LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(3005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

DMC-TZ7 との比較

2009/10/13 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:82件

今日ヤマダ電機へ行ったところポイントも加味すると73000円ほどで売られていました、ネットとあまり変わらない価格なので購入しようと思ったのですが白はやはり売り切れで納期は来月下旬になると言われてしまいました、高い商品なので色も妥協したくないですが旅行やイベントが多くなるので一刻も早く手に入れたいと考え今回はコンデジのDMC-TZ7を購入してデジイチはもう少し落ち着いてから再検討しようかと思っています、ずばりCF1CとTZ7の画質の違いはかなりあるものでしょうか?用途は旅先での風景や人物が主です。今は3年前に購入したSONYの800万画素のコンデジを使用していて故障のため買い替えを検討中です。

書込番号:10305832

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/13 23:26(1年以上前)

TZ7とGF1Cでは、ズーム出来るコンデジとレンズ交換出来るけど換算40mmの単焦点で明るいレンズ。
と言う、かなり無謀な比較の様な気がしてしまいます。
GF1の40mmの単焦点だけでは、多分後々不満が出てしまうでしょうからズームレンズを買い足す事になると思うのですが、どの位の画角が必要か、マクロについてもどれくらい大きく写したいかなどで、レンズも色々買うことになると思います。
画質以前に画角が大丈夫かなと思います。
あと、重さも結構違いますよ。
画質は、TZ7よりGF1が良いですね。一般的に言って。
どれくらい違うかは、色々サイトを見られると良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090928_318059.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A7.HTM

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10256.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ZS3/ZS3A.HTM

書込番号:10306017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/13 23:26(1年以上前)

GH1にパンケーキレンズを付けています。TZ7も持っています。
静止画の画質は、圧倒的にGH1withパンケーキレンズが良いです。
シャッターのタイムラグ、連写もかなり違います。

ただし、動画はTZ7の方が使いやすいです。
理由は、AF音が小さい。電動ズームが使える。

書込番号:10306021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 06:39(1年以上前)

これじゃなくて標準ズームレンズセットのGF1を買うのがいいんじゃないかな?
パンケーキセットは他にカメラを所有してる人が趣味で買うようなセットだとおもう。

画質はTZ7とは雲泥の差だよ。

書込番号:10307085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 09:53(1年以上前)

今まで使っていたコンデジの画質で良ければ、FZ7でいいのではないでしょうか?
少しでもいい画質を追求すると、4/3→APS-C→フルサイズ、とキリがないと思います。

書込番号:10307544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/14 23:05(1年以上前)

GF1+パンケーキ、TZ7両方とも所有しています。G1も持っているLUMIX大好き人間です。

スレ主さんは一刻も早くデジカメを手に入れたいということならTZ7をお勧めします。
画質はGF1にはかないませんが、なんと言ってもあの大きさで12倍ズームだし、
動画がお手軽に撮れるのは旅行などにぴったりです。
後から一眼を購入したとしてもサブとして立派に仕事できます。
GF1に惚れたなら用途からして、標準ズームのほうが後悔しないと思います。

書込番号:10310952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 12:56(1年以上前)

画質は雲泥の差でしょうね。
背景のボケ量も違いますし、室内や暗いところではノイズ等かなり差がでると思います。
RAWもないし、撮影時の色の調整もデジ一のように細かくはできません。

GF1とTZ-7が共存できるかは使い方、妥協点、予算などで人それぞれ違うと思いますが、
私個人的にはGF1があればTZ-7いらないんじゃないかなと思います。

私なら色を妥協してもGF1を買って、静止画も動画も一台で済ませたいです。

書込番号:10313075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/15 21:31(1年以上前)

この手のカメラは、既にコンパクトと一眼を持っている人の
3台目のカメラというのがまっとうな位置付けでしょう。

考えてみれば、大きくて重い一眼レフはそれだけのことはある機能・性能を持っている。
他方、レンズなど換えることなく1台で全てをまかなうコンパクトカメラは
それなりに重宝する。

どっちつかずのコンパクト一眼(タイプ)っていうのは、街角やちょっとした
郊外へのお出かけに便利なカメラ。

要するに良くも悪くも旦那趣味のカメラです。

書込番号:10314952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/15 21:45(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました、ものすごく悩みましたが旅行も迫っているため色は妥協してでもGF1を購入しよと明日電気店に向かう予定です、やはり画質にはこだわりたい、かといって重くて大きいカメラは旅行やイベントに持ち歩くのに不便だと思い決意しました。

書込番号:10315038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するか迷っています…

2009/10/13 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

GF1とOLYMPUS PEN E-P1
のどちらを購入しようか迷っています。

GF1のお手軽さとフラッシュ内臓、明るい、背景ボケ加減に惹かれました。

が、悩む最大の理由は↓

・アートフィルターで遊びたい(ポップアート、トイフォト)
・手ぶれ補正機能

が、E-P1では可能な点です。
(こちらで聞く事ではないかも知れませんが)
@E-P1(パンケーキ)ですと居酒屋などでちょっと暗めの照明だと料理の写真は綺麗に撮れるのでしょうか?
A夜景を撮ることはほとんどありません。室内でもフラッシュを使う機会は多いですか?

BGF1のマイカラーモードの『ポップ』はE-P1のポップアートのような写真に仕上がるのでしょうか…

GF1の方が個人的には好きなのですがもう少し遊び心が欲しいなぁと言うのが正直な所です。

カメラ初心者で失礼な質問かと思いますがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10301400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 07:28(1年以上前)

普通の一眼レフでも40mm相当のレンズには手ぶれ補正はありません。
手ぶれしないよう練習するしかないと思います。
どうしても手ぶれが心配なら、AFが遅くてもE-P1を買うしかないかも?

書込番号:10301989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 10:13(1年以上前)

E-P1ボディ+パナのパンケーキの組み合わせはどうですか?

書込番号:10302398

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/13 10:17(1年以上前)

E-P1を使ってます。
現在GF1を発注しております。E-P1は、下取りに出します。
E-P1の魅力は、ボディ内の手ぶれ補正でどのレンズでも手ぶれ補正の恩恵にあずかれること。
アートフィルターが有ること。
高感度のノイズ耐性がGF1より良い感じ(好みの問題も有る)。
動画の音声がステレオであること。

E-P1の弱点は、AF補助光が無いので真っ暗であれば、AF不可能(もちろんMFも不可、見えませんから)。
フラッシュが無いので暗い場所での撮影がAF補助光が無いことと合わせて不可能。
外部フラッシュを付けてもAF補助光は発光しないのでピント合わせが不可能。
これらは、あくまで真っ暗な場所。
コンデジのAF補助光の有る機種の様に簡単に撮影は出来ません。

オリンパスのレンズ17mmも14−42mmもAFが迷いやすいし、遅いです。
パナの14−45mmをE-P1に付けると速いですけれど。

紫色の再現(表現)が苦手で、ホワイトバランスを調整してもなかなか難しい(私は諦めました、詳しく知りたければブログを参照下さい)。

使い方にも拠りますが、暗い場所(真っ暗)でフラッシュを使った撮影などが発生するので有れば、アートフィルターなどの機能よりも撮影出来る出来ないと言った部分でE-P1は苦労するので、お勧め出来ないです。
しかし、フラッシュは絶対使わないAF補助光も要らないと言うのならば、E-P1を候補に挙げても良いでしょう。

その他、動画が7分で止まります。長時間の録画は出来ません。
レンズの駆動ノイズが結構録音されてしまいます。

望遠レンズは、手ぶれ補正機能の有るレンズでないと液晶ファインダーで撮影するのは、結構困難です。
手ぶれ補正は、撮影時だけ有効なので、拡大してピントを確認しようにもぶれて不可能に近い。しかも、液晶が23万画素なのでピントを確認するには、荒い気がする。

GF1は、まだ手元に無く入手してから使い勝手を検証したいのですが、取りあえず自分の使い方からして、店頭で試した分では、問題なさそうでした。

まぁ、スレ主さんと使い方が異なるでしょうから、E-P1の弱点は気にならないと言う事で有れば、ボディ内手ぶれ補正とアートフィルターはかなり恩恵を受けると思います。

GF1で、アートフィルターみたいな事をやるのに、レタッチソフトで色々挑戦すれば似たような効果は出せると思います。
しかし、E-P1でも一時期遊んだら直ぐに飽きちゃいました。
手ぶれ補正が無いGF1については、フラッシュを使えば気にならないはずですし、望遠は、そもそも高速のシャッターを使わないとボディ内の手ぶれ補正でも厳しいし、三脚が必要です。
三脚を使うときは、手ぶれ補正機能は、メーカーが切ってくれと言っていますので、役に立ちません。望遠で花火を撮ってみて痛いほど経験済み。

