LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 30 | 2010年5月16日 18:05 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年5月16日 08:48 |
![]() |
5 | 4 | 2010年5月14日 14:11 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月14日 09:06 |
![]() |
9 | 9 | 2010年5月11日 22:03 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2010年5月11日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
今までは富士フィルムのFinePixを使っていました。一眼レフは全くの初心者です。
近くにあるヨドバシカメラの店頭でいくつかを試してみた結果、キャノンのEOSKiss4とパナソニックのLumixGF1が気に入りましたが、どれにすればいいか、決めかねています。機能の良さや使いやすさについて、皆さんの助言をいただければ、と思っています。
主な用途は、日常生活や旅行の撮影です。それから、料理のブログをやっていますので、背景をきれいにぼかすお料理の写真が撮れたら、と思っています。
1点

一眼のカメラはレンズ次第ですよ。
ズームの無いパンケーキだけで間に合うようであればGF1も悪くないと思います。
旅行等に使うのであればcanonやnikonの方がレンズも豊富でお勧めです。
しかし、やはりレンズを複数揃える覚悟だけはしといた方が良いかと思います。
ボカすには明るい(F値の少ない)レンズ。
旅行用には広角から標準、もしくは広角から望遠までの高倍率のズームがあると便利です。
個人的には大きさが気にならないのであればX4の方がお勧めです。
書込番号:11321947
2点

花海棠さん。
小生もボーテンさんに一票です。
EOSKiss4とLIMIXDMCG1の使用できるレンズの数を見ると、明らかにEOSのほうが
多いからです。将来的にいろいろな場面での写真撮影を考えると・・・
EOSがベターではないでしょうか?
書込番号:11322106
2点

これまでに何度も同じ質問が出ましたが、皆さんは圧倒的にX4をお勧めです。
書込番号:11322114
1点

>デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています
この時点でKissX4です
GF1はデジタル一眼ですから。
冗談はこのくらいにいたします(^ ^)
>料理のブログをやっていますので、背景をきれいにぼかすお料理の写真が撮れたら、と思っ
>ています。
お手軽にやるのでしたら、GF1が良いと思いますが
本格的にやるのでしたら、KissX4ですね
例えばですが
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/macro/ratio/index.html
書込番号:11322123
4点

主な用途だけなら、どちらでも。
(デザインとか、重さ、大きさとか気に入る点が多いほうで。)
個人的には、
そろそろ「一眼レフ」と「マイクロ(?)一眼」、板を分けて欲しいもんです。
最近のマイクロ一眼とやらは、「レンズ交換できる、ちょっとでっかいコンデジ」傾向が顕著だし。
書込番号:11322173
3点

>デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
こんにちは
それなら X4!
GF-1 は、一眼レフカメラでは有りませんからね。
書込番号:11322231
2点

ニコンの一眼レフD40 と GF1持ってます。一眼レフ マイクロフォーサーズは手軽に持っていこうと思えるのが最大の利点ですね、 どちらもコンパクトデジカメでは撮れない画質の良さがあります。
書込番号:11322538
2点

キヤノンのデジイチEOS40DとパナのデジイチGF1を併用しております。
使用頻度は、EOS40Dが1割、GF1が9割です。
私の場合、連写速度がGF1とあまり変わらないKissならば、EOSは全く使わなくなると思います。
書込番号:11322692
5点

その程度の撮影であれば、どちらのカメラを使っても、あまり差は出ないと思います。
レンズも総数は違いますが、両方とも必要十分なものはそろっています。
使いやすさの点では、現在のコンデジに近い、GF1の方が良いかと思います。
ただ、パンケーキレンズキットだと、より広角(広く写したい)や、より望遠にして撮りたいという場合に対応でできないので、14-45mmか、14-42mmのレンズを買う必要があると思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/
料理の写真を撮るのであれば、パンケーキやマクロレンズでなくとも、まずは標準ズームと呼ばれる14-45mmか、14-42mmで撮影するのでまずは対応可能です。
その上で携帯性、より暗いところでの撮影も重視するのであれば、20mm F1.7パンケーキレンズなどを購入されるのが良いかと思います。
写真は、GF1とよく似た、オリンパスのE-PL1と14-42mmで撮影したものです。
書込番号:11322703
1点

ちなみに、一枚目の写真は分かりにくいですが手前のレモンにピントを合わせてボケの大きさチェック用
二枚目は、このくらい大きく撮れるという確認用です。
書込番号:11322714
0点

コンデジから比べれば、画質というか撮影の幅はどちらの機種も広がります。
より広がるのは、このスレの皆さんや過去ログからもわかるようにX4がベターでしょう。
ただ気になるのは、この二つで悩むということは、寸法と重さ、デザインがネック?
持ち運びに耐えられるなら、ロスの少ないX4をおすすめします。
持ち運ぶのが億劫だとか、、一眼レフスタイルがを使いにくい場所に行くだとかで生まれるチャンスロスを嫌うなら、GF1。
料理写真のきれいの基準は各人で変わりますが、Charitesさんの言うとおりライティングが重要になると個人的に思ってます。
料理を置く板をアクリル板にするとか専用ライトを配置するなど、カメラ以外の工夫のほうが満足できるかも。
書込番号:11322743
3点

とても初歩的な質問を載せて、まだ半日も経たないうちに、こんなにたくさんご回答頂けるとは、本当にびっくりしました。
皆様のご回答を参考に、もう一回悩んで決めたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11322982
0点

レフだとかレフじゃないとかはこのさいどうでも良い事だと思うのですが・・・。
最初の投資以降暫くは追加投資等出来ないならX4のWズーム、
いつでも買い揃える余裕があるならGF1でもよいかと。
パンケーキだけだと、おそらく不満が出るはずです。
このキットはサブ、もしくは完全に割り切った人用です。
書込番号:11323020
2点

初めまして、すかっこと申します。
私は始めたばかりの初心者ですが、X4とGF1と両方持っております。
まず購入に至った経緯ですが、購入以前はスナップは一眼レフで、料理などのテーブルフォトはコンデジで撮影していました。
しかし、一眼レフの画質(シャープさや空気感?)を知ってしまうとコンデジ画質に満足できなくなり、そのうち一眼レフで料理も撮影していました。
しかしお店で、一眼レフを構えて料理を撮影するのは恥ずかしく…
一眼画質で、コンパクトなのを探していたところGF1に出会いました。
現在の使い分けですが、X4は旅行などのイベント時、GF1はカバンに入れっぱなしでスナップやテーブルフォトに使用しています。
すいません。大分脱線してしまいましたが、両者を使用していて、
暗部ノイズの少なさや、ピント位置の変更のしやすさなど、機能や使い勝手が良いのはX4だと思われます。またレンズラインナップも充実しています。
それにGF1Cは単焦点レンズセットで光学ズームができないため、旅行の際は、ズームレンズをさらに購入する必要があると思います。
しかしGF1の最大の強みはコンパクトさであり、常時カバンに入れて携帯できます。
私としては、持ち歩きが億劫にならなければX4をお勧めいたします。
書込番号:11324069
1点

GF1を所有しております。レンズはパンケーキと標準ズームを持ってます。
旅行にはゴツい一眼レフよりコンパクトでスマートに持ち歩けていいですよ。
お店での料理なども一眼レフを出して撮るのは気が引けるのでGF1ならコンデジ感覚で気軽にイケます。
個人的にもX4やK−7が欲しいですが、出番があまりなさそうなので(お金もないけど・・・)買いません。
あと友人の結婚式や二次会なんかはギリギリGF1でいけるかな?一眼レフはきついですね。
書込番号:11324243
4点

CanonでG20mm /F1.7と同レベルのレンズを教えてください。
X4とそのレンズの組み合わせはGF1パンケーキキットの何倍ぐらいになりますか。
D5000とD90も教えてください。GF1とても気に入っているのですがシャッター音がどうしても好きになれず。ニコンいいですね。欲しいけど買えないK7みたいで。
書込番号:11324779
0点

拡張性で選んではどうですか?
使用目的が限られていて、それがGF1でまかなえるならそれでいいでしょう。
いろいろな用途でカメラを使用したいと考えているなら、Kissのほうがいいです。
使用してみて感じるのは、
GF1とKiss(一眼レフ)のトータル的な性能差は大きいですよ。
GF1は、写りのいいコンデジ感覚です。
書込番号:11324932
1点

もし主がデジ一眼に嵌っていくような性格ならばCANON(X4)のように上位機種(フルサイズ)のあるメーカーにしておいたほうがいいです。
GF1はコンデジの延長でしょ。所有感もかなり違いますね。
書込番号:11325240
2点

EOS KissとGF1という組み合わせではないのですが、デジタル一眼レフとオリンパスのGF1対抗カメラE-PL1を所有しています。マイクロフォーサーズいいですよ。
EOS Kiss と GF1 はだいぶ性格がちがうカメラのように思いますが、GF1のレンズが少ないとか、拡張性が低いという理由で選ぶなら、それは間違っているように思います。
通常は、拡張性といってもカメラのメーカーや機種に依存するものって、水中ハウジングとスピードライト、そしてレンズ程度ではないでしょうか?
水中ハウジングは、純正でなくてもどこかが確実に販売するであろうkissのほうがいいでしょうねぇ。高いけど。
スピードライトの選択肢は、たいして差はないと思います。
たしかに、Canon はフィルム時代からの豊富なレンズ群の蓄積がありますが、とりあえず古いレンズの安い中古で済ますというようなわけでなければ、実際に購入に値するレンズは比較的設計の新しいものだけでしょう?こだわりの単焦点のレンズをとっかえひっかえするという撮影スタイルをするのでもなければ、オリンパスを含めマイクロフォーサーズはすでに十分なズーム・レンズ群を形成していると思います。マイクロフォーサーズは、なんとなればEOSのレンズもつけられますし。レンズの拡張性は高い可能性はあるものの低いということはないです。
おそらくこの2つカメラの一番違いは、まさに一眼レフであるか、つまりファインダーの見え方とAFのスピードの違いだと思います。光学ファインダーを使った撮影にこだわりがあるのでなければ、Kissクラスの一眼レフとの比較なら、料理だとか日常スナップでは、GF1のほうがいいような気がします。
もちろんHD動画だとか、画素数が多い方などほかに理由があれば文句なくKissとは思いますが。
書込番号:11325422
2点

>CanonでG20mm /F1.7と同レベルのレンズを教えてください。
EF28mm F1.8 USMでしょうか。値段は50000円くらいです。20mm/F1.7より15000円くらい高いです。
私が普段よく使っているEF、EF-Sレンズとマイクロ用レンズの値段を比較してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX G 20mm/F1.7 \34,022
EF50mm F1.8 II \8,400
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 \24,556
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 \29,000
(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS \22,467)※これは持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 \32,290
EF-S55-250mm F4-5.6 IS \23,610
EF200mm F2.8L II USM \82,023
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 \63,262
EF-S60mm F2.8 マクロ USM \37,980
(EF100mm F2.8L マクロ IS USM \84,706))※これは持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \51,400
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM \64,499
(LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 \81,078)※これは持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上の写真の状態(基本的持ち歩きスタイル)で、EOS40Dこみの重さは2.8s。GF1こみの重さは1.8sです。EOS40DをEOSKiss4に変えても2.6sですから、いかにマイクロがコンパクトなのかがわかります。
で、写りはどうなのかと聞かれれば、レンズにもよりますが総合的にはマイクロの方が良いと感じています。もちろんキヤノンのLレンズなら逆転するレンズも出てくると思いますが。
書込番号:11326335
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは
ダブルレンズキットを出さないところは流石商売上手なパナですね。
書込番号:10730741
1点

G1かGH1でも買ったら??
多分、GF1にズームは使いづらいと思うよ。
書込番号:10730826
2点

GF1のレンズキットのレンズとパンケーキレンズのセットはないのですか?
書込番号:10730960
0点

セットでは見かけたことないですね。
ご存知とは思いますが、パンケーキセットと14-45ズームのセットのどちらかだと思います。
わたしはパンケーキセットを買って、14-45を我慢できずに別途購入しましたw
どうせ別に買うなら14-140にしておけば良かったと思っています。
書込番号:10731015
1点

キタムラが独自にズームとパンケーキ組み合わせたセットを売ってます。
パナソニック LUMIX DMC-GF1K オリジナルダブルレンズSDHC8GBセット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/74421
ここの最安値に比べると高いですけど
書込番号:10731157
1点

私の個人的な考えですが、ファインダーのない、液晶画面だけのカメラに、望遠系のズームレンズを付けても、撮影し難いと思います。
Wズームキットなら、例えEVFでも、ファインダーがあった方が使い易いと思います。
書込番号:10731814
0点

影美庵さん こんにちは、
小生、パンケーキと標準レンズキットのダブルレンズキットを考えていました。
焦点域はかぶりますが、これがスレ主さんのリクエストかと?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000055863
書込番号:10731896
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
現在初代GRDと、PENTAX K100D Super + シグマ18-50mm EX DC MACRO
を持っています。
主に、室内での黒うさぎの撮影に使用していて、GRDだと、少し起動が
遅いのと、背景ボケ写真をとってみたくて、お店にいくと
デジイチをすすめられて二年ほどまえに、ペンタックスを購入しました。
やはり大きいのと、あまり写真を撮らなくなってきてしまったのと、
正方形の写真をずっとGRDを購入したときからとりたかったので、
penで正方形の写真が撮れる&パンケーキレンズに興味があったので
一台にまとめられるかなーと、お店に買いにいきました。
一番新しいGRDも起動はやくなってそうだし、それも見ようかと・・。
すっかりpenのつもりだったのですが、こちらのレンズのほうが明るい
とのことで、こちらをすすめられ、購入して帰ってきました。
勢いでこちらにしちゃったので、ちょっとはやくきめすぎたかなとも
思いましたが、カバーも買って、これから楽しみたいと思います。
購入経緯の説明が長くてすみません・・・。
ここから質問です。
たまに、室内で雑貨やアクセサリーなどの小物の撮影もするのですが、
GF1だと、かなり小さくなるので、あとで切り取ってサイズ変更すれば
いいのかもしれませんが、プレビューでみても、アクセサリーなどの
場合、小さすぎていまいちよくわかりません。
マクロレンズは高いので、そこまでの購入は考えていないので・・・
GF1+クローズアップレンズ
ペンタックスでズーム撮影
GRDのマクロ撮影
どれがおすすめでしょう?
他にも、何かいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ほぼ日さん
こんばんは。はじめまして。
先日GF1を購入したばかりですが、参考になればと、車のキーを撮ってみました。
クローズアップレンズをかまして撮りました。
パンケーキ単体、NO.2、NO.2+NO.1の組み合わせです。
手持ちで撮りましたので、ブレ、構図はお許しください。
クローズアップはNO.1とNO.2しか持ってませんのであしからず。
書込番号:11356248
2点

続けて参考にマクロレンズでの画像もアップします。
レンズはトキナ35mmマクロNikon用です。
マニアル撮影と手持ちのためピンずれ等はご容赦願います。
ワーキングディスタンスはほぼ0状態です。
書込番号:11356309
2点

シグマ18-50mm EX DC MACROって
F2.8通しの奴ですよね。
結構優れたレンズだとおもうのですが。
室内撮りなら大きい重いは我慢できるでしょうし
このレンズをつけたペンタで
良いのではないでしょうか?
というか、それが一番キレイかと。
拡大が足りなければこのレンズにクローズアップレンズを
つけるほうが良いような気もします。
>一台にまとめられるかなーと、
コレは無理だと思います。
GF1+パンケーキは
お散歩スナップカメラと考えた方が正解です。
その意味では、コレも優れたカメラですが・・・・
書込番号:11359091
1点

>NIKK0Rさん
サンプル写真ありがとうございます。
マクロレンズやっぱりいいですねぇ。
鼻のアップとか、アップの写真がすきなので、
マクロレンズにはかなりひかれますが、
クローズアップレンズ購入してしばらく
楽しみたいと思います^^
>シンバシ27さん
そうです。F2.8通しのです。
室内で暗いことを伝えて、短焦点を購入しようと
思っていたのですが、そちらをすすめられて
購入しました。
あらためて写真を見ると、おっしゃられるように
やっぱり、シグマでとったのが一番きれいでした。
正方形に切り取るのが面倒とか手間をおしまずに、
小物はシグマで撮ることにします。
GF1はお散歩スナップなんですね。
そういう意味ではpenもそうですよね・・・。
とりあえず、普段のペット撮影には、手軽にすぐ撮れるので
GF1が活躍しそうです。
GRDは、マクロ撮影とかも気に入ってましたし、
結局、そのまま全部使い分けできるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:11359154
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらで数ヶ月色々なレビューを拝見して、
先日やっとホワイトカラーをゲットしました!!
今まで使っていたコンデジとは比べ物にならない画質と、綺麗なぼけみで楽しく撮影してます。
質問は、再生できない画像についてです。
GF1で撮影した写真を、PCに入れて補正をし、再度GF1に戻したところ
「この静止画は再生できません」というメッセージが表示され、再生できませんでした。
色々と検索したり過去の質問を漁ってみて、SDカードの問題でこのエラーが出る方が多いようなので
一度フォーマットしました。しかし、状況は変わらず。
ちなみにカードの種類は、パナのSDHD 16GBです。
今まで色々なカメラやビデオに使いましたが一度も問題がおきたことがありません。
こういった症状が出た方はいらっしゃいますか?また、解決策はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

補正どころか90度回転させただけで再生できない場合もあります
当たり前の話です
書込番号:11355508
0点

そうなのですか!!
今までのカメラは問題なかったのですが、コンデジだからでしょうか…
無知でお恥ずかしいです。
ありがとうございました。
書込番号:11355522
0点

コンデジでも基本的にダメですよ。
キャノン機が別メーカー機種のものやイジッた画像でも結構再生できるようですが・・・
書込番号:11355542
1点

デジカメがどこまで画像のデータをチェックするかで多少違うようですが
一般的には、パソコンで触った画像は表示されません。
書込番号:11355722
0点

>GF1で撮影した写真を、PCに入れて補正をし、再度GF1に戻したところ
基本、デジカメは画像ビュワーでは無いので・・・。
背面液晶は、撮影した画像を撮影後に確認するだけにしましょう。
書込番号:11358279
1点

みなさま、こんな初心者丸出しな質問にも関わらず
丁寧に回答いただきありがとうございました。
書込番号:11358392
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日標準ズームレンズの後の質問ですみません。
何分、フランス旅行まで日にちが迫っているのと
一眼デジの初心者の為に何に入れて旅行するのかわかりません…
GF1をパンケーキと標準ズームレンズを持って
ツアーで8日間行くのですが、みなさまはこういった旅行では
どのようなカバンやケースに入れていきますか?
どうかよろしくお願いします。
1点

私は海外旅行に行ったことはありませんが
http://camera.rocce.jp/item/03309.php
http://item.rakuten.co.jp/webtrade/046076
↑のようなものだと、一見カメラバッグには見えないし、
お財布やカメラ以外のちょっとした物も入れられそうなので
良いのではないでしょうか。
私も最近GF1のピンクを買ったばかりなので、
良いバッグを探している所です。
書込番号:11340061
2点

GF1にパンケーキレンズを付けて、カバンに入れると小さくなります。
私はGH1にパンケーキレンズを付けて、14-140mmレンズは別に入れます。
カバンは通勤用カバン(出張のため)です。
書込番号:11340591
0点

質問者さんが女性なら、日本のトイレよりかなり困る状況が・・・・・
私の場合はヨーロッパでは便座がなくて中腰で用を足さなければならないトイレが多いことがちょっと困ります。
さらに個室内に棚やフックはありませんから、そういう場合の対処方法を一度想像してみると、
ヨーロッパの観光地で「カメラバッグ」を持っているのは日本人しかいないことも頷けると思います。
せっかくコンパクトなカメラを入手なさったのですから、ご自分のバッグに他の日用品といっしょに入れておくだけでいいのではないでしょうか?
※写真はバチカンのトイレです。さすがバチカン!
床にトイレットペーパーが落ちていますが、非常に清潔で気持ちが良いトイレです。
ただ中腰で用を足すこと、荷物を置くスペースがないこと、あとちょっとした使い難さが難点です。
書込番号:11340763
3点

みなさまありがとうございます。
私は値段も安くコンパクトでオシャレなカバンかけースを探しています。
>ミティさん
いいですね〜可愛い感じで。
参考にさせてもらいます^^
>今から仕事さん
>コテハンバスターズさん
やはりそうですか〜。
カバンの中に入れれるものでいいコンパクトないいケースがあれば
そちらにしようかなと思います。
もう少し私もカバンかケース(普段使いのカバンにいれるケース)を探してみます^^
ありがとうございます(ゝω・)
書込番号:11341641
1点

私は海外に出かける際に現地での行動用に大きめのトートバッグを利用します。
ただしジッパーで口が締められるもので、取っ手以外にタスキ掛けが出来るストラップも付いているものがいいです。
で、その中にカメラを入れるんですが、いきなりカメラだと何かにゴツゴツ当たると心配なんで、
ビックカメラで980円で売っていた「ETSUMIインナーケース」という硬質のスポンジで出来た箱をトートバッグに入れ、
そこにカメラを入れています。
私が現地(ヨーロッパ)でバッグに入れて持ち歩く品々:
カメラ・ウエットティッシュ・タオル・お菓子・ホテルの朝食のパン(こっそり持って来る)・地図・サングラス・折りたたみ傘・コンビニのレジ袋・ウインドブレーカー・他の日用品
何たってキモはウエットティッシュです!!!
貴重品やケータイはバッグに入れず、身に付けます。
よいご旅行を!!!・・・・・モンサンミッシェル行くんでしょ、オムレツ美味しいけど、塩っからいとこもある。
夜は対岸から見ると、もーーー最高!!!
書込番号:11341805
2点

EUは、15回程度行きましたが、女子トイレを見たのは
初めてです。当たり前ですが。
男子用大トイレでも見た事が有りません。
EUは、バイクに乗ったひったくりが多いので
ショルダーバックは、やめた方が良いです。
私のフリーの日は、小さ目のリュックサックに荷を入れます。
携帯電話、コンデジは、腰のベルトにつけ、パスポート、カード
サイフは身に付けます。
私のHPにフランスの写真があるので参考にして下さい。
カードは2枚持って行き、VISAカードにしています。
AMEXは使えないところが多いです。
書込番号:11342371
0点

昨年シンガポールに行った際はドンケのF-5を使いました。ただこのバッグ、カメラとプラスレンズ1本分以外はポケットサイズの観光案内、パスポートぐらいしか入りませんので、旅行グッズや予備の下着などを入れたバッグが別に必要になります。最近機内持ち込みの手荷物がうるさいので二つに持ち込めるか確認したほうが良いです。
通常のバッグに、ドンケ(ハクバもあります)のガードクロス等で包んでひとつにまとめる方法もありますが、旅先で観光をする際に使うバッグとしては大きすぎるかも知れません。
フランスに行かれるそうですが、パリ観光も含まれるでしょうか?パリのメトロは時間帯と路線によっては大変混みますので、あまり大きなバッグはお勧めしません。またバックパックは目が行き届かないので危険です。
尚、ショルダーバックタイプを使用する場合は、ファッション性を無視しても必ず袈裟懸けしてください。
尚F−5の良い点は、カバーをボディに留めるマジックテープがかなり強力で、片手では開けられず、更に空ける際に結構大きな音がでるので、中身の盗難にあいにくい点でしょうか。ただ男性ユーザーが前提なのか、色が地味なものしかないのが欠点ですね。
ファッション性でいえばナショナルジオグラフィクスのバッグが良いかも知れません。小物を入れるスペースが多いので使いやすいんじゃないでしょうか。ただ防犯性はドンケより劣ると思います。
書込番号:11343582
0点

「カランコロン京都」もしくは「ぶぶ」で購入できる、がま口手提げバッグです。
別途にショルダーベルトも売っています。
これが、パンケーキのGF1にぴったりで、予備バッテリーも入れられます。
写真でもわかるように大きく開き、出し入れが非常にスムーズです。
あと、肩から掛けていてもおしゃれで、カメラが入っているとは思われません。
友達からはかなり評判良いです。おすすめですよ。
書込番号:11343753
0点

ゴエ5さん こんばんは、もうご出発されましたでしょうか?
僕もGF1CとG VARIO 14-45mmやその他のレンズを所有しています。
GF1Cは普段から持ち歩いており
仕事の時には数年前に購入したビデオカメラ用のバッグに入れていますが
プライベートの時はクランプラーの「THE BUNDLE "L"」を使用します。
ご旅行にGF1CとG VARIO 14-45mmを持っていかれるのであれば
クランプラーの「NEW 2 MILLION DOLLAR HOME」や「NEW 3 MILLION DOLLAR HOME」
などではいかがでしょうか?
GF1にG VARIO 14-45mmを装着した状態でバッグに収め、空いているスペースに
パナ純正の袋に入れたG 20mmを収納されてはどうかと。
ほかにも撮影器具などを持っていかれるようでしたら、ここ価格.com内の検索で
NEW「?」MILLION DOLLAR HOMEの「?」部分の数字を1〜8にして調べると
サイズごとに各色のバッグが出てきます(数字の大小とバッグの大きさは比例)
もう出発には間に合わないかも知れませんが、後々を考えると
少し大きめのバッグの方が便利に使えますよ。
クランプラーのバッグはオシャレな物が多いのでとても気に入っており
撮影メインで出かける時はNEW 6 MILLION DOLLAR HOMEのブルーを使用しています。
でも色々と物が増えてきたので、もう少し大きいのが欲しくなってきました。
THE BUNDLE "L"
http://kakaku.com/search_results/?query=THE+BUNDLE+%22L%22
NEW MODEL 2 Million Dollar Home
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=128128685&outer_tp=tp12ItemView
NEW MODEL 3 Million Dollar Home
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=128128690&outer_tp=tp12ItemView
書込番号:11348727
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
1月にパンケーキセットを買ったデジ一初心者です。
普段は風景・建物・花・人物のスナップを撮っています。
6月に礼文島に行く予定で、色々書き込みを読むと、
広角ズームがあった方が良いようなので、
14-45mmの標準ズームの購入を検討しています。
また、花の写真も撮りたいのですが、
マクロレンズまでは手が届かないのと、
山歩き中に手軽に撮りたいので、
クローズアップレンズの購入を検討しています。
おすすめの物がありましたら、ご教授下さい。
あと、単独行なので、自分撮り用に、
軽量コンパクトな三脚も欲しいと思っていて、
・JOBY ゴリラポッドSLR
・ベルボン ULTRA MAX i mini
・SLIK プロミニIII
あたりが気になっています。
ズームレンズ装着での使用情報等ありましたら、
こちらもよろしくお願いします。
ちなみに旅行中は20Lのザック
+ウェストポーチ程度で歩く予定です。
1点

JOBY ゴリラポッドSLR
は僕も持っているのですが、ズームレンズをつけると、ちょっと不安定になって不安です。
この三脚はコンデジだったら良いのですが、GF1だと少し華奢な気がします。
僕も来週旅行に行くので、クローズアップレンズは欲しいなと思っています。
でも一体何を買えば良いのか(笑)。同じく情報を求む!です。
良い写真を撮りたいですね!
書込番号:11335424
0点

礼文島は2年前の7月末に行きました。
島の中は、色々な花が咲いていて楽しめました。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page220.shtml
コンデジで撮影した礼文島です。
礼文島は結構歩きますので、荷物は軽めに。
書込番号:11335425
0点

クローズアップレンズがお手軽ぅ!?!??
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
LUMIX G VARIO 14-45mmの最短撮影距離が300mmで、レンズの長さ+撮像面までが約80mmですね。
するとレンズの前から撮影対象までは、220mmですかね。
クローズアップNo.3が、レンズ前から撮影対象まで、無限遠時に300mmにするレンズなので、最低限No.3だけどNo.3だとほとんど変わらない可能性もありですねぇ。
効果を見込むならNo.5とかNo.10とかですかね?
いやしかし、No.3を付けると30cmより遠くは撮れなくなるし、つけたりはずしたりはめんどいし、遅いし暗いし、なんと言っても撮影物ぎりぎりまでちかずかなくっちゃなので、もー大変ですよねぇ。
GF1に専用の45mmマクロをつけますと、想像だけでアンチフォーサーズしてる価格.comの常連さんが実物見ちゃったらびっくり仰天してひっくり返って泡吹いちゃうくらい、手早く簡単にマクロ撮影できるんですよね。
普通に厨房遠レンズとしても使えますしね。
「お手軽」というのが撮影時の手間の事なら、45mmマクロ激おすすめですね。
「お手軽」がお財布をさす形容詞なら、クローズアップレンズでがまんがまん、ですね。
書込番号:11336019
5点

ちなみに!
私の持ってるクローズアップレンズはですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html
けっこー分厚くて大きくて重いですね。
並みのフィルターを想像してると、えっ!?、って感じになりますね♪
書込番号:11336087
2点

14〜45oの最短撮影距離は30p、パンケーキは20pでどちらもかなり近寄れるレンズです。
この時の前者の撮影倍率は0.17倍ですから、幅10pの物が画面の長辺一杯に写ることになります。
後者のレンズでは撮影倍率は0.13倍で、幅13pの物がの長辺一杯となります。
これらを踏まえて、それ以上の倍率を望む時にクローズアップレンズを使うことになります。
リンクの ↓ No4が良いかと思います。レンズ先端から25p以下のものにピントが合います。
これなら最短撮影距離に少しラップしますので、「空白距離」がなくなります。
14〜45oのフィルター径52oと同じものを買って下さい。パンケーキのフィルター径46o
に合うのはありませんので、パンケーキに使うのであれば更に46o-52oのステップアップリングが必要です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html
ただし、利尻島は風の強い所なので花の接写は難しいかも・・・?
書込番号:11336119
0点

連投失礼して三脚編・・・
ゴリラポッドSLRはsazanamixさんが仰る通り。
プロミニIIIはテーブルとか台の上に置くのでなければ低すぎてダメだと思います。
つまり、室内ならともかく屋外では殆ど使えないという事。
ULTRA MAX i miniは全高50p弱なので屋外で使えないことも無いけれどやっぱり一寸厳しいかな〜〜?
本当はULTRA MAXのminiでない方が良いのですが、縮長約35pがねェ…。
いっそのこと「シャッターお願い! ♪」の方が良いかも・・・?
書込番号:11336203
0点

Raynox DCR-150 マクロコンバージョンレンズ4.8ディオプター
いいですよ。着脱も簡単です。
http://kakaku.com/item/10521912026/
45-200ほど劇的ではありませんが。
「マクロレンズは・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=9399757/
書込番号:11336275
0点

三脚は「SLIK PRO240MINI GM」+自由雲台「SBH-120」を
を使っています。
収納サイズ:375mm
最長:1100mm
重量:850g
屋外でも使われるなら
このくらいのサイズが最小の限界かと・・・・
購入時に
対抗候補としてあったのが
「スプリント MINI II」です。
小型で安定感・剛性感があり、
ローポジション(3段階)も出来る
ということで、この2台に絞られたんですが
PRO240MINI GMは旧モデルのようでした。
ちなみに
■「PRO240MINI GM」3Way雲台装備=約¥8,500
■「スプリント MINI II」クイックシュー自由雲台装備=約11,500
G1カテでスレを立てています。
写真もアップしていますので
よろしかったら・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911150/#11161814
書込番号:11337430
0点

みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
>sazanamixさん
JOBY ゴリラポッドSLR の情報ありがとうございます。
色々使えて便利そうなのに…残念です。(T^T)
>今から仕事さん
お写真拝見しました。7月の礼文島もいいですね!
また、ご指摘のとおり、礼文島は歩くのが目的なので(8hrコースとか)、
荷物は最小限にしていこうと思っています。
よってコンデジという選択もあるかとは思ったのですが、
折角買ったGF1を連れていきたい!と思ってしまって…(^^;
>Ein Hu..ftbein さん
「お手軽」はお財布をさす形容詞のほうです。
でも、クローズアップレンズも、通常のレンズ交換と同じくらい手間がかかるんですね。
ちゃちゃっと装着、というわけにはいかないのですね。勉強になりました。
フィルター程度を想定していたので、WEBで見ると、確かにNo10は分厚いなぁと。
店頭で確認してこようと思います。
>ごゑにゃんさん
クローズアップレンズの情報と「空白距離」、ステップアップリング等々の話、
御丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
三脚は、35cmくらいなら、20Lのザックに納まるかな…。
こちらも店頭で見て、重さを体験してこようと思います。
確かに今回はハイシーズンだから、「シャッターお願い!♪」が早いかも、ですが…(^^;
>pbi4さん
Raynox DCR-150 マクロコンバージョンレンズ4.8ディオプターの情報ありがとうございます。
これ、便利そうですね!ワンタッチで着脱可能なところが。
ただ、メーカーWEBサイトの対応表では、
G1の14-45mmでの使用は、周辺光量が落ちるとありましたが、気になるほどでしょうか?
>シンバシ27さん
ローポジション(3段階)も出来るという三脚の情報、ありがとうございます。
花のマクロ撮影にも使えそうですね。
重量1kgを切る縮長30cm台の三脚も、候補としてよいかも…と、
ごゑにゃんさんとシンバシ27さんのコメントを読んで思い始めたところです。
旅行までまだしばらくあるので、店頭行ったりして色々研究してこようと思います。
また引き続き、こちらで質問するかもしれませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11339103
0点

島で8時間コースですね、パンケーキセットに絞りましょう。かなりタフなコースでかつ、朝晩はもちろん、昼も結構寒い日は寒い(体感だと10度切る日も)です。先ず、自分の身を守る装備を充実させましょう。
カメラはGF1+パンケーキで充分です。画角が固定されているのは撮影の工夫で何とかなります。ごつい一眼なんて構えていると途中でカメラを投げたくなり、今時のコンパクトデジカメなんて持って行くと、画像を帰ってきて見て投げ出したくなります。GF1を持っているのですから一択です。
書込番号:11343894
1点

http://www.town.rebun.hokkaido.jp/hanazukan/5-6/ezonoha.html
礼文島のHPです。参考に。
今年の夏も北海道(千歳、浦河、トマム、小樽、洞爺湖、千歳)に行きます。
礼文島は気に入っていてもう一度行きたいところです。もちろん一人で。
書込番号:11344725
0点

>boronekochanさん
あまりに軽妙明快なレスに、膝を打って笑いました!
特にコンデジのくだりが(*^-^)b
おっしゃるとおり。6月下旬の寒い山ですものね。
重さを考えると、やはりパンケーキひとつ、持ってクローズアップレンズくらいか…(T^T)
昔は10時間歩くのも苦でなかったのですが…(遠い目)
>今から仕事さん
北海道いいですよね♪景色も、食べ物も。
礼文島は、5年越しくらいで行きたいなぁと思ってたところなので、楽しみです。
ちなみに店頭で三脚を見てきました。
置いてあった中で、VelbonのULTRA LUXi L(1.3kg)はちょっと重いけど、MAXi L(0.99kg)くらいならストレス無く持ち運べそうでした。
今回の旅は無理でも、ホタルの撮影とかに使えそうだなぁと物色中です。
書込番号:11345671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





