LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

OMレンズとの相性

2010/01/25 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 ともFireさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
はじめまして。

フォーサーズで写真を楽しんでいるのですが、
フルサイズの余裕のある移りに興味を持っております。

とはいえ、重量級のフルサイズボディーを持ち歩く気にはなれず、
もし、手に入れるとしたら、M9しか考えておりません。
(経済的に変えるかどうかは置いといて・・・。)

フルサイズ用のレンズとしては、
現在、OM 90mm f2マクロを1本持っているのですが、
将来的なM9の導入を見据えて、OMレンズを数本購入しておこうかと検討中です。

それで、もし、どなたか、M9とOMレンズで楽しまれている方いらっしゃいましたら、
作例を拝見させていただけませんでしょうか?

書込番号:10836384

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/01/25 18:41(1年以上前)

OMレンズって、オリンパスOMシリーズのレンズですか?だったらM9では楽しくないと思いますよ。だってM9には、今や殆どのメジャーなカメラで当たり前のライブビュー機能がありませんから。

書込番号:10838020

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/25 22:48(1年以上前)

> ともFireさん

OMレンズですか。それは楽しそうですね。

M9はレンジファインダーなので、一眼レフ用であるOMレンズは、当然ながら距離計が連動しません。
ピントは目測になるので、被写体との距離を推し量るという楽しさが生まれますね。


> フルサイズ用のレンズとしては、

OMレンズをFTSボディでお使いなら、お分かりかと存じますが、イメージサークルよりマウントという規格の方が重要です。
ライカMマウントのボディで、オリンパスOMマウントのレンズを使うにはマウントアダプターが必要です。

2028 ライカM(ドイツ製)オリンパスOM \14,175
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/leica.html
既にご用意されていたらすみません。

どうせならフルサイズよりも更に余裕のある、中判を目指しては如何でしょう。
http://www.nationalphoto.co.jp/Leica_S2/index.htm
フルサイズは小さいので、撮影した画像を楽しむには向かないと思いますよ。

書込番号:10839471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ともFireさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 23:08(1年以上前)

苦楽園さん

返信ありがとうございます。

ご説明が不十分でした。

OMレンズは、オリンパスのOMマウント用のマニュアルレンズです。

また、DSLRは、オリンパスのE-3をメインで使用しています。

E-3はライブビュー機能も実装しておりますが、
私はライブビューを使うことはほとんど無く、
基本的にファインダーで撮影しております。

OMレンズをE-3に装着する場合は、
フルマニュアルではありませんが、
絞り、露出、フォーカスはマニュアル操作をしております。

また、M9とDSLRのマニュアル撮影における操作感の違いとして、
ファインダー像が大きく異なる点があると理解していますが、
それは慣れるしかないかなとも考えています。

今回ご質問させていただいたのは、
今、購入を検討しているOMレンズがあり、
もし、E-3とM9でOMレンズの共用が出来るのであれば、
そのOMレンズの購入理由の一つになると考えたからです。

E-3でOMレンズを利用した場合の写りについては把握しているのですが、
M9でのOMレンズの写りがわかりません。

写りとして問題ないのであれば、
将来的にM9での利用も想定し、
今検討しているOMレンズを購入しようかと思っています。

書込番号:10839646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともFireさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 23:24(1年以上前)

Eghamiさん

ご返信ありがとうございます。

ピントは目測になるのですね。。。
(一眼レフとレンジファインダーのフォーカシングの仕組みが今一つ理解できておらず、、
ちゃんと調べてみます。。)

さすがに、中判に手を出すほどの財力は無く、、、
宝くじに頼るしかございません。。。


いずれにせよ、
ピントが目測となるという重大な情報ありがとうございました。。。

書込番号:10839784

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/01/26 08:16(1年以上前)

別機種

距離計

距離計を使うという手はあります

書込番号:10841057

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2010/01/30 08:05(1年以上前)

E-3をE-P2に買い替えて、OMレンズではなく、ライカMレンズにしたらどうですか?M9ではあたり前に使えますし、E-P2にもマウントアダプターで装着可能です。

書込番号:10859847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 11:52(1年以上前)

焦点距離固定(3mや無限など)にして撮るのも、粋なものです。

書込番号:10865566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

高照度被写体でのスミア発生について

2010/01/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 viscontiさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

m9 iso160 1/4000

添付画像の通り、高照度被写体ではスミアが発生するようですが
CCDを利用したカメラでは避けられない現象なのでしょうか?

なんとなく、昔の経験ではシャッター搭載のカメラならCCDでも
スミアは防げていたような気がするのですが・・

書込番号:10800245

ナイスクチコミ!0


返信する
YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 LEICA M9の満足度5

2010/01/18 21:34(1年以上前)

viscontiさん、こんばんわ。

以前、ライカに問い合わせたことがあります。
すべてのM9で、ISO160&1/4000でのみ発生するとの回答を頂きました。
高輝度被写体の場合は、上記の条件を避けてくださいとのことでした。
あと、スミアではなく、ブルーミングだそうです。

回答を頂いて以来、高輝度被写体を何度か撮影してみました。
ISO160&1/4000以外なら、なんとか(ぎりぎり?)発生しないようですが、
1/3000で高輝度被写体の周囲のごく一部の画像が
おかしくなることが一度だけあったので、念のため、
高輝度被写体の場合は、1/2000以下で撮影するようにしています。

CCDとメカシャッターとブルーミングの関連性については、
私には、さっぱり分かりませんが、
M9と同じコダック製のフルフレームCCDとメカシャッターを搭載していた
オリンパスE-1でも、わりとあっさり、ブルーミングが出ていました。
運用で何とか回避できるM9のCCDは改善されていると思いますよ。

書込番号:10804544

ナイスクチコミ!2


スレ主 viscontiさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/20 12:05(1年以上前)

>YEELさん

1/4000 ISO160 だけでなく、ISOに関係無く1/2000台でも普通に現れたりするので、
逆光の写真が撮り辛いです。。

特定条件以外の写真も、提出してみたので結果をまってみます。
逆光の写真ばかりの自分には、これが仕様見たいに言われるとかなり辛いんですけどね。

書込番号:10812191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 11:34(1年以上前)

>>すべてのM9で、ISO160&1/4000でのみ発生するとの回答を頂きました。
 ・・・・
>>ISO160&1/4000以外なら、なんとか(ぎりぎり?)発生しないようですが、


添付写真がたまたまISO160&1/4000でカメラがライカM9だから?
このタイプの”釣りレス”も、あまりいい気分ではないですよ。
これはネガティブキャンペーンの悪筆な一つです。

もし、M9を自分で持っているなら、証拠に上記コメントを証明できるサンプル貼ってみて下さい。
スレ主殿、みにくいサンプルを掲示するときは、デタラメコメントにご注意!。

書込番号:10865486

ナイスクチコミ!0


スレ主 viscontiさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/31 14:34(1年以上前)

>>すべてのM9で、ISO160&1/4000でのみ発生するとの回答を頂きました。

というコメントは、自分も銀座ライカショップの修理受付で頂きました。
ですので、釣りという程でも無いかと思いますが?

書込番号:10866266

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 LEICA M9の満足度5

2010/01/31 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スミア検証中

適当に撮ったら出た

ぎりぎりセーフな感じ

>ざぶとん一枚さん
たぶん、ご覧になっていないとは思いますが、
スミア画像、添付しておきます。
あとは、私からざぶとん一枚さんに対して、
申し上げることは特にありません。

>viscontiさん
1/2000でもスミアが出ているんですね。。。
たまたまなのか、私は1/4000 ISO160以外でスミアに遭遇したことがありません。
1/4000 ISO160以外の発生条件があるのかもしれませんね。
私がライカジャパンに問い合わせたときは、
メール添付したスミア画像をわざわざドイツ本社で検証してもらった上で、
ドイツ本社からの回答として「1/4000 ISO160でのみ発生する」ということを
教えてもらいました。2日ほどで返答がきたので周知の案件なのかなと感じました。
viscontiさんが遭遇している状況についても、
何らかの対策が判明するといいですね。
私の経験では、NDフィルターを使うと、1/4000 ISO160でも、
スミアが発生しないような気がしないでもないのですが、
確証はありません。

書込番号:10867344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ライカトリエルマーレンズ

2009/12/15 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:3件

購入したばかりのEOS7Dを売却して初めてライカのカメラ(M9)を購入しました。
レンズの選択で悩んでいます。トリエルマー28-35-50F4をご使用の方がいましたら
画質等コメント下さい。

書込番号:10635129

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/16 14:27(1年以上前)

私のトリエルマーは16−18−21ですが、長く重く、しかもM8,2で使う時には、フィルターアダプターを介しUV/IRフィルターが必要で、これがまた大型。海外や国内長期旅行時以外には宝の持ち腐れです。M9も含めて、侵入する埃は大敵で、レンズ交換したくない環境以外では、活躍することは稀です。

書込番号:10639920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/16 19:20(1年以上前)

写真家 並木俊夫氏のこのレンズへのコメントの抜粋です。(重さは340gでエルマリート90mmf2.8ト同じ位)
・使いにくいところ。35-50-28と変化なので使い勝手が悪い。
・ボディとレンズの相姓がありレンズの焦点距離を変更してもフレームが切り替わらない。(レンズ側の切り替えピンがバネ仕掛けであると説明あり)
・ややf4だと暗い、焦点を変更しても開放f値が変わらないのは良いが・・・
・描写はライカエルマーの名を辱めない。すばらしい描写、28mm開放では周辺光量が不足する。(写真は繊細でトーンが豊富ですね)
最後にトリエルマーでなくダブル(28mmと50mm)でf値2.8があったらもっと使いやすいのではと。ただし価格は同じ位でと結んでます。(簡単ですがだいたい以上です)

私はライカは小さく軽いのであえて重たいレンズを使いたくはないのでこれを買うのなら2本か3本を買いたいですね。(一眼でもズームは使ってない人間の意見です)

書込番号:10640936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/16 23:49(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
私は昔からズームレンズがレンズ交換の面倒がなく愛用してました。
しかしライカの場合、圧倒的に単焦点レンズが多く悩んでおります。
重いズーム(1,500g)レンズを持ち歩いてた時代もありました。
340gは問題ありません。
しかし画質が単焦点と比較して大きく差があるようであれば考えます。
御意見お待ちしてます。

書込番号:10642434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/12/20 18:54(1年以上前)

当機種
当機種

昨日M9を入手したので手持ちのTriElmar16/18/21で試し撮りしました。
元々M8用に買ったレンズなので、M9では画角が広すぎて使いこなすのが難しいですね。

作例ということでご笑覧くださいな。

書込番号:10659898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/12/20 22:17(1年以上前)

marubaken2さん こんばんは
すばらしいです。(小生が批判してしまってすみません)
こんな作例を見ると自分でもLEICAM9を買うと同じような写真を取れると錯覚してしまいます。自分の写真にはいつも失望ばかり、でもデジタルは手軽ですから・・・期待してしまう。

下のスレの 一日三食カレーさんの[10621757]の作例ですと例のマゼンターシアンかぶりが出てましたけどmarubaken2さんのは16mmでも作例には現れてませんね。不思議!

書込番号:10661002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2009/12/21 00:00(1年以上前)

>ディロングさん

M9になってUV/IRから開放されてTriElmar16/18/21も身軽になりました。
ただ、普通のフードだとノーフィルターなのでちょっと慎重にならざるをえません。
シリーズフィルターが対応できないのかなと思います。
24/28/35のTriElmar or TriElmaritが出るとM9では扱い易いかなと思います。
別スレでもありましたが、ゴミがついているのも結構気になります。
ライカと言えども他社が対策していることには敏感であって欲しいものです。

書込番号:10661668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 10:07(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
トリエルマー購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:10662846

ナイスクチコミ!1


髭ジーさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/31 14:41(1年以上前)

  初めて投稿します
 よろしくお願いします

  28−35−50TE(φ49mm)を使用しています
 M−6用に購入し、M−8に着用しています
 購入してから約10年になります
  古いデータですが、「アサカメ 1998年-9月号」に掲載されたようです
 新しいのは 「ライカのレンズ 写真工業2007-2-28改定第2 P−58」に掲載されています

  フイルムでの撮影記録は少なく、デジカメに移行しましたのでM−8での参考意見です
 M用のズームレンズ(??)は3種類しかないようです(違っていたらごめんなさい)
    コニカ 21−35(2焦点)
    ライカ 16-18-21
        28-35-50
   16--21は持っていませんのコメントできません
  以下M−8での使用感になります

  ・28−35−50ASPH
    一言で表現するならば 良いレンズ です
    ただ、非常に困った状況が50mmで現れます
    太陽が直線または45度程度の逆光時に画面に強いフレアーが出ます
    画像が消滅する程度のフレアーです
    レンズの後ろから覗くと、鏡筒の端(斜めに削がれていますが)が光ります
    反射防止塗料が塗られていませんーー50mmの時にその部分が現れます
    ボケ味は28−35は悪くはありません
    50mmはそれほど と言う感じですが、高屈折ガラスが確か5枚・非球面が2枚
    使われていますので、単焦点並みの描写をします(個人の感想)

    年明けにSSで反射防止塗料を塗ってもらおうと考えています

     少し長くなりましたので今回はこの辺で
    掲載の技術が伴えば、実写の絵をお見せしてもOKです
    コニカ21−35は次回にでも

書込番号:10713021

ナイスクチコミ!0


髭ジーさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 14:10(1年以上前)

去年の12月31日に投稿した、28−−50TEの修理結果です
今日14日、銀座のSSに受け取りに行ってきました
 31日にSSに行った時に、1回の展示室に28−35−50TEがあり、見せてもらいました
私のレンズの番号は38〜〜から始まります
SSのレンズの番号は39〜〜からでした
SSのレンズのコバには反射防止塗料が塗布されていました
また、2回の受付カウンターの横に展示棚があり、28−−50のカットモデルがあります

 修理結果ですが、コバに反射防止塗料が塗布されました
日比谷公園に寄り撮影確認をしました
50mm時の逆光では今までの強いフレアーは無く、他のレンズでも現れる程度に低減され
ていました
レンズのコバ等を含む内面反射は、過去にはライカでは厳重に管理されていたはずですが

 ほっとしています
 SSの社員の対応は親切です
 報告します

書込番号:10782928

ナイスクチコミ!0


塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2014/08/13 21:56(1年以上前)

別機種

Tri-Elmarを付けたライカM240

Tri-Elmar28-35-50が新発売された時に、レモン社で購入しましたが35万円ぐらいでした。また、最近Tri-Elmar16-18-21が欲しくて購入を思い立ちましたが、ユニバーサル広角ビューファインダーMと、トリ・エルマーM 16-18-21mm F4のセットは販売開始当時483,000円だったのにヨドバシの現在の価格が¥745,190とは何でしょうね。
仕方なく販売当時価格の中古を手に入れました。
写りは大変満足しています。もちろん付けるカメラはM240です。『塾長が愛したカメラ達』著者拝

書込番号:17831935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ノクティルックスについて教えて下さい。

2009/11/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:889件

ノクティルックスの第二世代と第三世代の違いを教えて下さい。第二世代でも十分その醍醐味を味わうことはできますか?

やはり醍醐味を味わうにはフルサイズでしょうか?以上お手柔らかにお願いします。

書込番号:10506094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 08:23(1年以上前)

初めまして。
全くレスがつかないので一言。
僕が持っているのは第二世代のフィルター径60です。
第二世代も第三世代も基本設計は変わらないので写りは同じかなと思っています。
ただノクチは個体差があるので、そちらの方が違っている要素としては大きいのではないでしょうか。

あとフルサイズの件ですが、僕のノクチはM9で開放で撮るとイメージサークルが小さいらしく四隅が少しけられます。
あと周辺の画もかなり流れるので、僕はM8あたりで使った方が、いいかなと思います。
ただこれも個体差かもしれないので何とも言えませんが。

もしノクチ購入の予定があるのでしたら、M9到着後テスト撮影をしてからの方がいいと思います。

書込番号:10560769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2009/12/06 06:59(1年以上前)

レスが付かなかったので亀レスになってしまいました。

価格的にも狙い目は第二世代ですかね。個体差も結構あるのですね。

もう少し考えてみます。レスありがとうございました。

書込番号:10586216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 bmw-skyさん
クチコミ投稿数:3件

標題の通りです。

現在、M9を予約中です。来年初めには入荷出来るんじゃないかと、
販売店の店員に言われてます。

50mmの焦点距離で、標題通りで悩んでいます。
ズミルックス50mmf1.4 ASPH(現行)と、ノクティルックス50mm(f0.95以外の1st〜3stで検討中)との、
同じ場所、同じ被写体を写した時の、描写や背景のボケ具合を見せて頂ける方いたらお願いします。

見たい例(購入候補です)・・・
ズミルックスとノクティルックスf1.2(1st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(2st)
ズミルックスとノクティルックスf1.0(3st)

f0.95はデザインが好みでないので、検討外です。

単純に、ズミルックスやノクティルックスの描写は、
個別であれば、ネット等で見て分かっているのですが、
同じ被写体を撮り比べしたテストを見たことがないので。
同じ被写体写した時の背景のボケ具合など見てみたいです。

背景のボケ具合にそう差がなければ、50mmはズミルックスにして、
他のレンズの購入資金にまわしたいと考えています。

そうそうすぐにレスつかないと思うので、気長に待ちます。

書込番号:10477473

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/03/06 11:13(1年以上前)

こんにちは。

M9はもうご購入されましたでしょうか?

「デジカメWatch」で藤井智弘氏のレポートです。よろしければご覧ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100304_352514.html

書込番号:11041356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 11:16(1年以上前)

ライカ買おうって人が興味がある最大のポイントがレンズのボケですか?
ちょっと残念な気持ちになりましたね

書込番号:11041367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

標準

M9はデリバリーされていますか。

2009/10/20 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

クチコミ投稿数:153件

まわりに予約した人はたくさんいるのですが、最初の出荷以降、手に入れた人の話を聞きません。
いったいM9のデリバリーは、順調に進んでいるのでしょうか。
工場のラインが止まっているという噂もきいたのですが、なにか問題があったのでしょうか。

書込番号:10339638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/10/20 19:30(1年以上前)

先日ヨドバシで聞いた情報だと、片手程度が入荷しているそうです。
察するに、M8.2の在庫の山が原因ではないかと・・・。実際痺れを切らしてM8.2に
流れている人もいますから。このままM9を流したらたちまち二足三文になりますから。
焦らすだけ焦らしてM8.2のキャッシュバックをぶつけて来る。常套手段ですよ。
私も注文しましたが恐らく半年は来ないと思います。気長に待つしかないですね。
それと、予想以上の反響に恐らく何の前触れも無く値上げしてくると思います。
私はそれが怖くて、マゼンタ問題はありますが予約しました。オーダー済まで値上げは
出来ないでしょうから…。

書込番号:10340731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/20 21:46(1年以上前)

Ozone Babyさん
 僕もヨドバシに9/10の6:30に予約したんですが、まだ届いていません。
あまりの出荷量の少なさに、ちょっと不安を感じています。
 >予想以上の反響に恐らく何の前触れも無く値上げしてくると思います。

確かに・・・でもM8と比べて衝撃度がすくないので(画が平凡)そんな無茶はしないと思いたいですね。
今日発売のアサカメ日カメの評価も当たり障りのないものでしたし。
サファイヤガラスがいいとか1/8000が欲しいとか、IRフィルターをもっと薄くしてほしいとか、
C1PROにしてほしいとか言わなければ・・・ですが

書込番号:10341606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 21:55(1年以上前)

何かあまりにも静かで拍子抜けしてしまいますね。あと半年ですか・・・。

広角の色問題もその後音沙汰なしだし、生産ラインが止まっているって本当ですか?挙げ句の果てに値上げですか?だったらもっと発売を後にすれば良かったのにと思うのは私だけでしょうか?だからと言って今更M8.2に43万円はちょっと・・・。

何か暇なので、へたってきたM4を後塗りでブラックにきれいにして遊ぼうかなんて考え始めてます(>_<)

何にせよ暇ですね。ライカ持ちの方は価格コムは見ないのかなあ。銀塩ライカなんて暇の極致ですよ、もう。

書込番号:10341669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/20 22:44(1年以上前)

素なっぷ さん

ヨドバシの秋葉分だけでバックオーダー150オーバーだそうですよ!
絶対値上げしますよ!需要と供給のバランスで価格は動きますから・・・。
特にドイツの会社はそんな感じがしますが。モンブラン(万年筆)ですが
やはり訳も無く値上がりします。衝撃度の問題ではなく、売れてるかどうかが問題だと思います。
しかし、マゼンタ・シアン問題を抱えたまま注文しなくてはならないなんて少し悔しいですが。

もりやす さん

今後、私を含めて注文する人は、半年ではすまないかもですね。途中で供給が早まることがあると
せば、M8.2の在庫がはけた時でしょうね。いずれにせよ、途中でグラットせずどっしりと構えて
M9を待ちましょう。

書込番号:10342027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 ただ楽しく写真を 

2009/10/21 00:35(1年以上前)

ヨドバシ実店舗ではファーストロットと思われる物を
発売日から1,2週間後に手にしたという話も聞きます。
おそらくキャンセル品が回っているんだと思います。

私は、ヨドバシコムで10日の未明に予約して
発売日に手に入れることが出来ました。
素なっぷさんは次のロット(一ヶ月で一回とするともうすぐ?)で来るんじゃないでしょうか。

書込番号:10342917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/21 06:57(1年以上前)

もりやすさん
 僕も最近、M9だったらフィルムでいいやと考えるようになり、フィルムライカに戻っています。
M8の独特な発色と画にはかなりインスピレーションを受けたのですが、M9の画はちょっと見慣れた感じがします。

Ozone Babyさん
 実は広角の色かぶりは僕の使っているメーカーのカメラではすべて同じように出ます。
これはデジタルの宿命かなと思います。
ただフェーズのデジタルバックは,簡単に補正できるように、C1Proがついています。
だたらライカ社がちゃんと真剣に取り組むのであれば、簡単に解決すると思うのですが。

けんもとさん
 そうですか、ドットコムからメールがきてからでは遅かったのですね。

まあとりあえず次のロットまで待ってみます。
そのまえにフィルムがよくなったらどうしよう・・・
日カメのM7との比較をみると明らかにフィルムがいいし

書込番号:10343553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/21 08:31(1年以上前)

<M9予約殺到の要因分析>
@M8、M8.2からの買い替え、買い足しグループ
に加え
A銀塩ライカからの待機グループ
Bロシア、中国本土からの新規顧客グループ
の予約注文よる需給ギャップが生じているものと思われます。

書込番号:10343742

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 15:51(1年以上前)

実際痺れを切らしてM8.2に流れている人もいますから

嘘くせー。1-2人はいるんだろうけど、そーゆーひと。

それと、予想以上の反響に恐らく何の前触れも無く値上げしてくると思います。

これも嘘くせー。根拠も何もあったもんじゃない。

書込番号:10349904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 16:34(1年以上前)

今、予約していた量販店から、入荷の連絡が有りました。
しかしながら、私、先般大損をしまして、やむなく、今回はキャンセルしました。

悔しいので、書き込んじゃいました。あしからず。

書込番号:10350013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/10/22 19:46(1年以上前)

kurt_thuneさん
確かに予約殺到の理由はわかる気がします。
でも70万越えですよ・・・日本は不況なはずなのに。
genki100さん
噂が立つのが、ライカらしくていいのでは(笑)
ラテン君さん
なるほど。ボチボチと入荷しているみたいですね。
でもキャンセルしないで転売した方が、よかったのでは。

書込番号:10350759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 12:07(1年以上前)

M9が出荷されたとの連絡がありました。
なかなかこないので不安だったのですが、
数が少ないようですがデリバリーはされているようですね。
そろそろ順調なデリバリーが始まるのでしょうか。

書込番号:10354165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/23 12:29(1年以上前)

素なっぷさん
私もM9を首を長くして待っている者です。
< M9が出荷されたとの連絡がありました。>というのはどちらから連絡があったのでしょうか?

書込番号:10354229

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 13:49(1年以上前)

とにかく大ヒットで納期が間に合わないだけでしょう。
半年もすればバックオーダー解消しますよ。
プリウスだって納車は来年の5月以降でしょ。
人気者の宿命。
ライカめでたし。

書込番号:10354500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 13:49(1年以上前)

ブンブン、ブンちゃんさん
 ヨドバシドットコムです。9/10の朝6:30に予約しました。
昨夜 出荷しましたとのメールが入っていました。
色はブラックペイントです。

書込番号:10354501

ナイスクチコミ!0


A4&A6さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/23 15:58(1年以上前)

発表の次の日にスチールグレーとを申し込みしたのですが、本日連絡がありスチールグレーの製造が送れ10月末は無理で11月の中旬ということでした。
私の順番は早い方見たいなのでまずこの線みたいな言い方でした。
まあ楽しみではありますが、フィルムも併用しているのであまり熱くなることでもないかなと最近思います。
それよりも一緒に申し込みしたX1の方が待ちどうしいで〜す。

書込番号:10354875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/23 16:38(1年以上前)

素なっぷさん、出荷=間もなく入手!!!おめでとうございます。

A4&A6さん、ネット予約でしょうか?
私は発表日の朝に店頭でスチールグレーを予約しました。
私には納期等何の連絡も有りません。
ネット予約の方だけしか連絡入れてないのかな???

書込番号:10354990

ナイスクチコミ!0


A4&A6さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/23 16:55(1年以上前)

ブンブン、ブンちゃん へ
いつもお世話になっているのカメラ店の老舗です。
グレーならおそらく同じ時期の納品じゃないでしょうか。

書込番号:10355056

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/23 19:52(1年以上前)

なんか聞くところによると今回も入荷数はごくわずかでライカ二子玉川店(玉川高島屋内)が
11月23日(今日)オープンなのでそちらにも割り振りをしなければならないそうで
ライカジャパンは苦労したそうですよ。

書込番号:10355750

ナイスクチコミ!0


plusmixさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/23 22:04(1年以上前)

>素なっぷさん
M9入手おめでとうございます。羨ましいです。

>A4&A6さん
スチールグレーの初回入荷は11月中旬ですか。。
自分は10月に入ってからスチールグレーを予約したので・・・、年内はとてもじゃないけど無理そうですね。
年末年始の旅行に持って行きたかったのですが、残念です。

書込番号:10356490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/24 01:31(1年以上前)

 みなさんありがとうございました。
なかなか入ってこないので、いろいろ考えてしまっていました。
でも、そろそろ動き出してきましたね。たぶんあっというまにバックオーダーは解消されるのではないでしょうか。
あとは M8を超える(画のおもしろさ)かどうかは、個人の趣味だと思いますので、
いろいろ撮っていきたいと思います。

書込番号:10357807

ナイスクチコミ!0


poochangaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/26 18:43(1年以上前)

素なっぷさん

 私はヨドバシドットコムに9/10の6:17に予約ししましたが、まだ届いていません。
ヨドバシに9/10の6:30に予約したん素なっぷさんには出荷されているという書き込みを拝見して、
ヨドバシドットコムに二回ほど問い合わせましたが納期不明といわれました。
様々な情報にたいする不信感というか、何か納得出来ない気持ちです。

書込番号:10371677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/26 20:55(1年以上前)

poochangaさん
今メールを確認したら、ヨドバシから注文が受理されたとの返信のメールが9/10 6:30になっていました。
そして色はB.P.クレジットカード決済でした。
確かに僕より先に予約されて後というのはおかしいですね。
 僕は何回か「いつ商品が届きますか」「キャンセルしてもいいですか」というメールを送ったのですが、
そんなことで順番が入れ替わるとも思えないですね。

書込番号:10372395

ナイスクチコミ!0


poochangaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/27 07:05(1年以上前)

素なっぷさん

返信ありがとうございます 
ヨドバシから注文が受理されたとの返信のメールが9/10 6:17
そして色はB.P.同じくヨドバシカードのクレジットカード決済です。
実は、Noctilux f0.95を2/20に海外の店で注文して8ヶ月待たされ今月21日に
やっと手に入れました。
待っている間にM9の発表があり購入資金調達の為に10/9にM8を手放し
今手元にライカのMがありません
手に入れたレンズを使う事も出来ず、ストレスだけ溜まっております。
いったいなにやってんだか?
ヨドバシに1度目の確認電話をしたのが素なっぷさんの出荷メールを見た23日でした。
女性の方がでて一度は出荷されていると言われたのですが、その後すぐ
”しばらくお待ちくださいもう一度確認します”と言われ未入荷との返事をもらいました。
この掲示板の事を話すと、出荷メール自体が手違いの可能性があるといわれました。
2度目の確認電話をしたのが素なっぷさんブログで作例を拝見させていただいた26日です。
今度はドットコムには全く入荷しておらず、入荷予定も解らないといわれました。
納得はいきませんが、素なっぷさんの作例を見ながもー少し待つしかなさそうです。

書込番号:10374736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/10/27 08:04(1年以上前)

poochangaさん
 0.95が手元にあるのにMがないとは・・・かなりのストレスでしょうね。
僕の場合はM9に古いレンズがあわないんじゃないかというストレスが・・・
 いずれにしても早い到着を祈っております。

書込番号:10374877

ナイスクチコミ!0


A4&A6さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/16 16:44(1年以上前)

予定通りM9スチールグレーが届きました。ブラックのレンズの方が似合いますね。

書込番号:10485578

ナイスクチコミ!0


A4&A6さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/16 16:54(1年以上前)

別機種

どうもこのLHSAスペシャルのレンズ似合わない

画像です

書込番号:10485611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 17:28(1年以上前)

A4&A6さん 
M9ご購入おめでとうございます!オメデト(^_^)∠※PAN!

M9を携帯電話カメラで撮って欲しくなかったなあ。。。(≧∇≦)ノ彡☆

書込番号:10485757

ナイスクチコミ!1


A4&A6さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/17 15:25(1年以上前)

カメラっておもしろい! 様

これは大変失礼しました。
まだ届いていない方が多い中大変恐縮なのですが、このスチールグレーのM9にいろいろ手持ちのレンズなどをあわせてにんまりしているところですが、ズミルックスの第1世代は良くあっていました。このようなオールドレンズの場合は落ち着いた感じで相性がよさそうです。それから一緒に購入予定でした現行のズミルックスM50oASPHは装着してみると好みでなかったのでとりあえず保留にしました。ですのでスチールグレーのを購入予定の方でスタイルを気にされる方は届いてからレンズ購入前に装着してみて決める方が良いと思います。結構スタイルに癖がありそうです。

書込番号:10490674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/17 15:33(1年以上前)

A4&A6さん

スチールグレーモデルには、アルティザンのストライプブラウンのボディーケースもなかなか似合うと思いますよ! (LMB-M8LX)

書込番号:10490697

ナイスクチコミ!0


A4&A6さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/17 17:44(1年以上前)

kurt_thune さん

そうですよね。
画像のボディケースはM8.2(ブラック)の時のものでしてスチールグレーはブラウン系の方が似合いそうですね。
スチールグレー+オールドレンズ+ブラウンのボディケースで決まりですね。
50oがメインなので写りもまったく問題なしです。

書込番号:10491127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング