PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ190

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼入門機として

2009/10/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 伽羅奢さん
クチコミ投稿数:18件

いままでコンデジ(PowerShot G9)を使っていましたが、デジタル一眼にステップアップしようと思っています。
自分なりに色々調べてお店に行って実機を手にとって来ました。
G9で絞りやシャッタースピードを換えて撮影することを覚えた程度の初心者ですし、いわゆる各社から出てるエントリークラスのがいいかなと思っています。

色々触ったり、構えてみたり、シャッター切ってみたりした結果ペンタックスのK-xかキャノンのkiss X3がいいかなぁと思いました。
難しい機能的なことはあまりよく分からないので、本当に持ってみた感じとかファインダーのぞいた感じとかその程度で感じた限りですが…。
主な使い方は屋内での家族写真とか、あと犬の展覧会などに行くのでそれらを撮りたいなと思っています。
こんな事をいっては失礼かもしれないのですが、ペンタックスはこの前の合併云々の事で少し心配です(購入後の事を考えると…)。
やっぱりキャノンの方がいいでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:10387956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/29 20:33(1年以上前)

ペンタックスに不安を感じるならキャノンにしておけばいいと思います。

書込番号:10388197

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/10/29 20:58(1年以上前)

キャノンじゃなくてキヤノンね。

私はずっとペンタックスを使っていますが、合併云々で不安になったことは
一度もありません。

HOYAのCEOも、カメラ部門を閉めることは考えていないと宣言しています。

書込番号:10388348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 21:03(1年以上前)

キヤノンに心配事無いようですから、素直にキヤノンで良いのでは?

書込番号:10388381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/29 21:05(1年以上前)

入門とういうことであればX3のほうがいいかもです。


k-xは機能がたくさんありますので^^

書込番号:10388404

ナイスクチコミ!9


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/29 21:06(1年以上前)

こんばんは♪
絶対に大丈夫とは誰も言えませんので、ご心配ならキヤノンにされるのがよろしいかと...
仮にK-xを購入されても、初期不良や故障が起きれば、同じ思いや後悔がよぎるでしょうね。
X3も十分にいいカメラですよ。

書込番号:10388409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 21:12(1年以上前)

いまだに突っ込む人がいるんですね。
発音はキャノンだから、どっちでも良いんじゃない。

まあ不安なら安心のキヤノンで良いんじゃない。
でもこの不景気、世界のトヨタでも苦しくらいだからね。
キヤノン買っても倒産しないとは限らないよ。
だったら好きな方を選べばいいでしょう。

書込番号:10388448

ナイスクチコミ!9


スレ主 伽羅奢さん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/29 21:25(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
キャノンではなくキヤノンだったのは知りませんでした。
無知で恥ずかしい限りです…すいません…。

>>パノラマ写真さん
そうなんですか?
X3の方が多機能だと思っていました(動画が撮れるとかアピールされていたので)
個人的に動画はビデオカメラの方で撮れるので、あまり使わなそうですけど。

書込番号:10388560

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/29 21:27(1年以上前)

「やっぱり」とかって書くくらいならキヤノンにしといた方が無難でしょ。

書込番号:10388570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 21:39(1年以上前)

倒産云々は気にし出したらキリが無いと思います。
欲しいと思った方でいいと思いますよ。

レンズのカタログも見て決めたほうがいいかな。
Limitedレンズと同じようなものをキヤノンに求めても残念ながら無いですからね。

書込番号:10388659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 21:57(1年以上前)

人にすすめるのは無難にX3ですが自分で買うならK-xですね。
理由はよくわかりません。直感に従えばよろしいのでは。

書込番号:10388790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/29 22:23(1年以上前)

皆さんがキヤノンを勧めるのはたぶん次のような理由があるのですよ。

カメラは使っているうちに必ず不満が出てくる。どんな要求にも
応える完全なカメラなどないし、そのうちに多かれ少なかれ自分の
腕を棚に上げて不満を感じるようになる。

その時に、他人に勧められたカメラにはより多くの不満がつのる。
自分で選んだものは誰のせいにもできない。

プロはよく素人から「どんなカメラがいいですか?」と聞かれることが
あるそうですが、あるプロは「自分の気に入ったものを買いなさい」と
アドバイスするそうです。理由は上に述べたとおりです。

このスレでスレ主さんにキヤノンを勧めた人たちはかなりペンタを
使っているはずです。それでもなおキヤノンを勧めるのは、スレ主の
気持ちがキヤノンに傾いていて、背中を押してもらいたい気持ちが
垣間見られるからです。

皮肉っぽい言い方をしましたが、自分の好みで選ぶのが一番です。
そのカメラに精通してきたら、周囲がよく見えるようになります。
今は清水から飛び降りる気持ちでおられるでしょうが、たかが
カメラ、気に入らなければ他に乗り換えるという選択肢が用意
されています。まあ、多少の出費は覚悟しなければならないですが、
勉強代と割り切ればすむことです。

書込番号:10389000

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/29 22:24(1年以上前)

こんばんは(^^

私はキャノンのカメラを使ってますけど、K-xも良さそうですよね。
手振れ補正とデジタルフィルターが魅力(^^

スレ主さんの場合だと、高感度と動き物に強いほうで決めたら良いのではないでしょうか。
同じようなもんだったら、連写が早いほうかな..

書込番号:10389011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/29 22:30(1年以上前)

こんばんは^^

k-xもx3(フルHDですが/20fpsなんで)も動画はたいしたことないですが、you tubeでそれぞれの動画の比較はなんとなくできますよ。

書込番号:10389072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 22:59(1年以上前)

デジ一歴半年のそろそろ初心者卒業したいな…レベルの人間の意見としておさえておいてください。

ペンタックスユーザーとしてはペンタックスをお勧めしたいところですが…。
私は一眼初心者で、初めての購入のときは店員さんに言われるがままに、当時一眼にしては安かったという理由だけで、K-mを購入しました。
後に、CANONのほうが高感度ノイズが少いとか、実はPENTAXはAF時の「ウィーン」って音が大きいとか(CANONは「スッ」って感じですね)、店頭に置いてあるレンズだのフラッシュだのオプション商品はNIKONかCANONしかない(田舎に住んでるせいでしょうか…)というシェアに気付き、「次買うときは絶対CANONにするんだ!」と思ってました。

が、k-xの登場でペンタックスユーザーを継続する決心ができました。AF音は相変わらずのようですが、高感度ノイズが少ないと聞き、私の使用目的にたまたま合致しただけですが、「CANONのほうが良かった」という後悔の半分以上が消去されたのです。
あと、バッテリーが単三電池というのが、予備が手軽に用意できるので好感触。

しかし、人に勧めるとなると…
シェアの大きいCANONのほうが安心感はあるかもしれませんね。
デジ一を持ってる人を見かけると、たいていCANONかNIKONのロゴが付いてますw。
電器屋さんでもPENTAXの扱いは悲しいもんです(やっぱり田舎のせいですかね…)。

長々と書きましたが、まぁ、こんなんでもペンタックス好きな人もいるんですよ程度で、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:10389325

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 23:12(1年以上前)

だんごやさんは、AF作動音に若干の勘違いが有るようです。

書込番号:10389443

ナイスクチコミ!4


スレ主 伽羅奢さん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/29 23:32(1年以上前)

>>銀のヴェスパさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
最初にああいう書き方をしてしまったので、誤解を招いたのかもしれないのですが
個人的に持った感じなんかはK-xの方が好きです。
ただ如何せん知識や腕が無いので、あまり機能での比較はできないのですが…。

ここの人たちの意見を聞いて、よく分かりました。
私はカメラ自体ではなくメーカーというかブランドで選んでいたような気がします。
K-xを手にした時も「いいなぁ、でもペンタックス大丈夫かなぁ」とか
X3を持った時も「安心ならキヤノンかなぁ」とか
メーカー名っていうフィルターを通してカメラを見ていたように思います。
今使っているG9はいわゆるコンデジの中ではハイエンドな部類だと思いますが
どちらを選ぶにしても撮れる絵は段違いになるのは間違いないですし
逆にどちらを選んでもいずれ不満は出てくると思います。

だから明日もう一回お店に行って、ペンタックスだからとかキヤノンだからとか
そういうのを考えないでカメラを触ってきたいと思います。
AFのスピードとか高感度時のノイズとか動画機能とか色々差はあるんでしょうけど
持ってファインダーを覗いた時のフィーリングで決めてきたいと思います。

書込番号:10389605

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 01:20(1年以上前)

まったくの初めてですよね?なら、どちらも満足いくとおもいますよ。
どちらを選んでも初めて一眼。撮影が楽しくてそんな事吹っ飛んでしまうと思います多分。
使い込んでいくうち不満も出るでしょうが、エントリー機なのでマウント替えも多少の費用ですみますし。個人的にはペンタッ…フゴフゴ

書込番号:10390239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/30 01:26(1年以上前)

別機種

伽羅奢さん こんにちは

 私はcanonとpentaxを使用していますが、会社の状況を心配し始めたら
 限がないですよね^^;
 極端な言い方をすれば、canonであっても新製品で色々問題が起こる事も
 しばしばですので、それによって経営は大丈夫なの?と心配される方も
 いるかもしれないですね

 大丈夫だと思いますが、今の世の中何が大丈夫と確信できない時代かと
 思いますので、そのような所が不安に感じられるのであれば、不安を
 感じてしまうpentaxは避けるべきでしょう(笑)

 この所に不安を感じているようであれば製品以前の問題だと思います。

 安心できるcanonの方が伽羅奢さんにとっては良いのではないかと思い
 ますよ〜!

 canonの場合ですと、色々なレンズがあり対応できる撮影環境が広く、
 色々アクセサリーもあり、canonで撮影できない状況であれば、しょうが
 ないというくらいcanonは充実しているように思います。
 しかし、それは費用をかけられる人の場合だと思います。
 費用をかければそれだけの見返りを得る事が出来るのがcanonやnikonだと
 思います〜。
 しかしpentaxでも一般の方が撮影をするのにはほぼ問題のない状況だと
 思うランナップになっていると思いますよ。

 仮にキットレンズと呼ばれる標準ズームから、F2.8通しと言われる大口径標準
 ズームを購入するという時には、canonの場合だとレンズ内手振れ補正でないと、
 手振れ補正してくれないので、比較的安価なレンズで性能が良いだろうとして
 注目されているtamronの17-50mmF2.8 VC というレンズを選択するとします。
 pentaxは、レンズ内手振れ補正の無いtamron17-50mmF2.8を選択したとします。
 同じtamronのレンズでも手振れ補正があるとないとではレンズの大きさ重さ
 値段がかなり違ってくる事になりますね。
 tamronのレンズの場合canon用でもモーター音がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511925.10501011533.10504511833

 よりよいレンズとしては、canon純正、pentax純正を選べば、互いに手振れ補正
 があり、静かなモーター(超音波モーター)で撮影できます〜。
 この場合AF速度はcanonが上だと思います〜。

 また、k-xのWズームの望遠は55-300mmで、300mmズームになるのですが、canonで
 普及用の300mmズームで手振れ補正を考えると、sigmaの70-300mm OS という
 レンズが一番安いレンズになりますね。
 それでも70mmからのスタートなので、守備範囲はk-xのWズームの55-300mmの方が
 広いです。300mmの時はF5.8と若干暗めです〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056640

 この様に少々レンズを追加する時に余分に費用が掛かる事もありますが、canon
 の場合ですと、EF50mmF1.8Uという安くて良いレンズがあり1万円くらいで購入
 する事ができるスーパーレンズが1本ありますので、canonにも安いレンズが
 1本はあります〜。

http://kakaku.com/item/10501010010/

 コンデジが、canonですので統一性を重視するのであれば、canonというのが
 良い選択かな〜と思います。

 ちなみに私は、k-xを購入しました(笑)
 もしk-xを購入される気になったのであれば、Wズームキットをお勧めします〜!

書込番号:10390254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 01:35(1年以上前)

自分の気に入ったメーカーとかフィーリングで決めても良いと思いますよ。
私は元々キヤノン党で今もキヤノンのデジタル一眼レフカメラとコンデジも
何台も持っていますし性能重視といえばキヤノンですが、性能云々よりペンタ
のデジタルカメラが吐き出す画が好きでK10Dでペンタを購入以来、キヤノンよ
りペンタのデジ一を持ち出す頻度の方が多くなりましたね。

書込番号:10390288

ナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/30 02:36(1年以上前)

伽羅奢さん、こんばんは。

「クルマ(デジイチ)欲しいけど何がイイ?」って聞かれて
「トヨタ(Canon?)かニッサンorホンダ(Nikon?)にしとけ。」って無難に回答しても
自分はマツダやスバル(PENTAX?)のイイクルマ乗ってたりします。
(GMが破綻する時代です。C社もN社もどう変わっても不思議ではありません。)

仮にK-xもkiss X3も「ほとんど同じ」と考えた場合、PENTAXはレンズが非常に魅力的ですよ。
ワンちゃん撮るならレンズ前面のSPコーティングってのがあり(万一鼻水付けられても)安心です。
※要チェックはDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(魚眼ズーム)ですね。
[リンク;上記レンズによる作例(森田米雄先生)PENTAXホームページ]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/ist-ds2/image/ex_08.jpg

書込番号:10390439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/10/30 09:32(1年以上前)

スレ主さんは、ペンタックスというメーカーがどれほどなのか?この掲示板で確認したかったのかも。

まぁどちらにせよ、キヤノンにした方が責任負えない楽観的な部分があるのは確か。

書込番号:10391139

ナイスクチコミ!2


イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/30 09:43(1年以上前)

伽羅奢さん、こんにちは。

>持ってファインダーを覗いた時のフィーリングで決めてきたいと思います。

大事だと思います。

参考までに・・・
私の場合は、撮れた画像の好みで決めました。
D70(Nikon) -> Kiss DN(Canon) -> K100D(PENTAX) と買い替えてきたのですが、K100Dでやっと私好みの写真が撮れるカメラにたどりついた気持ちです。
その後、もう少し画素数の多いカメラが欲しくなり K20D を買い増ししました。
当時、PENTAXのレンズは3本しか持っていなかったので、マウント変更も視野に入れて他社のカメラも検討しました(Nikon D300 と フジの S5pro)。
いろいろ悩んだ結果、好みの画質の件でまた路頭に迷うのが怖くて K20Dとペンタックスのレンズ5本を購入しました。
いま撮れている写真を観て、自分の選択に間違えがなかったことを実感しています。

もし、初めて一眼デジカメを購入する私の知り合いに「カメラ買うんだけどどれがいい?」と聞かれたら、K-x か Kiss X3 のどちらかを勧めるでしょうね。
(自分で使うなら迷わずPENTAXですが)

お勧めのポイントは・・・
Kiss X3 は フルスペックのハイビジョン動画が撮れること、純正、非純正含めてレンズのラインナップが豊富なことを特徴に上げると思います。
K-x はボディ内手ぶれ補正のため全てのレンズで補正が効くこと、個性的な純正レンズがあること、スーパーインポーズが無い以外は中級機に近い性能であること、画質が私の好みであることを上げます。
(K-x は自分でも欲しいくらいですが、今のお散歩カメラK100Dが使えるうちは、買い増しは難しいです。)

デジカメinfoの記事も参考になると思います。
http://digicame-info.com/2009/10/k-xd700.html

でも、最終的には、「自分の好み(フィーリング)で決めれば」って言ってしまいそうです。

書込番号:10391179

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 10:17(1年以上前)

>デジカメinfoの記事も参考になると思います。

エ!!! 入門機でフルサイズ機のD700に挑戦できるレベルの画質ですか・・・
う〜ん・・・だんだん食指が動いてくる。
でもこれ以上カメラあってもしょうがないしなぁ。

書込番号:10391274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 10:57(1年以上前)

>AF作動音に若干の勘違いが有るようです。
ご指摘ありがとうございます。
まだ、脱初心者はできないみたいですね、いやお恥ずかしい^^;。
改めて調べましたら、自分の思い込みが間違ってたということが解り、不満と疑問が解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:10391377

ナイスクチコミ!2


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/30 11:02(1年以上前)

まだ問題もありますが高感度に強い裏面照射型CMOSセンサー「Exmor」機種がSONY出始めて
いますし、APS機がD700、D3Sの高感度レベルになるのは時間の問題でしょうね。
星野写真用にD700も買おうかと一時期思っていましたが、最近のAPS機の高感度レベルの
進化を見ていると高いお金を出してD700,D3Sを買う必要もないかなと思います。
まだ来ていませんがK−x買って良かったと思います^^

書込番号:10391394

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/30 11:50(1年以上前)

横レス失礼します。

かなり高感度は良いですが、フルサイズに〜は言い過ぎかな?

>まだ問題もありますが高感度に強い裏面照射型CMOSセンサー「Exmor」機種

この書き方は誤解される可能性があります。
通常の「Exmor」と裏面照射型「Exmor R」は明確に区別すべきですし、メーカーに誤解を期待している面が見え隠れします。センサーや処理エンジンの「過度の」ブランド化には反対です。

>APS機がD700、D3Sの高感度レベルになるのは時間の問題でしょうね。

NRは進歩しましたが、APS-Cとフルサイズでは、現時点でも明確な差がありますし、当分難しいのではないでしょうか。裏面照射型は撮像素子の大きな一眼では効果が大きくないかもしれないとソニーも言ってましたし。
ただ、日常的に使う大きさ、価格となると、K-xは良い機種だと思います。


ペンタックスは期待と不安が半々、キャノン、ニコンは比較的安泰。その感じはよく理解できます。現に詰めの甘さ、中堅メーカーの不便さも時々を感じていますし、トップ2社はソツがないですね。この点で、こだわりが無い人にはキャノニコを勧めています。
ただ、「KissX3で日中の風景を撮って楽しいか(ポートレイトはキャノンが良いかも)、毎日持ち出す気になるか」と問われれば、自分は否です。ニコンに変更は迷いましたが、弱かった高感度が補完された事で、自分は当面ペンタックスを使い続けることにしました。

書込番号:10391549

ナイスクチコミ!3


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/30 12:18(1年以上前)

asd333さん
失礼しました。「Exmor」ではなく「Exmor R」のことでした。
現時点の技術では当分むりかもしれませんね。ただデジタルの進化は早い物です。

何年か前まではデジタルがフィルムの画質に追いつくのは当分無理だろうと
いうのを雑誌などで、よく書いてありましたが、今では全く逆のことを書いて
いますからね。
 
舌の根の乾かぬうちなんて思いましたけどね。
ただフィルムの画質とデジタルの画質は根本的に違う物ですから、比べようと
する時点で無理があると個人的には思っております。
それにAPS機がD700、D3SレベルになっているころにはD700、D3Sレベルのフルサ
イズはもっと凄いことになっているんじゃないですか^^
そう考える方が楽しいと思いますよ^^

書込番号:10391660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 13:34(1年以上前)

現在PowerShotG7使用者ですが初デジ一をK-xに決めて納品待ち状態です。
X3はどうにも外見や握りがなじめなかったのですが、
コンデジがキヤノンならばデジ一も…という心理が働いて実際悩みまくりました。
それでも店頭で触った感触や、サンプルを見比べて一番自分が気持ちよいと感じたK-xにしました。
伽羅奢さん自身がおっしゃってるようにブランド名は一度頭から追い払って
触った時の感覚で決めてしまうのが一番いいでしょうね。
同じPowerShotGシリーズユーザーとして伽羅奢さんに合った
素敵なデジ一を手に入れられることをお祈りします!

そういえば、ペンタックスのブランド力については
電器屋の店員さんもK-xの数少ないマイナス点だと言ってました(笑)。

書込番号:10391923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/30 14:47(1年以上前)

>電器屋の店員さんも・・・

今度はカメラ屋の店員さんにも聞いてみてください(笑)。

書込番号:10392118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 15:48(1年以上前)

Next Oneさん
あーいやいや、ヨドの店員さんです。
すごくわかりやすい説明をしてくださった上で、あえて欠点を上げるならということで。
私が超初心者として質問したので妥当な答えなんじゃないでしょうか。
ペンタックスはCMも打ってませんし、カメラをあまり知らない人間には
キヤノン、ニコンのイメージがすごく大きいですから。

書込番号:10392270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件

2009/10/30 19:18(1年以上前)

そうですね、ペンタはCMも打ってませんし・・

今回カラバリは、過去のCM経費が馬鹿らしくなるほど注目浴びて、結果お安く成っていると思います。
まあ世界初が良いと思いますが、すぐ後を追う企業が・・・・
日本は日本ですが、世界へ行って欲しいと思っております。

書込番号:10393021

ナイスクチコミ!3


スレ主 伽羅奢さん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/30 19:45(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、すごくたくさんのとても参考になるレスありがとうございます。
今日仕事が終わってからキタムラへ走り、実機を弄り回してきました。
今回は先入観を持たず、なるべく純粋にカメラを構えてファインダーを覗いてみました。

私は今回が始めてのデジイチなので、あまり詳しい機能は分かりません。
高感度ではK-xがいいとか、AFのスピードや追従性はX3が上だとか、色々と評判やレヴューを見ました。
でも今までG9だった私からすれば、正直どちらもすごく綺麗に見えました…。
だから機能や撮れる絵で選んだわけではないです。

結果…K-xに決めました。
もう単純に持って、構えて、覗いてシャッター切ってみて。
K-xの方がなんとなく持った感じがしっくりきたんです。
なんか…大した理由でもないのですけど…。

皆さん、本当にありがとうございました。
これからこのK-xで色々勉強しようと思います。

書込番号:10393148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/30 22:41(1年以上前)

スレ主さん

よかったですね。気に入った方を買われて....

「なんか…大した理由でもないのですけど…。」....と
おっしゃっていますが、そのうちに「ハッキリした理由が
ある」と認識されると思いますよ。私は確信します。

そうそう、ついでにもう一つ老婆心ながら示唆をつけくわえます。

たぶんいつか「自分の撮る写真はなんだか眠いし、ぼけている
ようだ。キットレンズが悪いのかなぁ、それともボディがおかしい
のかなぁ」と思われる日が来るかもしれません。

その時は、頑丈な三脚(カーボンである必要はありません)で
ケーブルスイッチを使い、LVで拡大して慎重に撮ってみて
ください。

どんなに3,4段分の手ぶれ補正があろうと、ピクセル等倍まで
拡大すると決して十分ではありません。特に森や木々などの細かい
パターンの多い風景写真では頑丈な三脚は必須です。

頑丈な三脚の見分け方の一つは、脚をいっぱいに伸ばしたら
ヘッドを持って水平面で左右にねじってみてください。定評の
ある三脚は極めてねじれが少ないです。変に安いものは、手持ち
よりぶれが大きくなることがあり危険です。

それでは存分にカメラライフを楽しんでください。

書込番号:10394314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/30 23:17(1年以上前)

伽羅奢さん こんにちは

 k-x購入おめでとうございます〜!
 同じk-xユーザーとしてよろしくお願いします〜。

 感覚で選び抜いた機種ですので、フィーリングが合っているんだと
 思いますので、間違いはないでしょう〜!

 後は存分に、デジイチを満喫するだけですね〜!

書込番号:10394594

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/31 08:14(1年以上前)

別機種

私のはこんな色です

おめでとうございます。

>持って、構えて、覗いてシャッター切ってみて。
>K-xの方がなんとなく持った感じがしっくりきたんです。

これに勝る理由なんてありません。一番大切なことだと思いますよ。
結果として同じカメラを使うことになって嬉しいです。
お互いいっぱいいい写真を撮りましょうね。

書込番号:10396175

ナイスクチコミ!3


スレ主 伽羅奢さん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/02 00:10(1年以上前)

遅くなったのですが、今日Wズームを注文して来ました。
色は…カメラらしさを求めてレギュラーカラーの黒です(せっかく100色のラインナップがあるのにもったい無かったかな)
レギュラーカラーとはいえ在庫が無かったのでメーカーに注文だそうです。
どれくらいかかるのか…心配ではあります。

それはさておき、カメラバッグ買おうと思ってるのですが、お勧めのありますか?
とりあえずはレンズを買い足す余裕が無いのでこのままいくと思いますけど、
本体とレンズ、あとエネループが収納できるいいのがあったら教えてください。

書込番号:10407141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影で絞り優先の設定はできますか?

2009/11/01 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:5件

ようつべアップ用の動画を撮る目的でオシャレなK-xを購入予定です。質問は動画撮影で絞り優先の設定ができるでしょうか?カタログを見ても記載がありません。使用されている方是非教えて下さい。

書込番号:10402288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/01 10:07(1年以上前)

英語をひらかな変換しちゃだめですよ〜

書込番号:10402366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 13:54(1年以上前)

 昨日からK-xユーザになりまして、私も今色々触ってみているところです。
ところで、動画モードですが、メニューの中に「絞りAuto」と「絞り固定」の
2種類があり、後者では撮影前のLV中にダイアルで決めた固定絞りで撮影をします。
(撮影中は絞りを変えられません)絞りAutoは、絞りを外部から設定できない
かわりに外光の変化に追従するようです。

書込番号:10403491

ナイスクチコミ!1


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/01 14:43(1年以上前)

「絞り」は固定できますのでボケ量のコントロールが出来ます。
振動を気にしなければ、絞りリングつきレンズなら撮影中でもボケをコントロールできます。

「AEロック」は出来ません。撮影中に明るいところから暗いところに振ると、画面が勝手に明るくなります。


うちのパンダネコを撮っていますと、白い部分では一気にマイナス補正、黒いところではプラス補正が働きます。

このあたりは内部モーターが一つしかないカメラの宿命だそうです。
K-7ですと二つモーターがありますのでAEロックが出来るようです。

書込番号:10403721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 23:30(1年以上前)

まっくえふさん、@もぞさん、回答ありがとうございます。

絞り開放での動画撮影もできそうですね。購入決定です。祖父がペンタックスのレンズをたくさん持っていて、これまでホケの綺麗な写真をたくさん撮ってくれました。あの感じの動画も撮りたいと思っていました。祖父は最近目が悪く写真が撮れないのでレンズは自由に使って良いとの事。デジイチは初めてですが、購入後は勉強して祖父のレンズを使いこなしたいです。

書込番号:10406836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:93件

はじめまして。

デジタル一眼レフカメラデビューを考えているのですが、どのカメラを買ったらいいのかわからなく皆さんに教えてもらいたいです。
写真の用途は、室内・室外で子供の撮影や、子供の動きがあるスポーツなどもとろうかなと思ってます。

最初は手ブレなどが多々ありそうなので、手ブレ補正がある方がいいかなと。
手ブレ補正は、本体についているのか、レンズについている方がいいのか全くわからないので、教えてもらいたいです。

カメラはできれば軽めがいいなと思ってはいるのですが、そんな基準で決めていいのかなと思いまして。

わからない事ばかりで申し訳ないですが教えてもらいたいです。お願いします。

書込番号:10286314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/10 13:44(1年以上前)

satosato★3さん こんにちは

 私はレンズ内手振れ補正のcanonと本体内手振れ補正のpentaxを使用しています〜。
 激しく動くスポーツなどであれば、canonの方が有利だと思いますが、レンズにも
 十二分に費用をかけて頂く必要もありますね〜。
 canonの良い所は色々な種類のレンズがありアクセサリーも豊富です。
 費用をかければかけただけの見返りがあるでしょう〜。
 言い方を換えれば、費用をかけないと・・・という印象です。
 手振れ補正が本体に付いてないので、良いレンズにはレンズ内手振れ補正が付いて
 いる物が多くそれらのレンズは費用が掛かります・・・。
 pentaxの場合ですと、canonほどの充実はないですが日常で必要だと思われる物は
 大抵ありますし、特殊な撮影をしないのであれば問題ないでしょうね〜。
 また本体内手振れ補正があるので、レンズ自体は安価になり軽く小さくて済みます
 からね〜。

 どちらのカメラを購入されても問題ないと思いますが、室内にあうレンズなどの
 購入も視野に入れておかれると良いのではと思います〜。

 k-xはまだ、店頭に出ていないので、同じ形のk-mを触って見たり、ファインダーを
 覗いてみたり、kissX3も手にとって持ちやすい物、覗きやすかった物、など
 感覚で決めてしまっても良いのではと思いますよ〜。

 私は現在、k-xのカラーオーダーで緑色の機体を注文しています〜。
 この様なカラフルなカメラは中々ないですからね〜(笑)
 私と妻と子供の好きな色が違うので家族会議をしましたが、子供の好きな緑に
 決まりました^^;

書込番号:10286502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 13:58(1年以上前)

satosato★3さん、welcome!

今のエントリーモデルはどのメーカーのを選んでも中級機クラスの性能ですからご安心を。
ただし、子供のかわいい笑顔が取りたければ「K-xコレジャナイロボモデル」ですよ。
これならカメラを向けられた子供たちも変に身構えることはしないでしょう。
台数限定ですので急いで予約しなければきっと後悔しますよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/02/news046.html


動き回る子供を撮るならば「FA50 F1.4」というお手頃価格のレンズもあります。
あわせてどうぞ。

書込番号:10286548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/10 14:25(1年以上前)

 こんにちは。
 
 レンズ内手ぶれ補正は、シャッター半押しで効果が確認できるところが便利ですね。X2を使っていますが、本当に、ファインダーの像が安定するのが分かります。また、キヤノンは、レンズごとの特性に合わせた補正が出来るとも言ってます。そのかわり、価格が高価になりがちです。

 ボディ内手ぶれ補正は、当然ながらレンズに左右されないのが強みですね。安いレンズでも手ぶれ補正が効きますが、ファインダーで効果の確認は出来ないはずです。

 動くものの撮影には、ファインダーで手ぶれ補正が確認できる方が、有利だとは思いますが、手ぶれ補正はあくまで、サポートメカなので、どんな状況でも、手ブレがなくなるというわけではありません。カメラの構え方が悪ければ、意味を成さなず、手ぶれ写真の大量生産もありうるので、その点は、勘違いしないでください。

 X3のWズームキットはどちらも、手ぶれ補正内臓で、キットレンズとしては評判もよく、割安感もあるので、初めての方にも安心してお勧めできると思っています。

 K−Xについては、まだ評価が固まってないと思いますが、今の技術水準から想像すれば、こちらを選んでも間違いではないと思います。

 なので、デザインやフィーリングが選択の決め手になっても、なんら不思議ではありません。というか、デジイチに漠然としたイメージしか抱いてないのであれば、そのあたりの感覚が重要になると思います。

 あと、どちらを選んでも、キットレンズは室内撮影には少し弱いので、明るい単焦点レンズが一本あった方がいいと思います。

 また、SDHCやクリーニングキット、保護フィルター、レンズフード、液晶保護シート、カメラバッグなどがあった方がいいと思います。これらは、購入の際、オマケしてもらうに交渉してみましょう。

 ついでに、参考書は1,2冊、あったほうがいいです。コンデジと違って、デフォルトの設定ではあっさりした写真になることがあるので、ある程度は機能を理解していないと、コンデジの方が鮮やかな写真だった、と勘違いする方もいるようです。
 
