ENASAVE EC202 165/55R14 72V のクチコミ掲示板

ENASAVE EC202 165/55R14 72V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥5,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,600¥6,974 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥5,662 〜 ¥5,662 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vの価格比較
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vの店頭購入
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのスペック・仕様
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのレビュー
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのクチコミ
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vの画像・動画
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのピックアップリスト
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのオークション

ENASAVE EC202 165/55R14 72Vダンロップ

最安価格(税込):¥5,600 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 2月

  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vの価格比較
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vの店頭購入
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのスペック・仕様
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのレビュー
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのクチコミ
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vの画像・動画
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのピックアップリスト
  • ENASAVE EC202 165/55R14 72Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 165/55R14 72V

ENASAVE EC202 165/55R14 72V のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENASAVE EC202 165/55R14 72V」のクチコミ掲示板に
ENASAVE EC202 165/55R14 72Vを新規書き込みENASAVE EC202 165/55R14 72Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

製造年週表示

2021/04/30 08:44(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 165/55R14 72V

クチコミ投稿数:13件

EC202LTDネットで購入しました。 元々激安タイヤの位置付けですが私も特段の高性能は求めていなかったので製品については満足しています。
ただ、4本ともタイヤサイドの製造年週表記の部分が雑に剥がされ(削られ)ていました。
販売店が古い在庫処分する為の隠微工作かと最初は思いましたが、調べてみると他のネット口コミ等でも同様の事例が複数報告されています。(勿論販売店は別々)
という事はメーカー主導でこのような姑息な事が行われているとしか思えず、とても残念です。
製造から多少年数経っていても適切に保管されていれば性能的に問題無いのは十分承知してますが、仮に私の推測が正しいとすればメーカーの姿勢として如何なものかと思いダンロップというメーカーに不信感が沸いてきます。
真相(理由)ご存知の方おられましたら是非教え下さいませんか。

書込番号:24109213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1672件

2021/04/30 08:51(1年以上前)

メーカーサイドの公式ページで下記のような知識が掲載されていますのでメーカー自らそのような事をやるとは考えられませんね。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html

販売店でもそのような事をすれば簡単にバレますので流通経路のいずれかの仕業でしょう。まあネット販売は現物が来てからじゃないと始まりませんから確実なのは正規の販売店でしょう。

蛇足ですがネットの情報は鵜呑みするものではありません。

書込番号:24109224

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/30 09:19(1年以上前)

>いわたつさん

そのような事例は今まで見た事がないので、よろしかったら参考迄に写真を掲載して頂けませんでしょうか?

書込番号:24109270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aw11naさん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:103件

2021/04/30 09:23(1年以上前)

現状ではまだ製造日が分からないとは確定していない。
製造番号あれば、メーカーに問い合わせれば製造日も分かると思うんだけどねぇ。

貼り付けられてるラベルにもなんか固有の製造番号っぽい物有りそうなんだけど、捨てちゃったかな?

(そもそもなんですが「製造年週表示が必須なのか?」って疑問もあるんだけど。)

書込番号:24109275

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:345件

2021/04/30 09:38(1年以上前)

”4本ともタイヤサイドの製造年週表記の部分が雑に剥がされ(削られ)ていました。”

先ずは信じられない事例かと・・・

食べ物で例えれば、製造年月が故意に隠蔽されているようなもの。

”メーカーの姿勢として如何なものかと思いダンロップというメーカーに不信感が沸いてきます。”

メーカーが手間ひまかけてわざわざそんな事をして出荷するとお思いですか ? メーカーは関係ないでしょう。その程度のネット販売店だからですね。

そう言うレベルのネット販売店で激安を購入すると、製造年月がわからないような (隠す必要が有るような) 商品が来ることもあると言う良い教訓になりますね・・・ 言い換えれば、だから”激安”。

適当な保管や古すぎたり雑に削られている部分から不具合が出てこなければ良いですけど。

書込番号:24109302

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25902件Goodアンサー獲得:1462件

2021/04/30 09:41(1年以上前)

>いわたつさん


どんなルートで入手しましたか


>仮に私の推測が正しいとすればメーカーの姿勢として如何なものかと思いダンロップというメーカーに不信感が沸いてきます。

メーカー自身が正式に行うはずは無いので

まあ在庫を抱えた問屋が
とか
販売したくない古かったり、B級品だったり
を横流ししたとか
かな


削り取られていおたなら
サイドに破損が有ったので返品します
ってダメ?






書込番号:24109306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6818件Goodアンサー獲得:439件

2021/04/30 09:42(1年以上前)

そもそも202って生産終了してるんじゃない?

ネットショップのは何年落ちだけど安く売ってます的な売り方してるとこもある。

メーカーは卸してしまえば関わらないでしょ?
後は仕入れた販売店や途中の卸業者の対応や良識。

生産か終了してるタイヤを商品を見もしないで買うという事はある程度覚悟は必要かな…

書込番号:24109309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2021/04/30 10:05(1年以上前)

いわたつさん

製造年週はタイヤの片側のみに表示です。

という事でタイヤの反対側に製造年週が表示されているという事はありませんか?

書込番号:24109337

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/30 10:23(1年以上前)

>いわたつさん

同じタイヤサイズ(EC202L 165/55R14)で写真入りで以下のような事例があったので掲載しておきます。


「車のタイヤをネットで購入しましたが、通常製造年が記載されていません... - Yahoo!知恵袋」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10240866730

上記によると、本来製造年が記載させている場所のすぐ右横に4桁の数字が刻印されてあれば、それが製造年月らしいですが。

真相は不明です。

参考まで。

書込番号:24109372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/04/30 11:02(1年以上前)

皆様ご回答有り難うございました。
ネット購入店では在庫品ではなく「メーカー取り寄せ品」となってましたが、JTB48さんの仰っる通り他の流通経路挟む事も十分あり得ますからそこの仕業かもしれませんね。
>tadano.doramaさん
>YS-2さん
画像添付致します。4本この状態で届きました。
>aw11naさん
取り付け業者にラベル付きのまま持ち込みましたので処分されてますね・・・
>gda_hisashiさん
楽天掲載のタイヤ販売店です。 評価も高かったです。
>じゅりえ〜ったさん
202ではなく202Lを購入致しました。
202Lは現在も生産販売継続していると思います。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイス有り難うございます。
表記は片側なの知りませんでした。
しかし、車の下に潜り4本とも見てみましたがやはり表記はありませんでした。
>サムシンニューさん
参考になりました。 有り難うございます。

すでに取り付け済みで走行もしておりタイヤ交換によるメリットも教授しているところです。
改めて皆様ご回答有り難うございました。

書込番号:24109446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:289件

2021/04/30 11:31(1年以上前)

1120

>いわたつさん
添付写真だと1120になっているので2020年の11週製造ですね

書込番号:24109491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:289件

2021/04/30 12:00(1年以上前)

2019年35週

>いわたつさん
こちらのタイヤでは3519で2019年35週です。
202Lは海外製なので刻印の場所が違うのだと思います。

書込番号:24109546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/30 12:32(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

と言う事は約1年前の製造で問題ないですね。参考になりました。

書込番号:24109618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/30 19:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
有り難うございます。 仰る通り海外製造だと違うのかもしれませんね。 因みにMade in SouthAfricaでした。
普通表記されている場所が剥がされ(削られ)ているのは何故?と疑問は残りますが、ひとまず知れて良かったです。

書込番号:24110288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/30 21:11(1年以上前)

剥がされているのでも削られているのでもありません。
元々製造年週が表示されていた位置に何も表示されていないプレートを取り付けただけ(両端にネジの頭の跡がある)。

書込番号:24110427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/30 21:18(1年以上前)

訂正。

剥がされているのでも削られているのでもありません。
タイヤの金型の、元々製造年週が表示されていた位置に、何も表示されていないプレートを取り付けただけ(両端にネジの頭の跡がある)。

書込番号:24110439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/06 10:48(1年以上前)

いずれにせよ
スレ主はダンロップ社へひと言謝罪ぐらいは書くべきですね。

>という事はメーカー主導でこのような姑息な事が行われているとしか思えず、とても残念です。
>製造から多少年数経っていても適切に保管されていれば性能的に問題無いのは十分承知してますが、
>仮に私の推測が正しいとすればメーカーの姿勢として如何なものかと思いダンロップというメーカー不信感が沸いてきます。

根拠もなくここまで書くのはあまりにも酷すぎます。

書込番号:24121410

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 我が家の愛車(軽自動車)に装着

2021/04/08 16:55(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 145/80R13 75S

クチコミ投稿数:7件 ENASAVE EC202 145/80R13 75SのオーナーENASAVE EC202 145/80R13 75Sの満足度4

2018年3月31日に
●4本で 22,704円 で購入しました。
●乗り心地は、普通。特段良くも無く、悪くも無く。まあ軽自動車なので、乗り心地は正直まあまあ。
●燃費とかは、軽自動車なので、全く気にせずなんですが、勿論軽自動車ゆえに低燃費。最近は全く燃費計算してません。
●まだ新品購入したので、ひび割れ等々全く問題無し。もっともコロナ禍ですし、遠出も全くせずなんですが。近くの買い物程度。
●2012年新車購入で、未だ走行距離が11,200kmしか走行してません。
●なんとなくダンロップ、ブリジストン、ヨコハマの中から、たまたま今のタイヤ選びましたが、私見では全く問題無し、ノントラブル。

書込番号:24068764

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/08 17:12(1年以上前)

これをそのままレビューに書いた方がポイントも貰えますよ。

書込番号:24068785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 ENASAVE EC202 145/80R13 75SのオーナーENASAVE EC202 145/80R13 75Sの満足度4

2021/04/08 19:20(1年以上前)

あっ、あっ、有難うございます!!!(汗....)

書込番号:24068985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 185/65R14 86S

11月が車検です。タイヤ交換を済ませておこうと思います。知り合いのガソリンスタンドがタイヤ交換を1本1500円×4本で6000円でしてくれます。

車の事は全く分からない素人です。いま装着している車のタイヤは185/65R14 です。ガソリンスタンドで確認したらこのタイヤで問題は無いと言われましたが・・・

・・・EC202Lの意味と86Sの意味が分かりません。車に詳しい方、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:23613890

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/08/21 23:39(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

>車の事は全く分からない素人です。いま装着している車のタイヤは185/65R14 です。ガソリンスタンドで確認したらこのタイヤで問題は無いと言われましたが・・・

新車装着タイヤのサイズが185/65R14なら、このタイヤ(ENASAVE EC202L 185/65R14 86S)で問題はありません。

>・・・EC202Lの意味と86Sの意味が分かりません。

EC202Lは商品名であり、下記の価格コムで185/65R14というサイズでエナセーブ(ENASAVE)で検索した結果を参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=32&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65

又、EC202Lについては以前発売されていたEC202というタイヤを、安価な特別モデルとして再び発売したタイヤで、下記を参考にしてみて下さい。

https://www.taiyaichiba.com/higashiojima/dress-up/22736.php

86はロードインデックス(タイヤの負荷能力)、Sは速度記号です。

この辺りの事は下記で説明されていますのでご確認下さい。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html

書込番号:23613942

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/08/22 07:02(1年以上前)

+明後日も晴れるかな?さん

追記です。

下記の185/65R14というサイズのエナセーブ(ENASAVE)を価格コムで検索した結果(価格なし含む)をご覧下さい。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=32&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_ob=0

このエナセーブ(ENASAVE)を検索した結果でEC202、EC203、EC204は同じシリーズのタイヤになり、発売は下記のようになります。

・ENASAVE EC202 185/65R14 86S:2009年9月発売

・エナセーブ EC203 185/65R14 86S:2014年2月発売

・エナセーブ EC204 185/65R14 86S:2018年2月発売

つまり、ENASAVE EC202の後継モデルとして、エナセーブ EC203が2014年に発売されたのです。

又、エナセーブ EC203の後継モデルとして、エナセーブ EC204 が2018年に発売されました。

今回+明後日も晴れるかな?さんが購入を検討しているENASAVE EC202Lは、上記の2009年に発売されていたENASAVE EC202をENASAVE EC202Lとして再び販売したタイヤをお考え下さい。

ただ、ENASAVE EC202Lは2009年当時のタイヤと全く同じものでは無く、コンパウンド等が多少変わっているのだと考えています。

何れにしてもENASAVE EC202Lは安価に販売する為に発売されたタイヤで、下記によると製造国はタイとの事です。

http://tire8.blog15.fc2.com/blog-entry-942.html

書込番号:23614271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件

2020/08/22 08:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん へ

ありがとうございました。車は下駄屋やスニーカー代わりで、動けは良い人です。

車種はもう製造していませんがホンダスパイクの中古を3代目(初代は新車)です。中古ですが、最初には無かったのにカーナビのオーデオ装置が毎回進歩して、バックモニターも付いたりして、他の車が欲しいとは思いません。

角い形、背の高さ、サイドミラーの調整など非常に分かり易い簡単な車でその後のホンダの車種が好きになれません。

田舎なので、基本は週5日の自宅からテニスコートまでの往復と市内での買い物用です。(車の運転にすごく神経を使うので県外に出たり、高速道路には怖くてのれません)

前置きが長くなりましたが、なぜEC202L 185/65R14 86S が安いのかよく分かりました。比較検討したブリジストンは値段が高いので、このままEC202L 185/65R14 86S に決定しようと思います。送料無料のアマゾンが最安値でした。

本当に、詳しく教えて貰って助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23614427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2020/08/22 09:31(1年以上前)

タイヤメーカーのサイトを検索したら基礎知識とかなんとかという事で、出てくるはず。

自分でも調べよう。

教えて中坊を久しぶりに見かけましたよ。

書込番号:23614491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:325件

2020/08/22 11:58(1年以上前)

CINTURATO P6の方がいいと思います。 少し高いですが。

書込番号:23614765

ナイスクチコミ!0


spidervさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 ENASAVE EC202 185/65R14 86SのオーナーENASAVE EC202 185/65R14 86Sの満足度4

2021/04/06 11:07(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
203から202Lに交換しましたが、メイドインチャイナでしたが、良いですよ。203と変わらず、バランスが良くて、ウェットグリップも安心出来ます。トレッドデザインも気に入りました。車はマツダのフレアです。

書込番号:24064370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 155/65R14 75S

クチコミ投稿数:3件

203を履いている嫁さんの軽自動車の後輪1本が痛んだので2本交換。204も考えましたが、どうせ半径2km以内限定移動の買い物専用車だから安いのでいい、と思って202にしました。交換したばかりなので安全性や耐久性は何とも言えませんが、乗り心地が「硬い」。この価格差だったら、204にすればよかったかな、と若干後悔してます。もちろん、タイヤとしての使用に問題はありません。

書込番号:23517551

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10219件Goodアンサー獲得:1885件

2020/07/07 19:56(1年以上前)

今購入できる銘柄は、EC202ではなく、EC202Lではないですか?

以前母車に装着させていたEC202の乗り心地はそれほど悪くないと思いましたので。

書込番号:23518596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/07/07 22:31(1年以上前)

価格COMで見てから「Qoo10」でこの6月に購入しました。「L」という表記はどこにも無いのですが、現在購入出来るのが「L」しかないのであれば、そうかも知れません。ということは、この価格COMに掲載されているEC202というのは、すべて「L」ということになるのでしょうか?すみません。タイヤに詳しくないので。

書込番号:23518940

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:4392件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/08 14:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2020/07/08 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。同じ表示でも中身が変わっていることがあるとは知りませんでした。特に不都合は無いのでこのまま乗ります。

書込番号:23520300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エナセーブの名前がありません

2020/03/27 11:23(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 185/65R15 88S

スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

最近エナセーブ202Lを安さに釣られて購入しました。
でも、実際タイヤを見たらダンロップ202Lと刻印されてますが、エナセーブの文字はありません。
製造がインドネシアなのでそのせいか?とも思いましたが、これは変わらないものなのでしょうか?

書込番号:23307404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10219件Goodアンサー獲得:1885件

2020/03/27 11:53(1年以上前)

EC202LはEC202と同じタイヤ型を使用してつくられた格安品になるため、まったく同じものとは言えないです。
記憶が確かなら、EC202とは内部構造と製造国が違ったと思います。

書込番号:23307450

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/03/27 12:39(1年以上前)

kizeさん

以前発売されていたENASAVE EC202と現在発売されているEC202Lは同じタイヤではありません。

又、下記の方はミスタータイヤマンでEC202Lに交換されていますが、やはりタイヤのサイドウォール部にはENASAVEの表記は無いようです。

http://otonatokodomono3.com/blog/2018/08/02/dunlops-ena-save-ec202l-was-a-good-tire-with-good-cost-performance/

という事でEC202Lにはサイドウォール部にENASAVEの表記が無いのが正常のようです。

又、タイヤに貼られているラベルが日本語表記なら国内正規流通品ですので安心してご使用下さい。

しかし、タイヤに貼られているラベルが外国語表記なら平行輸入品とお考え下さい。

あとタイヤにラベル自体が貼られていない場合も国内正規流通品とは異なる可能性が高いです。

書込番号:23307501

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/03/27 12:47(1年以上前)

kizeさん

EC202Lのサイドウォール部にENASAVEの表記は無いのは下記の方のレビューの中の写真が分かりやすいですね。

https://review.kakaku.com/review/K0001045963/ReviewCD=1119360/

書込番号:23307515

ナイスクチコミ!3


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

2020/03/27 13:24(1年以上前)

ラベルは日本語でした。
でも、なんとなく失敗か?と落ち込んでます。
希望としては4年使いたいんです

書込番号:23307566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10219件Goodアンサー獲得:1885件

2020/03/27 14:21(1年以上前)

失敗とするのは早計ですね。

EC203やEC204が出ていても、あえて販売するのですから、メーカーとしては傑作のうちに入るのだと思います。
大元のEC202は乗り心地に優れ、静粛性も優秀でしたから、その設計を使用していることはコストパフォーマンスに優れているかと思います。


>希望としては4年使いたいんです

年間走行距離や走らせ方によります。
現在のモデルよりも摩耗は早めですので、カーブで曲がっている最中に加速するような走行をしなければいいのではないでしょうか。

書込番号:23307630

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/03/27 14:48(1年以上前)

kizeさん

安いのには安いなりの理由があるという事で今回は納得しましょう。

このような海外製の格安タイヤの販売は今回の住友ゴム工業だけで無く、ブリヂストン、ヨコハマ、TOYOといった他の国内のタイヤメーカーでも普通に行われている事なのです。

参考までに下記のブリヂストンのTECHNO SPORTSも安価なインドネシア製です。

http://raku.sub.jp/aziantaiya/2018/12/23/bridgestone-techno-sports%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%80%a7%e8%83%bd%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%a8%e7%89%b9%e5%be%b4/

今回のEC202Lはインドネシア製でも日本の大手タイヤメーカーが作ったタイヤですから、品質面では何ら問題無いでしょうしね。

書込番号:23307661

ナイスクチコミ!5


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

2020/03/27 17:31(1年以上前)

BerryBerryさん、ありがとうございます。
最悪、別なものを買ったほうが。まで考えてましたがとりあえず使って見ようと思えました。

書込番号:23307841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

2020/03/27 17:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

安いからそれなりなんですね。
でも、また別なものを買ったほうがとも考えましたが、中国や韓国ブランドではないので普通に使えるなら使って見ようと思いました。

書込番号:23307848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:298件

2020/03/27 19:11(1年以上前)

天然ゴムの産地はタイとインドネシアが1位2位を争ってます
天然ゴムが無いとタイヤは製造できない
インドネシアは石油や天然ガスも出るのでタイヤ製造で使う膨大な電力も安い、人口は日本の2倍(2.64億人)で人件費も滅茶苦茶安い
安くて良いタイヤが生産できるのは当然です

自分はタイヤとは全然畑違いのメーカーでしたが、安く売る商品に対してはエクスキューズ(言い訳)が絶対に必要です、それがロゴが無いとか商品名が違って、もちろん品質も違いますとはいうものの、配合や品質など変える手間を考えるとありえないです、同じです、うちの商品も商品名やJANコードは違うけど同じ品質でした

つまり、安くて良いタイヤを買ったと考えてください
https://www.asiax.biz/news/52139/

書込番号:23307993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

2020/03/27 19:21(1年以上前)

アークトゥルスさん
ありがとうございます!
読ませてもらい納得と同時にホッとしました(笑)
私の無知から皆さんにお騒がせして申し訳無いです。最悪、202Lを赤字覚悟で売却して他の高めのを買うべきか?まで悩んでましたが、気持ちが軽くなりとりあえず使おう!と思えました!

書込番号:23308005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:298件

2020/03/27 22:50(1年以上前)

>kizeさん
インドネシア製タイヤが日本で安い理由はもう1つありました
インドネシア・ルピアは円、ドルに対しては安くなっています

新興国の通貨はは世界的な経済不安になると安定通貨のドルや円、ゴールドに逃避されて下がり、安くなります

もちろん韓国のウォン、中国の元なども下がってます

日本国民というだけで幸運ですね

あと、自分は不運か幸福か?
どっちか分かりますか?

→正解、自分が幸運だと思っている人は幸運です!

今回、このタイヤを買って幸運だと思えば幸運ですよ(笑)

書込番号:23308328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/28 07:58(1年以上前)

>kizeさん

> でも、なんとなく失敗か?と落ち込んでます。

> 最悪、別なものを買ったほうが。まで考えてました

> 中国や韓国ブランドではないので

> 最悪、202Lを赤字覚悟で売却して他の高めのを買うべきか?まで悩んで

このグローバルな時代に製造国、メーカー国籍、ブランド刻印などで先入観を持ち、
色眼鏡をかけて見るのはよくないと思いますね

せっかく巡り合った商品、人の評価は参考にとどめ、使ってみたご自分の感覚を大事に
されてください。環境や使い方で人によってマッチングはありますからネ

EC202Lがコスパに優れるよいタイヤだったら良いですね!

書込番号:23308676

ナイスクチコミ!4


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

2020/03/28 09:13(1年以上前)

しいたけがきらいですさん。
ありがとうございます!
そうですね。まがりなりにも有名メーカー製だし、まず使ってみることもご縁ですね!

書込番号:23308800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ugikoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/29 21:35(1年以上前)

解決済みのようですが、思わずコメントします。
10年以上2台平行に使い続けてる我が家ではEC202Lが2万円前後では一番と思っています。4本セットが2万円以下で売っていて、5分山以下に減っていたら交換したくなるほどです。
ネクストリーはノイズが大きく突き上げがあり、YOKOHAMAとTOYOのライバルタイヤはすり減りが早かったです。
使い続けると良さがわかってくると思いますよ。。。

書込番号:23312295

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:239件

2020/03/30 11:48(1年以上前)

ugikoさんへ
すっご〜〜〜く嬉しい回答ありがとうございます!
実際に使った方のコメントは嬉しいです。
そうなんですね。でも、調べると悪い噂ばかりが目立ってて知れば知るほど落ちこんで買ったことを後悔までしてました。
でも、他のコメをくれた方もそうだし特に実際に使用されたugikoさんの評価は勇気になります(笑)
正直ネクストリーやもっと出してBS製にしとけばとも考えましたが自信をもって使ってみます。

書込番号:23313106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

EC203とEC204混合しても大丈夫でしょうか。

2019/09/25 21:10(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > ENASAVE EC202 145/80R13 75S

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:201件

先日国道を走っていたら突然パンクしまして、目の前にあるガソリンスタンドで
急遽1本だけ交換してもらいました。EC203でした。

他の3本も古くなってきているので交換しようと思うのですがEC203あまり売っていないので
EC204を付けても大丈夫でしょうか。

車はスズキスペーシアです。

書込番号:22947165

ナイスクチコミ!9


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:1521件

2019/09/25 21:26(1年以上前)

全く問題ありません。
ちなみにスペーシアが2WDなら他3本をEC204に交換する場合、一応は今回のEC203は後輪に履きましょう。

書込番号:22947206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49269件Goodアンサー獲得:14679件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2019/09/25 21:26(1年以上前)

nan0002さん

出来れば4本共に同じ銘柄の方が良いのは間違いありません。

ただ、普通に走るだけなら1本だけ異なる銘柄のタイヤが混じっていても大丈夫でしょう。

特にエナセーブ EC204とエナセーブ EC203なら性能の差も少ないですしね。

参考までに下記が価格コムでのエナセーブ EC204とエナセーブ EC203の比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025769_K0000612326&pd_ctg=7040

あとはヤフオクなら145/80R13というサイズのエナセーブ EC203が出品されています。

ただし、未使用のエナセーブ EC203は2本セットか4セットだけの出品のようですね。

書込番号:22947212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:448件 ENASAVE EC202 145/80R13 75Sの満足度4

2019/09/25 21:30(1年以上前)

ヤフオクで4本セット買いましょ。

その辺のタイヤ屋で3本買うより安くすむかもですよ(^^)/

3本で不都合は無いにせよ、絶対に4本がいいに決まってます。


書込番号:22947223

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10219件Goodアンサー獲得:1885件

2019/09/25 21:40(1年以上前)

可能であれば左右の銘柄は揃えたいところです。

私の知人が、1本パンクしたためそこだけスタッドレスタイヤにして走行しています。
もう3年経ちます。

もちろんFF車ですけど。

書込番号:22947252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/09/26 00:39(1年以上前)

一時期4本とも違う銘柄のタイヤを履いていたけど全然大丈夫。笑

書込番号:22947653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:448件 ENASAVE EC202 145/80R13 75Sの満足度4

2019/09/26 21:26(1年以上前)

>餃子定食さん

左右のタイヤでグリップ力に差があれば、ストレートでハンドルを取られると思うのですが、、、?

書込番号:22949447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/09/26 22:37(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

>>左右のタイヤでグリップ力に差があれば、ストレートでハンドルを取られると思うのですが、、、?

全然大丈夫。

例えば日本のサーキットだとほとんど時計周りですので左右で全然減り方が違います。

例えば筑波サーキットなんか第1ヘアピン以外ほとんど時計周りですので極端に左タイヤが磨耗します。
また富士スピードウェイでも右コーナーが16コーナーの内右コーナー11コーナーで負担左タイヤに負担の掛かるコーナーが多いですがストレートで普通に200kmオーバーで安定して走りますから。

書込番号:22949643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/09/26 22:59(1年以上前)

左タイヤ

ちなみに私の乗っている軽自動車の1台は左が五分山のトーヨータイヤで右が8部山のダンロップ。笑

全然気にならないですよ。

書込番号:22949711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/27 15:15(1年以上前)

>nan0002さん
スレ主様、すいませんが横からスレ汚し失礼します。

>kmfs8824さん
失礼しますが、教えて下さい。
 >>ちなみにスペーシアが2WDなら他3本をEC204に交換する場合、一応は今回のEC203は後輪に履きましょう。
とありますが差し支えなければ理由をご教示下さい。
前輪より後輪の方が影響が少ないからでしょうか?

実は2017/3月にルマン5に履き替えていたのですが、先日右後輪の一本のみパンクしその右後輪のみ
同銘柄のルマン5に交換しました。交換の際「新品のタイヤ何処と交換しますか?」と聞かれ「右後輪で」
と言ったあとん?前輪と入替えた方が良かったのか?とその時は思いましたが直ぐに忘れてしまいました。
が>kmfs8824さんの一言で思い出してしまいました。

将来3本のみルマン5?6?に交換する場合も先日交換したタイヤは後輪に使った方がいいのでしょうか?
またこのタイヤ前後のローテーションもせずそのまま右後輪で使用した方がいいのでしょうか?

お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。

  

書込番号:22950905

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:1521件

2019/09/27 18:38(1年以上前)

>仁ベエさん
前輪駆動車の前輪は駆動輪と操舵輪を兼ねてます。

タイヤにかかる負担や重要度が大きいため、タイヤは極力左右同一同銘柄が好ましいです。

まぁ左右銘柄や摩耗度が多少違ってたからといって問題なく走れはしますが…

前輪駆動車の後輪は簡単に言えば引っ張られてるだけなのでサイズさえ合ってれば問題はないはずです。

>将来3本のみルマン5?6?に交換する場合も先日交換したタイヤは後輪に使った方がいいのでしょうか?

私なら躊躇なくそうします。

ちなみに私も昨年の今頃、妻の車(4WD)の左後輪タイヤ(ルマン5)を自分の不注意で側面に大きな傷を付けてしまい、慌てて新品を1本購入し左後輪に履かせましたよ。

書込番号:22951219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


仁ベエさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/27 20:43(1年以上前)

>kmfs8824さん

ご返信ありがとうございます。

承知致しました!
4本ならいいですが3本交換の際は交換したてのタイヤはそのまま後輪に履かせます。

>nan0002さん
スレ主さま失礼いたしました。ありがとうございました。

書込番号:22951527

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ENASAVE EC202 165/55R14 72V」のクチコミ掲示板に
ENASAVE EC202 165/55R14 72Vを新規書き込みENASAVE EC202 165/55R14 72Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ENASAVE EC202 165/55R14 72V
ダンロップ

ENASAVE EC202 165/55R14 72V

最安価格(税込):¥5,600発売日:2010年 2月 価格.comの安さの理由は?

ENASAVE EC202 165/55R14 72Vをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング