REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナについて

2009/12/09 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

ド素人の質問ですみません。REGZAを購入予定です。 我が家は地デジ初購入なのですが、アンテナや光回線など、皆さまどのようにしてらっしゃいますか? 現在考えているのは、光回線で地デジが見れて、インターネットも出来きたらと思っています。この場合、良い(お得)ブロバイダーとかありますか? アンテナ設置の方がいいのでしょうか?

書込番号:10605454

ナイスクチコミ!0


返信する
mahazeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/09 22:12(1年以上前)

光回線でのテレビ視聴なら、
プロバイダの掲示板の方がいい回答が得られるかもしれません。
その場合マルチポストになってしまうので、こちらは質問を移動させたとつけておきましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/

書込番号:10605584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/09 22:24(1年以上前)

「テレビのためにインターネットを開通させる」
というのは...

この書き込みはどうやっているのでしょうか?(^_^;
 <回線の引き直しという事でしょうか?

「地デジ」や「BSデジタル」は、無料放送です。
  ※NHKを除く
フレッツテレビにすると約700円毎月掛かります。
http://flets.com/ftv/fee.html?link_id=fee
http://flets-w.com/ftv/price/
その辺はご理解されているのでしょうか?


プロバイダなどについては、
お住まいの地域により、サービスの内容などが変わると思いますので、
「これが良い」というのは提案できませんm(_ _)m
 <「安さ」なのか「安定性」など重視する事も判りませんし..._| ̄|○

アンテナによる視聴に問題の無い地域なら、
「アンテナ設置」の方が「維持費」は、安くなります。
年8190円、10年で81900円 <アンテナ設置費を優に超えると思います
また、フレッツ光の月額料金が、今の回線+プロバイダ料金よりも安ければ良いですが...
 <回線速度が、その価格アップに見合っているなら、変更しても良いかも...

書込番号:10605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 22:45(1年以上前)

今、UHFアンテナはないんですか?
アナログの13〜62チャンネルは見れてないですか?

ないなら簡易的な5000円ぐらいのベランダ用地デジアンテナを設置とか

フレッツテレビはエリアを確認ください

書込番号:10605833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/09 23:13(1年以上前)

>我が家は地デジ初購入なのですが、
>アンテナ設置の方がいいのでしょうか?

一戸建てで、全面的に工事をする必要がある場合には、このサイトを参考にして下さい。

実録・戸建て“地デジ”アンテナ導入記
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070622/1001170/

書込番号:10606046

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/10 15:45(1年以上前)

どれにしようか迷ってますさんのお住まいの地域やおうちの状況など分からないので、質問された内容に対する変化球の選択肢として「ケーブルテレビ+インターネット」をご紹介しておきます。

メリットはテレビ (アナログ・デジタル) もインターネット (回線・プロバイダ) も全部込み (契約はそれぞれ必要になるかとは思いますが) なのと、アンテナが不要なので屋根やベランダがすっきりすること (台風対策も不要 :-)、追加料金なしで見られる CS, BS, CATV チャンネルなども結構あること (有料なものもあります)、ADSL と違って距離に関係ないこと、などでしょうか。

デメリットは、サービス地域でないと利用できないこと、サービス地域でも CATV 会社によって内容が異なること (光回線 (100Mbps) に匹敵する速度のサービスを提供している会社は限られます)、CATV 会社で事故・トラブルが発生するとテレビもネットも使えなくなること、でしょうか。

私は下り 10Mbps のコース (実効速度 5 Mbps 程度) を利用していますが、動画サイトなどを見たり、でかいファイルをダウンロードするのも特に問題ないので、それで十分だと思っています。

テレビの方はデジタルが見られるコースの契約をしてあれば、(通常は) アナログもデジタルも同じケーブルに乗ってくるので、テレビやレコーダーをアナログからデジタルに変える時に特に特別な工事などをしなくても、テレビやレコーダーを交換するだけで OK でした。
(地デジのデータ放送や番組表データも送られてきていますし、アナログの方の ADAMS-EPG データもちゃんと送られてきていました)

関係ない話ですが、今年始めのころの情報では、総務省の方針としてアナログ放送が終了しても CATV ではしばらくは地デジ -> アナログ変換して流してくれるという話がありました。その後の情報があまり見つからないので実際にどうなるのかはわかりませんが。

書込番号:10608784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/10 22:00(1年以上前)

皆様 とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10610440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Dosit!さん
クチコミ投稿数:2件

もしも、テレビが壊れてしまって新しいテレビ(同型レグザ)に交換した場合
USBハードディスクに録画した番組は再生することができないんでしょうか?
取説 準備編P47に書いてあるんですが・・・

日立のWooも、テレビ本体を交換したらハードディスクからの再生はできないんでしょうか?