 最後に、三脚や外部ストロボ、レタッチソフトは、しばらく使って、必要を感じるようなら、追加で購入してください。

書込番号:10286617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 13:29(1年以上前)

【共通特性】
手ぶれに関しては、被写体だけが動いている場合は手ぶれ補正はあまり意味はない。
また、手ぶれ補正は望遠時がよく利く。

【レンズ内手ぶれ補正の特性】
使用レンズに特化した適正な補正効果が得られる。
レンズが重く・大きくなる。
補正機能付きレンズ以外は手ぶれ補正できない。
補正用に動くプリズムが使用される為に、プリズムに位置により色収差が発生しやすく、
収差を抑えるのに、更に高度な光学技術が必要になる。
補正機能と収差対策でダブルでコストがかかる為に割高。
純正レンズ以外を使用すると、手ぶれ補正が機能しない場合がある。

【カメラ側補正機構の特性】
レンズに関係なく、手ぶれ補正が利く。
レンズ本来の光学性能だけに特化した安価な交換レンズ
補正付きレンズを使用すると、過剰に補正されて手ぶれが悪化する。
レンズが小さく、軽くなる。
カメラ本体の均一補正なので、使用レンズに特化した補正効果が低い。
画像素子が移動する為にマシンダストや蓄熱が発生しやすい。

書込番号:10291509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 16:32(1年以上前)

今後カメラにお金をかける予定が無いなら、
比較的軽いし、レンズ内手振れ補正のKiss X3をお勧め。
動く被写体を追いかけやすいし、同時にAFがしっかりやからええよ。
暗いところでは1万円以下の明るいレンズ(EF50/1.8)買い足して完結できる。

のちのち、ちょっと凝った撮影がしたいと少しでも思うなら、
面白いレンズがお手ごろ価格で揃っているPENTAX K-xをお勧め。
Canonやとお金がかかりすぎるかもしれんからな。
見た目を楽しむと言う意味で100カラーの選択もあるし。

俺のは別にして、みんなの意見を参考にするのはたいへん結構なこと。

でも最後は必ず実際に店頭で「触って」から決めなはれ!!
(アダプターじゃなくてちゃんと電池入れてもらってや)

書込番号:10292194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2009/10/12 02:42(1年以上前)

バタバタしており返答が今になりました。ありがとうございます。

本日電気やに見に行って来ました。

店員曰く、キヤノンとニコンを買っていたらレンズとかの種類も多く間違いないとの事で、ニコンはレンズとかがキヤノンより高いのでキヤノンがオススメされました。

しかしながら、キヤノンのレンズを見たところ3万〜で、こんなにレンズが高いのか!とびっくり!

ペンタックスのレンズは安価という事ですが、レンズの価格の感覚がわかっていないので、ちなみに室内とかでオススメのレンズの価格を教えてもらえるとありがたいです。

追加のレンズも購入したいので、オススメレンズも教えて下さい。素人考えでありますが、子供の顔にピントがあってバックが簡単にぼけるレンズとかあれば教えて欲しいです。

魚眼レンズなど購入した場合あまり使わないでしょうか?東京の街とかおもしろく撮れそうな気がするのですが。。

また、SONYやパナソニックやキヤノンは軽い気がしましたが、ペンタックスは重い感じなのでしょうか?

色々教えてもらえるとありがたいです!

書込番号:10295627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/12 03:00(1年以上前)

ありがとうございます。

ボディが派手ですね!
子供にとっては、一眼レフ(子供の認識大きいカメラ)は黒が、鮮やかな色というのは良い気が私もします。

本当に素人で申し訳ないのですが、レンズでF値とはどういうことになるのでしょうか?

今回ご紹介をしてもらったレンズは動きに強いレンズなのでしょうか?ちなみにいくらぐらいのレンズでしょうか?

わからない事だらけですみません。宜しくお願いします。

書込番号:10295652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/12 03:09(1年以上前)

ありがとうございます。

今日電気屋にいって色々聞いて来ました。

カメラに手ブレ補正があっても、ファインダーで確認できないと言われてました。

ファインダーで確認できないというのはどういうことなんでしょうか?カメラのディスプレイに撮った写真確認では、手ブレしたかしてないかがわからないということでしょうか?

参考書、グッズ、三脚などアドバイスありがとうございます。

わからないだらけなので一眼レフを勉強します。

書込番号:10295664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/12 03:14(1年以上前)

ありがとうございます。

手ブレ補正の特徴が少しわかりました。

店員に聞いたところ、レンズに手ブレ補正がついていても重さがほぼ変わらないと言っていたのですが、重くなるのですね。

今日行った電気屋のスタッフは間違えているのか、聞き方が悪かったのかもしれませんが、明日にでも違う電気屋行ってみます。

書込番号:10295672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 08:19(1年以上前)

店員の言うことは、信用しない方がいいです。ここのクチコミと自分の勘がよほど信用できます。この2台はカメラとしての性格がだいぶ違います。X3は撮影の基本性能、設定、操作性、に重点を置き、ステップアップのための入門機という位置づけです。ペンタックスKXは、豊富なデジタルフィルター、編集機能など撮る楽しさを追求したものです。オートフォーカスはX3がやや上と予想しますが、一長一短ありどちらを選んでも後悔ないと思います。ペンタックスKXの評価を見てから、ニコンD5000を加え3台で検討するのがいいと思います。

書込番号:10296077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 08:29(1年以上前)

追伸
重さは重すぎなければ気にしない方がいいです。必要なレンズは単焦点です。描写力が違い、いい雰囲気出してくれます。魚眼レンズは必要ないと思います。D5000やペンタックスKXなら同効果がカメラ本体でできます。

書込番号:10296106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/12 08:53(1年以上前)

 satosato★3さん、 おはようございます。

 色々と質問があるようですが、デジイチ初心者の私で回答できる範囲について、お答えします。間違いがあれば、先輩方が訂正してくれるでしょう。

>、SONYやパナソニックやキヤノンは軽い気がしましたが、ペンタックスは重い感じなのでしょうか?
 重さを決める要素主には三つあると思います。ひとつは、センサーサイズの大きさです。パナやオリンパスはフォーサーズと呼ばれる他社より小さいセンサーを使用しているので、カメラを小さく造ることが出来、その分軽く出来ます。二つ目は機能ですね、色々な機能を盛り込めば重くなります。ファインダー(←分かりますよね?)を省略したパナのGF1などかなり軽いです。三つ目は材質です、各社のいわゆる入門機はプラ部品を多用していますが、上級機になると、耐久性や防塵・防滴のため金属部品を多用します。これで重くなります。
 ペンタもK−xでは、X3とボディの重さは大差ありません。試しにニコンのD3Xなどを持ってみれば、重さの違いがはっきり分かるはずです。

>追加のレンズも購入したいので、オススメレンズも教えて下さい。
 とりあえず、Wズームキットを使ってください。その上で、使いたい焦点距離や要求性能を把握してからでないと、無駄になる可能性があります。例えば、キヤノンにはEF50F1.8という、室内向けで1万円でおつりがくるレンズがありますが、X3には焦点距離が少し長いので、状況によっては使いづらい可能性もあります。

>レンズでF値とはどういうことになるのでしょうか?
 F値というのは、レンズの明るさ、つまり暗い場所での撮影に強いか弱いかの目安になります。数値が小さいほうが、明るいといいます。その点、キットレンズはあまり明るくは無いです。というか、ズームレンズでは明るくて安いレンズは無いといってもいいです。

>カメラに手ブレ補正があっても、ファインダーで確認できないと言われてました
 通常、一眼レフで撮影する方は、特殊な状況で無い限り、背面の液晶を見るライブヴュー撮影ではなく、顔面をカメラに押し当てて、ファインダー(のぞき窓?)を見て撮影します。そのほうがカメラが安定してぶれにくいからですが、ファインダーの画像は、センサーの前にあるミラーから持ってきます。したがって、レンズ内手ぶれ補正の場合は、その時点で補正がかかっているのが確認できますが、ボディ内手ぶれ補正は、センサーを動かすことで補正するので、ファインダーで確認できません(電子式ファインダーならセンサーで拾った映像をファインダーに送るので確認できますが、現時点ではレスポンスが悪いです)。
 X3はレンズ内手ブレ補正なので、ファインダーで確認できます。Wズームの望遠の方をつけて、最大望遠でファインダーを除いてください。ただ除くだけだと、画像が小刻みに震えますが、シャターを半押しすると、震えがが止まるはずです。私は、初めて見たときに感動しました。

>店員に聞いたところ、レンズに手ブレ補正がついていても重さがほぼ変わらないと言っていたのですが、重くなるのですね。
 Wズームのレンズのレベルでは、大差ないです。例えばキヤノンのLレンズ(白いやつ)などは、重いですが、ズームでも明るいレンズで、元から重いので差が出るように感じるのだと思います。

 なお、追加のレンズは、シグマやタムロンといったレンズメーカーからも、キヤノン、ペンタ用が発売されています。価格的に割安ですし、純正に無い、特徴のあるレンズもありますので、レンズを追加する場合はそちらも検討してください。

 スポーツ撮影については、今は差が無いのかもしれませんし、皆さん良い写真を撮っておられますが、一般に、キヤノン、ニコンが有利と言われています。

 また、どなたかの書き込みに質問したい場合は、その方を指定して、書き込みを引用するなどして、質問した方が、回答者も答えやすいです。

 お出かけに、間に合えばよいのですが、以上、思いつくまま、長々と書き込んでしまいました、では、良いお買い物ができますように。

書込番号:10296194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/12 08:58(1年以上前)

satosato★3さん こんにちは

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。

ペンタックスとαしか持っていないので、オススメは諸先輩の方々にお任せいたします。
<(_ _)>

>ファインダーで確認できないというのはどういうことなんでしょうか?

撮影するときにファインダーを覗きますよね、
その時プルプルと”手振れしているのが分かる”ということです。

ま〜確かに揺れない方が(レンズ内手振れ補正の方が)
フレーミングはし易いでしょうが・・・
私みたいな初心者は
逆に”自分がどれだけ手振れしているかが分かる”ので、
持ち方の工夫とか、コツとか勉強し易いと思っています。
(撮った写真はしっかり手振れが補正されています)

ソニーのα300に500mmのレンズを付けてこの間手持ちで試し撮りしましたが
写真は手振れしていませんでしたので、
個人的にはレンズ内手振れ補正でも、ボディ内手振れ補正でもどちらでも効果は十分だと思います。

私は静物が主な撮影対象なので色合いが綺麗で好みのペンタックスを使っておりますが
satosato★3さんは動きの有る被写体がメインのようですので
実機をいじってAFがシャキシャキこぎみよく決まる機種を選ばれるのが良いかもデス

店頭で納得がいくまで使いまわすか、レンタルで借りて使ってみる方が
よりお好みの機種が選べるのではないでしょうかネ

とはいっても、どの機種をお買いになっても、
デジ一は画質が良いし、背景のぼけた写真は簡単に撮れるので
きっと良い物をお買いになったと思われると思いマス・・・・(*^_^*)

書込番号:10296216

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/12 11:40(1年以上前)

satosato★3さん、こんにちは。
KX3とK-xで悩まれているのですね。
どちらも子供の撮影レベルであれば、十分対応できると思います。
K-xはまだ発売前なので、K-mとKX3を実際に触ってみて、
持った感じの良さ、そしてブログなどで写真を多数見てみて、
そのメーカーの味付けというか、写真の方向性のようなもの?
パット見お気に入りの写真が多いものを選んでみてはどうでしょうか。

ペンタで明るい室内でも対応できるレンズとなると、
FA35やFA50辺りになるでしょうか。こちらも3万程度からになりますね。
こういった明るい単焦点レンズとかでも、手ブレ補正が効く、
ペンタのメリットだと思います。室内や夕暮れ時など、結構助かりますよ。
キットレンズでも対応できるように、外部フラッシュを用意し、
バウンス撮影をするというのも手かも知れません。

いい選択ができるといいですね!!

書込番号:10296864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2009/10/13 01:46(1年以上前)

携帯からアクセスしていたのですが、Mixiみたいにその投稿に対して返信というのはできないのですね。

>じじかめ大好きさん

>店員の言うことは、信用しない方がいいです。ここのクチコミと自分の勘がよほど信用できます。

そうなんですね。店員は信用しない方が良いのですね。ここのクチコミを大事にします。

>重さは重すぎなければ気にしない方がいいです。必要なレンズは単焦点です。

了解しました。もうじき、K-x発売なのでこの週末に一度実機を触るようにしようと思います。

書込番号:10301521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/10/13 01:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん 

色々教えて頂きましてありがとうございます。
まだ悩んでます。

追加のレンズとF値の件、了解しました。
わかりやすく教えて頂き感謝!です。

アドバイスを参考にさせて頂きます。

書込番号:10301529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/13 01:54(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん 

>撮影するときにファインダーを覗きますよね、
 その時プルプルと”手振れしているのが分かる”ということです。

一眼レフを使った事がないので、違いがわからないのですが、
撮影時にはカメラに手ぶれ補正が付いている場合はわからないのですね。

画像を見ると手ぶれ補正が聞いているという事なのですね。
なんとなく、わかったような気がします。ありがとうございます。

書込番号:10301539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/13 01:58(1年以上前)

>やむ1さん

諸々アドバイスありがとうございます。

>ブログなどで写真を多数見てみて、

KX3とK-xで撮影した写真などはどこに掲載されていたりするのでしょうか。
ブログなどは、検索で調べるとひかかるのでしょうか。

>外部フラッシュを用意し、バウンス撮影をするというのも手かも知れません。

バウンス撮影は、外部フラッシュを使って上向けて撮影する方法でしたでしょうか。
上記のやり方だと室内も明るく自然に撮影ができる効果的なやり方なのですかね。




書込番号:10301551

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/13 08:30(1年以上前)

satosato★3さん、こんにちは。
安いレンズでAFが使えるものは、中古しか思い浮かびません。
FA35辺りをおススメしたいところではあるのですが、
残念ながら価格改定で、すこしばかり値が上がってしまいました。
キヤノンのような撒き餌レンズと呼ばれるものは存在しません。
あの50mmも安いわりに結構いい写りのようですね。
SONYも安価な単焦点出してくるようですし、ペンタも続いて欲しいです。

最安値のレンズの価格では負けてしまいますが、
レンズ全般の、その他今後購入検討するようなレンズでは、
やはりペンタが少し安いと思われます。
そして、MFでもよければ、中古になってしまいますが、多数の安価なレンズが揃ってます。
ハードオフ等の中古ショップ行くと、ジャンク箱に転がっていたり、
数千円で売ってたりもしますね。オークションでも物によっては安価に手に入ります。
ペンタの機種は、これら全てのレンズで手振れ補正が効きますよ。

そうですねぇ、GoogleやYahoo等では、ブログのみの検索もできますので、
機種名で検索をかけると多数引っかかると思います。
あとは、GANREFやFlickr、メーカー提供等のオンラインアルバムを見てみるといいかも知れません。

GANREF
http://ganref.jp/

Flickr
http://www.flickr.com/groups/japanese/

PENTAX
http://album.pentax.jp/

バウンス撮影はそんな感じです。
不自然な影は減りますので、結構いい感じで撮れますよ。
ただ、カメラに邪魔なものをくっつけての撮影になりますので、
さぁ準備してと、そんな状態じゃないと、使いづらいパーツではありますね。

書込番号:10302132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/13 09:52(1年以上前)

satosato★3さん こんにちは

 手振れ補正のレンズが重たくなるという事に関しての1例ですが〜。

 キットレンズから買い換えたり買い増しするときに、候補になる
 レンズが、ズームしてもF値が変わらないF2.8通しと呼ばれるレンズ
 です。
 キットレンズは、安さと重さと大きさのバランスを取る為に、
 ズームするとF値が大きくなるタイプの物が主流になっています。

 各社のキットレンズは大体18-55mmF3.5-5.6の物が殆どです。
 これは広角域ではF3.5の明るさで望遠域にいくに従いF値が
 大きくなりF5.6という数字になります。
 F値が大きくなると、シャッター速度が遅くなり、夕暮れや室内などの
 撮影時に厳しくなります。

 そこで、ズームしてもF値が変わらなくF値の小さいである大口径ズーム
 レンズを入手したくなります。

 そこで価格も安く使い易いレンズとしてtamron17-50mmF2.8が選択される
 事が多いので、このレンズを例にお話してみます。

 50mmで比較するとキットレンズは50mmF5.6での撮影になり、tamronの方は
 50mmF2.8での撮影ができます。
 F値は、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6という感じでステップアップして
 いきますので、2段分違いがあります。
 2段の違いはシャッター速度では2x2で4倍の違いになっていきます。
 50mmF5.6では1/30secで被写体ブレを起こしてしまったとします。
 それが50mmF2.8で撮影すれば、1/120secという速いシャッター速度で撮影
 できるので、ブレを起こし難くなるという訳ですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.10505511925

 pentaxの場合では、本体内手振れ補正である為に、レンズ内手振れ補正で
 なくていいのですが、canonやnikonの場合では、レンズ内手振れ補正の物を
 選択すると高価で重く大きくなってしまう例です〜。

 レンズの重さが120gのありますので、k-xは単三電池仕様なので電池重量が
 かさみますが、レンズの重さを考えれば本体と電池の差を吸収できてしまえる
 という事になります。

 各社のキットレンズは、かなり軽量で出しているので電池や本体の差があまり
 吸収されないので、

 >レンズに手ブレ補正がついていても重さがほぼ変わらない

 というような言い方になったのだと思いますよ〜。
 
 レンズ内手振れ補正も本体内手振れ補正も両方にメリット・デメリットがあり
 どちらも完璧ではないですね〜。

 キットレンズのみで他にレンズを購入されないのあれば、あまり気にしなくても
 良いかもしれないですが、他にレンズが欲しいかもという時は、レンズ内補正
 装置が付いているレンズだとレンズを購入するたびに、お財布に響いてくると
 思います〜^^;

書込番号:10302337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件

2009/10/22 00:53(1年以上前)

皆さん

色々アドバイス頂きましてありがとうございました!
また、返答が遅くなりすみません。

最終的にはペンタックスの白色を購入しました

これから勉強して行きます!

早速ですが、室内でねこを撮影したのですが、フラッシュをたくと自然な色がでないので、ノーフラッシュで撮影しています。
夜なのですが、見たイメージに近い感じで映ります。
ねこがゆっくり動くとぶれまくりです。動物撮影モードでとっても、連写もできないです。

ズームにすると近すぎるとシャッターがおりなかったりするのですね。

初めての経験ばかりで、基礎中の基礎ですみません。
皆さんは、どのようにペットを撮られているのかコツを教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:10347911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/22 23:19(1年以上前)

satosato★3さん こんにちは

 K-xの白を購入されたようで、おめでとうございます〜!

 >ねこがゆっくり動くとぶれまくりです。動物撮影モードでとっても、
  連写もできないです。

 モードの確認ですが、連射に関しては連射モードになっている必要が
 ありますが、大丈夫でしょうか?
 また、シャッター速度が遅いと連射できませんが、シャッター速度は
 どのくらいになっているでしょうか?

 また、ブレまくりとの事ですが、猫だけがブレるのか、背景もブレる
 のか?
 これは猫だけがブレる場合は、手振れ補正は効いているがシャッター
 速度が遅い為に、被写体ブレを起こしているという事になります。
 背景までブレている様であれば手振れ補正しきれない程のスロー
 シャッターという事になります。
 できれば1/100secくらいで撮影できる様に高感度で撮影して見てく
 ださい〜。

 レンズの性能によって、かなりの高感度撮影を必要とすることが
 あります。
 かなりの高感度になると高感度ノイズが大きくなるので、気になる
 事もあると思いますので、その様な時はF値の小さなレンズの購入
 も視野に入れてください〜!

 ズームであれば、先にも挙げたtamron17-50mmF2.8などが使いやすいかと
 思います〜。
 より明るいレンズとしては単焦点レンズになりズーム機能がないので、
 予め撮影の時に写しやすい焦点距離をキットレンズで見つけてください!
 そして使用しやすかった焦点距離に近いレンズを購入されると良いかと
 思います〜!
 お勧めは、FA35mmF2やFA50mmF1.4などが良いかと思います〜!

 可能であれば、ブレてしまった猫の写真などをUPして頂けると、撮影環境が
 ある程度推定できますので、F2.8ズームでも良いのか、単焦点レンズが
 いいのか、アドバイスできるかと思いますよ〜!
 
 >ズームにすると近すぎるとシャッターがおりなかったりするのですね。

 レンズには最短撮影距離がありますので、それよりも近い距離での撮影は
 できませんので、ご注意ください〜!

書込番号:10352146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2009/10/26 02:26(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

返事が遅くなり申し訳ございません。

>ねこがゆっくり動くとぶれまくりです。動物撮影モードでとっても、
  連写もできないです。

 モードの確認ですが、連射に関しては連射モードになっている必要が
 ありますが、大丈夫でしょうか?

⇒連射モードにする必要があるのですね。
 連射モードというのは、スポーツモードでしょうか?

 また、シャッター速度が遅いと連射できませんが、シャッター速度は
 どのくらいになっているでしょうか?

⇒撮った写真を見ると、1/60secや1/40secになっていました。

 また、ブレまくりとの事ですが、猫だけがブレるのか、背景もブレる
 のか?
 これは猫だけがブレる場合は、手振れ補正は効いているがシャッター
 速度が遅い為に、被写体ブレを起こしているという事になります。
 背景までブレている様であれば手振れ補正しきれない程のスロー
 シャッターという事になります。

⇒ネコだけがブレてます。

 できれば1/100secくらいで撮影できる様に高感度で撮影して見てく
 ださい〜。

⇒シャッター速度なども設定ができるのですね?
 その設定のまま撮影しているので(オート?)、撮った写真を見るとISO1600ぐらいになっていました。


>ズームであれば、先にも挙げたtamron17-50mmF2.8などが使いやすいかと
 思います〜。
 より明るいレンズとしては単焦点レンズになりズーム機能がないので、
 予め撮影の時に写しやすい焦点距離をキットレンズで見つけてください!
 そして使用しやすかった焦点距離に近いレンズを購入されると良いかと
 思います〜!
 お勧めは、FA35mmF2やFA50mmF1.4などが良いかと思います〜!

 可能であれば、ブレてしまった猫の写真などをUPして頂けると、撮影環境が
 ある程度推定できますので、F2.8ズームでも良いのか、単焦点レンズが
 いいのか、アドバイスできるかと思いますよ〜!

⇒レンズは、3万〜4万もするのですね。
 まずは、今のレンズでしっかり撮影できるようにならないとですね。

 
 >ズームにすると近すぎるとシャッターがおりなかったりするのですね。

 レンズには最短撮影距離がありますので、それよりも近い距離での撮影は
 できませんので、ご注意ください〜!

⇒最短撮影距離というのがあるのですね。だから撮影できなかったのですね。


少し、カメラいじってみます。また、撮影した画像を見てください。
色々教えてもらえると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:10369305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/26 09:38(1年以上前)

satosato★3さん こんにちは

 >⇒レンズは、3万〜4万もするのですね。
  まずは、今のレンズでしっかり撮影できるようにならないとですね。

 なんですが、キットレンズの場合、屋外での撮影であれば問題がないのですが
 室内での暗所での撮影では、レンズのF値が大きく、シャッター速度が上げる為に
 高感度撮影をする必要があります。

 仮に最高感度で絞り値を最小にして撮影した場合、それ以上シャッター速度を
 上げるには、カメラで対応する事ができません。

 デジイチの場合であれば、レンズを交換し、対応できる事が増えるという事ですので
 場合によっては、今のレンズでは物理的に無理という事もありえます。

 k-xの場合ですと、最高感度がかなり高いですので、何とか出来そうな気がしますが
 まずは、感度をiso1600や3200という数値に固定し、撮影して見てください〜。
 それでも不足しているようであれば、iso6400や12800なども試してみましょう〜。
 あまり高感度にすると高感度ノイズが多くなってくるので、気になるようであれば
 低感度での撮影が可能になる、F値の小さいレンズを追加するといいかと思います。

 

書込番号:10369915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/10/29 01:10(1年以上前)

C'mell に恋してさん

こんばんわ。いつも色々教えて頂きありがとうございます。

>キットレンズの場合、屋外での撮影であれば問題がないのですが
 室内での暗所での撮影では、レンズのF値が大きく、シャッター速度が上げる為に
 高感度撮影をする必要があります。

iso3200固定で室内で撮影したら、シャッター速度があがりました。

>デジイチの場合であれば、レンズを交換し、対応できる事が増えるという事ですので
 場合によっては、今のレンズでは物理的に無理という事もありえます。

レンズに撮影する距離などがあるとは思っていませんでした。
コンデジとは全く違うと少し実感してきました。素人意見ですが。


>k-xの場合ですと、最高感度がかなり高いですので、何とか出来そうな気がしますが
 まずは、感度をiso1600や3200という数値に固定し、撮影して見てください〜。
 それでも不足しているようであれば、iso6400や12800なども試してみましょう〜。

確か、設定は3200の上がiso6400のみだったと思います。isoを上げるとシャッター速度あがるもんなんですね。

>あまり高感度にすると高感度ノイズが多くなってくるので、気になるようであれば

そうですよね。そこは気になりました。

>低感度での撮影が可能になる、F値の小さいレンズを追加するといいかと思います。

F値の小さい単焦点レンズの購入を検討しようかと思っています。
しかしながら、キットレンズとの違いがドレぐらい違うのかなと思いまして。
レンズが3万〜4万円するので、F値が小さい単焦点レンズを使うとこのような写真がとれるという写真などがあれば教えてもらいたいです。

いつも。親切に教えて頂きありがとうございます。またお願いします。


書込番号:10384939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/29 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

緑が来ました〜(笑)

50mmF1.4

50mmF5.6

FA50mmF1.4

satosato★3さん こんにちは

 iso12800ですが、メニューボタンを押し、カスタムメニューの3番に
 拡張感度という所がありますので、これを開き使用可能にすると
 使えるようになります。
 しかし、ISO12800が結構ノイジーなので、ISO6400までにされた方が
 良いかもしれないですね。

 キットレンズと単焦点レンズでも、写し方によっては大きな差を出ない
 様にも写せますね。
 キットレンズの特徴を生かし、単焦点レンズの特徴を殺すような感じで
 すと差はほぼ判らなくなりますね^^;

 差が判るように撮影するのであれば、一番わかりやすいのは背景のボケ
 なんかでしょうね。
 またF値の小さく設定して、ピントの合っている範囲(被写体深度)を生かす
 ような撮影方法だと差がはっきりと判りますね〜。

 キットレンズですと50mmの時のF値はF5.6だと思います。
 単焦点レンズでもF5.6で撮影すると、背景のボケが少なくなり被写界深度が
 大きくなります。

 キットレンズではないですが、単焦点レンズでF5.6(キットレンズで50mmF5.6を
 想定)とF1.4との写り方の違いを見ていただくと判りやすいかと思います〜。

 これはpentaxA50mmF1.4という古いMFレンズを使用しています。
 被写体までは約0.7m、背景までは約1.5mです。
 この手のF1.4のレンズでは、F1.4というF値が小さい値で撮影すると、コントラ
 ストはやや低くソフトな描写になります。
 そしてF値を上げていくと、シャープでコントラストの高い描写になります。
 このレンズの後継モデルはFA50mmf1.4で、現在のpentaxレンズで一番安い単焦点
 レンズになりますが、その性能は高いレンズですね〜(笑)

 私の場合ですと、FA50mmf1.4でF2.0〜2.8くらいの撮影が、ほのかにソフト感が
 あり、コントラストも上がっていて、艶っぽい感じになるので大好きです〜(笑)
 今のDAレンズですと、このようなソフト感を出すレンズが無いので、お勧めの
 1本です〜!

書込番号:10385084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/10/31 02:29(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

>ISO12800が結構ノイジーなので、ISO6400までにされた方が良いかもしれないですね。

設定にありました。ISO6400までとかは他のカメラではあまりないことなのですか?

>差が判るように撮影するのであれば、一番わかりやすいのは背景のボケなんかでしょうね。

ボケ方が単焦点レンズは違うなというイメージがしました。

>またF値の小さく設定して、ピントの合っている範囲(被写体深度)を生かような撮影方法だと差がはっきりと判りますね〜。

F値を小さく設定とありますが、レンズの元々持っているものではなく、設定ができるのでしょうか?
オススメのレンズ:FA50mmf1.4 のF1.4の事ではなくですか?

> この手のF1.4のレンズでは、F1.4というF値が小さい値で撮影すると、コントラストはやや低くソフトな描写になります。

やはりこれが良さそうですね!猫とか赤ちゃんを撮影するには。

>私の場合ですと、FA50mmf1.4でF2.0〜2.8くらいの撮影が、ほのかにソフト感が
 あり、コントラストも上がっていて、艶っぽい感じになるので大好きです〜(笑)
 今のDAレンズですと、このようなソフト感を出すレンズが無いので、お勧めの
 1本です〜!

FA50mmf1.4でF2.0〜2.8のこのF2.0〜2.8なのですね。

素人丸出しですが、レンズのF値が小さいほど明るいレンズは理解できたのですが、
そのあとのF2.0〜2.8などはどのような設定になるのでしょうか?

また、絞りはどのようなものなのでしょうか?

もうしばらくするとK-Xの参考書などが発売になるのですかね。
勉強のための本を買って勉強したいのですが、何かおすすめはございますでしょうか。

ど素人の私に諸々教えて頂きありがとうございます。
甘えて色々お聞きして申し訳ございません。

宜しくお願いします。

P.S k-mもお持ちなのですね?k-mは元々白色があったのですか?
 あと、単焦点のこの掲示板すごいですね。単焦点おもしろいですね!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367727/

書込番号:10395723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/31 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

F1.4のレンズをF2.0まで絞り込んだ

F1.4のレンズをF4.0まで絞り込んだ

satosato★3さん こんにちは

 >他のカメラではあまりないことなのですか?

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035050.K0000035047.K0000060499.K0000049457.K0000030208

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109.K0000027412

 最近のAPS-Cのエントリークラスのカメラを見るとISO12800まで対応して
 いる物はあまり多くないのが判って頂けると思います〜。
 今度は増えてくると思いますけども(笑)

 >F値を小さく設定とありますが、レンズの元々持っているものではなく、設定が
  できるのでしょうか?
  オススメのレンズ:FA50mmf1.4 のF1.4の事ではなくですか?

 F値に関してはFA50mmF1.4の場合、F1.4〜F22までの間で、調節して撮影する事が
 可能です。
 レンズの表記ではレンズの持つ最小F値が表記されています。
 実際に撮影する時に、プログラムAEで露出をカメラ任せにすると、感度がAUTOで
 あった場合に、その状況に合う感度、F値、シャッター速度で撮影しますので、
 F1.4のレンズを、F1.4のF値で撮影する事は多くないんですよ。
 なので撮影者の意向を反映させるべく、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル
 モードといった撮影方法もできるようになっている訳です。

 絞り値が変わるとピントの合う範囲が変わりますので、背景までくっきり写したい
 のであれば絞り値を大きく、背景をぼかしたい時は絞り値が小さくなる様に設定して
 撮影をするという事になります〜。

 F1.4のレンズのF1.4の事を、絞りがこれ以上小さく出来ない絞り装置で光の通路を
 少し閉じて調節していないので、絞り開放などと言いますね。
 50mmF2.8のレンズであれば、F2.8は絞り開放という事になります。

 >あと、単焦点のこの掲示板すごいですね。単焦点おもしろいですね

 非常にためになる板ですので、宜しかったらこちらの板でもお待ちしています〜!
 
 

書込番号:10396652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 気ままにお散歩 

2009/11/01 01:33(1年以上前)

こんばんは〜。
K-m買ってまだ3ヶ月くらいの超初心者です。

単焦点レンズのスレには、まだ単焦点を持っていない私も遊びに行ってますよ。
優しい方たちばかりで、温かいスレです(^-^)
私は、そちらで相談させていただいて、初の単焦点レンズ購入を決めました。

とても勉強になるスレですよ!
そちらで相談するのも良いと思います。

書込番号:10401245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/11/01 23:17(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

こんばんわ。

FA50mmF1.4の単焦点レンズ昨日購入しました。
自分が求めていた写真が単焦点レンズでは簡単に撮影できますね。
いろいろアドバイス頂きましてありがとうございます。

今練習中ではありますが、人物・猫は何となく撮影できるようになったのですが、食べ物が難しいですね。ピントが真ん中のラインにあって上下がボケていたりと今苦労しています。

絞り優先ではなく、AUTOとかにして撮影した方が上手くとれるのかなとか。
食べ物だけはいろいろやるのですが上手くとれませんね。
上手く取れないとすぐ写真も消してしまってますね。

>F値に関してはFA50mmF1.4の場合、F1.4〜F22までの間で、調節して撮影する事が
 可能です。レンズの表記ではレンズの持つ最小F値が表記されています。

そういう事だったのですね。このレスをいただいてから電気屋でいろいろ聞いてやりかたなどおしえてもらってきました。そういうことなんですね。


>実際に撮影する時に、プログラムAEで露出をカメラ任せにすると、感度がAUTOで
 あった場合に、その状況に合う感度、F値、シャッター速度で撮影しますので、
 F1.4のレンズを、F1.4のF値で撮影する事は多くないんですよ。
 なので

でも、AUTOで撮影することも多いのですかね?どういうときにAUTOを使用するのがいいのかわからなくなっている感じですね。

>撮影者の意向を反映させるべく、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル
 モードといった撮影方法もできるようになっている訳です。

単焦点レンズを使用してから絞り優先でいろいろ試しています。


>絞り値が変わるとピントの合う範囲が変わりますので、背景までくっきり写したい
 のであれば絞り値を大きく、背景をぼかしたい時は絞り値が小さくなる様に設定して
 撮影をするという事になります〜。

単焦点レンズを購入してから、F値を大きくしていく背景のボケ具合や、
背景のピントがあってくるのがわかりました。そういう仕組みなのかと日々学んでいる感じです。


ISO12800まで対応しているのはエントリー機では、X3ぐらいなのですね。

>非常にためになる板ですので、宜しかったらこちらの板でもお待ちしています〜!

また、遊びに行きます!!その際は、またよろしくお願いします。

書込番号:10406731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露光できますか

2009/11/01 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

昨年K200Dを購入しデジ一ライフを楽しんでいますが、
多重露光機能付きのカメラで天体、風景+野鳥などなど
楽しんでみたいと思っています。
K-7もいいのですが、リーズナブルなこととセンサーの良さに
強く魅かれK-xを検討しています。(単体発売店もあるようですし。。。)
多重露光機能についてはメーカーページに情報がないように思います。
詳しい方お教え願えませんでしょうか。

書込番号:10402643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/01 11:13(1年以上前)

Kー7持っていませんが、取り扱い説明書の146ページに重ね撮りの記述があります。

デジタルの時代ですから、ソフトで自由に合成も重ね合わせも出来るますから、そちらの方も検討いかがです。

書込番号:10402693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/01 11:22(1年以上前)

アビニョンさん、失礼しました。

間違えて、K−7を読んでしまいました。
でも、デジタルですからレイヤーを使って重ね撮りしたり、合成ソフトを使った方が便利かと思います。
Nikonにも多重露光付いていますが、一枚目の写真にどう重ねるかその場で対処しなければならないので、一発勝負みたいな所が私には向きません。
花火の合成も、比較明合成とかを駆使すれば普通の合成より出来栄えは良いですよ。

書込番号:10402749

ナイスクチコミ!0


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 11:34(1年以上前)

K-xの説明書のP.138-139に多重露出の説明があります。
使ったことはありませんが、できるみたいですよ。(2〜9回)

書込番号:10402810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/01 11:39(1年以上前)

アビニョンさん こんにちは

ホームページのFAQ 撮影・再生関連の
Q 多重露出はできますか? を御覧下さい

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#03_06

2〜9回出来るようですね(^^)

私もライブビューは付いてるし、
花火撮影楽そうなので触手が動き回って困ってマス(^^ゞ

書込番号:10402830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/01 11:40(1年以上前)

゚FCRKさん とだぶってしまいましたね 失礼しました <(_ _)>

書込番号:10402837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2009/11/01 15:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
HPのFAQ失念していました。
多機能で楽しみ満載のK-xを改めて惚れ直しました!

書込番号:10403915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 16:43(1年以上前)

多重露光は、簡易的方法ならカメラ内多重露光でも画像として見れますが、しっかりした画像とお考えならば、専用ソフトを利用した多重露光を試された方が良い結果となります。

カメラ内をどうしても使用するのであれば、ガッチリした三脚を使用し、なお且つ、被写体の静止化が絶対必須です。

外部ソフト処理ならば、多少の画像移動も可能な為、重ね合わせのポイントをしっかり合わせ込む事が可能となります。

多重露光よりも、むしろ、長秒露光時のNR OFF設定が出来ない事のほうが問題ではないでしょうか?
それに、ケーブル・レリーズの不可も痛い点だと思います。

書込番号:10404246

ナイスクチコミ!1


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/01 21:41(1年以上前)

無関係の話で叩きたいなら該当するトピックで話すか、新しいトピックでも立てられたら?

書込番号:10405945

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-Xのカバーについて

2009/10/28 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、初心者のFー35と申します。皆さんの口コミを参考にさせていただき、おかげさまで昨日、K-Xをマックスさんで購入いたしました。
ところでK-Xをお使いの方々はどのようなケースカバーを使用されていますか?。オススメがありましたらお教え下さい。直接カバンなどに入れて持ち歩くにはしのびないと思いまして質問させていただきます。

書込番号:10381582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 20:45(1年以上前)

デジ一ではあまりカメラケースには入れず、カメラバッグの利用が多いと思います。

書込番号:10383061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/10/28 20:52(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。
カメラバック購入の方向性で検討させていただきます。

書込番号:10383115

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/28 23:11(1年以上前)

K-mユーザですが、以下のようなものを使っています。
どちらも定番と思いますが。。。

ハクバ カメラジャケット
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20501
標準ズームにはちょうどいいですが、
単焦点レンズ中心に使うなら、レンズ部の寸法がいまいちです。
最近はあまり使っていません。

エツミクッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
専用カメラバッグではなく普段のカバンを流用できます。
最近はもっぱらこのスタイルです。

アウトドア、自転車、カヤックなどにはこんなものに入れていたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9773590/

書込番号:10384221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/10/28 23:41(1年以上前)

kaz11さん、大変参考になります。
クッション性の高いカバンでも流用できそうですネ。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:10384455

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/29 18:11(1年以上前)

こんにちは。せっかくカラフルなK-xですので、こんなカラフルなケースが合うのではないでしょうか?

エレコムのDGB-S009というものです。実際に見たわけではありませんが。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/

書込番号:10387475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/29 19:06(1年以上前)

>エレコムのDGB-S009というものです。

へ〜〜〜、これ、いいですね。欲しいかも・・・

書込番号:10387705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

残念ながら赤のラインナップはありませんが
こういうハードシェルタイプのヒップバッグもいいのでは?

前に回せばウエストバッグとしても使用できるし。
両手はフリーだし。

中をクッションで覆えばハードなカメラバッグになりそうです。

書込番号:10387971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/01 20:59(1年以上前)

エナガさん、き〜き〜さん、情報ありがとうございます。
エレコムのケースは使わないときに丸めてコンパクトに収納できる点に惹かれますネ。
き〜き〜さん、画像入りでわかりやすいです。
おかげさまで目移り状態です。

書込番号:10405635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての一眼にK-xの購入を検討しています。
他社の入門機とも比較して価格や高感度画質、コンパクトさなどの面でK-xでほぼ決まり!と思って店頭で触ってみたのですが、シャッター音の大きさだけがどうしても気になってしまいます。

小さなカフェでのアコースティックなライヴ演奏を撮りたくて、ミュージシャンとの距離も近いので、どうしてもあの音だと迷惑がかかるかなと思ってしまいます。
ただ、他の面では、特に高感度画質など自分の用途に合っていると感じたので、それだけを理由に断念したくもありません。

他の機種のシャッター音も比較してみて、K-7くらいならまあ大丈夫かなと思いました。
例えばレンズとファインダー部以外をタオルでグルグル巻きにしたりして多少の消音効果は得られるものなのでしょうか?
あるいは持ち方で音を響かせないコツなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

今までキヤノンのパワーショットG3をずーっと使ってきました。
はまればきれいに撮れるのですが、さすがに感度を少しでも上げるとノイズがひどいのでライヴなど室内で動く被写体を撮るのは相当困難を感じていました。
K-xの作例など見て、G3と大きさがほとんど変わらないのにこの画質かとため息ついてしまいました。
ライヴ以外ではそこまで音に気をつかう必要はないと思うので、一時しのぎでもいいので、何かいい方法があれば即買いに行こうと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:10389208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/29 23:09(1年以上前)

このようなもの↓が

エツミ
E-1580 [デジタルプロテクターカバー2 ネイビー]

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000830644/index.html?backquery=PJLeF2WoOEkmmhM_-HsgsSeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIILC1eLuv8GF17Mmgzinc-QgIcww1oe5pHnlJKpJfHii6nvh_g30n54sAZ3Nu3RqHQg..

防寒・防塵・撥水がメインですが音も小さくなります。

ただ、操作性はだいぶ落ちます。

書込番号:10389411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/29 23:10(1年以上前)

こんばんは^^

多分だれもやってないと思いますが....



参考になるかわかりませんが、
車のデッドニングを参考にしてみたら?

吸音、静音、制振(振動吸収)の材料が豊富です。

高級車は最初からある程度やってあるので静かです。

タオルの代わりに吸音材(ホームセンターでも1000円〜2000円で売ってます)で包むとか、

後は、自分で工夫してみて下さい。

DO IT YOURSELF!(笑)

ちなみに手振れ対策に、私はカメラの底部分に鉛系のシート(制振材で振動の軽減)を貼ってます。(三脚使うときは剥がします)

本当は、カメラ分解してボディ内側にダイポルギーという静音・制振に効果がある塗料を塗りたいのですが(音、振動が軽減します)、分解できないので断念してます。

書込番号:10389420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/30 00:23(1年以上前)

カメラの防音は難しいですよ。
なにせどんな高度な吸音材を使っても「カメラの真正面に大穴」があいていますので。

想像上の新素材で吸音率100%とかのものがあったとしても、撮られている本人にはガシャガシャつつぬけに・・・。
・・・ソルボセインですまきにしたメガホンみたいな物?

チャレンジしてみるなら、一度レンタルで借りて、実際にぐるぐるまきつけてやってみると良いのでは。
1枚撮れば、やばそうかもっと撮れそうか、判断できるのではないかと。

書込番号:10389942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 01:42(1年以上前)

>αyamanekoさん
防音も考えたこういうアイテムがあるというのは心強いですね。
色々吸音材などで試した後に買ってみるのもありかと思います。

>パノラマ写真さん
車持ってないのでデッドニングという言葉も初めて聞きましたが、研究次第で色々方法はありそうですね。

>本当は、カメラ分解してボディ内側にダイポルギーという静音・制振に効果がある塗料を塗りたいのですが(音、振動が軽減します)、分解できないので断念してます。

ははあ、そこまでやるのは考えてませんでしたが、そういう話聞けただけでも面白かったです。

>うるかめさん
「カメラの真正面に大穴」・・・まあ、そうなんでしょうね。
結局他の機種にするか、ってことも考えていますが、常に防音したい訳でもないので何とか誤魔化しつつできないかなと揺れています。

書込番号:10390317

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/30 02:37(1年以上前)

一眼レフの大きな欠点は騒音問題ですね。
レフレックスミラーやフォーカルプレーンシャッターが有る限り、コンデジのようにはなりません。

オリやパナのマイクロ4/3機はレフレックスミラーが有りません。
それだけでも、音は小さくなります。

コンデジに分類されますが、フジのS200EXRとか、S100fsはいかがでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
一眼レフと比べると、画質は劣るかも知れませんが、大きく伸ばさないなら、良いと思いますが…。
これらなら、ミラーやフォーカルプレーンシャッターは有りませんから、ほぼ無音に設定できます。(撮影後に作動する、レンズシャッタの小さな音は消せませんが…)
私の知人で音楽会などを撮っている者は、未だにオリのE-10/20を使っています。
ミラーは固定でシャッタはCCD電子シャッタのため、上記フジ機同様レンズシャッタの微音しかしないという理由からです。

書込番号:10390443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 02:44(1年以上前)

動画撮影に対応したためマイク用の穴が空いています。
その穴を塞ぐことで音を小さくできるらしいですよ。
自分で試したわけではありませんが…

書込番号:10390450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/30 08:09(1年以上前)

静音化?はシャッター廻りやミラー廻りのダンプ・カメラ筐体の内面をブチルゴム貼り付けなどでダンプすれば可能だと思います。
だたフィルムの事態と違って、デジタル一眼レフだとCMOSからの発熱があります。
カメラ筐体は放熱も考慮した設計となっていると思うので静音化する時にもそのあたりの注意が必要ですね。

書込番号:10390909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/30 08:56(1年以上前)

基本的にシャッター音が大きかろうが小さかろうが
>小さなカフェでのアコースティックなライヴ演奏を撮りたくて、ミュージシャンとの距離も近いので、どうしてもあの音だと迷惑がかかるかなと思ってしまいます。
小さなカフェでアコースティックライブでカシャカシャするのはマナーに反するのではないですか?
静かな環境で音楽に耳を傾けたい人の隣(たとえ少し離れていても)でファインダーを覗いている人がいたら
困ります。
許可されたプロならともかく、そういう環境では音楽に集中されたらいかが

書込番号:10391037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/30 09:12(1年以上前)

K-x板で大変恐縮なのですが、シャッター音を気にされる場合、
静音モードを有するキヤノンEOSも検討に値するかもしれません。

残念ながら入門機であるKissシリーズには静音モードが搭載されていませんが、
40Dであれば価格的にも何とか射程圏内に入れることはできないでしょうか。

静音モード撮影はライブビュー時に行われ、ミラー動作を行いません。
また先幕シャッターを電子的に行うため、シャッター音も比較的静かです。
以下のレビュー記事も参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/03/7143.html

動作音を気にする場合、シャッター(&ミラー)音だけに着目しがちですが、
他の方から見るとAF駆動音も意外に目立つものです。

キヤノン機の場合、超音波モータ搭載のレンズですとほぼ無音で動作する
ことが可能ですので、こちらも静音化の点で有利です。
ただし、40Dでは静音モードとAFは両立できませんのでご注意下さい。

EOSは高感度性能に関しても定評があります。
K-xと比較すればかなり大きめですが、用途を考えれば合っているようにも
思えます。ぜひ店頭でも静音モードを試してみて下さい。

書込番号:10391072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/30 09:18(1年以上前)

消音モードで思いつきですが。

K−xだとライブビューにできるはずなので、DA☆レンズか、DA17−70レンズでライブビューにしてみたらどうでしょうね。

K−7だとミラー動作が入らないはずですが、K−xはどうなんでしょう?

書込番号:10391090

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 10:53(1年以上前)

ライヴヴューでライヴを撮る・・・名案ですね。
そうがんがん動き回る被写体でもないでしょうから
十分可能でしょう。

書込番号:10391368

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2009/10/30 10:56(1年以上前)

子供のピアノ発表会で写真撮影をすることがあります。

当時K10Dを持ち込んでの撮影でしたが、しんとしたコンサートホール内では、シャッター音のみならず合焦の電子音やピントリングが回る音だけでもかなりうるさいので、結局リハーサル場面だけ許可を得て撮影し、本番は撮影せずに聴くことに専念しました。

その経験があるので、以来どうしても本番を撮影したいときは、高倍率ズームのコンデジを無音モードにして、ホールの最後列からズームで撮るようにしています。全くの無音で撮影出来るし、他の聴衆の邪魔にもならないので安心です。ステージの照明は意外に明るく、ISO400程度で充分撮れますのでコンデジでも大丈夫な感じです。

最近は夜景に強いコンデジも出ているので、そういうのを一眼のサブとして使うという手もあると思います。

書込番号:10391376

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/30 12:46(1年以上前)

こんにちは。

K-xの元気なシャッター音をライブ中に響かせるのは,やめた方がいいでしょうね。
K-7のシャッター音は,歴代一眼レフの中で最小の部類に入ると思いますが,
それでもライブ中だと気になるんじゃないでしょうか。

K-7もK-xも,ライブビューで撮るときにはミラーが2回動く音がしますから,
通常撮影よりかえって音が増えます。
パナのG1にはミラーはありませんが,K-7と同じくらいの大きさの音がします。

シャッター音を何らかの方法で軽減できても,無音にはできないでしょう。
ライブを撮るなら,無音のコンデジがいいと思いますよ。

書込番号:10391772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/30 13:21(1年以上前)

かなり大きな音を出すロックやパンクならお客さんも騒いでますし
気にしなくていい場合も多いと思いますが、静かなライヴを撮るなら
コンデジのほうがよろしいかと思います。

K-xに限らず一眼レフの場合はどうしてもミラーアップしないと撮れない構造上
無音は無理でしょう。ライブビューが出来る機種を持ち合わせていませんが
ライブビューにするためには一度ミラーを上げなければならないので
その時に音はすると思います。コンデジのシャッター音のように、他人には聞こえず
ほぼ無音というわけにいかないのは容易に想像できます。

ご本人はK-7なら大丈夫だと思われても、他のお客さんには耳障りだと
思いますけど。カメラの動作音を聞きに来てるわけではないでしょうから。

書込番号:10391897

ナイスクチコミ!1


互換性さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/30 23:02(1年以上前)

K−7のライブビューは本当に静かですけどね。
ミラーレスのマイクロフォーサーズと比べてもこんな感じでしょうか。
五月蝿い                                   静か
K-x>GF1>GH1>E-P1>K-7(ファインダー)>>K-7(ライブビュー)>コンデジ

フルサイズを筆頭に、暗所に向いている機種と、シャッター音が静かな機種が、
見事に反比例しちゃってますよね。

書込番号:10394475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/31 00:33(1年以上前)

良く考えたらライブビューの液晶画面も
後ろのお客さんには明るくて邪魔になるでしょうね。

明るいレンズのコンデジで、液晶は消して撮られたらどうでしょうか。

書込番号:10395228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/01 00:36(1年以上前)

皆さんたくさんのコメント本当にありがとうございます。

音を小さくできたとしてもマナー違反なのではないかという意見は実にもっともだと思います。
ただ、写真撮るのは知り合いのミュージシャンが出る時で彼らのブログ用の写真にも使ってもらうことを前提に許可を得て撮っている情況で、もちろん自分も音楽をしっかり聴きたいので、演奏の音が大きい時に数枚撮る程度を前提としています。

でも、いくら身内でもここでカシャカシャやるのは感じ悪いかなと思っているので、実際はコンパクトデジカメと併用することになるのかなあ、とも考えています。
実は最初はK-7に惚れていて、今日もお店で実機を見て比較してK-7は確かに静かで他にも魅力的なところが多いのですが、K-xとコンパクト機を両方買っておつりが来るくらいかと考えると躊躇してしまいます。

K-xを買ってシャッター音のことはやれる限り試行錯誤して、やはり厳しそうなら演奏会場ではコンパクト機を使うという方向になるのかなと思いますが、急ぐ話でもないのでもう少し色々検討してみたいと思います。

皆さまありがとうございます。

書込番号:10400974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング