LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2010年4月11日 02:22 |
![]() |
7 | 6 | 2010年4月7日 16:02 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年4月4日 15:04 |
![]() |
5 | 13 | 2010年4月4日 00:55 |
![]() |
19 | 17 | 2010年4月3日 01:30 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年4月2日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
風景撮影等では問題なかったのですが、今年に入って梅の撮影をしているあたりからおかしいことに気付きました。
梅や桜などの小さい花に寄った写真を撮ろうとすると、ピントが合う範囲なのに合いません。すっぽ抜けるというか・・・、一番逆の最望遠まで行ってしまう感じです。一点AFで一番小さいフォーカスにしても合わず(大きくしても変わらず)に、合焦マークは緑に点灯します。(14-45mm&パンケーキともに)
室内での接写撮影(フォーカスを動かしてなどの)ではほとんど問題は感じていませんが、なぜか外の撮影で起きています。ちょうど桜の時期になってきて、梅を撮っていた時と同じ現象がでてこのようなものなのかどうか悩み始めました(汗)
一緒に持って行っていた普通の一眼レフや、コンパクトカメラでのマクロモードではピントが合います。
花のしべに合わせるような接写での撮影は、マニュアルが基本になるかとは思うのですが50cm以上離れていても花が小さいと起きてしまうようです。これは、ミラーレスコントラストAFでは限界なのか・・・・
皆さんはいかがでしょうか?
2点

オートフォーカスモードは任意で選択できる設定になっているのでしょうか?
またサイズが大きいとフォーカスが他に引っ張られることがあります。
被写体が見えにくい事を除けば、屋外撮影でも問題なく使えています。
書込番号:11189142
0点

室内でフォーカスが問題ないのでしたら、風で枝が揺れたり構えている最中の
前後のブレも考えられますが・・・。
書込番号:11189521
0点

花の背景が同じように花で同色だとコントラストが出ず、ピント位置を切り分け出来ないのかもしれません。
花の背景が空などではどうでしょう?
書込番号:11190070
0点

私も昨日、桜の花を下から撮っていて同じ事になりました。
花じゃなくて、空にピントがひっぱられるのだと思いました。
ピントを合わせるべき花自体が画面から消えてしまうので、合わせられなくなりました。
やり直して撮りましたが、一眼ってこういう物なのかな、と思ってました。
違うのでしょうか?
書込番号:11192440
0点

皆様、ありがとうございます<(_ _)>
>天国の花火さん
そうです、AFを1点にして一番小さな状態でしべに合わせようとするのですがピントがあってくれないんですよね。ちょっと離れてのAFは問題ないのですが・・・。
>眠れる森さん
前後ブレでしょうか。たしかに桜、特にしだれ桜なんかは枝が揺れたりしますのでその可能性も否定できないのですが・・・。室内でわざとぶらすようにやってみても合うのでちょっと症状が違うんですね。
>hotmanさん
やっぱりコントラストが低いので迷っちゃうのでしょうか。曇り空では花とバックが似たような状況なので、青空下でやってみます。ただ、コンパクトカメラでも合うのに・・・と思ってしまったわけです(汗)
ShiBa HIDEさん
あ、そんな感じは私も思います。しかも、望遠側に引っ張られてあきらめてしまうようなフリーズしてしまうような。しかもその状況でどこにもピントがあっていないのに合掌OKのマークになってしまうのです。
個体問題も否定できませんが、今まで各社の一眼レフをつかってきて毎年同じような桜を撮っている感覚からすると「一眼レフ」のAFがこういう感じではないと思います。
今日も試しに桜を撮ってみていろいろやってみました。
今までプログラムモードかAE優先モードしか使っていなかったのですが、シーンモードで花のモードにするとマクロ方向でのピント合わせを優先的にするようでプログラムモードほどの症状は出なくなりました。それでも迷うとすっぽ抜ける癖が時たま出ますが、あまり頻繁にという感じはなくなりました。
書込番号:11194020
0点

オートフォーカスモードを一番右の「AF1点」にして、
下ボタンを押し、ダイヤルでAFエリアを小さく設定してみてはいかがでしょう。
この方法だと画面上の1点しか焦点が合わなくなりますが、
シャッター半押しでピントだけ合わせて、そのまま構図を決めてから本押し
(置きピンてやつです)すればOKなので、慣れるとどんなAFカメラでもほぼ
思った通りに撮影できるので、覚えておいて損はないですよ。
書込番号:11194048
0点

↑あ、すぐ上で解決済みでしたね(^-^;)。失礼しました。
書込番号:11194212
0点

炒飯大好きさん
紹介されている方法で撮影していて、花が消えました。
シュルシュルっと。
残ったのは、枝だけ...
私の場合は、被写体をカメラが認識していないようなカンジでした。
ピントが被写体の向こう側に抜けるというか。
同じ条件になったらまた起こるかもしれませんね。
書込番号:11194278
0点

僕も同様です。小さい物を撮ろうとするとすっぽ抜けて遠くにピントが合ってしまいます。過去8台のデジカメを使ってきましたが、これは初めての経験でした。アレ?このカメラ変と思ったものです。どうもこのカメラ特有の性能でしょうか?
その後、小さな物を撮る時は、取説のP72のAFエリア枠の大きさをスポットにして使っています。
書込番号:11197029
0点

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmのクチコミに解決策が載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/#10832830
すぐ上にスレ立てしといて、同じ話とは気づきませんでした(^^;
私は一眼レフは持っていないので分かりませんが、コントラストAF機の問題なのでしょうか...
書込番号:11199999
1点

とりあえずの解決策はShiBa HIDEさんの書かれたスレに書きましたが、ある程度の慣れが必要になります。
マイクロフォーサーズのAFは近くにピントが合うものがなければ基本的に遠くのものにピントを合わせようとする傾向があるということを念頭に置くと良いと思います。コントラストAFは小さな被写体にピントが合わないわけではなく、ピント合わせの出発点が被写体からかなり離れてしまっているのが原因です。
枠を一番小さくした一点AFとAF+MFに慣れると小さなものにピントを合わせるのは楽になります。小さな花のしべや花びらの先端などはむしろコントラストAFが得意とする分野です。
桜や梅くらいの大きさがあればまったく問題ありません。その気になれば手持ちAFでオオイヌノフグリのしべにピントを合わせることも可能ですが、ここまで小さなものになるとAFの問題というよりはカメラをその位置でホールドすることの方が難しくなります。
あらゆる撮影可能な距離でどんな小さなものでも精度の高いオートフォーカスが可能なのがコントラストAFの良いところですから、特性を理解し操作に慣れてその真骨頂を味わってみてください。
蛇足ながら、G1で小さなものを手持ちAF(枠を一番小さくした一点AF)で撮った例です。テントウムシの手前の触覚のあたりにピントが合っているのがおわかりでしょうか。こういう撮影がオートフォーカスであっさりできてしまうのがマイクロフォーサーズのコントラストAFの面白いところだと思います。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3485468177&size=large
書込番号:11200598
6点

レオパルド・ゲッコーさん
お呼び立てしてしまったようで、申し訳ありませんm(__)m
テントウムシ...AFですか...びっくり。
どのレンズでしょうか?特別製のレンズでは?
初めての一眼で他と比べようが無いのですが、私のような初心者でもこんなに手軽に楽しめる、マイクロ4/3に感謝です。
AF+MFも練習します。
書込番号:11203610
0点

ShiBa HIDEさん
レンズはG1のダブルズームキットの望遠の方(45-200mm)にクローズアップレンズ(レイノックスDCR-150)をつけたものです。
クローズアップレンズを使っていますので特別製のレンズと言えなくもないですが、DCR-150はワンタッチで着け外しができる気軽に使えるクローズアップレンズです。(通常のクローズアップレンズはクルクルとねじ込む必要がありますので着け外しは少々面倒です)
書込番号:11204858
1点

レオパルド・ゲッコーさん
DCR-150 ワンタッチで付くんですね。
HPを見た事はありますが、それは知りませんでした。
必要な時だけさっと付けられるのは便利です。
お手軽な価格だし、試してみる価値大ですね。
また素敵な作品を見せて下さい♪
書込番号:11204996
0点

皆様ありがとうございます。
マクロのほうの掲示板も読ませていただきましたが、癖をつかんでなんとかなりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:11216462
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
GF-1で撮った画像をPCにコピーしたと思って、うっかり初期化してしまいました。
ま、サルベージソフトで復旧させれば良いかと思い簡単に考え、やってみたところJPEG画像のみ成功し、RAW画像は復旧できませんでした。調べてみたところ、手持ちのサルベージソフトはPANA製のRAWに対応されていなかったことが判明しました。使用環境はMACでソフトはファイルサルベージとSUNDISKのRescuePROの2製品使ってみたのですが、両方だめでした。。。WINでもいいのですが、誰かサルベージソフトでPANAのRW2という拡張子のRAW画像を救済に成功した方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

うっかり八兵衛さん、ご愁傷様です…
タイムマシーンがあればいいのにねぇ。
ソフトは尻ませんが、そんなに大事なものならプロに御相談ですね♪
http://www.digicam-sos.com/
それでもダメなら、あなたの記憶も初期化して下さい(-_-;)
書込番号:11200027
1点

こちらで 試されると良いです。
RAW も OK です。
10枚までの、テストは無料です(1メディア当たり2000円)。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:11200075
1点

↑残念ですが、GF-1は対応されてなさそうです^_^;
Panasonic
DMC-L1 (RAW)
DMC-L10 (RAW)*New
DMC-LC1 (RAW)
DMC-LX1 (RAW)
DMC-LX2 (RAW)
DMC-FZ8 (RAW)
DMC-FZ18 (RAW)*New
DMC-FZ30 (RAW)
DMC-FZ50 (RAW)
書込番号:11200116
1点

オープンソースのPhotoRecというファイル復活ソフトで
対応しているみたいです。
紹介記事(使い方)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
HP
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
HPに有るファイルの対応表(.rw2 Panasonic Raw 2 の記載あり)
http://www.cgsecurity.org/wiki/File_Formats_Recovered_By_PhotoRec
書込番号:11200150
2点

こんにちは。
ichibeyさんご紹介のPhotoRecというソフトを試みてみました。
PANAも対応とHP内を見てみると、RWとは記載があったのですがCONTAX、LAICA用?とか書いてあって、RW2とは別なのでは?とドキドキしながらやってみたのですが、見事に復活いたしました!!!
ありがとうございます!救世主様!
しかしこのPhotoRecというソフト、性能はピカイチ。今販売されている様なソフトはいらないのでは?
と思うほどですが、使用が無茶苦茶にわかりにくいですね。笑
使用方法のGIGAJINの掲載がなかったら、まったく分かりません。
GIGAJINはWINのみの使用方法の掲載でしたが、MACも対応とのこと。
WINでやればその通りにすればいいんでしょうけど、
MACでの使用方法はググってみても、どこにもありませんでした。
しかし,あえてMACで手探り状態でやってみたけど、なんとか成功しました。
(ターミナルから使用すると出来ます。いくつかファイルが入っていて、自動でにターミナルに連携するターミナルアイコンが3つほど入っていました。そのうちの2つを順番に使用すると出来ました。1つはターミナルからのインストール用で、もう一つはそれを動かすシステム起動用って感じでした。もう一つはテスト用? 起動すればあとはGIGAJINと一緒の方法です。)
本当に助かりました。
ありがとうございます。
皆様このソフトすごいです。使いにくいけどお勧めです!
ムービーも復活してました。
書込番号:11200600
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ゴールデンウイークに東京に旅行に出かけます。
それまでに白のパンケーキレンズキットの購入を考えています。
たぶん、三月中の方が安いのかなぁ〜と思って、明日、キタとミナミの量販店をまわる予定です。安く購入された方がいらっしゃったらアドバイスをお願い致します。
1点

大阪でもないですし、量販店でもないですが。
カメラのキタムラはどうでしょう?
福岡はかなり安かったですよ。
都市部の本店とかなら期待できそうですが。
書込番号:11161241
1点

3/27に白のパンケーキを購入しました。
ケーズデンキで59000円+4GBのSDカードつけてもらいました。
店頭価格は67800円だったけど、交渉であっさり下げてくれましたよ♪
同じ日にヤマダも行ってみましたが、ケーズデンキには対抗できないそうです。
(そこのヤマダは67800円でポイントもつけてくれませんでした。。。)
ケーズで現金で安く買うか、ヤマダ・ビッグあたりでポイントつけてもらうか…ですかねぇ。
あと、私はレンズフィルターと液晶の保護フィルムはAmazonで購入。
量販店よりお安く買えたので満足です♪
書込番号:11161794
1点

キタムラネットで、69800円→何でも下取り6000円=63800円ですね。
なんばCity店の受け取りにして、ミナピタカード決済で5%OFFになりますので60160円。
今はあまり安くないですね・・・。(スタジオマリオやプリント無料券、Tポイント付きます。)
キタムラネットは、こまめにチェックしていれば特価で安くなっている場合もありますよ。
http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
書込番号:11163089
1点

岸和田店の店長が事業部長をしている店舗と、石切店が事業部長をしている店舗では表示価格がブラックですが59800円です。
白の在庫があれば対応してもらえると思いますが…
ちなみに、梅田中古買取センターとなんばCITY店は管轄外です。
なんばCITY店は表示価格より一切値引き無しです。たとえ、Bicやヨドバシより価格が高くても、値引き無しです。
あと、3月中に買わないとおそらく価格が上がりますね。
郊外店は基本的に価格をヤマダに合わせているので、ヤマダの価格も上がると思いますので…
価格交渉して、前受け(お金だけ先に払ってしまう)して、店舗振替で白を取り寄せてもらって購入が良いかと思いますよ!!
ご検討お祈りいたします。
書込番号:11163621
1点

今日の夕方、尼崎のKsデンキに行って参りました。
残念ながら59000円でSDカードは付かないとのこと。
他店の49800円のレシート画像や59000円とSDカードのお話をしましたが、無理でした。明日、お休みなのでもう一度回ってみようと思います。
書込番号:11165081
0点

私が行ったケーズさんは、堺の新金岡と堺浜で、両店舗とも59000円+SDカードでした。
新金岡には白の在庫が無く、取り寄せで2〜3日かかると言われ、堺浜で白の在庫があったので、そこで購入しました。
尼崎の店舗が一番近いようでしたら、堺は少し遠いですね。。。
GWに間に合うように、早くお安く購入出来るといいですね。
余談ですが、今日はブルームーン。
一眼ド素人の私でも、GF1でけっこうきれいに撮る事ができました♪
撮ってるうちに、望遠レンズも欲しくなっちゃいました〜。
書込番号:11165476
1点

先ほどKsデンキの箕面店で購入いたしました。条件は本体+SDカード(2MB)で5900円でした。
値段について店員さんに聞くと「少しお待ち下さい」とテレビ売り場の方へ行かれて、
私は10分以上置いてきぼりにされてしましまた。
ようやく私に気づいて下さった別の店員さんとお話ができて、この条件を認めて頂きました。
年度末でテレビ売り場に掛かりっきりなのも仕方がないとは思いますが、少し寂しい気持ちがしました。それから、私もフィルターと保護フィルターはネットで購入しようと思います。
書込番号:11169189
0点

>条件は本体+SDカード(2MB)で5900円でした。
金額が1桁間違ってますよ(汗)。。
若葉マーク付けてるとつついてこられることは殆ど無いですが、付け忘れると思いっきりつつかれますのでお気をつけくださいね!!
でも、ご購入出来て良かったですね☆
書込番号:11169357
0点

ご購入おめでとうございます!
素敵な写真、たくさん撮って下さいね〜☆
書込番号:11170215
0点

3月31日にビックカメラ なんば店で67,800円でポイント10%、実質61,000円程になりますが純正SDカード8GBも付けてもらいましたよ。純正SDの8GBが5000円相当の物だったのでお得でした。ポイントでアクセサリーを購入する予定です。
書込番号:11186668
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
見てくださってありがとうございます。
ずっと一眼レフに憧れていたのですが
子供が小さいこと・持ち歩きなどのことを考えて
こちらのパンケーキセットの購入を考えています。
撮りたいものがマクロ撮影が多いので
マクロレンズの購入も一緒にと思っているのですが
LEICA以外に合うマクロレンズはあるのでしょうか?
(どのメーカーのレンズでも使えるのでしょうか?)
今までコンデジ以外使ったことがない素人のため
過去のクチコミや自分が知っている限りの言葉で検索などしているのですが
なかなかこれといったものにヒットせず書き込みさせていただきました。
撮りたい被写体は雑貨やスイーツなどです。
オススメのレンズなどアドバイス宜しくお願いします。
0点

>雑貨やスイーツなどです。
どのくらいの大きさで、どのくらいに撮りたいのでしょうか?
コンデジで実際に撮った写真をアップできませんか?
あと、コンデジでマクロモードわ使われていましたか?
ほんとうにマクロレンズが必要なんでしょうか? ということで。
>(どのメーカーのレンズでも使えるのでしょうか?)
規格が同じなら使えるはずです。
(マイクロフォーサーズ対応レンズなら。)
キヤノンやニコン、ペンタックス、ソニーのレンズは使えません。
書込番号:11168003
0点

マニュアルフォーカスになってしまっても良いのならば、(絞り優先AEでシャッター速度はカメラ任せにも出来ます)
キヤノンやニコン、ペンタックス、ソニーのレンズでも、それぞれのマウントアダプターを介してやれば使用できます。
フィルム時代のレンズなんかも使えますよ。マウントアダプターがあれば。
書込番号:11168333
0点

青い林檎☆さん、こんにちは。
αyamanekoさんの言うように「本当にマクロが必要なの?」という問題はありますがそれはひとまず置いといて、このカメラで使用できる単焦点マクロレンズでライカ(というかパナソニックですよね)以外では、マイクロではないフォーサーズマウントのものが3本あります。
・オリンパス:ズイコーデジタル35mm
・シグマ:マクロ105mm
・シグマ:アポマクロ150mm
いずれもフォーサーズ→マイクロフォーサーズ変換アダプタ(名称は「マウントアダプタ」)を介して使用できます。パナソニックから純正品が発売されています。
ただ「本当にマクロが必要なの?」という問題を掘り返すと、LUMIX DMC-GF1K レンズキット(パンケーキでないほうのレンズのついたセット)でも10cm程度の範囲を拡大して撮るには十分です。
付属する「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」は最大撮影倍率が0.17倍で、それがフォーサーズフォーマットの13mm×17mmの範囲に投射されるので、被写体の写る範囲は逆算して76mm×100mmになります。
この範囲が画面いっぱいに写せればそれでよいのなら、別にマクロレンズを追加で買わなくてもGF1Kキットのほうを買えばよいと思いますよ。
書込番号:11168895
1点

追伸です。
マクロレンズは、オリンパスから50mmというものも発売されているようです。
都合4本ですね。
書込番号:11169404
1点

レンズに関するご質問のようなので本筋からは外れてしまうと思いますが、既に皆さんがご紹介された後になるので少し違った物を紹介させて頂きます。
マクロフィルター等があります。
詳しくは下記のHPでサンプル画像等もあるのでもしご興味があれば見て頂ければと思います。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html
パンケーキレンズをマクロ化する経費が5400円ということなので価格も安いと思いますし、個人的には使いやすいかなと思います。
他にも同HPの「パンケーキレンズの機能拡張」の下の方にリバースリングという物もあります。
既にご存じでしたら申し訳ありません。
書込番号:11170959
1点

こんにちは 青い林檎☆ 様
お子様が小さいということはまだお若いですよね。
私は,高校生の頃から写真を撮り始め,今,アイコンが示すとおりの年齢になってしまいましたが,マクロレンズを買ったのはつい最近といってもいい頃です。 理由は,値段が高い割に,焦点距離は他のレンズと変わらず,その価値がわからなかったということになると思います。 購入したのは,ズイコーデジタルの50mm F2.0 macroですが,何でこんな小さなレンズがこんなに高いの? という気分です。 なくてもスイーツの写真などは標準ズームで撮れると思いますので,ある程度の年齢になるまでマクロレンズは買わずにおくというのも一つの解ではないかと思います。(雑貨が指輪のようなものだと,マクロレンズがあった方がよいかもと感じるかもしれません)
ライカブランドといえば,ある意味あこがれのブランドですが,将来の目標になさってはいかがでしょうか?
その他には,レンズメーカーがマイクロフォーサーズ用として販売しているレンズが使えます。 今は発売されていなくても,そのうち出てくると思いますが,安くて良いものを探すとなると,やはり自分自身でそれなりの投資が必要になってくると思います。
書込番号:11171344
0点

皆さん書かれていますが、パンケーキと言われている20mm/F1.7は意外と寄れます。また、じっくり撮影出来るのでしたら、AF点を任意に動かせるコントラストAFですのでピントでの苦労もありません。
オリンパスの35mm、無印フォーサーズのマクロレンズをアダプタを介して使うのが、金銭的には一番良いのですが、残念ながらマニュアルフォーカスになってしまいます。(焦点部分の拡大機能があるので、ピントは苦労はしませんが、テンポ良く撮影、は厳しいです)
三脚無しのマクロ撮影は液晶画面では、ほぼ確実にぶれるため、EVFは必須です。
それを持ってしてもGF1の軽快さは代え難い物がありますので、店頭で一眼レフも含め、実際に手にとって検討されるのが一番、ですね。ありきたりの結論で申し訳ありませんが。
書込番号:11172593
1点

まとめてのお返事ごめんなさい。
みなさん回答ありがとうございました!
勉強不足な質問にもかかわらず、わかりやすい回答に感謝します。
パンケーキのレンズは私が思っている以上に寄ることができるんですね。
勉強不足でした。
みなさんから頂戴した回答を読ませてもらうとマクロレンズは見送ることにしました。
パンケーキを買ってまずは使ってみて
それでも撮れない被写体がある時に購入を考えることにします。
交換レンズもどれでも使えるということではないのですね。
無知で本当にごめんなさい。
教えていただいてとっても勉強になりました。
またわからないことがあれば質問させていただくと思いますが
その時にはどうぞ宜しくお願い致します。
温かい回答をくださった皆さんに深く感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11173242
0点

回答するにあたって、オリンパスの35mmF3.5マクロをアダプタ付きで勧めよう、と思って簡単に調べたのですが、MFのみ、とあって逆にこちらが驚きました。(この組み合わせでボーナスで買おうとちょっと考えていました)
GF1がかなりの売れ方をしているのを見て、オリンパスもE-P2,E-PL1を続けざまにリリースするなど、非常に活発に商品開発されているのですが、折角マウントが共通ですから、AF,AE等最低限ここは両社共通での動作保証をしてほしいですね。
とはいえ、オリンパスもマイクロフォーサーズ専用のマクロレンズを出す予定はあるみたいですので、E-P1に付けて軽快に使える(≒GF1でかさばらない)レンズを是非出して欲しいですね。
書込番号:11177357
0点

『MFのみ、とあって逆にこちらが驚きました。』
マイクロになって電気接点が増えたことがひとつの理由かもしれませんね。
マイクロでないレンズを使うと、電気接点が足りないので何か情報が不足してAFができないのかも?
いずれにしても、「AFでという条件つき」ではマイクロフォーサーズのレンズを使うほかないようですね。
オリンパスとパナソニック以外から、マイクロ専用設計レンズが発売されるととても良いのですがね・・・
書込番号:11177658
0点

こんにちは 皆様
私は,メインがE-3で,マクロ撮影は50mm F2.0 macroを使いますが,フォーカスはマニュアルです。
例えば,蘭の花のようなものを撮るとき,フォーカスがめしべの先にあるのか,花弁の中央にあるのか,といったことで写真の印象は変わります。E-3の前はE-1で,バリマグニアングルファインダーを買って使っていましたが,細かいフォーカスはわからず,少しずつずらしながら撮影して後で選んでいましたが,E-3では液晶で拡大して表示した状態でピントを合わせられるようになり,とても便利になりました。
昆虫のように動くものは撮影したことがありませんが,相手が動かないときにはマニュアルフォーカスの方が撮影しやすいのではないでしょうか?
書込番号:11181186
0点

RVP100で撮影するなら、私もマニュアル(Y/CマウントなRXなのでMFしかありませんが(笑))を使います。三脚とケーブルレリーズ、で2秒のセルフタイマーを組み合わせて。
こちらの質問の場合、GF1のフットワークの軽さを前提にしていましたので、三脚無し、AF前提としました。
また、AF位置を選択して、さらに拡大してMFで追い込めるのは、デジタルカメラならではの利点ですね。
…だからこそMFしか使えない一部のオリンパスの無印フォーサーズを勧めるのはどうか、と思いまして。
書込番号:11183109
0点

従来の一眼レフであればマクロ撮影はマニュアルフォーカス一択ですが、マイクロフォーサーズの場合は少々事情が違って高速コントラストAFがありますのである程度実用的なAFマクロ撮影が可能です。コントラストAFではごく小さな花(例えばオオイヌノフグリ)のしべの先端や小さな蝶(例えばシジミチョウ)の眼にピントを合わせるといった芸当が可能です。
もちろんマニュアルフォーカスで合わせても良いのですが、マクロ領域であってもAFで軽快に撮れるのはマイクロフォーサーズならではの大きなメリットの一つと言えるでしょう。
なので、個人的にはせっかくマイクロフォーサーズを使うのであれば高速コントラストAFが可能な機材をおすすめします。オールラウンドに使うなら純正のAFマクロレンズであるLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm。予算的に問題があれば14-45mmや45-200mmなどの純正ズームレンズにクローズアップレンズをつけるという手もあります。
書込番号:11184387
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして、いつもクチコミ掲示板を参考にさせてもらっています。
先日ここのクチコミで、「ビックカメラでGF1パンケーキレンズキットが58,800円
の20%ポイント付で購入できた」とあったので、昨日ビックカメラ鹿児島中央駅店に調査
をかねて足を運びました。
店頭価格は67,800円の20%ポイントとなってたので、店員さんをつかまえて価格コム
のクチコミの件を話し、交渉の余地があるか聞いてみました。
一度奥に行かれてから、
「何か印刷物はありますか? そのようなものがあれば上席に話もしやすいので」と言われ
「手元にないので資料持って出直します」とその場をあとにしました。
疑われているのか、本当に交渉の材料にしてくれるのかわかりませんが、本日、該当ページ
を印刷し再度ビックカメラへ足を運びました。
ところが今日は店頭表示が上がりポイントも10%になっていました。
結局、「がんばって昨日の店頭価格までです」との回答でした。
当日の価格に左右されるなら、昨日言われた「価格コムの情報の印刷での提示」は全く関係
ない気がするのですが、他の地域のビックカメラの対応もこんなものなのでしょうか?
1点

どこの量販店も同じようなものですよ
お店より人によると思います
池袋のビックはよく行きますが、自分の場合、交渉したいとき
1.メーカーの応援社員は避ける (ただし、その会社の応援なら可 この場合パナですね)
2.年配の店員は避ける (やる気がない人が多い、めんどくさがれる)
3.バイトも避ける (やる気がない人が多い、めんどくさがれる)
30代くらいの元気のよさそうな店員に声を掛けるようにしています
あと、基本的にネットの金額は交渉条件にはしてもらえませんね
書込番号:11126101
4点

>他の地域のビックカメラの対応もこんなものなのでしょうか?
対応してくれた人や店舗によって違うと思いますので一概には言えませんが
池袋のビックカメラを見る限りそんな感じです。
なので、ヤマダ電機ができるまではビックカメラで買っていた人が
今はほとんどの人がLABIヤマダで買っています。
いろいろ話しを聞いてみると
「ヤマダの方が気持ちよく買える」
という意見がほとんどです。
両方の店で交渉したことがある人はわかると思いますが
最初にビックカメラに行くと同じような対応をされますが(証拠を要求される)
最初にヤマダに行くと(証拠が無くても)大抵がんばってくれます。
たしかビックカメラには社長行(じゃなかったかな?)のご意見用はがきが置いてあったと思うのですが
今度それに書いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11126108
4点

2〜3日経過してしまったクチコミの購入価格は参考程度に留め、交渉材料にすることは避けています。
ビックやヨドバシは販売価格やポイント還元率が日々変化していることが多いので、欲しい製品が出てくるとできる限り毎日チェックしに行くようにしています。
書込番号:11126851
0点

> D777さん
アドバイスありがとうございます。
今週末はソニーの応援の方が多かったので、ある程度D777さんの言われるような店員さんを
つかまえたつもりだったのですが、うまくいきませんでした。
>あと、基本的にネットの金額は交渉条件にはしてもらえませんね
そうですね、以前からあるヤマダ電機やケーズデンキは、最初にネット価格を提示した時点で
「ネットの価格にはなりません」と言われるので、踏ん切りがつくのですがビックカメラの店員
さんは資料提示があればがんばります・・みたいなニュアンスだったので期待してしまいました。
> フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
ビックカメラはそんなものなのですね。
鹿児島にも進出し期待が大きすぎたのかもしれません。
ご意見用のはがきがあるのですね。様子をみて場合によっては「意見」として出してみます。
> 12ポンドさん
アドバイスありがとうございます。
一応、先週のクチコミであることを伝え、それでもビックカメラの他店舗での販売価格として
印刷物があれば検討します。との回答だったので足を運びました。
毎日チェックできれば一番よいのですが、職場とは逆方向で家からだと1時間弱かかるので
なかなか足を運べません。
もう少しこまめにチェックできるよう努力してみます。
書込番号:11127059
0点

本日、池袋ヤマダ電気¥68,000ポイント18%で買ってしまいました。
土曜日に行った時は在庫無く本日入荷と聞いて価格.COMの値段を言ったところ
¥68,000ポイント11%でポイント換算では初めからほぼ値段は合わせてくれました。
ビックカメラにもヤマダ電機の値段を言ったら同じにしますと言われ在庫があるので思わず買ってしまいそうでしたが一旦保留。
ここの書き込みで¥68,000ポイント18%を見たので本日交渉するとあっさりOKが出ました。
最後までE-PL1と悩んでいましたがレンズの明るさにひかれGF1Cに決めました。商品はメーカでも全体的に品薄みたいですね
以前初代EOS-KISS-Dを所有していましたが出かける時にデジイチだと重くて結局使わなくなってしまい
数年で手放し諦めていました。まだ少ししか触っていないですがコンパクトさと写りに驚いているところです。
書込番号:11127418
1点

以前、浜松のビックカメラで全く同じ目にあいました。
商品は違いますがPC購入の際、市内のPCショップの値段にも合わせてくれますか?
と尋ねたところ、見積があれば対応するとの事だったので
翌日見積書を持参して相談したところ、対応出来ません
合わせるどころか表示価格から1円たりとも引けませんと門前払いをくらいました・・・
前日と言っている事が違うのでは?と尋ねましたが
言った言わないの押し問答です。
安くする、しないは店の裁量なので仕方ありませんが
言っている事がころころ変わるのは信用問題に関わると思います
結局無駄足をしただけでした。
もっとしっかり社員教育を行ってほしいものです。
しかし・・・このGF1Cは結局ビックカメラで買いました。
表示価格が\58,800+P13%だったので。
ハイ、プライドもポリシーもありません。貧乏ですし。。
わずか位の差ならともかく他の店が高すぎた。
書込番号:11129251
4点

> デジカメ再デビューさん
価格.COMの値段に合わせてもらえたのですね。
ズームレンズのGF1Kは、58,800円+20%ポイントの提示(日曜日時点)が
ありましたが、私もGF1のパンケーキレンズに惹かれてるので保留しました。
> Akito-Tさん
Akito-Tさんも同じ目にあわれたのですね。
できないなら最初からできないと言われれば、あきらめもつくし不快な思いもしなくて
済むのですけどね。
そうは言っても、私も余裕ないので\58,800+P13%表示あれば買っちゃうと思います^^;
他の店舗の情報も見ながら検討したいと思います。
書込番号:11131440
0点

3/22にビックカメラ札幌店で62800円ポイント還元15%で購入しました。
私もかめだんさん同様「58800円の20%」のクチコミを拝見して
ビックカメラがこんなに安いのか〜と驚きました。
その流れ札幌でも安くなっていないかと連休最終日ということもあり
期待して見に行きましたが上記価格でした。
購入時担当してもらった方はメーカーの服を着た50代くらいの方
でしたが値下交渉(上記の価格.COMのクチコミをネタに)こそ
応じてもらえませんでしたが、代わりにフィルター・SDカードケースを
おまけで頂きました。とても感じの良い方でした。
もう少し底値で買おうと思っていたのですがクチコミで皆さんが
よく言われる「欲しい時が買い時」を忠実に実行する結果に(^^;。
普段はD300+MB-D10にF2.8通しのズームレンズですが
そのズームレンズよりもGF1Cの方が軽いという事実に驚いてます。
GF1Cは当初コンデジの延長と思っていましたが軽量でよく写る一眼と
思いを改めました。とても良いカメラですよ。
書込番号:11132461
1点

> PiroShiki_87さん
3/22というと同じ日ですねー
私も札幌店と同条件なら、かなり心が動いたと思います。
確かに「欲しい時が買い時」ですよね。
EOS-1D MarkIIも使っているので予備バッテリーとあまり変わらない
軽さと周囲への威圧感を抑えつつ画質が期待できそうなGF1Cが
とても気になってます。
書込番号:11135874
0点

はじめまして。
今日の夕方、いよいよ買うぞ!!と意気込んで
仕事終わりに有楽町店へ行ったのですが…
表示価格が、74,800円でした。
今まで行った店の中で1番高かったので、
値段確認をしてみようと店員さんに聞いたのですが…
私:すみません。ちょっと確認させてもらいたいのですが、
このパンケーキレンズセットはこの値段から下がらないのですか?
店員:→(値札を指さすだけ)
私:え?(口はないのかよ…と心で思いながら)
…表示価格から変わらないということですか?
店員:そうですね。当店では1円も負けません。
私:ヤ○ダ電機さんやネットに書かれている値段よりもかなり高いですよね?
店員:ビックカ○ラの中では日本1安い価格です。
まぁ、ネットに書かれている金額は嘘が多いですからね。
店員の名前とかも書いてないですよね?
価格.C○Mさんに書かれているものは嘘が多いですし。
私:今日買うつもりできたんですけど、もういいです。
せっかく今晩を楽しみにしていたのに、すごいイヤな気分になりました。
ここに書かれていることは、その人曰く全部嘘だそうですよ…
書込番号:11135968
0点

↑Small Cameraさん
なんだそりゃ?いくらなんでも最悪ですね
名古屋の領収書でもスキャンして差し上げましょうか?
嘘が多いとか断片情報も甚だしいな
書込番号:11138223
0点

>Small Cameraさん
きっと売上ノルマの上がらない店員さんなんじゃないでしょうか…
値段を負けられないにしても言い方ってありますよね。
その店員の理屈だとビックカメラのネットショップの価格も
価格.COMのビックカメラの値段も大嘘ということになります。
書込番号:11139570
1点

数年前の話ですが
YAMADAに勤める友人の話ですが
いくら安くしてあげたくても、コンピュータの制限が
店舗 ごとに設定してあるらしく YAMADA同士でも店舗によって店頭表示や
交渉可能額が違うのはこのためらしいです。
あと、役職ごとに、自由に値引きできる範囲が決められているようで
権限を持っている社員がいる。ということは間違いがないようです。
パスワードが配られているみたいですね。役職クラスごとに。
ただ、時期によっては誰でもが同条件で価格設定できるじきがあるので、出来ればその時に来てくれ。と言われたこともあります。その時は役職にかかわらず、その店舗の最安値をはじき出せるそうです。
書込番号:11140364
2点

> Small Cameraさん
それはまたひどい応対を受けましたね。
さすがにネットの情報に対し堂々と「嘘」とは言われてはいないですし。
そこまで言われると、その店舗を今後利用したいとは思わないですね・・
> あば〜さん
確かに役職毎に値引き幅が違う気はしますね。
いつも店員に声をかける前に、何気にネームプレートを見たりしてます(笑)
誰でも最安値にしてくれる時期とは・・
気になります^^
書込番号:11140603
0点

ヨドバシカメラに方を持つわけではありませんが、量販店ではこの店だけです。安心して買えるのは・・・。かつて、さくらやがそうでしたが、この方は閉店となって淋しくなりました。
後続の量販店は、ヨドバシの動向をうろうろみているだけです。丁度、デジタルカメラメーカーがSONYの動きに神経を注いでいるようなものですね・・・。
書込番号:11143452
1点

>YAMADAに勤める友人の話ですが
>いくら安くしてあげたくても、コンピュータの制限が
>店舗 ごとに設定してあるらしく YAMADA同士でも店舗によって店頭表示や
>交渉可能額が違うのはこのためらしいです。
社内の事を公表していいものか
情報セキュリティーに違反になるかもよ
書込番号:11145474
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
3/31に再度ビックカメラに行きGF1を購入しました。
残念ながら58,800円+20%ポイントには届きませんでしたが
店員さんが先週、交渉したことを覚えていてくれたのとある程度交渉
に応じてくれたこと、ホワイトボディが在庫であったことで決めました。
価格は65,800円に20%ポイントしたが、おまけで
サンディスクの8GB(クラス4)と4GB(クラス2)、カメラバッグ(ニコン製^^;)
をつけてもらいました。
ちなみに店頭価格は74,800円+10%ポイントでした。
(ビックカメラ.comは67,800円+10%ポイントでしたが・・)
桜に間に合いましたので撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:11179556
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
みなさん、こんにちは。
いろいろと検討し、ついに念願かなってGF1を購入しました。
そこで、パソコンソフトにつきましてご質問します。
いままではオリンパスのE−420を使っており、
パソコンソフトはOLYMPUS Master 2を使って
画像の取り込み、管理、簡単な加工など行っておりました。
今後はパナソニックとの2台体制となり、どうしようか悩んでいます。
主にJPEGで、RAWはほとんど使いません。
GF1には「PHOTOfunSTUDIO」が付属しておりますので
取り込みはそちらを使うのがよいかなと思っています。
オリンパスとパナソニックの両方をお使いの方で、
おススメの運用方法がございましたらアドバイスお願いします。
(本格的なのではなく初心者向けの簡単な使い方でお願いします。)
0点

>取り込みはそちらを使うのがよいかなと思っています。
付属ソフトを使われる(使わなければならない)理由は?
個人的には、過去のコンデジなどを含めれば数社のメーカーの画像データが残っていますが、
(今もαとコンデジはRICOH、OLY)
これまで付属ソフトで管理したことはありませんので。
撮影ごとに(日付場所などで名前をつけた)フォルダを作って、
その中にさらに機種ごとのフォルダを作って管理(保存)しています。
見るだけなら(フリーソフト含め)ビューワーを使ったり、
加工、印刷などの際はそのときの状況で付属のソフトを使ったり、です。
書込番号:11167976
1点

JPEG主体の私は
メーカー(ニコン キヤノン カシオ ソニー リコー フジ オリンパス等)
付属のソフトを使った事が無いです。インストしてもちょっと試して
いらんわとすぐ削除ばかり。
取り込みはカードリーダー経由ドラッグ&ドロップ
鑑賞はACDSEEメインにフリーソフトのPhotoStageProをサブ
レタッチはフォトショップエレメンツとプラグインで入れているフォト工房
傾き修正の時だけ簡単にできるPICASA使用
JPEGばかりなのでメーカーソフトの必要性が今は無いですね。
書込番号:11168265
1点

GF1を筆頭に、PanasonicのコンデジのLX3,FT1、SONYのビデオカメラを使用してます。
静止画の取り込みは、SONYビデオ機の付属ソフトPMBでやってます。
GF1とFT1の動画は、GF1付属ソフトで取り込んでます。
RAWでは、ほとんど撮りませんが、撮った際には、PMBで取り込んで、GF1付属のSILKYPIXで現像。
動画をPhotofunSTUDIOで取り込んでいるのは、SONYのPMBで認識しないからです。静止画はPMBで問題なく取り込めています。
SONYのPMBもPhotofunSTUDIOも、撮影日ごとにフォルダ作成して取り込み時に分類してくれますから、けっこう楽。
まずは、お持ちのOLYMPUS Master 2でGF1のSDカードを読み込めるかどうか確認してみるのが、手っ取り早いのではないでしょうか?
ただ、GF1の動画を取り扱われるなら、付属のPhotofunSTUDIOはインストールして、そちらで管理されるほうが何かと便利です。
動画→静止画の切り出しとかもPhotofunSTUDIOで出来ますんで。
書込番号:11168360
1点

データ取り込みはメディアリーダ。
メディアデータのFATぶっ壊れ時にはデータリカバリツール、
または有料SILKYの市川ソフト画像復活Com。
整理は機種別フォルダ>日付別フォルダ(>装着レンズ別)としています。
日付別>機種別のツリー構造にするかは、人それぞれかも。
書込番号:11168422
1点

私はイベント毎にフォルダーを作り、その中にまとめて入れています。
初めの頃はカメラも多くはなく、カードリーダーから、OSのコピー機能で移していましたが、同一メーカーの機種が増えると、同一ファイル番号になる可能性が出てきました。(同一イベントで、複数のカメラを使います。)
現在はオリンパスマスターで、標準ファイルネームの前に、機種名を付けてコピーしています。(オリ機以外でも、全ての機種でそうしています。)
オリンパスマスターを使う前、一時的にニコンの同梱ソフトを使いましたが、私にはオリンパスの方が使い易かったです。
多のソフト(有料・無料を問わず)を、データ管理を目的にしては、使ったことはありません。
幾つか試して、使いやすいソフトで良いと思います。
書込番号:11168490
1点

私も、機種専用ソフトは一切インストールしてません。
JPEGのみで使ってますので、画像取り込みはフォトショップエレメント7を使っています。
自動で取込み日別のフォルダが作成されます。
閲覧は、起動が速いペントショップPRO9を利用しています。
書込番号:11168528
1点

黒兵衛パパ様
初めはカードリーダー経由ドラッグ&ドロップしていましたが
最近はファイル管理が楽な為PHOTOfunSTUDIOを使用しています。
特にPHOTOfunSTUDIOはデーター送信後カメラ内のデーターを削除できる為 後でカードフォーマットもしないで済むので便利です。
あと データーの保存ですがパソコン内に保管していると パソコンが故障した時データーが取り出せなく可能性が有る為 外付けハードディスク(ミラーリング)&DVDに保管しています。
書込番号:11169689
1点

Adobe Photoshop Lightroom 2 はいかがでしょうか?
一応取り込み・管理・加工など一通りできます。
私は主に管理目的で購入しました。一眼レフだとあっという間に写真枚数が多くなる人もいると思います。
その大量の写真からお気に入りの写真を探すのは至難の業、便利なものがないだろうか?と探したところLightroomを見つけました。
豊富な検索機能で大量の写真から目的の写真を見つけることができます。
例えば2010年3月のフォルダ(日付のサブフォルダも含む)から、特定のレンズを使った写真だけ表示させたり、逆に全ての写真から特定のレンズの写真を表示させ、さらに機種ごとに絞ったりすることも簡単にできます。
他には自由にキーワード(タグ)を付けたり、5段階の評価を付けたりなどして、それらを検索することが出来ます。
この点は下手に私が説明するより、オフィシャルサイトのムービーを見た方がわかり易いです。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/tips/
Lightroomが良いと思った点はもうひとつ。加工してもあくまで画面上だけであり、実際には元の写真が変更されない点です。
もちろん他のソフトでも別名で保存すれば同じことができますが、Lightroomはいちいち保存する必要がないのが楽なのと、元データがそのまま残るので安心感があります。
値段も若干高く、なんとなくプロ用と思われてる方もいるかも知れませんが、大量の写真を扱うアマチュアこそ最適なソフトだと思います。
試用期間に制限のあるお試し版があるので、良かったら試して下さい。
Lightroom 3(beta 2)パブリックベータ版
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/
ひとつ気になるのはヴァージョンアップの時期。
もし今買っても数ヶ月でヴァージョンアップが必要になるのはもったいないですね。
上記ベータ版の使用期限が2010年6月30日までなので、そのあたりにヴァージョンアップするのかも知れません(あくまで想像ですが)。
ちなみにパソコンがマックだと他にも便利なソフトがあるみたいです。
書込番号:11178308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





