REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あとずけスピーカー、アンプについて

2010/06/10 18:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

映像はリビングのVIERAより綺麗ですが、音質はVIERAより悪いです。VIERAはホームシアターてのがあるからかもしれませんが。で、その音質をよくしたいのですが、オススメのスピーカーセットてないですか?
3000円くらいのやつはやはり値段相応ですかね?あまり部屋が大きくないので、コンパクトなセットものが欲しいです

書込番号:11477842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/10 18:39(1年以上前)

予算3000円では取り付けたとして効果は薄いかもしれませんね。
予算が少ないなら、PC用のアクティブスピーカーを家電店等で試聴してよさそうな機種を見つけるのもいいでしょう。

書込番号:11477854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/10 20:08(1年以上前)

内蔵スピーカーの音を質・スケール感の両面で上回るには、
最低でも1〜1.5万円くらい出費しないと、厳しいでしょうね。
レグザの画質・画面サイズとの釣り合いを考えると、
出来れば3万円以上奮発していただきたいところですが…。

書込番号:11478079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/10 21:02(1年以上前)

ビエラのは、流用できないのですか?

音は、画質以上に好みが別れます。
何度も聞いてみることと、自分の好みを認識するところからですね。

音楽重視か、映画重視かでも、音の好みがはっきり別れると思います。

中途半端だと、また後悔の可能性高いですね。

ちなみに、私は、スピーカーの性能&値段まで調べた上で、リアルMZWを選んでとても満足しています。

書込番号:11478293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/10 23:43(1年以上前)

>ビエラのは、流用できないのですか?
テレビに内蔵されているスピーカーを分解するのは無理では無いでしょうか?(^_^;

同じ場所に置いてあるビエラに「外部入力」すると言う話で考えた場合、
レグザもリビングに置いてあるなら
>映像はリビングのVIERAより綺麗ですが
とは書かないと思いますm(_ _)m 
 

テレビのスピーカー自体、一応20Wの出力が有るので、
それ以上のモノを考えると、
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?TotalOutPower=20&TotalOutPower=&TxtPrice=3500&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0170&detspec=on&_s=1
この辺でしょうか...

これで、音質が改善されるかは判りません_| ̄|○
 <この程度の価格の性能は、期待できるレベルとは言えない気がしますm(_ _)m


一応、レグザの音声出力端子は、「音量調整」が出来るので、
「スピーカー単体」という手も有るかも知れませんが、
スピーカーケーブルを別途用意しないと...
 <「RCA−スピーカー変換ケーブル
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?AllowableInput=20&DispNonPrice=on&TxtPrice=5000&sort=price_asc&CategoryCD=2044&detspec=on&_s=1

音質を望むなら、もう少し予算を割いたほうが良いと思いますm(_ _)m
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?TotalOutPower=20&TotalOutPower=&Input_Optical_flg=on&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0170&detspec=on&_s=1
この辺...

書込番号:11479205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/10 23:56(1年以上前)

TVのスピーカーよりも確実に音質の向上を望むのでしたら、
ブルーレイディスクソフトのHDオーディオには対応していませんが、
デジタル放送のAAC音声や、DVDソフトの音声がデコードできで、
2.1CHサラウンド再生が可能なONKYOのHTX−11Xが、
価格もだいぶこなれてきているのでいかかでしょうか。

オプションのスピーカーを買い足せば、5.1CHサラウンド再生もできます。

もし、BDレコーダー(プレイヤー)を使用されるのであれば、上位機種の
HTX−22HDXがお勧めです。

書込番号:11479275

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/06/11 01:48(1年以上前)

はじめまして、僕も音質では色々と悩んだ一人です。ホームシアターやシアターラックなども考えましたが、そこまでこだわりもなく大音量で聞くことも少ないことから出来るだけ低予算で標準スピーカーより音が良ければいいかな程度で色々調べました。最初はPC用に使っていたバッファローのBSSP10(価格5000円位)てスピーカーを試しにつないでみた所、こんな低価格なスピーカーでも標準SPに比べ音が自然で低音もちゃんと出ることにびっくりしました。そのままBSSP10でも良かったのですがせっかくレグザ(42Z9000)を買ったのでスピーカーはちょっと奮発してオンキョーGX-100HD(価格22000円位)にしました。このスピーカーは中高音が非常に綺麗な音質で低音も映画やコンサートのときは迫力がありとても満足しています。
ちょっと話がそれてしまいましたが、低価格でもちゃんとスピーカーの形をしているものであればレグザの薄っぺらい不自然な音よりはどれもマシ(失礼!)じゃないかと思ってしまいます。

BSSP10 http://kakaku.com/item/K0000094685/
GX-100HD http://kakaku.com/item/01705010670/

書込番号:11479707

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。特別音質が悪いとは思ってないのですが、トライアルて言う電気店では無いのですがドンキホーテみたいのが出来たので行っみたら、スピーカー、アンプセットみたいのが安くて2000〜5000円があって、安いなぁ、でもあまり意味ないかなぁ、などと思い質問させていただきました。

書込番号:11480253

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:53(1年以上前)

そうですか。やはり意味なさそうですね。ここで、テレビ、ハードディスク、無線LANルーターのレビュー見させていただいて、購入しましたので、自分なりに買った後にレビューしたので、スピーカーかいましたら、またレビューさせていただきます。

書込番号:11480259

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。VIERAの奴はホームシアター?テレビ台にスピーカーついてるやつなのでダメだとオモイマス。どちらかというとPS3メインでつかってます。

書込番号:11480270

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 09:06(1年以上前)

皆様詳しい説明ありがとうございます。予算が5000円までとか決めてるわけでなくて、たまたまあったのが安かったから質問させていただきました。詳しく機種を載せて頂いた方にも、お手数おかけしました。個別の返信の仕方がわからず、申し訳ございませんでした。イロイロ調べた結果、テレビに接続するAVケーブルでスピーカーで接続するのではなく、光デジタルで接続しようとオモイマス。
購入しましたら素人レベルですが、レビューさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11480296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

裸族について

2010/06/08 10:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:199件

私はこのテレビを購入して5ヶ月になります。
購入当初からUSB裸族を使用していて、録画に関しては2TBのHDD(最近1万円切りました)を抜き差ししております。

さて、この裸族をお使いの方へ質問なのですが、HDDにある番組を編集したいのです。

「1」というHDDに「A」、「B」、「C」という3つの番組が毎週録画してあって、この3つの番組が2TBにいっぱいになりました。

さて、この中から「A」だけを他のHDDに抜き出したいのですが、どうすれば出来ますか?
そして抜き出したHDDに「A」という名前をつけて保存したい。

最悪このレグザにLANの口があり、私はLAN対応のHDD 1TBがあるのでここで移動を試みようと思いますが、できればHDD同士で移動かコピーを行いたいです。

どなたか分かる方お願い致します。

書込番号:11467820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/08 10:42(1年以上前)

USBとLANのHDD間でのコピーや移動はできるけどUSB HDD同士のコピーはできないと記憶しています

書込番号:11467901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/08 11:08(1年以上前)

>HDDにある番組を編集したいのです。
編集とは?
録画内容をカット編集等はVARDIAでならできます。

単にムーブだけなら、もう1台USB HDDをハブでつなげば
できます。
説明書の”レグザリンクのメニュー”のところを参照してください。

書込番号:11467974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/06/08 11:35(1年以上前)

なるみっちさん

ありがとうございます。

>HDDにある番組を編集したいのです。
編集とは?
録画内容をカット編集等はVARDIAでならできます。

すいません、私の言う編集とは移動とコピーの事でした。
わかりにくい言い回しですいません。



>単にムーブだけなら、もう1台USB HDDをハブでつなげば
>できます。
>説明書の”レグザリンクのメニュー”のところを参照してください。

また取説を今日帰ってから読もうと思います。(現在出先)

このもう1台HDDをハブでつなげるということですが、
現在使用している裸族が1本のUSBで2台差せるもので、2TBのHDD
を2台常時突き刺しております。

そしてレグザは4TB(400時間)と認識しておりまして
1台のHDDと認識しているのであります。

しかし、なるみっちさんがおっしゃるように取説を
読んでみてからにします。

万年睡眠不足王子さんがおっしゃるようにLAN接続で移動をするのが
良いのか、USBハブを認識してUSB1、USB2、USB3と
するのが良いのか、今日の夜試してみます。

丁度裸族が3つ家にあるので
ハブで色々つないでみようと思います。

それで認識すれば今私の使用方法では怖い物なしとなります。
ありがとうございます。

書込番号:11468050

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/08 11:40(1年以上前)

DTCP-IP対応HDDに、
逃がしておいた方がいいのでは?。

USB-HDDとLAN-HDDだけだと、
実機が故障したら見られなく為りますし…。

IOのDTCP-IP高いッスけどね…。

書込番号:11468063

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/08 12:08(1年以上前)

基本は、もう一つ裸族をつないで、裸族 -> 裸族で移動 (コピーはできなかったと思います) するのがよいかと思います。

LAN HDD を使うという手ももちろんありますが、一般的に USB HDD への読み書きに比べて LAN HDD への読み書きは遅いと思いますから、裸族× 2 の方がよいように思います。

ただ、USB HUB を介して 2 つの裸族をつなげるとなるともしかしたら USB アクセスが遅くなってしまい、裸族 -> LAN HDD の方が実は速いということになるかもしれません。

いずれにしろ、短めの番組を録画して、それを使って移動時間のテストをしてみて、どの方法がよいかを決定されるとよいと思います。

なお、私の REGZA は Z7000 なので、複数の USB HDD を同時に使えずに、LAN HDD を介して 2 つの USB HDD 間で移動して整理していますが、移動作業はそれなりに時間がかかるので (実時間の 2/3 くらい)、真夜中などの録画予約をしていない時間帯を確認してまとめてやっています。(Z7000 の場合、移動作業をしている間は録画番組が見られないので、家族が録画番組を見る可能性のある時間帯も外しています)

書込番号:11468146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 13:05(1年以上前)

こんにちわ。
USBハブを使えば同時に4台繋げて、2TB×4台の最大約800時間録画できます。HDDUSB間のコピーはできませんが移動は出来ます。

書込番号:11468337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/08 13:23(1年以上前)

時間に余裕があれば、一応ネット上でも取説は見れますよ。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76237&fw=1&pid=12577

書込番号:11468384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/08 21:18(1年以上前)

fotograto giapponeさんへ、

>このもう1台HDDをハブでつなげるということですが、
>現在使用している裸族が1本のUSBで2台差せるもので、2TBのHDD
>を2台常時突き刺しております。
>そしてレグザは4TB(400時間)と認識しておりまして
>1台のHDDと認識しているのであります。
レグザで4TBのHDDを認識できているのですか?

出来れば、お使いの「USB裸族」の型番を教えてくださいm(_ _)m

書込番号:11470049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/06/09 01:15(1年以上前)

ご質問にお答えします。

CROS2EU2
↑が裸族で、HDDが2つ同時に認識です。

実はこのHDDに2TB(WDかHITACHI)を
差し込みますとやはり4TBです。

調べてみましたら、これはあってはならないことらしく
故障の部類に入るらしいです。

現在ハブ経由で裸族を3つつないでおります。
これらはUSB1〜3と出ておりまして
移動ができるようになりました。

本当に皆さんのおかげです。
全て解決です。

素晴らしいですね。
今後ワイヤレス等の環境で
私に使えるかどうかを試します。

書込番号:11471453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 04:52(1年以上前)

>CROS2EU2
>調べてみましたら、これはあってはならないことらしく
>故障の部類に入るらしいです。
「故障」なのかは判りませんが、
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html#data01
の「※」には、
「HDD2台を1台に見せる機能は有りません。」
と書かれているので、どうやったらできるのかを知りたいですm(_ _)m

中の基板のジャンパーを変えるとか?

また、レグザで4TBを初期化できると聞いて、非常に興味がわいてきています(^_^;
 <Z3500でもできるかなぁ...

書込番号:11471743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/06/09 09:04(1年以上前)

今までの私の質問から、私はどのようにすれば2台のHDDを2台に見せることが出来るかと言うことを疑問に思ってきました。

しかし、皆様の回答より
普通が2台で私のが異常ということに気が付きました。

したがって私は何もしておりません。

ただ、つないでいるだけです。
ハブを使用すれば何台にでも見せることが出来るというのは
非常に嬉しいことです。

しかし、現状2TBを2台同じ裸族に差し込んだ場合
4TB=3750だったような・・・。

に認識しております。

このテレビのUSBの口が1つしかないため
HDDはいくらつないでも1台という認識なのかと
思っておりました。

残念ながら私には技術は全くありませんので
買ったらそのままつなぐだけです。

書込番号:11472084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 09:37(1年以上前)

>したがって私は何もしておりません。
ご報告、ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですか、それはそれで面白いですねぇ...

自分も機会が合ったら、買ってみようと思いますm(_ _)m
 <2TBのHDDの場合だけなのかも知れませんね(^_^;

書込番号:11472156

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/09 12:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> また、レグザで4TBを初期化できると聞いて、非常に興味がわいてきています(^_^;

想像でしかありませんが、おそらく REGZA の初期化は、Windows でいうところの「クイックフォーマット」に相当していて、ハードディスクのファイルシステムを最低限だけ設定するのじゃないかと思います。

その場合は、ハードディスクの先頭あたりを書き換えるだけで、実際には 2TB を超える領域にアクセスすることはないでしょうから、「4TB に見える」という状態でも初期化はできるのでしょうね。

ただ、実際に 2TB を超える領域を読み書きしようとするとエラーになるのじゃないかと思います。


ほとんど関係ないですが、以前どこかのクチコミでヤフオクで売られている 800GB の USB メモリの話がありましたが、OS からは確かに 800GB に見えるようですが、大きなファイルを読み書きしようとするとできないというような話がありました。(USB メモリ内のコントローラ部分に記録されている「容量情報」が偽の情報になっているのじゃないかと想像します)


あと、CROS2EU2 に 2 台の HDD を入れると 4TB に見える件ですが、これまたまったくの想像ですが、CROS2EU2 には内部に USB HUB 機能があって、PC 等からは別々の HDD に見えるはずなのが、CROS2EU2 の内部 USB HUB と 42Z9000 との相性問題か何かで、一つの 4TB HDD として 42Z9000 側が認識してしまっているのではないでしょうか。

書込番号:11472541

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/06/10 19:49(1年以上前)

> USBとLANのHDD間でのコピーや移動はできるけど

USB-USBも、USB-LANも、LAN-LANもムーブのみです。
 

書込番号:11478036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

左右の動き、テロップに残像・・

2010/03/11 17:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

先日、念願叶い、こちらの機種を購入いたしました。機能も充実、画質も綺麗なのですが、画面が左右にゆっくり動く時(特にアニメ)やテロップが左右に流れる時に、かなりの残像(カクカク)を感じます。
サポセンに聞いてみたところ、「Wスキャン倍速なので、そんなはずはないと思いますが」という回答と、別件でрオた際に、もう1度別のオペレーターに聞いてみると、「確かに、そういう症状が見受けられます」と、回答が別れました。

そこで、利用者様にお聞きしたいのですが、お使いのREGZA 37Z9000で、上記のような症状を感じられることはございますでしょうか?当家のは、6〜7人観て皆同じ感想だったので、気のせいということはなさそうです。何かしらの不具合が生じているのか、ハズレくじを引いたのか・・・。大変お手数ですが、ご感想、お願いいたします。

書込番号:11069605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/03/11 17:48(1年以上前)

家も子供がいていろいろアニメはみますがカクカクすることなど感じたことはありません。特にひどいアニメはなんですか?確認してみますが?

書込番号:11069737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 18:09(1年以上前)

こんばんは、
アニメでは無いですが、『木下部長とボク』のエンディングはカクカク感ありです
でも速い動きのブルーレイソフトやゲームではそんな事無かったので、番組の質と判断しました。

書込番号:11069819

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/11 18:19(1年以上前)

>レグザファンだけどなんですか?様
>もるだーすくーぴー様

早々のご回答、有難うございます。
特にどのアニメが、どのシーンが、ということはなく、
左右に「ゆっくり」流れるシーンでこの症状が出ます。
アニメ以外でも(ドラマとかも)度々感じられます。

サポセンの方は、「スラムダンク」で度々感じたことがあると
おっしゃっていました(私はこのアニメは観ていません)。
当家では、いろんなドラマやアンパンマン、味っ子などですかね(他にも多数)。

ちなみに、早い動きではこういう症状は一切出ておりません。

購入してまだ1週間なので、やはり初期不良の可能性もあるでしょうか?
非常に難しい判断です・・。

書込番号:11069858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/03/11 18:29(1年以上前)

いま2月19日のアンパンマンを(USB-HDDに録画してたもの)見ました。12分くらいにテロップでましたけどカクカクはまったくしていません。
スレ主さんの商品に異常があるかわかりませんが頻繁にあるのであればメーカーに確認したほうがいいかもですね!

書込番号:11069894

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/11 18:57(1年以上前)

>レグザファンだけどなんですか?

回答ありがとうございます。
おそらく、数十分程度ではなかなか確認できないと思われます・・。
そういうシーン(ゆっくり左右に動く)がない時は、
30分番組や2時間ドラマで1度も出ないですし。勿論、頻繁に出る時もあります。
また、左右にゆっくり動くシーンがあっても、番組によっては
症状がない時もあります。

この症状は結構分かりやすい症状なので、おそらく
レグザファンだけどなんですか?様のテレビでは、こういう症状は
出たことがないものと思われます。1日観ていれば、最低でも1度は
感じるはずですので・・。

んー、、それとも、たとえ症状は出ていても、人によってはストレスに
感じるほどでもないので気づかないのか・・。

修理に出したとしても、実際に修理の現場で確認して頂く時に、
20〜30分ほど確認しただけでは症状が出ないと思うので、難しいところです。

大変厚かましいですが、必ず返信いたしますので、
できるだけたくさんの方のご意見を頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11070001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/11 19:03(1年以上前)

USB HDDに録画しておいて、サービスマンに見に来てもらったときに
録画リストから再生して確認してもらってはいかがですか?

書込番号:11070019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/11 19:07(1年以上前)

テレビのスクロールに対する「補正表示」は、スクロールする速度や方向などにより、
逆効果になる場合が有ります。
 <これは、他社でも同じ事で、「全ての条件でスムースに表示」とは行かないようです。

特に、早めのスクロール(パ−ン)には弱い気がします(^_^;


また、放送された状態がそういう映像になってしまっている場合も有りますm(_ _)m

「Wスキャン倍速」を「オフ」にして確認して見ては如何でしょうか?

書込番号:11070036

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/11 19:20(1年以上前)

>にじさん様

回答ありがとうございます。
はい、それも考えております。

最終的には修理(映像確認)に来てもらうことになると思いますが、
この症状は観る人によっては気にならない程度かもしれないので、
「こういうものだ」と判断された時はどうしようもないですね・・。

ですので、とりあえず修理の話は別にして、
こういう症状が少しでも出る(感じる)方が
他にもいらっしゃいましたら、ご意見を頂きたいです。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11070083

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/11 19:59(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様

回答ありがとうございます。
そうなんですかぁ、大変参考になりました!
だとすると、当家の症状も、必ずしも
不具合ということではないかもしれませんね。
ただ、

>特に、早めのスクロール(パ−ン)には弱い気がします(^_^;

当家では、必ず左右にゆっくり動くシーンなんですよね^^;

>「Wスキャン倍速」を「オフ」

はい、今ちょっと録画したものでは確認できなかったのですが、
Wスキャン倍速について色々見ているうちに、こちらのURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9901547/
が参考になりました。ただこの方は早い動きで感じる、
とおっしゃっているので、私のケースとは少し異なりますが・・。

書込番号:11070246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/11 20:00(1年以上前)

レグザのWスキャン倍速は、上下・斜めはともかくとして、単純な横スクロールには強く、
FPDベンチマークソフトでの検証結果はプラズマと同等でした。

多分、お持ちの個体が本来の状態ではないのだと思います。

書込番号:11070251

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/11 20:18(1年以上前)

>当たり前田のおせんべい様

ご回答ありがとうございます。

>単純な横スクロールには強く

そうなんですよね、本当に単純な左右のスクロールでこの症状が出ます(泣)
投稿してまだ数時間ですので、しばらくこのスレを置いてみて、
誰もこの症状が出た方がいらっしゃらないようであれば、
修理(確認)に来てもらうことにします。

書込番号:11070355

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/03/11 21:34(1年以上前)

 倍速変換時の中間生成画像は(設定された閾値よりも)動きが少ない場合、ベクトル検出がうまくいかずに、前フィールドと同じ画像を表示する場合があるのではないですか。その場合には同じ画像を2回繰り返すことになるので目視上行ったり来たりする画像として感じられることがあります。人間の目の(重要な)性質として動きのあるものは連続した動きとして認識するので、その次に予測した位置に出ないとどうしても違和感を覚えるものです。

 スレ主さんはそう言った動きに対して敏感な視力を持っていると思います。この現象は映画館に行って画面がパンしたときなどに二重像になる現象とにています。映画館の上映方式は毎秒24コマの画像を倍速の48Hzになるようにしています。同じ画面を二回繰り返し投射するわけですが、元々ここでの倍速はフリッカ対策となっています。しかし動きに対してはかなり弱い方式となっているのも事実です。

 私の思うにREGZAの倍速方式の抱えている課題ではあっても、個別の故障などではないんじゃないですかね。実際にスレ主さんの症状を確認していませんから、これ以上は想像の域を出ませんが・・・・・

書込番号:11070775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/11 22:34(1年以上前)

こんばんわ〜

アニメは24コマで創られてるはずですから、そう見受けられるのはいたって普通かと…

局側で2−3プルダウンで流してしまっているので違和感をお感じになるのはごもっともかと思います。
WOWWOWなどでも同様の症状が見受けられるのでは無いでしょうかねぇ〜

良い眼を持たれてるあらわれかと思います。

それを忠実に表現するのがREGZAの頑固さというか、誤魔化さない姿勢というか…

私の好きなところです。
但し、サポセンの知識の無さにはあきれます(泣

書込番号:11071179

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/03/11 23:17(1年以上前)

サブ基盤さん
ああ、なるほど、それも有りですね。

書込番号:11071418

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/11 23:30(1年以上前)

>巨神兵様

ご回答ありがとうございます。
この手の知識に乏しいもので、大変参考になりましたm(__)m

そうですね、この部分だけ故障するってのも変ですし、
私が特異な視力?を持っているのかもしれないですね^^;

>サブ基盤様

ご回答ありがとうございます。
「2−3プルダウン」知らなかったので調べてみました^^;
http://e-words.jp/w/2-3E38397E383ABE38380E382A6E383B3.html
なるほどです。不自然さが残ったままということですね。
ただ、ブラウン管テレビではこういう歪みは感じたことがないんですよね・・。

サポセンは時々お世話になってますが、質問の度に待たされて調べて・・なので^^;
多分、マニュアルに沿って回答されている方がほとんどだと思います。
皆、凄く丁寧で嫌な印象はないですけどね。専門的分野の解決にはいたらないようです。

書込番号:11071506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/12 23:37(1年以上前)

始めまして

私も同じようなカクカク感を感じたので、いろいろ設定を変更してみました。
「Wスキャン倍速」オフはまったく効果がありませんでしたが、
「オートファインシネマ」を初期の「5−5フィルムモード」から、
「オフ」もしくは「スムーズモード」に切り替えることで、
かなり動きがスムーズになりました。
修理の依頼をされる前に、一度試されてみてははどうでしょう。

書込番号:11076248

ナイスクチコミ!2


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/13 00:06(1年以上前)

>尾張の青だぬき様

ご投稿ありがとうございます!
私も今日、色々設定を弄ってみて、
オートファインシネマ→スムーズモード(orオフ)、
やってみました。

家族も一緒に確認しましたが、
少しではありますが、改善されますね!
ただ、まだまだカクカク感は残っているということと、
「Wスキャン倍速」をオフにしてみると、
カクカクどころか、画面がコマ送りのように横に動きます
(誰の目で見ても分かるような違和感のある動き)。
尾張の青だぬ様のテレビではいかがでしょうか?

Wスキャン倍速をオフにしただけで、
ここまで酷い動きになるのはさすがにおかしいですよね・・。

書込番号:11076449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/13 21:21(1年以上前)

toropimoさん

こんばんは
横にゆっくり流れるアニメ映像や横動きテロップで、確認してみました。
Wスキャン倍速オフで、残像が多くなり多少ボケた感じになりますが、
動き自体がカクカクすることはなく、大幅な変化はありませんでした。

Wスキャン倍速オフで、コマ送りのような動きになるのは、少しおかしい
気がしますので、やはり一度サービスマンに現象を確認してもらった
ほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11080557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/18 18:33(1年以上前)

こんばんは!

こちらの書き込みを見て気になったのですが、
同じくカメラがゆっくりと動くシーンで映像がカクカクなることがあります。
「オートファインシネマ」を「スムーズモード」にもしてみたのですが
多少改善されるだけでまだカクカク感は出ています。

その後どのように対処されましたでしょうか?

書込番号:11104754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/19 10:09(1年以上前)

ホントに他の人と比べたいなら
この番組のこの時間のこのシーンのときと限定されてはいかがですか?
同じモノを見てた人、録画してる人がいればちゃんと確認出来ますよね?
感覚的な話だけでは「そうかも知れないけどどうなんだろうね?」
で終わってしまいます。

書込番号:11107729

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/19 10:44(1年以上前)

ナカズィー様

ご投稿ありがとうございます。
「カメラがゆっくりと動くシーンで映像がカクカク」
まさに私と同じ症状ですね・・。
6〜7人に確認してもらったのですが、感想はほぼ同じでした。
ただ、「確かにカクカクして観づらい」という人がいる一方で、
「カクカクするような気もするけどそれほど気にならない」
という人もいたので、考えすぎなのかなぁという気持ちもあります。
他は至って正常に動作している分、まだ修理は迷っているんですよね・・。

さすらいのSE様

ご投稿ありがとうございます。
はい、その通りですね。
録画したもので確認できれば、ご報告したいと思います。

書込番号:11107844

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/19 21:13(1年以上前)

連続投稿失礼します。

さきほどチラッと観た「ドラえもん」で、
結構「カクカク」が目立ちました。
「上下or左右にゆっくりと」画面がスクロールするシーンで
顕著に出ます。まず、

20時15分くらいの、草原で空飛ぶバス?が来る直前の、
画面が下から上にスクロールシーン、あと、
20時19分くらいに、画面が上にスクロールして木に止まっている
黄色い変な鳥?が映る直前で、非常にカクカクが目立ちました。ただ、
20時18分くらいに流れた右から左に流れたテロップは、とてもスムーズでした。

もし本日のドラえもんを録画された方がいらっしゃいましたら、
大変お手数ですが、ご確認頂ければ幸いです。

書込番号:11110017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/03/20 09:25(1年以上前)

初めまして。

ちなみにアンテナ入力レベルなどは十分なものでしょうか?

修理など依頼するときにはこの辺も確認されることがあるので
一度調べておいても良いかなと思いました。

ただ、DVD等からの入力でも同様であれば
製品の個性でしょうか・・・

一度部屋を暗くして見てみるとどんな印象でしょうか?

書込番号:11112231

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/20 10:57(1年以上前)

あにてて様

ご投稿ありがとうございます。
はい、勿論アンテナレベルは十分です。
部屋を暗くしても変化はございません・・。

書込番号:11112595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/20 18:04(1年以上前)

toropimoさん

こんばんは。
ドラえもんは見ていないのですが、書き込みされていた
「スラムダンク」と「アンパンマン」を録画して確認してみたところ
やはり残像やカクカク感がありました。
特に「スラムダンク」での画面が左右にパンするシーンではすごくぶれていました。

これは映像が古いのでこのようになってしまうのか、
テレビ本体が原因なのか分かりませんが・・・

書込番号:11114193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/20 18:29(1年以上前)

ぶれる映像を「一時停止」するとどうでしょうか?
複数の映像が映っていませんか?
 <放送された映像事態がぶれている


その辺りの確認をして頂ければ幸いですm(_ _)m
 <スロー再生が出来れば良いんですがねぇ...(^_^;

タイミングも有ると思うので、何度か戻してみる必要が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11114313

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/21 00:35(1年以上前)

>ナカズィー様

わざわざ確認して下さって、ありがとうございました。
「スラムダンク」はやっぱり酷いですか・・。
ただ、「古い映像だから」ということはないと思います。
今のドラえもんでも、普通にカクカクしてますから^^;

で、再度サポセンに問い合わせてみたので、回答内容を書いておきます。

・この機種でそういう症状は、通常見受けられない。
・ただ、コマ数の関係で、アニメーションに限ってはそう見えることがあるかもしれない。
(→これはサブ基盤様のご意見に近いと思います)
・もし修理を呼んで、故障じゃなかった場合は、出張費等を支払う必要がある。

こんな感じですかね。自分の場合、ドラマのスクロールでも
時々カクカクが見られますし、やっぱり何らかの不具合かもしれないですね。
ただ、故障じゃなかったら出張費等を支払う必要があるので、
もう半分諦め気味です・・。実際に見てもらって、「こんなもんです」
と言われたらそれまでなので^^;

>名無しの甚兵衛様

ご投稿有難うございます。
はい、確認してみます。
ありがとうございます!

書込番号:11116299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/21 02:06(1年以上前)

toropimoさん
>もし修理を呼んで、故障じゃなかった場合は、出張費等を支払う必要がある。

これは建前上、サポセンの相談窓口ではそういう回答かもしれませんが
修理の窓口のほうでは請求することはない(少ない?)と思いますよ
メーカー保証があるんですし、購入したばかりなんですから
強気でいいと思いますよ
初期不良の可能性もなきにしも、ですし

結局のところ、文字や電話では伝わりきらないですし、
実際に映像を見てもらうのが一番ですし

書込番号:11116662

ナイスクチコミ!0


eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2010/03/22 02:32(1年以上前)

にじむ感じのこといとはまた別ですかね?
プラネットアースとか見てると
ゆっくり森などスパンされて映していくときなどに
多少風景がにじむようなときがありますが・・
液晶ってこんなもんかなと思ってみてました。

書込番号:11121993

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/22 09:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様

調べてみましたが、カクカク映像の一時停止、
特に変化はありませんでした。
スロー再生は外付けHDDではできないようです。

>にじさん様

ご投稿ありがとうございます。
そうですよね、買ってから1ヶ月も経っていないと
説明したのに、「出張費等が発生する」ってのは
おかなしな話ですよね。とりあえず、修理窓口に問い合わせてみます。
それか、アニメが放送されている時間帯に、電気屋に行って
確かめてみたいと思います。

>eco2525様

ご投稿ありがとうございます。
はい、滲む感じとは全く異なります。
映像がカクカクとしてスムーズに流れない感じですね。

他にも同じような症状を感じられた方がいらっしゃいましたら、
お知らせ頂ければ幸いです。

書込番号:11122620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/23 21:35(1年以上前)

両親が使用している5年前の倍速なしの37インチ液晶テレビと比較出来る機会がありましたので
同じアニメの番組を録画して確認してみたところ、
ゆっくりと映像がパンするシーンではこちらのテレビの方がカクカクしていました。

「オートファインシネマ」は「スムーズモード」に切り替えています。

こちらのテレビがそういうシーンに弱いのでしょうか?

書込番号:11130609

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/24 11:28(1年以上前)

ナカズィー様

ご投稿ありがとうございます。
こちらの書き込みを拝見していると、どうやらスクロール時のカクカクは、
私とナカズィー様だけのようですね・・。当たりハズレがあるのかもしれません。

ちなみに、この件について、修理の方に聞いてみましたが、
「Wスキャン倍速をオフにして余計に酷くなるのなら、
それはある意味Wスキャン倍速が機能しているともいえるので、
初期不良とは言いがたいと思います」とのことでした。
それは一理あると思いますが、大事なのは「正常に機能しているのかどうか」
なんですけどね・・。

書込番号:11133283

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropimoさん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/10 15:53(1年以上前)

随分前になりますが、こちらで回答を頂いた皆様、
ありがとうございました。

その後の報告をさせて頂きたいと思います。
まず、サポセンの方に同じアニメを録画して頂いて、
同じシーンで「カクつきを検証」したのですが、
結果としては全く同じ箇所でカクつきが見られました。
ですので、故障・不具合ではなく、このテレビの仕様のようです。

ただ、上で回答を頂いた方の中には、一度もカクつきを感じたことがない
という方もいらっしゃったので、視覚や感覚的な部分で、
かなりの個人差があると思われます。

私は正直、気になる症状ではありますが、全体として見れば、
画質もかなり綺麗ですし、機能もある程度満足しているので、
買って損をした・・・程ではありません。
もう一度買い直せるとしても、またREGZAを選ぶことになると思います。

とはいえ、この症状は今後は改善して欲しいので、
その旨はサポセンの方にしっかり伝えておきました。
すでに、Zシリーズ以降では、改善されているかもしれませんが。

ご回答下さった皆様、たくさんのアドバイスを頂き
ありがとうございました。大変参考になりました。
何かご意見を頂いた場合は、またレスさせていただきます。

書込番号:11477390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザリンクについて

2010/06/09 12:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

一週間前に突然今までレグザリンクできていた新型プレーステーション3(CECH-2000B)と
Sonyブルーレイレコーダー(BDZ-X95)がリンクできなくなってしまいました。

両方ともにTVとはHDMI接続で連動設定してあります、HDMIケーブルを抜いて再認識させましたが駄目でした。

サポートに電話したところPS3はレグザリンク対象製品ではないので対応できないとの事、
いままでレグザリンクできていたのは偶然との事でした。

ソフトウェアのアップデートでリンクできなくなったのか?
それとも故障してるのか?
サポートがリンク対象製品でないので対応してくれないため原因がわかりません。
どなたか同じ症状の方で改善できた方おられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11472568

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/06/09 13:00(1年以上前)

HDMI連動機器リストで再検出したり、主電源ボタン長押しでリセットしてみてください。
HDMIポートを替えてみてください。
 

書込番号:11472735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/10 09:33(1年以上前)

>かつきさん
主電源ボタン長押しリセットで改善されました!!
ずっと悩んでたのでかなりスッキリしました、
助かりました!ありがとうございました!!


しかし東芝TVサポートの対応「偶然」でリンクしてたってのも
どうなんだろう?

書込番号:11476399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN障害?

2010/03/09 22:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

REGZA9000を購入して一ヶ月ほど経過しました。
レグザは無線LANの親機から有線でつないでおり、隣部屋のPCを無線でつないでいる環境なんですが、先日PCでネット上の動画を見ようとクリックしてダウンロードストリーミングがはじまると隣部屋のレグザの番組画面がとまるんです。

症状としてはアンテナレベルが低いときによくでるブロックノイズみたいな感じで、止まっては動きまた止まってはまた動くみたいな感じです。
動画を見るのをやめようとストリーミング中の動作をとめると、また普通に番組が見れます。

レグザを有線で無線LAN親機につないる訳ですが無線LAN親機の4つあるポートの内ちがうポートに差し直したらこの症状は解消されました。
無線LAN親機はバッファローのWZR-HP-G300NHなんですが、もしかしたらこちらが原因かも知れません。
どなたか似たような症状でた方いませんか?対処法あわせてご教授お願いします。

書込番号:11060992

ナイスクチコミ!1


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/03/09 22:56(1年以上前)

>ちがうポートに差し直したらこの症状は解消されました。
レグザで問題なく見れているのですね。

もしかしたら、そのご質問はココじゃない気がします。
回線がパンクしてるだけではないですか?

書込番号:11061085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/09 23:50(1年以上前)

>PCでネット上の動画を見ようとクリックして
>ダウンロードストリーミングがはじまると
>隣部屋のレグザの番組画面がとまるんです。
レグザがネットワークを利用している状況には見えませんが..._| ̄|○

環境がイマイチ把握できません。
 <「LAN-HDD」を利用していて、そこに録画された番組をレグザで再生中とか?...


無線LANの電波が、テレビの電波に影響するというのは聞いたことが有りません。

書込番号:11061542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/10 00:11(1年以上前)

>futta11さん
返信ありがとうございます。質問まよったんですよね^^;すみません。
レグザは問題なく番組も見れますし誤作動もありません。
回線パンクはよく分かりませんが、Z9000満足してますよ!

>名無しの甚兵衛さん
どうもです。環境は上に書いた通りでPCとレグザの間でなにかする訳でもなく
隣部屋のPCで普通にネットをしてリビングで普通にレグザで地デジ番組を見てただけです。

>無線LANの電波が、テレビの電波に影響するというのは聞いたことが有りません。

まあ私はあまり詳しくないので何が原因か聞いてみたのです。

書込番号:11061694

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/10 00:38(1年以上前)

PC でネットを利用すると REGZA の地デジ番組が止まるというのは、普通はありえない現象なので、何か不具合が起きているのでしょうね。

あくまで推測ですが、現象から判断すると、PC でネット利用することでネットワークトラフィックが増える (発生する) と、WZR-HP-G300NH の LAN ポートに (普通はありえない) なんらかの異常な信号またはネットワークトラフィックが発生して、それが REGZA に伝わって、REGZA のネットワーク処理部分が過負荷になって本来の番組表示処理ができなくなったのじゃないかと思います。

REGZA の機能としてその時点ではネットワークを利用していなくても、実は外部から LAN 端子に信号 (ネットワークトラフィック) が入ってくると、それが自分宛のものなのかどうかの判断等をしていて、ネットワーク関連の処理そのものは (裏で) 行われているので、異常に大量の信号が入ってくると、その処理に忙殺されてしまうことは理論上はありえます。

ただ、通常は無線 LAN を使うことで (その通信には無関係な) 有線 LAN ポートに何らかの影響があるのは正常な動作ではないので、おそらくは WZR-HP-G300NH の不具合・故障じゃないかと思います。

以上はあくまで私個人の意見なので、全然的外れであることももちろんあります。

書込番号:11061888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/10 14:37(1年以上前)

妻のニックネームから失礼します。

自分も親機にWZR-HP-G300NHを使用しています。
症状は違いましたが、ファームウエアのアップデートをしたら、症状が向上しましたので、試されてみてください。

http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr-hp-g300nh/faq0124/

書込番号:11064108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/10 19:38(1年以上前)

>shigeorgさん
貴重なご意見ありがとうございます。

>実は外部から LAN 端子に信号 (ネットワークトラフィック) が入ってくると、それが自分>宛のものなのかどうかの判断等をしていて、ネットワーク関連の処理そのものは (裏で) 行>われているので、

やっと参考なるご意見で大変助かります。
レグザが裏でこういう作業してるとは知りませんでした。

それでネットワークトラフィック知らなかったんで私なりに調べてみましたが、どうもこれっぽい感じな様な気がします・・・
そうなるとレグザではなく親機の問題だと私も思います。
今のところレグザも親機も異常なく動いてますが、また症状がでた場合は親機を疑ってみます。色々とご意見ありがとうございました。

>もえっちさん
ファームウェアのバージョンアップは最新のものだったんですが、この様な症状になってしまいまして・・・しかしアップ後は無線が安定してるんでこれはこれで良しです^^
わざわざありがとうございました。



この度はこのクチコミを見てるレグザユーザーとレグザを買おうとしてる方の不安を煽るようなスレですみませんでした。

書込番号:11065146

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/10 20:05(1年以上前)

ラケナさん
> レグザが裏でこういう作業してるとは知りませんでした。

この処理 (動作) は REGZA に限らず、ネットワークを使うものは全部行っている一般的な処理です。

パソコンも、REGZA も、LAN HDD も、PS3 等も、LAN ケーブルをつないでいて、機器の電源が入っているのであれば、たとえその機器がネットワーク機能を使っていなくても (自分からはネットワークトラフィックを発生させていなくても)、他の機器からのネットワークトラフィックが入ってきた場合に、とりあえず信号を確認するという動作をするのです。

さらには、今回の件とは関係ないですが、パソコン等が Wake On LAN という「ネットワーク経由で機器に信号を送って起動させる」という機能を持っている場合は、機器本体の電源が切れていても (ただし電源ケーブルはコンセントにつながっていないといけないですが)、ネットワークカード (LAN 端子) 部分は電気が流れていて処理を行っていて、外部からの信号の受信と、Wake On LAN 信号かどうかの判断などを行っていたりします。(REGZA は Wake On LAN の機能はないはずなので、REGZA の電源が切れているときは処理は行っていないとは思いますが)

書込番号:11065275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/10 22:27(1年以上前)

ルーターが「スイッチングハブ」として機能しているはずなので、
そういうトラフィックが大量に発生していると言うことは、
「コリジョン」や「ブロードキャストパケット」ということかなぁ...

なんか、お使いのPCがウィルスに汚染されていないか心配になってしまいますm(_ _)m

書込番号:11066190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/11 00:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>なんか、お使いのPCがウィルスに汚染されていないか心配になってしまいますm(_ _)m

ウイルス感染はないと思いますが、まぁなにか思い当たればまたヨロシクお願いしまっす。 

書込番号:11067000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/11 11:44(1年以上前)

レグザに行ってるLAN(配線なら親機で抜いて)試してみたらどうでしょうか?
無線LANならば受信側の電源OFFですね。
これで問題が無くなれば無線LANよりも別(親機)に問題が有るように思います。
LANのポートを変えてみたり配線の接続確認してみたりされても良いかと思います。
意外とケーブルの差込不良とかまれですがメス側の端子(バネ状)が戻らず接触が
良くなかったとか有りますので・・・。
オスメスの形状の微妙なサイズ違いで安定していないとかも有りますよ。

書込番号:11068461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/11 12:11(1年以上前)

>羊のShaunさん

実は昨夜にまた症状がでまして、仕方なくレグザからLANケーブルを抜きました。
しかしそれでもレグザの画面にはブロックノイズが残っていました。

LANケーブルを抜いてもなるということは、レグザの後ろに親機を置いてあることから
やはり親機からの電波障害なのかな〜?と思っております。

週末にもう一度、親機の置き場所やアンテナ&LANケーブルの見直しや配線レイアウトを
変えてみようかと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:11068549

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/11 23:34(1年以上前)

ラケナさん
> しかしそれでもレグザの画面にはブロックノイズが残っていました。

この症状が出た時は、パソコンでのストリーミング視聴は行われていたのでしょうか?

ストリーミングに無関係に症状が出るようなら、親機からの電波障害という可能性もあるかとは思いますが、もう一つの可能性として REGZA 本体の不具合 (初期不良) であって、たまたまタイミングがパソコンのストリーミングと重なっただけという可能性もありますね。

しばらくの間、面倒でもパソコンを使っていない時 & REGZA のネットワーク機能を使っていない時には親機の電源を切るようにしてみて、その間にブロックノイズが出るようなら REGZA 本体の不具合ということになるかと思います。

書込番号:11071533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/12 23:38(1年以上前)

shigeorgさん

症状が出たときはストリーミング再生してました(テストのためにわざと)
ストリーミング中に親機から無線かノイズ?でレグザの画面上にブロックノイズがでるのかな?と思っています。

とりあえずレグザの真後ろに置いてあった親機をテレビボード内部に移動して
また重い動画をワザと再生(色々な動画かなりテストしました)したところブロックノイズが発生しませんでした。

今後はPCを有線でつないでみるとか親機の電源落としてみたりテストしてまたご報告します。
心配して下さり本当にありがとうございます。

書込番号:11076255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/06/09 20:44(1年以上前)

かなり遅れましたが、ブロックノイズがでる原因がわかったので報告します。

結果から言うとアナログで使用してたアンテナケーブルでした。
隣部屋のPCで動画をストリーミング再生してレグザの後ろにある無線親機が働いた状態やレグザでPS3でゲームを起動すると45あったアンテナレベルが35まで落ち込みブロックノイズが発生といった具合でした。

アンテナケーブルがPS3や無線親機から発するなんらかのノイズをひろって感度が落ちると考えてますが、なぜ感度がおちる原因はわかりません^^;

とりあえずアンテナケーブルを地デジ対応の物に変更して、PS3起動やストリーミング再生してもアンテナレベルが48でキープされ(落ちても1〜3程度)勿論ブロックノイズも発生しなくなりました。

レグザと無線親機は、その他の故障や不具合もなく快適に動いています。
一応、参考になればと思いご報告いたしました。

遅れながらですけど、ご教授下さった方々有り難うございました。

書込番号:11474216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 22:25(1年以上前)

>LANケーブルを抜いてもなるということは、レグザの後ろに親機を置いてあることから
>やはり親機からの電波障害なのかな〜?と思っております。
あぁ、そういう環境でしたか...

それなら、「アンテナケーブル」=「アンテナ」でもあるので、
無線LANの電波がテレビ用のアンテナに入ることで「ノイズ」になるでしょう。


>とりあえずアンテナケーブルを地デジ対応の物に変更して、
シールド能力の高いケーブルに買えれば、アンテナ周辺のノイズを拾い難くなるので、
効果が出たのだと思います。

最初のアンテナレベルが45程度というのも「低い」と思います。
 <現状の「48」も「まぁ大丈夫」という感じでしょうか...

書込番号:11474804

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/09 23:50(1年以上前)

原因のご報告ありがとうございます。そういう原因もあるのですね。

アンテナレベルが落ちるのは名無しの甚兵衛さんが書かれたように、無線 LAN の電波などがアンテナケーブルに入るからだと思いますが、おそらくストリーミング視聴をしていない時 (ネットをほとんど使っていない時) は無線 LAN の電波はそれほど強くなくて、ストリーミング等でガンガンネットワークトラフィックが発生するようになると無線 LAN の電波が強くなってノイズとなるのじゃないかと思います。

今回の原因がわかったことで、今後もし類似の現象がおきたらノイズの影響ということもあるということで、ノイズ源になりそうなものを探して遠ざけるとか、アンテナケーブルをさらによいものにするという対策が取れますね。

なお、ノイズがアンテナケーブルに入る可能性があるという意味では、もし電源ケーブル類とアンテナケーブルが近くに配線されているのであれば、それらを離すとアンテナレベルがもっと上がるかもしれません。

それから、今回の件とは関係ないですが、LAN ケーブルもノイズを拾うことでネットワークの通信速度が落ちる可能性があるので、LAN ケーブルも電源ケーブル類とは離すほうがよいといわれています。(LAN ケーブルとして使われているツイストペアケーブルは、ノイズの影響を受けにくいように工夫されてはいますが、完全に影響を受けないわけではありませんので)

書込番号:11475321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

展示品ありますかね?

2010/06/08 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:15件 REGZA 47Z9000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z9000 [47インチ]の満足度5

現在55インチのZX9000かZ9000、46インチのZX9500か47インチのZ9000の購入を検討していますが、都内で55インチもしくは47インチのZ9000の展示をしている所があれば教えて頂けますでしょうか?

ZXの価格が値上がりしている為、Z9000も視野に入れようかと思い始めていますが、実物が見れないので判断に迷っています。

情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。

書込番号:11466613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件 雨宮農園 

2010/06/09 13:56(1年以上前)

私も先日新宿ビックカメラに行きZ900047インチの
在庫確認しましたがもう製造してないとのことなので
どこに行っても無いとのことでした。
こうなるとこの機種が欲しくなるのが人情です。
もう少し探してみてください。

書込番号:11472902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 REGZA 47Z9000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z9000 [47インチ]の満足度5

2010/06/09 20:24(1年以上前)

アメチャン1さん

情報ありがとうございました。

本日ビックカメラ有楽町店に東芝の営業マンが居ましたので、ZX・Zシリーズの生産状況について聞いてみました。

現在、夏の後継機に向けて生産は絞っているとの事です。

生産終了次期についてははっきりした返事はありませんでしたが、後継機も同じラインで生産するので、生産終了は近いとの返答でした。

批評は人それぞれあると思いますが、私としては良い機種だと思っていますので、在庫が無くなる前に購入しようかと思っています。

ただ、価格がここに来て値上がり傾向にあるのが気になりますが・・・

6/下にZシリーズのラインナップが揃えば安くなりますかねぇ??



書込番号:11474128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング