LEICA M9 のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 登録

LEICA M9

35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥330,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

LEICA M9 の後に発売された製品LEICA M9とライカM10 Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカM10 Typ 3656 ボディライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 1月28日

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月10日

  • LEICA M9の価格比較
  • LEICA M9の中古価格比較
  • LEICA M9の買取価格
  • LEICA M9のスペック・仕様
  • LEICA M9のレビュー
  • LEICA M9のクチコミ
  • LEICA M9の画像・動画
  • LEICA M9のピックアップリスト
  • LEICA M9のオークション

LEICA M9 のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 HAYUMANAさん
クチコミ投稿数:6件

はじめましてHAYUMANAともうします。
M9購入予定なのですが、その前にどうしても欲しいレンズがありまして、
皆さんにご教授していただけたらと思いカキコしました。

ノクチのF1.0の一番新しいバージョン(3rd)できれば2000年以降のレンズを
現在探しています。
ネットで散々探したのですが、中々、見つかりませんでした。
もしどこかで見かけたというかた教えていただけませんでしょうか?

またカメラを初めて、日が浅いので、よくわからなく新しいものということで3rdを
探しているのですが、その他のバージョンの方がお勧めだという教授もお願いします。
ノクチF1に関して、購入時のアドバイスをどうかお願いします。

来年の2月にドイツに旅行予定でその時に何とか持ってい行きたいと考えています。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:10321744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/17 11:43(1年以上前)

HAYUMANAさん 
>ノクチのF1.0の一番新しいバージョン(3rd)

ボケを楽しむには最高のレンズですね。
でもチョッとでもピントの山が甘くなると全体的にピンボケの画像に見えてしまいます。
いわゆる"眠い画像"になりますね。しかし、これを大好きだ、良いという人もいらしゃるので何ともいえませんが!(笑)
僕もこのレンズ所持していますが、使いこなすには非常に難しいです。
なので余り使わずに、防湿庫に鎮座しています。((^^))

>来年の2月にドイツに旅行予定でその時に何とか持ってい行きたいと考えています。

市場には中々出回らないレンズなので、手に出来るのは難しいでしょうね!
↓これなんか如何でしょう?チョッと高価ですが!(・・ ))
11602 [ノクティルックスM 0.95/50mm ASPH.]

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001052832/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjdWkVqO8bRJxJCDObDPGgT7aYdJ_1UnEkF7Y2-bjuEEpunVA3BrZEMfn9wdSOzGZjN7KteYSVVONN2a4Y3CHnuUchw8kzIrgyOeglfnPjMPBQGa66ywLsyrATAJ2OXk_pwmZRmRuVG6c.

書込番号:10322401

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/17 12:19(1年以上前)

ノクティルクスですか…。レアなレンズなので、探してみたら見つかった、というわけにはいきません。
私は欲しい商品を探す時、回転の速い所を頻繁にチェックするようにしています。
いわば獲物が網にかかるのを待つわけです。
MapcameraやYahoo!オークションですと、写真もありますので確認がし易いですね(文字情報だけだと記入者のミスも想定される)。

古いバージョンの50/1.0で宜しければ、在庫はあるみたいです。
・千曲商会 http://www.csy.co.jp/
・OSカメラ http://www.os-camera.com/

0.1の差は大きいですが、新品で格安で入手出来るNokton 50/1.1という手もありますよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/50-1.1/index.html

書込番号:10322532

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/17 13:00(1年以上前)

ノクティルックスはレアですので正規品でも入荷するのは本当にわずかです。

私もよくチェックするのはMapcamera、ヤフオクなどです。

今大体チェックしたら

ENZO
http://www.enzo-shop.com/list.php?c3=2

で第2世代(E60)が一本ありましたよ。

書込番号:10322680

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/17 13:34(1年以上前)

.カメラっておもしろい!さん

Noctilux 50mm f0.95 ASPH

このレンズは今人気で生産量が極めて少なくまたライカジャパンに入ってくるのも稀少です。
ライカ銀座でもウエイティングがかかっていて今から予約しても約2年とか言っていますよ。
ですので一般の量販店ではまず入荷しないと思いますが・・・

書込番号:10322809

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/17 14:57(1年以上前)

HAYUMANAさん

ネット通販上級者の方であれば是非ebayに挑戦して下さい。

さきほど見ていましたら

Noctilux 50mm f1 ASPH (E60, 3rd)ありました(新品みたいですね)

http://cgi.ebay.com/NEW-IN-BOX-LEICA-NOCTILUX-M-50MM-F-1-0-LENS_W0QQitemZ230389178072QQcmdZViewItemQQptZCamera_Lenses?hash=item35a443ded8#ht_5421wt_962

あくまでも個人責任で売買して下さい。

書込番号:10323140

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAYUMANAさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/17 15:12(1年以上前)

>カメラっておもしろいさん
レスありがとうございます。
レンズのご教授ありがとうございます。
やはり難しいのですね。
あちこちのサイトの写真を見ていると、いいなぁ〜としみじみ思って
しまって、難しいというのは思うのですが、欲しい気持の方が上に行ってます。

0.95は金額が更に倍ですので、とても手が出ません。

>Eghamiさん
レスありがとうございます。
やはりレアレンズは、そう簡単に見つからないのですね。
回転が速いお店を頻繁にチェックしてみます。
MapcameraやYahoo!オークションもチェックします。

千曲商会さんとOSカメラさんは見ていましたが、
できれば、3rdでと思っています。

このあたりのバージョンの違いとかもよくわからないのですが、
フードがスライドで動くタイプのもののほうがコンパクトでいいかなぁ〜と
素人考えでいます。
写りとかは、それぞれ違いがあるのでしょうが、お勧めとかあります?

Noktonも気になってはいるのですが、
私の性格上noktonを購入した後、ノクティが気になり…というパターンが
目に見えているので、今のところは我慢しています。


Kazu'さん
レスありがとうございます。
ENZOさんもチェックしてました。
世代が違うということもあるのですが、
程度がすごく良いので、お値段が・・・。

0.95ノクティは2年というのはどこかで読みましたが、すごいですね。
私はさすがに金額的に手が出ません。

eBAYも何度か購入したことがあるのですが、小額のものだけですね
50万を超えるものはリスクを考えると、すこし勇気がありません。

書込番号:10323203

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/17 19:23(1年以上前)

参考までにebayでNoctiluxを検索してみました。

http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=p2703.m38.l1313&_nkw=Noctilux&_sacat=See-All-Categories

Noctilux f0.95もありますね(中古)でもship to USでした。

今は円高なのである意味チャンスかも知れませんね。
探している人があればどうぞ。

書込番号:10324249

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/10/22 16:39(1年以上前)

ebayでNoctilux f0.95の出物があるようです。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=260494339751&ssPageName=STRK:MEWAX:IT#ht_500wt_977

興味のある方はどうぞ。

書込番号:10350036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

2回目の投稿です。

 先週、ヨドカメでM9のスティーグレーをオーダーしました。
そこで、Leon Copaさんに教えていただきたいのですが、表記のレンズの描写は、C Sonnar50/1.5
のように開放では柔らかく、絞るとシャープな描写となるような傾向は見られるでしょうか?

 差し支えなければ、作例もアップしてもらえるとありがたいです。

書込番号:10307209

ナイスクチコミ!0


返信する
Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 16:58(1年以上前)

ikiiki120さん

こんにちは。しばらくM9の板を覗いてなくて、今、久し振りに覗いたら、御指名を頂いて
おりまして、かなり驚きました。C Biogon 35mm F2.8ZMに関しては、そちらの板で質問され
るのが宜しいかと思いますので、以後、お気をつけ下さいませ。
因みに、私ですが、C Biogon 35mm F2.8ZMをつけて、泉大津市のダンジリを撮影してきました。
が、残念ながら、まだ現像に出しておりません。すみません。あと数本撮って、まとめて
出すつもりです。

以下が、参考になるかもしれませんので。どなたのブログかは存じませんので、悪しからず。

http://darkswamp.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300163766-1

http://bignowhere.cocolog-nifty.com/epa/carl_zeiss_c_biogon_t_2835_zm/index.html

http://okeracamera.blog19.fc2.com/blog-category-6.html

M9の購入は、見送ろうかと思います。フィルム装填、巻き上げ、シャッター切り、巻き上げ、
などの作業が楽しくて、MPアラカルトとハッセルブラッド購入に向け、貯金したいと思います。

書込番号:10313717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

2009/10/15 21:43(1年以上前)

Leon Capaさん、お忙しいところ恐縮です。
また、早速の返事に加え、私の大好きなモノクロの作例を付けていただき感激しております。

 頂いた作例を見て、どんなレンズか判断できればと考えておりますが、M9も手にしていない
状況ですから様々な情報を検討の対象にしていけたらと思っております。

 そんなことより、今まで撮りためたネガとポジをデジタル化すべく、納戸に眠っていたおよそ
30年前の亡霊に近い過去を引っ張りだして、年内の実現を目論んでおります。
 その節は、またサジェスチョンをお願いします。

 本日はありがとうございました。

書込番号:10315022

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 16:20(1年以上前)

ikiiki120さん 


ネガとポジのデジタル化ですね。私もそれを悩みます。

金額無視での候補としては、
Nikon SUPER COOLSCAN 9000 ED
http://kakaku.com/item/00453510030/

財布との相談しての候補は、
EPSON GT-X970
http://kakaku.com/item/00401010182/

かと思います。私は、EPSONになりそうです。まだまだ先の話になりそうですが。

書込番号:10339943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

2009/10/20 19:11(1年以上前)

 LeonCapaさん、C Biogon35mmの作例サイトは何回も見させていただきました。
やはり、カリカリではない描写の印象を持ちました。
 すでに、C Sonnarの50mmを中古で手に入れておりますので、M9購入時のポイントで
この35mmも入手可能ですが、そんなに急いでもいけないかな、とも思ったりしています。

 約30年前の白黒ネガとポジの取り扱いが悩ましい課題で、なんとかデジタル化により残したいとの
思いを強く持っておりますが、専門家から見てどんな評価を受けるのか分かりませんが、データと紙で
残したく考えております。
 これが出来たら、特別サイトで連載発表が出来ればとも思っております。まだ半年以上先でしょうが
その節は、ご意見をお願いします。
 溜めているものは、そのほとんどが街角スナップで、大阪の下町や79 80年の中国出張時の街角
や人々の生活ぶりを記録したものばかりです。そのほとんどがCONTAXでのZEISSレンズですので
個人的には気に入っているものではあります。

 その時はまた相談に乗ってもらえたらと勝手に考えております。

書込番号:10340633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

初めて質問します。
 以前、M4−2とCONTAXを使っていたものですが、コシナからツアイスのM用レンズが発売されていることを
知り、新しく出たM9にこのレンズをつけて使うとしたらどんな注意点が必要かお教えください。

書込番号:10205046

ナイスクチコミ!0


返信する
Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 00:43(1年以上前)

知ってか知らぬか、どなたもレスしないので、同じことを目論む私からレスさせて頂きます。

今は、Zeiss Ikonにて、C SonnarT*50/1.5と、C BiogonT*35/2.8を楽しんでますが、Leicaボディ&Kodakセンサーで使用なんて憧れます。

特に注意点、ないと思います。M4ーPと使い方は変わらないか、と。Zeissレンズをつけるだけです。

M9側で、レンズの焦点距離を入力?か選択?するだけが注意点かもしれません。このようなレスで宜しいでしょうか?

書込番号:10208499

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 00:44(1年以上前)

あ、M4ー2でしたか。失礼しました…

書込番号:10208512

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 00:51(1年以上前)

あ、しかも、コンタックスのレンズはLeicaに装着できないんですよね。すみません。恥ずかしい限りです。

コシナのZeissレンズ、Leicaで普通に使えます。
ZeissレンズとLeica M9を購入するだけで、問題なく使用可能です。

アホレス連投、失礼しました…

書込番号:10208551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

2009/09/25 06:54(1年以上前)

 Leon Capaさん、早速の返事いただきありがとうございます。
レンズの焦点距離の設定や距測精度などが心配な点ですが、トライする価値はあると考えております。
M4−2での撮影では、もう一つライカレンズの良さが実感できませんでしたが、Zeissのレンズでは
白黒のフィルム現像から焼きまでを楽しませてもらいました。
 ですから、フルサイズM9のコンパクトさにZeissの良さとライカのOLDレンズ(例えばヘクトールなど)を
組み合わせると随分と幅広い楽しみ方ができそうな気がします。

 M9を手に入れたら、また投稿いたします。
 
 ありがとうございました。

書込番号:10209275

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/25 09:42(1年以上前)

トライも何も普通に使えますよM8では。M9でも同様と考えます。
私は25mm使ってますが、写りすぎで面白みがありません。
M9では後玉の突出したレンズは注意が必要とありますね。
シャッター幕に接触するのかもしれません。
SAとかルビテルとかだめそうです。

書込番号:10209702

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 09:59(1年以上前)

ikiiki120さん

レンズの焦点距離の設定は心配ないと考えております。
が、距離精度は、私も少し心配してます。

ikiiki120さんのインプレッションを待ちたいと思います(^^;

書込番号:10209750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

2009/09/25 13:52(1年以上前)

 皆さんからご指南をいただきありがとうございます。
もうすでに気持ちが入り込んでしまって、誤って(?)ヘクトール135/4.5の中古を買ってしまいました。
もちろん、後戻りができないための1手ですが、このレンズ前から気になっていて、木村伊兵衛さんがこれを
使って撮影された写真が掲載されている、週刊朝日の特集号を今も大切に持っていて時々書棚から引っ張りだして
眺めている次第です。

 それにしても、どうして銀塩に戻れないのか....... じぶんでも不思議でなりません。

書込番号:10210530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikiiki120さん
クチコミ投稿数:14件 日々気付いた「こと・もの」を 

2009/09/27 21:41(1年以上前)

 Leon Copanさんへ
M9の魔力に取り付かれて、あなたがお持ちのC Sonnar1.5/50の中古を手に入れてしまいました。
コシナのHPで紹介されている、このレンズの作例も興味深いですが、あなたの撮影された実写の
情報が知りたく思い、口コミを書いている次第です。

