レンズ希望ならば
オリンパスPL1がとても軽く感じて良かったと思います♪

手振れ機能あるなしも気になりますよね^^;
でもGF1は手ブレほとんど気にしなくても大丈夫だと思いますよ♪

書込番号:11276278

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/24 20:41(1年以上前)

こんばんは
売れている・・・、やはり価格面で有利なのでしょう。

パナ・ケーキ20mmは実際よいレンズで、
オリのボディーにあとからそれを単独で追加しようとすると高くつきます。(私もそうでした)
しかし、手に入れてしまえばボディー内手ブレ補正が働くので強力な組み合わせになります。

キット・ズームレンズはオリでもパナでもどちらも優秀ですから、どちらでもいいでしょう。

書込番号:11276314

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/24 20:51(1年以上前)

店頭で触ってみての感触はどちらが良かったのでしょう?

パナの方は、パンケーキレンズに魅力は有りますし、オリの方は、やはりボディ内蔵型手振れ補正機能でしょう。
小生の場合 小生にとっての使い易さでEP-1を選びました。

書込番号:11276364

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/24 21:28(1年以上前)

僕はちょっと違ってK-7と迷い、GF1にしました。
理由は、
レンズ込みでGF1が圧倒的に安い。
触った瞬間にk-7と同じ位に「凄い」と思える出来だった。
大体はこんな所です。他には小さく軽いとか、K-m所有なので、違ったタイプが
良かったとかありますけど。

選んだ理由書いておいてなんですけど、他人の意見より自分の欲しいと思ったのを買った方が後悔は少ないですよ。何よりここはGF1の掲示板ですからどうしてもGF1よりな意見が出てきますから。

書込番号:11276529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/25 00:29(1年以上前)

>ここでGF1の方が人気の理由が知りたいなと思って質問させて頂きました。

人気、というか選択要因としては

1 価格
2 デザイン・カラーバリエーション
3 パンケーキレンズ
4 フィーリング(手に持った感じとか、シャッターの感触とか)

ではないでしょうか?

2、4は好みですので、
何とも言えませんが・・・・・

>個人的にもPL1に大変魅力を感じました。
>標準ズームレンズが欲しい身としてはGF1Cでは物足りませんし、
>標準ズームレンズキットでは色が選べないのが残念すぎます。(白が欲しいので)
>加えてGF1には本体に手振れ機能がついていないという点が非常に引っかかりました。

ということなら
PL1でよろしいかと思いますよ。
これだけは譲れないと言う部分で
魅力を感じたカメラにしないと後悔しますよ。

ちなみに私の場合
GF1を選んだ理由の80%はデザイン&カラーです(汗&笑
アートフィルターとか、手ぶれ補正のことをよく聞きますが
気にしたことがありません。
全く後悔していませんし、
むしろ大満足しています。

書込番号:11277449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/27 19:05(1年以上前)

EVFを使わない、コンパクトデジカメ的な使い方をするのでしたら、確かにボディ内手ぶれ補正があるE-PL1をベースにレンズを足していくのが、良いでしょうね、予算の事を考えないのでしたら。(笑

パンケーキレンズと言われている20/1.7は単体では結構なお値段がしますが、それは値段に見合う性能があるからです。非常に明るく、にもかかわらず絞り解放から像は破綻しません、極めて高性能なレンズです。
正直GF1+パンケーキセットの価格がおかしいんです(笑、おかげで大分安く買えましたが)。

蛇足ですが、デザイン優先でしたら、個人的にはE-P1ですね。それ以外のかなりの部分が勝っている(フラッシュ内蔵とEVF取り付け可能は欲しかったので)ため、私はGF1を買いましたが。(でも、シルバーが最初からあれば…)

書込番号:11288051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D40と悩んでます

2010/04/21 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:113件

D40の新品が安く手に入るのですが

たまたま電気屋でパナの当機種に触り
手軽さとそれに見合わない性能に感動しました。

そもそも比較すべで無いかもしれませんが
みなさんならどちらを取りますか?

また描写力はD40に比べたらどうでしょうか?

書込番号:11261026

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/04/21 13:13(1年以上前)

D40ボディだけでしょうか?ED18-55mm付かな。

レンズ交換して楽しむ(特に望遠)のであればD40、
ちょっと洒落て使うのであればGF1+20mmF1.7でしょうか。

被写体とか状況を想定されれば判断に良いかと思います。
(ご自身でカメラを構えた姿を想像・想定されてください。)

書込番号:11262212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/21 16:11(1年以上前)

そもそも
GF1が候補に挙がっているということは
その金額は出せると言うことですよね。

ならば、
比較対照はD5000なのでは?

D40は、値段の割には基本性能がしっかりしている
と言うことで人気を博したカメラですが
いまでは古参になってしまいます。

安いからと言って
安易に手を出すと
後悔の元になりますよ。

触ってみてGF1に感動されたのなら
GF1で良いと思いますが・・・・・

ただし、
Customer-ID:u1nje3raさん、hiderimaさんの
おっしゃるような
一眼レフ+ズームで出来ることが
GF1+パンケーキでは出来ないこともありますので
把握しておいた方が良いですね。 

書込番号:11262622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/21 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 めけ〜もさん こんばんは。

>D40の新品が安く手に入るのですが

 であれば、D40購入されて良いと思います。GF1Cなどはいつでも買えますが、D40は絶版名機ですから、もし新品が安く手に入るならかなりの幸運です。D40の良さは、操作性ではなく、600万画素に抑えたために得られた素晴らしい高品位画質です。
 パナの板なので他社製品に触れるのははばかりますが、例えば、SONYのコンデジ+D40+D3Xコンパクト版などの組み合わせは、面白いと思います。

 D40のささやかな実写例を添付します。

書込番号:11263386

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/21 22:22(1年以上前)

D40とG1を所有しています。
D40は確かに液晶の解像度の低さ、ローパスフィルタのゴミ落とし、ライブビューの機能が無いなど気になる所もありますね〜。

600万画素ですが、解像感は高く、低ノイズで、画質は良いです。

ですが、実際にどちらのカメラを持ち出すかと考えた時 私はG1を使う頻度が高いです。
画質も良く、小型軽量、使いやすいです。

書込番号:11264033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/21 23:51(1年以上前)

D40がどれくらいの値段で手に入るかにもよりますが、
確かD70Sの次に出た機種だし、かなり古い機種なので、
相当安いかとは思いますが・・・

D40が少なくとも優れている部分があるならば、
値段以外の部分ですと、
1:交換レンズの豊富さ。
(ニコンは老舗メーカーですから、新参のパナソニック(マイクロフォーザーズ)とは比べ物になりません。もっともGF1の場合、別売りのアダプターをつければ使えるレンズは広がりますが)
2:一眼「レフ」なので、ファインダーが付いてくるうえに見やすい。
(GF1はファインダーが別売りで、しかも一眼であって「レフ」ではないので、ファインダーが液晶)
3:画素が低いので、メモリーを食わない上、引き伸ばししなければD40の600万画素で充分。
と言ったところで、あとは他の方が述べられている点もありますね。

もっとも、D40の時のニコンは、RAW現像ソフト(nikon capture)が別売りなのに対して、GF1はSILKYPIXというソフトが標準で付いてきますし、やっぱり大きさはGF1の方が圧倒的に小さいので、持ち運びは楽で、コンデジの代わりのお散歩カメラとしても使えますね。

GF1ですとパンケーキは単焦点なので、ズームレンズなども考えているとそれこそ予算が10万でも足りなくなってしまうかもしれませんが(14−45mm、45−200mmのズームレンズも変われるとなると)、もし、D40が激安であれば、両方買ってみるというのも予算があれば手かもしれませんね。(もっともD40の方は使い潰すつもりで購入することが前提ですが)

ちなみに、私はGF1とG1とD70Sを持っていますが、GF1とG1を購入したら、もともと大きくて出番の少なかったD70Sはほとんどお蔵入りになってしまいました。

書込番号:11264545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/04/22 00:09(1年以上前)

皆さん参考になるアドバイスありがとうございます!

渦中のD40ですが、個人売買です。
ライブビューがなかったりゴミ取りがなかったりというのももちろん承知してます。
友人が買ったはいいけど使わなかったシルバーのダブルズーム2を
35000円で譲ってくれると言ってもらえました。

ステップアップでそろそろ上級機種を手にしようと思っていましたが
「手軽さ」という点やっぱりGF1が魅力的です。
D40もシンプルながらしっかりと一眼してるところも魅力を感じます。
何より売買価格が安いという点が一番捨てがたいのですが・・・

私の要望の比率ですが

お散歩カメラ(バイクツーリング含む):6
本格的にカメラをやってみたい    :4     といったところです。

書込番号:11264615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/22 02:44(1年以上前)

>お散歩カメラ(バイクツーリング含む):6
>本格的にカメラをやってみたい    :4

ということなら
まずはGF1。
とにかく、コンパクトで
持ち歩く(ツーリング)でも
全く苦になりません。
で、のちのちGF1では物足りなくなったら
D5000とかD90当たりを購入された方が良いのではないですかね。

私も、とめ583さんと同じように
GF1、G1、それとD60(一眼レフ)を持っていますが
D60の出番がかなり減りました。

一眼レフは、必要性を感じてから
買った方が無駄にならないと思います。

書込番号:11265058

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/04/22 03:32(1年以上前)

> 35000円で譲ってくれると言ってもらえました。

う〜、わるいが、そりゃちょっと高いかも。
D40 の画質のよさは知ってますが、不便な面もありまして、
一眼入門者よりも、習熟者がサブで使用する一眼という位置づけとしてみていました。

個人的には、
GF1(G1) は、言い方は悪いですがつぶしの利くカメラなので、
後々一眼を買ったとしても、必ずしも不要になるものではありません。
使い道は多々あります。

ですので、まずはマイクロフォーサーズを手にしてみて、
それで物足りなさを感じたら、改めて一眼の機種選択をされるのが
よろしいかと思います。

書込番号:11265110

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/22 06:36(1年以上前)

正直な感想を書かせて頂くと高いですね。

ただ、新古品をお店で買ってもその位するのかもとも思うし。

書込番号:11265237

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/04/22 09:38(1年以上前)

私はGF1購入以来、EOS KissDNを手放しました。全く出番がなくなったからです。

私はGF1とデジタル一眼レフ下位機種と比較した場合、はるかにGF1の方が良い写真が撮れると思っています。それはパナのレンズがどれも、とても良い描写をするからです。

http://photohito.com/user/tag/16987/%E4%BA%AC%E9%83%BD/

おまけにGF1は交換レンズ2、3本を加えても常時鞄に入れておける大きさです。

しかし連写性能が倍以上も速いEOS40Dは現在も使用しております。GF1もこれだけは敵わない。

書込番号:11265564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/22 10:34(1年以上前)

めけ〜もさん、初めまして。


ズバリ。

値段や機能ではなく、自分のカメラに対するスタンスを信頼しましょう。

カメラを本格的にやってみたいが全くの素人だからあの大きさがネックになるかも・・
というのであれば、初めから一眼を持つことをオススメします。

それよりも、首から常にぶら下げ、気軽にコンデジ感覚で撮影ができて、コンデジとはレベルの違う写真が撮れちゃうお手軽感が自分に合ってるのであれば、現行のマイクロフォーサイズ機がベストだと思いますよ。

書込番号:11265715

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/22 10:38(1年以上前)

D40、35000円・・・

D40使いですが・・・いまどき、チト高い気がします。

素直にGF1に資金投下するほうをお奨めします。

書込番号:11265722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/22 18:39(1年以上前)

一眼レフと一眼は、別物です。
違いは有りますが、用途次第で、どちらも良いカメラなので二つ有ってもよいと思います。
本格的にやるならD40、手軽にやるならGF1という感じ。

書込番号:11267140

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/23 00:39(1年以上前)

まあ、
明るさや解像度、抜けの良さで
このパンケーキレンズに勝てるレンズは
ほぼ無いんじゃないかな。

D40がどうとか言うことじゃなくて、
レンズに差がありすぎるんだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/

書込番号:11269062

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/23 01:51(1年以上前)

今D40をその値段では無いですね。
それなら同じニコンのD3000を買います。

ただお散歩優先ならGF1のこのキット買った方が幸せな気がします。
カメラに限らずですけど、触った瞬間に「!」と思えるのって中々無いですよね。これはその数少ない中の一つです。
ズームが必要ないのであればオススメです。

書込番号:11269295

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/23 10:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズではローパスフィルタにゴミ写りが極めて少なく、広角で青空を写しても安心ですが、 D40では不安です。前に桜をの写真を撮ってきた時見事にゴミが写っていました。

 結構気を遣います。

書込番号:11270004

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/23 23:16(1年以上前)

CANON G9を2年ほど使っていましたが、昨年、出て1ヶ月のGF1パンケーキセットを買って、飽きたらずに中古のD50を買い足しして、G9を手放した私です。参考になれば。。。

結局今はGF1とD50を、楽しく使い分けています。

例えば、「今日は撮影に専念するぞ!」と思うときは、D50+[35-70/2.8] を持って行きます。ちょっと重たいのが難点ですが、ひたすらファインダーを覗いてシャッターを切っているだけで幸せです。
曇の日とか、室内重視とか、ちょっと光量が足りなそうなときは、ズームを諦めてD50+[35/1.8] です。レンズの明るさにも助けられて、印象的な写真が撮れるのが気に入ってます。軽いのもポイント高いです。

D50ではひんしゅくを買いそうな場合 f(^^;; は、GF1+パンケーキの登場です。コンデジ並に手軽ですが、G9とは比べものにならないほど楽しく撮れます。余裕があるときは、D50を持って行く時も、サブで持って行きます。

GF1+パンケーキは、使い方は限定されるかもしれませんが、代用できない魅力があると感じます。その足りない分を、私はD50で補っている感じがします。

という訳で、両方買う、に、一票。

書込番号:11272674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/04/24 18:52(1年以上前)

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!

知人D40はボッタの値段だったとは残念です
まぁ向こうもあまりマイナスを出したくないのは解りますが。

「両方買う」
というアドバイスが一番惹かれますがやはり先立つものが・・・っ! orz

やはり両機種しっかりと住み分けしているモデルですので
普段の撮影スタイルを鑑み、いただいたアドバイスを参考にして
もう少し悩んでみます^^  あれこれ悩んでる時が一番楽しいですしね!

書込番号:11275928

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/24 21:38(1年以上前)

先立つものがないのなら、
デジカメオンラインの秒速タイムバーゲンとかはどうでしょう。
D60がレンズ付きで安いですよ。限定2台ですけど・・・。

書込番号:11276573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/25 00:51(1年以上前)

めけ〜もさん

D40とD90、GF1のユーザーです。
D40Wズームキット、2010年春に初めての一眼として買うには35,000円は高いかも知れません。

しかし35,000円で売却してしまって良いようなものかというと、これもまた違うような気がします。
一生使わないような余分な機能はほとんどありませんが、画質はかなり良いですよ。
(だからボッタクリとも言えません)

それはそうとして、このGF1とパンケーキレンズも凄く良いです。
F1.7開放を何のためらいもなく使えますね。

ただこれ1本というのもツライかな〜。

書込番号:11277527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

日中シンクロについて

2010/04/20 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

いつも勉強させてもらってる初心者です。よろしくお願いします。

先日、晴天の日に花畑をバックに子供の写真を撮ろうとしておりました。
ちょうどお昼時で太陽が比較的高い位置にあってどうしても顔に影ができてしまう
状況で撮影しておりました。

普通に撮影すると
絞り優先・f2・1/2000といった露出状況で日中シンクロで
顔の影を取り除ければと思い、絞り優先f2のまま内臓フラッシュを
強制発光で撮影したところ、被写体&画面全体が白っぽく(真っ白に近い)
なってしまいました。f4まで絞って見たのですが状況はあまり改善されませんでした。
シャッター速度は1/160になります。

ちなみに取説にはフラッシュオートならシャッター速度〜1/4000までとなっていたので
オートにしてみたのですが発行しませんでした。

レフ板のようなもので顔に光をあててあげればいいのでしょうが・・・・。

このような状況ではどういった設定で撮影するのがいいのでしょうか?

このカメラに限ったことではないかもしれませんが、同種の失敗が
多くアドバイスいただければと思いカキコさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:11256426

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/20 01:30(1年以上前)

こんばんは
一般的なデジタル一眼レフと同様、フォーカルプレーンシャッターを使用しているので、
構造的に、フラッシュ同調スピードは制限されてしまいます。
当該機では1/160 秒以下となります。

したがって、日中の直射日光が当たるような状況下でのF2固定では露出オーバーになってしまいます。
絞れば解決するのですが、F2の背景ボケがほしいときはレフ板の利用がいいでしょう。
アルミシートなどで代用するとか。

書込番号:11256509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/20 07:54(1年以上前)

「フォーカルプレーンシャッター」は、2枚のシャッター幕のうち1枚目が開いた少しあとを追いかけて2枚目が閉じるといった動作をします。

ある一定のシャッタースピードでは、1枚目が開き切らないうちに2枚目が閉じ始めてしまうので、フラッシュを使うと画面の一部しか光が当たらない事になります。

そのため、フォーカルプレーンシャッターを使用しているカメラでは、フラッシュを使う場合には一般に200分の1秒前後のシャッタースピードを上限に制限されます。

書込番号:11256968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/20 08:02(1年以上前)

取扱説明書61ページから抜粋ですが、
フラッシュモードが
オートの時は、シャッター速度1/4000まで
強制発光時は、シャッター速度1/160まで
注意事項で、
「フラッシュ発光時は、シャッター速度が1/160秒より速い設定はできません。」
とあります。

つまりフラッシュモードがオート時はシャッター速度が1/160よりも速くなるときは
フラッシュは発光しません。
フラッシュを発光させたいときは、シャッター速度が1/160以下になるように
絞りやISOを設定する必要があります。

書込番号:11256982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/20 08:23(1年以上前)

NDフィルタで定常光を減光させて、その(NDフィルタで減光される)分をプラスの調光補正で強くフラッシュを飛ばしてやるという方法もあります。
GF-1だと±2までの調光補正ができますから、f2-1/2000でISO感度をこれ以上下げられなければ、ND4フィルタで2段分減光して絞りをf3.5まで絞れば1/160で適正(露出計が示すのと同じシャッター速度)かな。これで調光補正を+2にして飛ばしてやれば・・・
フラッシュの出力が足りれば、バランスが取れた写真になると思います。

が・・・自分なら素直に絞りを絞るかなぁ。せっかくの花畑の背景、ボカすのはもったいないでしょうから。。。

書込番号:11257031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/20 08:24(1年以上前)

 こんにちは。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

 このページの下の方、「ハイスピードシンクロの概念図」のあたりを見ていただくと、イメージがつかみやすいかもしれません。

 基本的に、どうにかするためには絞るか、レフ板を使うか、あるいは、ハイスピードシンクロに対応した外付けストロボを購入するかしかないかと思います^^;

書込番号:11257036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/20 10:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例1

作例2

作例3

作例4

hatazouさん
こんにちわ〜

私、当該機は持って無いのですが、日中シンクロは常用的に行って居ます。
やはりSSが1/2000は無理が有ると思います。
絞りをもっと絞ってSSを遅くするのが一般的なのですが、開放を使いたいとなるとNDフィルターに頼るしか無さそうです。

作例1は超広角レンズですが、それでも開放にすればバックはボケてます。
しかし顔の影は多少の雲が有る天気でも消す事は出来ません。
作例2は同じ場所での日中シンクロ。
影は無くなりましたが、絞りはf14ですのでバックの木々もはっきり見えてます。
ややスピードライト主体になってますので、マイナス調光した方がバックをもう少し明るく出来たとは思います。
作例3と4は完全な逆光での撮影で、日中シンクロ必須の状況だと言えます。

もう一つ日中シンクロの良い所は被写体の目に簡単にキャッチライトを入れられる点でも有ります。

スピードライト主体では頼りない様な小型外部スピードライトが日中シンクロでは重宝したりします。
hatazouさんも日中シンクロ用に常時携帯出来る小型の物を物色されては如何でしょうか。

書込番号:11257428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/20 13:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F5.6 距離2m

F2.5 距離2m

F1.4 距離2m

顔に影が それで 強制発光 にて 撮影 したが 顔が白っぽい

この件につきましては、撮影する距離に問題があると思います。
TTL測光では、自動的に光の強度を自動調整しますが
狙った被写体までを認識しませんので
少し離れて撮影して見てください。

光の強度は距離の2乗に反比例しますので強制発光にて撮影する時は
適正距離を現場で確認してみて下さい。

理論的な説明はさておいて 実践論で説明すると

内蔵フラッシュの場合、適正距離 2〜5m
AVにセットして F値を 5.6より大きな数値にします(絞る)

書込番号:11257926

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/04/20 21:29(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

やっぱりもっと絞らないといけなかったんですね。

NDフィルターも検討してみようかな。

みなさん、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:11259510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング