-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年1月20日 19:52 | |
| 0 | 5 | 2010年1月23日 10:55 | |
| 3 | 4 | 2010年1月19日 13:53 | |
| 1 | 11 | 2010年1月21日 13:21 | |
| 1 | 9 | 2010年1月13日 20:53 | |
| 0 | 8 | 2010年1月16日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
教えていただけますか?
1個だけインクが無くなって交換した時も
プリントヘッド位置調整用紙を使って
セッティングし直すのですか?
それともそのまま使用しちゃって
大丈夫なのでしょうか?
0点
Natch!さんこんばんわ
インク交換を行っても、ヘッド調整はした事ないです。
ヘッド調整が必要な場合は、印刷した時に横縞で線が出るとか、文字がぼやけるとか不具合が有る場合でよいと思います。
書込番号:10804645
1点
あもsan!
どうもありがとうございます!
すぐに回答いただけて光栄です。
インクの減りはみなさんおっしゃる通り
早いですね!
書込番号:10804658
0点
こんばんは。宜しくお願い致します。
このプリンターですと、最初にプリントヘッドの位置調整を行ったあとのインク交換の際にはただ交換するだけでプリントヘッド位置調整などは行わないです。ただヘッドクリーニングはするので約1分くらいインターバルが空きます。
ご参考になれば幸いです。
失礼致します。
書込番号:10804676
1点
ご回答ありがとうございます。
やっぱり最初に1回やるだけで
良いのですかね!
お返事ありがとうございます!
書込番号:10804696
0点
購入後の1回でいいでしょう。
まあ、その度にインク減りますが。
書込番号:10813758
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
年末に買って気に入って気に入って・・・
という状態だったのですが、
1ヵ月経って気になる箇所が出て来たので、
もし解れば教えて下さい。
基本的に下のトレイにはA4コピー用紙を入れます。
モノクロ印刷で思ったことはなかったのですが、
カラーコピーをしたら、7〜8mm間隔で、色のムラがあります。
よくある「白い筋が入る」というそれ程すごいことではないのですが、
キレイににじみ切っていないというカンジ(説明悪くてすみません)
写真をキャノンの純正写真用とやらに印字したら驚く程キレイです。
純正だし、専用の厚い紙だし、それは当然だと思うのですが、
コピー用紙にちょっとしたカラー印字をするのに、
こんなムラが出来るものなのでしょうか?
「コピー用紙だから」という理由で仕上がりがこの程度なら、
BJS600の方が性能が良かったという結論に達するわけでw
最初からヘッドに問題があるのでは?と疑ってます。
これが通常なのでしょうか??
それともう1つ・・・
コピーをします。
紙は下のトレイから排出。
印字が終了し、紙が出切った後、
「ヴーーーーーーーーっ」と結構大きな異音がします。
紙を全部排出し切ったかセンサーで読み取れなくて、
とりあえず出し切るくらいまでは空回りしてやろう、
みたいな無駄にモーターが回るようなカンジ・・・
どこがどういう風に鳴っているのか解らないので、
全てイメージでのお伝えですみませんが><;
上記2点でモヤモヤしています。
年賀状印刷してるときは快適だったのに・・・
(インクジェット用紙だから気にならなかったのかも)
もし知っている現象であれば、
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
用紙の設定は「普通紙」にしてますか?
書込番号:10803071
0点
コピー用紙って、インクジェット用紙ではない普通の紙のこと?
純正の物ではない一番安いやつでもいいので、インクジェット用のA4用紙を入れてあげて印刷がうまくいかなかったら、その時に問題があるのかと疑ってください。
このプリンタはインクジェットプリンタですのでね…
音に関しては、MP980を使ってますがなんか音がしますね。特に気にしてませんけど。どんな大きさの音なのか分からないので、異常なのか何とも言えないですね。
書込番号:10804585
0点
普通紙のコピー(印刷)時、標準モード以下だと色ムラが発生するのは仕様です
画質を上げるほど軽減されますが、普通紙だと染料インクのにじみやすさから完全には消えないかと思います
(詳しくは「バンディング」で検索してみるといいかと思います)
印刷後の音ですが、2つ下のスレッド「スキャナ時の音」のことかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057320/#10797065
書込番号:10807120
![]()
0点
コメント有難うございます。
どうやらどうしようもないようですね。
確かに「インクジェット」プリンタではあるけど、
普通紙でこんなに仕上がりが悪いのはガッカリでした。
通常皆さんインクジェット用の紙を
随時使用しているのでしょうか。
(私が貧乏性なんですかね;;)
音の件はらーめん大盛さんが書いてくれたところに
参入させて頂きました。ありがとうございます。
こちらはサポートとメールを交わして、
修理対象になる可能性がありました。
まだ解りませんけど。
ご意見有難うございました。
書込番号:10817253
0点
印刷ムラに関してもある程度は仕様とはいえ、ちあゆさんが落胆されるくらい酷いものであればスキャナーの件同様、
程度によっては修理が必要になるかもしれませんね
コピー(印刷)したものをスキャンして画像をアップしていただければ
皆さんの意見も充実すると思います
書込番号:10826167
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
数日前にこのプリンタを購入しました。
さっそくpdfの資料をモノクロで印刷して蛍光マーカーを字の上に引いてみたのですが、凄く滲みました。時間をかなりあけても程度は軽くなりますが滲みます。
これは顔料の黒のせいでしょうか?耐水性があるのではないのですか?
0点
うーん 蛍光マーカー使う場合
染料より顔料の方がにじまないようなのですが
それでもにじむなら無理なんじゃないでしょうか?
インクは変更できませんがら用紙をいろいろ試して
どうなるか実験するしかないですね
書込番号:10800933
0点
顔料黒は染料に比べれば耐水性は高いです。
試しに印刷物に水をかけてみて下さい。
でも決して滲まない訳ではないですよ。
特に蛍光ペンは種類によってはインクを溶かすのでどうしても滲みます。
ステッドラーの蛍光ペンとかはインクジェットの文字でも滲まないらしいですね。
ただ私自身は試した事がありません。
書込番号:10801802
![]()
0点
こんにちは。宜しくお願い致します。
CANONの顔料黒インク(320インク)は耐水性はあるようです。
蛍光ペンに関しては確かに滲みます。私の使用しているのは三菱の蛍光ペンです。
しかし顔料インク全般が蛍光ペンに滲むのではなく、例えばEPSONの顔料インク(46インクなど)は蛍光ペンでもかなり滲みにくいです(滲みゼロというわけにはいきませんが)。
同じ顔料インクと謳ってはいてもその特性は若干異なるようです。
CANONの顔料黒インク(320インク)は蛍光ペンの滲み対策はとくにされてないようです。
書込番号:10802005
![]()
3点
皆様、ありがとうございます。
仕様でしたら仕方がないので諦めることにしました。
滲まないのが当然と思っていただけに残念でした。
もう少し調べてから買うべきでした。
書込番号:10807622
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
質問なのですがスキャナの時の音がすごくないですか?
ブーーーーンという音
とくに右から左に読み取り部が戻る時に音が激しいです。
みなさんのMP640も同じような感じでしょうか?
0点
syabu4 さん紹介の音はスキャナセンサーが戻る時の音ですね。
ギャの音ですね、これ位は特に CISセンサースキャナの場合他のメーカーでもします。
私が現在所有サブ複合機で使用している MP610でも同等の動作音はします。
メインで使用している MP970は CCDセンサースキャナでベルト駆動の為 CISの MP610よりは静かです。
とは言っても各メーカー販売価格帯の違いでも、個体差はやはり有りますが。
購入時に店頭の雑音が多い環境で、複合機や単体プリンタの動作音迄は聞き分けられないのも現実ですね。
書込番号:10798365
0点
なるほど。これで正しいのならそれはそれで良かったのですが、販売店とメーカーに動画を送ってチェックしてもらったら、メーカーはとにかく一度見せて下さい!の一点張り。販売店は初期不良で返品して下さい!と各々対応してもらいました。先にここで相談すべきでしたね!
書込番号:10798436
0点
今改めて MP610のスキャナ動作音も確認して見ましたが、この複合機もスキャナセンサー駆動はベルト駆動でした。
やはり MP560よりは、耳障りな機械音では無くソフトな感じです。
書込番号:10798480
0点
syabu4さん
返答ありがとうございます。
そうです!こんな音がします。
これはやはり仕様なのですね。
みなさん気にならないのですかね。。。。
sasuke0007さん
機械的に仕方のない音なのですね。
返答ありがとうございます。。。。
しかし、この音はかなりびっくりします。
書込番号:10801410
0点
横から失礼します!
まさに私もこの音に悩んでいて、
修理に出そうか迷っておりました。
syabu4さんの動画の通りです。
これ、どうにもならないんでしょうか(泣)
返品&交換してもらった後、この音は直るのでしょうか。
こんなもんかなとか気にしてないと言える人は寛大です。
私は夜中に操作する事が多いので、
どうしようかとホントに悩んでおりました;;
書込番号:10805288
0点
MP610 ユーザーですが MP620/MP630/MP640 と MP610を比べ無理な小型化のしわ寄せか。
質の落ちて居ると思われる個所が有ります。
第一に MP610迄は前面カセットからの印刷は写真光沢紙も可能でしたが、之が普通紙限定に格下げされ。
之も理由が不明ですが MP610には有る CD/DVD/BDダイレクト印刷トレー収納スペース
前面印刷カセット下に有ったホルダーが何故か、無くなっイ非常に使いにくく成って居ます。
インクカートリッジの容量は約40%前後減り、スキャナ起動時のノイズも大きく成った要に感じましたので
買い替えを、見送り MP610のメーカーメンテナンスを 9,600円の費用を掛けて行いました。
無線LANは必要ならば、後からでも増設可能ですが内部性能は後から改造出来ませんので。
ノイズの程度にもよりますが、メーカーに修理依頼しても異常無しで戻って来る可能性も有ります。
書込番号:10805692
0点
ちあゆさん
はじめまして
僕もこの音が我慢できません。。。
でもどうやら仕様みたいなので仕方ないのですが。。。。
sasuke0007さん
確実に異常なしで戻ってきそうです。。。
もう少し大きくてもいいのでどうにかしてほしいですね。
書込番号:10805847
0点
仕様なので仕方ないですが、家のより若干大きいかな?
書込番号:10813772
0点
pc poorさん
そうですね。
気になるレベルの音です。。。
少し、後悔です。。。
書込番号:10815828
0点
お客様センターにメールをしました。
「仕様なんですかねー」と・・・
そしたら、
「こちらで確認したらある程度音が鳴るので、
そちらの機種を確認しないと解りませんが
仕様だと思います」と返信がありました。
でもなんとなく納得できず、
悩んだけどこちらの書き込みURLをメールしました。
これってダメなことだったでしょうか?><
それならホントにすみません><
そして動画のURLを確認してくれた後、
>実機を拝見しておりませんため、明確なご案内は出来かねますが、
>お知らせ頂いた動画と同様の異音が発生している場合には、
>修理が必要な状況かと推測いたします。
と返信がありました。
そこで修理に出してみるか、
それとも動作には問題ないんだしと諦めるか、ですけど。
勿論「やっぱり仕様です」と言われて、
発送料だけが無駄にかかるかもしれません。
うーん。
もう暫く悩みます。
長々と失礼しました。
書込番号:10817217
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在、キャノンMP640かキャノンMP990の購入を考えています。
私は本や雑誌(特に雑誌)をよく購入するのですが、
雑誌や本を溜めると部屋が散らかるのでなるべく処分するようにしています。
処分する際、雑誌等の気に入ったページを切り取って保存しているのですが、
管理が面倒な事も多々あります。
そこで雑誌や本の切抜きをスキャンして保存したいと思っています。
【質問1】
その際に例えばA4の雑誌の切抜きをスキャンしてB5サイズでプリントアウト
することは可能でしょうか?またB5の本の切抜きをA4サイズでプリントアウト出来るか?
【質問2】
キャノンMP640が候補なのですが、
質問1の作業を行うのであれば、キャノンMP990の方が良いでしょうか?
初心者の質問かもしれませんがお願いします。
0点
用紙サイズに関しては、PDFファイルで保存して印刷時に拡大/縮小印刷かければ良いですね。
MP640はCISスキャナなので、本や雑誌の見開きスキャンは弱いです。
浮き上がった部分がどうしてもボケて黒つぶれします。
切り取って平面でスキャンするならMP640でも全く問題ないと思います。
切り取らずにスキャンかけるならCCDスキャナのMP990が確実に楽だと思います。
書込番号:10778556
0点
>>ひまJINさん
ありがとうございます。
MP990の方が僕には良いと思いました。
ちなみにPDFとあるんですがJ−PEGでも同じことでしょうか?
J−PEGの方が他のPCや携帯でも開けるケースが多いかなと思ったので。
書込番号:10778602
0点
写真ならJPEGの方が良いでしょうね。
文書が中心ならPDFの方が圧倒的に整理が楽です。
JPEGは1画像が1ファイルですが、PDFは複数ページが1ファイルにまとめられます。
あとから差し替え、結合も出来ます。
AdobeReaderは今はどのPCでも標準でインストールされてます。
最近は携帯でも見れる製品があると思います。
書込番号:10778647
1点
話は逸れますが、雑誌を断裁して整理する予定なら、ADF対応のものを選んだほうが便利だと思いますよ。
雑誌を断裁して1冊まるまるスキャンして、jpgやPDF等で連番のファイル名をつけてパソコンに保存することも出来ちゃいます。
複合機では片面ADF機が殆どだと思いますが、フリーソフト「BTscan」等を使うと両面原稿を連番で保管できるので重宝しています。
書込番号:10778672
0点
印刷時の拡大/縮小に関しても簡単なのはやはりPDFです。
JPEGファイルには用紙サイズという定義がありません。
画像ファイルですから。
PDFは最初A4で設定すればきっちりA4です。
PC環境、プリンタの種類に依存しないのもPDFの良いところです。
書込番号:10778692
0点
>>ここにしか咲かない花さん
MP990はADFに対応してるのでしょうか?
自分でスペックも見てみます。
色々出来るんですね!参考になります。
>>ひまJINさん
PDFの方が使い勝手が良いみたいですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:10778808
0点
MP990はADFには対応していません。
キヤノンの現行機種でADF対応のものはMX860ですが、ホームページを見ると在庫僅少だそうです。MX7600は普通紙が得意なビジネスモデルでお値段が高めですが、自動両面対応のADFでFAX付き。
エプソンやhp、ブラザーにもADF対応の複合機が幾つかありますので、検討してみるのも楽しいかもしれません。
もし印刷が必要なければ、「ドキュメントスキャナ」で検索をかけると安くていいものが色々出てきます。
複合機のADFに比べ、原稿サイズの制限も少ないので、色々なサイズの雑誌を整理するなら専用のドキュメントスキャナの方が便利かもしれません。
書込番号:10779012
0点
MX806 のスキャナセンサーは CIS の為凹凸物のスキャンには CCDセンサーよりも弱いです。
又エプソンやブラザー製複合機には CCDスキャナーの製品は有りません。
CCD を、採用している複合機は Canon PIXUS MP990 のみと成って仕舞いました。
書込番号:10779276
0点
>>ここにしか咲かない花さん
>>sasuke0007さん
そうですか。
やっぱりトータルで考えるとMP990に傾きます。
すぐには買えないかもですが、MP990で考えたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:10779500
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
ネットワークには全く初心者で初めて質問します。
今月MP640を購入し無線LANモードでセットアップしようと何回も挑戦したのですが何度やっても(アンインストール後セットアップを2回しました)パソコンにプリンタードライバーをセットアップしている途中で「ネットワーク上にプリンターが見つかりません」というメッセージが出て完了できません。
仕方ないのでUSBモードでセットアップしプリンターを使っているのですが同じ様な状況になった方、又原因が分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。せっかく無線LANで出来るという事でこのプリンターを買ったのに・・・
私のパソコン環境は下記の通りです。
<無線LANルーター>
コレガCG-WLBARGPS インターネット使用しています。
ネットワーク認証:WPA2-PSK AES
<パソコン>
SONY VAIO VGN-FE20
<プリンターMP640>
本体を手動セットアップしており状況を印刷しました。
ちなみにプリンター本体ををWPS設定で行ってもだめでした。
情報不足でしたら調べますのでどうぞ宜しくお願いします。
0点
masami7さん、お困りですね。
画像見る限りは、プリンタ側でシグナルも強くIPも192.168.1.27としっかり取れてるようですね。
PC側のルーター接続は有線LANですか、無線LANですか?
念のためお使いのPCで、スタートボタン>全てのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを開いてください。
そこからipconfigと入力してEnter。
IP Addressはいくつになってますか?
書込番号:10778432
0点
ひまJINさま、ありがとうございます。
>PC側のルーター接続は有線LANですか、無線LANですか?
無線LANです。
>IP Adressはいくつになってますか?
IP Address 192.168.1.23
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.1.1
となっております。
書込番号:10779489
0点
IPは同一セグメントなんで大丈夫そうですね。
ちなみにセキュリティソフトは何をお使いでしょうか。
設定時に念のためセキュリティソフトを一時的に無効にされた方が良いかと思います。
取り合えず試すとするとそれくらいですかね。
書込番号:10782184
0点
価格COMで初めてレス投稿させていただきます。
お使いの無線LANルーターで
「ステルスAP」や「MACアドレスフィルタリング」の設定がされていませんか?
私も丁度、昨日、知人に頼まれ、このMP640の設置・設定をしてきました。
その際、知人宅の無線LANルーターで上記の設定をしていた為、セットアップを進めて行こうとすると、同様のメッセージが表示されました。結局、手動設定しました。
上記のセキュリティ設定が、されている場合、安全の為にもそのままの方が良いと思いますので、可能であれば手動で設定される事をお勧めします。
(手間だと思いますが・・・がんばって下さい)
〜手動設定のおおまかな流れ〜
1.MP640のMACアドレスを調べる。
2.無線LANルーターの「ESSID」と「暗号キー」を調べる。
3.ルーターのMACアドレスフィルタリングが設定されている場合、
MP640のMACアドレスを追加する。
4.MP640に無線LANルーターの「ESSID」と「暗号キー」を登録する。
※安全の為にも「ESSID」と「暗号キー」は絶対に公表しないで下さい。
書込番号:10783391
![]()
0点
ひまJINさま
ありがとうございます。
先日セキュリティのソフトを一旦削除しMP640のドライバーを無線LANモードでセットアップしましたが状況は同じでした。
尚、もう一台PCがあるのでそちらでもやってみましたがこれもだめでした。無線ルーター側に問題があるのではないかと思われます。
s-tak777さま
ありがとうございます。初歩的な質問ですみません。「ESSID」と「SSID」は同じでしょうか?「ESSID」の表示が無いので・・・見つけられなかっただけかもしれませんが。
書込番号:10785117
0点
どーもすみません。
コレガのルーターを触った事が無かったので、この様に書いてしまいました。
ですので「SSID」で良いと思います。
書込番号:10785845
0点
s-tak777さま 返信ありがとうございます。
>「ステルスAP」や「MACアドレスフィルタリング」の設定がされていませんか?
ルーターのステルスAPは有効、MACアドレスフィルタリングは無効になっています。
ルーターのステルスAPを無効にしてもインストールの状況は変わらずでした。
週末、ご記入して頂きましたルーターの手動設定で再度インストールしてみます。
書込番号:10788716
0点
ルーターの「MACアドレスフィルタリング」の設定を有効にした所、何を間違えたのか無線LAN接続自体が切断されてしまいましたので有線でつなぎ設定を無効に戻しました。
「ステルスAP」を無効にしプリンタードライバーを無線モードでインストールすることが出来ました。
もう一台のPCもインストール出来ました。
s-tak77さま、ひまJINさま どうもありがとうございました。
書込番号:10791904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








