LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ


このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年11月14日 07:47 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年8月13日 21:56 |
![]() |
8 | 7 | 2009年12月14日 14:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月1日 09:07 |
![]() |
2 | 28 | 2010年1月31日 15:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月6日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


むじないしさん、はじめまして。
上の書き込みをしたMacielと申します。
大変貴重な情報をありがとうございます。
上記の私のところに来たものは、3810747で、むじないしさんのものより若い番号ですね。
だとすると、12/6前後には、件の量販店には来ていたものと思われます。
その後、昨日まで10日以上も待たせた上に、使いまくってゴミだらけにして売ったということになります。
ますます、怒りが込み上げてきました。
書込番号:10656775
0点

Macielさん
おはようございます。シリアルナンバーですが、M9を購入した友人の話ですと、初期入荷ロットでは凡そ400番の幅があり、入荷順?は、かなり複雑そうです。ライカでの出荷検査でアウトに成った欠番も有るのかとも想います。既に一回目のファームウエアーアップデートが有りましたが小生のM9は「バージョン1.002」でしたので不要でしたが、初期ロット製品ではバージョンアップが必要です。
書込番号:10657771
0点

12月19日に入手しました。
シリアルNOは3835XXXです。
皆さんとはロット違いのようですね。
センサーにゴミはきっちりと付いていました。
ローパスが付いていないですが、センサーの掃除は普通にやって良いのですかね。
それから、間違ってレンズキャップをしたまま撮影し、それに気が付いて読み込み中に
スイッチオフすると、その後スイッチを入れててもうんともすんともいいません。
一旦バッテリーをはずすと復帰しますが、これは正常なのでしょうか?
マニュアルのトラブルシューティングにはこの現象は書いてありませんので。
書込番号:10660199
1点

marubaken2さん
>それから、間違ってレンズキャップをしたまま撮影し、それに気が付いて読み込み中に
>スイッチオフすると、その後スイッチを入れててもうんともすんともいいません。
>一旦バッテリーをはずすと復帰しますが、これは正常なのでしょうか?
私のM9もまったく同じ症状です。
一種のバグでしょうね。
キャップをしたまま撮るなと言われればそれまでですが、ファームで対応されると良いですね。
書込番号:10661242
1点

むじないしさん
僕のシリアルは、038044**で10/01購入の黒です。
書込番号:10676272
0点

10/4予約注文、12/31受領のスチールグレーです。
シリアルナンバーは、
3835XXX
でした。
書込番号:10714850
0点

私は昨年9月27日予約注文、1月30日受領のブラックペイントで、
シリアルナンバーは、3837XXX でした。
書込番号:10861176
0点

M9入手おめでとうございました!オウナーが増えると謂うことは、本当に嬉しい次第です。撮るライカとしてエンジョイしましょう!
書込番号:10862006
0点

小生のシリアルナンバーは
BP・38359** ・ 入手期日 100506(書き込みした今日です)
なんかシリアルはずいぶん古いです、おまけにファームも1.002でした(1.16にアップ)
SDカードの容量が少ない(32MB)とアップできませんでした。
マア使っていけば直ぐ中古になるのでシリアルなどは、あまり気にしないようにします。
試写した感じでは良いですが、裏ブタのロックはフィルムカメラとは反対のような・・・(反対でした)
書込番号:11326110
1点

ディロングさん、うちのも4/Bゲットですが、ファームは1.002のままでしたよ。
書込番号:11326485
1点

大抵のところで在庫するようになりましたね。
シリアルナンバーって、好きな数字が入っていると、なんとなく気分がいいです。
昨日入手したんですが、シリアルは3839×××。
すげー若い @@何で?
書込番号:12213131
0点



購入したばかりのEOS7Dを売却して初めてライカのカメラ(M9)を購入しました。
レンズの選択で悩んでいます。トリエルマー28-35-50F4をご使用の方がいましたら
画質等コメント下さい。
2点

私のトリエルマーは16−18−21ですが、長く重く、しかもM8,2で使う時には、フィルターアダプターを介しUV/IRフィルターが必要で、これがまた大型。海外や国内長期旅行時以外には宝の持ち腐れです。M9も含めて、侵入する埃は大敵で、レンズ交換したくない環境以外では、活躍することは稀です。
書込番号:10639920
1点

写真家 並木俊夫氏のこのレンズへのコメントの抜粋です。(重さは340gでエルマリート90mmf2.8ト同じ位)
・使いにくいところ。35-50-28と変化なので使い勝手が悪い。
・ボディとレンズの相姓がありレンズの焦点距離を変更してもフレームが切り替わらない。(レンズ側の切り替えピンがバネ仕掛けであると説明あり)
・ややf4だと暗い、焦点を変更しても開放f値が変わらないのは良いが・・・
・描写はライカエルマーの名を辱めない。すばらしい描写、28mm開放では周辺光量が不足する。(写真は繊細でトーンが豊富ですね)
最後にトリエルマーでなくダブル(28mmと50mm)でf値2.8があったらもっと使いやすいのではと。ただし価格は同じ位でと結んでます。(簡単ですがだいたい以上です)
私はライカは小さく軽いのであえて重たいレンズを使いたくはないのでこれを買うのなら2本か3本を買いたいですね。(一眼でもズームは使ってない人間の意見です)
書込番号:10640936
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
私は昔からズームレンズがレンズ交換の面倒がなく愛用してました。
しかしライカの場合、圧倒的に単焦点レンズが多く悩んでおります。
重いズーム(1,500g)レンズを持ち歩いてた時代もありました。
340gは問題ありません。
しかし画質が単焦点と比較して大きく差があるようであれば考えます。
御意見お待ちしてます。
書込番号:10642434
0点

昨日M9を入手したので手持ちのTriElmar16/18/21で試し撮りしました。
元々M8用に買ったレンズなので、M9では画角が広すぎて使いこなすのが難しいですね。
作例ということでご笑覧くださいな。
書込番号:10659898
1点

marubaken2さん こんばんは
すばらしいです。(小生が批判してしまってすみません)
こんな作例を見ると自分でもLEICAM9を買うと同じような写真を取れると錯覚してしまいます。自分の写真にはいつも失望ばかり、でもデジタルは手軽ですから・・・期待してしまう。
下のスレの 一日三食カレーさんの[10621757]の作例ですと例のマゼンターシアンかぶりが出てましたけどmarubaken2さんのは16mmでも作例には現れてませんね。不思議!
書込番号:10661002
3点

>ディロングさん
M9になってUV/IRから開放されてTriElmar16/18/21も身軽になりました。
ただ、普通のフードだとノーフィルターなのでちょっと慎重にならざるをえません。
シリーズフィルターが対応できないのかなと思います。
24/28/35のTriElmar or TriElmaritが出るとM9では扱い易いかなと思います。
別スレでもありましたが、ゴミがついているのも結構気になります。
ライカと言えども他社が対策していることには敏感であって欲しいものです。
書込番号:10661668
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
トリエルマー購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:10662846
1点

初めて投稿します
よろしくお願いします
28−35−50TE(φ49mm)を使用しています
M−6用に購入し、M−8に着用しています
購入してから約10年になります
古いデータですが、「アサカメ 1998年-9月号」に掲載されたようです
新しいのは 「ライカのレンズ 写真工業2007-2-28改定第2 P−58」に掲載されています
フイルムでの撮影記録は少なく、デジカメに移行しましたのでM−8での参考意見です
M用のズームレンズ(??)は3種類しかないようです(違っていたらごめんなさい)
コニカ 21−35(2焦点)
ライカ 16-18-21
28-35-50
16--21は持っていませんのコメントできません
以下M−8での使用感になります
・28−35−50ASPH
一言で表現するならば 良いレンズ です
ただ、非常に困った状況が50mmで現れます
太陽が直線または45度程度の逆光時に画面に強いフレアーが出ます
画像が消滅する程度のフレアーです
レンズの後ろから覗くと、鏡筒の端(斜めに削がれていますが)が光ります
反射防止塗料が塗られていませんーー50mmの時にその部分が現れます
ボケ味は28−35は悪くはありません
50mmはそれほど と言う感じですが、高屈折ガラスが確か5枚・非球面が2枚
使われていますので、単焦点並みの描写をします(個人の感想)
年明けにSSで反射防止塗料を塗ってもらおうと考えています
少し長くなりましたので今回はこの辺で
掲載の技術が伴えば、実写の絵をお見せしてもOKです
コニカ21−35は次回にでも
書込番号:10713021
0点

去年の12月31日に投稿した、28−−50TEの修理結果です
今日14日、銀座のSSに受け取りに行ってきました
31日にSSに行った時に、1回の展示室に28−35−50TEがあり、見せてもらいました
私のレンズの番号は38〜〜から始まります
SSのレンズの番号は39〜〜からでした
SSのレンズのコバには反射防止塗料が塗布されていました
また、2回の受付カウンターの横に展示棚があり、28−−50のカットモデルがあります
修理結果ですが、コバに反射防止塗料が塗布されました
日比谷公園に寄り撮影確認をしました
50mm時の逆光では今までの強いフレアーは無く、他のレンズでも現れる程度に低減され
ていました
レンズのコバ等を含む内面反射は、過去にはライカでは厳重に管理されていたはずですが
ほっとしています
SSの社員の対応は親切です
報告します
書込番号:10782928
0点

Tri-Elmar28-35-50が新発売された時に、レモン社で購入しましたが35万円ぐらいでした。また、最近Tri-Elmar16-18-21が欲しくて購入を思い立ちましたが、ユニバーサル広角ビューファインダーMと、トリ・エルマーM 16-18-21mm F4のセットは販売開始当時483,000円だったのにヨドバシの現在の価格が¥745,190とは何でしょうね。
仕方なく販売当時価格の中古を手に入れました。
写りは大変満足しています。もちろん付けるカメラはM240です。『塾長が愛したカメラ達』著者拝
書込番号:17831935
1点



UWH12mm F8 レンズ検出16-18-21ASPH@16mmで補正 |
SWH15mm II F5.6 16-18-21ASPH@16mmで補正 |
CS21mm P F5.6 21mm 11134で補正 |
UWH12mm F5.6 12mmでこの程度の色かぶりなら善しとすべき? |
発表日に予約したM9がようやく届きました。
本日フォクトレンダーの超広角レンズで少しだけテスト撮影してみました。
テストしたのはUHH12mm F5.6、SWH15mm F4.5 II、CS21mm F4 Pの3本です。
気になっていた色かぶりですが相変わらず発生するようです。
しかし以前に貼られていた1stロットの画像よりは少しマシになっているような気も?
レンズ検出補正はいろいろ試してみましたが、結果もっとも良かったものを選んでいます。
ZMのディスタゴン15mmや18mmではどういう結果なのか気になります。
テストした方はいらっしゃらないでしょうか。
0点

すみません。3枚目のCS21mm F4 P の画像が間違っていました。
こちらがCS21 F4 Pで撮った写真です。
書込番号:10621803
0点

すごい!
いいですねえ!!
う〜む、、、
書込番号:10623027
1点

えええぇ〜( ̄□ ̄;)!!? M9って色被りするカメラなの?僕全然知らなかった!
書込番号:10629475
0点

えええぇって。超広角の色被りを知らなかったのですか?
かなり前からの既製事実ですが。
それでも欲しい人達がたくさんいる魔性のカメラ。ライカ恐るべし。
書込番号:10629727
1点

オッドシフトに関しては来年早々のファームウェアのバージョンアップで対応するとの情報があります。
書込番号:10629744
0点

>気になっていた色かぶりですが相変わらず発生するようです。
個体差じゃないですか?
↓ここを見てもそれらしき発表は何もありませんよ!
ライカ最新情報
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/
書込番号:10629899
0点



M9になってプロファイル名が単なるプロファイル1、2、3ではなくて自分の好きなネーミングに変更できるようですが、皆さんどのような設定にされているでしょうか?
2ヶ月使ってきてやっとそのことに気づき、試行錯誤しています。
基本的にはINFOボタンではなくMENUボタンでしか変更できず、また設定が増えたシャッターモードやDNGの圧縮・非圧縮などをいじれるようにしようとしているのですが、結構ネーミングに悩みます。
ちっぽけなネタですが、うまく使われている方いらっしゃいますでしょうか?
0点

訂正です。
「...INFOボタンではなく...」ではなく、
「...SETボタンではなく...」の誤りです。
書込番号:10559640
1点

mm_v8さん
僕は細かい設定は同じにしているので、違っているISO感度と露出補正でネーミングしています。160x1(ISO160+1) 640(ISO640補正なし)という感じです。あとSlowシャッターの設定は前にSと入れています。S160x1という感じです。
書込番号:10560749
1点

素なっぷさん
レスありがとうございます。
私の方はまだテスト中ですが、コンデジ風にNight SceneとかPortraitって入れてみています。
例えばNight ScenceはISOオートの設定を1/8秒−最大ISO1600とし、シャッターをソフト+分離シャッターに。
といった具合です。
素なっぷさんのように設定が一目でわかる方法も考えましたが、すべてを表すのもなかなか大変で。
書込番号:10560877
0点




数日前に納期遅延の記事が発表されたばかりでしたので年内は無いかと諦めていましたが本日入荷の連絡が有りました。
仕事を終えて先程念願のM9スチールグレーをGETしてきました。取り敢えず疲れたー、でも良かったーです。
発表日の朝一で予約してもこの納期、待っている間に資金は別の事に使いそうに、、、誘惑は多かった。
予約した方、誘惑には注意しましょう。
書込番号:10564138
0点

こんにちは、始めまして
アタシも今日グレイを入手できました。
9月上旬に量販店に予約したのですが、ここは予約待ちが多いようで、ICSのカメラ屋に頼んだら2週間で運良く手に入れることができました。
まだ数時間しか弄くっていませんが、気づいたことです。
・グレイにはチタンのレンズが合うように思います。
・M8にあった、一部のズミルックス35ミリ球面レンズでの無限の位置でレンズガードが当たる問題がM9では解決されています。
・アンギュロン21/4を付けてみたのですが、普通に写るように思います。PCの白モニタ画面を写す限りではカラーシフトは改善されているように思います。
短時間の使用ですので違ってくるかもしれませんが、ご参考に。
書込番号:10564782
0点

M9入荷おめでとうございます。
羨ましい!!(笑)
自分は10月の初めに予約したので、9月上旬に予約された方々のところへこの時期入荷したということは単純計算なら自分とこにも何とか年内ギリギリに入荷するかもしれません。
スチールグレーよりブラックの方が生産量多いと聞いていたんですが、スチールグレーもぼちぼち入荷するようになったということは多少は生産が軌道に乗ってきたと期待したいところです。
書込番号:10565602
0点

ブンブン、ブンちゃんさん 猫のフクさん はじめまして!
御二方もグレーのライカM9 デビューおめでとうございます。
>待っている間に資金は別の事に使いそうに、、、
うちは下の娘が親子でのアフリカ旅行の資金に狙ってるので油断がなりません。
>短時間の使用ですので違ってくるかもしれませんが・・・
デジタルは購入してすぐ確かめることが出来るので、うらやましい!!
aduchiさん はじめまして
10月の初めですか、私は11月の下旬ですので近くのヨドバシでは来年の2月〜3月頃ではないかなと言われました。
12月に入りぼちぼち入荷されてるんですね。途中で挫折(娘に横取り)されないようにがんばらないと・・・。
また皆さんの新しいご感想などをお待ちしてます。
書込番号:10565780
0点

私は都内の量販店に12月6日、午前中に電話発注した処、在庫無く、次回入荷は2〜3ヶ月先と言われ、同日午後、在庫確認出来たレンズ二本だけを購入する心算で店頭へ出向きましたが、そこで想わぬサプライズが!馴染みの販売主任(今回も彼を指名して発注)を呼び出すとニコニコしながらレンズ他の説明・・最後にM9の箱を取り出し・・他の客用を調整しましたと!発注当日に入手した極めて稀な事例です。
書込番号:10639966
0点

むじないしさん LEICAM9 うまくゲットできたのですね。
やはり日ごろから、ひいきの客には何かと弁が良さそうで何よりです。
私は2〜3ヶ月気ままに待ち続けるしか手がありません。
娘たちが私のコズカイを虎視眈々と狙ってる目が最近怖いです。
書込番号:10639997
0点

ディロングさん
販売店の話では、優先度が有り、ライカ直営店や大量販売実績が有る店では、好みのライカナンバーも専有出来る相です。因みに小生のM8、2は3558888、M9は3810801(何れも小生には、お気に入りのNOですが)です。M9への不満は矢張り@黒→赤ロゴAモニターガラス→樹脂製・・目下二点です。フルサイズでは無いM8,2は周辺減光が少ない?と言う特徴も活かし乍、併用しています。一日も早く入手出来ると良いですね。今が一番楽しい時・・と想います。
書込番号:10640259
0点

>@黒→赤ロゴAモニターガラス→樹脂製・・目下二点です。
1は色々なところで黒に塗ってくれるサービスがありますね。
2は今後ライカサービスで対応することもあるかと期待してます。
以前はLEICAM8で改良サービスがあったと思いましたが・・・。
どちらにしてもフルサイズのLEICAM9を十分に堪能できる環境ですので気に入った写真が多く取れる事をお祈りしてます。
私も早く来ないかな〜。
書込番号:10648860
0点


9月15日にヨドバシ・ドット・コムで注文したのですが(ブラックペイント)、本日(12月19日)ようやく「ご注文商品出荷のお知らせ」のメールを受け取りました。
書込番号:10653766
0点

9月14日にカメラのキタムラで注文。
3か月経つのですが何の連絡もありません。
注文する店間違ったかなぁ....
書込番号:10654140
0点

琥珀亭さん なかなかシックで良いですね。
jojeさん はじめまして
プログの中にもライカ銀座店と量販店(多分ヨドバシ)に頼んでヨドバシが早かったと言う人も居ますね。やはりライカジャパンAGも最販店には供給量も多いと思ってます。
手元に来るまで結構掛かるんですが、これからはもう少し早くならないかな〜!
書込番号:10654162
0点

ディロングさん はじめまして。
書き込みの後、入荷の連絡がありました。
明日取りに行きます。うれしーー。
やはり今のところどの店舗でも3カ月待ちぐらいのようですね。
書込番号:10655790
0点

jojeさん こんばんは
>明日取りに行きます
このスレ立ててから入手者が増えてますね。楽しみですね!
良い写真を撮って楽しんでください。(\(^O^)/
やはりjojeさんも3ヶ月ですか
書込番号:10656074
0点

そうですね。ほぼ3か月です。
M9届いたら今度はまたレンズ沼に落ちていきそう....
書込番号:10656178
0点

jojeさん
ご購入おめでとうございます。
ライカカメラは初めてでしょうか?
ところで、レンズは何をご購入予定でしょう。今から楽しみですね!
書込番号:10656403
0点

先ほど入手しました!!
カメラっておもしろい!さん はじめましてよろしくです。
はいライカは初めてです。
一年ほど前ベッサを購入して、ちょこちょこ撮ってましたが
オリンパスのE-P1でMマウント遊びしてたら物欲が湧いてしまいました。
新参者です。よろしくお願いします。
狙ってるレンズは今はズミルックスM f1.4/35mm ASPHです。
まあ当分買えませんんが....
ノクチルックスも欲しいですが手持ちのNokton 50mm f1.1で気を紛らわせてます。
書込番号:10658313
0点

販売店は営業していても外資系の輸入代理店はとうの昔に年末休暇に入ってるだろうから年内の入荷は諦めていたんですが、今日家に帰ってきたら予約したお店から入荷の連絡が届いてました。
予約の伝票を見ると10/4の予約だったので、ほぼ3ケ月待ちの結果です。
色はスチールグレー。
明日受け取りに行ってきます。
予約されてる方にも早く届くといいですね。
書込番号:10709892
0点

aduchiさん こんばんは
年内に入手出来そうでよろしいですね。正月は思う存分M9を使えそう・・・。
やはり入手迄に3ヶ月掛かりましたか、外車の入庫待ちみたいですね。
この分だと私は2月から3月になってしまう、それまで他に無駄に浪費しないか苦しいところです。
たかがカメラの入手に3ヶ月ってやはり長いですね!
書込番号:10710584
0点

>ディロングさん
ありがとうございます、今日無事受領してきました。
自分が予約したお店には複数台同時に入荷したようで、自分が受け取りに行ったらやはりM9を受け取りに来た他のお客さんもいました。
それにしてもよくこんな年の瀬に外資系の輸入元が出荷したもんだと不思議に思っていたんですが、お店の方の話ではずっとお客さんを待たせていたのでとにかく出荷しろと輸入元をせっついたらしいです(苦笑)
書込番号:10714886
0点



ノクティルックスの第二世代と第三世代の違いを教えて下さい。第二世代でも十分その醍醐味を味わうことはできますか?
やはり醍醐味を味わうにはフルサイズでしょうか?以上お手柔らかにお願いします。
1点

初めまして。
全くレスがつかないので一言。
僕が持っているのは第二世代のフィルター径60です。
第二世代も第三世代も基本設計は変わらないので写りは同じかなと思っています。
ただノクチは個体差があるので、そちらの方が違っている要素としては大きいのではないでしょうか。
あとフルサイズの件ですが、僕のノクチはM9で開放で撮るとイメージサークルが小さいらしく四隅が少しけられます。
あと周辺の画もかなり流れるので、僕はM8あたりで使った方が、いいかなと思います。
ただこれも個体差かもしれないので何とも言えませんが。
もしノクチ購入の予定があるのでしたら、M9到着後テスト撮影をしてからの方がいいと思います。
書込番号:10560769
0点

レスが付かなかったので亀レスになってしまいました。
価格的にも狙い目は第二世代ですかね。個体差も結構あるのですね。
もう少し考えてみます。レスありがとうございました。
書込番号:10586216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





