Gaming Mouse G500
最大5700dpiで毎秒12メガピクセルの処理能力をもつ新レーザーエンジンを採用したゲーミングマウス。直販価格は6,980円(税込)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年5月3日 05:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月9日 15:46 |
![]() |
2 | 13 | 2013年3月19日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 11:28 |
![]() |
3 | 8 | 2014年3月19日 04:19 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年1月3日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
最新のsetpointをダウンロードしたのですが、
マクロのコマンドエディタで繰り返し処理の項目が存在しません。
他の方の画像では存在しているのですが、
どうすれば繰り返し処理の項目は出るのでしょうか?
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
というものはどこにあるんですか?
公式サイトには
プロファイル追加:
ボーダーランズ2
コール オブ デューティ:ブラックオプスII
ディスオナード
ドータ2
ギルドウォーズ2
メダル オブ オナー ウォーファイター
ナチュラル セレクション2
トーチライトII
トランスフォーマー:フォール オブ サイバトロン
XCOM:エネミー アンノウン
と書いてあるのですが。
0点

Gaming SoftwareのHOME画面右側にて
オンボードメモリと自動ゲーム検出の切り替えができます。
自動検出にしボタンカスタマイズを選択して
プロファイルの+のところにカーソルを持って行くと
矢印が出てくるのでそこをクリックすると
新しいゲーム用のスキャンってのがあるのであとは選択するだけです。
書込番号:15867748
0点

ゲームそれぞれに対応したキーの割り当てってことでしょうね。
ゲーマーの方は普通に自分でカスタマイズすると思うので
意味はあまりないかもしれません?
書込番号:15869420
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
BO2でG500を使っていると、銃を撃つと(セミオートの)マクロがきいてしまってフルオートになってしまいます。
そして連射規制があるのでよくジャムってしまいます。
直し方が全くわかりません。
果たしてマクロなのか故障なのか。
恐らくマクロ設定がなってしまっているんだと思いますが。
ググってもsetpointでしか出てこないので…
LGSが使いにくくてしょうがないのでLGSでの直し方を教えて下さい。
0点

まったく意味が不明なんですが
自分で書いた文章読み返しておかしな部分がないか点検してますか?
>銃を撃つと(セミオートの)マクロがきいてしまってフルオートになってしまいます。
状況説明がつたないのは我慢できますし何とか状況予測できますけど
>LGSが使いにくくてしょうがないのでLGSでの直し方を教えて下さい。
LGSってなんですか?
LSAT?ロングバレルアタッチメントをつけたSGですか??
大体マウスのG500にハードウェアマクロの連射機能なぞなかった筈ですが?
使ってるゲーム内の武器機能で短連射されてる若しくは最初からフルオートの
銃を使ってるってオチじゃないのでしょうかね?
それにマウスにあるマクロ機能は断じて自動で起動したり動作するものではありません
あくまでユーザが自分で書式を整えて動作させて確認してから使うものです。
私の回答内容が理解出来ないのでしたらまずは、現在困ってる武器名と
LSGとかいう武器の正確な名称を記載してみてくださいね。
書込番号:15868338
0点

一応私の回答が間違えている(的を外してる)可能性も考慮して補足します。
勝手にマクロが機能してしまってる可能性としてゲームプロファイル
とかいうのがマウス機能に組まれてるようで、これは普通にその手のゲームをやるときに
必要と思われる動作設定などをあらかじめテンプレとして配布または内蔵させてる設定集
みたいなものがあります。
しかし単発射撃の武器から連射フルオートの武器まであるゲームで左クリックが
全て連射設定をしてしまう設定というのは普通行いませんしマウスとしての機能が
著しく低下して使いにくくなりますからやらないはずです。
スレ主さんの回答待ちで実際の解決策、原因追及はそれからになりそうですけど
マウスのスイッチが壊れてたってな状況も可能性ありそうですね。
書込番号:15868374
0点

セミオートの銃なのに一回左クリックすると2発パンパン!と出てしまう。ということです。
つまり一回しかクリックしていないはずなのに2回クリックしていることになっている。っていうことです。
言葉が至らず申し訳ありません。
やはり故障ということなんでしょうかね…
書込番号:15868984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど同じマウスを買ってきました。
ですがやはり左クリックを1度しか押してないのに
2度押してることになってるという現象が度々起こります。
右クリックなどはまったく問題なく使えています
なぜでしょう。。。。
書込番号:15869283
0点

念のため、確認しますがゲームの中で
試した武器の名前は何ですか?
セミオートの銃の中にも3発連射、4発連射が最初から設定されている銃と
もちろん文字通り1発しか撃てない銃とあるのですが
武器の名前ちゃんと見てますか_?
書込番号:15870252
0点

TAC45了解
んと、正直手詰まりな感がしますけど
ゲーム趣味ある方だし有り得ないとは思いますけど、
もしやと思うトコ一つだけ。
スレ主さん、OSの機能でマウス設定弄ってませんか?
デスクトップのアイコン類に下線ついてたら
2発撃ってしまうのは解決なんですが。
書込番号:15871876
1点

ぼくはLogicoolのG300を使っていますが、シングルクリックがダブルクリックに変わってしまう現象は、「マウスチャタリング」等と呼ばれているようで、古いマウスで起きることが多いようです。でも、買ったばかりで起きたご様子なので、ハードウェアの問題とも思えません。
以下に、このマウスチャタリングを無効化する、「マウスチャタリングキャンセラ」というソフトがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
このソフトを常駐させておけば、勝手にダブルクリックになるのを防げるようです。
他の解決手段としては、Logicoolのドライバの再インストール等で解決すればいいですが、X Wheelというどの会社のマウスでも動く汎用ドライバを使うこともできます。ダウンロードはこちらです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se247913.html
ただし、X Wheelで設定できるのは5ボタンまでですが、設定で元のドライバの設定を無効にするチェック等があるので、これをチェックすればマウスチャタリングが直ることもあるかもしれません。たぶんLogicoolのドライバと併用できると思います。
書込番号:15872245
0点

みなさん返信ありがとうございます。
自分はeagle eye converterを使ってPS3でマウスを使っています。
なのでOS設定はいじりようがないですし、ソフトウエアも入れられません。
なので未だ皆さんが返信していただいた方法を試しようが無いです泣
書込番号:15875703
0点

プレステ3とイーグルアイコンバーター、マウスしか持っていない
ならば、そのコンバーターを使う下準備が出来ていないだけの事でしょう。
4亀にて紹介記事を眺めただけの感想ですが、
まともに動作させるためにはコンバーター側に最新ファームを入れてプレステと整合させる必要があるようです。
又その時に使うPCにも32bitOSが何たらと記載がありました。
コンバーター自体に連射ボタンらしきものもあるようです。
ネカフェ等でマウスが正常かどうかの確認ができれば
問題はコンバーター側にある確証が得られるかと。
又コンバーターのアップデートがきちんと出来て
設定もしてあげられれば
問題解決出来るかもしれませんね。
何にせよ質問以前の問題だった訳ですが。
書込番号:15877306
0点

いいえ。コンバーターの設定はちゃんとできてます。
それじゃなければキーマッピングができませんからね^^
左クリックのみマクロが効いてしまうんです。何度G500の設定をいじってもだめですし…
書込番号:15892415
0点

あーレス遅れました、失礼を。
出張しててレスがついてたのを見落としてました。
他のPCにつないでマウス自体が問題ないのを確認されていないのですか?
私としては犯人はコンバータ又はその設定じゃないのか?
との疑いをぬぐいきれないのですが。
そこら辺りはどう思われますか?
書込番号:15911122
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
WindowsVistaにて付属CDからインストールしたG500専用Setpointでは「アクティブなウインドを最小化」機能を各ボタンに割り当てられるのですが、Windows8にてインストールしたゲームソフトウェアではこの機能が見当たりません。
付属CDのG500専用SetpointはWindows8に対応しておらず、インストールできません。
頻繁に利用している機能なので困っているのですが、ゲームソフトウェアには無いという認識で間違いないでしょうか?
0点

ゲーミングソフトウェアのマルチキー設定で
Alt+Space+N
を割り当てればいかがでしょうか
書込番号:15714946
0点

レスありがとうございます。
アドバイスを試そうとコマンドエディタを開いたところホットキーの項目にウインドの最小化がありました。
ゲームソフトウェアの仕組みがイマイチ把握できておらず、オンボードメモリでの設定項目しか見ていませんでした。
仕組みを理解すると付属CDのSetpointよりもずっと親切な設計で(KVMにてマウスを共用する上で)最初からこれを使っていれば良かったです。
当方ゲームはしないので「ゲームソフトウェア」は無用だろうと誤解していました。
お騒がせしました。
書込番号:15715754
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
ゲームはやりませんがMX620が壊れたので、
G500にしました。
希望は、
サイドボタンでWEBの「戻る、進む」、
「デスクトップの表示」が割り付けできる(MX620は左ボタンの脇のボタンに割り付けた)。
水平スクロールができる。
G500は以下の不具合がありました。
エクセルで水平スクロールが1クリックで、
1ページも移動します。
1クリックで3列が希望です。
色々やって、だめであきらめかけた時、
セットポイントを削除したら、
水平スクロールで1クリック3列になりました。
しかもサイドの真ん中のボタンで、
デスクトップの表示もできます。
ポインタの速度などの基本設定は、
OS付属のドライバーでできました。
セットポイントがないほうが、
私の要望にマッチです。
0点

G500はSetPointじゃなくてゲーミングマウス専用ドライバ使うものじゃないでしょうか?
センシも専用ドライバじゃないと細かく設定できないと思いますが
書込番号:15694352
1点

maesutoさん G500はSetPointだった時期がありますよ。
Logicoolゲームソフトウェアに交代しましたね。
書込番号:15694491
1点

付属のCDからインストールしたのですが。
エクセルの横スクロールが大きすぎてダメ。
専用ドライバーなしだと横スクロールが3列なので、使いやすいです。
サイドボタンで、デスクトップの表示もできるし。
書込番号:15694813
0点

星屑とこんぺいとうさん
G500でSetPointが使えるのは存じてます(というか現行品でも付属CDに入ってますしw)
ただ、 岩魚命さんが細かい設定をしたいのであればゲーム向けドライバの方が細かいセッティングができるんではとの老婆心でした。
Excelの質問だったのでゲーミングソフトウェアという名前でゲーム専用と思われてる可能性もあったので…
岩魚命さん
ゲーム向けドライバでも方向キー右左を割り当てれば1列づつのスクロールは可能です。ページ送りになるのは標準の割り当てがCtrl+左右が割り当てられてるせいだと思います。
3列は試してませんが各ボタンはショートカットキーコマンドを出力しているだけなので3列移動のショートカットコマンドさえ判ればドライバで割り当てるだけで使用できるようになります。
Windows標準ドライバで問題なければそのままで構わないと思いますが、サイドボタン3個・DPIボタン2個と豊富にボタンがあり全て割り当て可能なんで頻度の高い操作を割り当てると作業が楽になるかもしれませんよ。
書込番号:15696206
1点

maesutoさん星くずとこんぺいとうさん、
ご回答ありがとうございます。
セットポイントは完全に使いこなしていないので、
少しずつマスターしていきます。
いざとなったら、ウィンドウズ標準ドライバーでいいし。
ロジクールマウスは操作感、使い勝手は最高なのですが、
セットポイントがいまいち?
結構、裏ワザ的な要素が多いですね。
私は手が大きいので、
国産のマウスは小さくて、手が疲れるので嫌いです。
書込番号:15696368
0点

みなさんありがとうございます。
一応解決済みしたいのですが、できません。
質問が解決しました(Goodアンサーを選ぶ)、
の表示がありません?
MYページのGoodアンサーでは、
まだGoodアンサーが選ばれていない質問は0件とでます。
あと、コメントの右に四角で囲った中に、
ナイス!、とありますがこれはなんでしょうか?
書込番号:15751995
0点

わかりました。
解決済みは質問でないと(レポート、特価情報はだめ)、
解決済みにならないようです。
書込番号:15752637
0点

最近 WindowsXP 32bitからWindows7 64bitに替えたところ同様の症状になりました。
過去の書き込み等からいろいろ検索したところ、以下のような方法がありました。
マウスユーティリティはSetPointではなくLogicool最新のゲーミング ソフトウェア8.52を使用(SetPointでもできるかもしれません)
・オンボードメモリではなく自動ゲーム検出を選択
・ボタンのカスタマイズを選択
・右スクロールボタンのコマンド編集を選択
・マルチキーを選択し記録を開始する
・「Scroll Lock」「→」「Scroll Lock」と順にキーボードを押す
・記録を中止ボタンを押し、繰り返しオプションで「押しながら」を選択する
あとは左も同様な操作をすればOK
これでチルトホイールを押し続ければずっとスクロールしますし、「→」の回数や繰り返しオプションを選択しないなどでいろいろ応用が利きそうです。
書込番号:17319595
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
ダブルクリックの登録について2つ質問させて頂きます。ボタンに登録して使ってみると、
@ボタンを押した時ではなく、離した時に行われてしまいます
(押した時にダブルクリックしてほしい)
また、
Aダブルクリックの間隔が広い
(一瞬でダブルクリックしたことにして欲しい)
この2点について解決方法はありますでしょうか?私の設定みすかもしれませんがよろしくお願いします><
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