詰まるところ、E-P1であろうが、GF1で有ろうが、望遠は、シャッター速度が速い場合でもレンズ内の手ぶれ補正機能が必要だし、遅い場合は、手ぶれ補正を切れと言われるので、ボディ内の手ぶれ補正は、有ろうが無かろうが一緒と言うのが、自分なりの結論となりました。
であるならば、手ぶれ補正は無くともEVFが装着できて少しでも軽いGF1の方が向いていると言う事で、冒頭で書いたE-P1=>GF1への買い換えとなりました。

まぁ、使い方次第でしょうから、私が感じた事が同感できるならGF1だと思います。

書込番号:10302416

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/10/13 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

押入で待ってます。

ファンタジックフォーカスです。

トイフォトです。

ラフモノクロームです。

pizzaちゃんさん、おはようございます。

購入を迷うときが楽しいひとときです。
一番気に入った機種を購入しましょう。

私はE−P1ホワイトのツインキットを買って、パナのパンケーキを買い足しました。
ボディ内手ブレ補正とアートフィルター、それから人により異なると思いますが、デザインが好みでした。

GF1はもっていないので@Aにお答えします。

@暗めの照明だと料理の写真は綺麗に撮れるのでしょうか?
 E−P1のパンケーキで十分いけると思います。料理の写真で内蔵フラッシュは役に立たないと思います。フラッシュで雰囲気が台無しです。GF1でもE−P1でもISO感度800ないしは1600でノーフラッシュでしょう。

A室内でもフラッシュを使う機会は多いですか?
 少し暗めでも蛍光灯の明るさで十分です。フラッシュを使う場合は外付けフラッシュでバウンズ(フラッシュを天上に反射させて使う)です。

私は手ブレ補正は必須と思います。お薦めは、E−P1ズームレンズキット+パナのパンケーキレンズLUMIXG20mm/F1.7です。

E−P1に付属のM.ZD14−42は、持ち運ぶときに全長が短く、写りもまあまあで、優れたレンズと思います。

添付画像は、私の布団によく潜り込んでくるネコで、押入で布団を敷くのを待ってます。そのまま自動で撮ったはずです。

押入の中なのであまり明るくなく、手ブレ補正はあった方がずっとよいと思います。
ISO感度は1000です。レンズはパナのパンケーキで絞り開放(F1.7)で撮ってます。

オリンパスのパンケーキだとF2.8なので、シャッタースピードは同じでISOがもう少し1600にあがるでしょう。なおこのネコには顔認識がききました。

アートフィルターも添えます。RAWで撮っておいて、あとからアートフィルターで加工できますから便利です。

それでは悩んでる楽しいひとときをお楽しみください。

書込番号:10302639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/10/13 11:53(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

加工前

加工後1

加工後2

>アートフィルターで遊びたい(ポップアート、トイフォト)
こんにちは
カメラ内で処理するか、自分でするかの違いですし。
自分で処理した方が、調整幅も自由だし楽しいですよ。

画像は、ちょいちょいっと、トイカメラ風にしてくれるソフトで、加工したものです。

書込番号:10302682

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/13 13:13(1年以上前)

こんにちは
G1とE-P1を使用しています。
G1の高精細EVF&フラッシュとE-P1の手ブレ補正のいいとこ取りで海外旅行用のいいシステムが組めたと思います。
GF1の軽量なところには惹かれますね。

私はM17mmF2.8からG20mmF1.7に乗り買えましたが、暗所撮影が多いことが大きな理由です。
ボディー内手ブレ補正があるとやはり有利ですね。
低めに二段の効果と仮定しても、その範囲だけでも低ISOで粘れることになりますし、
同感度で撮れば限界領域を拡大することができます。
同じ技量の人が同じ努力をすれば、やはり差が出てきます。
オールドレンズなどオリ・パナ以外のレンズも使うのでやはりあると便利です。

アートフィルターは楽しめますね。
ソフトの後処理は面倒で嫌いなので、手間がなくレベルを統一して対処できるところが助かります。
ファンタジックフォーカスとトイフォトが好みですね。

トイフォトのサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1+%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/
ファンタジックフォーカスのサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8556288/

書込番号:10303000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/13 15:55(1年以上前)

日中シンクロ(お昼のフラッシュ)は絶対有った方が人物撮りには有利です

簡単にフラッシュ撮影できるGF1がお勧めです

しっかり構えれば20mm30秒で手ブレは防げますし被写体が動く場合はISOを上げて撮影する時も明るくAFの早いGF1が有利だと思います

書込番号:10303457

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/13 17:11(1年以上前)

素敵な伯父様さん
日中シンクロはそうですよね。自分もE-P1で困りました。
ちなみに30秒は、1/30秒の事ですか?

書込番号:10303677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/13 17:47(1年以上前)

そうです1/30です 30秒はさすがに手ぶれ補正付いてても無理でしょう

書込番号:10303793

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/13 18:08(1年以上前)

ですよねぇ。
まぁ、日中に30秒だと、真っ白ですし。
一瞬、ぼけ、つっこみ見たいに、突っ込みたかったですけど。
動体で無い限り、1/30だと普通に撮ってぶれませんよね。換算40mmだと。
使いやすい画角ですし、明るくて良いレンズだと思います。
自分的には、AFの振動が気にはなりますが、店頭で触ってる内になれました。

書込番号:10303883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/13 18:34(1年以上前)

すみません、GF1かなり気になっているんですが、内蔵のフラッシュでも日中シンクロ、効果ありますか?

書込番号:10304004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/13 18:45(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

ひとつひとつ、参考にさせていただきます。

本日、まだ迷ってはいましたが4店舗ほど行きました。

E-P1もたくさん触ってきました。
『重い…』と正直感じましたね。許容範囲ですが。

GF1のホワイトは在庫がありませんでした。
すごい人気ですね(>_<)

ない!と聞くと手に入れたくなってしまうんですよね。

総合的に見てやはりGF1にしようかな…と思います。
ギリギリまで悩みますが…

みなさん、親切に教えて頂き、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10304059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/13 19:07(1年以上前)

ホワイトどこにも無いですよね。
本州や下はまだまだこれから秋で
撮影ポイントに不足は無いと思いますが
当方北国、今日、チラッと雪が降ってました。
私もホワイト注文です。
早く届いてくれないともみじ撮りに行けません。。。

書込番号:10304162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/14 01:35(1年以上前)

EP1よりGF1をお勧めします。

なぜか?自分も含めてですが、

EP1購入→不満→GF1発表で気持ちが揺れる→GF1購入→満足→EP1さようなら

の方は何人かいます。総合的にパフォーマンスはGF1が勝っています。
手振れですが、実際にパンケーキを使うと分かりますが、全く必要ありません。

書込番号:10306749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

1眼レフデジ初めてでGF1を期に購入を考えています。
海外旅行で動物などを撮りたいため、ある程度の倍率ー
コンデジでいう10倍位は欲しいです。
レンズ交換できる金銭的余裕もないので、ボデイー
に合わせるレンズとしておすすめがないでしょうか?
何も分からないので、よろしくお願いします。

書込番号:10299149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/12 20:22(1年以上前)

安価な10倍ズームレンズが欲しかったらマイクロフォーサーズという
選択肢は無いんじゃないですか?

書込番号:10299347

ナイスクチコミ!0


endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/12 20:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000027536/
このレンズです。

書込番号:10299433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/12 20:47(1年以上前)

>このレンズです。

スレ主さんは「レンズ交換できる金銭的余裕もない」と書かれているので
もっと安いのを探しておられるようですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011373/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011852/

書込番号:10299506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/12 20:49(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
なるほどやはりそうですか。
やはりマイクロフォーサーズでは金額的に難しいので
変換アダプタを使うのが良いでしょうかね。
参考にさせていただきます。

書込番号:10299519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 休止中 

2009/10/12 20:57(1年以上前)

野生動物をGF1で狙うのは無理に近いですよ。動体にはAFその他が追いつけません。

書込番号:10299589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/12 22:44(1年以上前)

10倍ズームのレンズは大きいからGH1でもいいのでは?
バランスも良く、キットなら少し安い。
http://kakaku.com/item/K0000027526/

GH1は大きいだけでなく色々とよくできてる。

書込番号:10300494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 10:26(1年以上前)

より小型のCX2もいいと思います。

http://kakaku.com/spec/K0000053617/

書込番号:10302440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/14 00:43(1年以上前)

安い高倍率ズームレンズのデジ一より、高倍率ズームカメラの方が良いと思います。
サイバーショット DSC-HX1←夜景、パノラマに強い
LUMIX DMC-FZ38←シャッターチャンスに強い
など、ご検討ください。

書込番号:10306532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ボケ具合について

2009/10/11 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

昨日、やっとの思いでGF1(白)を購入しました。
とりあえず、嬉しくてパシャパシャ撮影しました。

非常にボケ感のある良い写真が撮れて満足しているのですが、
あまりにもボケが強く、テーブルで食事している家族を撮影したところ
手前と奥に座っている人間のどちらかにしかピントが合いませんでした。

その後も動画撮影などを試していたのですが、
動画時のオートフォーカスがやたら遅く、
その上、ピントが合う領域も狭いため、
動く子供などの被写体と撮るとまったくおっつかない状態でした。

ボケ感には非常に満足しているのですが、
用途によっては幅広くピントが合う様に撮りたいのですが、
どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
特に動画撮影時にボケすぎないようにしたいです。

できれば簡単にボケるとボケないを切り替えられればと思うのですが。
設定などで変えられるのでしょうか?


ちなみに昨日の撮影環境は
夜の室内で、蛍光灯&白熱電球でした。
かなり明るめの室内だったと思います。

カメラはiAにダイヤルを合わせた状態で購入間もないため設定などは触っていません。
レンズはパンケーキと呼ばれているものです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10292219

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/11 16:45(1年以上前)

「被写界深度」で検索してみて下さい。

書込番号:10292256

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/11 16:54(1年以上前)

こんにちは
こちらのレンズはF1.7と明るいレンズがキットされていますね。
室内で自動モードで撮りますと、1.7そのまま(開放といいます)にされて動作するため、
前後がボケてしまいますね。
対応は簡単です、ダイヤルをAにして絞りを4.5ぐらいに合わせてください。
絞りの数値を高くすればするほどボケは少なくなります。
ただし、その分シャッターが遅くなってブレやすくなるので、ISOを800ぐらいまで上がる設定にしてください。

書込番号:10292298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/10/11 20:01(1年以上前)

こんにちは。
どんなレンズでもピントがあうのは一点のみで、後は被写界深度により、ピントがあった様に見えるだけです。
明るいレンズ(f1.7)は、暗い所でもシャッタースピードが稼げて、ブレない写真が撮れるメリットや、開放(f1.7)で使用すると、ボケのある写真=ピントをあわせたい所はピントがあっていて、その前後がぼけるため、主題を浮かび上がらせる写真が撮れるメリットがあります。f1.2のレンズで開放では、睫毛にピントをあわせるとオデコ部分はぼけた写真になりますよ。
絞り優先モード(A)にして、f4やf5.6に絞りをあわせて撮ると、ある程度の範囲でピントのあった(様に見える)写真がとれます。
風景を撮る場合、ピントをなるだけ絞り込んで(f16やf32)、手前から後方までピントのあった(様に見える)写真にします。
yukitさんの言うとおり、被写界深度を学んでみて下さい。

書込番号:10293171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/11 20:04(1年以上前)

 こんばんは。

 ボケに関する回答は、 yuki t さんと、里いもさん、の仰るとおりですが、少し噛み砕いて説明すると、以下のようになると思います。

 まず「被写界深度」ですが、これは、ピントの合っているポイントの前後で、写真に撮ったときにピントがあっているように見える範囲のことです。どんなレンズでも、光学的に、正確にピントの合う距離は厳密に何メートル何センチと規定することが出来ます。ところが、その前後に、実際はピントが少しずれているけれど、センサーがそのズレを感知できない範囲が存在します。この範囲を「被写界深度」といい、この範囲に入っていれば、ピントがあっているように見えます。で、この範囲は、レンズによって異なります。一般に焦点距離の短いレンズほど、「被写界深度」は深く(大きく)なります。また、同じレンズでも、絞り(F値)が大きくなるほど「被写界深度」は深くなります。

 つまり、ピントの合う範囲を前後に大きく取ろうとすれば、レンズを絞り込めば(F値が大きくなるよう設定すれば)よい訳です。

 次に、露出の問題が出てきます。レンズを絞り込むと言うことは、撮影時にレンズの有効面積をわざと減らすことですから、当然、センサーが受け取る光の量は減少します。つまり、シャタースピードと、ISO感度を変更しないと、露出アンダーで暗い写真が出来てしまいます。今のカメラはその辺は自動調整してくれますが、光の量が減った分をシャッタースピードだけで調整すると、今度は長い時間シャッターを開けることになるので、手ぶれや被写体が動く事による被写体ぶれが発生しやすくなります。

 これを、防ぐためには、ISOの数値を大きく設定して、センサーの感度を上げる必要があります。里いもさんが仰っているのがこのことです。ところが、ISOを高く(大きな数字)設定すると、ノイズが増加します。

 したがって、実際の撮影に当たっては、このバランスを考える必要があります。これは、ナムーールさんが、色々と試して、自分にあった設定を見つけるしかありません。

 なお、いわゆるコンデジで、ボケが置きにくいのは、コンデジのレンズの実際の焦点距離が極端に短いからです。

 厳密には、突っ込みどころ満載の説明ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:10293188

ナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/11 22:25(1年以上前)

皆さんの解説レスはとてもためになります。

最も簡単な方法は、
シーンモード(SCN)に切り替えて、ボカしたければ
「ポートレイト」か「マクロ」
ボカしたくなければ室内であっても
「風景」
にすると何も考えずに撮れます。

なぜそうなるかは、皆さんのレスを読み返してみたり、これからご自分でいっぱい勉強して下さいd(^^)

iAモードは極力使わない方が「一眼」っぽくていいですね(^^;

書込番号:10294140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 00:29(1年以上前)

yuki t さん
里いもさん
Perikanさん
遮光器土偶さん
Wow L1さん

非常に役立つご意見ありがとうございました。
ここまで丁寧な回答を頂、感激しております。

本当にありがとうございました。
ネット社会とかそういった類のもの特有の不信感も払拭できるほど、
親身で適切な書き込みに感謝しています。

繰り返しになりますが、ありがとうございました。

書込番号:10306460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PANTAXのレンズ

2009/10/11 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 frufruさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは
GF1とパンケーキで素晴らしいボケを楽しんでいます。
所有しているPENTAXの1.9Limitedを装着してボケの比較などをしたいのですが、
マウントアダプターがどうしてもわかりません。
コシナで出ていると聞いたのですが、ネットで見つけることができませんでした。
ご存知でしたらお教えください。
既存のいいレンズを最新のテクノロジーで使えるのもMFのいい所ですよね。

書込番号:10289709

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/11 01:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/11 06:50(1年以上前)

影美庵さん、スレ主さん、私もペンタレンズを持っていますので興味あるお話です。

ところで当該アダプターは電子接点がないようなので、ペンタックスの古いレンズでは
絞りを手動でセットすれば、GF1は露出オートカメラとして使えると思いますが、
新しい、DALimitedなど絞りリンクの無いレンズには使えないということでしょうか?

ご存知でしたらよろしくお願いします。

書込番号:10290270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/11 08:34(1年以上前)

おはようございます。

マイクロフォーサイズ−−→ペンタックスにはいくつか方法があります。
マイクロフォーサイズ−−→フォーサイズ−−→ペンタックスと2つのマウントアダプターを使用する。・・・ガタが出るのが恐いがフォーサイズレンズをAFを含め利用できるし、他社レンズ用マウントが薄くてすむ(フォーサイズレンズを持っていれば絶対これ!!)

マイクロフォーサイズ−−→ペンタックスで1つのマウントアダプターを利用する。

私は他社レンズがペンタックスだけなので、ノボフレックス社製のマイクロフォーサイズ−ー→ペンタックスにしています。

コシナで出しているのは確かカールツァイスとライカ用だったと記憶しています。

私の知る限りペンタ用マウントアダプターは現在、八仙堂と宮本製作所と近代インターナショナルの3社が出しています。

価格は八仙堂(中国製)<宮本製作所(自社生産)<近代インターナショナル(ノボフレックス)です。

習わぬ経読みさんの疑問ですが、八仙堂と宮本製作所のアダプターはおっしゃるとおり絞り開放でしか使用できません。ノボフレックス(ドイツ)だけが、絞り環を持っており、絞りリンクを持っていないレンズでも絞ることが可能になっています。実際の絞り値は感に頼るしかないのですけどね^^;

書込番号:10290499

ナイスクチコミ!0


manorinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/12 00:51(1年以上前)

影美庵さんの挙げられた、
コシナのマウントアダプターもKマウント用なので使えますよ!(実際使ってます)
かなりしっかりしているので、安定感があって実用的ではあると思います。
FA43F1.9Limitedなど、絞り環のあるレンズのみであれば、いいと思いますよ。
FA43F1.9Limitedは、このカメラにつけると35mm換算で86mmと
ポートレートでとても使いやすいです。

私は、DA Limitedのレンズもいくつか持っていますが、
絞りを変えられる近代のマウントアダプターが在庫切れだったことと、
近代のマウントアダプターの安定感や絞りの調整の感覚が微妙であることを指摘される方が
いらっしゃったので、無難にコシナのマウントアダプターを早く手に入れました。

それと、通常のマウントアダプターを使用した場合、ペンタのDAシリーズは、
絞りは開放ではなく、最小絞りになります。開放よりさらに使えないですね。。。


ちなみに、近代のは、長く在庫が切れていましたが、ようやく入荷したようですね。

http://www.kindai-inc.co.jp/

書込番号:10295225

ナイスクチコミ!0


スレ主 frufruさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 00:58(1年以上前)

皆さん
さっそくありがとうございます。
ご丁寧な解説に感謝いたします!


せっかくのいいレンズを一番使うカメラに
つけられそうでうれしいです。

マウンターはまだありませんが、
ためしにレンズを外し、手前にDAレンズを持ってきてシヤッターを切ってみました。
当然ぼけていますが、そのボケ足もまたGF1の20mmとは違うきれいさでした。

今から楽しみです。

書込番号:10295262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

@動画 Aズーム

2009/10/11 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:11件

@動画を縦画面で撮ったのですが、PCに取り込んだ時に、
横向きに動画を再生する(編集する)ことができません。
通常、動画は横画面で撮らなければならないのでしょうか?

A今度、ハワイに行くのですが、タンタラスの丘やダイヤモンドヘッド
などの所で遠目からハワイ全体の景色を撮る際は、ズームなしのパンケーキレンズでも
綺麗にとれるでしょうか?

書込番号:10289659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/10/11 01:31(1年以上前)

ロードショーさん、こんばんは!!

わかることだけで失礼致します。

動画はビデオカメラでもデジカメでも、通常横フレームで撮るようです。
探せば変換するソフトがあるかもしれませんが、多分とても時間がかかったり、画質が落ちたり、縦横比が変わってしまったりすると思います。

静止画の場合、縦に長い被写体などを縦フレームで撮ると思いますが、動画の場合は、垂直方向にカメラを振ることでカバーするのが一般的なのだと思います。

書込番号:10289764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/11 02:00(1年以上前)

> 横向きに動画を再生する(編集する)ことができません
知りませんでした、MacならiMovieで回転できます。
縦長のTVが無いのでメリットは少ないのでしょう。

> ズームなしのパンケーキレンズでも綺麗にとれるでしょうか?
撮れると思いますが、制限有りますね。
H-FS014045が25,000円台、買っておいた方が無難です。

書込番号:10289862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/11 09:23(1年以上前)

おはようございます。

Aの件ですが、私も5月にハワイ行きました。お供はG1+14-45mm+45-200mmでしたが、風景メインの撮影では45-200mmの出番はほとんどありませんでした。

9月にパリにいきましたが、お供はGH1+14-140mm+45-200mmです。この時は風景+ルーブル等の絵画・彫刻の撮影がメインでしたが、100%14-140mm使用です。14−140mmは大きく重いのでGF1では特にアンバランスになると思いますが、実換算28-280mmのレンズは旅行用にはほぼ万能レンズだと思います。


書込番号:10290644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/11 19:34(1年以上前)

Dあきらさん
わてじゃさん 
ピノキッスさん 

ご返答ありがとうございました。

書込番号:10293040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング