


マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
ここ最近の事ですが、時折カーソルの動きが滑らかに動かず躓く様に引っ掛かる感じになりました レンズを綿棒で掃除したり電池を入れ替えても変わらず・・・因みにレシーバーはPCの背面に挿していますが、これまではこの様な症状は出た事がありませんし、USBポートを変えても同じでした
また、念の為有線(同メーカーのPC付属品)のマウスで動作確認しましたが、此方は問題ありません、個人的にメーカーから届いた代替え品でも同じ症状が出てる事から本体の故障では無いのではと思っています 実はこの症状が出始めた頃からPCのネットを無線で繋げる(無線ルータからPCへはUSBタイプの子機でレシーバの近くに接続しています)様になったのですが、やはりこれが原因でしょうか?レシーバーを前面のポートに挿すと症状は出なくなります もしも、この無線が原因だった場合まず何をすれば良いのでしょうか?皆様どうぞアドバイスの程宜しくお願いします。
書込番号:14348602
0点

無線LANと無線マウスはまず、干渉することはありません、
マウスの挙動がおかしいなら、USB延長ケーブルをつかってレシーバーを机上のマウスの近くまで持ってくれば正常に動作するかと思えます。
書込番号:14348645
0点

>この無線が原因だった場合まず何をすれば良いのでしょうか?
無線は11g(2.4GHz)接続だと思いますが、無線親機/子機が11a(5GHz)対応の場合5GHzで接続する。
無線親機/子機が11g(2.4GHz)接続しか出来ない場合、親機の無線チャンネルを変更してみる。
PCに接続している無線子機が、親機と子機両方の機能を持っている場合、親機機能を停止する。
書込番号:14348647
1点

>レシーバーを前面のポートに挿すと症状は出なくなります
前面に挿す。もしくはUSB延長ケーブルでレシーバーをマウスの近くに取り付ける。
書込番号:14348668
0点

良く見たらコールサインじゃないのね、、、
同じ周波数帯を使っていたら干渉するのは当然です。
ソフト的な干渉対策もしてるので多少なら表に出ないですけど、基本的には隣接周波数であっても出力が近くにあったら受信が妨害されます。(無線的な用語で言うと、アンテナのQで減衰できなければ、入力段トランジスタを飽和させます)
ちなみに、無線機なんかは、この飽和に強い「耳のいい」トランジスタが使われたりしますが、一般的にはとても高いパーツなので高級機にしか使われなかったりします。
通信規格が違う場合は、お互いに意識してタイミングをずらすという仕組みも働きにくいので、ますます妨害には弱くなると思います。
デスクトップの場合は、基本的にはPCの裏に挿したら「動いたらラッキー」くらいです。
わざわざ電波の届きにくいところに挿してるわけですからね。
書込番号:14349253
0点

症状が延長ケーブルにより改善しました しかし、一つ疑問ですケーブルに接続し、そのまま後ろへ垂らしてますがこれでは背面の端子に接続していた時より更に距離が離れた状態になります マウスとデバイスまでの距離が問題ではなかったのかな?。
書込番号:14355619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジクール > Wireless Mouse M505」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2014/02/04 6:39:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/28 22:56:09 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/18 10:13:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/27 21:00:19 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/19 21:52:04 |
![]() ![]() |
10 | 2012/02/01 19:03:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/25 0:04:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/13 15:11:16 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/11 9:20:20 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/30 9:18:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