交換したテレビから再生できないならば、何かしら再生できる方法をご教授ください。






書込番号:10609796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/10 20:29(1年以上前)

USB HDDの録画は原則として自己録再となるので、録画に使用したテレビ以外ではテレビの型番が同じでも再生できないです。

書込番号:10609862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/10 20:30(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

もしも・・・・
ドリフのコントを思い出しそうですが・・・・

一般論として、

映像が外部記録媒体に保管され、その媒体を再生可能な機器に接続すれば再生出来る筈です。
>日立のWooも、テレビ本体を交換したらハードディスクからの再生はできないんでしょうか?

本体内蔵HDD映像は、そのWoooでしか再生出来ませんが、外部HDDのiVDRに記録した映像なら別のWoooで再生可能です。

書込番号:10609865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/10 20:31(1年以上前)

あり?
USB HDDにそんな制限が・・・・

ダメだこりゃ・・・・

書込番号:10609873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/10 20:45(1年以上前)

そんなもん、壊れてから考えりゃえーやんけ。
心配しすぎちゃうか?
番組消えたって死にゃーせんし

書込番号:10609944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 20:54(1年以上前)

WOOOで使用する純正のHDDは同じ容量を買った場合、USBHDDに比べて4倍〜5倍のお金がかかります。
保存するデータにそこまで価値があるかどうかですね。
残したいならやはりBDレコーダーしか無いと思います。

書込番号:10609973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dosit!さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/10 20:58(1年以上前)

Wooにしとけば良かった み・た・い・ナ・・・・

俺、今週のアメトーク見れないじゃ〜〜ん

Noバックアップ Noレグザですね。




書込番号:10609998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/10 21:24(1年以上前)

以前の機種では、修理のサービスマンに頼んで、MACアドレスを書き換えてもらったら
交換、修理したREGZAで再生できます
これは必ずではなく、サービスマン次第

DTCP-IP対応HDD、レグザリンク対応VARDIAにダビングすれば
買い替え、買い増し、交換のREGZA Zシリーズ以上で見れます

Woooの内蔵HDD、レコーダーの内蔵HDDも、HDDが壊れたら
同じく見れなくなる可能性は高いです

書込番号:10610172

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/10 21:27(1年以上前)

一番確実な方法はDTCP-IPサーバー、またはVARDIAへのダビングをしておくことです。

書込番号:10610188

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/10 22:00(1年以上前)

>USBハードディスクに録画した番組は再生することができないんでしょうか?

あれ?
昔から見る名前の人も・・・

初めて外付けHDDに録画出来る様になったZ2000の頃からの、有名な話なんですがねえ。
暗号化されているから録画したREGZAのみ視聴可能。同型も不可。交換時には全部処分。「見て消し」しか使えないと。

ただ、ZH500から搭載されたレグザリンク・ダビング or ダビング10導入によるアナログダビング(こちらはZ2000も後日適用)が出来る様になって、解決策が出来ましたが。

対処方法は、にじさん,hiro3465さんが言う様に、レグザリンク・ダビングで、VARDIA,DTCP-IP対応HDDにダビングしか無いです。


>日立のWooも、テレビ本体を交換したらハードディスクからの再生はできないんでしょうか?

Woooも同じです。
更に言えば、レコーダー等のHDDも同じ。
録画対応機すべて、HDD上で何らかの方法で暗号化されている。
著作権保護のための技術仕様 or 認証が通った技術を使わないといけない。


WoooだとiVDR-Sへのダビングしか方法が無いです。
このiVDR-S、認証が通った技術:SAFIA(Security Architecture For Intelligent Attachment device)を搭載していますから、他のiVDR-S対応機に持っていけば、視聴が出来ます。


書込番号:10610427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの録画可能時間について

2009/12/09 23:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

1.5TBの外付けHDD(HD-CL1.5TU2)を繋いだのですが録画可能時間が134時間と表示されるのですが、159時間ではないのでしょうか?初期化するとおよそ159時間になるでしょうか?

書込番号:10606281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 23:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10510916/
こちらをさんこうにされては

書込番号:10606370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/10 01:56(1年以上前)

BSが目安だったのですか!確かにBSの録画時間に換算すると合いました。
ありがとうございました。

書込番号:10606942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

アンプとの接続方法

2009/12/08 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:48件

アンプを購入しようと考えているのですが、気になることがあるので教えてください。
つなぎ方としては次のパターンになると思うのですが、取説を見てもどれが正解かわかりませんでした。

 (1)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = 光ケーブル = アンプ
 (2)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = HDMI = アンプ
 (3)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = HDMI + 光ケーブル = アンプ
 (4)ゲーム機 = HDMI = アンプ = HDMI = Z9000


(1)の場合、ゲーム機からの音は5.1chで出ると思いますが、HDMIがないのでレグザリンクとならない?
(2)の場合、レグザリンクが可能で、Z9000からの音声はHDMI経由でアンプに入るので5.1chが可能?
(3)の場合、音声はHDMIと光ケーブルのどちらが優先されるのですか?
もしかしてHDMIで繋いだ場合は光ケーブルは不要ですか?
(4)の場合、音は全く問題がないと思いますが、映像遅延や画質面はZ9000に直接繋いだ場合と違いはある?

また、PS2をZ9000にコンポジットで繋ぐのと、アンプにコンポジット+光ケーブルで繋ぐのでは、
前者は2chまでで、後者は5.1chで音が出ると思いますが合ってますか?
この場合の画質はアンプのアプコンと、レゾリューションプラスでは、どちらが綺麗ですか?
画質の違いはアンプの性能や感じ方で違うと思うので、使用している方の主観でかまわないので教えてください。

最後に、アンプのアプコン + レゾリューションプラスの補正がかかると画がぼやけたりしますか?
例としてゲーム機を繋ぐことにしましたが、少し古めのDVDプレイヤーを繋ぐことも考えているので
音だけでなく画質面でも気になっています。

書込番号:10600752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/08 22:41(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

アンプとの接続のみを。

ゲーム機・プレイヤー → HDMI → アンプ → HDMI → テレビ

テレビ → 光ケーブル → アンプ

ゲーム遅延は無視した、HDMIによるHD音声再生を優先した接続です。

アンプ経由で遅延増加になる場合は、

ゲーム機 → HDMI → テレビ
ゲーム機 → 光ケーブル → アンプ

にして下さい。

* ゲーム機としてPS3を想定です。

書込番号:10600863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/08 22:57(1年以上前)

国内メーカーの「地デジテレビ」に、
「HDMI出力」は有りません。
全て「HDMI入力」です。

「映像+音声信号」は、他のAVケーブルを含め、「一方通行」です。

書込番号:10600971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件 CP重視!お買い物レビュー 

2009/12/09 00:40(1年以上前)

Waltzさん
4つのケースそれぞれについて自分なりにまとめてみました。
参考になれば幸いです。

>(1)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = 光ケーブル = アンプ
おっしゃるように、AVアンプとZ9000はREGZAリンクにならないです。

>(2)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = HDMI = アンプ
この場合、ゲーム機の音声はAVアンプから出力されません。
名無しの甚兵衛さんがご指摘のように、Z9000のHDMI端子は入力専用です。
(他のメーカーのテレビも同様です)
つまり、この場合のデータ(映像・音声)の流れは次のようになります。
ゲーム機→HDMI→Z9000←HDMI←AVアンプ

>(3)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = HDMI + 光ケーブル = アンプ
この場合の音声は、上記理由から、光ケーブルから出力されます。

>(4)ゲーム機 = HDMI = アンプ = HDMI = Z9000
こちらの遅延につきましては、Z9000ユーザーではないので、回答を控えさせていただきます。実際に使用してみて、遅延が特になければこれが一番スマートですね。

我が家では、次のように接続しています。
ゲーム機(PS3)→HDMI →AVアンプ(TA-DA3200ES)
        →D端子 →テレビ(P42-XP03)
AVアンプ    →HDMI →テレビ
        ←光  ←テレビ

通常、PS3のゲームをするときはD端子経由で動かしています。(AVアンプを経由しません。解像度も1080iまで対応しているのであまり問題ありません)

ブルーレイやDVD、高音質でオーディオを楽しみたい場合、HDMI経由で音声をAVアンプから出力させます。(音質優先の場合、画像はD端子経由のままにします。ブルーレイディスクなどで画質を優先したい場合は画像もHDMI経由で出力させます。)

テレビからAVアンプへの光ケーブル接続は、5.1chの放送や高音質で番組を楽しみたい場合に使用します。

※PS3からAVアンプ・テレビ双方にHDMIで接続できればいいのですが、切り替えが少し大変です。

PS2との接続につきましては、実際に試していないので回答を控えさせていただきます。

書込番号:10601762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/12/09 01:01(1年以上前)

すいません、便乗質問です。

HDMI接続による音声=光ケーブルによる音声

という認識は正しいのでしょうか?
みなさまのレスをみると上記のようになると思うのですが、
それだとPS3やXBOX360に光端子がHDMIとは別に付いている理由がわかりません。
なぜに別のものをつけねばならないのか…ひとつの方がコストも下がると思うんですが。

あとHDMIは最新の規格だと一方通行でなく相互通行?が可能だとどこかで見た気がするのですが(うろ覚えです)。
ケーブルは対応しててもテレビ、ゲーム機、アンプ等も対応してないと駄目なのでしょうか。

馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10601863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/09 01:12(1年以上前)

HDMI接続による音声≧光ケーブルによる音声

です。

BDのロスレス及びマルチチャンネルリニアPCMはHDMIでのみ伝送可能です。

余分?に光端子があるのは、HDMI端子未搭載アンプに接続するためです。
映像のピンケーブル端子と同じ扱いですね。

1.4は確か双方向機能があった気が・・・

ケーブルの問題ではなく、機器が対応しているかどうかの問題かと思いますが未確認です。

書込番号:10601908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/12/09 01:23(1年以上前)

Strike Rougeさん

早々のレスありがとうございます!
疑問が解決しました!

書込番号:10601955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 13:55(1年以上前)

再生機 →《HDMIケーブル》 → REGZA → 《光デジ音声》 → アンプ

この場合、REGZAでデジタルスルーに設定すれば、ドルビーではアンプから音はでますが
DTSやDTS HD、ドルビーHDなどはデジタルスルー対応していません

DVD、BDに記録された音声を再生なら、再生機器からアンプにHDMIケーブルで接続がいいですね
問題はHDMIケーブルで再生機→アンプ→REGZAでゲームで遅延があるか、ですね
(Strike Rougeさんが書かれてますが)

または再生機→HDMI分配器→TV、アンプとか
(HDMI分配器は高いかも)

書込番号:10603541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/12/09 21:12(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。疑問点が解決しました。
レグザリンクを活用しつつ音も考えるのであれば、
 (3)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = HDMI + 光ケーブル = アンプ
 (4)ゲーム機 = HDMI = アンプ = HDMI = Z9000
のどちらかになるわけですね。

今日、ヤマハのAX-V765を購入しました。
店頭で質問したところ、(3)の場合は光ケーブルからの音声はステレオにしかならないからもったいない。
(4)で繋ぐ方法が一般的と言われました。

にじさんさんの書き込みを見て、店員さんが言っていた意味がわかりました。
ドルビーHD等はREGZA経由では不可能ということなのですね・・・。
BD再生を考えると、やはり(4)の方法が良さそうです。


そこでもう一つ質問なのですが、(3)の場合、
外部入力を切り替えればアンプの設定も自動でその外部入力に合わせた設定に変更されると過去の書き込みにありました。
(4)の場合、アンプからの入力はHDMI1つだからテレビ側のチャンネルはHDMI1しか使用しない。
連動するのはアンプの電源ON/OFFとボリューム調節だけ、ということであっていますか?
そして、個別の機器切り替えはアンプ側のリモコンで操作することになると言うことでしょうか?

結局、機器切り替えにアンプのリモコンが必要と言うことになると、
レグザリンクってすごく中途半端ですね・・・。
ほとんどの操作がレグザのリモコンで済んでしまうと考えていましたが、
電源連動程度ならHDMIケーブルを追加してまでリンクさせる必要がない気がしてきました。

書込番号:10605163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 21:57(1年以上前)

>(4)ゲーム機 = HDMI = アンプ = HDMI = Z9000

光デジタル音声ケーブルも必要です
アンプ HDMI出力→《 HDMIケーブル》→ Z9000HDMI入力端子
HDMIケーブルでゲーム機の映像とリンク信号を送ります(受け取ります)

Z9000→《光デジタル音声ケーブル》→アンプ

>(3)の場合は光ケーブルからの音声はステレオにしかならないからもったいない。

店員さん、間違ってます
ステレオ(2チャンネル)ではなく5.1チャンネルです

>アンプからの入力はHDMI1つだから

AX-V765はHDMI入力が4個でHDMI出力が1個です
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/ax-v765/index.html
各社とリンクするようですから、
再生機器4台のHDMI切替器のように映像とリンク機能をREGZAとやりとりするのだと思いますよ
(素通りさす)

例えば、こちらにREGZあとBDレコのリンク記事みたいに
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
こちらはPS3リンク記事
http://business.ascii.jp/elem/000/000/457/457089/index-3.html

HDMIでないPS2などはリンクしないですから、TVリモコンで外部入力にしてアンプ側もPS2の入力番号に切り替えてください
PS2のときにREGZAリモコンでアンプの外部入力の切り替えはできないと思いますが
逆にできたら教えてください

書込番号:10605468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/09 22:48(1年以上前)

> (3)ゲーム機 = HDMI = Z9000 = HDMI + 光ケーブル = アンプ
> (4)ゲーム機 = HDMI = アンプ = HDMI = Z9000
>のどちらかになるわけですね。
「Z9000」からは「HDMI」で出せないので、「(3)」は有りません。

「ゲーム機」→(HDMI)→「Z9000」→(光ケーブル)→「アンプ」
になります。

(4)の接続方法が理想ですが、
ゲームの遅延が気になるなら、(3)の接続にするか、
「ゲーム機」→(HDMI)→「Z9000」→(光ケーブル)→「アンプ」
   ↓
(光ケーブル)
   ↓
 「アンプ」
が良いです。  <音声の遅延が起きるかも知れませんが..._| ̄|○


Z9000は、有るのですから、「準備編の38ページ」は、確認しておくと良いです。
 <アンプを繋いで音声が出ない場合は、ココの設定を変えてみる
   「PCM」<「サラウンド優先」≦「デジタルスルー」だったかな?

書込番号:10605860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 23:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 


それだと、アンプとZ9000がHDMIケーブルで接続してないからヤマハのAX-V765とHDMIリンクしないですよ
また、ゲーム機とAX-V765とHDMIでつながっていないとDTS HD、ドルビーTRUE HDが出せないですよ
「Z9000」→(光ケーブル)→「アンプ」はDTS,DTS HD、ドルビーTRUE HDがデジタルスルーしてくれません

書込番号:10606138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/10 01:03(1年以上前)

にじさんさんへ、
自分が最後に提案しているのは、
「ゲーム遅延による操作性の悪さを犠牲にしない方法」
として挙げています。
 <実際「理想」は(4)と書いていますm(_ _)m

アンプをHDMIで経由してZ9000に繋いでも、
ゲームの遅延は発生しないという事でしょうか?
 <Z9000の遅延のみで済む?
確かに、音声部分の抽出とサラウンド出力なので、遅延が無いのかも知れませんが、
「機器を通す」
という時点で遅延が発生するのでは?と考えてしまいましたm(_ _)m

書込番号:10606746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1634件

W録画中に再生も普通の番組も見れるのは

この機種だけ知っています。

なので値崩れを待ってから購入する予定です。

追随する新型が他メーカーから出て欲しいで〜す。

今のところ、買うとしたら地デジチューナーか

Z9000 です。

どれくらい待てば10万円以下になりますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10578140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 20:47(1年以上前)

こうくんさん
地デジチューナーをあきらめちゃダメ〜(笑)

てか、10万円以下とか、そんなこと言っちゃいけません
仮にもREGZA最高上位機種ですよ(ZX除)

車で言えばセルシオ、マークXをカローラ以下で買いたい、と言ってるみたいなもんですよ
(ねっ、おせんべいさん(笑)ラン・・ングの人が)

書込番号:10578276

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/04 21:53(1年以上前)

にじさん お疲れさまです、こんにちは ヾ(*´∀`*)/〜♪☆

明日は天気が良くて母親の気分がよければ、ケーズデンキに行って、

地デジチューナーを買って来ます。♪q(^-^*q)(p*^-^)p

8000円程度なので、REGZA とは、比較になりますかね?

ボーナスが出てシャッキン返済すると、残り8万円あるかどうかです。

8万円だと、REGZA Z9000 買えませんね。εミ(ο_ _)ο

予想だとパナソニックが同形等のハードディスクモデルを

来年1月発表3月下旬頃発売をするような気がしますが。♪(^O^)/

そのときの値崩れを狙いたいんですが、不可能ですか?

8万円までは下がりませんかね。ププッ ( ̄m ̄*)

書込番号:10578618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 22:18(1年以上前)

明日は西日本は天気が崩れますが、値段は8万円までは崩れないですね〜

親孝行いいですね
お母さんを大切にしてくださいね

書込番号:10578769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/04 23:05(1年以上前)

にじさん

お疲れさまです、こんにちは。♪(^O^)/

>明日は西日本は天気が崩れますが、値段は8万円までは崩れないですね〜

そうですかねぇ〜、こうくん予想では来年の3月には間違いなく9万円を

切ると想いますが。♪(〃∇〃)♪

技術向上の波は工業関係では信じられないスピードで進んでいると想います。

缶コーヒー1本かけますか?

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10579071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 23:24(1年以上前)

缶コーヒーいただきますよ
先程も書きましたがZシリーズは上位機種になりますので厳しいですよ
下のH9000、R9000でも無理ですよ、8万円
40A8000が10万円前後ですしね
37Z9000は価格コム最安値で13万円ですから、まず8万円は残念ながら

過去の37Z8000、37Z7000あたりの価格動向を見てみてください
8万円はないですので、頑張って13〜15万円ぐらい貯めましょう
貸してあげたいですが私もお金ないですので(笑)

書込番号:10579182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/04 23:40(1年以上前)

いまだに Z9000 か地デジチューナーかで悩んでます。

ニューモデルではパナソニックが500GBの液晶テレビを

標準で出すらしいです。

他のハードディスクにも、保存できるようです。

ちなみにすべて推測です。

ソースはありません。

書込番号:10579289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/04 23:49(1年以上前)

缶ジュース負けたら進呈しても良いのですが、

3月31日の価格.COM の最安で決めましょう。

ヤフーのアバターのプレゼントでどうですか?

もちろん、住所の連絡に支障がないなら

送料のほうが高い缶ジュース1本でもOK です。

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10579364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/04 23:49(1年以上前)

あり?20型HDD付き液晶は何処へ?

予算5万じゃなかったんですか(?_?)

ころころ(略

え〜と、車の場合もセンチュリーの太古車ならカローラの新車より安く買えるくらいですから、
1〜2年経てば中古のZ9000が10万以下で手に入ると思います(^^)

書込番号:10579368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/05 00:02(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

お疲れさまです、こんにちは。♪(〃∇〃)♪

中古は補償がつかないので買えません。

新品オンリーです。♪(^O^)/

世の中の動向を見て価格予想をしています。

ちょうど鳩山政権も傾いて来る頃ですし、

デフレスパイラルが加速すると思います。

まあ、鳩山政権は持つかも知れませんが

デフレスパイラルは抜け出せないと思います。

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10579467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/05 08:28(1年以上前)

ローン返済後、ボーナスが多分8万円くらい残ると思うのです。

貯金を月1万円ずつすれば、3月には、12月、1月、2月、3月で4万円です。

8万円+4万円で12万円です。

3月下旬に12万円あればZ9000 買えますか?

それとも新型が出てますかね。♪(〃∇〃)♪

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10580628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/05 10:54(1年以上前)

REGZAは例年、新機種発表が4〜5月、9〜10月にありますから
次の機種発表前の在庫を掃くのと、3月決算で、3月が安いでしょうね
もしくは5月の新機種が発売されて、Z9000が残っているとこで在庫処分で安くとか

でも新機種見るとそっちも欲しくなってしまうと、また安くなるのを待って9月になりますし
10月になるとまた次の新機種で・・・・
永遠に買えなく、ブラウン管が壊れるまで使い続けるのであった(笑)

書込番号:10581165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/05 13:54(1年以上前)

>永遠に買えなく、ブラウン管が壊れるまで使い続けるのであった(笑)
「ブラウン管 頑丈なので 壊れない」

思いきって8万円を有馬記念に突っ込んでは?
運が良ければセルレグザも買えるかも・・・

(。・・)_且 ビールどうぞ〜

書込番号:10581959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/12/05 15:05(1年以上前)

koukun12152000さん、始めまして。

3万円頭金にしてヤマダやコジマやミドリの金利1%12回払いがいいと思います。
ローン払ってる間にエコポイントも還元されそうですしね^^
私がそうしようと思っているのですが・・・。

にじさんさん

>ブラウン管が壊れるまで使い続けるのであった(笑)

私もやっぱりそうなるのかなぁ・・・。
もう次から次といろんな事起こって、出費がぁ(T_T)

書込番号:10582298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/05 15:19(1年以上前)

ライクアギフトさん
私も買い替えをしようと思ってら、車の修理中に借りてた代車をぶつけてしまったり
車検がきたり、次から次へ出費は続いております(┰_┰)

ちなみに、私が初めて買ったときは、お金がないのに欲には勝てず
恥ずかしながら20万円の24回分割でした(笑)
値引きしてもらっても手数料が高くつきました(;^_^A

書込番号:10582364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/05 19:45(1年以上前)

えんとつやさん ライクアギフトさん

お初です。

にじさん

お疲れさまです、こんにちは。v(^^)v

今日、ケーズデンキに行って来ました。εミ(ο_ _)ο

Z9000 に決まりだと思ってたら伏兵が待ってました。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆

DMR-BW570 65000円  TH-32X1 65000円

合計 13万円(通販価格です、ケーズデンキの金額ではありません。)です。

Z9000 はレンタルDVD ブルーレイディスク などが見れないそうです。

うっかりしてました。♪(〃∇〃)♪

それに比べて DMR-BW570 と TH-32X1 のコンビのほうは

レンタルDVDやブルーレイディスクが見れるそうです。

なので、どうしようかなぁ〜と、また迷ってしまいました。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10583595

ナイスクチコミ!0


稀紗さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/05 20:38(1年以上前)

デジタルレコーダーまで視野に入っているなら、Zシリーズを選ぶ意味は薄くなりますね。
録画機能や再生機能もレコーダーの方が使いやすいですし、もちろん録画中にTVのチャンネルを自由に変えられます。
デジタルレコーダーを購入すれば地デジも見れますし、どちらかだけ先に購入する手もあるでしょう。
Zシリーズは、これしか駄目という人が買うものだと思いますよ。

書込番号:10583826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/05 21:21(1年以上前)

楽しく迷ってくださいね

値引き交渉も頑張ってね

書込番号:10584115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/05 21:33(1年以上前)

にじさん お疲れさまです、こんにちは。

>REGZAは例年、新機種発表が4〜5月、9〜10月にありますから
>次の機種発表前の在庫を掃くのと、3月決算で、3月が安いでしょうね
>もしくは5月の新機種が発売されて、Z9000が残っているとこで在庫処分で安くとか

>でも新機種見るとそっちも欲しくなってしまうと、また安くなるのを待って9月になりますし
>10月になるとまた次の新機種で・・・・
>永遠に買えなく、ブラウン管が壊れるまで使い続けるのであった(笑)

そうですか〜? 待てば、下がるのは、解りますが、ボーナスが出たら即、使います。

>永遠に買えなく、ブラウン管が壊れるまで使い続けるのであった(笑)
>「ブラウン管 頑丈なので 壊れない」

>思いきって8万円を有馬記念に突っ込んでは?
>運が良ければセルレグザも買えるかも・・・

(。・・)_且 ビールもらいました〜 飲めませんけど。v(^^)v

有馬ですか? ウオッカが出たら単勝で5万円くらい、つぎ込んだかも

知れませんが、ウオッカが出ないなら、ちょっと勝負する気になれません。

オーケンブルースリが当確だと思います。

>3万円頭金にしてヤマダやコジマやミドリの金利1%12回払いがいいと思います。
>ローン払ってる間にエコポイントも還元されそうですしね^^
>私がそうしようと思っているのですが・・・。

ブルーレイレコーダーを買う方向へ、傾いてます。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆

稀紗さん お初です。 

>デジタルレコーダーまで視野に入っているなら、Zシリーズを選ぶ意味は薄くなりますね。
>録画機能や再生機能もレコーダーの方が使いやすいですし、もちろん録画中にTVのチャンネルを
>自由に変えられます。
>デジタルレコーダーを購入すれば地デジも見れますし、どちらかだけ先に購入する手もあるでしょう。
>Zシリーズは、これしか駄目という人が買うものだと思いますよ。

そうですか、では、地デジレコーダーを、買う予定です。

ボーナスが出たら パナBW570 か 東芝RD-X9 を買う予定です。

Z9000 から 切り替わりました。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
 

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

書込番号:10584198

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/06 11:52(1年以上前)

>あり?20型HDD付き液晶は何処へ?
>予算5万じゃなかったんですか(?_?)
おせんべいさん,TUKAそれならドンドン鈍器へ.

>てか、10万円以下とか、そんなこと言っちゃいけません
激安だ貧大サーカスのおりちゃんでもそんな無茶言わんのに(^^;
お茶ならもらいます

書込番号:10587072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2009/12/09 22:58(1年以上前)

ボーナスもらって、ローンの支払いをしたら、約10万円残ります。

10万円で何を買うか迷い中です。

一体型でも RD-X9  単体でもかまいませんし

32-X1 単体でも構いません。

結局のところ2011年7月までには、1年と半年ありまして、

ブルーレイシングルチューナーと 地アナWチューナーと 

DVDレコーダー(シングル)を所有しています。

テレビは1台、三菱の21型ブラウン管だけです。

今地デジを買わなくても1年後に購入しても良いのですが、

待ちきれない性格なので、困っているところです。

地デジが見れない、録画出来ない、こと以外は今の

機器構成で 何の問題もありません。

貯金にしようかな?

パッとつかっちゃったほうが良いですよね。(☆o☆)

どうしたら良いか自分一人で考えてても、頭がパンク

するだけです。

何かひっかかるところが、あればアドバイスお願い致します。

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10605935

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝REGZAZ9000

2009/12/09 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

たった今登録して初めて書き込みしてます。
参考までにどなたかから返信いただければ幸いです。

本日新宿のヨドバシに東芝REGZA42Z9000の購入目的で価格を見てきたのですが、
226000円プラスポイント20%とありました。家電製品が苦手な私はほぼこの値段で
決めようとしていたところ、知人が池袋のビックカメラで169800円でポイント28%という
書き込みがあったよ、とナイスな情報を提供してきました。
ここで質問なのですが、
新宿西口の小田急ハルク内にあるビックカメラで池袋金額を提示してでの交渉
ってのはアリなものなのでしょうか?同じビックカメラなのでヨドバシで交渉するよりは
しやすいと思うのですが。。どうでしょうか?

書込番号:10605839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/09 23:09(1年以上前)

>新宿西口の小田急ハルク内にあるビックカメラで池袋金額を提示してでの交渉
>ってのはアリなものなのでしょうか?

そんなこといちいち他人に聞かないで、さっさとやるんです。
ダメ元でどんどんやるんですよ。

書込番号:10606019

ナイスクチコミ!3


P125SDHFさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/09 23:21(1年以上前)

本日池袋ビックで購入しましたが、
池袋とは言えこの掲示板の価格情報だけではダメでしたよ。。

新宿ビックにこの掲示板の池袋ビックやLABIの価格をぶつけ、
その価格をヨドバシに持って行ってはいかがでしょう。
で、再度ビックに戻って交渉・・・

一度で納得いかないのなら2度3度往復。
それで数万安く買えるかもしれませんよ。

ちなみに池袋LABIの店頭価格は、
家電苦手男さんが見てきたヨドバシの価格より2万以上安いですよ。
交渉が苦手なら、JR往復300円の負担で池袋で購入してはいかがでしょう。

書込番号:10606095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 23:24(1年以上前)

初めての書き込みで始めての返信、月夜の園さん、返信どうも有難うございます!
ガツンっとした力強い後押しのお言葉、やる気が俄然出てきましたっ!
明日購入予定なので、新宿のビックでトライして来ます。
今から店員さんとのやり取りが楽しみです。結果も報告させていただきます。
有難うございました!

書込番号:10606118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/09 23:25(1年以上前)

最初から池袋に行けばいいのにと思うのですが、スレ主さんは会社の帰りか何かで
新宿が便利なのでしょうね。新宿から池袋なんて山手線ですぐですけどね。

書込番号:10606128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2009/12/09 23:30(1年以上前)

ちょっと面倒かもしれにですが池袋で 決めるのが一番良いと思います。以前に新宿のビックの店員に池袋で交渉したほうが良いですよ と薦められました。

書込番号:10606164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 23:45(1年以上前)

P125SDHFさん、とても参考になるご意見有難うございます!
交渉は苦手ではまるでないのでその点では問題ないか、と。
往復するのも価格が何万も違ってくることを考えたら屁でもありません。
169800円で28%のポイントは昨日の書き込みだと思うのですが、
一日でさくっと変わってしまうものなのですか?
ちなみに本日Z9000購入したとありましたが、P125SDHFさんはおいくらで購入したのでしょうか?

書込番号:10606279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/09 23:49(1年以上前)

>169800円で28%のポイントは昨日の書き込みだと思うのですが、
>一日でさくっと変わってしまうものなのですか?

これは、店頭表示ではなくて、交渉した結果の金額でしょう。
そういう場合は、この金額を出して、これにしてくれたら今すぐ決めますと言えばいいのです。

書込番号:10606310

ナイスクチコミ!1


P125SDHFさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/09 23:59(1年以上前)

その知人情報に少々イロを付けてもらった感じです。(^^)

っても、今週末にはもっと安くなってるかもしれませんね。。

書込番号:10606372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/10 00:15(1年以上前)

月夜の園さん、ケイゴ55さん、返信ありがとうございます。

まずは新宿のビックでだめもとで交渉してみて、その後池袋に出向こうかと思います。
ケイゴ55さんが言うように、新宿で池袋のビックを薦めるというのは衝撃的でしたが
それだけ池袋の家電激戦が熱いってことですね?

確かに池袋にまず行けですよね?ただ家が新宿なもので、小田急での交渉もアリなのかな、
という疑問の上での書き込みでした。すいません。。

書込番号:10606492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/10 00:27(1年以上前)

月夜の園さん、「この価格にしてくれれば買います」って技法、熱いですね。
店員との会話でうまい流れを作り、ここぞというところで畳み掛けるように
そのワードを出してみます。キャッシュで一括って方法も熱いのでしょうか?

今回初めて書き込んでますが、色々な方々の色々なご意見とても参考になります。
買う物がでかいのでとても助かります!凄く強くなった感じすらします。

書込番号:10606562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング