
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]
長らく使っていたオーディオが調子悪く、CR-D2というONKYOの製品に買い替えました。
まだ、届いてません。(^_^;)
スピーカーは他の方も書いてますが、NS-10Mを30年ほど使用してます。
ハッキリ言って、楽しい音ではありません。
設置の問題もあるかと思います。
出窓(といっても結構広い)で、一応インシュレーターに載せて置いてます。
寝室ですし、そこしか置くところがないのです。。。
今回、CR-D2に替えたのでスピーカーも替えたいと思いまして、他のBBSで質問したところ、SX-WD30を推薦されました。
聴く音楽は、キャンディーズとか倉木麻衣とか松田聖子、後はビートルズくらいのものです。
うちの嫁も聴きますが、取り敢えずNS-10Mの固い寒々しい音で無ければ良いと言ってます。
そこで、CR-D2と組み合わせて、キャンディーズのコーラスがしっとりキレイに聴けるかという観点でSX-WD30はどんなものでしょうか?
ひとつ上の2wayタイプの同社製品も薦められましたが、どちらが向いてますでしょうか?
電気店で聞き比べるのが良いのでしょうが、お詳しい方に伺った方が良いかと思いまして、質問させて頂きました。
TANNOYのmercury f1 customも良いと言われましたが、あんまり売ってないようですし。。。
TANNOYだとクラシックかなとも思いまして。。。
いろいろ書いてしまいましたが、アドバイス頂けると幸甚です。
0点
これらSPの試聴はいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12248184
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#12238369
書込番号:12269133
0点
>取り敢えずNS-10Mの固い寒々しい音で無ければ良いと言ってます。
NS-10Mは、姉の家に在って 偶に聴く事は有りますが、寒々しい音って印象は無いですね。
ガサツで鳴りっぷりで勝負する様な印象しかないです。
設置場所が出窓との事なので スピーカーの後ろの窓ガラス、カーテン辺りが悪さしてる様にも思えますが。
音が寒々しい原因が もし設置場所で有ればスピーカーを替えても同じ事に為ると思います。
一度NS-10Mの場所を移動させて聴いてみたら如何でしょう?
素人考えの浅知恵でしか無いかも知れませんが・・・
書込番号:12269369
0点
回答ありがとうございます。
取り敢えず、インシュレーターを替えてみます。
スピーカーの視聴も、今週末にでも行ってこようと思います。
書込番号:12278702
0点
スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]
すいませんが、トピ主さんはいったいどういう回答を求めているのですか? 同じような質問を繰り返しているようですけど・・・・。
ここで回答者が「SX-WD30の方が音が良いですよ」と言ったら、SX-WD30に買い替えるのですか?
そもそも「音が良い」というのは主観的な事柄です。ある人がいくら「良い音」だと思っても、別の人がそれを「良い音」に感じられるのかどうかは全く分かりません。
まあ、NS-10Mの方が定価は上なので「音質」はSX-WD30よりも優れているかもしれませんが、「音色」に関して言えば、モニター用のNS-10Mに比べれば有機的で暖色系の音を出すSX-WD30の方が「聴いて楽しい」と思うユーザーは少なくないとは思いますけど・・・・。
とにかく、聴かなければ何とも言えませんね。もしも「聴けない」ということでしたら、(比べるものがないという意味で)何を買っても一緒だと思います。
書込番号:12152130
7点
スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]
こんにちは。
まず両者はかなりタイプの違う音ですから、「音質の違い」というよりは、聴く人の「好みの違い」の方が大きく作用すると思います。NS-10Mの方がグレードは上ですが、「SX-WD30の方が好みだ」という方も当然おられると思いますよ。
第二に、NS-10Mは1970年代に発売されたスピーカーですから、固体によって劣化の状態がけっこう違うはずです。したがって同じNS-10Mでも、「どの固体とくらべるのか?」によって話はかなり変わります。
結論としては……。
もしスレ主さんがNS-10Mを所有されているのでしたら、(1)お持ちの固体(NS-10M)をオーディオ店に持ち込み、実際にSX-WD30と聴きくらべてみる、(2)そして両者の違いをスレ主さんの「耳」で、すなわちスレ主さん固有の感性や好みに照らし、「どう感じるか?」という試聴作業をやってみないとなんともいえないと思います。
まあ新品同士の比較なら、「NS-10Mの方が(モニター的な意味での)音質がいい。ただしSX-WD30には独特の『味』がある。ゆえに好みの問題だ」てな感じになるでしょうか。
あれれ? 結局また「好みの問題」になってますね。やっぱりご本人が試聴してみないと意味がなさそうです(笑)
書込番号:12078439
0点
聴かれるジャンルにも拠るとは思いますが、NS-10Mは、モニタースピーカーと言っても音が出てるかどうかの確認程度の物で音質がどうのこうの聴き比べるスピーカーでは無いですよ。
NS-10Mに適してるジャンルは、ロックか、JPOPか・・・
SX-WD30にしてもBGM風に小音量で音楽を聞き流す程度かなとも思います。
書込番号:12082408
0点
設置場所・エージング済み劣化なしの同一条件で比較した場合、音質の善し悪しで言うなら
恐らくSX-WD30が上。設計が新しく、手の込んだ作りになっているぶんグレード差を埋めるだけの
アドバンテージがあるからです。
「出てくる音の正しさ」で言えばNS-10Mの圧勝、これは原音に忠実でなければいけないモニター
スピーカーならではです。ただし、調味料の入ってない料理のようなもんなので" 音"は
正確無比でも"音楽"としては全然楽しくないはず。(笑)
SX-WD30含め、ウッドコーンやチェリー材キャビネットといったスピーカーの構造の工夫は原音から
外れる事を承知で、いかに音楽をうまく表現・再現できるかを追求した結果です。
音楽なら各種エフェクト、カメラでも表現意図や記憶色に応じて発色を変える機能がありますよね。
スレ主さんの使用目的が楽曲制作などのスタジオモニターならNS-10Mが正解だけど、音楽
鑑賞が目的であれば他のスピーカーをおすすめします。
書込番号:12092088
2点
片や小径フルレンジ、片や密閉型モニター。どちらにしても迫力を求めるのは間違いです。
そもそもが両方ニアフィールド(近接試聴)スピーカーですから、迫力ある音をお求めなら
他メーカーの中型3ウェイクラスから上で探した方が良いでしょう。
書込番号:12092238
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




