REGZA 32R9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32R9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のオークション

REGZA 32R9000 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • REGZA 32R9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

REGZA 32R9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

(2297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32R9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質について

2009/12/02 23:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 RuRuBuさん
クチコミ投稿数:17件

REGZAのA8000シリーズでは内臓スピーカーの音質が酷いとの書き込みが多く見受けられますが、R9000の音質は少し改善されているのでしょうか?

カタログのスペックによると、スピーカーの口径が若干大きくなっているようですが・・・。

DVD・BD視聴時はPS3からアンプに音声出力しようと考えていますが、普段の録画した洋画やドラマは内臓スピーカーのみで十分聴けるレベルでしょうか?

どなたか実際に使用さてている方がいらっしゃったら是非、教えて頂けませんか?

書込番号:10569111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDの録画について

2009/11/30 22:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:27件

教えてください、録画した映像の早送りとかスキップ?とかできるのですか?
どれくらいの感覚で早送り的なことができるのですか 部分的にサーチして短時間で見ることができるのですか?

書込番号:10559015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/30 22:40(1年以上前)

Here we areさん
詳しくは取説「操作編」47ページをご覧ください。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76227&fw=1&pid=12573
チャプターを打ったり編集したり、といった機能はありません。
CMスキップは「ワンタッチスキップ」で飛ばすと便利です。
(CMが2分間だったら4回押す、など。飛ばす時間は設定変更できます)
1.5倍速の「早見早聞」再生ができます。

店頭の展示機でHDDに接続しているものがあれば使い勝手など確認してみてください。
自分は勝手に録画予約して次の週に確認(録画失敗していないか)したりしてます(笑)

書込番号:10559130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/30 22:45(1年以上前)

早送りもスキップも可能です、スキップは5秒 10秒 30秒 5分から選んで設定できます。

書込番号:10559167

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/30 22:50(1年以上前)

>録画した映像の早送りとかスキップ?とかできるのですか?

早送り再生,早戻し,ワンタッチスキップ,ワンタッチリプレイが有ります。

ワンタッチスキップ,ワンタッチリプレイは、設定で5秒,10秒,30秒,5分に変更可能。


>部分的にサーチして短時間で見ることができるのですか?

再生ボタンを押すことにより「早見再生」(音声付き1.3倍再生),「再生」の切替等。


取説 操作編P47に載っていますから、リモコンのキー配置を含め、自分で見てみると良いですよ。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。


書込番号:10559217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 16:38(1年以上前)

外付けHDDに予約録画する場合、
HDDの電源は入れたままでないと
録画できないのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:10567019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/02 16:45(1年以上前)

はるぱぱ堺さん

その通りです。
そうなので、省電力タイプ(いわゆる、TVと連動し、予約しておいた録画時間が到来するとONし、録画が終わるとまたOFFする)のHDDが存在していてお薦めの理由なんです。

書込番号:10567042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/12/02 17:25(1年以上前)

HDDは仕方ないとしてテレビの主電源さえつけていれば予約できないのですか?
自動でON OFFできるものってどの機種ですか?75%カットとかのHDDありますがお勧めって何でしょうか?

書込番号:10567161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/02 17:34(1年以上前)

Here we areさん

>HDDは仕方ないとしてテレビの主電源さえつけていれば予約できないのですか?
→予約できます。

>自動でON OFFできるものってどの機種ですか?
→この説明では外付けHDDが接続できるREGZAのR9000シリーズ、Z,ZXシリーズを指しています。

>75%カットとかのHDDありますがお勧めって何でしょうか?
75%カットかどうかは?ですが、省電力タイプとは一例ですが、以下の製品です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/index.htm

書込番号:10567183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 18:54(1年以上前)

外付けHDDの省電力タイプはすべて
自動ON OFFの機能が付いているのでしょうか?

書込番号:10567464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/02 19:19(1年以上前)

はるぱぱ堺さん 

申し訳ありません。
自動で電源がOFF/ONするって表現が不適切なのかもしれませんが、省電力モードになるって言い方が適切かと。
で、全てが全てかって、聞かれると、これまた、私が全てテストしたわけでもないので絶対とは言いかねます。

先に紹介したIOデータ製のHDDは私が使用している機種なので、これは確認済みです。

書込番号:10567563

ナイスクチコミ!0


exsiaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/02 22:03(1年以上前)

参考までに

こちらの製品は、私が使用しているバスパワーの外付けHDDですがテレビの電源のON/OFFにHDDのON/OFFも連動します。
バスパワーなので、USB接続だけで電源が別に必要ないので便利です。
ポータブルHDDなので、サイズもコンパクトです。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/

メーカーの接続確認されている製品ではありませんが、問題なく使えています。

書込番号:10568584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

質問いたします。
TVに録画機能(HDD)が内蔵しているTVもありますが、
外付けHDD接続タイプのTVと比べた時に、
USB2.0接続だとレスポンスが悪いとか、動作が不安定だとか、、無いでしょうか?

ハイビジョン化した大きい動画データはUSB2.0で十分転送可能なのか??ってところが気になります。
USB3.0対応TVが出るまで待つべきかしら、、とか。

ご指導よろしくお願いしまっす。^^

書込番号:10559614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 23:57(1年以上前)

速度はUSB2.0で十分ですよ。

書込番号:10559766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/01 00:20(1年以上前)

Zシリーズのほうで1年使ってますが一度もコマ落ちしたりすることないですし
利用者の方から一度もそういうカキコミも見たことないでしから
大丈夫、な可能性のほうが高いです

XBOX360のウイイレ10でネット対戦で回線が悪いのか、コマ落ちしたことは何回もありますが
USB HDD録画ではないです
(昨年のZV500ですが)

書込番号:10559937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/01 19:47(1年以上前)

内蔵HDDと外付けHDDでは、再生リストが表示されるまでに結構な時間差があります。
特に外付けHDDを省エネ設定にしてあると、外付けHDDの電源投入から行なわれるので、再生リストの表示までに結構待たされます(感覚的に10秒〜15秒程度)

その点、内蔵HDDはレスポンスが早いです(2〜3秒)

一旦、再生リストが表示された後のレスポンス差や、動作の安定性には違いは無いと思います。

USB3.0は未知の世界ですから回答不能・・・

書込番号:10562764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/01 22:10(1年以上前)

USB2,0で十分です。
お釣りがきます。

書込番号:10563612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2009/12/02 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。
再生リストの表示スピード、、重要ですね。

書込番号:10564682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD録画について

2009/11/30 21:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:251件

HDD録画した映像を
パソコンなどに取り込んでDVDに焼きこみ出来るのですが?
車のナビで映像見たいので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:10558740

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/30 22:57(1年以上前)

>HDD録画した映像をパソコンなどに取り込んでDVDに焼きこみ出来るのですが?

放送時のHD(High Definition)画質のままでは、PCにダビング出来ません。

テレビの映像出力を録画機の入力に接続して、視聴しながら録画すれば可能。
当然、画質はSD(Standard Definition)画質に落ちます。
ただし、出来るのは、ダビング10仕様の地デジ等の番組のみ。(コピーワンス仕様の映像は不可。)


イメージとしては、

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html

の「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。


注記に書かれている通り、色々な制約が有り、録画するPC側に対応品が必要。

<PC側条件>
・CPRM(CGMS-A信号)対応の映像入力端子が付いていること。
・DVDドライブ,キャプチャーソフト,編集ソフトがCPRMに対応していること。
・使用するDVDメディアもCPRM対応品を使用すること。


>車のナビで映像見たいので・・・

再生環境にもCPRM対応が求められます。
これは、PCを使った場合でも、DVDレコーダーを使ったとしても同じで、デジタル放送の仕様です。
ナビが対応していますか?


書込番号:10559280

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの録画時間について

2009/11/30 17:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 あとれさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込ませていただきます。
ioデータのHDCN-U1.0Aを使用しています。録画→消去を二度程したのですが、残量100%なのに録画可能時間が89時間になっています。その前は96時間でした。1TBの場合は106時間の録画ができると書いてあったと思うのですが、使用する度に(全消去後の)録画可能時間が変わるのはなぜでしょうか?

書込番号:10557363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 17:52(1年以上前)

クチコミ番号【10510916】
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10510916&guid=ON
に同じような内容があります

残り録画可能時間はBSで表示されていますから
89時間が正解です
(地デジは実際にはもっと録画できます)
96時間は見間違えではないでしょうか

書込番号:10557439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あとれさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/30 19:17(1年以上前)

にじさん 

BSで表示されるとは知りませんでした。先程、東芝に問い合わせた時もそんな事は言ってくれなかったので。様子をみてまた気になるようなら連絡くださいみたいな事を言われただけでした。 問題無いようなのでよかったです。最近、購入した東芝製品にトラブルが多く不安がありましたので。 ありがとうございました。

書込番号:10557799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

外付けHDDに録画したものを別の機器(ブルーレイレコーダー等)にダビング(またはムーブ)する場合はアナログ標準画質になりますとありますが、この画質のレベルはどの程度なのでしょうか?
今は、地上波およびBSアナログ放送をアナログチューナーしかないHDDレコーダーで録画しています。
アナログ標準画質というのがどのくらいのきれいさなのかが知りたいのですが教えていただけますでしょうか。
ハイビジョン画質でなくてもよいのですが、せめて今見ているBSアナログをSPモードで録画する程度の画質でできればなぁと思っています。
(見たら消すつもりで録画しても、やはり残したくなったときにそれなりの画質がほしい…)
ちなみにHDDレコーダーはPANAのDIGA DMR-BW870にしようかと思っています。
PANA同士だとハイビジョンのまま移せるようですし(PANAだとVIERAのL-32R1)、始めはそちらの購入も考えたのですが、でもREGZAの外付けHDDのことを知り迷ってきました。
REGZAだとHDDが故障してもTVごと修理に出さなくてもよいし、HDDは簡単に増設できるみたいなので。
それと、PANAだと他メーカーのレコーダーにダビングできないみたいだったので、買い替えでDIGA以外のものにしたら、ダビングは使えないのかなと。
あと、もうひとつ気になっているのが、HDDレコーダーへダビングするスピードはどのくらいかかるものなのでしょうか? 等倍だと時間がかかりますよね…。


長々といろいろ書いてしまいましたが…メーカーHPを見てもよくわからず、教えて下さい!!

書込番号:10531682

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/25 20:34(1年以上前)

>外付けHDDに録画したものを別の機器(ブルーレイレコーダー等)にダビング(またはムーブ)する場合はアナログ標準画質になりますとありますが、この画質のレベルはどの程度なのでしょうか?
>今は、地上波およびBSアナログ放送をアナログチューナーしかないHDDレコーダーで録画しています。

今録画している物よりは画質は良いと思いますが、放送されている物からすれば大幅に画質が低下します。

>ちなみにHDDレコーダーはPANAのDIGA DMR-BW870にしようかと思っています。

レコーダーはそれで良いと思います。REGZAからのダビングについては考えず、保存分はBDレコーダーにして、REGZAは見て・消しに特化した方がシンプルです。

>あと、もうひとつ気になっているのが、HDDレコーダーへダビングするスピードはどのくらいかかるものなのでしょうか? 等倍だと時間がかかりますよね…。

アナログダビングとなります。再生しながら録画するので、実時間は掛かります。



書込番号:10531960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/25 20:41(1年以上前)

32R9000+外付けHDDだと
32R9000「本体」が故障し修理したときに
最悪外付けHDDにある映像が見られなくなります
(注意:基板が変わればの話)

なのでjimmy88さんのレスのように
「録画先」の使い分けをされることをおススメします

ちなみに32R9000の外付けHDDに録画し
それをR9000の録画出力端子を経由してBW870のHDDに録画した場合
その映像はブルーレイには保存できません

書込番号:10532009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/25 22:34(1年以上前)

jimmy88さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。

お二人がおっしゃるように、こちらのREGZAにするのであれば、
最初から使い分けするものと割り切って購入するほうがよさそうですね。

REGZAも捨てがたかったのですが、VIERAとDIGAの組み合わせで
もう一度検討したいと思います。



書込番号:10532821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/25 23:04(1年以上前)

各種AVケーブル

>外付けHDDに録画したものを別の機器にダビングする場合は
>アナログ標準画質になりますとありますが、
>この画質のレベルはどの程度なのでしょうか?
接続する「AVケーブル」に因ります。

「RCAケーブル」だと、結構画質が落ちます。
「S端子ケーブル」だと、アナログ放送以上の画質が得られます。
 <ワイド映像になるので、「S端子ケーブル」がお勧めです。

添付の絵で言えば、「21」です。
 <「18」と「22」の組み合わせでも良いです。



>HDDレコーダーへダビングするスピードはどのくらいかかるものなのでしょうか?
> 等倍だと時間がかかりますよね…。
「アナログダビング」ということですから、
「再生しながら録画する」と言うことです。
いわゆる昔ながらの2台のビデオデッキを使ったダビング方法と同じです。

「レグザリンク・ダビング」などは、デジタルでの処理なので、その時間を短縮できます。
 <暗号化の処理などが有るので、PCの「ファイルのコピー」とは違います。

デジタルでの「TV→レコーダー」の組み合わせは、
東芝なら「Z(X)シリーズとVARDIAのSやXシリーズ」
パナなら「RシリーズとDigaの DMR-BWx70シリーズ」

書込番号:10533078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/26 09:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんのレスに補足です

>パナなら「RシリーズとDigaの DMR-BWx70シリーズ」

BW570は非対応なので
パナにおけるレコはBW770/870/970となります

書込番号:10534807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 11:16(1年以上前)

東芝ではブルーレイをまだ発売していないので、レコーダーをブルーレイにするということになると、PANAのディーガ(BW970だと予算オーバーなのでBW870)
TVのほうは、結局は自分の使い方次第ってことですね。

 VIERA
 ・デジタル転送してきれいに保存したい(転送速度も速い)
 ・ビエラリンクでDIGAが使える
 ・HDDの増設はできない(HDDが壊れて修理に出すとその間TVが見れない)

 REGZA
 ・アナログで、とりあえずはもしもの為にレコーダに保存はできる(速度は等倍速で遅い)
 ・外付けHDDは簡単に増設でき、HDDの故障の場合でもTVは見られる
 ・ちなみに画像の好みはこちらのほうが若干好き
  (↑店頭で見て、REGZA>=VIERA>AQUOS かな)

  こんな感じでしょうか。
  東芝でVARDIAブルーレイが発売されており、LANでRシリーズでもデジタル転送可能、
  (Zシリーズは予算および37型以上で配置スペースが32型が限界なので×)
  だったら希望は完璧なのですが…(笑)

  無いものはしかたがないので、皆さんのご意見を参考にして決めたいと思います。

 jimmy88さん、万年睡眠不足王子さん、名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。
  




書込番号:10535161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/26 18:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ、
訂正情報ありがとうございますm(_ _)m

「BW770/870/970」このように書くのが面倒で
「DMR-BWx70シリーズ」こう書いてしまいましたが、
大差は無いですね(^_^;

書込番号:10536623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32R9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32R9000 [32インチ]
東芝

REGZA 32R9000 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

REGZA 32R9000 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング