
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2013年10月12日 19:59 | |
| 1 | 4 | 2013年4月25日 19:39 | |
| 0 | 3 | 2010年11月26日 17:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]
結婚後全てのオーディオシステムを処分してしまったのですが、久しぶりにいい音
(と言っても以前持っていたのはそんな大したシステムではありませんが)で音楽
が聴きたくなり、このスピーカーにたどり着きました。
このスピーカーに興味を持っているのは以前使っていたフルレンジの自作スピーカー
の音場の広さや定位の良さが気に入っており、このスピーカーもそのような評価を
目にしたからです。
実際EX-AR3を試聴して気に入ったので、ほとんどEX-AR3かEX-AR7に決めようと
思っているのですが、どうしてもDVDコンポというのが引っかかってしまい決定
できずにいます。
このスピーカーにアンプとCDPと言うのも少し検討していますが、スピーカー自体が
低能率でアンプにも相性があるなどの意見も目にして悩んでいます。
EX-AR7を購入する程度の予算でSX-WD30におすすめのアンプはないでしょうか。
昔に比べ性能も良くなっているでしょうし、デジタルアンプなどもあって浦島
太郎状態です。
良く効く音楽は今井美樹などの女性ボーカルが多いですが、アニメや映画のサン
トラやクラシックも良く聴きます。
よろしくお願いします。
1点
ぎっちゅさん こんばんわ。
ご予算は、お幾らぐらいでお考えでしょうか?
パイオニヤやマランツ辺りは、いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000347398/
http://kakaku.com/item/K0000124550/
書込番号:14423221
0点
ありがとうございます。
予算的には7万円くらいが我が家の大蔵省にお許しいただける限界かと…。
これでスピーカーとアンプとCDPが揃えられればベストですが、最悪今はスピーカーとアンプだけでも良いかと思っています。
パイオニアもマランツも違うスピーカーでは試聴したんですが、このスピーカーでは試聴できなかったので。
このスピーカーと組み合わせた時の特徴などお分かりの方がいらっしゃれば良いのですが…。
書込番号:14424284
1点
ぎっちゅさん こんばんわ。
>どうしてもDVDコンポというのが引っかかってしまい決定できずにいます。
私も以前は使用してましたが、遜色はなかったですよ。
チューナーも付いてDVDも見れて重宝しました。ただ、ビクターさんはDVDオーディオ陣営だったのでDVDオーディオを再生出来る様にしている見たいですね。
>パイオニアもマランツも違うスピーカーでは試聴したんですが
SX-WD30だと店頭では試聴難しいかな。SX-WD50では試聴難しいですかね。
大体の傾向はつかめるかと思います。WD50でマランツのPM5004で試聴したことはありますが、音場は広いとはいえず普通だった印象はあります。
>予算的には7万円くらいが我が家の大蔵省にお許しいただける限界かと…。
予算的には、CDプレイヤーはこの中のいずれかでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000240666/
http://kakaku.com/item/K0000124548/
http://review.kakaku.com/review/K0000159201/
書込番号:14424648
0点
圭二郎さん こんばんわ。
少し前にヨドバシでスピーカーの試聴をした時はこのスピーカーは頭になかったので、(と言うより単品で出ているのを知らなかったので)、DALIのMENTORやLEKTOR2、B&Wの685なんかで聞いていたのですが、どれもしっくりこなかったんですよね。
そういう意味では圭二郎さんがおっしゃるようにEX-AR3を試聴した時の方が、遜色がないというよりも、私にはしっくりきたんですよね。
で、ほとんどEX-AR3かAR7にしようと思っていたんですが、スピーカーが単品で出ているのを知って、それだったらDVDコンポにしてもDVDプレーヤーとして使うことは多分ないと思いますし、ラジオもまったく聞かないので、その分アンプとCDPの方が良いのではと思い立った次第です。
このSX-WD30を他のアンプにつないで聞いた場合でもEX-AR3と同じような音はするんでしょうか?
