PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ262

返信59

お気に入りに追加

標準

暗部が真っ暗

2009/11/08 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

本日K-xを購入し、わくわくしながら早速撮影してみたのですが、暗部が真っ暗に写ってしまいました。
画像を見て頂くとわかりますが、明るい部分に引っ張られて、暗部が潰れてしまっています。
買ったばかりで何も設定を変えておらず、オートで撮影しているのですが・・・。
コンデジですが、フジのFinepixはこんなことなかったので、K-xの仕様だったらガッカリ。
個体トラブルでしょうか。
初心者のため、どなたかご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:10442583

ナイスクチコミ!1


返信する
@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/08 16:19(1年以上前)

シャドー補正、ハイライト補正はどうなっていますか?

自分のK-xは確かデフォルトではOFFでした。

書込番号:10442607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/11/08 16:41(1年以上前)

ばぼっ太さん こんにちは

 露出の設定を中央重視にされるといいのではないでしょうか?

 恐らくは、背景にある空などの明るい部分の影響があり、空に
 合わせる様な事になり、暗い所が濃くなってしまったように
 思います。
 中央重視にすると、画面中心の所をメインにして、露出を決めて
 くれるので、今回の様な状況であれば、好みの絵になりやすいの
 ではと思います〜。

 あと、ダイナミックレンジON、シャドー補正ON(小、中、大は
 お好みで)されると良いかと思いますよ〜!

書込番号:10442701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 16:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そんな設定があるとは知りませんでした。
ハイライト補正はON/OFFの二択ですが、シャドウ補正は弱/中/強の三択ですね。
自分で設定を変えて写して見ようと思います。
普通はどれを選択しておくものでしょうか。

しかし、AUTOモードなのに、いろんな設定しないとまともに撮れないなんて、ちょっと変ですよね。
デジイチ初心者なもので戸惑ってしまいます。
Pentax K-xは他のデジイチよりもメニュー等が直感的で使いやすそうなので購入したのです。
普通のデジイチもこれ以上に「知らないと使えない」ものなんでしょうか。

書込番号:10442704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/11/08 16:59(1年以上前)

ばぼっ太さん こんにちは

 機能に関しては、好みもありますので、デフォルトでOFFであっても
 大きな問題はないかと思っております〜(笑)

 私は説明書を読まないで触り始めてしまいますが、初めての方であれば
 多くの方が、説明書を読み、設定や機能を確認されるでしょうから、
 その時に設定してくだされば、という事なんだと理解しています〜(笑)

 私の場合ですと、過去に使用した機種の事もあり、気になる事はありま
 せんでしたが、まずは本体のMENUを開いて、一通り目を通して見ると
 良いかもしれませんね〜!

 >しかし、AUTOモードなのに

 私の印象ですと、AUTOモードだからという気がします〜。
 このモードは無難な絵を写す為のモードかな〜と思います^^;
 どこのメーカーの物であっても、撮影者の意図するような写真を撮影する為に
 絞り優先モードやシャッター速度優先モードなど多用なモードがあるので、
 AUTOモードの場合ですと機械任せになるので、それが本当に撮影者の意図する
 絵になるかというと、100%すべて好みの絵になる事はないと思います。

 写りを見て、ここをこうしたい、こうならいいな〜というように拘りが多く
 なればなる程、デジイチを使用していくとAUTOモードでの撮影をしなくなって
 いく方が殆どではないかと思います〜。

書込番号:10442774

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/08 17:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

ばぼっ太さんの画像です

ばぼっ太さんの画像です_NX2

カメラに、コントラスト差補正の機能が有る機種も有りますが、K-x にも有るようですね。
しかし、万全では有りません。
やはり こんな場合は、空を飛ばないように撮って、後から画像調整ソフトで補正するのが最良です(空を飛ばした方が、
後の調整は楽ですが)。

小サイズで JPEG 画像ですが、画像お借りしてやって見ました(画像の無断拝借すみません)。
このように データは残っていますので、RAW で撮ればもっとうまく調整出来ます。
明暗差の有る 対象の時は、特に RAW で撮る事をお勧めします。

いま一つは、露出を変えて撮った複数画像の合成です(HDR).
http://www.hdrsoft.com/index.html
自然界のダイナミックレンジと、カメラのダイナミックレンジの差はお話に成りませんので、
このようなソフトが有る訳です。

書込番号:10442801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/11/08 17:06(1年以上前)

書き漏れがありました。

 >普通はどれを選択しておくものでしょうか。

 好みによりますが、大体の方は、ダイナミックレンジはONが良いかと思います。
 またシャドーに関しては、中くらいでいいのではないでしょうか〜。

書込番号:10442810

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/08 17:16(1年以上前)

同じような場面で、そのFinepixとやらがどのような素晴らしい描写をするのか
見てみたいものです。もちろん初期設定で・・・

書込番号:10442852

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/08 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正:0段

2_HDR_5 画像使用

追申
HDR に付いてコメントしましたので…
こんな感じです(調整幅は有ります)。
2の画像は、露出補正 -2 -1 0 +1 +2 の5画像を使っています。

書込番号:10442877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/08 17:39(1年以上前)

>普通のデジイチもこれ以上に「知らないと使えない」ものなんでしょうか。

ええと、「知って、使えるようになることに喜びを感じない」ならデジイチなんて使っちゃダメです。
知れば知るほど高度な使い方を思いつき、すごい写真が撮れるようになっていく。
カメラとともに成長する自分…そういうのに全く興味がないなら、すぐ売り払って高級コンデジにしましょう。

デジイチというのはマニュアル操作のスポーツカーみたいなものです。
ギアチェンジもクラッチ操作も面倒くさいなら、オートマのファミリーカー=コンデジにすべきです。

書込番号:10442979

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 17:43(1年以上前)

みなさんの親切なご教授でも、たぶん、難しい問題点ではないでしょうか?

皆さんのように、各所色々と設定を変える、などという事は先ず、行わないでしょうから。

シャッターを押せば、綺麗な写真が撮れる、という回答は、皆無ですね。

PENTAX K-xの仕様ということが一番近い回答だと思いますが・・・・。

不満なら各種設定を変更して使って下さい、、、では、めんどくさすぎますょ。

これ、K-xの仕様です。

コンデジは、可も無く不可もない、そつの無い写真が撮れますね。
特に、FUJI系は、コンデジとしては異例の広ダイナミック・レンジを有する所が特徴だったりします。

ソフト処理にも問題がありますが・・・。

書込番号:10443005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/08 17:52(1年以上前)

はじめまして…

サンプル写真は.auto露出ならバッチリの写りでしょう♪
どこにケチをつけたいのか理解に苦しみます...

多分.
屋根の下が思ってるより暗い事だと思いますが.

HDRとか.カメラが勝手な自動補正(コレが一番困りマス)をしなければ.
これで自然♪
多分+1段露出補正してたら思う仕上がりかもしれませんが.
電車の顔(っていうんですか?)は.
白トビぎりぎりになりそうで
暗部にまだ余裕がある今の方が良さそうです…

書込番号:10443052

ナイスクチコミ!13


barachanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/08 17:56(1年以上前)

AUTOモードの露出としては、多少暗めですが適正範囲内だと思います。
自分は変に明るいより多少暗めのほうが好きなので。

いろいろ自分で調整するのは楽しいですよ。
よい、写真ライフを。

書込番号:10443070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 18:11(1年以上前)

中学生の時はじめて一眼レフを手にし、取説を読んだとき、露出補正というものを知りました。
それと同時に、写真というものは奥が深いものだと感じました。

一眼レフの醍醐味の一つに、様々な設定を自分で考え、思った結果を得たときの喜びというのもあると思います。おそらくどんな高級機でもAUTOだけで思い通りの写真を撮るのは不可能でしょう。

一眼レフ=簡単に思い通りの写真が撮れる、と思っているとしたらそれは誤解です。
一眼レフ=様々な状況に対応するための様々な設定が出来る、ということだと私は思っています。

これがきっかけでスレ主様も今後は写真の奥深さを知り、ますます写真にのめり込んでいくことだと思います。

余計なことだとは思いますが、ステハンの書き込みに過剰反応している方がいらっしゃいますが、大人の対応をお願いしたい。その内容について真に受ける方はまず居ないと思いますので・・・。

書込番号:10443146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/08 18:13(1年以上前)

私もスレ主さんの写真を見て、特に不思議に感じませんが…。

明るいところと暗いところがある写真なので、これは普通の写り具合だと思いますよ。多分どこの会社のデジ一眼でも同じような写りになるでしょう。


初心者という自覚はあるのですね。

試しに、本屋さんで「初心者向けこれから始めるデジタル一眼レフ」みたいな本を立ち読みしてみてください。かなり早い段階で「露出補正」という言葉が出てきます。カメラどうこうじゃなくて、スレ主さんの撮った場面ではそういう操作が必要なシチュエーションなので、この操作を覚えないとどうにもなりません。

Finepixはダイナミックレンジが広いのでこういう場面にも強そうですが、全く同じシチュエーションであれば、ほぼ同じ画像になると思います。

「知らないと使えない」ことはありませんが、「知らないと使いこなせない」のも確かです。これはどのデジイチでも同じです。私も以前は初心者でした。経験から、まずは「露出補正」「絞り優先露出」の2つから覚えていくことをオススメします。めんどくさいな〜と思うのであれば、コンデジにしといた方が無難と思います。

書込番号:10443155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/08 18:13(1年以上前)

>コンデジですが、フジのFinepixはこんなことなかったので、

FinepixのもしFシリーズなら機種で違いもでると思います。
F30以前は露出値+-0でも最高+0.7や+1.0まであがりますし、F31fd以降でも+0.3までは自動で明るくする「ナチュラルフォトシステム機能」があると思います。F100fdなら似た感じになる可能性もあるかもと思いますが。
ただ、コンパクトデジカメは基本的に中央が多い「人物向け露出」、一眼で特にペンタックなどは全体のバランスで撮る方の「風景向け露出」にしているかもしれませんので、中央重点測光の方が近くなるかもと思います。それに露出補正すればいいのかもしれません。ペンタックスは写真の抜けや色合いを出すためにコントラストはやや高めのメーカーだと思います。
オートモードでも露出補正できるのは、ペンタックスのいいところではないかと思います…

書込番号:10443158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/08 18:18(1年以上前)

せっかく一眼レフを買ったのだから本を読んでの勉強をお薦めします。
ニコンでもキャノンでも明るさに引っ張られたら同じようになります
そのために露出補正というものがあります

シャッターを押すだけで綺麗に見える写真ならコンデジの方が便利ですよ

ペンタックス批判が生き甲斐の方が何やらほざいてますが一眼レフカメラの事をあまり知らないのでしょうね
キャノンやニコンなら露出補正なんかいらないと言ってるように聞こえます

書込番号:10443182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/08 18:26(1年以上前)

フジのFinepix(コンパクトデジカメ)なら、ダイナミックレンジをAUTOで切り替える機種が有ります。
その他のコンパクトでは、元々ダイナミックレンジが狭いですが、トーンカーブを自動的に調節してしまう場合があります。

主さんの作例は、多くの一眼レフでの標準的露出と思います。立派な写りです。
仮に、その空と影の部分を両方描出しようとするとコントラストが超低い画像になってしまいます。

デジタル一眼レフの場合は、カメラ任せで撮影してもしょうがないから、測光モード以外にもダイナミックレンジやコントラストなど自分で好みに設定した上に各撮影モードで自動で撮影できます。

書込番号:10443221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 19:09(1年以上前)

ばぼっ太さん

前回のス「10439013」も中途半端なのにまた新しいスレを立てるのはどうかと思います
まず前回返事を頂いた人にちゃんとお礼をしてからの方がいいと思いますよ

書込番号:10443492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/08 19:21(1年以上前)

 私にも作例の露出には問題ないように見えます。
 空にうっすらと色が残りつつ、作例1枚目の手前の男性の背中、robot2さんがやって見せてくれた加工から暗部の階調が少しは残っていて服のシワがわかるのがすごいと思います。
 フジのコンデジは良いと聞きますが、このシチュエーションで本当に空が飛ばずに暗部がはっきり見えるのでしょうか。
 空の色を気にせず、自分の見たいところが自分の望んだ明るさではない事に問題があるならまず露出補正から勉強すべきではないでしょうか。参考書やカメラ雑誌の入門系の特集でも露出補正のことは早い段階で出てきます。
 シャドーやハイライトの補正機能は役に立つものと思いますが、合わせても1,2段だと思います。色々な状況に対応するためには露出補正を覚える事がスレ主さんのためではないかと思います。

書込番号:10443559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 19:27(1年以上前)


皆様、いろいろなご意見、アドバイス、とても参考になりました。
本当に有り難うございます。

私はF31fdを愛用してきましたが、サンプルのような写真には決してならず、
フジの肩を持つわけではありませんが、暗部は潰れず、ハイライトは飛ばず、
とても自然な写りをしていました。
フジの一眼のS5proも借りたことがありますが、同様(か当然それ以上)の写りでした。

一応、写真(デジカメ含む)には昔から関わっていて、
写真の画質評価の訓練は受けていますので、
サンプルに上げた写真が、本当に一眼の「標準」と言われると???と思ってしまいます。
「そうじゃない」と言って頂ける方、いらっしゃると安心なのですが。

K-xは皆さんにいただいたアドバイスをもとに、設定をいじって試しててみようと思います。
期待して購入したので、FinepixF31fdの画質に近づけたいと思っていますし、
その課程も楽しみたいと思います。

でも・・・できるかな?(笑)

書込番号:10443598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/11/08 19:37(1年以上前)

空の明るい部分に測光結果が引っ張られているようですね。
ホームを明るく撮りたいならば、露出補正で露光を多くとるように設定される
ことをお勧めします。

極端な明暗部が有る場合は、ドライブモードで「露出ブラケット」を選択して、
露出補正の要否を確認してみても良いと思います。(マニュアル P109参照)
慣れてくれば、自然に露出補正の要否を判断出来るようになります。
また、露出補正が面倒と思われるならば、スポットか中央重点測光を選択し、
撮りたいものにカメラを向けてAEロックした後、フレーミングするという方法もありますね。

コンパクトデジカメでも、やはり露出補正の必要な状況がありますので、
K-xが悪いということではありません。

書込番号:10443642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 20:48(1年以上前)

ばぼっ太さん
とりあえず何も設定せずに自然な写真撮りたいなら、写ルンですお勧めです。
設定は何一つないし結構いい写真撮れますよ。

書込番号:10444041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 nejimakidori_blog 

2009/11/08 21:15(1年以上前)

露出補正しなさいという指摘が多いですが
この場合は露出補正しても良くはならないですよね^^;
対策は、立ち位置を変えて明暗差を少なくするか
あるいは明暗差を活かした構図にするかじゃないですかね。

書込番号:10444204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 21:19(1年以上前)


写るんです、いいですね。
いいですよ、あれはあれで。
しかしまあ、そうバカにせず、お付き合いください。

@デジイチ購入の目的は、AFの早さ、連写ができること、ボケ味を楽しみたかったこと。
AK-xはさらに暗部のノイズが少ないこと、操作系が右手に集中していて使いやすかったことが、
購入の動機です。

@はコンパクトデジカメ(F31fd)では出来ませんからね。

しかし、デジイチのAuto-modeは、コンデジのお気楽撮影ができるものだと思ってた。
そこが誤算だった、というだけのことです。

K-xは100色カラーで売り出しているし、女の子もターゲットにしているようなので、
コンデジのように何も考えなくてもAutoでキレイに撮れないといけないんじゃないかなあ。

「デジイチはそういうものでない!」と言う方もいらっしゃるでしょうが、
そういうデジイチがあってもいいし、結構必要だったりするんじゃないかな。

わたしは、そういうデジイチが欲しいなあ。


書込番号:10444233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/08 21:28(1年以上前)

フジは大丈夫だったとのことですが、撮るときの状況が良かったんでしょうね
各メーカーによっても違うし、同じメーカーでも機種によって違いが出ることもあります。
露出の制御は同じ同じ画像処理エンジンでも演算の違いやアルゴリズムの違いで変わります。

コンデジはAUTOで撮れば頼まなくても勝手に補正してくれます。
一眼レフはAUTOでもそこまでしてくれません。(ペンタックスに限らず)
それに表現できるダイナミックレンジの範囲が決まっているので、その範囲を超えてしまうと黒くつぶれたり白く飛んだりしてしまいます。
写真のような明るい空と日陰を同時に表現するのは難しいです。

一眼レフではカメラの癖を理解して使っていくことも必要ですよ

書込番号:10444310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/08 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通常撮影

HDR撮影

通常撮影

HDR撮影

>ばぼっ太さん 

>サンプルに上げた写真が、本当に一眼の「標準」と言われると???と思ってしまいます。
>「そうじゃない」と言って頂ける方、いらっしゃると安心なのですが。

 FUJIがどうなのかは良く判りませんが、デジカメのダイナミックレンジ(ラチチュード)は
狭いのが普通です。だから各社あれこれ補正機能をつけてます。(ペンタの場合はハイライト補正
とかシャドー補正がそれに当たりますね)

 ノーマルで撮れば写真のようになりますが、この設定が悪い訳でもないと思います。被写体に
よってはドンピシャっとハマります。今回の被写体(逆光)ではうまくハマらないと思いますので、
シャドー補正をかけるのが良いと思います。

 ハイライトもシャドーもキレイにしようと欲張ると、コントラストが低くて眠いだけの描写となる
ケースが多いので、この辺は各社のチューニングの考え方によるのだと思います。

 FUJIは高ダイナミックが謳い文句なだけに、味付けが白飛び黒つぶれしないようになってるんだと
思いますが、私はペンタの絵作りは好きですね。スレ主さんはお嫌いですか?
(これはシャドー補正強を常時ON、ハイライト補正常時ONで、ある程度回避できると思います)


アップした画像は、通常撮影と、HDR撮影で高ダイナミックレンジにしたものですが、どちらの画像を
お気に入りとして選択するかは、撮影者の意思次第ですね。

書込番号:10444370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/08 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通常撮影(こっちが好き)

HDR撮影

通常撮影

HDR撮影(こっちが好き)

サンプルをもう2セット追加です。

書込番号:10444418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 21:44(1年以上前)

jpgのままで露出補正しても暗部がもっと潰れるか明部がもっと飛ぶかですね。測光も色々試された方がいいのでは。
撮影時に何も考えたくなければRAWで撮影して現像時にパラメータをいじればよいかと思います。

K-xのjpgはエントリー向け・一般受けを考えてメリハリのあるこのような絵作りがデフォという事ではないでしょうか。
自分の知る限りkiss-X3を除いてエントリー一眼のjpgの絵作りは各社似た傾向にあると思います。
フジのカメラはセンサ等の能力もありますが、他社より白トビもせず暗部も潰れない傾向の絵作りにしているのでしょう。
初心者と仰ってますが、既にご存知のような気もしますが・・・
ダイナミックレンジに限っても潜在能力はF31と同等あるいはそれ以上のキャパシティがK-xにはあると思います(想像です)

ばぼっ太さんの仰る『そういうデジイチがあってもいいし、結構必要だったりするんじゃないかな。』は同感です。
そんなプリセットが用意されていてjpgオート撮影でも出来ればよいですね。
HDRでは動体には対応できないですし・・・

書込番号:10444434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 21:48(1年以上前)


繰り返しになりますが、
デジイチのAuto-modeは、コンデジのお気楽撮影ができるものだと思ってた。
そこが誤算だった、というだけのことです。
デジイチのAuto-modeは、コンデジのお気楽撮影みたいな方がいいな、と思っただけです。

Pentaxの絵作りは私の好みですよ。
HDR撮影も素晴らしい。
でも、機能を駆使していい絵が撮れるのは当たり前。
そこにたどり着く苦労も喜びであることは分かる。

しかし、Auto-modeは「Auto」なんだから、自動でそこそこキレイに撮れる方がいいのじゃないかと思いますね。
メーカー出荷時の設定では、白飛びや黒つぶれなく撮れる設定で出して欲しい。
だってその方が親切じゃない?

@始めカンタン→でも凝れば凝るほど面白い写真が撮れる
A初めから難しい→それを乗り越えるのが一眼道だ→乗り越えない者は「写るんです」使え。

どっちがいいのかな。
私はpentaxには@になって欲しいな。



書込番号:10444471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/08 22:03(1年以上前)

>しかし、Auto-modeは「Auto」なんだから、自動でそこそこキレイに撮れる方が
>いいのじゃないかと思いますね。メーカー出荷時の設定では、白飛びや黒つぶれなく
>撮れる設定で出して欲しい。だってその方が親切じゃない?

言わんすることは良く判りますし、実際その通りかも知れませんね。
でもそうすると今度は、

「眠い、眠い、もやもや、解像感が無い」

なんていう罵声も聞こえてきそうです・・・あ〜こわい。(^^;
デフォルトは、ペンタがいろいろ考えた上での「落としどころ」だと思います。
最善の設定ではなく「落としどころ」というのがミソですが。

書込番号:10444586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 22:10(1年以上前)

ばぼっ太さん
バカにしているように感じてしまったならすみません。
写ルンですは、軽くてメンテフリーなので旅先などで手軽に使え・設定と存在感がないので人の自然な表情がとれる点もあって、私高校から常に携帯してます。
設定とかめんどうなようなら本当にお勧めしたくてあげてみました。

しかし、
女の子もターゲットなので何も考えずに
ってとこは偏見ですね。
私も説明書あまり読まないけど、気にいらない点があれば読むし調べて色々試してからダメだしします。
それは普通のカメラでも同じようにしたし、私だけでなく友人もIXYの設定とか試してますよ。
ばぼっ太さんはそういうのは嫌だというのはわかりますが、なんか女性を勘違いしてるようでしたので。

ばぼっ太さんみたいな機械物操作しなくてもいい画質って方むけに、写ルンですをすすめた訳です。

書込番号:10444649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 22:18(1年以上前)


でもね、私、正直に言って、ガッカリしちゃったんですよ。

今日、デジイチ買って、ワクワクしてAutoで試し撮りしたら、F31fdより明らかに酷い絵だった。
だって、PCで開く前は、「さすがデジイチ、買ってよかった〜」と感動すると思ってましたから。

キレイにするためにはハイライト補正ONで、シャドウ補正は中で、
それから露出補正も当然必要で、HDRもやって、始めてコンデジを越える「いい絵」になる・・・。
きっといい絵になると思いますよ。
そうあって欲しい。だって自腹切って買ったんですから。

でも、PCで開いた絵は、はっきり言って失望でした。
価格.comで皆さんに教えてもらったから分かったけど、
今までデジカメも使ったことのない人が、そこにたどり着くまでに、どれだけ時間がかかるんだろう。
K-xって、エントリー機ですよね。
そんなに難しくっていいの?

「知らない貴方がバカなだけ」と仰る方が大半でしょうけど、
無知を承知で、いやシロートだったからこそ、「そんなのぜんぜん素敵じゃない!」と言いたいですね。

あ、ちょっと言い過ぎちゃったかな。
お気を悪くされた方、いらっしゃたらごめんなさい。



書込番号:10444711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 22:24(1年以上前)

デジカメの中では、FUJI機が一番、自然な色合いと、階調があると感じております。
また、プリントする場合でも、ダントツで、無調整プリントを許せるレベルだと感じます。

比較する器が、違いすぎます〜〜っ。

S5Proは、現行機フルサイズよりも広ダイナミック・レンジを持っており、そこを比べられたらひとたまりもないでしょう。 きっと。

PENTAXという器の中での比較では、このK-x機、十分比較出来得る性能レベルですが、まったく違う器とでは、出たばかりの新製品ですが、かわいそうです。

井の中の蛙 での比較を延々と繰り広げても、無駄のような気がしますが。

画素数よりも広ダイナミック・レンジが大切だ、、、などと常々語ってきましたが、どうも素直には受け取られていないように思います。

むしろ、ネガとか、、、。 多くのポジの方たちからのメッセージを受けております。

PENTAX 簡単にきれいな写真を撮れるデジカメが最良な製品ですょ。

自身で撮られた写真に観る印象が、間違いなく、K-xの実力です。

比較する器が違いすぎますょ。

書込番号:10444771

ナイスクチコミ!2


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/08 22:28(1年以上前)

コンデジは誰にでも撮れることを目指した道具だし、デジイチは使いこなす事でより良い写真を残す事の出来る道具だというのが自分の認識です。
少なくともどのメーカーのデジイチでも、デフォルトのまま最初にあげられた写真の条件で撮ったら似通った画像になります。


自分にとって「デジイチ」とは、経験や知識を用いる事によりだんだん理想に近い写真を撮れる様になり、コンデジでは絶対に表現できない写真を残す事が出来る「道具」です。



この先もスレ主さんが「使いこなす」ことを目指さないなら出来るだけ速いうちに下取りなりヤフオクなりに出して、今までどおりコンデジを使われるのがいいんじゃないでしょうか?

コンデジとはそういった「何も考えずあるていど綺麗に撮れる」事を目指した道具です。
(一部デジイチより難しい機種もありますけどね)

書込番号:10444803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 22:33(1年以上前)

お気の毒だと思います。
写真の画質評価をしているほどの方が気にいらないオートって多分プロ向ではないのですね。
私は、黒い場所が暗くなるほうが好きなので、ダイナミックレンジ(でいいんですよね?)はoffのがメリハリがあって好きです。
K-xの画質も私みたいな素人向けなのかもしれませんね。

ばぼっ太さんより素人だと思いますが、色々調べる性格なので問題なさそうです。
いじわるいこと思っちゃいますが、この時間で色々試してみればいいのにもったいないとおもいます。
気にいって買った高価なカメラ、私は末永く使いたいので。

書込番号:10444840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 22:33(1年以上前)

>しかし、Auto-modeは「Auto」なんだから、自動でそこそこキレイに撮れる方がいいのじゃないかと思いますね。

あなたの欲している『キレイ』は他方から見たら『眠い』『合成みたい』という見方をされるかもしれないです。
そのあたりももう少し考えてみてはどうでしょう。少々視野が狭い見方をされているなという気がします。
『自動でそこそこキレイに撮れる』という評価は人さまざまで、ペンタックスは今この傾向で無難と考えたのでは。
あなたに対する『親切』が多数の人から見れば『大きなお世話』かもしれませんよ。

グレードつけるのは好きではないですが、K-7は中級者向けなのでコントラストもシャープネスもデフォルトで弱いですよね。
逆だと元に戻すことは不可能ですから・・・
あとから持ち上げたりいじったりする事も多い私は歓迎してますが、それを攻撃する人も多数いましたしね。
その反動もあるのかもしれません。

書込番号:10444845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 nejimakidori_blog 

2009/11/08 22:34(1年以上前)

ばぼっ太さん。
投稿した写真の他の写真でもキレイに撮れなかったんですか?
光の状態がよい場合でもF31fdの方がキレイな絵だったんですか@@;

書込番号:10444850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/08 22:37(1年以上前)

ちょっとキツイ言い方かもしれませんが、ばぼっ太さんが仰る「キレイ」が
すべての人に当てはまる訳ではないですね。

ばぼっ太さんが仰っているのは「キレイ」なんじゃなくて「好み」だと思いますが。
フルオートでご自分の好み通りが良いというなら、それに合った機種を選ぶしか
ないんじゃないですか?

書込番号:10444882

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/08 22:41(1年以上前)

>だって、PCで開く前は、「さすがデジイチ、買ってよかった〜」と感動すると思ってましたから。

うーん、違う被写体を撮ってみてください。
僕の見た感じ、ばぼっ太さんの撮影した被写体がペンタックスの絵作りに最も適してないと
思ってます。苦手な被写体です。

他の被写体を撮れば、「さすがデジイチ、買ってよかった〜」となる可能性が大きいです。
コンデジより劣るなんてあり得ませんからね。だまされたと思って一度チャレンジしてみて
ください。

それと、ちょくちょく変える設定は露出補正のみでいいですよ。(これはカメラでは必須です)

ハイライト補正、シャドー補正は常時ONのままにするので、一度変更したら次に変更するのは
しばらくたってから(1ヶ月後、半年後ぐらいかな)でしょう。

書込番号:10444927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/08 22:43(1年以上前)

ぽぽっ太さん

宜しければ

Autoで簡単に綺麗に撮れるF31fdの作例をUpされたらどうでしょう?

書込番号:10444942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 22:45(1年以上前)


そろそろ、この議論は平行線気味で、潮時でしょう。

私は気に入ってこのカメラを購入したので、
皆さんの知恵を参考にさせて頂きながら、
これから楽しみながら使い倒して、自分の道具にしていこうと思ってます。

皆さんが仰るように、このカメラにはポテンシャルがあると思ってますので。
実際、室内でISO3200で撮ると、感動ものでした。

最初に使った印象が、あまりにもガッカリだったので、
「これは故障じゃないか」と疑ったわけです。

でも故障ではなく、Autoがぜんぜんお気軽でないだけの認識の違いであることが分かりました。
違和感がありましたが、現状がそうなら仕方ない。

メーカーの方がこの口コミを読んでくれるといいなあ。
こういう一般人もいるということを認識してくれると、
もっとデジイチの可能性が広がると思います。

ということで、お後がよろしいようで。
See you!

書込番号:10444955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/08 23:04(1年以上前)

ソニーフリークのデジカメスタディ氏にしては珍しい
ソニーのCMOSとフジを比べることが器が違いすぎるということですね
なにか変化でもありましたか。

書込番号:10445117

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/08 23:05(1年以上前)

確かに、あげられた状況ではAUTOモードでハイライト補正か暗部補正が効いてほしいところだと思います。
KxのAUTOモードがコンデジの水準に至ってない、という面はあるかもしれません。
PENTAXだけの課題ではないと思いますが、かんたんを謳うなら、スレ主さんのような要望にも応えていくべきだと思います。

>私はF31fdを愛用してきましたが、サンプルのような写真には決してならず、
>フジの肩を持つわけではありませんが、暗部は潰れず、ハイライトは飛ばず、
>とても自然な写りをしていました。

ここは誤解だと思います。
F31でもカメラの限界を超えれば白飛び、黒つぶれしますし、F31は特別この限界(ダイナミックレンジ)が広い機種でもなかったはず。
露出はオーバー傾向だったと思いますので、画像のような状況では、より明るく映りますが、そのかわり、空は激しく白飛びします。
2機種とも持ちだして、同じ条件で撮り比べてみたら良いと思います。
Kxが黒つぶれや白飛びする状況ではF31でもどちらかが起こることがわかります。
(これが、F100とかF200なら、デフォルトでDR拡大機能がONだと思いますので、話は別です。)

書込番号:10445124

ナイスクチコミ!8


superAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:12(1年以上前)

コレジャナイ待ちなのですが気になったので。
ちなみにコンデジはサイバーショット使ってます。

AUTOだと若干の差はあれどこんなものかなと思います。
AUTOはあくまでシャッターを押せば、何がしか写せるって程度にしか感じてません。
で、状況に合わせた(撮影者の意図)シーンモードがあると理解してます。
私はプログラムモードで適時補正を掛けてしか使いませんですが。

スレ主の考察もありとは思いますが、万能は有りえないので各社様々なモードを搭載しているのでしょう。

アンダーだなとは思うのですが、両方F5でSSが1/200でぴったりなのが気になります。
ペンタのAutoって結構中途半端なSSで撮影するので。
差し支えなければExif情報付きでアップして頂けないでしょうか?

書込番号:10445189

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 23:35(1年以上前)

ばぼっ太さん

>メーカーの方がこの口コミを読んでくれるといいなあ。
>こういう一般人もいるということを認識してくれると、
>もっとデジイチの可能性が広がると思います。

ペンタックスの開発や、マーケティングの人たちはそれ位は十分に理解していると思います。
その中で、目一杯一般的な人の目にも良く見える。そして目の肥えた人にも満足してもらえる。そう言う絵造りをするカメラだなぁ。と僕は思っています。

それに比べると、コンデジは本当に様々な人が、様々な使い方をするのでもっと万人受けする味付けになっている様に感じます。少なくとも嫁ハンが使っているパナソニックのコンデジ(名前は忘れた)の写真を見ていると、素直に「綺麗だな」と思います。でもなにかパンチは足らないんですよね。

それに比べればパナソニックのLX3は自分でも使っていますが、時々光を受け取れる幅(ラチチュード)が狭いなぁ。と思う事もしばしばです。

それ故にばぼっ太さんの一番初めに示された写真は僕が見た第一印象は。綺麗だな。でしたよ。

書込番号:10445350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/09 00:14(1年以上前)


もうweekdayになってしまうので、週末に写真比較してみたいと思います。
(確かに同一場所で比較しないで、印象だけで話していました・・・反省)

では、See you!

書込番号:10445588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/11/09 00:26(1年以上前)

ばぼっ太さんこんばんは。

PCのモニターの大きさで見る分にはゴンデジも一デジもたいしてかわらないですよ。
モニターは100万画素から200万画素なので。
とくにスナップ等のパンフォーカスの写真は....
ただそれぞれ等倍で見るともちろん一デジのほうが綺麗です。

コンデジはほとんど標準でシャープ強くかけてあります。なぜならその方が一般の人が綺麗だと思うからです。
一デジは標準であまりかけてありません。(調整しやすくしてあります。)
なのでモニターサイズならコンデジのほうが綺麗に見えるというのは間違ってないです。
k-xが悪いというよりも一デジがそういうものです。

特にWindousのマイピクチャに直接いれてみた一デジの画像は特に、なぜか甘い描写になります。
付属のソフトで見ると画像小さくても正しいカメラの設定に基づく画像で見れます。

一デジは大きく印刷するとコンデジとの差が出てきます。

PCのモニターサイズで鑑賞するだけならコンデジで十分です。

ちなみに私は、PCのモニターサイズでもコンデジ画像は我慢できないので画質、表現力求めて一デジに好いレンズを使ってがんばってますが....

人それぞれ画質の好みあるし、写真なんて結局自己満足みたいなとこありますから、自分の好みのスタイルでいいと思います。

書込番号:10445653

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 00:34(1年以上前)

僕のデジ一デビューはK100D+TAMRON AF18-250o F3.5-6.3DiUA18で、これだけで全てまかなえると思いこんでいました。
ところが、僕も「あれ?こんなものなの?」と感じたり、暗いところでSS稼げなかったりするもので、試しにPENTAX FA 50mm F1.4を付けてみて評価が一変。
沼と言うほどではありませんが、一眼はレンズで撮る物だと、考えを改めました。
こんな恥ずかしい事、よく言えますな・・・

ところで、お使いのキットレンズですが、これが侮れない。
もう一つ余計な事言いますと、デジカメスタディ氏によれば、「画質の下克上」と言う物が発生していて、k-xはK-7を凌ぐのだそうです。
つまり、これで満足できなければ、PENTAXとは相性が合わない、ということです。

閑話休題。
自分の意見を申しますと、写真に対して、根本的な思い違いをされているかと。
僕は高橋歩さんの旅行記のコンデジ写真が好きですが、相当画像処理してあります。
でも、文章と切り離してみても、「いい!」
設定はオートだけれども、ただ漫然とカメラを向けているわけではない。
逆に、普通はイメージに近づけるため、設定を追い込む。
それとて、現像でどうとでも変わってくる。

写真に対してだだこねすぎ。

「誰でも簡単」って、駅前留学したのに、ちっとも英会話上手にならない。
そういう事だと思います。

書込番号:10445697

ナイスクチコミ!2


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2009/11/09 00:39(1年以上前)

以前、F31fdを持っていましたが、明暗差の激しい所では、
明るい方に引っ張られて暗く写っていたと思います(汗

なので、K200DやF100fdのDレンジの広い機種に乗り換えたり
しながら撮影しますが・・・
Autoだとやはり同じ様な感じになると思います(汗

Autoが見た目のまま楽に写せる機種がでるのを望んでいますが・・・
なかなか難しいと思われますので、明暗差の少ない撮り方や
露出補正をしつつ撮影していますねA^^;)

2枚目はAutoなら良く撮れてると思うのですが・・・

書込番号:10445730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/09 00:39(1年以上前)

F31fdにはF100fd以降のダイナミックレンジ機能はありませんので、特別強いわけではないと思います。
撮影時の条件も関係してると思いますし、コンパクトデジカメは半押しした場所で露出を決め、動かしてもそのままですから、一眼とはやや違う時もあると思います。AEロック機能を使えば露出補正せずに撮れるかもしれません??

S5proは特別ダイナミックレンジがすごいし、シャドー内がオート的に明るく撮れるならSONYαのダイナミックレンジオプチマイザー方がいいのかもとは思いますので、メーカーごとに得意分野があるのは確かだと思います。
ただ、ちょっとした撮る場所や光との角度で違うと思いますので、K-xに合う撮り方があるような気もします(どれを買ってもですが(^^;)…

書込番号:10445731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/09 00:51(1年以上前)

>明暗差の少ない撮り方や


そういえばF31fdは38mmくらいだった気がしますが、広角レンズになるにつれ、明暗差がでてコントラストが強くなりますね。だから富士もF100fdやF200EXRにダイナミックレンジ機能を付けたくらいですから(^^;…

書込番号:10445785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/11/09 02:35(1年以上前)

こんばんは
F31fdを使ったほうが暗部がつぶれずハイライトが飛ばないとの事ですが
同じ状況で撮ったら逆行と判断されてストロボが炊かれてたって事はないですか?

書込番号:10446060

ナイスクチコミ!2


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 02:39(1年以上前)

何ヶ月か前の「カメラマン」誌だったと思うのですが、
各社のエントリーデジタル一眼を初期設定から弄らず、
Autoモードで撮り比べるという企画がありました。

今、手元にないのでうろ覚えですが、
Kiss X3が一番積極的に逆光補正をする仕立てだったと記憶しています。
そういう意味でスレ主さんのAutoモードへの要求にはX3が近いのかなと思いました。

比較していた機種はニコンがD5000、ペンタックスがK-m、パナがG1だったかGH1、
あとソニーα2??、オリンパスE-???・・・(忘れました)。
個人的な感想としては、の記事で載っていた比較写真を見る限り、
ペンタックスの画像の設えには共感できる部分が多かったです。

書込番号:10446066

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 02:41(1年以上前)

10444586のぜにたーるさんのご意見が的を得た回答ではないでしょうか(^^)


PENTAXが、飛ばず潰れずの「写り」を出すのは容易だと思います。
しかし、ノイズが乗る、階調が失われる等の「画質」低下も避けられないのでしょう。
「画質」が売りのデジイチですから、「写り」の為に「画質」をトレードオフするのは、
PENTAXにとって、絵作り、製品作りの根幹に関わる冒険になってくるかと思います。

ばぼっ太さんが仰るように、エントリー機であるし、AUTOモードなのですから、
もっとお気軽に使えるモードであってもいいと私も思います。
既にPモードもあることですし(^^;
ただ、難しいでしょうね。それをしたが故に「PENTAXのデジイチは画質が悪い」
なんて評判が定着でもしたら致命的です。


あ、違いのわかる方ではないのですが、
K-xとF31fdの物理的なスペック差は埋めようがないのではないかな、とも思っています(^^)




書込番号:10446070

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/09 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは
See you! と、仰っていますが…
皆さんの アドバイスの中には、そうされた方が良いと思う事が有りますので、先ずはテスト撮影されたら良いと思います。

オートモードに 期待を寄せるお気持ちは判りますが、その設定で撮れた画像はそのカメラの仕様です。
しかし、カメラにはちゃんと絞り優先、シャッター優先、マニュアルも有り、コントラスト差改善機能もある訳で、
これらを使えば良いのです。
ご不満の 画像ですが、Aモードだとこんなものだと思います、どのカメラでもだいたいこんなものです。

1の画像は SILKYPIX で +3 段の補正ですが、空の部分ほか完全に飛んでしまいましたが暗部はそれなりに改善しました。
2 の画像は、空の部分のシロ飛びが無く成るまで露出補正しましたが、その代り暗部は更に暗く成ります。
この事から シロ飛びをぎりぎり押さえて、暗部を出来るだけ出す努力をカメラ成りにしていると思った方が良いです。

この 2の画像の、空を抑えて暗部をトーンカーブで持ち上げたのが3の画像です。
ただ 露出補正だけでは、この問題は完全には解決しません。
RAW→コントラスト差改善機能→露出補正→画像調整 ですね(最初の調整画像については、省略させて下さい)。

撮った画像が 満足で無いと思った場合は、調整ソフトで調整するのが普通なんです。
カメラに 文句を言っても、解決しませんからね。

また これでこの元画像は良いと、思う方も居られるのもまた普通の事です。
要は、自分が満足するように撮る=調整すれば良いと思いますし、そうするものなのです。

書込番号:10446581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/09 10:37(1年以上前)

あらまあ。結構、暗部が粘っていますねえ。(^.^)

このぐらいのコントラストの写真だとこのくらいの明暗がちょうど良いと思うんだけど、違うかな?シャドー部を持ち上げるのなら、暗部補正を強めにかけるか、ハイライト部が飛ぶのを許容して暗部に露出を合わせるのが普通だと思います。

一眼レフだとどの機種も似たり寄ったりの結果になると思いますよ。

一眼レフと付き合うのなら、露出の原理を身に着けて、露出補正を覚えましょう。

きっと写真が面白くなります。

書込番号:10446676

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/09 11:09(1年以上前)

追申
3の画像が、良いと言っているのでは有りませんので念のため。

書込番号:10446747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/09 11:32(1年以上前)

機種不明

確かにスレ主さんが言っているような差がコンデジとK−χの間であるのなら
入門機であるK−χのオートモードは改善すべきかもしれませんね
シャッター押せば無難に写ることが大事かと思いますので

むしろオートとは別にコンデジモードでも作ればよいのかな?
スーパーオートモードとか?(笑)
ハイパーオートとか?

普通のオートはデジ1の標準的なオートにしてな


自分はモノクロフィルムからやってたから、覆い焼き、焼き込み的な補正は大好きなので
フォトショップで補正して当たり前って感覚なんですけどね(笑)


スレ主さんの画像をちょっと補正させてもらいました
こんな感じのダイナミックレンジも広いがコントラストもある絵が無難によく見えるのかな?

書込番号:10446812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/09 22:16(1年以上前)

私もスレ主さんが揚げられた写真はとても自然とおもいますよ。

robot2さんが実験してくださった3のような写真は、明らかに
作為的にいじった画像で不自然です。robot2さん自身も3が
良いとは言っていませんよね。

もし、3のような画が好きなら、今までの経験をリセットして
デジイチを始められたほうがいいと思います。そうでなければ
いつまでたっても不満を感じることでしょう。

まあ、このような場面で、一度K-xとF31dを並べて同時に写真を
撮ってみてください。私はその時点で納得するのではないかと
思います。 

書込番号:10449579

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

●色合い
100通りの組み合わせがあり、PENTAXのオフィシャルサイトには人気カラーリングがでていますが、実際色を見たわけでもありませんし、カスタムカラー注文したかたがたは色はどうなのでしょうか?
イエローとかピンクとかはライトイエローなど薄い色も用意されているようですし、グリップもWEBからではピンクとかグレーとかわかりにくいところです。

ぜひ、K-xで鏡越しで撮っていただいた写真を…なんつって。


●価格
ブラック、ホワイト、レッドと標準で販売されているK-xの価格は価格.comが参考になるのですが、カスタムカラーだとほとんど定価しか見たことありません。

ちなみに私はライトピンクxピンク083で特価.comで5年保障・送料入れて約81000円でした。まだ未着です。

書込番号:10440673

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 12:56(1年以上前)

こんにちは。
K-xいいなぁ面白いなぁなんて思いながら、安いお店のページを行ったり来たり。
見ていたらK-xのカスタムカラーの価格に関して同じように感じました。
カスタムのだけ高い。

ベースカラーと同じ価格だっていいのになぁと調べていたら、
ムラウチさんがカスタムもベースと同じ価格でした。
他のお店もあるのか解りませんが、私が発見したのはそこだけです。

ご参考になれば・・・。

まわしもんじゃありませんが、
今なんだかペンタのレンズも安売りしてるようですよ。

書込番号:10441755

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/08 13:03(1年以上前)

キタムラでカスタムカラーを注文して物はまだ来ていませんが、キタムラさんが店
においてあるレギュラーカラーと同じ価格にしてくれるといっていました。もち
ろん商品が来たときの店頭価格だそうです。

他のキタムラさんは分かりませんがキタムラで先払いするつもりの人がいるの
なら、払う前に一度確認してみた方が良いですよ。

書込番号:10441785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/08 14:52(1年以上前)

murauchiは76000円くらいで特価とあまり変わりないですね。これくらいが相場なのかな。

書込番号:10442259

ナイスクチコミ!1


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/08 19:47(1年以上前)

私の近所のキタムラでは店頭にダブルズームキットの展示しかなく、レンズキットの価格が分からなかったので、メールでカスタムカラーの価格を問い合わせたら、ネット価格と同じ値段で注文できますとの回答でした。
最近キタムラは土日だけネット特別価格の59800円になってますので、ホームページとメールの回答を印刷して行きましたら、店頭にて59800+なんでも下取りで結果56800円で注文できました。参考まで。

書込番号:10443699

ナイスクチコミ!3


Ar40!!さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 21:39(1年以上前)

うさクッキーさん
こんばんわ。
私はかみさんの希望もあり、ボディ オレンジ グリップ ブラウン にしました。
価格はヤマダで8万ジャストPOINT 20パーセントでした。
5年保証かSD4ギガつけてほしいといいましたが、さすがにダメでした、、、

書込番号:10444397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


doerowsさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/08 21:55(1年以上前)

あぁすみません、これダブルズームの板でした。
たぶんキタムラではダブルズームもネット価格で販売してくれると思いますので、キタムラで購入予定の方は店頭価格と天秤にかければ良いと思います。

書込番号:10444515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 18:01(1年以上前)

私はホワイトを注文しました。届くのが楽しみです。
写真家の吉村和敏さんのブログで、黄色が紹介されていました。
レンズをご自身でペイントされたようですよ。
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-6ae1.html
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/pastoralin-ebf9.html

書込番号:10448017

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて☆

2009/11/07 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:13件

昨日、某オークションにてかなり安くK-xを手に入れることができました☆もちろん新品オーダーカラーです!手元に届く日を指折り楽しみにしています。 その間にオプション品を揃えたいのですが、特にフィルターについては知識がないので、オススメなど教えて戴けると助かります!コンデジはそこそこ勉強したのですが、デジイチは今回が初になります!エネループ・三脚は完備してます。あとは安く売っているプラスチックの防湿ボックスの購入を検討しております!その他ありますでしょうか?

書込番号:10438884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/07 23:02(1年以上前)

防湿ボックス
こんなの買わなくても、使い倒せばカビの生える暇がない。

書込番号:10439138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/07 23:22(1年以上前)

 フィルターってプロテクトフィルターのことですか?
私はプロテクトフィルターだったら要らないと思います。
キットレンズの場合は、標準カラーの場合は赤レンズとか白レンズが
ありますが、カラーオーダーの場合はレンズは黒でしょ?

 理由ですが、安物のプロテクトフィルターを付けちゃうと、
逆光での描写が悪くなります。デジタル対応コートの上等な
プロテクトフィルターは結構高いです。
万が一DAL18-55mmを壊しちゃった場合、DAL18-55mmよりも格上の
DA18-55mmUの中古が数千円で手に入りますから、
中古が数千円で手に入るレンズに2000円とか使ってフィルターで保険
掛けるのはもったいないです。

書込番号:10439280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2009/11/08 00:12(1年以上前)

 こんばんは。

 フィルターにも、いろんな種類がありますよね。一番に思い浮かぶのは、プロテクトフィルターですが、これは、画質に影響するということでつけない方と、レンズ保護のためにつける方がいます。確かに画質に影響する場合があるとは思いますが、レンズ本体に万一傷がつくような事態になってもいやなので、私は基本はつける方です。

特殊効果用には

★C−PL(偏光)  
 一定条件下で、特定の角度からの光線をカットする。ガラスや水面の反射を抑えたり、青空を綺麗に表現したりする。

★クロススクリーン
 点光源から光の筋を表現する。夜景(イルミネーション)や、結婚式のキャンドルサービスの撮影等に使う。

★クローズアップ
 接写・拡大用。単純な話、虫眼鏡。レンズの最短撮影距離以上に近寄って撮影したいときに使う。

★ソフトフォーカス
 輪郭を柔らかく(わざとぼかして)表現する。人物撮影などで使用。

 などがあります。メーカーにより呼び名が異なる場合があります。ケンコーのHPなどを見れば、使用例も載っていると思います。これらのフィルターは、ご自身の撮影意図を考慮して、必要を感じたものを購入してください。

 防湿ボックスは、保管状況にもよりますが、通常なら無くても構わないと思います。変にしまい込むより、できるだけ使って、レンズやボディの換気をした方がいいと思います。

書込番号:10439604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/08 00:35(1年以上前)

2つ追加。
フォギー:霧の中で撮ったようなファンタスティックな表現を狙う時に使う。

NDフィルター:光量の多い条件下でスローシャッターを使いたい時に使用する。

蛇足でした。 m(__)m

プロテクターはレンズ保護だけが目的で、画質のためにはマイナス要素しかありません。
私は安価なケンコーのMCプロテクターを使っています。

書込番号:10439758

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 01:07(1年以上前)

こんばんは。
プロテクトフィルターについてですが、私はつけていません。
光源を写しこむときなどに、弊害がでやすくなるからです。
(「ゴースト」と呼ばれるものが出やすくなります)
レンズ保護は、極力キャップをすることで代替してます。
ただし、頻繁にキャップの取り外しをすることになり、慣れないと面倒かもしれませんので、
特に強くお勧めはしません(笑)
そんな選択肢もある、くらいに考えていただければ、と。

あと、よく最初に購入するものとしては、液晶保護シートがあります。
これはコンデジ用もあるので、ご存知かもしれませんね。

防湿ボックスについては、カメラ+レンズ1、2本くらいであれば、まだ不要かもしれません。
普通に使っていれば、なかなかカビが生えたりはしないものです。
レンズを多く買うようになって、一つ一つの出番が少なくなりそうなときに、
改めて保管するためのものを購入してもよいかと思います。

その他、個人的に常用しているものでは「拡大アイカップ(O-ME53)」というものがあります。
カメラのファインダー部分に取り付けるもので、ファインダー内で見える像が(若干)大きくなります。
ただ、人によっては四隅が見えづらくなる(特にメガネをかけてるとつらい)ので、無責任にお勧めはいたしません。

あとは……ブロアーとか、レンズペンとか、カメラやレンズの汚れを落とすものもあったほうがよいです。
ブロアーは、レンズやカメラ内のゴミを飛ばすときに使ったり。
レンズペン(HAKUBAの固有商品名ですが)は、レンズについた汚れを手軽に落とせたりします。

その他、持ち歩くときの鞄やクッションも必要になるかもしれませんが、
これはこれで長くなりそうなので、以下略、です。

書込番号:10439913

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/08 01:29(1年以上前)

野球少年さん、こんばんは。
K-x購入オメデトウございます。
私は全てのレンズにMCフィルターを取り付けてます。
レンズの前玉への衝突防止、手で触ったりすることによる油付着防止、
そして、保存時うっすらと埃がかぶることも避けられますね。
フィルターは、あんまり気にかけておらず、ガシガシ拭いています。
ただ、直接光源が入ってくるもの(例えばケーキのローソク等)を撮る際には、
フィルター外してます。
フィルターは、マルミのDHG辺りのがオススメです。

MC以外では、撮りたいものにもよるのですが、
C-PLやND8やND400辺りがあると、色々と楽しめるかも知れません。
私は風景撮る時に、この2種のフィルターを結構な頻度で使ってます。

エネループとSDHCはできれば予備を準備しておいた方がいいと思いますよ。
SDHCは携帯のminiSD/microSDでの流用でも可です。

K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10440015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/08 11:00(1年以上前)

フィルターって意外と高くつくんですよね…。

各フィルターの効用に関しては既に解説されておりますので。



フィルターですが、基本レンズ間での使い回しが効かないので、ある程度欲しいレンズがそろってからでもいいと思いますよ。その頃にはよく撮る被写体もわかってきているだろうし、となれば必要なフィルターも自ずと決まってきますので。

書込番号:10441287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 16:26(1年以上前)

 私は、よく中古屋とか、オクでレンズを買うのですが、実用にならないと判断したレンズ
以外はたいていMCガードかスカイライトをつけてます。弊害は理解してますが、何よりレン
ズを比較的ぞんざいに扱える方のメリットの方が大きいです。

 おっしゃるように、まともにMCガードを購入すると結構しますので、中古屋やデパートの
中古フェア(これが結構ねらい目)では、まず格安のMCガード(500円位であります)を物色
するのが習慣ついてます。当然、常に49〜77mmくらいはスペアを1揃い常備してますよ。

書込番号:10464196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/12 16:32(1年以上前)

マップカメラのオリジナルが安いです。(ぼそ)(^.^)

書込番号:10464219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて、AVケーブルについて

2009/11/07 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 danna3netさん
クチコミ投稿数:2件

K-x購入後、取り説を見ながら勉強している デジイチ初心者です。

取り説の P.221に「ビデオ端子を備えたテレビなどと接続し、
画像を再生することができます。別売のAVケーブル (I-AVC7)
を使用します。」とありますが、以下 質問です。

我が家にある、パナのデジカメ「DMC-FX07」付属品で使用できそうな
ケーブル (AVケーブル K1HA08CD0008) があることに気が付き、
よく調べてみたところ

@K-x、DMC-FX07共に、カメラ側のAVケーブル・USBケーブル端子は
一つで共用。

AK-x、DMC-FX07に付属されているUSBケーブルのカメラ本体に挿す側の
コネクタ形状・使用ピンの数・同位置が同じ。(共通規格品かも?)

参考までに
DMC-FX07付属AVケーブルのカメラ本体側コネクタ形状・ピンの数は
USBケーブルと同じであるが、使用ピンの位置が異なる。

以上、@Aより DMC-FX07付属AVケーブルをK-xに流用できそうと思い、
PENTAXお客様相談センターに問合せしました。
回答者いわく、価格は安く(千数百円) 指定品以外はお勧めしません
とのこと。(当然)
しかし、お金の問題ではなく使用頻度は少ないと思うし購入したくありません。

勝手なことを言いますが、どなたか DMC-FX07付属AVケーブルを使用して
問題無かった。または、K-x別売のAVケーブル (I-AVC7)を購入された方で、
DMC-FX07付属AVケーブルと同じ(ピン数・ピン位置)であることを
確認された方がいたら 返信下されば幸いです。


<蛇足>
我が家には、AV家電や携帯電話などに付属された同じようなケーブルが
沢山あります。また、使用しなくなった機器のケーブルも他に流用できそう
とのことで廃棄せずに保管しています。
(恐らく大多数の方も同じと思いますが。。。)

ただ最近 携帯電話の充電用ケーブルは、auの場合共通化され(他社もかも)
環境配慮をうたっています。

今回のケース、流用できれば嬉しいですよね。ほんと お金の問題ではなく。。

マイナーなコネクター類も 業界が共通化に取り組むとことで少しでもムダが
省けるのでは。。。 これはひとり言です。

書込番号:10436974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/07 18:58(1年以上前)

ご自身で試されては?

それこそ有益な情報になるんちゃいます?

書込番号:10437638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/07 22:16(1年以上前)

ELECOM製のAVケーブル「USB-SCMF8UR2」と言うのが、「K20D・K-m」等と
「DMC-FX07・DMC-FZ50」等で使えると出ているので、DMC-FX07のAVケーブルが
使える可能性は非常に大きいですね。

あとはdanna3netさんの使用報告を待つだけです。

書込番号:10438810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 02:53(1年以上前)

便乗して質問があります。
別売のAVケーブル (I-AVC7)で画像や写真は見れるとありますが、動画は見れるのでしょうか?
AMケーブルの写真を見ると黄と白の端子があるので、テレビで動画と音声が再生できると期待していますが、パンフレットやPENTAXサイトを見ても動画に関する内容は見つからないのでモヤモヤしています。

書込番号:10446083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/10 23:32(1年以上前)


まったくの横レスですが、Nikon クールピクスL15に付属していたAVケーブルで接続できました。
ほんと、こういう備品は共通化してほしいものですね。

書込番号:10455568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2009/11/07 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

少し質問があるのですが、
Wズームキットで5万7000円は安いのでしょうか?

どうしようか悩み中です。
またお使いの方にお聞きしたいのですが、
1:高感度は実際どれくらい使えますか?
2:小物(商品)を撮ることもあるのですが、モアレはでますか?
3:低感度の画質は?高感度はおそらく非常にいいと効いておりますので、問題なし。
4:価格.comより安いこの価格ですが、おそらくこのあたりの価格になるのは
  いつごろでしょうか?

決めかねています。
他にもこの機種のオススメポイントをお教え頂ければ嬉しいです。

書込番号:10436130

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/07 13:32(1年以上前)

私なら買います(^^;;

どちらでしょうか?

書込番号:10436150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/07 13:40(1年以上前)

Wズームキットでその値段だったら安いと思いますじゃ。
今の価格.comの最安値より1万円近く安いからの。
ちなみにどこのお店じゃろか。教えてくれんかいな?

書込番号:10436178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/11/07 13:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso1600

iso3200

iso6400

iso12800

dai30さん こんにちは

 Wズームが6万円を切っているのであれば、お買い得ですので、お店の名前を
 是非書き込みしてください!!
 購入を検討されている方に非常に役に立つ情報だと思います!!


 モアレに関しては、まだモアレをk-xで見た事はないですが、撮影条件によっては
 出る可能性は、捨てきれないと思います。
 おおよそのデジイチでもありえるのかな〜と思いますけども・・・。

 低感度高感度とも気にならない良い画質だと思いますが、ISO12800は緊急用と
 思っていただいて良いかと思います。
 ISO6400も撮影条件によっては気になる事も有り得るかと。

 価格コムの金額がこの値段になるのにはしばらくかかると思います〜。

 サンプルアップして見ます。

 本体の高感度NROF、シャドー補正OFF、ダイナミックレンジOFFにてRAW撮影
 シルキーにて、そのまま現像したものです。

書込番号:10436200

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 16:08(1年以上前)

dai30さんこんにちは。

それは安いですね。
k-mを買って半年も経っていませんが私も欲しい値段ですね。

コレジャナイにチャレンジしたのですが、買えなかったので物欲がさらに
増してしまいました。

ちなみに、k-mはwズームを55000円で買いました。(エネループつき)

書込番号:10436848

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/07 16:21(1年以上前)

dai30さん、こんにちは。
K-xが候補になってて、その価格であれば、買ってしまって後悔無いと思いますよ。
今の時期でその価格は、かなりの破格値でしょう。
セットになってるDAL55-300mmもかなり使えるレンズです。

書込番号:10436908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/07 19:42(1年以上前)

dai30さん こんばんは

質問の1−3は所有していないので判りませんm(__)m

で、4番の質問の意味がちょっと?です。
09年11月7日現在で新品をその値段で売ってくれるお店(または個人売買など)があるんでっしょうか?それとも57,000円とは単に希望購入額でしょうか?

k−xはk−7同様に発売当初の価格からしてかなりのお買い得モデルです。
それが57,000円で手に入るなら買わなきゃウソでしょ。
好評につき完売!次回入荷未定などといわれると物欲が全身を痒くしますよ。

ちなみに私の素人予測では、年内の6万円切りは無いと思います。

書込番号:10437870

ナイスクチコミ!1


Ar40!!さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 20:23(1年以上前)

dai30さん  こんばんわ。
それはかなり安いと思います。

わたしは、今日ヤマダ電機で同じ物を買ったばかりなんですけど、
ちょっとショッキングな価格ですね。
価格は80000円 カード払いで20%ポイントという条件でした。

参考までに是非どこのお店かおしえてください。

書込番号:10438089

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/11/07 21:35(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!
大変、参考になりました!
皆さんのオシの一声&C'mell に恋してさんのISO1600を見て、

購入に至りました。
これで私も初のペンタックス!

実は昼間はやっぱり止めようと心に決めて、諦める為に
ふらーっと掲載している風景を撮りに撮影に行ってたのですが・・・

帰ってきて、皆さんのお声を見て、
すっとんでいきました!

が・・・やはり相当無理してたのか
値段が7万台後半に変わってました(涙

朝に行ったときは、6万後半だったので。。
そこから、朝に交渉してた方と再度交渉の末、
フィルター付でaboutsixです。

私は普段NIKONのD80を使っておりまして、少し前のカメラで感度が相当よわいので、
ISO200以上は、ノイズが多くて上げられませんでした。。
暗所で撮ることの多い私には、かなりk-xは活躍してくれそうな気がします。

そうそう、気になるお店ですが、伏せておいてとの事でしたが、
京○のミド○ってところです。。大手電化製品量販店ですね。
なんとかセールというのをやってたので、期間限定でやすかったかと。
これ以上は・・・すいません^^

最後に皆様、改めて御礼申し上げます。
また、こちらのユーザーの皆様にお世話になることもあるかと思いますが、
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10438502

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/11/07 21:41(1年以上前)

別機種

コメント遅くなりすいません。

ちなみに、私はよくこの写真のような風景をとっているのですが、
キットのWズームレンズは、逆光性能はどうなのでしょうか?

普段D80と古い望遠レンズをつかってるので、このくらいの落ちる間直なら
問題ないのですが、夕暮れが始まる時間帯等は、かなりフレア等が
シビアにはいります。

ペンタのレンズは初めてで、レンズフードもついてないので、少し気がかりです。。
お教え頂けますと幸いです^^

書込番号:10438551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/11/07 23:56(1年以上前)

dai30さん こんにちは

 >購入に至りました。
  これで私も初のペンタックス!

 購入されたようで何よりです〜!
 少なからずお手伝いが出来たようで嬉しい限りです〜。
 これからも宜しくお願いします〜!

 画面内に太陽が入り込んでいる構図ですので、フードは意味をなさない状況
 ですね^^;
 実際に撮影して見ないと判りませんが、私のイメージですと比較的pentaxは
 逆光に強い印象はありますが、過信は禁物でしょうね〜。
 pentaxと言えば、SMCでマルチコートで有名ではありますから。

 フレアよりもゴーストが少し出るかもしれないですね。

 まあズームや単焦点でも出方が変わりますし、絞り値でも変わるのでなんとも
 難しい問題ですね〜^^; 

書込番号:10439512

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/08 01:58(1年以上前)

dai30さん、こんばんは。
K-x購入されたのですね、オメデトウございます。
D80とのダブルマウント体制になるのでしょうか?
D80もNIKONの一時代を気付いた、かなりロングランの機種ですよね。
適材適所で、デジイチライフ楽しんでいけるといいですね。
逆光の件は・・・申し訳ありません、キットレンズを持っていないので。
でも、ペンタのSMCは結構好評なんで、だいぶ耐えてくれると思いますよ。
今後色々と試されるといいかと思います。

お写真、山々の稜線が入り組んで、その先に沈む夕陽、
いいシチュエーションですネェ。
私も風景結構撮ります、そういう所に撮りに行きたいです。

書込番号:10440121

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/11/08 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

C'mell に恋してさん>>

再度コメントありがとうございます。
なるほどなるほどで、今日はちょっとだけ、標準レンズで撮ってたのですが、
かなり逆光には強いですね。
さすがに、直射だと出ますが、それでも強いほうだと思いました。

やんぼーな写真館さん>>

未だ、風景では撮ってませんので、またどれほど使えそうかレポしてみます。
しかし、このキットレンズ・・・かなり使えそうですね。
標準しかつかってませんが、ボケも綺麗で、良さそうです。
絞って風景はどうか?撮ってみたいですね。



---------------------------------
本日、ちょっとだけ街中で撮ってたのですが、かなり使えそうですね。
感度が強いのも嬉しいですね。
しかし、このフィルターってかなり面白いですね。。スナップには持って来い!
普段RAW現像が多い私ですが、JPEGでもWBもかなり性能いいし、使えますね。

k-x写真掲示板みたいなんあれば、面白いですね。
みんなの写真見てみたいです^^

書込番号:10444726

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/11/09 10:06(1年以上前)

やむ1さん>>

お名前をブログ名にしていたみたいです。
申し訳ございません。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10446594

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/09 11:32(1年以上前)

dai30さん、こんにちは。
ブログ拝見いただいたようで、ありがとうございます。
またお時間のある時にでも、遊びに来ていただけると嬉しいです。

写真掲示板、有名どころでFlickrとかPhotohito、GANREF辺りでしょうか。
こちら価格.com機種ページに「投稿画像」というタグがあり、
投稿されている画像を一覧で確認できますよ。

http://kakaku.com/item/K0000059310/picture/

カスタムイメージの雅やほのか、WBのCTE等はペンタ特有のものですね。
これらだけでもかなり違った写真が撮れて面白いです。
フィルターとかレンズ補正は、撮影時有効にしておくと、
撮影後処理に待たされますので、撮影した画像を再生した時に適用するといいと思います。
電車移動とかの場合、帰りの電車の中でフィルターで遊んだりできるので、楽しいですよ。
それでは、引き続きK-xでのデジイチライフお楽しみを!!

書込番号:10446811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2009/11/06 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 gatsby7さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちわ
先日このカメラを購入したのですが
シャッターを切った後(ミラーが戻った後?)に「ジッ」という音がするのですが
皆さんも同じ音しますでしょうか?
MFで試しても同じ音がするので、シャッターを切ったあとにAFが作動しているようではなさそうです。

それと、LV中に「ジー」というかすかな音がするのですが
これも皆さん同じでしょうか?

書込番号:10433078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/06 22:53(1年以上前)

ライブビュー中の音は、手ぶれ補正なんでしょうね。
これ、露光中も聞こえますよ。

あと手ぶれ補正をオフにしていても小さく音が聞こえますが
これはなんでも、磁気でセンサーを浮かしているからだそうで
多分どのカメラも一緒なんでしょうね。

書込番号:10433194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 23:00(1年以上前)

gatsby7さん、はじめまして。
うちのk-xはシャッターを切った後(AF、MA共に)には「ジッ」という音はしませんが、ライブビュー時には「ジー」という音がずっと鳴っております。
ただし、gatsby7さんの設定がわからないので何とも言えませんが。

書込番号:10433259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gatsby7さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 23:07(1年以上前)

ありがとうございます
たしかにLV中の音の件、調べてみるとセンサーを支えている仕組みによるものっぽいですね。
シャッター後の音は個体差なんでしょうか。。。

書込番号:10433317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/07 09:20(1年以上前)

鳴りますね。
音が小さくて気づかないのかも?

書込番号:10435093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gatsby7さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 12:10(1年以上前)

本日ペンタックスでみてもらいました。
音は撮像素子が元の場所に戻る音で問題ないとのことでした。
あ、盾なんとかさん。
人の質問にくだらないコメント書かないで下さい。迷惑です。高級カメラの質感が好きな人には向かないでしょうが、写真撮影が好きな人にはオススメできます。

書込番号:10441571

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング