
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年12月2日 18:49 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年12月12日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月5日 10:29 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年12月2日 22:12 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年12月2日 12:39 |
![]() |
0 | 9 | 2011年12月3日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
教えて下さい。設置してもらい三日目ですが、HDMIケーブルで接続したPS3でBDが再生できませんでした。音声は聞こえますが、画面は写りません。ゲーム、DVDは再生できました。
PS3の画面出力を見ると480pになっており、手動で出力を設定すると1080iまではできますが1080pはBD再生時と同じ画面になり設定できません。また、同時期に同じテレビを購入された友人宅で、同じ接続方法でテレビとPS3を接続しましたが、自動で1080pに出力は設定されBDも再生できたのでPS3の故障ではありません。これはテレビの初期不良でしょうか?何か設定があるのでしょうか?購入してから二週間またされ、設置してもらったのがこんな状態でがっかりです。明日購入したヤマダ電機に聞いてみようとは思いますが悲しすぎます・・・
1点

まず、確認内容が少ないので、もっといろいろ試してみてください。
また、ケーブルの挿し込みについても確認して下さい。
試さなくてはいけないこと。
・HDMI端子は複数有るので、全てで試す。
・PS3の「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」を読み、
11ページのトラブルシュートを試す。
・Z9000のリセットを行う。
<本体電源ボタンを5秒以上押して、電源を落とす。
・友人宅に、自分が使っているHDMIケーブルを持っていって、試す。
・友人宅に、問題のBDを持って行き、再生出来るか確認。
などなど...
HDMIケーブルの型番とかバージョンは判りますか?
>また、同時期に同じテレビを購入された友人宅で、
>同じ接続方法でテレビとPS3を接続しましたが、 <誰の「PS3」?ケーブルは?
>自動で1080pに出力は設定されBDも再生できたのでPS3の故障ではありません。
これは、ご自分の(今回問題になった)「PS3」「HDMIケーブル」「BDソフト」
を持って行ったのでしょうか?
省かれた書き方のため、どちらにも読めるので...
書込番号:10565181
1点

おはようございます
>HDMIケーブルで接続したPS3でBDが再生できませんでした。 音声は聞こえますが、画面は写りません。 ゲーム、DVDは再生できました。
PS3とケーブルは最低限の動作はしている訳ですね?
>自動で1080pに出力は設定されBDも再生できたのでPS3の故障ではありません。
これがお手持ちのPS3ならば、PS3はシロですね。
>PS3の画面出力を見ると480pになっており、手動で出力を設定すると1080iまではできますが1080pはBD再生時と同じ画面になり設定できません。
お手持ちのREGZAと組み合わせると1080P設定が不可能と・・・・
これは不思議な現象鴨?
BDは480でも再生されなかったのですね?
確かにもう少し情報が欲しいような・・・
書込番号:10565417
1点

念のための確認ですが、PS3の電源長押しによる出力設定のリセットはされましたか?
書込番号:10565788
0点

情報が少なくてすいません。
まずほぼ全てのHDMI端子に何回も付け替え挑戦してみました。
友人宅には自分の接続していたPS3本体、ケーブル、BDをもって行き、自分のテレビと全く同じ道具、接続方法で試した結果、何の問題もなっかたので、PS3の故障や設定の問題ではないと思いました。
お互いテレビを買ってすぐなので、特にテレビの設定を変更してるということもないです。
テレビの方でもう1つ気になる点があります、映像設定の画面にすると1080p処理モード設定というのがグレー表記で設定できません。どの映像メニューに変更してみても同じ結果です。
やはりテレビの故障でしょうか・・・
書込番号:10565791
0点

PS3は初期設定をリセットしてみたりいろいろ説明書やネットで検索して考えられることは一通り試しては見ました。
書込番号:10565798
0点

あともう1つすいません。
こういう場合は購入した電気店に行くのと直接メーカーに問い合わせるのはどちらがいいのでしょうか?
書込番号:10565826
0点

書き込み情報を見る限りはテレビが匂いますね・・・・・
書込番号:10565828
0点

先ずは購入店舗へ相談しては如何でしょうか?
書込番号:10566044
0点

店舗に問い合わせたところ、在庫の確保ができたとのことで、本日中に新品と交換してもらえることになりました。
原因はわからないままで残念すが、すばやい対応には満足しています。
相談のっていただきありがとうございました。
書込番号:10566067
0点

交換してもらえるということですが
何か設定があっていないだけ、ということもなきにしもですし
東芝のサポートダイヤルに聞いてみてはいかがですか?
ただ、普通は画面に映るはずですが
現物の症状を確認せず、すぐ交換する量販店もいいのはいいんですが
壊れていないのに交換する可能性もありますし
書込番号:10566216
0点

こんばんみ
素早い交換対応で1歩前進かとは思いますが・・・・
480設定にてDVDとゲームのみが再生されBDが再生されないなら、これは謎ですね・・・・・・
とまれ、交換時にはBDが1080Pで再生されるところまで設置時に対応してもらうことをお勧めします。
書込番号:10567443
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
液晶テレビ購入を検討中でしてどの機種にしようか今迷っているところです。
そこで質問なのですがCATV(J:COM)に加入しておりましてSTB(HUMAX:JC5000)にに繋いでこの3チューナー搭載したZ9000シリーズで地デジ、CS放送など同時鑑賞は可能でしょうか?
ド素人の質問になってしまいますがよろしくお願いします。
1点

J:COMの場合、地デジはパススルー方式ですから、ケーブルをアンテナ端子に繋ぐことにより、Z9000内蔵チューナーで視聴・録画可能です。
対して、BS/CSはトランスモジュレーション方式ですから、STB経由でないと視聴出来ません・(Z9000の内蔵チューナーでは視聴・録画不可。)
つまり、Z9000には外部入力から入れることになります。
これを頭に入れて、
>3チューナー搭載したZ9000シリーズで地デジ、CS放送など同時鑑賞は可能でしょうか?
同時鑑賞て、2画面表示機能を使ってですよね?
Z9000の2画面表示の場合、外部入力からの2画面不可です。
・地デジ+地デジ
・地デジ+外部入力(BS/CS)
なら可能。
まあ、STBからの信号は1チャンネルのみですから、BS/CS+BS/CSは不可ですけど・・・
ちなみに、録画中は2画面表示が出来ませんし、外部入力(この場合、BS/CS)のでの録画は出来ませんから注意。
書込番号:10564388
1点

>Z9000シリーズで地デジ、CS放送など同時鑑賞は可能でしょうか?
外部入力同士の2画面は出来ませんが、
「受信番組と外部入力映像」なら「同時鑑賞(視聴)」は可能です。
<左右の組み合わせは上記の条件さえ守れば自由にできます。
...なんとなく、本来の趣旨の質問では無いような気もしますが..._| ̄|○
書込番号:10564562
1点

地デジはパススルーで2番組同時録画できますが
BS、スカパーe2の番組はBS/110゚CSアンテナを設置されたほうがいいですよ
書込番号:10564650
1点

ご返事が遅れてしまいまして申し訳ございません!
皆様分かりやすく丁寧に質問に答えて下さってありがとうございました!
書込番号:10617717
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先日購入し、明日配達予定です。めっちゃ楽しみにしています♪
USBハブを使ってハードディスクを接続しようと思っています。
USBハブを使っている方、接続確認できたハブを教えてください。。
パンフレットでは接続認識確認済みのは「バッファローコクヨサプライ:BSH4A01シリーズ」
しか書かれていないので、他に接続されたハブ、またはお勧めのハブがありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

メーカーなどに余り神経質になる必要は無いとは思います。m(_ _)m
<良く判らないメーカーの製品はさすがに注意が必要かも知れませんが...
「準備編」の47ページは読みましたか?
書込番号:10563727
0点

名無しの甚兵衛 さん
返信ありがとうがざいます!
メーカーに余り神経質になる必要は無いのですね。
バッファローならどのハブでも平気ですよね。
適当なもの買い接続してみたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:10564066
0点

バッファローコクヨサプライ[BSH4U06]シリーズ使ってます。
問題ありません。
書込番号:10581058
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日購入し、USB接続のHDDに感動しています。とても便利です。
外付けHDDとは別にブルーレイへの番組保存を目的にSONYのブルーレイレコーダ(BDZ-RX30)を接続したのですが、ブルーレイやDVDの鑑賞時に、レコーダーリモコンで音量調整の操作ができません。早送り、巻き戻し、停止等の動作は行えるのですが…。
仕方なくREGZAのリモコンで音量調整をしていますが、面倒くさいのです。
何か設定変更で直せるものでしょうか?
それともREGZAとレコーダーの相性の問題なのでしょうか?
0点

BDZ-RX30の説明書「徹底活用ガイド」209ページを参照して、テレビの登録をしてください。
書込番号:10563689
1点

>レコーダーリモコンで音量調整の操作ができません。
BDZ-RX30の取説P208の設定を変更しましたか?
操作時もリモコンの右上に有る「TV」ボタンを押します。(取説P206)
書込番号:10563768
1点

かつきさん、m-kamiyaさんありがとうございました。
早速マニュアルどおりTVの登録を行ったところ、無事レコーダリモコンで音量調節できました。
初歩的質問ですみませんでした。とても助かりました(^^)
書込番号:10563912
0点

jmammさん
スレ内容とは違いますが、レコーダーとHDMIケーブルで接続していましたら
REGZAリモコンのレグザリンクボタンを押して
HDMI連動機器を操作を選ぶとSONY BDの番組表を呼び出したり
XMBを呼び出してレグザリモコンで操作できますよ
レグザリモコンの早送り、一時停止、スキップボタンも操作できますよ
試してみてください
書込番号:10564115
2点

にじさん。ご教示ありがとうございました。
試してみたらできました!すごく便利ですね。他メーカーの機器とでもリンク使えるんですね。たくさん活用して楽しみたいと思います。ありがとうございました☆
書込番号:10568275
0点

jmammさん
リンクできたみたいでよかったです
こちらに「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
よろしかったらご参考に
ではでは
書込番号:10568341
0点

>HDMI連動機器を操作を選ぶとSONY BDの番組表を呼び出したり
XMBを呼び出してレグザリモコンで操作できますよ
ほお。
にじさん、情報ありがとうございます。
そうか、XMBが読み出せるのか・・・
ふむ、ふむ。
書込番号:10568652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
このテレビを買う予定なのですが
このテレビにスピーカーを追加する場合
アンプ?
と呼ばれる機材が必要なのでしょうか…(´・д・)
現在高校生なので
スピーカーには2〜3万円しか予算を割り当てられませんorz
だからスピーカーが直結出来れば非常に助かります(´・ω・`)
宜しくお願いします。
0点

スピーカーを直接追加はできないですね
とりあえず、TVを設置して、音を聞いてみてから
気に入らないようなら追加購入してみては?
安くあげるなら
TV背面に赤白の音声出力からコンポなどに繋ぐ方法
イヤホンジャックから繋ぐ方法
HDMIケーブルでレグザリンクなら
オンキョーBASE V20HD
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310386&guid=ON
HTX-22HD
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310385&guid=ON
リンク機能なしで、光デジタル音声出力から接続で
デノン DHT-FS5
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452010374&guid=ON
HTX-11
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310324&guid=ON
デノンM380
5.1chのアンプ、スピーカーセットです
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452010345&guid=ON
書込番号:10562763
1点

2〜3万の予算があるのでしたら、ホームシアタースピーカーを検討されてはいかがでしょうか?
価格.comにもページが用意されています。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
お勧めはしませんが安く済ませたいのならPC用スピーカーという手もあります。
これはアンプが内蔵されているので別途アンプを購入する必要はありません。
あとコンポを既に持っていたら、それに接続するという方法もあります。
まだ購入前のようですし、実際にテレビの音を聞いてから判断しても遅くないと思いますよ。
書込番号:10562789
0点

nekolife様
返信ありがとうございます(`・ω・´)
ホームシアターですか
色々セットになってて便利そうですな(´・ω・`)b
ありがとうございます(`・ω・´)
書込番号:10562823
0点

スレ主さま がんばって ちょっと横にスレますよ。
にじさん、nekolifeさん、実際イヤホンジャックから接続できるオンキョーのPC用SP(アンプ内臓)がありますが、かなり大きくV20HDの付属SPと同じ位のサイズです。
自分が42H3000を売った先のものが実際に取り付けしようか悩んでますが、どうなんでしょうか?TV本体のSPよりわずか数千円で、音が向上するのでしょか?実際に聞いたこたがないので返事しようがないのですが。確かにH3000はオンキョー製SP標準とうたっているわりには最低でした。
書込番号:10563199
0点

虹の王子様に対抗して、反則技を出しますわよ〜。
http://www.cec-web.co.jp/products/portable/mu-101/mu-101.html
書込番号:10563235
0点

あたり前田の王様
新しい情報ありがとう、ごっさんです。
書込番号:10563321
0点

yukamayuhiroさん
以前のREGZAはオンキョー共同開発をうたってましたがイマイチでしたよね(;^_^A
私も音に詳しいわけではないですが、テレビの設置スペースからスピーカーの口径も小さいですし
イヤホンジャックからコンポなりに繋ぐほうがスピーカーも大きいですしね
ただ、5.1ch、AACを出すなら光デジタル音声出力のほうがいいかと思いますが
書込番号:10563500
0点

にじさんへ
ありがとうぎざいます。もう少し出させてHTX−11を買えって言っておきます。
リンク不可ですが、これが一番安いでしょうね。
書込番号:10566102
0点

yukamayuhiroさん
そうですね〜
あとはFUSE、ホームセンターとかでポータブルDVD売ってるFUSE、ドウシシヤだから
あまりものは良くないかもしれませんよね
HTX-11安くなってますよね
もう発売から3年近くですしね
書込番号:10566270
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
皆さんお久しぶりです。
本日帰ってテレビの電源を入れたら
残像とブロックノイズが多い映像が…
BS・地上デジタルともに同じ状況。
サポートに電話したのですが。コンセントを抜いて1分〜2分放置
それでも直らないなら初期設定に戻してくださいと言われました。
結局コンセントを抜いて直りましたが
買って二週間でこれは(-.-;)
皆さんのREGZAはどんな感じでしょうか?
同じ症状が出ている方はいらしゃいますか?
しかし、頻繁になるようなら毎回設定をしなおさないといけないのは面倒ですね(汗)
0点

>サポートに電話したのですが。コンセントを抜いて1分〜2分放置
>それでも直らないなら初期設定に戻してくださいと言われました。
原因を聞かれましたか?
2週間に一度これをしないといけないんです。なんて答えはないですよね。こんなのテレビではないと思います。
理由(原因)によっては強く抗議していいと思いますが。
書込番号:10563156
0点

そうですね(^^ゞ
きちんと原因追求しとくべきでした。
サポートは一度試されて直らないなら再度ご連絡くださいと言う事でした。
直ってしまったので電話しづらくてf^_^;
いちよ、購入店に相談したら即新品交換okだったんですが。
同じ症状が出る可能性があるので他社の液晶に交換も可能ですと言われ保留状態です…。
ちなみに、症状は一度だけなので何度もと言う発言は不適切でしたね。
すみません(;^_^A
書込番号:10563605
0点

なんか凄い勘違いをしてました(笑)
二週間に一度するて言う事はないかと思います。
ただ、なった場合の回避方法はこれしかないようです(>_<)
書込番号:10563652
0点

再度電話して全然OKですよ。いや、したほうがいいですね。
このような現象がおきても、一旦直ればほぼ二度と起きないのか、
Z9000はこういうものなのか、
それとも、こういう現象が起きた場合は新品交換した方がいいのか、
気になるところですね。
書込番号:10563997
0点

とこんとこさん初めまして。
明日電話して聞いてみる事にします。
すぐに回答がもらえるかわかりませんが…。
書込番号:10564490
0点

本日電話した
結果をご報告します。
東芝サポート回答によると
アンテナの問題もしくはチューナーの問題かもしれないとの事でした。
もしかもしたら、他の問題かもしれないが詳しい原因はサポートではわかりかねるので回答は無理との事。
Q.アンテナレベルは問題ない数値(60ぐらい)なのでチューナーに問題があるのではないか?
A.アンテナレベルはあくまでも目安で正確なものではなく
あまりあてにならない
もし、安定してたとしても
強い信号を受信したときにも現れる症状なのでチューナーの問題とは言い切れない
Q.コンセントを抜いたら直ったのだからチューナーに問題の可能性が少しでもあるのでは?
サービスで確認してもらう事は無理なのか?
A.現段階ではチューナーの問題とは言い切れない。
コンセントを抜いて改善されているのなら現段階では出張サービスは無理
もう一度同じ症状が出れば確認に伺います。
結局こちらのアンテナを疑われている感じですf^_^;
大型のアンテナを使用してるんでもんだい無いはずなのに。(T.T)
また、サポートは一切こちらの名前も聞かず電話を切られました(^^ゞ
情報管理はどう行っているのかわかりません
本当にこの情報が上げられているのかも怪しいところです…。
書込番号:10569529
0点

サポートダイヤルとは別に、修理の窓口の電話番号がありますから
気になるなら、そちらに電話をして一度見てもらってはいかがですか?
書込番号:10570198
0点

アンテナはいろんな電波をひろいますね。
強い信号だったり弱い信号だったり、予期しない変な電波も。
目的の信号をとりだすためにチューナーがあるんですから、
強い信号がきて、ノイズがでたとしても、そこから復旧するのはチューナーや
画像処理のお仕事でしょう。ずっとブロックノイズが出っぱなしというのは、
REGZAが変な状態に陥ったのだと思います(PCで言えば暴走)。
だからリセット(電源を抜く)が必要だったのですよね?
とてもアンテナの問題とは思えないですけど。
サポートはなにかあったらリセットして直す、という手順に慣れちゃってるようですね。
気持ち悪ければ新品交換した方がいいかもですね。
書込番号:10571398
0点

はじめまして。
私もたった今同じ状況に陥りまして、ここにたどり着きました。
事象
・出張から戻り、3日ぶりに電源を入れると、残像とノイズだらけ。
・音声は問題なし。
そのまま30分放置したら通常の状態に戻りました。
その後、電源のオンオフをしてみましたが再現しませんでした。
再現しないのでサポートセンターには電話しないつもりですが今後が不安です。
37z9000はバックライトが蛍光ランプの一種。ゆえに、冷え切った(?)状態から電源を入れると暖まるまで映像表示が追いつかない・・・と予想してみましたがそんな事があるのでしょうか?
書込番号:13842145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