たぶんSX-WD30は地元のヨドバシにはなかったと思うので、それが確かめられないのが残念ですが…。
SX-WD50があるかどうかまた確かめに行こうと思います。
書込番号:14428491
0点
いろいろバタバタしており、まだ確かめに行けてないのですが、もう一点気になる事があるので、ご意見があればお聞かせ下さい。
ヨドバシでスピーカーの試聴をした時、店員はしきりに「良いスピーカーを買って下さい。アンプやCDPよりスピーカーです」と言っており、この意見は私も否定はしませんが、「アンプはスピーカー1本程度の価格のもので良い」と言ってました。(話しぶりからMENTOR/Mを進めているようでしたが…)
しかし最近ZENSOR1やDIAMOND10.1など安くても評判の良いスピーカーがあります。
(一応SX-WD30でほぼ決めていますがZENSOR1とDIAMOND10.1も凄く気になってます)
この店員の言葉通りとすれば安いスピーカーだとアンプを生かしきれないからもったいないとも受け取れます。
私は予算的にはDENONのPMA-390SEかマランツのPM5004と思っているものの、可能なら1クラス上のPM7004か臨時収入でもあればPMA-1500SEが欲しいな〜なんて思っていますが、このスピーカーやZENSOR1、DIAMOND10.1などを鳴らすとすればやはりもったいないでしょうか?
書込番号:14461139
0点
こんにちは。私の最も好きな小型SPのお話しですね。特に30のペアを選抜されるとは
なかなか通!!最近ウッドコーンの最新のモデルが音場感など良くなくてガッカリされて
いる方のコメントをみました。まず何かシステムか、聴く側の傾倒が考えられるでしょう。
さて少し検討が熟してきましたね。SP自体にも少し迷いが発生!という流れでしょうか。
良くオススメさせていただくのですが、お好きな「音色感」をもたれると何にしようか?
という迷いからかなり抜け出せます。クリア感重視・広がり感重視・質感重視・元気感重視
という風に全体感を持たれると見に行っても、聴きにいっても自分の観点で判断ができるよう
になります。
私もフルレンジはオーラトーン5C・ビクターSX100・自作機持っておりまして好きな
鳴り方のSP種です。
しかし、同じ予算であれば2ウェイなど予算内で購入できるものも検討になったのですね。
久しぶりに軽い単品オーディオを再開しようという、試みで、もし私でしたら2ウェイの
ものをまず買っていくと思います。少し時間をおいて、資金も用意できましたらこの30
なりフルレンジ機を足していくという感じでしょうか。
置くスペースや聴く状況はいかがでしょう。SPから近い感じで聴かれますか?
ダリ(デンマーク)のセンソール1は廉価で上品、細かでダリらしさがあって希望に
多分近い鳴り方かと思います。ワーフェデール8イギリス)は低音あり元気でパンチ
もあります。他にご紹介していくとすれば、
・ティアックのS300ネオという小型機(ペア3万弱)
・FOSTEX GX100(ペア8万位 予算は別として)
・ELAC52.2 (ペア4万位)
あたりでしょうか。今回小型の方が良いのかな、という流れではティアック機が良い
と思います。おまり目立たないSPですが、2ウェイながら同軸タイプ(わかりますか)
でフルレンジに近い鳴り方、なおかつ2ウェイですから高域の伸びも十分あり、SP下
にはスパイクもついているので、鳴らしやすく外観も良いと思います。
アンプは新しくでましたパイオニアA−30をオススメ(4万以下です)CDPは
2万クラスで良いでしょう。
勝手な予想・想像でオススメを決めていきましたが、何よりはどのような環境で鳴らされる
か?が一番重要です。さらっと気軽に奥さんも納得(場所とらず)する、しかし久しぶり
にちょっと最新のオーディオを購入・聴いてみたいという感じですよね。わかります。
一考下さい。まだ煮詰めてオススメします。
書込番号:14461778
0点
このスピーカーは私もちょっと興味ありますが、私なら一体型の組み合わせにします。
旧型ながらバランスのよいケンウッド R-K711
http://kakaku.com/item/20702010371/?lid=ksearch_kakakuitem_image
すっきりしたたたずまいのオンキヨー CR-D2LTD
http://kakaku.com/item/K0000037004/
インターネットネットラジオも聴けるティアック CR-H700
http://kakaku.com/item/K0000317592/
値段よりも、見た目の印象と機能で決めていいと思います。
置き場所は安定したところで、専用スタンド使用がベターですね。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/sx-wd30/option.html
書込番号:14462473
0点
はらたいら1000点さん、T・B・さん、ありがとうございます。
この休みもヨドバシに行く時間がなかったので、まだ気になるスピーカーやアンプの試聴ができませんでした。
購入時期はボーナスをあてにしていますので、まだ少しのんびり、じっくり決めていきたいと思っています。
今日は近くの家電量販店に寄りEX-AR3があったので、再度少し試聴してきました。
しかし今回は前回聞いた時ほど良い感じはしませんでした。
おそらくこの量販店での設置の仕方が大きく影響しているのではと思っていますが、それを聞いていて私が望む音がどのようなものかなんとなくわかってきたような気がします。
以前使用していた自作スピーカーは前と後ろにフルレンジユニットを配した特殊なもので、一般のスピーカーでは味わえないような音の広がりが特徴でした。それでいて低音の厚みもそこそこあり、ボーカルの定位も比較的良かったように思います。広がる音の中で目の前で聞こえるボーカルに聞き入るのがお気に入りでした。
そういう意味でははらたいら1000点さんの話にありました「広がり感重視」がもっとも当てはまっているような気がします。
ティアックのS300ネオも少し気になりました。
今度試聴に行く時はチェックしたいと思います。
また今日R-K711もありましたので、聴いてきましたがなかなかの好印象でした。
設置スペース、奥様の印象も考えるとこういった一体型も捨てがたい気がしています。
ただもう一点スペースという点からネットワークオーディオたるものも気になりだしました。
以前は1000枚以上はあったCDも保管スペースの関係上今では200枚程度になってしまいました。これも頻繁に出し入れできるような場所に置いておくのは難しくなってきていますので…。
まあこれもじっくり検討していきます。
広がり感重視ということでいけば、おすすめのスピーカーやアンプはありますか。
もちろん最終は試聴して決めようと思っていますが、ある程度候補が絞れれば助かります。
書込番号:14473104
1点
ぎっちゅさん、こんばんは。
フルレンジ自作派というと、長岡教信者のかたではないですか。なら、下手な説法は無用でしょう(笑)。このスピーカーでいいと思います。音場の広さは、スピーカーの設置次第でどうとでもなるのではないでしょうか。
もし完成品でご不満なら、いっそキットなどよろしいかと。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/sx-wd1kt/index.html
http://www.hasehiro.co.jp/product/backroadhorn.html
ネットワークオーディオに進まれるなら、ティアック CR-H700とマランツ M-CR603で迷いますね。
http://kakaku.com/item/K0000149852/
最近のオーディオについて、いろいろ情報収集されてもいいと思います。
http://www.pc-audio-fan.com/welcome/world/
書込番号:14473381
1点
こんにちは。
アンプには広がり感重視の設計みたいな、ものは基本ないと思います。よりクリアに出せる
内部構造を採用していて、完成度が高ければ自然と広がり(プレゼンツ)のある音になる
でしょう。広がり感・囲まれ感の聴こえ重視になりますとフルレンジ(点接点=1点からの
集中音源)や今回お知らせした(同軸型=点接点の2ウェイ)が出てきます。最近ではKEF
がメーカーとしてこだわりをもって作ってきていますね。安価なタイプでしたらQ100
やR100がありますね。
今回のご希望や予算から勝手ながら察していきますと、7〜8万円でSP・アンプ・プレーヤー
も同時に揃えられた方が「幸せ度」が高くなる気がするのです。自分でしたら3点最新の物に
してしまいますね。マランツやデノン等 アンプ・CDPを2万クラス等でも揃えてみます。
ティアック 300ネオは決して表面に出てこない・取り上げてもらいにくいSPだとは
思ううのですが、私は好きです。ピンスパイクも付属し、純オーディオ品と言って問題ない
でしょう。かえってこれを使用しているよ、という話を聞いたら、乙なシステムだなぁ、
と私は思います。
一考下さい。
書込番号:14475567
0点
気になってこのスピーカーのスペックをチェックしました。インピーダンス:4Ω ですね。
旧型ながらバランスのよいケンウッド R-K711は 定格6Ωなので候補から外しましょう。
http://kakaku.com/item/20702010371/?lid=ksearch_kakakuitem_image
すっきりしたたたずまいのオンキヨー CR-D2LTD は定格4Ωなので大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000037004/
インターネットネットラジオも聴けるティアック CR-H700 も定格6Ωなので外しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000317592/
USB DACを搭載したステレオプリメインアンプ ティアック A-H01 は4Ω駆動OKですね。
http://kakaku.com/item/K0000304566/
ネットワークオーディオのできる デノン RCD-N7 も4Ω駆動OKです。
http://kakaku.com/item/K0000272357/spec/
個人的にはプレーヤー、アンプ、スピーカーで組んでプレゼンス(臨場感)を出したいなら、予算があと数万(たとえばCEC 3800シリーズのペアとか)必要かと思うので、私ならこの価格帯では一体型を選びますが、将来のグレードアップを考慮するならバラコンのほうが可能性は広がると思います。
ティアック 300ネオはかなり以前から定評のある、バランスのよいスピーカーだと記憶しています。でも、日常うるさくない小さめの音量で鳴らすなら、ウッドコーンのほうが好ましいと思いますし、所有感も相当違うのではないでしょうか。
書込番号:14476532
0点
こんばんわ。
返信が遅くて申し訳ありません。
じっくり、のんびり検討していますので、ご容赦下さい。
今のところこのSX-WD30とご推薦いただいたS-300ネオに関心があります。
予定している置き場所が奥行き300mmとSX-WD30では少々窮屈なのでS-300ネオに少し気持ちが傾きつつあります。
それにS-300ネオのレビューに低音にも厚みがあるとの評価を目にしたのもポイント高いです。
ただ小音量ではウッドコーンの方が有利なんでしょうか?
お店では回りがうるさいので、小音量の聞こえ方を確認出来ないのが残念です。
質問の本題であったアンプについてなんですが、ONKYOのA-5VLとSX-WD30またS-300ネオの相性はどうなんでしょうか?(相性というか音の特徴といった方が良いでしょうか)
十数年前はONKYOのアンプを使っていました。
型番は忘れましたが当時10万位はしました。あの時はSPとCDPもセットで20万以上は使いましたね。独身でしたのでね…(経済的にはもっとも恵まれた時代でした)
そういう意味で前からちょっと興味を持ってはいたのですが、最近になって、とりあえず手持ちの古いDVDプレーヤーの光出力とA-5VLのDACを使えばそれなりに鳴らしてくれるのではないかな〜なんて考えもてもいます。
それでもう少し熟成された頃にネットワークオーディオを買い足すとかCDPを足していこうかと。
合わせてA-5VLは小音量での再生が良いとカタログでPRしていますし、ヘッドフォンでの再生も結構良いというコメントを掲示板で目にしました。
なにぶんマンションですので、この点も重要と考えています。
(ちなみにお勧めいただいたパイオニアやDENONの入門用アンプのヘッドフォンの能力はどうなんでしょうか?)
書込番号:14493104
0点
奥行き300mmなんですか?スピーカーと背面との距離が71mmでは狭すぎます。
うまく鳴らすのは至難の技ですよ。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/s300neo/index.html
アンプには別の置き場があるんですよね。
A-5VLは奥行き340mmありますから。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a5vl/spec.htm
手持ちの古いDVDプレーヤーには期待しないほうがいいと思います。
入門用アンプのヘッドフォンアンプの能力もそこそこです。
いいものが欲しければ中級機以上か、専用機でしょう。
書込番号:14513875
0点
>SX-WD30におすすめのアンプはないでしょうか。
「ビクターダイレクト」というビクターが運営している通販サイト http://victor-direct.jp/ では、
ビクターが作っている単体アンプが売られています。
私はそこでRX-A150-Nというデジタルアンプを購入しました。
http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=48872&item_id=698899
ビクター独自の音質工場技術であるK2テクノロジーが搭載されており、これを使うと明らかに音質が向上する事が確認出来ます。
ウッドコーンスピーカーの音質を引き出すには やはりこのK2テクノロジーは有った方が良いですね。
私は このアンプに、ビクターがビクタースタジオと共同開発して作ったスタジオモニターヘッドホン
HA-MX10-B
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/studio/ha-mx10-b/index.html
を接続して音楽を聞いたりしていますが、その音質はウッドコーンスピーカーの音質と同傾向で極めて良質です。
書込番号:16697961
1点
スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]
もしよろしければ、御意見を下さい。
この機種はとてもおしゃれなので、購入を検討しています。
ところで、このスピーカーにあうスタンドってありますでしょうか?
ビクターの出しているこの機種専用の小さな台ではなくて、床に置くスタンドです。
このスピーカーの雰囲気を壊さないようなスタンドを探しています。
サイズも特殊ですよね。
御意見よろしくお願いします。
0点
じじじじgegegeさん、こんばんは。
比較的こなれた価格のスタンドを以下にあげてみますので、サイズが合うかご確認ください。
ではご成功をお祈りしています。
・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I
http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/
・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html
・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23
・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/
・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg224.html
・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
書込番号:16044150
1点
じじじじgegegeさん、はじめまして。
メーカーはこの機種をサイドボードや机の上に置いて使い易いように考えていると思います。
私は木製スタンドの上で真鍮、木、スパイクなど手持ちの物を色々試してみましたが専用台が一番合っていると感じました。(これ以上を探したいのですが)今は高さを変え易いのでメタルラックを使用して居ります。
コルクを上手に使うメーカーと言う印象を持っています。
スタンドを入手されるとしても、専用台に乗せたこの機種の音を確認される事をお勧め致します。
天井からの反射音も考慮しながら、スタンドの高さを選択されると宜しいかも。
余計な誤意見かも知れませんが失礼致しました。
書込番号:16045419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベストフィットかどうかはわかりませんが、アマゾンで探すとハヤミの
スピーカースタンドが12000円ぐらいで売っています。これで充分
じゃないかと、、、。WD30いいですね。わたしはキットを買いました。
書込番号:16057180
0点
みなさん、ありがとうございます。以前返事を書かせて頂いたのですが、書き込まれていませんでした。確かに、値段的には安い奴でないと釣り合いが取れないですよね。私もキットにしようか悩んでいます。キットもデザインが良いですよね。キットを買って、メーカーのスピーカー台を買って、安いスタンドを買おうかなと思います・・・。なんだかんだで高くなるので決めかねますけどね・・・。
書込番号:16058425
0点
スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]
長らく使っていたオーディオが調子悪く、CR-D2というONKYOの製品に買い替えました。
まだ、届いてません。(^_^;)
スピーカーは他の方も書いてますが、NS-10Mを30年ほど使用してます。
ハッキリ言って、楽しい音ではありません。
設置の問題もあるかと思います。
出窓(といっても結構広い)で、一応インシュレーターに載せて置いてます。
寝室ですし、そこしか置くところがないのです。。。
今回、CR-D2に替えたのでスピーカーも替えたいと思いまして、他のBBSで質問したところ、SX-WD30を推薦されました。
聴く音楽は、キャンディーズとか倉木麻衣とか松田聖子、後はビートルズくらいのものです。
うちの嫁も聴きますが、取り敢えずNS-10Mの固い寒々しい音で無ければ良いと言ってます。
そこで、CR-D2と組み合わせて、キャンディーズのコーラスがしっとりキレイに聴けるかという観点でSX-WD30はどんなものでしょうか?
ひとつ上の2wayタイプの同社製品も薦められましたが、どちらが向いてますでしょうか?
電気店で聞き比べるのが良いのでしょうが、お詳しい方に伺った方が良いかと思いまして、質問させて頂きました。
TANNOYのmercury f1 customも良いと言われましたが、あんまり売ってないようですし。。。
TANNOYだとクラシックかなとも思いまして。。。
いろいろ書いてしまいましたが、アドバイス頂けると幸甚です。
0点
これらSPの試聴はいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12248184
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#12238369
書込番号:12269133
0点
>取り敢えずNS-10Mの固い寒々しい音で無ければ良いと言ってます。
NS-10Mは、姉の家に在って 偶に聴く事は有りますが、寒々しい音って印象は無いですね。
ガサツで鳴りっぷりで勝負する様な印象しかないです。
設置場所が出窓との事なので スピーカーの後ろの窓ガラス、カーテン辺りが悪さしてる様にも思えますが。
音が寒々しい原因が もし設置場所で有ればスピーカーを替えても同じ事に為ると思います。
一度NS-10Mの場所を移動させて聴いてみたら如何でしょう?
素人考えの浅知恵でしか無いかも知れませんが・・・
書込番号:12269369
0点
回答ありがとうございます。
取り敢えず、インシュレーターを替えてみます。
スピーカーの視聴も、今週末にでも行ってこようと思います。
書込番号:12278702
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