 差しつかえなければ、映像をUPお願いします。

書込番号:10223662

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 09:44(1年以上前)

ikiiki120さん

昨日、本屋に行って、ライカレンズの本を見てたら、ヘクトール135/4.5が載ってました。
古いレンズなんですね。木村伊兵衛先生が使用されてたんですか?それは、古い筈です。
私なんか、写真に目覚めて、まだ4年ほどなので、存在も知らないレンズでした。
週刊朝日の特集号も大事にされてるとか。よほど素晴らしい作品なんでしょうね。

C Sonnar T*1.5/50ZM ですが、まだ購入して月日も経っておらず、ネガで4本撮影、
2本だけ現像が上がり、今、リバーサルで撮ってるところです。あまり、撮影に行ける
時間がないもので、被写体が子供(3歳と1歳)ばかりになってしまい、しかも、室内
となると、高感度に強いD700やD3の出番でして、お見せできるような作品はございません。

M9でも購入すれば、すぐにUPできるかもしれませんが、今のところ、D3やD700などを
売却してまで欲しいとは思わないんです。ただ、明日から海外出張でして、もし、出張先
のライカ・パートナーストアで実物見かける機会があり、持てる機会があれば、魔法の
カードで購入し、D3など全て売ってる可能性があるかもしれません。けど、世界的に
供給が間に合ってないのが幸いです。あと、巻き上げがないのが、M8とM9に残念に
思うところです。

書込番号:10225834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/28 10:54(1年以上前)

 Leon Capaさん 談:
  >もし、出張先のライカ・パートナーストアで実物見かける機会があり、
  >持てる機会があれば、魔法のカードで購入し、D3など全て売ってる可能性が
  >あるかもしれません。

 ⇒・ご冷静に、ご冷静に、、、(笑い)

  ・以前、女房と離れて行動している時間帯に、偶然ロンドンのライカを売っている店に
   何気なく入ってしまい、ライカを手にして、こころが激しく動いてしまいましたが、
   なんとか、押し止まりました。(笑い)

  ・ライカは、やはり、万全の機材ではなく、心やすらぐ、憩い、癒し、の機材で、
   私事ではニコンと併用して、システムが整うのではと、感じております。(笑い)  
  ・とりあえず、ニコン(銀塩、デジ一眼、コンデジ)、ライカ(銀塩)、
   リコー(GR1v)で、TPOで使い分けして写真を楽しんでおります。 
  ・ライカ(デジタル)は現在、欲しくても、高すぎて、手が届きません。(笑い)

  ・以前、銀塩リバーサルフィルムで、コシナのスコープを借りて、M6で撮りました。
  ・優秀ですが、やはり、ライカレンズと写りが違う感じを受けました。
  ・感じ方は、ひとさまざまかとは存じますが。

書込番号:10226015

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 18:31(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

ロンドンでのエピソードだったか、ライカに関する書き込みを、どちらかのレスで拝見させて
頂いたことがあります。PCを見ながら、笑ってしまいました。激しく同意・同感できる内容でした。
奥様が危険を察したのか、先にお店を出たとの書き込みだったと思いますw

そうですね。ライカは、万全ではありませんので、D3等を売ってまで、M9は買わないように、
予防薬として、輝峰(きほう)さんのレスを肝に銘じます。

私としては、MPがあればいいなァ、と思って、お店を覗く予定です。この円高で、日本で並行
輸入品よりも安く購入できるかも、との期待です。ま、何か売らなければならなくなりますが(^^;

そうですね。コシナZeissと、ライカレンズ、写りが違いますね。ライカの方が、薄味です。
それゆえに、飽きがこないのかもしれません。コシナZeissの方が、濃い味だと思います。

どなたかのHPで、C Sonnarとズミクロンを比べておられて、F8まで絞ってるのに、十数m離れてる
であろう被写体の建物にピントが合っており、合ってない部分はボケてるというのがC Sonnarでした。
ズミクロンは、ピントの境目が分らなくなっており、風景などでも使える感じです。
C Sonnarは、ポートレートなど、被写体を浮き立たせたい向きかな、と感じました。

いつかは、MPアラカルトとズミクロン50mmを手にしたいです。
カメラもレンズも小型で軽い。素晴らしいです。

書込番号:10227270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信48

お気に入りに追加

標準

アナログライカの方が偉いの?

2009/09/21 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9

M8.2使ってて、M9予約入れてます。
ライカはデジタルから入りました。
フィルムライカは知ってましたが、
使う気はおきませんでしたが、デジタルになってから、
ライカに興味を持つようになりました。

僕が違和感をかんじてることは、
何となく、フィルムライカユーザーから、
馬鹿にされてるような気がします。

ライカも扱ってるようなショップに行っても、
首にぶらさげてるM8.2を見たとたん常連客っぽい人に、
なんだm.8.2か。って小馬鹿にされたような顔をされます。
その常連客の首にはフィルムライカがぶらさがってます。

ライカM8を持ってるユーザーさんが、
下記書き込みで、執拗に責められてました。
M8の「ライカ次の一手」という板で、
書き込み番号7415069] 返信60件目に、
>先輩づらしたくはないけど、
とスナップ写真貼ってましたが、正直、
ライカのことを偉そうに語る割には、
たいした写真じゃありませんでした。
(ごめんなさい)

ライカの正統派はフィルムなのでしょうか?
デジタル派はでかい顔をできないのでしょうか?

新しく入ってくるユーザーの間口を狭めるような、
頭でっかちな爺さん達がいるから、
ライカも倒産しかけたのではないでしょうか?

独り言でした!

それにしてもライカM9楽しみですが、
僕は年内に手に入ればいい方だと言われました(泣)

書込番号:10187326

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 10:55(1年以上前)

自分に自信がないと持ち物で、出身地で、家系でと何らかを持ち出す輩でしょう。
笑っちゃうような理由を持ち出す人が多いですねー。私は笑い話として楽しんでいます。

書込番号:10187346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/21 11:30(1年以上前)

こんにちは。

フィルムの方がラチチュードが広いとか、階調性が豊かとか曰う人が多いですからね。
そういった意味では、貧弱な色味しか出せないデジタルを馬鹿にするのかもしれません。

私の目では、その差は皆目わかりませんけど。σ(^^;)

そうそう、同じ様な意味で最近アナログレコードが見直されているようです。
私なんか歳のせいで、20,000Hz はおろか 15,000Hz あたりでも聞こえないかも? ^^;

書込番号:10187486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/21 15:09(1年以上前)

自分の価値観に自信を持てばいいと思います。

書込番号:10188255

ナイスクチコミ!14


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/21 15:11(1年以上前)

 ライカ使いの人というのは、どんな写真を撮るかではなく写真機を愛でる方々薀蓄を楽しむ人たちなのですよ。
 だからそのライカ道と違ったものに対しては激しく反発するのです。自らの優越感を妨げるミノルタOEMのRタイプとかパナソニック製カメラなどは勿論、AE,AFなどに対してでも同様です。素直に進歩してほしいといえない言わないのが作法なのでしょう。気にすることはありません。いまやライカそのものが値段の高さとレンズ名とエンブレム以外にあまり価値はないカメラとなりつつあります。
 こうした状況の中で、M9はカメラとしての正当進化です。かつてはライカは最先端を目指し君臨したカメラなのですから、開発者側から見れば頑迷なライカファンの物言いはひいきの引き倒しかと思います。
 環境問題から見ても、もう銀塩の時代は去りつつあるのですから。
 (1クラシックカメラファンより)

書込番号:10188262

ナイスクチコミ!13


GTMOさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/21 17:17(1年以上前)

じじかめさん、撮る造さんに座布団一枚!!

書込番号:10188714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/21 21:42(1年以上前)

  ・7415069 をやっと全部読みました。
  ・大変ですね。

  ・お互いボタンの掛け違いのような印象を懐きました。

  ・ライカは、ライカ道ならぬ、一種独特のファンがいらっしゃいますね。

  ・という私もライカが好きなひとりですが、、、でも実際、高くて手が出ない状況で、
   国内ブランド愛用で、ニコンファンです。

  ・M6+ズミクロンM-50/2.0+プロビア100Fで撮り、ライトボックスとルーペで見る
   世界は、どのデジ一眼で撮った写真をパソコンモニタで見たり、
   デジタルプリントした写真、よりも、綺麗と、私は感じています。

  ・あくまで、一般論としては、銀塩とデジタルは、性格が違うものなので、
   やはり、自分として土俵が違うものを比較したり、それに執着(しゅうじゃく)
   したりして、銀塩と同じものをデジ一眼に求めようとしたりしても、
   結局自分自身を苦しめるだけで、答えにはならないようが気がしてきています。

  ・ふたつは違うもの、どちらも、それぞれの長所をTPOで使い分けすればいいのでは、
   と考えるようになりました。

  ・考え方はひとさまざまです。ひとのことは言えません。私だけの考えです。

  ・ただ、今度のM9は今までのよりも、随分私にとって良いほうに変化してきたのではと
   感じています。

書込番号:10190071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

松江城 Contax645 Phase One P45+

天守閣から見る城下町の眺望

100% crop 肉眼で見えない看板の文字すら解像

 サンデーパパカメラマンさん、こんばんは。

 書き込み番号7415069を読ませて頂きました。
 この世界に入って強く感じるのは、使っているカメラがライカか、そうでないかを問わず、年配者の方に特に頑迷に銀塩に固辞しておられる方が多いという事です(特に撮影会等の入選作品の選考とか)。

 「偉い」とか「馬鹿にされてる」等の気持ちは一切捨て去って結構かと思います。デジタルは既に上図に見られるように解像度で銀塩を圧倒的に凌駕していますし、シャドウ部の描写やその中にある色までを表現する所などは銀塩では到底太刀打ち出来ぬ所かと存知ます。

 今迄試行錯誤で「デジタル中判」「フィルム」と使い分けて感じる所はフィルムの良さは「見たまま」が記録されるが故の「表現の自然さ」でしょう。多少ボケて見栄えのしない解像だろうが、昔の人から見ると、この「自然さ」に心が和むのだと思います。今の若い世代が好むハイコントラストかつピーキーな発色、無機質で解像度ギスギスなものに年配者は拒絶反応があるのかも知れません。

 もうひとつのフィルムの楽しみとして、各フィルム・メーカーの持つ「銘柄」が持つ固有の発色があります。私はフィルム選択の理由は此れに尽きると思っています。プロビアであろうが、アスティアであろうが、ベルビアであろうが、エクタクロームであろうが、このシーンならこのフィルムを使えば自分の理想とする色が出せるという期待感があります(某ソフト会社に此れを真似た○○調にするものがありますが論外ですね)。

 オーディオでいう所のデジタルがアナログを聴感上で上回ったと感じたのはつい数年前の事ですが、写真というと未だそう簡単にはいかないようです。少なくとも完全移行するにはフィルムの利点、上記二項をデジタルで達成してからにして欲しいと思います。

 「M9」は現在のそうした混迷期…携帯電話のママデジが新聞紙上を賑わす時代に、ボディ、レンズの老舗大御所の「Leica」と、フィルムの「Kodak」が共に手を携えて今後の道標として世に示したエポックメイキングなものとして、今後のカメラ界の歴史に名を残すことでしょう。

書込番号:10191384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/22 08:34(1年以上前)

現代に適応できない、原理的ライカファンがインターネットに書き込みできるだけでも良しとしましょう。


・・・それにしても、M9。羨ましいです。

書込番号:10192281

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 08:58(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

>書き込み番号7415069] 返信60件目に、
>>先輩づらしたくはないけど、
>とスナップ写真貼ってましたが、正直、
>ライカのことを偉そうに語る割には、
>たいした写真じゃありませんでした。
>(ごめんなさい)

その本人です。

写真に対する批判は受け入れざるを得ません。ありがとうございます。(^^;

ただし、フイルムで撮った写真は(特にネガは)ちゃんとアナログプリンターで焼いた物(いわゆる「写真」)で鑑賞しないとそのおもしろさはなかなか伝わらない、と言う事だけは言い訳させてください。
(ただし、今の銀塩の世界は、まともに楽しめる環境がもの凄く制限されています。ちゃんと品質管理をされたネガプリントを焼いてくれる「街の写真屋さん」 はほぼ皆無ですしポジは現像に、確かに時間がかかるので、今のデジタル時代には少々つらいと思います。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、しかしフイルムライカの事に関してはお伝えしたい事があります。

M3でもM4でもM6でも良いので、実際に使ってみて欲しいと思います。

僕もM8、購入しようかと思って、考えている時に、ある店頭でM8を触った事がありますが、今までのライカの使い勝手とあまりにフィーリングが違うので、カメラとしての評価より、ライカ的か否か。と言う所で耐えられませんでした。
そう言う違いがデジタルMには存在します。ライカの場合、それは結構大きな問題だと思います。

また、件のスレに関してですが、かなりの部分を輝峰(きほう)さんが説明してくれていると思います。

デジタルと銀塩では、物が違います。比較出来る物ではありませんし、比較する物でもないと思います。
なので、確か「電気機関車と蒸気機関車」と言う話をして、例えたと記憶していますが、苦楽園さんは比較したい、しかもその方法にも多分に疑問有り、と言う状況だったので、僕も少々熱くなって話をしました。
(そもそもM3とM8の画質を比較する、と言う時点で理解に苦しみます)

僕自身もデジカメを持っていますし、楽しく使っています。でも、モノクロもフイルムで撮影し、自分で現像して、昔は手焼き、今はスキャナで遊ぶ、と言う事も行っています。
(スキャンしなければならない、と言う事でとても残念なのですが、所帯持ちでは自家暗室の手焼きはもう無理です)
また、僕はコンテストの類は嫌いですので、今まで一度も応募した事もありませんしフイルムに固執する気もありません。しかし、去年の末にコダクロームが無くなった、とか、そう言う話にはフイルム文化が消えるのでは無いかと言う危機感を持っています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

M9に関しては、恐らく買わないと思います。理由はR-D1のこってりとした色乗りが好きなので、出ると勝手に信じているR-D2をささやかに待ちたいからです。

書込番号:10192350

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/22 09:23(1年以上前)

M6なら手の届くハードもありますが、M8.2にしてもM9にしても庶民には手が
届きません。(^^;
ライカって、どの機種でもステータスとこだわり込みでのお値段じゃないですか?

むしろ俺はライカ使ってるんだといって、古いバルナック式とかM4中古を
10万以下でおしゃれのつもりで買って使っている人の方が、どうかとおもうけど。

・・・ここまで買いといてなんですけど、やっぱりライカレンズって写り違うの?
カールツアイスほど、写りの差は感じたこと無いんですけど(^^; 失礼!

書込番号:10192436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2009/09/22 14:35(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
割り切って使っていこうとおもいます。



「み」さんコメントありがとうございました。
前のM8の板では、正直嫌な印象を受けましたが、
この板では、いい印象を受けました。

書込番号:10193762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/22 15:22(1年以上前)

私はデジタルライカから入ってフイルムライカも併用しています。クラシックカメラって眺めているだけで素敵です。

たまにしか出番がなくても良い。郷愁感に溢れています。またフイルムの出し入れの時間がかかるのも良い。一枚一枚大切に撮るのも良い。プリントされた写真を初めて見る高揚感も良い。リバーサルフイルムを透過光を通してルーペで覗くのは最高に良い。というわけでアバタにえくぼですね。

私は結局M3M4M4PM6M6M7M8とM型だけで7台になってしまいました。それぞれデザインや機能の違いがあって楽しいです。あまり難しく考えないで、デジタルとフイルムは別物と考えて、用途に応じて気楽に使い分ければ良いだけだと思います。

誰がどう思っても良いじゃないですか。所詮自己満足でしかありませんから。車と同じだと思います。

スレ主さんも一度使ってみてはいかがですか。クラシックカメラの良さもそしてまたデジタルMの良さも共に感じる事ができると思います。

書込番号:10193947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/22 17:20(1年以上前)

TAIL5さん
>やっぱりライカレンズって写り違うの?
カールツアイスほど、写りの差は感じたこと無いんですけど(^^; 失礼!

 僕は違うと思います。
確かに初めてカールツアイスを使った感動はかなりのものでした。
でも長年ライカのレンズを使っていると、やっぱりいいなと思えるのです。
 違いは感覚的な話になってしまうのですが、
カールツアイスは被写体を包み込むような立体感がすごい。
ライカは優しい(柔らかい)光が自然に写っている感じがいい。
こんなイメージでしょうか。

 サンデーパパカメラマンさん
 愛でる機械としてはアナログライカはいいと思います。でも撮る手段としては優劣はないと思います。
カメラは写真を撮る道具です。自分がいいと思ったものを使い込んで、いい写真を撮りましょう。


 

書込番号:10194419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2009/09/22 19:11(1年以上前)


 こんにちは。

 誰が何と言おうが、自分が気に入ったカメラが、
 この世で一番偉いと思いますよ。

書込番号:10194985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 00:52(1年以上前)

 フィルムに関しては、9月17日付けでコダックプロフェッシェショッナルフィルムからエクタクローム他の今年末製造販売終了通知が来たばかり。

 現像所に関しても私の場合、懇意にしてもらっている東洋現像所末裔のプロラボが頼りですが、他は壊滅状態です。

 そんなこんなでフィルムも早晩一部の信奉者・愛好家の高齢化と共にやがて消えゆくのは確実と思われます。クラシックカメラがまさに「クラシック」「懐古趣味」になるのも近いでしょうね。Kodakは良いパートナーを見つけましたし、Leicaはギリギリ間に合いました。Fujiはそれでもフィルムを続けるのかな?

 素なっぷさん:
 カールツァイスの立体感は「像が立って見える」とよく言われますね。ライカは…確かに同社が宣伝してるように「完璧」で、素晴らしいのですが、余りにも完璧過ぎて付け入る隙がなく面白みがないような気がします。強いて言えば「間違いを犯さない完璧な優等生よりも、多少はめを外した人間味溢れる人物の方が好感が持てる」というところでしょうか…

 好き嫌いの問題もあるでしょうから、気に障ったらごめんなさい…

書込番号:10197100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 13:04(1年以上前)

キジポッポさん
>コダックプロフェッシェショッナルフィルムからエクタクローム他・・・
かなりお世話になっていただけに、悲しいお知らせですね。

>余りにも完璧過ぎて付け入る隙がなく面白みがないような気がします。
確かに最近のライカレンズを見ているとそんな感じがします。
まあデジタルになって、全体を見ないで細部の描写を見て評価するようになってきたので、仕方ないとは思いますが。

>好き嫌いの問題もあるでしょうから、気に障ったらごめんなさい…

 いえいえ、いろんな意見があるから、いろんな写真が生まれてきて、それで楽しいのだと思います。
いまの僕の好きな組み合わせはM8+Summicron35/2(8)だというだけですから。

書込番号:10199266

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/09/23 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ゾナー180mmF2.8

マクロプラナー100mmF2.8

Summilux75mm+Velvia

Summilux75mm+M8

サンデーパパカメラマンさん、こんにちは

> 僕が違和感をかんじてることは、
> 何となく、フィルムライカユーザーから、
> 馬鹿にされてるような気がします。

そんな人ばかりだとは思いません。僕がM8買いたての頃、道案内ということで心斎橋の藤井カメラ支店から藤井カメラ本店まで連れて行ってくれた方がいました。とても親切で紳士的な方でした。やっぱりライカを持とうと思う人は人格も一流だな、と関心した次第です。

>ライカの正統派はフィルムなのでしょうか?
>デジタル派はでかい顔をできないのでしょうか?

ライカはフィルムの歴史が長いですから、まだフィルムのライカを持っている人の方が多いのではないでしょうか?もしそうだとすると、その人達の発言のほうが影響力があっても仕方ないですね。そもそも雑誌でもM6の写真はよく見かけますが、M8の写真はめったに見ません。

>それにしてもライカM9楽しみですが、
>僕は年内に手に入ればいい方だと言われました(泣)

羨ましい。手に入れたら撮った写真を皆さんに公開してくださいネ。

僕はM3も持ってますが、フィルムもいいですよ。

もともと写真は1974年に一眼レフを買ってもらったのがきっかけで、1988年から本格的に撮るようになったのですが、当時はRTS IIIでフィルムで撮ってます。VIERAで撮った作品を半切に焼いて写真展に出品したこともあります。EOS 1Dsからデジタルに切り替えました。EOS 1Dsにしたのは単にデジタルに憧れてたからです。ライカはM6のときから憧れてて、いつかSummilux75mmが欲しいと思ってました。そしてM8が出て衝動買いしました。その後、M3を買いました。だからM3の写りのほうがある意味馴染みがあるわけです。そしてM3のファインダーはとても見易いです。これはM9もかなわないだろうと思います。

なのでM9を買われても、フィルムも楽しまれてもいいのでは、と思います。

TAIL5さん 

>・・・ここまで買いといてなんですけど、やっぱりライカレンズって写り違うの?
>カールツアイスほど、写りの差は感じたこと無いんですけど(^^; 失礼!

僕はライカを使うようになってから日が浅いのでなんとも言えませんが、、、
僕の知ってるツァイスはコントラストが凄い。特に空などは目の覚めるような青に写ります。ライカは色々あるのでしょうけど、Summilux75mmは発色が自然で細かいところまでよく写ります。ツァイスより少し優しい感じでしょうか。しかしこのレンズも紫だけは深い色に写ります。

書込番号:10199314

ナイスクチコミ!1


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M9のオーナーLEICA M9の満足度5

2009/09/23 20:32(1年以上前)

えっ苦楽園さんはM8の方がM3より優れていると言ったんじゃないですか?

もう一度、説明してくださいよ。

書込番号:10201347

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 20:37(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん

今思い出しました。

僕がライカに手を染めた頃(10数年前 もちろんデジカメの「デ」の字も無かった頃)その手のお店でバカにされましたよ!

色々と本を読んで勉強して、欲しいM3を自分なりに絞り込んで、程度を勉強する為に、足繁く酸っぱいお店へ行って、一生懸命物を見せてもらいました。

初めは完全にバカにされました。

コレと思う物を見つけて、値札も付いていない物を、勇気を出して「見せてください」 と言って、一生懸命、見て、聞いて(シャッター音を聞くのは古いM、バルナックの基礎です)最後に。
「これ、おいくらでしょうか?」 と聞いたら.....

僕の値踏みが始まります。

足の先から、頭の先まで、僕をじろじろ見て、「こいつなら幾らまでなら金を払うか?」と言う見積もりをされるのです。一番屈辱的だったのは、
「あ、それは無理だよ、他のお店、紹介するから」 と言われた事。
当時僕は見た目が若く見えたので、金を持っていないと本当にバカにされました。また、本当にライカを好きなのか? と言う事も試されました。「どうしてこのライカが欲しいの?」 とかね。
「こんな若くてライカ?」 とか「金、持ってるの?」 と言う雰囲気です。当然ですがネットも無かった時代ですから、情報なんか、自分で苦労して、実体験で集めるしかありませんでした。

でも、しつこく食い下がる事で、徐々にこう言った扱いにも慣れて来て、どんどん触って、どんどん経験を積む事で、少しずつ自分なりの中古ライカの程度と価格の相場が分かってきて、やっと自分のM3を買った時はもの凄く嬉しかったです。

思い出しましたので、一応、書いておきます。なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:10201374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2009/09/23 23:23(1年以上前)

こんばんわ。

そういえば、父がフィルムライカ(型番は知りませんが)を
使ってたなあ〜と思い出し、
実家に電話して聞いてみました。

『ライカぁ?俺のデジカメじゃねーから、最近使ってねーぞ』

・・・おやじ・・・orz

書込番号:10202730

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M9」のクチコミ掲示板に
LEICA M9を新規書き込みLEICA M9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9
ライカ

LEICA M9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月10日

LEICA M9をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング