
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 21 | 2009年11月8日 21:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月8日 19:40 |
![]() |
8 | 5 | 2009年11月8日 12:10 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年11月6日 00:28 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年11月5日 21:21 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月5日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
最近デジイチに興味を持ちこちらで色々勉強させていただいておりました。
もともとはkiss X3を考えていたのですが今は、こちらのK-xとα550が気になっています。
α550はまだ発売されていませんので触った事もないのですが、K-xは触ってみた感じとてもしっくりくというか馴染むと言うか素人で良く解らないのですが良い感じでした。
オートフォーカスも早くて気に入ったのですが、レンズについてお聞きしたいのですが
私の住む地域ではCANON、NIKON用のレンズは良く店頭でも見かけるのですがPENTAX用を余り見ないのと若干CANON、NIKONより値段が高いような気がするのですが種類、値段等CANONやNIKONと比べてどうなのでしょうか?
1点

デジズキさん こんにちは
レンズの値段ですが、
仮に300mmの普及ズームで見ますと、手振れ補正を念頭に考えて見ると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10501011451.10503511804
レンズ内手振れ補正が入っているので、大きく重く高価になる傾向が
強いですね〜。
私はcanonとpentaxを使用していますが、tamronの28-300mmでcanonと
pentax用でだと手振れ補正が入っているという事でやはり、大きさ
重さ金額が違いますね。
canon用の手振れ補正付きの方が発売時期が近いという事もあるとは
思いますけども(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511322.10505511843
レンズメーカー製のものであっても、手振れ補正装置を組み込むと値段が
高くなりますね〜。
canonやnikonでも、キットレンズやWズームなどの物だと、軽いんですけどね〜。
また、単焦点レンズなどですと、canonやnikonの場合ですと、望遠レンズの
高額なモデルにしか設定がないのも辛いところですね^^;
pentaxもsonyもレンズ内手振れ補正装備機なので、レンズに手振れ補正が要らない
分、canonやnikonよりも安価に撮影機材をそろえやすいですね。
sonyの場合ですと、純正レンズで非常に高価ですが、良いレンズがあるのも
特徴ですね〜。
書込番号:10404766
3点

C'mell に恋してさんはじめまして、なるほど解りやすい説明をありがとうございます。
レンズ内手ぶれ補正で重さや値段が違うのですね。レンズの事はまだまだ勉強不足で・・・
やはり最初はWレンズキットで色々と練習してから少しずつ必要なレンズを買い足せばよいのでしょうか?
書込番号:10404878
0点

デジズキさん、こんばんは。
レンズ買う時は、できれば目で見てから買いたいというのはわかりますが、
結構ネットで買った方が安かったりしますよね。
ということで、下調べはしっかりやった上で、ネット注文で如何でしょうか?
もちろん、撮影旅行という名の、レンズ購入旅行なんてのもありかと(^o^;
私は電車で1時間〜2時間かけてレンズ買いに行くこともありますが、
家の付近では、やはり置いてないし高いので、ネットで買うことが多いです。
デジズキさんは普段どういったものを撮影されますでしょうか?
WZキットのDAL55-300mmは、評判のいいDA55-300mmの軽量バージョンです。
比較的安価に手に入りますので、WZキットお買い得だと思いますよ。
ただ、最初から撮りたいものが決まってたりすると、
例えば、明るい単焦点とか、マクロレンズにいきなりいった方が、
結果満足されるかも知れませんね。
書込番号:10405047
1点

私も購入前は本体の情報はもちろんレンズに関する事柄まで
いろいろ調べいろいろ悩みました。
しかし、購入して撮りまくってみると、おのずと
自分がどんな場面を撮影することが多いかということが
わかってきました。
私のように「こういう画像をメインに撮る!」という目的が無ければ
ある程度の範囲をカバーできるこのキットは最適ではないでしょうか。
そして、自分の撮影スタイルがある程度決まったらそれにあう
交換レンズを検討してみるのが得策ではないかと思います。
結果、私の場合 今では55−300mmのズームは
ほとんど使用頻度が減りました。(笑)
もう少し腕を磨いて、ゆくゆくは単焦点に挑戦したい
と思っています。
書込番号:10405290
1点

やむ1さんはじめまして、こんばんわ。
撮りたいものは主に子供です。来年小学生と幼稚園に入る子供たち(もう一人乳児)です。
今まではコンデジやビデオで撮影していましたが何か物足りなくなって・・・
公園などで走り回る子供を流し撮り等でスピード感のある写真など撮ってみたいですね。
あとは、今までは余り撮ったことがありませんが花や風景等も撮ってみたいです。
最初はやはりダブルズームキットが良いですよね。
書込番号:10405310
0点

き〜き〜さんはじめましてこんばんは。
購入するまで本当に悩みますよね。それがまた楽しいのですが・・・夢が膨らみます。
書込番号:10405357
0点

はじめまして。
メーカーは別にしまして、初デジ一ならWLKがよろしいかと思います。
当方も初デジ一ですが、キットなら比較的安価で望遠ズームが手に入りますし、
広角と望遠について、とても勉強になっています。
さらに、さらに、
小学一年生の運動会は非常に重要ですよ。
今年、どんなに望遠が欲しいと運動会中思った事か。
どれを選ぼうと期待以上の出来と思いますが、
どうしてもメーカー迷ったときは最後は「直感」です。
書込番号:10405771
2点

デジズキさん こんにちは
WズームのDAL55-300mmは、DA55-300mmの簡素化モデルです。
光学系は定評のある物をそのまま使用していますので写る映像はDAと同じです。
このレンズのことを考えるのと、Wズームは非常に良いセットだと思います〜。
この300mmズームより良い描写のレンズとなると、pentaxではDA☆300mmになり、
300mm未満でもとなると、DA☆60-250mm、DA☆200mmとなり10万円近い金額に
なります。
300mmのズームで考えると非常にバランスの良いレンズが付いていると思います。
k-mの時のWズームはDAL50-200mmでしたので、300mmが〜となりました。
k-m300mmズームキットというのが一時発売されまして好評だったので、k-xでは
300mmズームレンズにしたんだと思います〜。
恐らく、使用していると気になるのはキットレンズの方でしょう。
その場合、幾つかのレンズ購入パターンが考えられます。
室内での撮影も考えtamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8の様なF2.8通しのレンズ
にする。
屋外での使いやすさを考え、焦点距離の守備範囲を長い物というsigma17-70mmや
DA17-70mmなどにするというのが多いのではと思います。
さらにレンズ交換を省く為に、18-200mmや18-250mmレンズを導入するというのが
多いのではないでしょうか〜!
私はtamronの18-200mmとDA55-300mmというWズームで持ち歩く時がありますよ。
近くがメインの時は、18-200mmを使用し、200mm以上を頻繁に使用するときは
DA55-300mmという感じです。
一見焦点距離が大きく被っているのですが、ある程度被っている方がレンズ交換の
手間が省けるので実は便利なんですね〜(笑)
まあ18-200mmと55-300mmというのは極端だとは思いますけども〜!
書込番号:10405884
1点

デジズキさん、こんばんは。
我が家には今度5歳になるやんちゃ坊主と、7歳の娘がいます。
この2人がメインの被写体だったりします。
今後運動会や、公園で遊んでいるところとか、自然な表情捉えられるといいですね。
やはり300mmクラスの望遠レンズあったほうがいいかと思います。
DA55-300mmで撮った幼稚園運動会の写真をいくつか掲載していますので、
もしよろしければ見てみて下さい。
K10D+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-295.html
K-7+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html
キットレンズでは、結構暗い(F値が大きいほど暗い)ので、
正直室内では結構厳しい環境だと思われます。
K-xは高感度がかなり優秀と聞きますので、感度目一杯上げて撮りましょう。
いずれ、FA35mm等の明るい単焦点も購入されると、
一番下のお子さん含めて、室内での撮影で助けてくれると思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:10406182
1点

souhinaさんこんばんは。やはりWLKが良いみたいですね。やはり悩んだ時は直感ですか。
なかなか優柔不断で決断できずに困っています。
<ズバリ、一番ワクワクするものにしようと決めました。
やはりこれが重要ですね。
C'mell に恋してさん大変わかりやすいご説明ありがとうございます。ズームレンズは大変良いレンズのようですね。大変親身に解りやすくレンズの購入パターンまで教えていただきありがとうございます。やはり標準レンズが使い勝手が良くないのでしょうか?
主に子供の撮影がメインとなるのですが一番下の子がまだ小さく室内での撮影がメインになると思うのですが C'mell に恋してさんのおっしゃる
<室内での撮影も考えtamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8の様なF2.8通しのレンズ、非常に興味を持ちました。
やむ1さん こんばんは。素晴らしい写真拝見させていただきました。やはり明るいレンズが欲しくなるのでしょうね。
まだ本体も購入していませんが早くもレンズ沼に入りそうで怖いです(笑)
書込番号:10407120
0点

デジズキさん こんにちは
コンデジの3倍ズームなどになれていると、35-105mm相当という物が多かったり
しますが、キットレンズの場合、18-55mmは28-85mm相当にあたり、広角域は
強いのですが、望遠が少し足りないな〜と感じたりする事が多かったりします。
そこで105mm相当にまであればと思うと、17-70mmというレンズが28-105mm相当
になり、コンデジの望遠域まで確保しつつ広角域にも強くなるという事なんですね。
また、キットレンズの18-55mmf3.5-5.6ですと、ズームして寄るとF値が可変し
F値が大きくなるレンズです。
18mmの時は一番F値が小さく設定できF3.5、55mmの時ですとF5.6よりも小さい
値を設定する事ができません。
広角域が有るので室内で使用しやすいのですが、室内でノーフラッシュで撮影
使用と思った時に、ズームしF値が大きくなると、シャッター速度を確保する
ので出来なくなり、スローシャッターのために被写体ぶれを起こしてしまう
事があります。
そんな時にズームしてもF値が変わらない大口径標準ズームの寄ってもF値が
判らないレンズが欲しくなったりするんですよ〜!
これがズームでなく単焦点レンズを選択される方もいますね。
FA35mmf2やFA50mmF1.4、sigma30mmf1.4などが良く選択されるレンズですね。
これは背景をよりボカしたいという時に選択されるのですが、F値を小さくし
て撮影すると背景がボカせるんですね。
サンプル上げて見ます。
被写体までの距離は約0.7m背景までが1.5mくらいで、F値によってボケ方が
違うのが判ると思います〜。
50mmF5.6の時がキットレンズで撮影した場合のイメージになり、F2.8の物が
17-50mmF2.8の様な大口径標準ズームのイメージ、そしてF1.4が50mmF1.4と
いう単焦点レンズのイメージになります〜!
さらにレンズ交換の手間を省きたいなどになると、1本で2本分の守備範囲の
ある高倍率ズームという候補も上がってきたりしますね〜。
しかもレンズ交換によるカメラ内への埃の進入を防ぐ事にもなりますからね。
キットレンズが駄目という事はないのですが、小さく軽く安価に作れるレンズと
いう使命を受けているレンズ設計なので、
書込番号:10409027
1点

追加です〜。
焦点距離で見える範囲の変化を判るようにUPしました。
この場合ですと、Wズームであれば50mm付近でレンズ交換をする必要が
ありますね。
それを18-200mmや18-250mmという高倍率ズームを選択すれば、レンズ
交換の手間を省く事ができるのです。
この高倍率ズームは、望遠域の描写が甘めなので、望遠域を多く使用
する時はWズームのDAL55-300mmを使うほうが良いかと思いますね〜。
なので、18-200mm+55-300mmというWズームのセレクトは個人的には
有りと言う印象ですね〜(笑)
書込番号:10409059
1点


こんにちは(^o^)
私は18-55WRと50-300のダブルズームにしましたが、
すごく評判のいい50-300も私にとっては少々使いづらいものでした。
と、いうのも最短撮影距離が長いのです (^▽^;)
それまでタムロンの最短撮影距離の短いのに慣れていたせいもあって、
簡易マクロにしたいときにピントが難しいのと絞り羽の枚数で結局タムロンの28-300を買いました。
スレ主さんはお花を撮りたい、運動会でとのことなので、埃の多い場所でのレンズ交換も大変ですから、
もしかしたらこっちの選択もありかなと思いました。
その場合はC'mellに恋してさんのご提案のひとつに賛成で、17-50 F2.8通しとのセットが
いいかもしれません^^
高倍率ズームは仰るように万能ではありません。
しかし、シームレスで撮れることを考えられたら、ご考慮の候補にはなろうかと思います^^
書込番号:10409398
3点

たくさんレンズを買う予定なら別ですが、はじめうちは、なるべく役割の重複を避けて、
撮影の幅を広げる、つまり撮れないものが撮れるようになる方向でレンズを増やすのがよいと思います。
もしダブルズームを買うなら、レンズ交換の手間は我慢して、高倍率ズームは後回し、といった具合です。
F2.8通しのズームも高画質かつ便利で、お手ごろ価格で手振れ補正が使えるメリットも享受できますが、
その一方で、レンジがキットとかぶりますし、じっとしてくれないお子さんを撮る上で
1段2段の差は大きいですから、単焦点レンズの方が、使い分けにめりはりがついて私はよいと思います。
単焦点の場合、上で挙げられたFA35、FA50、Sigma30等が良く勧められるようです。
ただ、最初の質問に関係しますが、FAレンズに関しては、昨年大幅値上げがあったので、
割高感を感じたとしたらこのせいもあるかもしれません。
中古相場はそこまで上がってないので、中古のFA43/1.9Limitedを買うという手もありますが。
CANONだと、新品で8500円のEF50/1.8なんていうレンズもあって、ここは安くつきます。
パンケーキなど、趣味性の高いラインナップでうまく独自性を出してるPENTAXに対して、
CANONは分厚いラインナップで、古いけどよく写る手ごろな価格の単焦点や、PENTAXが弱い望遠ズームも充実してます。
それぞれ一長一短ありますが、必要なレンズはどちらでも普通に揃うと思います。
価格に関しては、自分に必要なレンズシステムの方向性が見えて、どっちが得だったかなぁ、
てのが分かってくる頃には、それなりに金銭感覚が麻痺して、どうでもよくなってたりしますから、
それほど心配しなくかもしれません。別の意味でおおいに心配とも言えますが。。
書込番号:10409870
4点

皆さん素人の私の質問に親切にお付き合いいただき有難うございます。
C'mell に恋して さんこんにちは。沢山の素晴らしい写真ありがとうございます。
素人の私でも解りやすく本当に助かります。
ふぃーね♪ さんはじめまして、なるほどそのような考えもありですね。タムロンの28-300は私も有れば便利なのかな〜と素人ながらにも考えておりました。
gintaro さんはじめまして、沢山のレンズは予算的に買えません(泣)
色々使用してみて自分に合った物を少しずつ増やしていきたいと思います。
書込番号:10413860
0点

みなさま色々アドバイス有難うございました。
色々自分なりに悩んだ結果α550を購入いたしました。
こちらの板では皆様の大変親身なアドバイスをいただき有難うございました。
又、レンズ等の事でご相談するかもしれませんがその時は宜しくお願いたします。
書込番号:10443992
1点

デジズキさん、こんばんは。
α550購入オメデトウございます。
ペンタックス仲間が増えなかったのは残念ではありますが、
同じデジイチ仲間として、お互い楽しんで撮影続けられるといいですね。
ご自身で選択したカメラ、間違いは無いと思いますよ。
α550でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10444055
1点

やむ1さん こんばんは、有難うございます。これから色々写しまくって早く皆様のような素晴らしい写真を撮れるよう頑張ります!ペンタックス仲間にはなれませんでしたがこれからもアドバイス等宜しくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:10444168
0点

デジズキさん こんにちは
α550ですか〜!
最新モデルですね〜!
興味があります〜(笑)
メーカーは違いますが、同じデジイチユーザーですので
これからもよろしくお願いします〜(笑)
書込番号:10444192
1点

C'mell に恋して さん こんばんはその節は本当に解りやすくご丁寧なご説明を頂き有難うございました。レンズ選びに関しましても大変参考になるアドバイスを有難うございます。
これから少しずつレンズも増やしていきたいと思いますのでその時は又、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:10444256
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ひなクリームさん こんにちは
やるにしても、来年の事になるのではないでしょうか・・・。
書込番号:10443259
0点

K20D/K200Dまではあったんですけどねぇ。
K-m、K-7ではやってませんので、K-xでというのは期待薄いかも知れません。
HOYAがその辺り絡んでいるのかも知れませんが。
K-xやK-7の販売テコ入れで、やってくる可能性はゼロではないと思いますが、
今はK-xの販売も好調なようなので、近いうちにというのは無いのではないでしょうか。
書込番号:10443263
1点

今晩わ
[PENTAX K-7]を発売日に買って使っている者です ∩`・◇・)ハイッ!!
>ひなクリームさん
>ペンタはキャッシュバックやりませんかねー
[PENTAX K-7]の発表の3日後に予約をしましたが
当時(キャッシュバック)を全く忘れていてキャンセルも考えましたが
結局発売日に買いました (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-20D]のキャッシュバックキャンペーンが発売3ヶ月後に始まっていますから
[PENTAX K-7]の場合とっくに過ぎてますね ROM中 || ・_・)o)) ソーッ
でも定価12万9800円ならキャッシュバックされての値段だと思い即予約しましたし
発売当時でも十分に安かったと思います (*゚▽゚)ノ
では
書込番号:10443658
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんにちわ
先日このカメラを購入したのですが
シャッターを切った後(ミラーが戻った後?)に「ジッ」という音がするのですが
皆さんも同じ音しますでしょうか?
MFで試しても同じ音がするので、シャッターを切ったあとにAFが作動しているようではなさそうです。
それと、LV中に「ジー」というかすかな音がするのですが
これも皆さん同じでしょうか?
0点

ライブビュー中の音は、手ぶれ補正なんでしょうね。
これ、露光中も聞こえますよ。
あと手ぶれ補正をオフにしていても小さく音が聞こえますが
これはなんでも、磁気でセンサーを浮かしているからだそうで
多分どのカメラも一緒なんでしょうね。
書込番号:10433194
1点

gatsby7さん、はじめまして。
うちのk-xはシャッターを切った後(AF、MA共に)には「ジッ」という音はしませんが、ライブビュー時には「ジー」という音がずっと鳴っております。
ただし、gatsby7さんの設定がわからないので何とも言えませんが。
書込番号:10433259
0点

ありがとうございます
たしかにLV中の音の件、調べてみるとセンサーを支えている仕組みによるものっぽいですね。
シャッター後の音は個体差なんでしょうか。。。
書込番号:10433317
0点

鳴りますね。
音が小さくて気づかないのかも?
書込番号:10435093
0点

本日ペンタックスでみてもらいました。
音は撮像素子が元の場所に戻る音で問題ないとのことでした。
あ、盾なんとかさん。
人の質問にくだらないコメント書かないで下さい。迷惑です。高級カメラの質感が好きな人には向かないでしょうが、写真撮影が好きな人にはオススメできます。
書込番号:10441571
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
度々のスレ、申し訳ありません。すいませんが質問させて下さい。キットレンズのDAL55-300と 単品のDA55-300 とは描写性能は違いますか? 2本お持ちの方、ぜひとも教えて下さい DA55-300買おうとした所、知人がKXのダブルズームキット買ったらしく、一万5千円で買わない〜?と言われてどちらがいいか 迷っています。DA55-300は新品で安くても 3万円程しますね。 レンズの構成などは同じなのでしょうか? あと重さや使い勝手 などはいかがですか?
0点

アキタ、セイカ、モモッタさん、おはようございます。
DALは持ってませんがDAは持ってます。結構稼働率も高かったり。
DAとDALのレンズ構成は確か同じですよ。なんで写りは同じと考えてもいいでしょう。
マウントがプラスチック、フードが付いていない、QSFSが使えないくらいでしょうか。
1.5万、ここにレンズフードとレンズガードを追加でしょうか。
約2万、いい買い物だと思いますよ!!おススメできるレンズです。
書込番号:10424792
2点

廉価版のシリーズはもとのDAレンズとレンズ構成、コーティングなどは同じはずです。
どうやら、中身まで再設計するとかえってコストが高くなるから、ということらしいですけど。
一部、機能制限やレンズの鏡胴部材が変更されていますが、かえってその分軽くなっているはずです。もともと、小型軽量で写りのいいレンズということで評判が良かったレンズなので、ある意味、今まで以上に軽くなると最強ですね。
AFからあまり手動でピント調節しないのでしたら、いい買い物だと思いますよ。
書込番号:10424892
1点

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんにちは。
1万5千円なら買いですよ!
厳密に言うと、赤道直下や極寒地では熱膨張率の違いから微妙に変化が生じるかもしれませんが、日本で使う分には同じ写りと考えて良いです。
それ以上に プラマウントの すり減りによる耐久性の方が影響するかもしれませんが、毎日 何十回も付け替えたりしない限り大丈夫です。
現実的な差としては、AFでピピッと鳴った後 すぐにピントリングを回せる便利さが無い事ですね。
AFのみの撮影や、AF直後のスイッチの切り替えが面倒でないなら問題無しです。
書込番号:10425880
0点

アキタ、セイカ、モモッタさん こんにちは
お買い得の様な気がしますね〜!
光学系は同じですので、写りは同じですよ〜(笑)
フードがついてはいませんので必要であれば、専用フードを別で購入されるか
ねじ込み式のラバーフードを購入されるかでしょうね。
書込番号:10425958
0点

皆さん 本当にありがとうございます。 プラマウントというのがちょっと頂けないですね………… 以前に、あるメーカーのAF一眼のエントリーモデルのマウントが プラでしたね………… 少なくとも5、6年は使い込みたいので………… 少し考えてみます
書込番号:10426724
0点

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
メーカーは違いますがフィルム一眼カメラのキットズームレンズを10年以上使い
今もデジタル一眼にも使ってます。
マウントはプラ製ですが磨耗等の異常や不具合も無く、耐久性に関して心配する
必要は無いのでは?と思います。
一部の大口径や超望遠レンズの様に数キログラムの重さが有れば問題有るかも
知れませんがこのクラスの軽量なレンズでは心配ないと思います。
むしろ皆さんが言われているクイックシフト・フォーカス・システムの有無を
どう評価するかが大事でしょうね。
書込番号:10428690
0点

正直、1万以下ならOKじゃないですかね。
K-xレンズキットとK-xダブルズームキットの価格.comでの価格差が1万5千も無いですから。
書込番号:10428738
0点

このレンズがアスキーの記事で取り上げられてました。
「買ったからには全部言いたい! ペンタ「K-x」の魅力 第3回
K-xとK-m、望遠レンズの違いは大きい!?」
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473149/
(2ページ目の作例が、開放とは言えずいぶん甘く見えますが、ピントやブレの問題でしょうか?)
書込番号:10429023
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今までに1度も一眼レフを使った事が無いんですが、冬のボーナスで『PENTAX K-x』の購入を考えています。
ふと疑問に思ったのですが、レンズキットで付いてくるズームレンズで撮影した場合、コンパクトデジカメで撮影した際の、ズームでいう何倍にあたるのでしょうか?
説明下手で、申し訳御座いません。
0点

初代武装戦線さん こんばんわ
>冬のボーナスで『PENTAX K-x』の購入を考えています。
この機種、入門機の中でもとっても魅力的ですよね(^^)
ズームの倍率に関しましてはこちらを御覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10378830/
書込番号:10426993
1点

>ふと疑問に思ったのですが、レンズキットで付いてくるズームレンズで撮影した場合、コンパクトデジカメで撮影した際の、ズームでいう何倍にあたるのでしょうか?
ズーム倍率とは広角側を基準にし、望遠側が何倍になるかと言うことです。
つまり、望遠端焦点距離÷広角端焦点距離です。
広角端が基準になりますから、同じ倍率でも、広角側の焦点距離が違えば、望遠側の焦点距離も変わることになります。
レンズキットにはsmc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALというレンズが付きます。
従って、55mm÷18mm≒3倍ズームになります。
Wズームキットには、このレンズに加え、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDがプラスされます。
これは、300mm÷55mm≒5.5倍ズームになります。
Wズームを合わせて考えると、300mm÷18mm≒16.7倍ズームと考えることもできます。
もし、望遠でどのくらい大きく写るのだろうとお考えなら、ズーム倍率より、望遠端の焦点距離を見てください。
55-300mmの5.5倍ズームより、150-500mmの3.3倍ズームの方が、より大きく写ります。
書込番号:10427032
2点

正しく言うと上の方々が説明してくれているようになります。コンデジの方も実は上記の計算で何倍と表記しています。
が、普通の人(含むちょっと前の私)は「何倍ズーム」と言われると、1倍=目で見た大きさ、だと勘違いしている向きが多い気がいたします。
コンデジの14倍ズーム、が目で見た14倍の大きさに撮れるのかというと、実はそんなことは無いのでご注意いただければ、と。
ちなみに、28mm相当からの14倍コンデジの場合、最大望遠時の「目で見た大きさの何倍か」は、「8倍」位です。
同じ尺度だと、18-55mmが「1.65倍」、55-300mmが「9倍」位となりますでしょうか。
書込番号:10427497
3点

皆さん、ありがとうございます。
そーゆー意味だったんですね。
完全に間違えた解釈をしておりました。
もう少し学んでから購入しようと思います。
書込番号:10427687
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
待ちに待ったK−xが届きました。
ところが、新しいアルカリ電池を入れても、充電完了したニッケル水素電池を入れても電池残量がMaxで表示されることは少ないです。詳細設定3の「バッテリ選択」で使用している電池に設定し直しても表示はあまり変わりません。
前に使っていたキャノン製の乾電池タイプのデジカメは、電池残量はほぼ正確に表示されていたように思います。
この表示され正確に表示されれば、文句なしなんですけど。
同じ思いをされている方はいらっしゃいますか?
1点

こちらが参考になるのでは・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10375118
書込番号:10422164
2点

有り難うございます。参考になりました。
同じ内容で投稿されていた方がいらっしゃったんですね。
しばらく様子を見てみます。
でも、この問題についてメーカー側から何らかのアクションがあっても良さそうに思うのですが。
書込番号:10427665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





