LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月18日

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 17 | 2015年11月12日 20:18 |
![]() |
55 | 25 | 2015年2月10日 19:31 |
![]() |
17 | 18 | 2014年3月8日 11:26 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月18日 23:11 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月11日 21:04 |
![]() |
33 | 18 | 2013年8月10日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
この冬に長崎まで行く予定です。
長崎市内、ハウステンボスのイルミネーションを撮影しようと思いますが(もちろん日中も)、こちらのレンズではどう思いますか?
画角は足りると思いますか?
撮影経験者がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
手持ちのレンズは、14-42PZ、14-140、25mm1.4です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19307143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影経験者じゃなくて申し訳ないですが
三脚で撮るのなら標準キットズームなら画角も気にせずよいのでは。
なんなら14mmより広角側買い増せばよいかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-13&pdf_so=p1
オリなんちゃって魚眼ボディキャップレンズはお手頃ですよね。
手持ちなら開放F値が小さい方がよいと思いますが、
25mmと20mmだとそう差がない気もします。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-24
15mm/17mmか、思い切って12mmあたり行った方がいい気がします。
どうでしょうか
書込番号:19307218
2点

朱鷺色さん
> 画角は足りると思いますか?
一帯全てを画角にされるのでしたら、
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
を持って行くといいかと思います。
書込番号:19307234
1点

>朱鷺色さん
おはようございます。
私は2の方を持っていますが、使っていません。
写りは良いのですがAFが遅く、特に被写体までの距離が変わると迷う時間が長くなります。
すべてMFなら問題ないでしょうが…。
予算的に高くなりますが、15oF1.7か12-35oF2.8とかの方が良いと思います。
あと三脚使ったり、手振れしない様にしっかり構えれば14-140oでも良いかと( ´ ▽ ` )ノ
45-150oF4-5.6で月撮ってみましたが、ノイズ酷いですが、手振れは抑えられたかと…。
書込番号:19307412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別メーカーでですが撮影経験者です。
結構換算18mmも使いました。
昼間だと超広角で間が抜けると言うか難しいかも知れませんが、ハウステンボスのイルミネーションは超広角ズームが使いやすかったですね。
イルミネーションに手振れを気にする必要は意外とないです。
人物入かなしかでも違いますが、広角メインでたまに望遠と言うのが良いと思います。
ただ、換算28mmでも楽しめると思います。
書込番号:19307435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小鳥さんの仰る通りです。イルミというのは意外に明るいですから大口径単焦点よりもズームレンズのほうが使いやすかったりします。
お持ちのレンズなら14-42と25/1.4の2本があれば十分と思います。
書込番号:19307937
2点

レンズの焦点距離:16mm(フォーサーズ20mmだと左右1/3余りしか左右が写り込まない) |
目いっぱい後ろに下がって24mm(フォーサーズ14mmだと半分しか左右が写り込まない) |
これも24mmで前の写真と同様 |
これは60mmで撮っているから14-42PZでいける |
朱鷺色さん:
LUMIXはフォーサーズですよね。使用するレンズの焦点距離は、35mmフィルム換算(あるいはフルサイズ換算)すると2倍になり、写る範囲が半分に狭まります。
ハウステンボスのイルミネーションをどのように撮りたいかは好みにもよりますので断言はできませんが、20mmではフルサイズ換算で40mmにもなり、私の好みでは写る範囲が狭すぎてどうかな(不満が出る)!!って思います。貼った写真を参照ください。これはフルサイズのカメラで撮っていますから、フォーサーズではレンズの焦点距離は半分に相当します。
私の経験では、14-42PZで収まるものもありますが、どうにも画面に入らないイルミネーションもあります(それも綺麗な光景なのが)。ハウステンボスのイルミネーションの撮影に限定すると14-42PZ以外はいらず、おかめ@桓武平氏さんが指摘されるように7-14mmはぜひ欲しいところです。
もちろん三脚とレリーズはあったほうが宜しい。私はほとんど手持ち撮影でしたが。
書込番号:19307969
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489510_K0000027536_K0000261399
ここにパナ7-14mm薦める方が多いですけど、確かに画角的にはこれならダブらずいいんでしょうが、
2017の板(しかも何故か旧機種?)に書き込んでいることから察するに、
広い画角以上に明るいことを、なるべく安く求めているのかなと思ったのですが。。。
つまり、予算次第のお話なのではないかと。
もし予算が5万以下で、明るささておきなるべく画角を、ならこんなのもオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000084517/
それ以下だとなんちゃって魚眼の9mm以外は暗い12mm始まりしかなく、買うメリットないですね。
5万以下で明るさ取ると、やはり15mmF1.7が限界ですね。
結局は今の守備範囲内から出ることはできず、安く明るく、の方はちとキビシイかも。
7万近辺出せるなら、使い勝手と広い画角優先で7-14mm、明るさで12mmF2なんですかね。
書込番号:19308236
0点

朱鷺色さん、こんばんは。
昨年、ハウステンボスの九州一花火大会の時にイルミネーションを撮影しました。
広角はマイクロフォーサーズの12mm(フルサイズ換算24mm)はあった方が良いです。
また、三脚はUT-43Qがオススメです。ケーブルレリーズも必須です。
http://kakaku.com/item/K0000317106/
書込番号:19308527
2点

こんにちは!
作品を作られるなら超広角があると良いですが、思い出を撮るのであれば、今持たれているキットレンズと25mmで十分だと思います。
20mmと25mmは、画角がかなり被りますので、結局どちらかの利用頻度が下がるためもったいないです。
買うのであれば軽い9-18mmやパナの7-14mmがいいですね。
三脚もあると夜景で良いですが、ハウステンボスはものすごく広いので軽いものでも歩くのがきついと思います。構造物の上に押し付けたりすれば結構行けますから、手持ちもありですよ。
思い出作りなら軽量化をおすすめします!
書込番号:19310801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
イルミネーションは夕方〜夜にかけてなので明るいレンズでないとダメだと思っていました。
20mmを候補に入れたのは、コンパクトさがいいなと思ったからです。
お値段も(レンズ群の中では)コンパクトですしね♪
手持ちのレンズでも大丈夫なんですね。
ただ、三脚は必須ですか・・・(あとレリーズもですね)
実は三脚は持っていないんです。
安い・軽い・コンパクトな三脚はないものでしょうかね。。。
今回どちらかと言うと、旅行>撮影の比重なので出来れば荷物は多くしたくないんです。
ご紹介頂いた三脚は、三脚としては予算的にかなりオーバーしてしまいます。
ものはいいものをご紹介頂いたのでしょうが、普段はスナップ的に撮影していることが多いのでなかなか使用機会がないかと思います。
7-14mmのレンズは、実は前からいいなとは思っていました。
空(雲)の写真や風景写真を撮るときにもっと画角が欲しいと感じることがよくあります。
でもやはり高額なのでなかなか手が出せません。(^_^;)
いつかは購入したいですね。
今回は、手持ちのレンズとスマホのXperiaZ3の画角が広角で換算25mmらしいので、足りない部分はこちらで補おうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19310869
0点

まあ当然、観光>撮影ですよね。そうじゃなきゃ本末転倒だw
明るい広角探してるけどなるべく小さく軽くなら、これがいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#tab
換算24mm始まりですけど、それ以下だと突然豆センサーになるので・・・
センサー面積はm4/3の半分ですけど、画質・暗所性能はかなりよいですし
なにより24-100mm F1.8-2.8なんてズームがm4/3 (12-50mmになりますか) には存在しません。
ヘタすると、今お持ちの標準ズーム・便利ズームを食っちゃうかもですw
2017の値段というわけには行きませんが、予算5万前後で
明るさ取るならこちらを、広角取るなら先に書いたオリ9-18mmはどうかなと思いました。
書込番号:19311158
1点

>朱鷺色さん
私は旅行用の三脚はゴリラポッドを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000043074/ReviewCD=850940/#tab
これはかなりしっかりしたタイプ。雲台も追加で買う必要があります。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
こっちは軽量タイプ。これに一眼レフのせてましたので、マイクロフォーサーズもいけると思います。
雲台はあったほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000352814/
これはそれに最初から雲台がついているもの。
これがいいかな?
ゴリラポッドは足をくねくねさせて、柵とかにまきつけて使うことができるのが特徴です。
足が短いので、つかいにくい側面もありますが、工夫次第です。
書込番号:19311210
1点

朱鷺色さん こんばんは
25mmお持ちでしたら 20mmだと極端な差が無いと思いますよ。
それよりは 三脚使い 標準ズームでもいいので 少し絞り ISO感度も低めで撮影するのが 一番綺麗に撮れると思います。
後 三脚ですが 高さが少し低いですが ベビースリックだと持ち運び便利です。
スリック ベビースリック
http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215388.html
でも高さが欲しい場合 少し重くなりますが ベルボンのUT-43Qが コンパクトで良いと思います。
ベルボン UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
書込番号:19311212
2点

あ、あとレリーズはあればいいですけど、私はあまり使わないです。
そのかわりセルフタイマー2秒または10秒を使います。
レリーズを使うメリットは、シャッターボタンを押した時にカメラが揺れてしまうのをふせげることです。
セルフタイマーを使えば、シャッターボタンを押したときのカメラの揺れがおさまってからシャッターがきれますので、それでもいいわけです。
書込番号:19311226
2点

20mmF1.7 手持ち |
標準ズームレンズ(12-32) ゴリラポッド使用 2秒タイマー |
標準ズームレンズ(12-32) ゴリラポッド使用 2秒タイマー |
標準ズームレンズ(12-32) ゴリラポッド使用 2秒タイマー |
>朱鷺色さん
ゴリラポッドの使用例です。
明るいレンズ開放で手持ちで撮るのよりも、ゴリラポッドなどの三脚使用で標準ズームで少し絞って 低感度で撮る方がきれいだと思います。
書込番号:19311264
1点

朱鷺色さん
> 旅行>撮影の比重なので
じゃ、25mmがあり、画角が近すぎなので、20mmは不要かと思います。
まあ、画角が狭くなるので、被写体をカットしながらの撮影する感じになるかと思います。
> 安い・軽い・コンパクトな三脚
ISO感度上げないで撮影する場合だと、スローシャッターになるので、三脚は必要になります。
しかも、「軽い・コンパクト」だと揺れやすいのでおすすめしません!!
三脚無しでも、
ISO感度を上げて露出補正をプラスにして手振れしない範囲のSS(25mmのレンズだと、1/50秒で)だと撮影可能です。
書込番号:19311292
1点

>朱鷺色さん
こんにちは♪
どうしてもコンパクトで広角な物を…なら14oF2.5に
ワイドコンバージョンレンズはどうでしょう( ´ ▽ ` )ノ、35o換算22o相当になります。私は15oF1.7に付けて使っていますがなかなか良いですよー。
あと知ってるかもですが、ボディがパナでwifiが付いているならアプリをダウンロードすればリモコン代わりになります。
コレも便利。
書込番号:19311335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
写真は久しく感じなかったレベルで憤った場面です。
元々AFはイライラするレベルなのでシャッターチャンスに弱いのですがここぞの時にここまでとは。
夜道を歩いていたら、目の前を横切るものがあり、よく見たらタヌキさん!
しかも、道の真ん中でこっちを向いてチョコンと立ち止まってくれるではありませんか!!
距離にして5mありませんでした。すかさずカメラを静かに構え半押し・・・・・全然合わない・・・
押し続けようが押し直そうが、全くダメでした。その間約10秒。
ピントさえ会えば、2・3枚は普通に撮れたはずです。なによりじっとしててくれたタヌキさん偉かった。
なのにカメラが完全にバカ状態。無理やり思い切りシャッター押してましたが
マヌケなタイミングで落ちたシャッターは何も捉えず(1枚め)orz
しばし(実際には5秒ですねw)呆然としましたが暗闇に消えるタヌキさんを追いかけます。
しかしこれまた思いっきりピンぼけ(2枚め。AFしてる意味ない・・・)。
これ見て分かる通り、街灯のほぼ真下だったので、まあまあ明るかったはずなのに。
そしてダメ元の3枚め、やっとピントが合ったかんじ。ただもう、何が写ってるか分からん orz
まず思ったのが、『これが他レンズだったら、1枚めよりもっと前からちゃんと撮れていたんじゃね?』で、
次に思ったのが『補助光あったら合ってたのかしら?でも逃げられただろけど・・・』でした。
実はボディ性能については、思いつかなかった・・・
としても、ボディ買い換えられないし補助光使いたくないので、
レンズを換えることでどのくらい改善することなのか?が、実は一番知りたいことだったりします。
関連したAF補助光のことを、別スレで聞かせて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18440390/#tab
撮影条件はExif見てください。AF補助光はオフ・AEは中央重点・AFはシングル+MFです。
2点

一枚目はAFしにくいので、レンズ変えても変わらなそうな気もします(;´Д`A
近い距離でAFしやすいターゲットがあれば、そこを代理ターゲットにするとか工夫が必要かも。
書込番号:18441414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA★RSさん
早々にありがとうございます。見ての通り、道路は非常に合わせにくいだろうかんじでしたので、
実際にこの絵の少し前にはタヌキさんがいたので(タヌキさんしかいなかったので)、
そこに頼るしかなかったかんじです。のペーっとした中では、かなりのターゲットだったのにー
1枚めの右はさらに暗くて(そっちからタヌキさんは出てきた)、よりダメそうでしたが、
より明るかった左側の同じくらいの距離でAFしてみれば・・・そんな余裕なかったし露出が、でした orz
やはりこういう局面では、レンズ変えたところであまり変わらなそうなのですね。
ひとつ思いついてしまったのですが、こういう時センサーサイズとかは関係あるのかしら?
D3100と35mm F1.8の組み合わせだったらどうだったんだろう(感度的にダメか?)・・・悔いるー
しかし、2017の音。『グーググー』なんか言ってるけど全然やる気ないかんじが、これまた腹立つー!!
書込番号:18441460
1点


いくらなんでも10秒とか酷くはありません。せいぜい1秒+α?ってとこです。
それ以上はAFが遅いのではなく迷っているのです。
暗い状態での撮影ですので、あるだろうと思いますし、他のレンズでも似たことになっていたかと。
ついでながら、このレンズのAFの遅さは駆動部の質量が大きいためです。
つまり、もし速くするならモーターの交換みたいなことが必要です。
ファームではなんともなりません。
書込番号:18442006
4点

多分ですけど…GX7だったらいけたような…
書込番号:18442059
3点

ISOが、1,000にしては、ノイズが多いですね。
書込番号:18442073
2点

このレンズはAFが確かに遅いですが、けっこう暗くても迷いながらもAF合いますよ。
AFが合う合わないの前に、ISO1000の割にはノイズが多いですね。なにやら横縞の色ノイズも目立ちます。
ちょっと、カメラが正常か疑ってしまいます。
書込番号:18442099
5点

暗所だと迷いますね。が、特徴点に向ければ1秒程度(一呼吸)で合います。
ノイズがかなり乗ってますが、-3EV補正を処理で上げたのでしょうか。
暗部が上がって、ノイズも一緒に上がったような。
書込番号:18442162
5点

パクシのりたさんこんばんは。
AF作動中に手ブレのせいで被写体を追い切れない場合は合焦しないかもしれません。AFが遅いレンズですと尚更…。普段からお子さんを追いかけているパクシのりたさんなら20mmでAFポイントを外すとは思えませんが、一応…どうでしょう?
この状況なら、もしAFポイントをシングルやスモールでお使いなら、オートエリアに切り替えた方がスナップでは使いやすいかもしれません。
他の方もおっしゃってますが、ISO1000にしてはノイズが酷いのでCMOSセンサー自体の不良も気になりますが、現像時に露出を+へ大幅に持ち上げてます?
…たぬき、僕も見たかったなぁ。
書込番号:18442164
5点

>しかし、2017の音。『グーググー』なんか言ってるけど全然やる気ないかんじが、これまた腹立つー!!
このレンズ保証期間内で埃が混入した為、修理しました。
修理期間中に必要になった為、同じレンズを借りたのですが、ブゥーブゥーグゥーグゥーと凄く耳障りな音がし、個体差?へたり?があるのだと知りました。
フォーカスリングは、借りたレンズは適度なトルク感でしたが、私のは硬すぎでした。
分解清掃の修理を経て、戻ってきた物は適度なトルク感に調節されてました。
書込番号:18442175
4点

パクシのりたさん、今晩は。
同じボディーとレンズの組み合わせで撮りましたものでレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000418155/ReviewCD=669484/#ReviewRevision-1
ただし、スライドの方でもISO500位までしか上げていません。
この撮影で、言われているようなAFの迷いは気になりませんでした。
パクシのりたさんのお写真の横筋、
まるるうさん、 うさらネットさん がお書きのように、余りのノイズの多さが気になります。
また、うさらネットさん が指摘された通り、-3の露出補正も気になります。
書込番号:18442196
3点

パクシのりたさん こんばんは。
ご愁傷様です。D3100なら何も問題なくAFで撮れたと思いますが、そういう場面ならマイクロフォーサーズなどセンサーサイズの小さなカメラはマニュアルで撮られれば簡単に撮れると思います。
20oのレンズならばF1.7開放で撮ったとしても3mに合わせれば1m以上、4mに合わせれば2m以上、5mに合わせれば3m以上被写界深度は有りますのでAFで撮ろうと思った時点で敗因だと思います。
ミラーレスでは無いですが私のRX1も暗いときは同じ様なものですが、最近マニュアルで撮るようになり動きもので距離を合わせてとればオートフォーカスで全然合わないよりはましだと思います。
書込番号:18442250
4点

F1.7 1/80sec ISO1000ということは露出値EV4.5ですね
-3補正してそれと言うことは、適正露出から考えるとEV1.5の明るさですね。
そこからF1.7のレンズで約2段光量が減るわけで、ほぼEV0です
E-PM2の測距輝度範囲はわかりませんが、測距不能になるのは当たり前かと・・・
一眼レフでも、EV-3対応の機種にF1.4のレンズでようやくピント合う感じだと思います
ただ気になるのは
−3でこの露出になるとすると、ちょっと変だなと思うのですが・・・
もしかして後処理で画像を明るくしているのでしょうか?
加工なしでこう撮れたとすると、ちょっと普通ではないような気がします
-3補正すると、いくらなんでもシャドウ部はほぼ黒つぶれになるはずです
書込番号:18442752
4点

さすがにISO1000でー補正したら縞模様は
でませんよ(;^ω^)
現像で露出をあげてますよね。
毎日夜ばっかり撮ってたら、なんとなくAFできそうな
箇所が分かるかも(;^ω^)
>D3100と35mm F1.8の組み合わせだったらどうだったんだろう
どうでしょう(;^ω^)
純粋なセンサーサイズでの比較って出来ないかも。
AFそのものが違いますし。
35mm F1.8って夜に合いやすい印象もないので、
あまり変わらないかも。
書込番号:18443448
2点

わー ちょっと時間が空いてしまったらスゴイことになってるー
最初貼っていたのはRAW現像で露出+2/シャドウ+7で現像、さらにJPGをいじったような気がします。
とりあえず撮って出しJPGとそれをいじったものを上げておきますー
メチャクチャレベルまで補正すると、やはり横縞は出てしまってます
書込番号:18444259
0点

じじかめさん ありがとうございます。
確かに今回の場合、画角とレンズの明るさからそうなりますかね。AF性能もよさそうですし
数値の差は小さいけど、2/3段近く明るいわけですもんね。
E-PM2の暗所性能はなかなかよいのかしら?こっちに投資するのとレンズ行くのと、どっちが正解やら
さらにこれまた思いついちゃったんですけど、このようなシチュエーションの場合、
同じ明るさのレンズなら広角/望遠のどっちが有利なんだろう?そのへん分かる方いたら教えて下さい。
てんでんこさん ありがとうございます。
すみません、『迷ってる』で正解です。。。
2017のお話もよく分かりました。
関連して、僕の中古2017は結構うるさい奴でMFのトルク感も重い(硬い)かんじ。OHかな。
高感度性能・ノイズに関連したコメントを多数いただき、ありがとうございました。
当初の絵はAFの状態をお見せするべく、いじりすぎてるのは認識しての恥ずかしいものでした。
普段の夜間撮影時はSS稼ぎたいのと暗いところは暗く撮りたいのとで基本設定を
F1.7 / ISO1000 / 露出補正 -2 としているのですが、なぜかこの時は-3になってました。
1枚めはあまりにも迷いまくっているので、シャッター全押しのままファインダーから目を離し、
肉眼でタヌキさんを見ていた時にとんでもないタイミングで『カシャ』でしたのでブレブレですねw
オートエリアAF・MFオススメいただきありがとうございます。
もう少し焦らず、ダメならすぐMFするクセを付けたほうがよさそうで、がんばります。
一番知りたかった原因がどうやら分かってきました。
最終的には露出・ピント合わせとも、カメラ・レンズ任せになりすぎてはいけないということで。
『フォースを信じるのだ!』というかんじでデススターをやっつけねばw
翌朝のリベンジとして(AFだし明るかったしでリベンジになってないかもですが)
JPG撮って出しを画像処理・リサイズなしのトリミングでこんなかんじです。
本当にあまりに悔しくて大して寝れず、近所のコンビニ行くついでにリベンジだったのですが
(タヌキさん出た場所も通るし)、種が変わった(爆)
書込番号:18444693
0点

>同じ明るさのレンズなら広角/望遠のどっちが有利なんだろう?そのへん分かる方いたら教えて下さい。
同じF値なら、より焦点距離が長い方がフォーカス移動量に対するピントのズレ量は大きいので
合焦判定はしやすいと思いますよ
対象も大きく捉えられるので、より合焦しやすいポイントをしっかり狙えるという
操作面のメリットもあると思います
書込番号:18444767
1点

ISO感度については800以上でもはやダメなんですけど妥協で1000までにして、
絞り優先&開放に露出補正-2くらいでなんとか手ブレ起こさないギリギリが撮れれば、と思ってて、
とりあえずその設定で満足してたんだけどAFが・・・での質問だったのですが、
AFが現状ではついてこれてないかんじなのも分かったのでそろそろお開きにしようと思います。
スーパーサブ(実際は出動なしですがw)でもうひとつE-PM2持ってたり
望遠の方が有利ということですので、レンズで少し考えてみます。
D3100 + DX35mm f1.8もあるので、標準域でなく中望遠45mmで考えてみます。
書込番号:18445402
0点

閉めましたがやっぱりなんか腑に落ちない、というか、原因が分かってきたような。
今晩もまずお決まりの設定(絞り優先F1.7/ISO1000/露出補正-2)でフラフラし始めたわけです。
で撮り始めたのですが手ブレまくるので(1枚め)もう一段アンダーに補正(2枚め)。
それでも見た目より明るく写ってしまうので、SS優先1/15secにしてようやっと思った絵に(3枚め)。
E-PM2は露出補正下限が-3なので、実質-4したかんじです。でもこれが見た目通りなかんじ。
既に種が変わるどころか、動物が植物に変わってしまいましたが(爆)
で気づいたのですが、これの方がタヌキさんの絵より、1段以上暗い状況じゃないか!って。
今回は静物でしたのでMFもしてみましたが、スポットAFでほとんど合ってました。
しかもほぼ迷わず、何度やっても一発でスパッとAFできてました(遅いけど)。。。
結論としてお題の絵がうまく撮れなかった理由は、
レンズ性能が悪かったわけでは全然なく、絶対的光量が足りなかったわけでもなく、
『AF可能なコントラストが足らなかった』ということかと思います。
補助光照射したらいけたかもしれないけど、フラッシュ同様それらはなしなので。。。
別スレの結論、不可視光域の補助光照射・AFがデフォなら、結果は逆転したかもしれないし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18440390/#tab
こんなこととは露知らず、2017のせいと決めつけてしまって少し反省しております。
そしてまた、人間の目に見えるコントラストと、カメラの眼に見えるコントラストが
なぜこんなにも違うのかというところに、とても興味を持ってしまっています。
書込番号:18447123
0点

ちょっと写真お借りしました(;^ω^)
もしこれが駅のホームで、AFで写真を撮りたい場合、
AFポイントとして使えそうなのはこのあたりでしょうか。
夜の白い花は意外と明るいかも(;^ω^)
暗がりで白い文字だと、ホーム端で突っ込んでくる
電車でもAFで撮れます(*^▽^*)
速度とSSと流しの関係で、昼間のようなバリピン
という訳にはいきませんが('◇')ゞ
>そしてまた、人間の目に見えるコントラストと、カメラの眼に見えるコントラストが
>なぜこんなにも違うのかというところに、とても興味を持ってしまっています。
人間の目って暗いところに長くいるとだんだん慣れてくるから
では。。
カメラは慣れてくるという事はないので。。
書込番号:18447214
1点

AFの素早い25oF1.8やF1.4なら…とも思いますが、20oの薄さと切れ味は得難いですからね。
私も25oF1.8は持ってますが、通勤かばんに入れるほどまでにはなっていません。
運搬重視なので…。
ほんと、20oのAFが早かったらなあといつも思ってますw
書込番号:18449804
1点

確かにAF遅いレンズですが、合焦しにくいのは、カメラのせいもありますね。
ノイズもずいぶん多いようですが、私的には、そんなにひどくはないような。
ISO1600以上の等倍は、細部つぶれてますが。
同じレンズ、カメラの画像、アップします。
まぁ確かに、合焦の早さが必要な動き物を撮る気にならないレンズです。
書込番号:18455016
2点

MA★RSさん
指摘と作例ありがとうございます。
指摘いただいた絵は、実はタヌキさんでAFがすんなり合ってしまいました。
横から光が差し込み、明暗がはっきりしたのが勝因のようでした。
作例、IIRで果敢にも、ってのも素晴らしいです。とても勉強になります。
動きモノを流してなんぼ、で撮り慣れてるから暗いレンズでも気にならないんですね。
目と眼のこと、人間は絶対的感度が素晴らしいなーと。
だから慣れる必要はあるけど、暗いところなりのコントラストが取れるという意味で。
明るいところはカメラ(のセンサー・エンジン)もなかなか頑張ってはいるわけですが、
暗いところではまだまだだなーと。人間みたいに、暗くなったら白黒になってもいいから、
もう少し頑張ってほしいなー、可視光がダメなら他もっとコントラスト付くものでAFして
より可視光のコントラストの小さいものもきちんと撮る、人間を超えて欲しいなーと思うわけです。
板頭さん・キツタヌさん ありがとうございます。
本当は1425の大きさがベストと思いますけど、薄く明るいので僕も夕刻は2017がデフォに。
とにかく出てくる絵は悪くなく薄く小さめなだけに、より悔しさが倍増してしまいます。。。
キツタヌさん2枚めの細部もスゴイですよね。1/640sec出てるってのもスゴイし
でもまあ今回は、どうやらコントラスト不足が原因でうまくAFできなかったようで、
実は合焦さえできていればこのレンズのAF速度でも2・3枚撮れるくらい、
タヌキさんは立ち止まっててくれたので、根本的にはレンズのせいではなかったかんじです。
上記望遠が有利も考えると、45mm F1.8や25mm/F1.4あたりが気になり始めております。ヤバ・・・
にしても、大きさがねー、とは思うのですが、久々にD3100+便利ズーム持ち歩いてみると
何を贅沢言ってんだ、と自分にツッコむかんじになりましたw
書込番号:18456588
0点

あ、タッチAF使える機種はそっち使うといいかもですよ!
私はE-PM2ですが、タッチAF→半押しで精度が高くなります。
書込番号:18460980
0点

板頭さん
解決済み後もコメントいただきありがとうございます。
僕は普段はVF-4だったりなのでほとんど使わなかったのと、
タッチはシャッターまで込みで使ってました。AFのみで2度合わせるってことですね。
で、S-AF+MF設定でちょっと試してみたのですが、
フォーカスしたい場所を一瞬触っただけではダメで、本当にピント合うまでかなり押し続けないとなんですね。
C-AFだったら
実は今回を機に親指AF+MFでいってみようと思ってたりしてるんですが(あんまメリットないかな?)、
ファインダーなしだったりタッチも動員すると訳わからなくなりそうですw
書込番号:18461274
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
そこで、いつもパンケーキレンズのキャップを落としてしまいそうになるので、
カメラのストラップに繋げれる(チェーン?紐?)機能のついた
可愛いレンズキャップ知ってたら教えてください!
よろしくお願いします。
0点

紐付きでしたらこんなのはいかがですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLO9OWU/
これにシールなどをデコレすればかわいらしくなると思いますよ(^o^)
書込番号:17260271
3点

こちらなどどうでしょうか?^^?
女子カメラ専門店ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000279/
書込番号:17260320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴエ 5さん こんにちは
紐付きの場合 カラーバリエーションはあるようですが デザインは同じ為 自分で加工している人が多いようです。
http://berrypafe.exblog.jp/19758231
でも 1つだけ紐付きの場合レンズ交換しないのでしたらいいのですが レンズ交換する時 レンズキャップも取り外さないとならず 手間がかかります。
書込番号:17260326
1点

ちなみに、
このレンズのフィルター径(キャップサイズ)は、
Φ46oなので
こちらですね(^-^ゞ
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000366/
書込番号:17260367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作するとかσ(^_^;)
前に自作してたひとのトピあったような(^◇^;)
書込番号:17260577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、何でだろう? http://mobasta.biz/ 46mmφだけありません(爆)
紐付きはエツミとかの無骨なのしか知りませんでしたが、デコレンズカバーって良い値段しますね(^_^;)ヾ
書込番号:17260858
1点

書込番号:17260911
0点

ゴエ 5さん、今晩は。
私も紐付きのレンズキャップも持っておりますが、撮影時に案外手元で邪魔になることもあります。
そこで、私の場合はレンズキャップホルダーを使っています。これは、ストラップなどに通して使うことができます。
Amazonに出品されている写真がありますので、このようなものも候補にされたらどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-LCS-LC1AM-B/dp/B002AROQTC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1393851293&sr=8-1&keywords=lcs-lc1am
そうすると、小さく可愛らしい巾着袋のようなもの(ストラップに通せる紐のついた小袋)を使われてもいいのかと思います。
書込番号:17261559
1点

私の場合は...
保護フィルターは使ってますが、レンズキャップは使ってましぇん...
書込番号:17261586
1点

先ほどのは地味なサンプルでしたので、・・・
http://www.shopping-search.jp/g/link/key_%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%D7%A5%DB%A5%EB%A5%C0%A1%BC/adw_3/?utm_campaign=g_sub_01_T_%25A5%25EC%25A5%25F3%25A5%25BA%25A5%25AD%25A5%25E3%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25DB%25A5%25EB%25A5%25C0%25A1%25BC&utm_medium=cpc&utm_source=google&gclid=&tkid=k1002227573
安いのから高いのまで、色々ありますよ。
先ほどもふれましたが、カメラ小物ではないのですが、レンズキャップが丁度入るくらいの小袋ということで探してみると、(東急ハンズや無印良品なども含め)色んな店で可愛いのが見つかるかと思います。
書込番号:17261812
1点

しまった...
スレタイちゃんと見ていませんでした...
女性の方で...でしたね。
私はオトコであるにかかわらずコメントしてしまいました...
どーもすいません...m(_ _)m
書込番号:17261984
1点


ゴエ 5さん
カラーレンズキャップで、自作!
書込番号:17262598
0点

アナスチグマートさん
これ、価格も安いしいいですね♪
お気に入り登録しました。
うちの4姉妹さん
あー!こういうの探していました!
すごく可愛くてイイですね☆
これ購入第一候補で検討します!
寸法もありがとうございます。
もとラボマン 2さん
確かに、そうでした。
レンズ交換する際、手間かかりますね。。。
あ、でもパンケーキメインですので♪
MA★RSさん
自作ができたら一番嬉しいですよね。
その、、、起用じゃないもので^^;
リンク先見ました!
すごく可愛くて上手ですね!ありがとうございます!
あんなの作りたい…
TideBreeze.さん
そうですよね…。
かわいいのに、
せめて2000円以下なら… 泣
じじかめさん
ほかものこういう商品もあるのですね!
成る程、考えてみます!ありがとうございます。
sweet-dさん
フィルターは付けています。
キャップは破損や汚れ防止などで必須なもので。。。
男性の方でも商品紹介してくれるのなら構いませんよ^^
只、女性のほうが、目的のものが共感しやすいと思っただけです。
じんたSさん
二度もありがとうございます。
そういう商品もいいですね。
袋なども今度チェックしてきます!
nightbearさん
いつかは、、、自作してみます。。。!
書込番号:17263895
2点

ゴエ 5さん
返信ありがとうございます(^∇^)
あの、ショップは他にも色々と可愛い商品を
扱ってるので、観てるだけでも
楽しいですよ(^-^ゞ
書込番号:17264333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> レンズ交換する際、手間かかりますね。。。
紐の先に金具を付ければ面倒くさくありませんよ。
http://www.amazon.co.jp//dp/B0074XIZJY/
書込番号:17268401
0点

ゴエ 5さん
ボチボチな。
書込番号:17268538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップ付きのレンズキャップではありませんが
保護目的で 私はフジツボ型のレンズフードを使っています
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001260443/index.html
レンズ外観がまるで生まれ変わった様に格好良くなりますし
レンズ前面を結構ガードしてくれるので(突起物が正面から刺さった場合はダメですが)
手持ちの他のレンズには全てプロテクターをつけ、パッキングの際にはキャップをしている私でも
20mm F1.7だけはこのフードのみです
此のフード用に37mmキャップも用意しましたがほとんど使っていません
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1527
書込番号:17278375
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
皆様、こんばんわ。
どこに書き込もうかな、と悩みましたが、誤解なきよう使ったレンズの欄が良いと思いこちらにいたしました。
娘の誕生日にケーキのローソクをきれいに撮ろうと思い、スノークロスを使ったのですが、
このレンズの暗闇での強さもあり、合成か!?というような光り輝く写真が撮れ満足です。
(誕生日の写真は顔モロなのでアップはしません、すみません。)
気になったのが、中心から点対称の位置に出るフィルターの内面反射によるゴーストです。
スノークロスはお遊びなのでKenkoの青のパッケージの普通のものを使いました。
ふとCPLは同じKenkoでも黒パッケージの「Pro1 Digital 内面反射防止」の高いやつだと思いだし、実験してみました。
公正を期すため Mモード、MFです。
うーん、高くても反射ゴースト、出ますね。LEDランプ直撃という条件が厳し過ぎでしょうかw
本番はローソク光点を真ん中に持ってきてゴーストと重ねてごまかしました。
何かもっといい方法、小技ありましたらご教示下さい。
高〜いクロスフィルター買っても一緒ですかね。。。
1点

図の通り、センサー面(ローパスフィルター面)で反射した光線がレンズを逆に戻り、最前面の平面で反射して最結像するのです。
センサー面もフィルター面も1%程度以下しか反射しないのですが、強い光源はそれ以上のインパクト?があるようです。
小技としては、
・フィルターをねじ込まず、レンズの前で斜めになるようにかざす、
・フィルターを使わず、網(メッシュ)をレンズの前に貼る、
なんてのは思いつきますが、実用的かどうかは?です。
書込番号:16853130
3点

holorinさん、
ありがとうございます。
「実用的かどうかは?」と仰いますが、なるほど!
ナナメですか、構造を理解されてる方ならではの発想ですねぇ。
ナナメにして遊んでみます。
書込番号:16853299
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
パナのレンズとオリのレンズ数本ずつ持ってるのですが 同じ条件で使用 保存 フィルターも同メーカー同仕様なのに なぜかパナのレンズのフィルター面にホコリがよく付くのです。プラボディなので静電気で吸い寄せられるのでしょうが プラスチックに静電気防止剤のような物は製造時に入れないものでしょうか。
比較的オリのレンズはホコリが付き難い気がします。
皆さんはどう思います?
書込番号:16570529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

diablo15さん こんにちは
自分は オリンパスのレンズは使っていませんが マウントアダプターで コンタックスや ライカのレンズ使っています。
これらの レンズのホコリの付き方ですが 基本的には余り変らず 当然なのですが使用頻度の高いレンズほど レンズにホコリが付きやすくなっています。
その為 メーカにより ホコリの付き方気にしたこと無いです。
書込番号:16570565
2点

もとラボマン 2さん こんにちは
そうですよね。普通は気にしませんよね。
ある日掃除してたら 何か?? それから 妙に気になって… すいません 変な質問しまして。
書込番号:16570658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

diablo15さん 返信ありがとうございます
>すいません 変な質問しまして。
そんなこと無いですよ 自分はオリンパス確認していませんので もしかしたら 逆に オリンパスがほこり付き難いと言う可能性もありますから。
書込番号:16572682
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
こちらのレンズの購入を検討してます。
オリンパスの17mmF1.8と迷ってます。
値段が一万近く差があるので、こちらを買おうかなとも思っているのですが、AFの遅さはかなり遅いですか?
キャノンのEOS-Mより遅いでしょうか?悩んでます。
オリンパスのレンズと両方持ってる方に感想を聞きたいです。
書込番号:16447878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスは待ってるのが17F2.8の方なので答えられないですが、、
パナ20mmとEOS-Mの22mmならパナ20mm+PL5の方が早いですよ
どちらも使い物になる範囲で普通に遅いです
ただ、この辺は人によって感じ方が大きく変わりますから可能なら着けれるところにいった方が良いと思いますよ?
(店頭でEOS-Mでもいけると感じたから、この比較なんですかね?なら、大丈夫かも?? ちなみに標準ズームの方が早いのでパンケーキで試してみてくださいね)
書込番号:16447952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFの速さの感じ方は感覚的なものもあるから人によって多少の違いはあると思いますが、EOS-Mの22mmより遅いということはないです。
EOS-Mの22mmでも子供の自転車くらいなら何とか撮れました(笑)
室内で活発に動き回る子供だとちょっと無理かなと思いますが、そうでなければ問題はないように思います
書込番号:16448135
3点

AFでしか使わない素人です。
2歳の子どもが走っているのを動画で撮るのには遅いしなかなかピントが合わないですよ。
室内や夕方以降の外ではよくAFが迷ってシャッターチャンスを逃してました。
写真だけならpana20mm/f1.7でも良かったですが
動画を撮るようになって17mm/f1.8を買ってよかったです。
全然違う!ってくらいAFの速さは違いましたし、このレンズのAFは本当に遅いんだな〜と思いました。
目にとまる写真はpanaのほうが多いので写りはこちらがいいのだと思います。
書込番号:16448208
4点

私が撮影した20mm/F1.7のAF速度テスト動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
静止画でも同様にこんな感じだと思って良いです。
動体には適しませんが、スナップなど普通に撮る分には問題ありません。
書込番号:16448211
5点


動きものでなければシャッターチャンスを逃すことなさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに手持ちのレンズよりもAFはだいぶ遅いです。でもボケ感がパナの方が良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-Mは実際触ったことがあるのですが、かなり遅かったです。それよりもら早いとのことなので、動きものでなければ問題なさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-Mは確かに遅いです…それよりも早いとのことなので大丈夫そうかな?これの新型になるけど、店頭で試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:16448645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなみ〜きいちゃんさん こんにちは
自分は 前の型使っていますが AF駆動音は気に成りますが AFの速さ早いとはいえませんが 普通に使うのには AFの遅さ余り気になりません
それに 新型になり音の方が少し改善されたと言うことですし レンズ構成はそのままですが 元々写りに対しては 問題ないので お勧めのレンズだと思いますよ。
書込番号:16448657
1点

まなみ〜きいちゃんさんはじめまして
自分は17mmF1.8は持ってませんが、所有してるオリンパスの45mm F1.8と比較すると明らかにAFが遅いです。
イライラする程ではなく、風景や静止物を撮る分には問題ありません。
しかし動く物を撮るならピンボケの量産やシャッターチャンスの逃す事が多くなるかもしれません。
ヤフオクで中古を安く手に入れるならいいのですが、
新品で買うならオリンパスの17mmF1.8かパナライカの25mm F1.4の方がおすすめです。
書込番号:16448839
3点

ありがとうございます。動きものを撮らないので、大丈夫なのかなと思うのですが、何よりボケが綺麗に出るほうがいいなと思ってます。
書込番号:16449307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
僕は、17mmも20mmも持ってます。世間一般の評価を並べると、
値段は、20mmが安い。
携帯性は、20mmが小さく軽いが、太い。
見た目は、17mmの方が高級感がある。
解像度は、20mmが上。
ボケについては、20mmの方が大きいが硬く、17mmは柔らかい。
最短撮影距離は、20mmの方が寄れる。5cm差は結構大きい。
AFスピードは、17mmが爆速で、20mmはちょっと遅い感じ。ちなみに17mmは45mmよりも速い。
AF音は、17mmは聞こえませんが、20mmは動画を撮ると入ってしまいます。動画には使えません。
17mm、20mm、25mm(パナライカ)を持っていますが、間に挟まれた20mmは2軍になってしまってます。17mmをオススメしたいですが、今はちょっと高いですね。
余ってるうちのブラックをお安くお譲りしますが(笑)。
書込番号:16449477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ライカの25mmもとても魅力的ですよね。画角が少し狭くなるけど。お値段もちょっと高いですよね。
んー迷いますね…
書込番号:16450382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。17mmまだ高いですよね…
画質はパナのほうが良さそうだし…
んーいまは様子見したほうがいいですかね。
書込番号:16450573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でしょ(笑)私は2ヶ月ほど前に買って、毎日のお散歩にEPL3にこのレンズを付けて撮っていますが、ボケは素晴らしいですね。早く買って楽しむ。これもいいですよ。
書込番号:16452451
3点

ありがとうございます。そうですよね。値段も安いし、早く撮りたいですもんね。
AF速度を確認してから考えます。ありがとうございました。
書込番号:16454707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





