LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(2881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

UV/IRフィルター(シリーズ7)はフードに落とし込み装着するのですが、UVaフィルターはフィルターアダプター(14479)を介し、72径フィルターを装着する様に表示されています。UV/IR同様に落とし込み式は無いのでしょうか?

書込番号:10697145

ナイスクチコミ!0


返信する
jadotさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 12:47(1年以上前)

通常のSerieVIIフィルターを落とし込みで使えます。
私自身はB+Wの007フィルタ(プロテクト)を使っておりますが、レンズを振るとカタカタと動きます。
(21Summiluxの007 SerieVIIIも同様にカタカタ動くため、小さなプラスチック片を入れて止めています。)

書込番号:10697495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/28 13:24(1年以上前)

むじないしさん
横レスで誠に申し訳ございませんが、M9+SUMMILUX-M 24mm F1.4 ASPH. (6bit)の雄姿を拝ましてくれませんか!大きいレンズなんでしょうね?

書込番号:10697600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/28 14:26(1年以上前)

iadotさん、ありがとうございました!お見せする程の物ではありませんが・・(苦笑)・・ズミルックス24&35です。

書込番号:10697794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/28 14:33(1年以上前)

写真・・ミスりました。後程、載せたいと思います。

書込番号:10697815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/12/28 17:27(1年以上前)

別機種

Summilux21ですがまあ似たようなものでしょう。
写真からは判らないでしょうが、series8UVaフィルターを着けています。

NoctiluxよりはM9とのバランスは良いですね。

書込番号:10698340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/30 06:24(1年以上前)

皆さん、様々にご教授戴き、感謝致します。ライカに問い合わせたところ、シリーズZUVaフィルターは製造中止とのこと・・弱りましたね。ネットで中古を求める以外、仕方ないのでしょう。フード内でカタカタ暴れるのも気に成りますね。どなたか更なるお知恵を拝借したいのですが?宜しくお願いします。

書込番号:10706131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 21:02(1年以上前)

現行のE49フィルタを裏返しに(つまりねじ切り部を上に)フードに落とし込めばガタもなく使用できますよ。

書込番号:10718669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/01/02 06:56(1年以上前)

ありがとう御座います!早速試してみますが・・レンズ前玉に瑕が着かないか少々心配です・・試着すれば解かることですから・・試します。

書込番号:10720230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/17 00:20(1年以上前)

むじないしさん 
>試着すれば解かることですから・・試します。

何卒よろしくお願い致します。( ^_^)_∀∀_(^o^)
僕のM9は桜咲く3月頃だそうです。

書込番号:10795101

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/01/17 03:05(1年以上前)

.カメラっておもしろい!さん

M9はオーダー入れていたのですね。
3月が待ち遠しいですね。

書込番号:10795730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/01/17 03:34(1年以上前)

カメラっておもしろいさん
三月ですか・・・待ち遠しいですね!
内緒の話?ですが・・・小生が昨年一月にM8.2を購入し、続けて昨年十二月にM9を・・・同じ皮紐を装着しているので・・・女房殿を始め、家族全員が知らないのです!
ライカが姿形を変えずに居ることに感謝です!
小生のMは全てBP・・・続くM10〜も従って全てBP・・・エルメスやHトーンは買えぬ苦しみが・・・!
初孫の写真ばかり撮り続ける毎日です。
内緒の話ですから・・・内密に願います。

書込番号:10795772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2010/01/25 09:12(1年以上前)

色々と御教授戴いた皆さん
ありがとうございました。
結局、オールドのシリーズZUVaフィルターを
入手して装着しています。
その侭では、少々カタカタと音がでますので
パッキンを挿入しています。
ライカは何故シリーズZUV/IRは発売中なのに
同UVaは生産中止にしてしまったのでしょうか?

書込番号:10836180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ライカトリエルマーレンズ

2009/12/15 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:3件

購入したばかりのEOS7Dを売却して初めてライカのカメラ(M9)を購入しました。
レンズの選択で悩んでいます。トリエルマー28-35-50F4をご使用の方がいましたら
画質等コメント下さい。

書込番号:10635129

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/16 14:27(1年以上前)

私のトリエルマーは16−18−21ですが、長く重く、しかもM8,2で使う時には、フィルターアダプターを介しUV/IRフィルターが必要で、これがまた大型。海外や国内長期旅行時以外には宝の持ち腐れです。M9も含めて、侵入する埃は大敵で、レンズ交換したくない環境以外では、活躍することは稀です。

書込番号:10639920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/16 19:20(1年以上前)

写真家 並木俊夫氏のこのレンズへのコメントの抜粋です。(重さは340gでエルマリート90mmf2.8ト同じ位)
・使いにくいところ。35-50-28と変化なので使い勝手が悪い。
・ボディとレンズの相姓がありレンズの焦点距離を変更してもフレームが切り替わらない。(レンズ側の切り替えピンがバネ仕掛けであると説明あり)
・ややf4だと暗い、焦点を変更しても開放f値が変わらないのは良いが・・・
・描写はライカエルマーの名を辱めない。すばらしい描写、28mm開放では周辺光量が不足する。(写真は繊細でトーンが豊富ですね)
最後にトリエルマーでなくダブル(28mmと50mm)でf値2.8があったらもっと使いやすいのではと。ただし価格は同じ位でと結んでます。(簡単ですがだいたい以上です)

私はライカは小さく軽いのであえて重たいレンズを使いたくはないのでこれを買うのなら2本か3本を買いたいですね。(一眼でもズームは使ってない人間の意見です)

書込番号:10640936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/16 23:49(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
私は昔からズームレンズがレンズ交換の面倒がなく愛用してました。
しかしライカの場合、圧倒的に単焦点レンズが多く悩んでおります。
重いズーム(1,500g)レンズを持ち歩いてた時代もありました。
340gは問題ありません。
しかし画質が単焦点と比較して大きく差があるようであれば考えます。
御意見お待ちしてます。

書込番号:10642434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/12/20 18:54(1年以上前)

当機種
当機種

昨日M9を入手したので手持ちのTriElmar16/18/21で試し撮りしました。
元々M8用に買ったレンズなので、M9では画角が広すぎて使いこなすのが難しいですね。

作例ということでご笑覧くださいな。

書込番号:10659898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/20 22:17(1年以上前)

marubaken2さん こんばんは
すばらしいです。(小生が批判してしまってすみません)
こんな作例を見ると自分でもLEICAM9を買うと同じような写真を取れると錯覚してしまいます。自分の写真にはいつも失望ばかり、でもデジタルは手軽ですから・・・期待してしまう。

下のスレの 一日三食カレーさんの[10621757]の作例ですと例のマゼンターシアンかぶりが出てましたけどmarubaken2さんのは16mmでも作例には現れてませんね。不思議!

書込番号:10661002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2009/12/21 00:00(1年以上前)

>ディロングさん

M9になってUV/IRから開放されてTriElmar16/18/21も身軽になりました。
ただ、普通のフードだとノーフィルターなのでちょっと慎重にならざるをえません。
シリーズフィルターが対応できないのかなと思います。
24/28/35のTriElmar or TriElmaritが出るとM9では扱い易いかなと思います。
別スレでもありましたが、ゴミがついているのも結構気になります。
ライカと言えども他社が対策していることには敏感であって欲しいものです。

書込番号:10661668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 10:07(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
トリエルマー購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:10662846

ナイスクチコミ!1


髭ジーさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/31 14:41(1年以上前)

  初めて投稿します
 よろしくお願いします

  28−35−50TE(φ49mm)を使用しています
 M−6用に購入し、M−8に着用しています
 購入してから約10年になります
  古いデータですが、「アサカメ 1998年-9月号」に掲載されたようです
 新しいのは 「ライカのレンズ 写真工業2007-2-28改定第2 P−58」に掲載されています

  フイルムでの撮影記録は少なく、デジカメに移行しましたのでM−8での参考意見です
 M用のズームレンズ(??)は3種類しかないようです(違っていたらごめんなさい)
    コニカ 21−35(2焦点)
    ライカ 16-18-21
        28-35-50
   16--21は持っていませんのコメントできません
  以下M−8での使用感になります

  ・28−35−50ASPH
    一言で表現するならば 良いレンズ です
    ただ、非常に困った状況が50mmで現れます
    太陽が直線または45度程度の逆光時に画面に強いフレアーが出ます
    画像が消滅する程度のフレアーです
    レンズの後ろから覗くと、鏡筒の端(斜めに削がれていますが)が光ります
    反射防止塗料が塗られていませんーー50mmの時にその部分が現れます
    ボケ味は28−35は悪くはありません
    50mmはそれほど と言う感じですが、高屈折ガラスが確か5枚・非球面が2枚
    使われていますので、単焦点並みの描写をします(個人の感想)

    年明けにSSで反射防止塗料を塗ってもらおうと考えています

     少し長くなりましたので今回はこの辺で
    掲載の技術が伴えば、実写の絵をお見せしてもOKです
    コニカ21−35は次回にでも

書込番号:10713021

ナイスクチコミ!0


髭ジーさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 14:10(1年以上前)

去年の12月31日に投稿した、28−−50TEの修理結果です
今日14日、銀座のSSに受け取りに行ってきました
 31日にSSに行った時に、1回の展示室に28−35−50TEがあり、見せてもらいました
私のレンズの番号は38〜〜から始まります
SSのレンズの番号は39〜〜からでした
SSのレンズのコバには反射防止塗料が塗布されていました
また、2回の受付カウンターの横に展示棚があり、28−−50のカットモデルがあります

 修理結果ですが、コバに反射防止塗料が塗布されました
日比谷公園に寄り撮影確認をしました
50mm時の逆光では今までの強いフレアーは無く、他のレンズでも現れる程度に低減され
ていました
レンズのコバ等を含む内面反射は、過去にはライカでは厳重に管理されていたはずですが

 ほっとしています
 SSの社員の対応は親切です
 報告します

書込番号:10782928

ナイスクチコミ!0


塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2014/08/13 21:56(1年以上前)

別機種

Tri-Elmarを付けたライカM240

Tri-Elmar28-35-50が新発売された時に、レモン社で購入しましたが35万円ぐらいでした。また、最近Tri-Elmar16-18-21が欲しくて購入を思い立ちましたが、ユニバーサル広角ビューファインダーMと、トリ・エルマーM 16-18-21mm F4のセットは販売開始当時483,000円だったのにヨドバシの現在の価格が¥745,190とは何でしょうね。
仕方なく販売当時価格の中古を手に入れました。
写りは大変満足しています。もちろん付けるカメラはM240です。『塾長が愛したカメラ達』著者拝

書込番号:17831935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロファイル名

2009/11/30 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

M9になってプロファイル名が単なるプロファイル1、2、3ではなくて自分の好きなネーミングに変更できるようですが、皆さんどのような設定にされているでしょうか?

2ヶ月使ってきてやっとそのことに気づき、試行錯誤しています。

基本的にはINFOボタンではなくMENUボタンでしか変更できず、また設定が増えたシャッターモードやDNGの圧縮・非圧縮などをいじれるようにしようとしているのですが、結構ネーミングに悩みます。

ちっぽけなネタですが、うまく使われている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10559576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/11/30 23:39(1年以上前)

訂正です。

「...INFOボタンではなく...」ではなく、
「...SETボタンではなく...」の誤りです。

書込番号:10559640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 08:15(1年以上前)

mm_v8さん
 僕は細かい設定は同じにしているので、違っているISO感度と露出補正でネーミングしています。160x1(ISO160+1) 640(ISO640補正なし)という感じです。あとSlowシャッターの設定は前にSと入れています。S160x1という感じです。

書込番号:10560749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/12/01 09:07(1年以上前)

素なっぷさん

レスありがとうございます。

私の方はまだテスト中ですが、コンデジ風にNight SceneとかPortraitって入れてみています。

例えばNight ScenceはISOオートの設定を1/8秒−最大ISO1600とし、シャッターをソフト+分離シャッターに。

といった具合です。

素なっぷさんのように設定が一目でわかる方法も考えましたが、すべてを表すのもなかなか大変で。

書込番号:10560877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ノクティルックスについて教えて下さい。

2009/11/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:889件

ノクティルックスの第二世代と第三世代の違いを教えて下さい。第二世代でも十分その醍醐味を味わうことはできますか?

やはり醍醐味を味わうにはフルサイズでしょうか?以上お手柔らかにお願いします。

書込番号:10506094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 08:23(1年以上前)

初めまして。
全くレスがつかないので一言。
僕が持っているのは第二世代のフィルター径60です。
第二世代も第三世代も基本設計は変わらないので写りは同じかなと思っています。
ただノクチは個体差があるので、そちらの方が違っている要素としては大きいのではないでしょうか。

あとフルサイズの件ですが、僕のノクチはM9で開放で撮るとイメージサークルが小さいらしく四隅が少しけられます。
あと周辺の画もかなり流れるので、僕はM8あたりで使った方が、いいかなと思います。
ただこれも個体差かもしれないので何とも言えませんが。

もしノクチ購入の予定があるのでしたら、M9到着後テスト撮影をしてからの方がいいと思います。

書込番号:10560769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2009/12/06 06:59(1年以上前)

レスが付かなかったので亀レスになってしまいました。

価格的にも狙い目は第二世代ですかね。個体差も結構あるのですね。

もう少し考えてみます。レスありがとうございました。

書込番号:10586216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 bmw-skyさん
クチコミ投稿数:3件

標題の通りです。

現在、M9を予約中です。来年初めには入荷出来るんじゃないかと、
販売店の店員に言われてます。

50mmの焦点距離で、標題通りで悩んでいます。
ズミルックス50mmf1.4 ASPH(現行)と、ノクティルックス50mm(f0.95以外の1st〜3stで検討中)との、
同じ場所、同じ被写体を写した時の、描写や背景のボケ具合を見せて頂ける方いたらお願いします。

見たい例(購入候補です)・・・
ズミルックスとノクティルックスf1.2(1st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(2st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(3st)

f0.95はデザインが好みでないので、検討外です。

単純に、ズミルックスやノクティルックスの描写は、
個別であれば、ネット等で見て分かっているのですが、
同じ被写体を撮り比べしたテストを見たことがないので。
同じ被写体写した時の背景のボケ具合など見てみたいです。

背景のボケ具合にそう差がなければ、50mmはズミルックスにして、
他のレンズの購入資金にまわしたいと考えています。

そうそうすぐにレスつかないと思うので、気長に待ちます。

書込番号:10477473

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/03/06 11:13(1年以上前)

こんにちは。

M9はもうご購入されましたでしょうか?

「デジカメWatch」で藤井智弘氏のレポートです。よろしければご覧ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100304_352514.html

書込番号:11041356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 11:16(1年以上前)

ライカ買おうって人が興味がある最大のポイントがレンズのボケですか?
ちょっと残念な気持ちになりましたね

書込番号:11041367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のレンズはシグマのOMEですか?

2009/11/13 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:4件

初めまして。33歳。小さいながら会社経営してます。
零細企業です。

現在、キヤノンの1DsMK3と5DMK2を使っています。
レンズは、14mm,24mmf1.4,35mmf1.4,50mmf1.2,85mmf1.2,200mmf2を使用。
1V時代から、そうですが、AFは使わず、ピントはマニュアルで、
露出もAEは使用せず、マニュアル露出派です。
被写体は愚妻と愛娘と次男のポートレートのみです。
所謂、家族写真です(^^)

今度、仕事でいいことあったので、結婚10周年の記念に、
子供は親に預けて、妻と二人で海外クルーズに行くことになりました。
写真仲間に持っていく機材を相談すると、
一眼レフは、予備で5D2を持って行くとしても、
クルーズでは、ディナーとかパーティーとか目立つと言われ、
目立たないカメラを探しにカメラ屋さんを徘徊してたら、ライカを見てしまいました。

M9持ってるカメラ仲間が居て、
M9と、ノクティルックスf0.95とズミルックス35mmf1.4を一週間貸してくれました。
結論はいいですね。M9。
画質は、最新のテクノロジーを積んだ、5DMK2には、かなわないけど、
スナップ写真にはあのカメラのデザイン、大きさ、最適ですね。

そこで悩みなのですが(前置き長くて済みません)
M9は、仕事がら懇意にしてある知人カメラマン通して、
アメリカのカメラ屋さんを通して、クルーズ出発の12月下旬までに、
M9と、ノクティルックスf0.95(現行)とズミルックス35mmf1.4ASPH(現行)は入手出来るのですが、
そのカメラマンに、M9はデジタルだから仕方ないにしても、
ライカの本当のレンズを味わいたかったら、最新ライカレンズはやめておけとアドバイスされました。
彼が言うのは、ASPHが表記された最新のレンズは、シグマのOMEを受けているらしいのです。

それと、あわせて、MP3ブラックペイントやM6のミレニアムモデルやM7を買おうと思ってますが、
M7はシャッター周りの技術が日本製だから、M7もお勧めされませんでした。

シグマや日本製が嫌いな訳ではないですが、
あくまでライカというブランドに高いお金払うので、
OMEとはいえ、シグマの技術供給を受けているなら、
知人にもレンズ入手とか無理かけてるので、
ライカの技術で作られたオールドレンズを買おうと悩み始めてます。

ノクティルックスの初期型やズミルックスの初期型で程度のいい中古も見つけましたので悩んでいます。
(現行より高くてびっくりですが)

OMEの件やM7の件、本当でしょうか?
本当なら、現行のノクティルックスf0.95はデザインがずんぐりでフードも組み込みでかっこよくないので、
ノクティルックスの初期型やズミルックス35mmの初期型と、
銀塩はM6のミレニアム辺りを買おうと思っています。

この際、画質は重視してません。
画質重視の写真は5DMK2を使います。
重視するのは、デザインであったり、大きさであったり、ライカのブランドです。

書込番号:10468349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 12:24(1年以上前)

追伸です。

この際、画質は重視しませんとうえで述べましたが、
UPされてる皆様の画像見てると、ライカのM8やM8.2の方が画質がよく見えるのはどうしてでしょうか?
M9よりも、M8の方が画質いいのでしょうか?

書込番号:10468496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 13:04(1年以上前)

長文、失礼します。

最近のライカのレンズ設計におけるシグマとの協業動向について、私は知らないのですが、レンズの設計思想がライカにふさわしければ、排斥する理由はないと考えます。ライカ初期のレンズを設計した、マックス・ベレクは、カラーフィルムが普及する以前から、色収差を丁寧に補正して、輪郭を強調せず、線の細い緻密な描写をするレンズを設計してきました。ライカ・レンズの伝統はここにあると思っています。他社が関与したために、この描写の味が損なわれていたならライカではない、損なわれていないならライカである、と私は思うのです。もっとも、キヤノンで伊藤氏らが設計したレンズも、ライツの描写に近いものがありました。

ライカ以外の他社が関与していること自体が嫌、というのならそれは行きすぎです。史上、ライカを始めて試作したとき、レンズは他社製の「キノ・テッサー」を使いました。その後もライツ社は、大口径レンズや広角レンズの設計が苦手で、ライカ用に他社のレンズを販売してきた歴史があります。レンジファインダー・ライカ向けの他社レンズは非常に多く、他社製レンズがライカの価値を高めてきた一面もあるのです。

ライカは1眼レフ用にズームレンズを設計するのもたいへん苦手でしたので、シグマのOEMをライカ銘で販売していたことも有名な話です。ライツ社は1970年代に経営難となり、作れば作るほど赤字の状態で、M5を販売しました。ミノルタと組んでライカCL・ライツミノルタCLを販売したのもこの頃です。挙句の果てはライツ社は身売りされてしまい、M5を最後にもうライカではなくなったという評判もありました。

パナソニックのデジカメにLEICA銘の付いているものと付いていないものがあります。ライカ社の基準に合わないレンズには、使わせてもらえないそうです。ですから、今日でも社内基準があるということです。最近のレンズだからといって避けなくても、ライカらしく線の細い、極めて緻密で、質感や立体感のあるリアルな描写が出来ていれば、たとえシグマが関与していようと一向にかまわないと思います。戦前に大口径レンズが苦手だったライカも、非球面レンズを含めてたいへん得意になりました。今の単焦点レンズで、他社に依存しなければ設計できないということは、まず考えられません。レンズの味・レンズの設計思想以外の面で、だれが協業しても、ライカのレンズはライカである、と私は思います。当該レンズの写りをご覧になって判断されることをお勧めします。

書込番号:10468669

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 ただ楽しく写真を 

2009/11/13 13:04(1年以上前)

いろいろ調べたりしていますが、OEMなどという話は聞いたことがありません。
その知人カメラマンさんに情報の出所を聞いた方が早そうな気がしますが。
それをここで報告して欲しいくらいです。
仮にここで、そうだとか違うとか意見が出たところで、その信憑性もあいまいだろうし。

少なくともライカ1社だけではデジタルカメラだけではなく、
銀塩カメラやレンズを作り上げることなんてできないでしょう。
細かい部品などを含めて、いろんな所と関わりあいながら仕上げているから、
すべてがライカ一社でという話なら、たぶんそんなものなんてないでしょう。

というより、家族写真大好きさんのライカブランドっていうのが、
なにをもって定義しているのか、いまいちわかりません。
M8,M9はライカブランドで、M7はライカブランドではない?

X1を除くコンパクトデジカメはパナソニックの製品と皮が違うだけですが、
他のものはライカ1社だけで販売しているものですね。


素直に気に入ったものを買えばいいと私は思いますが、
あまり細かいことをこだわるようでしたら、やめておいた方が懸命だと思います。
それよりM9は在庫薄で海外クルーズに間に合わない可能性もありますよ。

書込番号:10468673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 13:37(1年以上前)

家族写真大好きさん

ライカ(カメラ全般と言うべきかも)のことは詳しくありませんので他の方に任せるとします。クルーズ好きで家内と10数回経験しています。12月となればカリブ海でしょうか。その暖かさに驚かれるでしょう。

>クルーズでは、ディナーとかパーティーとか目立つと言われ、

そんなことは絶対にありません。これまでは一眼レフを持ち込んでいましたが、先月の地中海クルーズはコンパクトにしました。オプションツアーで重いのを持ち歩くのが面倒だからです。しかし船客の多くの方が一眼レフをキャプテン・ウェルカムパーティー、ディナー、ミュージカル観覧(勿論船内)などでぱちぱちしていました。ライカも多く見かけました。カーニバル・クルーズなどの安いのは知りませんが、船内は何より安全です。

船室は寝るだけです。パスポートは預けることになるしあとは大金を室内の金庫に入れるだけで、毎日使う小銭は裸でテーブルの上に置いての12日間です。クルーズ社は評判が全てですので安全には絶対の注意を払います。

写真を撮る場面が数多くありますので、私はコンピューターを持ち込みその日の内に取り込みます。私と家内の2台体制で2500枚くらい撮りました。ダイニングルームやパーティー会場は部分ライトでかなり暗くなっていますので明るいレンズが欲しくなります。ネットへの接続は1日$300でしたので諦めました。以前に比べると安くなりましたが。



書込番号:10468781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/13 14:18(1年以上前)

クルーズに行かれるということで、船室内を広く撮るためには、レンズは28ミリが重宝されると思います。
サブ機でX1を持っていきたいところですが、年内入荷が危ぶまれますね。

書込番号:10468869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 14:26(1年以上前)

家族写真大好きさん 

写真を撮りに行くのか、クルーズを楽しむのか良くわかりませんが、
僕だったら旅の思い出として記録に残して置くぐらいの感覚でちょうど良いんじゃないかと思いますね。
芸術作品を撮るなんてなことを考えながら旅しても愉しくないよね!(笑)
今回は高級デジカメで宜しいかと思います。

旅から帰ってじっくり楽しみながらライカを購入すべきです。
ところで、良いカメラとレンズお持ちですね!(*^。^*)

書込番号:10468893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 21:51(1年以上前)

済みません、まだ仕事中でして。
(零細企業の辛いところです)

皆様のコメント興味深く読んでます。

やはり真相は分からないですね。

その知人も、ライカに直接聞いたところで、
教えてくれないよと、断ってました。

気持ち的には、
M6TTL NSHか、M6TTLミレニアムのブラックペイントと、
初期型か、セカンド辺りのノクティルックスと、
35mmの初期型を買おうと思ってます。

あわせて買うデジカメライカの方は、
在庫も抑えてもらってるので、M9を買おうと考えてますが、
M8の方が描写がいいんではないかと思い始めてます。
(M9と比較して)

M9の広角側の問題も、まだ解決されてないようですし。
(今回は35mmと、50mmで考えてますが、広角もいずれ欲しいと思ってます)

悩ましいです。



書込番号:10470693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/14 08:24(1年以上前)

人から聞いた話ではなく、自分が見た話のほうが響くと思いますが・・

書込番号:10472782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/14 19:47(1年以上前)

家族写真大好きさん、こんにちは。

風景やイベントを撮る時はCanon5DMUで、静かな席ではLeicaM9で撮影するというのは、とても紳士的で、知的な選択ですね。

最新のLeicaのレンズにシグマの技術が入っていることは、写真界では常識です。
シグマに勤めていた友人からも、話を聞きました。
そうでなければ、Leicaの生産規模で、非球面のレンズを設計、開発、製造し、今の価格で販売することは不可能です。
ただし、光学製品の場合、出荷する前の検査基準がとても重要で、Leicaは非常に厳しいようです。ですから、同じような設計のレンズでも、Leicaは数段優れているのです。
しかし、Leicaの血統にこだわるならば、ボディならばM4以前、レンズも1980年以前に製造されたものをチョイスすべきです。

今、Leicaは一時のブームが去り、コレクターの方が秘蔵していた程度のよいボディやレンズが市場に多く流通しています。お知り合いの写真家の方と相談して、良いものを購入されることです。ぜひ、古き良き時代の、Leicaの味を堪能してください。フィルムで撮影し、信頼できるラボで手焼きプリントすれば、Leicaのブランドを実感できるのではないでしょうか。

書込番号:10475679

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 20:45(1年以上前)

しろくま100さん

ありがとうございました。
もやもやしてたのがすっきりしました。

知人の話し振りからしてでたらめ(新型ノクティルックスなど、シグマのOMEを受けていること)
とは思えなかったので。

取り合えず、レンズは初期型のノクティルックスと、
初期型のズミルックス35mmを買おうと思います。

ありがとうございました。
他の皆様もありがとうございました。

書込番号:10476001

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2009/11/15 07:52(1年以上前)

トピの話題からそれますが、クルーズでお使いならM8でもM9でも問題です。私は豊富なクルーズの経験を持っていますが、クルーズの室内はとても暗いです。M8で散々苦労したあげく、室内撮影はM8を放棄し、EOS 5D Mark2 でLレンズの単焦点を使うようになりました。(M9はまだ所有していません)

食事やバーなどの写真はM9では到底無理です。誰もいない所で三脚を使って撮影するならM9なら素晴らしい写真が撮影できると思います。Mark2 でLレンズの単焦点と比較しても立体感のある、深みのある映像が撮影できます。

特に食事はレンズの最短距離が長いですからとてもお行儀が悪くなり、事実上使用不可能です。家族写真を撮影されるなら、人気のない室内で三脚を使用して動体ブレのないように撮影するのが一番です。

船の屋外ならM9は素晴らしいと思います。でも室内と違って大きな目立つ一眼レフでも全くマナー的に問題ありません。でもM9なら素晴らしい家族写真が撮影出来ると思います。M9はとても欲しいですが手が出ません。M8で我慢の日々です。

写真は下手ですが
http://inox-tabi.com/cruise/pts/ind01.htm
の2008年からはM8を使用した画像があります。

http://www.inox-tabi.com/wp25cruise/
には一応使用カメラを記述しています。

クルーズで楽しい写真を撮影して下さいね。

書込番号:10478666

ナイスクチコミ!2


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2009/11/15 08:02(1年以上前)

言い忘れましたが画質重視なら断然M9だと思います。5D Mark2にLレンズの単焦点を持つ身としてはつらいですが・・・何せ日本のレンズはどれほど良いレンズでも画像が平板でライカレンズのような立体感のある味は出ないと思います。

Mark2にアダプタ経由でR50レンズを使うといいですね。何とも柔らかい表現で。やっぱりレンズはライカやツアイスだと自分としては堅く信じています。

ノクティルックスf0.95は明るい夢のレンズですが、クルーズで解放近くで使うのは私の腕では至難のワザです。ボケが邪魔して良い家族写真を撮影出来ないのではないでしょうか。

書込番号:10478694

ナイスクチコミ!0


Phantom4さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 23:23(1年以上前)

解決しているのでしょうけど、

ライカでカナダ、マレーシア以外で製造している機器はあるのでしょうか?

かなり大昔に、自国から退去したように思います。または、経営的な問題で、海外から撤退して、自国に集約した可能性もありますけど。

シグマのOEMと言うことは無いと思います。中身のレンズ、小さなユニット程度ではないでしょうか? あったとしてもです。

ソニー、ペンタックスみたいにタムロン、トキナーで完成まで逝っちゃうと、OEM製品ですね。

シャッターユニットも日本のメーカーの可能性が高いです。でも、製造しているのはどこだか知りません。

電子部品の類は・・・どこでもありでしょうね。最新のチップとか以外は安く製造できる国でしか作りません。

納品書?の類でもなければわかりません。部品にも記載無しです。知るのはメーカー資材関係者と納品しているメーカーだけです。

アメリカ人?さんはこの手の情報をつかんでいるのでしょうね。

興味があれば、シリアルナンバーの若いレンズを探して使って見ることです。ドイツ製と信じてです。

多分? 部品、ユニット単位での製造は海外・・・最終組み立てはカナダとか他のライカ工場ではないでしょうか? ドイツ製とあれば、最後のねじ一本でも自国で組み込めば・・・ドイツ製となりますので。

国産カメラもそうです。何もかも自社で製造していないし、シャッターユニットは同じメーカー製かもしれません。

国産カメラでの光学ガラス(レンズの素材)は100%ではないでしょうけど、自社製造できるメーカーもありますが、オハラでの製造です。・・・ガラス素材でも、海外メーカーに良い所がないとか、要求仕様が満たされれば・・・ライカなどに使われている可能性はあります。特殊なガラス素材を使う玉とか、どうでも良い球だけとか?

工業製品で小ねじにいたるまで自国製で作られたものなんて無いと思いますよ。

書込番号:10482953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 12:49(1年以上前)

fujifujiyさん
>クルーズで解放近くで使うのは私の腕では至難のワザです。
>ボケが邪魔して良い家族写真を撮影出来ないのではないでしょうか。

何も気にする事はありません。
絞ったり開放にしたり自由自在に使って楽しめば良いだけですよ。
絞って撮ったからと言って罰金取られる訳でもありませんし、たかがレンズ一本に振り回される事ないです。
fujifujiyさん、買えるなら買って下さい。100万チョッとですから!只、ものが不足しているのが困りものですが!

書込番号:10484804

ナイスクチコミ!1


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2009/11/16 15:40(1年以上前)

カメラって面白いさん

お久しぶりです!!
>絞ったり開放にしたり自由自在に使って楽しめば良いだけですよ。

私の一番明るいレンズはNOKTON 35 F1.2ですが、開放で撮影した画像の惨めなこと!!狙ったものがボケでその後ろがシャープだったり・・・老眼にはつらいものがあります。
船の中ではとても暗いのでISO360では開放でもまだ足りないことがあります。

M8もM9もクルーズの室内撮影は静物以外は無理ですワ!

書込番号:10485369

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/11/21 14:29(1年以上前)

35mmであれば、マグニファイヤー1.4xを使えばピントを合わせ易くなりますよ。

書込番号:10509091

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 00:11(1年以上前)

そんな農協パックツアーもどきならコンデジで十分でしょう。
記念写真以外に撮る写真があるとは思えないけれども。
写真という結果じゃなく、周囲に見栄を張りたいのならM9では中途半端。
塗りのM3にホロゴンでも付ければどうかな?
ほかハッセルとかリンホフとかツアイスの記念レンズとかニコンSマウントのステレオとか

書込番号:10538637

ナイスクチコミ!4


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 12:33(1年以上前)

スレ主さんはもう来ないでしょうが、
こんなスレがあったんですね。
なんとも贅沢でうらやましい限り。

ライカのレンズがシグマで製造されているのは、もう30年以上も前から常識ですよね。
その頃、アサヒカメラが記事にして騒いでいました。寸法計測しても、レンズ性能を計測しても某レンズとうり二つだと。
有名レンズ設計者マンデル氏の在籍していたライツカナダも今はなく、もはやインハウスでレンズ設計は出来ないようです。
だからといってアウトソーシングがシグマ1社だけではないと思います。
ただ、どこが設計製造しようがライカはライカです。
シグマの市販品とは製造基準が違います。

しかし、正直言って、今のライカレンズは昔のライカレンズでは絶対ないです。
レンズの描写がまるっきり違います。
現代のライカレンズは国産のレンズと見分けがつかないくらい没個性的で無個性な描写をします。
フレアが残って繊細なライカらしい描写は、ライツが身売りする前の1950年代のものに限ると感じています。現代のレンズは3日も使えば飽きてしまいますね。それで僕は全て売り払ってしまいました、オールドライカレンズを除いて。

書込番号:10571342

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング