PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

k-mと悩んでいます

2009/10/27 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

いろんなところでk-mを買うならもう少し頑張ってk-x買った方がいいという声を聞きますが具体的にどのような機能が進化しているのでしょうか?
cmosに変わったり解像度が若干高くなったくらいしか見た感じわかりません…あと使いませんけど動画でしょうか
主に撮るのは風景画で夜景などで、iso感度は常に最低で三脚使って撮る使い方なんですがxにする価値ありますか?
高感度時のノイズが低減されてるとかならもともと低感度しか使わないのでいらないと思うのですが

後悩んでいると言えばD3000くらいです。d3000、k-m、k-xの中で総合的にいいと思うのをランク付けしてくれたら嬉しいです

書込番号:10374664

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/10/27 07:41(1年以上前)

勇者ノビタニアンさん おはようございます。
私も風景メインですが、
室内でペットを撮ったりする場面があるので、高感度あった方が良いと思いました。
動き物を撮るときは少しでも高感度にしてシャッタースピードを稼ぎたい時が
ありますよ。

ランク付けは人それぞれ思うところが違うので、なんともいえませんが、
k-xを評価している次のサイトの記事は同感です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-417.html


書込番号:10374814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/27 08:42(1年以上前)

勇者ノビタニアンさん、こんにちは。
三脚にカメラ据えて撮影する際に、測距点はどうされますか?
MFであれば問題ありませんが、K-mだと5点AUTOか中央1点です。
K-xは液晶確認ですが11点から任意の場所を選択できます。
風景や夜景を撮る際には結構有効な機能だと思います。
あと、夜景等で低感度での長時間露光(バルブ)をする場合に、
K-xではリモコンの使い勝手がかなり優秀です。共にケーブルレリーズは使えません。
K-mの場合はリモコンのボタンを押しっぱなし、
K-xは1度押して撮影開始、もう1度おして撮影終了というパターンが選べます。
主に風景画を撮られるということで、この辺りがK-m/K-xとの違いかなと思います。
この2点は特に必要ないと感じられるのであれば、
今はかなり安価に手に入りますので、K-mの選択でいいと思いますよ。

書込番号:10374975

ナイスクチコミ!4


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 09:44(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
以前K-mを使っていました。現在は手元にないので記憶との比較になりますが、私がK-xの方がいいと感じるのは、

AF(測距点の数、AFの速さ)
AWB
高感度ノイズの少なさ
連写
シャッターの切れのよさ
グリーンボタン

という感じです。確かに三脚につけて低感度で一枚ずつMFで、という使い方ならK-mで十分かもしれません。
ただシャッター音がかなり違いますので、こだわりがあるなら店頭で確認をおすすめします。私はK-xのシャッター音はかなり好きですが、大きすぎると敬遠される方もいらっしゃるようですので。

書込番号:10375175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 10:38(1年以上前)

勇者ノビタニアンさん 

こんにちは
9月にk-mユーザーになったばかりの新米ユーザーです。

やはり「女房とカメラは新しいに限る」と一概には言えませんが(反省
新しいものには古いものには無いものが付いていると思います。
ただ、古いものにも新しいもので無くなってしまったものもあるかもしれません。
風景を撮られるのであればCTEモードなるものが付いたK−Xの方に分があるようにも
思えます。
私は金銭的にk-mが良かったのでk−xはゆっくり後で購入する予定です。
k−xでプリントしたことが無いので的確な返答は出来ないですが、k−mでの風景も
結構良いですよ。子供のサッカーメインで購入したk−mでしたが、皆さんの風景写真
を見て自分でも撮りたくなりチャレンジするようになりました。
緑色が綺麗に出ていい写真が撮れますよ。
K−Mが生産終了した今ゆっくりもしてられないかも知れませんが、じっくり考えて
購入してください。

書込番号:10375355

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 12:41(1年以上前)

三機種の中なら静物限定でK-X
動体もとるならD3000

だがもっと広く考えると、松下G1・キヤノンX2ってとこだな。

ホワイトバランス考えた場合一番いいのがキヤノン
次が松下

ニコンは常に気にするぐらいWBが狂う。D70ぐらいまではよかったのだが。
ペンタックスは黄色が特徴的な発色をする。

k-mもk-xも現行のキヤノン・ニコンと比べ一世代劣っていると考えて下さい。

風景撮るならマイクロフォーサーズで十分だよな。原理的に被写界深度が深めに
できるから。視野率も100%だしSSの効果も確認できる。

ということでG1をお勧めします。



書込番号:10375778

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/27 13:35(1年以上前)

当機種

CTE

風景撮るならCTEの使えるK-xが良いですね。細かい使い勝手も改良されてるようですし。
今からK-mを買う理由は価格のみでしょうか。

D3000は以前D60とかで使ってたCCDのはずで、レンズの関係でニコンというのでなければ。
それなら、D5000までいくべきだし、D40でもいいくらい。存在感の少ないモデルですね。

ということで、価格差がありますが、この3者でというならK-x以外は勧めません。

マスゴミは…わざわざ出てこなくても。

書込番号:10375987

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/27 16:03(1年以上前)

高感度画質が話題になってるKxですが、三脚立てるなら高感度は全く不要だし、低感度での画質の評価はこれからでしょう。
一方、Kmの方は、K10D以来作りこまれてきた10M-CCDの画質なので安心感はあるのでは。
また、Kxの最低感度はISO200で、ISO100は感度拡張だから、ISO100ではKmの方が使いやすいかもしれません。
日中の風景撮る際も、Kxでハイライト補正使おうとすると実質ISO400以上になってしまいます。

Kxが良い点は、ライブビュー撮影が可能なので、視野率100%で、MFによる厳密なピント合わせが可能っていう点ですね。
マクロなんかにも便利だと思います。
あと、RAWを使用するなら、Kxの現像ソフトの使い勝手はKmのよりやや向上したという話です。

気になる点としては、3機種ともケーブルレリーズがつかないことくらいでしょうか。
この点はNIKONでもD5000なら使えたと思います。
私は、予算重視ならKmでもよいと思います。

書込番号:10376455

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/27 16:11(1年以上前)

あと、これはよく話題になってるからご存知でしょうけど、KmとKxはスーパーインポーズが
ないので、夜はどこが測離点なのかわかりにくいことがあるかもしれません。
この点でもKxのライブビューが生きるかも。

書込番号:10376490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 17:48(1年以上前)

両方とも単三電池仕様です。

画質的違いは、CCDと、CMOSとの違いが有るかと思います。

CMOSでのLSB側信号のノイズは、CCDと比べると多いと思います。
低ISO設定では不利な条件ですね。

ただ、これから購入するのであれば、K-xかな〜っ、などと思ったりしております。

ところで、このK-x、各量販店でも展示品が置いてありますね。
在庫は無いところが多いですが・・・・。
注文を受けてからの発注で対応ということらしいですょ。

K-7では考えられないような展開をしておりました。
共にカタログなどは、大量に置かれておりました。

書込番号:10376852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/27 18:16(1年以上前)

勇者ノビタ二アンさん
α100とα200で迷ったり、K-mとK100Dとα300で迷ったり、今回からD3000登場、それに一眼レフでは夜景が綺麗に撮れないからとコンデジに書き込んだりしてますね。

迷う時期が一番楽しいと思いますが、もう少し考えを整理してみたらどうですか。

デジカメスタディさん
大阪にはK-xの在庫はありますよ。
金曜と日曜日に8件ほどお店を回りましたがレギュラー三色すべてではありませんが、一色ならすべてのお店に在庫はありましたよ。

書込番号:10376973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/27 18:52(1年以上前)

こんばんは〜。
低感度しか使わないのならK-mの方が透明感のある写真になると思いますよ。
個人的な見解なのですが、CCDよりもCMOSの方が色が濃くなる印象があるのですよ。
どこかでK-mとK-xの写真を比較したものを見たのですが、画の出力が全く違った印象を受けました。
私だったらK-xを買わずに余った予算で広角レンズを買います。
その方がずっと楽しいですから。

以上、K-xに魅力を感じながらも限定モデルのK-m Whiteを使い倒そうと決意している者の負け惜しみでした。

書込番号:10377129

ナイスクチコミ!3


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 21:18(1年以上前)

勇者ノビタニアンさん こんばんは

私も最近まで色々迷っていましたが、Kxに決めました。

後はもう少し安くなるのを待ってからですが…

CCDとCMOSの違いとしてはCCDで発生するスミアがCMOSだと

構造上発生しないので、Kxが良いかと思います。

日中でも明るい輝点が有る場合や、夜景でも状況でスミアは出る事が有りますので、

撮影の目的に即していると思います。

また、サーキュラーPLフィルターを使用する場合だと、キットレンズでも前玉が

回転しない為、ニコンより使いやすいと思います。

私はKxをオススメさせていただきます。

書込番号:10377946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2009/10/28 00:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
実はk-mレンズキットの中古を35000円で見つけたので買おうかと思っていた次第でして…

cmosについてですがcmosのほうが綺麗だという人もいればccdのほうがよく写るという人もいるみたいで
結局どちらがいいのか分かりません…低感度だとccdのほうがいいのでしょうか?
あとスーパーインポーズがないらしいですがライブビューを使えばどこにピントが合っているのかわかるんですか?

書込番号:10379574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 01:28(1年以上前)

勇者ノビタニアンさん こんばんは!
私はK-mからK-xに買い換えましたが、K-xの方がいろんな面で進化しています。
上位機種のK-7から譲り受けた画像モードや機能、ライブビューなどはK-mより使い勝手がいいです。
また、内部処理も早いので撮影レスポンスも向上しています。
CCDとCMOSの絵作りに関しては好みもありますが、CMOS画像に見慣れるとCCDはややデジタルくささが感じられるような気がします。
(シーンによってCCDはビデオっぽくなるというか)
ただ、ストレートな色の出方、諧調表現はCCDの方が良いといわれています。
高感度ノイズに関しては、上位機種を凌ぎます。

スーパーインポーズはありませんが、基本的には中央1点モードを使用し、測距点変更が必要な場合はライブビューを使用するといいと思います。
(ライブビューではオートAFモードで、どこにピントが合っているのかを表示してくれます)

しかし、上記の機能も魅力ですが、K-xの最大の魅力は何と言ってもカラバリなので、好きな色を買われると、愛着のわき方が段違いだと思いますよ。

書込番号:10379764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

K100Dから乗り換えた方いかがですか?

2009/10/27 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

CCDや600万画素の恩恵を受けたK100Dが大好きなんですが、
高感度の性能も上がったためk-x購入しようと思います!
K100Dから乗り換えられた方にご質問なのです。
フォーカスや高感度性能はもちろん良くなっていると思うのですが、
それ以外で画像での印象どのような感じでしょうか? 
是非参考にさせてください!

書込番号:10374107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 02:46(1年以上前)

はじめまして。自分もK100Dで…現在K-Xの納品待ちです♪
店頭に三回ほど足を運び、AFや連写の性能アップにこれでエントリーかと驚きました。
画質、ノイズについては…実際所有してる方に…
大したレスで無くてすみません。

書込番号:10374488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 03:22(1年以上前)

別機種
機種不明

k-xには無い縦位置グリップ

mars76さん こんにちは

 k-xを今日手にし少し弄って見ましたが、高感度に関しては良いですね〜。
 現在、k-xとk-mの比較しかしていませんが、手持ちの機材で、DS2、K100DS
 K20Dもありますが、高感度ノイズはk-xが一番良さそうな感じを受けました。

 K100Dは600万画素機として、ISO3200での高感度ノイズはk-mよりも若干良く、
 k20dよりは少し劣る印象です。

 k-xとk-mとの比較しかまだしていないのですが、結構良い印象でK20Dを上回る
 様に思いますので、高感度撮影に重きを置くのであれば、非常にメリットが
 あると感じます〜。

 AWBに関しては、室内で黄色味が強くなるK100D系のAWBよりも、K200D以降の
 機種のAWBはよくなっているので、楽になりました〜。

 また、K100D系で感度をAUTOにして、露出補正をすると感度200になってしまう
 ような悪癖もありませんね。

 AFも、k-m以降の機種はアルゴリズムが変わったようで、K100D系の物よりも
 いいですね〜。
 同じレンズでもK100Dでもたつく感じのするレンズがあったりもするのですが
 K200D以降はその様な印象はなくなったように思います。

 K100D系にありk-xに無いものを上げるとすれば、スーパーインポーズとレリーズ
 を付ける事が出来ないという事でしょうね。

 スーパーインポーズを使用し、AF測定点のセレクトを多用して撮影しているので
 あれば、k-xでなくk-7の方が使い易いと思います。
 k-mでは無理であった、AF測定点のセレクトが一応出来るようになっているので
 スーパーインポーズが無くても、k-mよりは使い易いであろうと思いますので
 スーパーインポーズに拘る事がないのであれば、k-xはお勧めかと思います〜!

書込番号:10374524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2009/10/27 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100Dsuper+タムロン90mmマクロ+三脚

K100Dsuper+タムロン90mmマクロ+三脚

K100Dsuper+タムロン90mmマクロ

K100Dsuper+タムロン90mmマクロ

こんにちは

先週バラを撮りにK-mと、久しぶりにK100D super+三脚を持って撮影に行ってきました。
手持ちのK-mより、K100D super+三脚の方が良い絵が撮れました(/_;)
まだまだ、K100Dもバリバリ使えますね〜。なので、乗り換えじゃなくて、買い増しで行きましょう(⌒∇⌒)

覚羅的には、やっぱメカニカルな故障がなければ単三電池系が使えるのは良いですね。久しぶり持ち出してもバッテリーのヘタリが気になりません(^^)

K-xも量販店で触ってきました。
スーパーインポーズが無いので、K-7のCMOSが良くなったものか、K-xのスーパーインポーズが付くだろうって期待して、次期種まで我慢するつもりでしたが、K-x良いですね。
覚羅の使い方だと基本中央なんですが、夜など暗い時にファインダー内AFフレームが見えなくなるので赤く光って欲しかったんですが、暗いところはあんまり使わないのでK-xでもいいですね。フォーカスロックで構図を変えるにしても、測距点がAFフレームでだいたいわかっていれば、構図を微調整すればいいから、K-x普段使いには良いですねって思いました。


この前撮ったK100D superの写真添付します。K100D系はisoの悪癖とかはありますが、600万画素CCDカメラとしては名機ですね(^^)

書込番号:10376125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 14:59(1年以上前)

わたしも便乗で質問させて頂きたいのですが、K-Xの薄暗い場所でのAF性能はどんな感じでしょう?
K100Dだとバーのような薄暗い場所でAFが数秒間迷った挙げ句結局どこにも合わないと言った、暗所でAFの速度、精度共に大きく落ち込む事があるのですがにK-Xは改善されているのでしょうか?
K-7は他メーカーほどでないにしても、これまでペンタ機に比べればずいぶん改善されたようなので、その辺りはK-Xにもフィードバックされていて欲しいのですが。

書込番号:10376246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 15:53(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん こんにちは

 K100D系は、600万画素機のデジイチではnikonD40と共に、双璧を
 なしている名機だと思いますね〜!

 一時期K10ODSメインのcanon5Dがサブ機という時期がありました^^;

パッソアさん こんにちは

 K-Xの暗所でのAF性能ですが、k-mと同等だという感じを受けます〜。
 K-7がAF補助光があるので、一番良いと思いますが、K-7を覗けば
 K20Dよりも上の印象がありますね〜。

 SDMレンズにKenkoのテレコン咬ませてSDMでAF駆動させ、AFに負荷を
 かけると、AF作動の感じがよく判るのですが、k-mの方がK20Dよりも
 上でアルゴリズムが変わっているのが判りますね。
 暗所でのAFで見るとK20Dで少し迷いがでる感じの所でもk-mやk-xの
 方がAFが粘ってくれるのが判ります〜。

 (SDMレンズにKenkoテレコンでSDMによるAF駆動が可能な物があったり
  しますが、pentaxでもKenkoでも作動に関しては、責任を負っていない
  事ですので、TRYするのであれば自己責任でお願いします。
  AFは格段に遅くなり実用レベルにはなりません^^;)

 k-xに無いのはAF補助光なんですよね〜^^;
 できればAF200FG辺りの大きさの外付けストロボに、AF補助光の照射
 装置を付けて欲しいくらいです。
 恐らく、AFが怪しいくらいの暗さだとストロボの補助光の方が大きく
 照射範囲も範囲が広そうなので良い様な気がします〜。

 K100DからのAFでみれば、K200D以降ですでに少しは改善されていると
 思いますよ〜!

 しかし、バーの様なくらい所だと、感度、シャッター速度、絞り値の
 値が、AF駆動の範囲を下回っている可能性があるのと、低コントラストに
 なるので、厳しい条件には変わりないかと思います。

 高感度の撮影ができる機材でも、AF駆動の範囲まで劇的に変わっている
 訳ではないので、高感度の機体が暗闇に強いというのではなく、AFが
 駆動する範囲であれば、高速シャッターを切る事が可能という印象を
 持っています〜(笑)

書込番号:10376426

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/10/27 21:45(1年以上前)

アイマス一直線さん >
有り難うございます。
ご購入されたんですね。うらやましいです。

C'mell に恋してさん >
有り難うございます。
AWDの改善は大きいですね。でも微妙に黄色がかったk100Dのずれも好きだったりします。W

覚羅(カグラ)さん >
有り難うございます。
K100Dなんか雰囲気でますよね。右2つの写真なんかは典型的な100Dの写りですね-。
不思議です。フラットにならないというか。
野外広告等はわざと解像度落として印刷すると遠目で見たときにはっきり見えるのですが、これが600万画素のマジックなんでしょうか?それともCCD? 不思議です。

パッソアさん >
有り難うございます。
確かにそこお聞きしたい所でした。

C'mell に恋してさん >
有り難うございます。
やはり補助光は欲しいですよねー。やはりまだ暗闇のAF難しそうですね。
K100Dからののりかえなので、それ以外は大丈夫そうですね。

書込番号:10378187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 22:31(1年以上前)

C'mell に恋してさんご返答ありがとうございました。
K200DやK-mは家電屋さんの展示品で触ったことがあるので基本的な
AF性能の向上は感じていました。
ただ家電屋さんは基本的に明るいので暗所での撮影を試せませんから
こう言った情報は大変助かります。

mars76さん、こちらこそ勝手に便乗してしまい申し訳ありませんでした。

恐らく多くの人が望むK-7+K-xのCMOSセンサーを積んだ機種が出れば
間違いなくそちらに飛びつくのですが、何か我慢できないのでポチって
しまいます。(笑)

書込番号:10378549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Sレンズ使用時FI

2009/10/22 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:182件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Norisuke's Eye 

M42遊びもしたくてPENTAX参入を考えている者です。

既に遊び方はネットで先人の皆様の情報を集めて
基本的な知識は得たつもりですが、
先程一足早くK-xを手に入れた友人のを触らせて貰って
念のためいろいろ確認したところ
カスタムメニューに「Sレンズ使用時FI」がありませんでした。

まあM42が付くのは間違い無いことは大体わかったのですが
フォーカスエイドはあった方が便利なので
K-xは特に何もしなくてもデフォルトでFIが効くのか
教えて頂ければ幸いです。_(_"_)_

書込番号:10350855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 02:48(1年以上前)

のりすけ2.0さん こんにちは

 書き込みが無いので書き込みさせていただきますね。
 今日k-xが来たばかりで、まだ試してはいなのですが、M42マウントレンズを使用
 したいという事ですよね?

 恐らくその場合であれば絞りリングの使用の許可も必要無いので、何も考えずに
 M42-Kマウントをカメラに付けて撮影できると思いますよ。
 たぶん私はカスタムメニューの22番の絞りリングの使用を「可」にしていると
 思いますけども〜。

 M42レンズで、AUTO-MAN.の切り替えスイッチがあれば、MANのマニュアルにして、
 AVモードで良いかと思います。
 M42マウントのレンズは、Kマウントレンズの絞りピンがありませんので、Mモード
 からのグリーンボタンで絞り込み測光をし、シャッター速度を決める必要がないと
 思います。

 M42マウントレンズの場合では、絞り込むとリニアに絞り羽根が閉じていき
 ファインダーが暗くなりならがの露出の測定をする感じになります。
 カメラとレンズが絞りピンで連動していないので、カメラにとっては絞り開放と
 いう感じで測光している感じになると思いますよ。

 M42レンズで、連動ピンがある物では、AUTO-MAN.の切り替えスイッチがあれば、
 MANのマニュアルにして上記の様な形で撮影可能ですが、連動ピンがあるに切り
 替えスイッチがないレンズは、pentaxのM42-Kマウントアダプターを使って
 カメラに取り付けても、絞込みが出来ないで絞り開放でしか撮影できない事に
 なります。

 そのような時は、M42-Kマウントアダプターで連動ピンを、常に押し込まれた状態
 になるのマウントアダプターを選択する必要があると思います。
 例えば下記の様なタイプのマウントアダプターが必要になると思います。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

 絞り値がF5.6までの使用であれば、基本的に中央1点で、ピントが合った場合に、
 音とファインダーの下方の中央にピントが合った事を示すマークが点灯すると思い
 ます〜。

書込番号:10374494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Norisuke's Eye 

2009/10/27 15:41(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

詳細なアドバイス誠にありがとうございました!!

Carl Zeiss JenaなんかのM42が猛烈に使いたくて
最適なボディをどれにすべきか思案していたのですが
これで心置きなくK-xにする事が出来ました。

厚く御礼申し上げます。

書込番号:10376380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今日届きました。

2009/10/26 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 caspitaさん
クチコミ投稿数:38件

今日ダブルズームが届きました、コレで一眼デビューします。
いきなりちょっと気になる事が有ります
カメラ本体を左が下・右側が上からその逆とかに傾けるとゴソッゴソッっと中で全体が動いているようなのですが、こんなもんでしょうか?
それと一番気になったのは上下反対にした時中でカランカランっと小さい物が転がっている音がするのです、一応シャッターとかは普通に動きますのでたぶん問題無いのだと思います。
交換してもらった方が良いのかと思いまして
皆さんのカメラはどうでしょうか?

書込番号:10373002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/26 22:39(1年以上前)

はじめまして。
k-xは手ぶれ補正機能が「映像素子シフト方式」なのでカメラの中で映像素子が動いている音だと思います。
ちなみに私のk-xも「カランカラン」音がしますよ。

書込番号:10373233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 徒然写真館 

2009/10/26 22:55(1年以上前)

機種不明

おめでとうございます♪

>caspitaさん
>公仁さん

何色のK-xですか?

私は、ライトブルー×ブラックです^^v

書込番号:10373355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 徒然写真館 

2009/10/26 22:58(1年以上前)

すみません、、、

ライトブルー×ブラウンです。。。(恥)

書込番号:10373373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/26 23:50(1年以上前)

caspitaさん こんにちは

 k-x購入おめでとうございます〜!

 電源を入れると、音がしなくなると思いますがどうでしょうか?

 電源が入っていないと、受光部が動いてしまい音を立ててしまう
 事になり、電源が入ると受光部が手振れ補正の為に位置が安定し
 音が出なくなると思います〜。

書込番号:10373785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/27 00:03(1年以上前)

>ライトブルー×ブラウンです

オーダーが少なそうで、気に入った組み合わせとして狙っていたのですが・・・

やっぱり、あっちにします(笑)

書込番号:10373888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 06:17(1年以上前)

追記です。
電源が入っていない状態なら、うちのk-xも中で何かが左右に移動している音がします。
たぶん仕様だと思いますがk-mの時には気になりませんでした。
動画撮影機能が搭載された関係かもしれません?

書込番号:10374653

ナイスクチコミ!1


スレ主 caspitaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/27 08:30(1年以上前)

皆様色々お返事ありがとうございます。
>公仁(こうにん)さん・C'mell に恋してさん
確かに電源が入っているとちょっとマシになった気がします。
最初はネジが転がっているのか、バリが転がっているのかと心配しました。

また新たに気になる事がありました、付属の電池で電源を入れたら5秒くらいで勝手に電源が切れて、その後20秒くらいONにし直しても電源が入らない状態がありました。
昨日の夜届いたのですがその時は大丈夫でした、今日の朝になってからそういう事がおこりました、Auto offは切ってます、電池はそのままで入れ違いで組み合わせを変えてバッテリー設定をNi-MHにしたら、今の所その症状は無くなりました。
電池の関係なのか機械てきな物かちょっとわかりません。

>海野猫吉=ΦェΦ=さん・Solaris Cさん 
カラーは無難にブラックにしました、ネイビー×ブラックも良いなぁと思いましたが
安くなって来たので今のうちに買っておこうと買ってしまいました。
それからまた安くなっていますね、もう底値かなと思ったのに・・。

書込番号:10374941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/27 08:54(1年以上前)

caspitaさん こんにちは

 カメラ本体のコンデンサーなりに電気を溜める溜めに、使い始めはそのような
 事があるのだろうと、勝手に解釈しています^^;

書込番号:10375012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 caspitaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/27 12:18(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
そのような事があるんでしょうか、それじゃぁもうちょっと様子を見てみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:10375677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/27 14:59(1年以上前)

>上下反対にした時中でカランカランっと小さい物が転がっている音がするのです

タテ位置orヨコ位置のどっちで撮影したかを判別する為の検知センサーの音です。
タテ位置の場合、シャッターボタンが下側か上側かまで認識させてます。
想像ですが、「振り子」のような物が入ってるのではないかと思います。
他のメーカーでも同様の音は発生します。

書込番号:10376243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズ、レンズ、描写について

2009/10/25 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

ここで質問すべきかどうか迷いましたが、ご容赦ください。

最近、ペンタックスのフルサイズ機についての情報(噂?)を目にしてしまいました。

K7とKxに絞り込んでいたのですが…

・ペンタックスにはフルサイズがないので、APS−Cサイズでいいと思っていましたが
写りはどれほど違うものなのか?

・センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

・フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズで
レンズを色々揃えられた方がいい?

など、気になることばかりです。

その他にも注意した事が良い点や、ご指摘などございましたらご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10368548

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/25 23:55(1年以上前)

現在発売になっている大半のレンズもこれから発売になるであろうロードマップに記載されているレンズもDAレンズ…という現状を考えるとペンタックスからフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼レフが発売される可能性はかなり低いと思いますよ。

書込番号:10368689

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/25 23:59(1年以上前)

mnptsさん、こんにちは。

他社からは発売されているフルサイズ機をちゃんと使った事は無いので、
使用感や画質に関しては、お答えできないのですが、今後の購入の方向性という意味では、
私も、いつかペンタからフルサイズが出る事を信じて、それを意識した
レンズのラインナップをしております。

まず、現時点で発売されているAPS−Cサイズ機を、出来ればキットレンズ付の
ものを購入して、そして、フルサイズでも使用可能な可能性の高い、
DFA、FAシリーズあたりから、レンズを揃えていく、というのはどうでしょう。
そして、DAレンズの中でも、フルサイズのイメージサークルをカバーしているものも
いくつかありますので、そちらを中心にお好みの画角のものを購入していくのが
良いのではないでしょうか。

現状では、ペンタックスでも銀塩の一眼でも使用できますし、一部の機種では
クイックシフトフォーカス以外の機能は、問題なく使用できたりしますから、
数千円ほどでカメラ本体が中古で売られていますし、デジ一眼と併用されるのは
どうでしょう?

K-7もK-xでも、長所はそれぞれ違うとは思いますが、どちらをお買いになられても、
現在の私には、羨ましいです。

書込番号:10368709

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 00:26(1年以上前)

mnptsさん こんばんは。

フルサイズの件はまだ噂ですし、出るとしても来年以降だと思うので、あまり気にされる必要は無いと思います。
研究はしてると思いますし、作れると信じていますが、フルサイズ用の新レンズを数本開発して、売れる時期に他社の性能に伍する物を投入できるかとなると、かなり大変でしょうね。

>写りはどれほど違うものなのか?

それこそ出てみないと、分かりません。調達したセンサーの特性もあるでしょう。
画素数抑えて高感度を良くするか、画素数を追求するかという問題もあります。

>センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

絞れば良いですので、気にする必要はないかと。ブツ撮りの時は若干気にはなりますが。
回折の出る絞り値もAPS-Cより余裕があると聞きましたし。

>フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

これも高画素にするかどうか等で違ってくるみたいですね。撮ってみないと相性は分からないでしょう。
また、仮にフルサイズが出るとしたら、同時にフルサイズのイメージサークルに合ったレンズも発表になるはずですので、収差補正等を使うなら、そちらを買うことになるでしょうね。

>フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズでレンズを色々揃えられた方がいい?

使用法次第です。APS-C用のレンズの多くは使えませんが。ステップアップの幅が広がるということで。FA単焦点の銘玉なら両方使えるはずです。
K-xは気軽に使えますので、キットレンズと55-300で画角をカバーしたら、後はFA単焦点を揃えるというのも良いと思います。

書込番号:10368907

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/26 00:34(1年以上前)

mnptsさん、こんにちは。

1点目は、センサーサイズが大きいほど画質には有利になります。

2点目は、同じ画角のレンズで比較するとセンサーサイズが大きいほうが深度が浅くなります。ただ、深度は絞りでコントロールできるので、特に難しいことはないと思います。

3点目は、同じ画質ならイメージサークルが広いフルサイズレンズのほうが高価になるはずです。

4点目は、個人の考え方によります。私はAPS−Cで満足しています。

ペンタックスは公式には645Dを優先すると言っていますので、フルサイズが出るとしても少し先になると思います。その時は、フルサイズに対応したデジタルレンズも同時発売になると思います。

書込番号:10368954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/26 02:10(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

フルサイズ=画質が良いと思われてるのなら、そう単純な話ではありません。

・イメージセンサーの面積が広い分、高画素化しやすく諧調表現が豊かになりますが、それはプリントサイズによります。
低画素で良いなら高感度性能を上げやすいですが、それは性能の元になる1つのファクターでしかなく絶対ではありません。

・センサーサイズが大きくても深度は変わりません。
これは誤解されている人も多いですが、同じ焦点距離のレンズを使った時の被写界深度は同じです。
APS-Cで200mmなら、フルサイズで同じ画角を得るためには300mmのレンズを使う必要があり、望遠レンズを使う分 被写界深度が浅くなるだけです。

>・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

フルサイズでもAPS-Cでも良いレンズでないと良い画質になりません。
同じレベルの画質でも、フルサイズ用のレンズは大きくなる分、高価になります。

イメージセンサーが大きければ高画質と思われているようですが、だとしたらオリンパスのデジタル一眼レフは低画質に見えるのですか?

書込番号:10369277

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/26 03:10(1年以上前)

こんばんは。

常日頃思っているんですが,
「画質」というのは,よく使われる言葉ですけど,意味がアイマイですね。
「解像力(分解能)」なら話がわかりやすいんですが。

分解能は,レンズの分解能とセンサーの分解能のどちらか小さい方に制約されるでしょう。
これは,センサーの大きさとは,直接の関係はないですね。

もちろん,大きければ画素数を増やしやすく,分解能を上げやすいという面もありますが,
大きくて画素数の多いセンサーを製造する歩留まりを考えると,そう単純には言えない気がします。

で,「フルサイズ」の「画質」は優れているか,ということですが・・・

フィルムでは,同じフィルムで同じサイズにプリントするなら,フィルムサイズが大きいほど細密な画が得られます。
でも,デジタルでは,
センサーのサイズが大きくても,画素数が同じなら,理屈上は同じ細密度になる筈でしょう。
もっとも,画素と画素の間の距離が近いと問題が生じるようなので,単純に理屈どおりには行かないようですけど。

135フィルムサイズ(いわゆる「フルサイズ」)のセンサーが
「APS-Cサイズ」のセンサーを画素数で(面積に比例するほど)大きく上回らない限り,
「フルサイズ」の長所は,

「レンズのイメージサークルを隅々まで使いたい」
「同じ倍率でも視野の広いファインダーが気持ちいい」

という以外にないような気がします。

書込番号:10369368

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/26 03:31(1年以上前)

訂正と追加ですm(_ _)m

×「レンズのイメージサークルを隅々まで使いたい」
○「フィルム用レンズのイメージサークルを隅々まで使える」

あと,
画素間のピッチに余裕があることの好影響も,あるという話ですね。

書込番号:10369390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 04:14(1年以上前)

>センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

現在、キヤノンのEOS 5DU(フルサイズ)をメインに使用しています。
ポートレイトやイベントなど人物撮りをしていますが、個人的には銀塩よりも浅いと思いますし、使いにくいと思います。
不本意ながらF8くらいに絞って撮影しており、ボケを楽しむというよりボケに悩んでいます。

書込番号:10369413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/26 07:21(1年以上前)

今の一眼レフは(3/4とM3/4はのぞく)基本的にフィルム時代に作られたマウントと(デジタル専用を除く)レンズによって成り立っていますので、そのポテンシャル・使い勝手を最大化しようとすれば必然的にフルサイズになると思っています。

僕は5D2ユーザーで画質にも満足していますが、5D2の画質がk-xと比較してじゃあものすごく画質が違うかと言われると微妙なぐらいの違いとも思いますが、やっぱり単焦点レンズ等がそのままの画角で使えるというのが一番のメリットと感じています。

ペンタックスもFALimitedなどの素晴らしい単焦点レンズがあり、ユーザーの方もそれらレンズを愛されている方が多いですから、連写なんかなくてもいいからフルサイズのペンタ機を使いたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

書込番号:10369583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 07:35(1年以上前)

どの機種を買っても、使っていくうちに不満が出てくるでしょうから、
K-xから始めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:10369620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 10:40(1年以上前)

mnptsさん こんにちは

 
 >・ペンタックスにはフルサイズがないので、APS−Cサイズでいいと
  思っていましたが写りはどれほど違うものなのか?

  スペックなりが発表されないと、なんとも言えませんが、私はフルサイズの
  canon5Dとpentax数台を持っていますが、物理的なフルサイズでしか写せない
  事もありますが、APS-C機で写せる範囲であれば、あまり気になる事もないで
  すね。私のメインはk-mですがもうすぐk-xになると思います(笑)
  人によって必要としている部分が違いますので、私にとってのメイン機は
  フルサイズではなかったようです〜(笑)

 >・センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

  APS-C機で絞り開放で撮影していた様にはならないですね。
  しかし絞り込んで使用すれば同じ様に使用できるかと思います〜。

 >・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

  フルサイズの方が、レンズにはやさしいですね。
  最終的な鑑賞サイズが同じであれば、拡大率が低くなるフルサイズの方が
  レンズに対する要求度が低くなると思います。
  等倍で鑑賞する場合であれば、同じピッチになる場合、APS-Cと同等の要求度に
  なるかと思います。
  例えば、nikonの24-120mmは、APS-Cしかなかった時代には、良いレンズという
  評価はありませんでしたが、フルサイズが発売されフルサイズで使用できるよう
  になってから、再評価を受けているレンズですね。

 >・フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズで
  レンズを色々揃えられた方がいい?

  将来フルサイズに以降したいのであれば、フルサイズ用のレンズを揃えていくのが
  良いかと思いますが、まだ発表すらしていない事ですし、気にされなくていいかと
  思います。
  広角域に関しては、フルサイズ用レンズは大きいですし焦点距離もAPS-Cには
  長めですからね〜。

  問題はフルサイズが出たとしても、値段が高く購入できないという事であれば
  APS-Cしか選択できないという事になりますからね・・・。
  pentaxがフルサイズを出したとしても、本体のみで20万円くらいはしそうですので
  その費用をだせないのであれば、現状ではフルサイズの選択肢は考えなくていいか
  と思います。
   
  mnptsさんにこちらから質問させてください〜!

  mnptsさんはpentaxからフルサイズが発売した場合、本体とレンズと合わせて20万
  を超える金額を出し購入されるとご自身で思われますでしょうか?

書込番号:10370087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 11:24(1年以上前)

ご自分の目で写真雑誌を何冊かつぶさに観察し、フルサイズとAPS-Cの
差を認識されることをお薦めします。他人がいくら言っても、納得する
のは結局自分自身ですから。

雑誌サイズまでの拡大率という条件の下ですが、私はフルサイズと
APS-Cの差はきわめて少ないと思っています。最大プリントの大きさ
(A3ノビまで)、望遠側の有利さ、機材の大きさ・重さ、価格を考慮
すれば、私にはAPS-Cの選択しかないともいえます。

ただ、雑誌の写真はうまくいった結果のみが選択されて掲載されて
いるので、解像度や画質は一目してわかりますが(あくまで雑誌
サイズまでですが)、撮影条件はそれぞれ全く異なるので、高感度
特性やダイナミックレンジの比較はなかなか難しいことは念頭に
置いておかねばならないでしょう。

出るかどうかわからない機種を1,2年も待って、その間撮影を
しないなんて、一生一度の貴重な時間がもったいないです。
テンションのあがっている現在、迷わず現機種を購入することを
お勧めします。

私は、K-7とK-mを持っていますが、先日K-mからK-xに換えました。
他人にきちんと言えるだけの比較はしていませんが、K-xは確実に
何かが改良された気がします。

要するに、ピント外しや、ぶれが確実に減っている感じです。風景を
じっくり撮る以外は、大いにK-7の出番が減りそうです。

書込番号:10370204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/26 13:00(1年以上前)

画質の差:話を単純にするために、全く同じ素子のサイズ違いを積んでると仮定すると、
APS-C機の画像というのは、フルサイズ機の画像の真ん中をトリミングしたものですよね。
両者の画質の差は、光学ズーム1.5倍とトリミングズーム1.5倍の差に相当しますので、
お手持ちの機種でもこの違いを試すことができます。
解像にも高感度ノイズにも差が出ますし、絞りによる表現の幅も違ってきます。
その差を大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれでしょう。

撮影がシビアか?:被写界深度が必要なら1段強絞ればよいです。
それでシャッター速度が遅くなるならISOをその分上げれば良いです。
フルサイズの方が高感度画質も有利なので、ノイズレベルはほぼとんとんとなります。
そもそも、トリミング使えば、APS-Cで撮れる画像は100%フルサイズでも撮れます。
(DFAレンズはまだ少ないので、出るとしたらDA互換でしょう。)
というわけで、フルサイズが劣るのは大きさ重さ価格だけです。

最後に・・Kマウントのフルサイズ機に関して、現状で唯一信憑性が高そうな噂は、
「2010年は絶対にない」というものですので、今からあまり期待しない方がよいかと。
http://k-rumors.com/k-pentax-roadmap/

書込番号:10370536

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 13:53(1年以上前)

12ポンドさんが「銀鉛より浅い」と書かれて、
ちょっと気になったので横レス失礼します。

フィルムの場合、感光層の厚みの範囲内で結像すれば
ピンの合った写真になると聞いたことがあります。
CCDやCMOSの場合はどうなのでしょう?
もし、フィルムのような奥行き方向の許容力が無ければ、
デジタルの方がシビアなピント合わせを要求されるというか、
同じようにはボケないことになりますよね。
詳しい方、ツッコミお願いします。

書込番号:10370710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 16:15(1年以上前)

r.k2kさん こんにちは

 フイルムの場合ですと、乳剤の厚みがありその厚みの分感光し、立体的に
 像が形成されることになりますね。

http://fccnet.jp/film/story_001/

 しかし、デジイチのCCDやCMOSなどの受光部は、この様な乳剤の厚みがない
 ので、フラットな面の像を取り込みますのでよりシビアになり、フルサイズ
 のフイルムとデジイチとで同じ条件で撮影すると、デジイチの方がピントが
 やや薄くなるようです〜。

 フイルムの乳剤の厚みに隠れ今まで気にならなかったパープルブリンジが
 デジイチになり目立つレンズが出てきているという事で、よりレンズには
 高い精度が求められていると言われています。
 デジイチの場合ですと簡単に等倍表示など可能ですので、鑑賞サイズが
 フイルムのL判などと比べ大きい為によりレンズの粗が目立つそうです。

 >同じようにはボケないことになりますよね。

 厳密には同じにはならないと思いますが、実用面ではあまり問題にはならない
 ような気がします〜。
 感覚的にはフイルムの方が輪郭が柔らかい様な気がしますけども。
 それよりは、レンズの焦点距離や絞り値、撮影距離や背景までの距離の方が
 遥かにボケに影響を与えますよね。

 同じホーマットで比べるとデジイチの方がピントがシビアですが、APS-Cであれば
 フルサイズよりも、同じ画角で見ると、焦点距離の短いレンズを使用しますので
 被写界深度が深くなりますので、気にされなくても良いかと思います〜。

書込番号:10371160

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 22:16(1年以上前)

みなさんこんばんは。

早速のご回答ありがとうございます。

最初の書き込みに不足があったことをお詫び申し上げますと共に、補足させて頂きます。

現在、K10DとDA*16−50、DA40リミテッドを所有しています。

主な撮影対象は子供、風景、ポートレートです。

フォト検1級を取得しておりますので、少しはデジタル一眼は分かっているつもりです。

ただ、フィルムについては35mmのコンパクトタイプしか使った事が無い為に、

比較が出来ずどれほどの差が出るものか両方所有されている方、または違いを

身をもって体感されている方に教えていただきたかったのです。

すみません…

MZ−LLさん、確かに私もメーカーの人から聞いたことがあります。

「DA(DFAを除く)レンズでフルサイズのイメージサークルをカバーし得る

レンズもある」と。

ただ、詳細を聞けずに終わっているのですが、イメージサークルの確認方法は

あるのでしょうか?

または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は

是非ともお教えください。

レンズ選考の大きな基準になりそうです。

asd333さん

>回折の出る絞り値もAPS-Cより余裕があると聞きましたし。

これは知りませんでした! そうなんですね。

>FA単焦点の銘玉なら両方使えるはずです。

FAだから周辺部の光量低下やテレセントリックではない為の、色のにじみ(?)は

心配ないのでしょうか?単焦点の銘玉なら大丈夫と判断してよいのでしょうか?

4304さん

>ただ、深度は絞りでコントロールできるので、特に難しいことはないと思います。

そこなんです。説明不足でした。

絞り込むのであれば大型センサーを使う意味が薄れるのか…

フルサイズのアドバンテージを活かすなら大きなボケを表現したい、つまり

開放側を(口径食がでない前提)使いこなすのが難しい(深度が浅すぎて)のか?

ということを聞きたかったのです。

タン塩天レンズさん

>低画素で良いなら高感度性能を上げやすいですが

私はそこには注目しています。

センサーサイズがもたらす高感度特性、個人的には最近の高画素化は否定的に見ています。

>・センサーサイズが大きくても深度は変わりません。
これは誤解されている人も多いですが、同じ焦点距離のレンズを使った時の被写界深度は同じです。
APS-Cで200mmなら、フルサイズで同じ画角を得るためには300mmのレンズを使う必要があり、望遠レンズを使う分 被写界深度が浅くなるだけです。

これについては、私の認識と違いが有るのですが…

APS-Cサイズで200mmだとフルサイズで300mm相当の”画角”になる。

でも、実際のレンズの第2主点はそれぞれ200mmと300mmに位置している。

だから、同じ”画角”であっても深度は明らかに違う。

と聞いています。間違っていたらすみません。

>イメージセンサーが大きければ高画質と思われているようですが、だとしたらオリンパスのデジタル一眼レフは低画質に見えるのですか?

そうは思わないのですが、フィルムから何十年もカメラをしているハイアマチュアの方に

「(フィルムでは)35mmとブローニーでは比べ物にならない」と聞いています。

そこで、デジタルだとどうなのか?という疑問からの質問でした。

12ポンドさん

>不本意ながらF8くらいに絞って撮影しており、ボケを楽しむというよりボケに悩んでいます。

ありがとうございます。ひとつも疑問が晴れました。

まさに、そこを心配しておりました。

小鳥遊歩さん

ありがとうございます。ペンタユーザーとして嬉しいお言葉です。

C'mellに恋してさん

>mnptsさんはpentaxからフルサイズが発売した場合、本体とレンズと合わせて20万
  を超える金額を出し購入されるとご自身で思われますでしょうか?

的確なアドバイスありがとうございます。

そして質問に対する回答としては、画質に大きく差が出るならYesです。

魅力は高感度特性とダイナミックレンジの広さですが、Kxの高感度時の画質を見て

(某家電量販店の倉庫内をデモ機で撮影する機会がありました)充分とも感じました。

ただ、フルサイズならもっと上?

でも、深度が浅くて使いにくいことがあって絞り込まないとならないなら、魅力は半減?

高感度にかかわらず背景のボケ方などAPS-Cサイズを大きく上回るなら、いつかは

欲しいと思っていました。

銀のヴェスパさん

K7の出番が減る…

私にはKxで充分と考えられます。

貴重なご意見ありがとうございます。

gintaroさん

ありがとうございます。

先にも書きましたが、実際の”焦点距離”と”相当画角”の認識に食い違いが

出ている為に、頭の整理ができずにいます。

第2回フォトマスター検定1級の問題にも出ていますが、そこでは画角ではなく

焦点距離が深度を決定するとなっています。(私も間違えた問題ですが、何度解答を

読み返してもそのようにしか読み取れませんでした。)

光学設計士の方がいらっしゃったら、是非認識をお聞かせください。


みなさん、貴重なご意見を多数ありがとうございました。

フルサイズに対応したレンズを揃えていく向きで考えてみたいと思います。

イメージサークルの大きさが分からないですが、APS-Cサイズにしか対応して無くても

DAリミテッドは少しずつ増やしていきたいと思います。

書込番号:10373037

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/26 22:47(1年以上前)

>または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は
是非ともお教えください。

まさにぴったりのページがあります。
DAレンズのイメージサークルについてまとめた記事です。
意外にも(?)55-300はフルサイズをカバーしてるんですね。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/10/compatibility-of-da-lenses-on-full.html
(ただし、周辺画質が実用上使えるものかどうかは保証されない、とあります。)

>そこでは画角ではなく焦点距離が深度を決定するとなっています。

正しいと思います。
撮影距離を揃えるなら、同じ画角を得るのにフルサイズの方がより長い(実)焦点距離の
レンズを使いますから、その分深度が浅くなります。
確か、深度の差は絞りにして4/3段程度ですよね。
また、同じ焦点距離のレンズをつけるなら、同じ画角を得るには、フルサイズの方が
近づいて撮りますから、やはり深度が浅くなります。

書込番号:10373290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 23:02(1年以上前)

mnptsさん

>フォト検1級を取得しておりますので、少しはデジタル一眼は分かっているつもりです。

それでは自分よりも基礎はしっかりされてると思います。かなり細かい点での疑問なんですね。

原理はあやふやですが、回折の影響(小絞りボケ)は1画素あたりの大きさに因ったと思いますので、センサーサイズの大きいフルサイズの方が若干余裕(f11〜13)があったかと。

FAレンズでの周辺減光や収差の心配は当然あると思いますし、現にK-7でも収差補正は効きませんが、それを心配して候補から外すのはもったいなさすぎると思います。

書込番号:10373412

ナイスクチコミ!0


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 23:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん

大変丁寧な回答ありがとうございました。
すっきりしました。
35mmフィルムカメラの感覚で、フォーカスしようと思ったら、
被写界深度がちょい深いAPSCのデジカメっていうのは調度良いのかもしれませんね。

書込番号:10373665

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/27 00:29(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

>現在、K10DとDA*16−50、DA40リミテッドを所有しています。

すでにK10Dやレンズをお持ちなのですね。失礼いたしました。


>または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は

>是非ともお教えください。

まさにお持ちのレンズのうち、DA40はフルサイズをカバーできると、銀塩での
使用をされている方が、ブログ等で報告されていますよ。
この軽量で極薄のレンズが、フルで使えるのは嬉しいですよね。
40mmは、スナップ等で大変使いやすい焦点距離ですし。

先日、デジカメinfoさんで、フルサイズでも使用可能と思われるレンズの
海外の記事を訳されていました。
http://digicame-info.com/2009/10/da51.html


K10DとK-xの組み合わせは、相性が良さそうですね。
防塵防滴でCCDのK10Dと、高感度に強くて単三で動作して軽量のK-x、
使い分けが楽しそうです!

書込番号:10374050

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 08:27(1年以上前)

gintaroさん

イメージサークルの件、大変貴重な情報をありがとうございます。

>確か、深度の差は絞りにして4/3段程度ですよね。

具体的な数値までは知りませんでした。

勉強になりました。

asd333さん

私の場合、知識ばかり詰め込んだだけかもしれません…

お恥ずかしい限りです。

一眼レフ歴は短いので、実戦を積み重ねてきた方には到底及ばないと思っています。

これからも、機会があればアドバイスをお願い致します。

FAリミテッドはいつかは欲しいと思っています。

”味”まで追求したペンタックスのレンズ、それこそ「画質」なんていう

言葉だけでは片付けられない最たるものだと思います。

MZ-LLさん

こちらこそ失礼致しました。

もっと、細かく情報や質問内容をまとめられれば良かったと反省しています。

DA40が使えるとは…偶然ながらも嬉しいですね。

私もKxの最大の魅力は単三が使えるという点でした。


みなさんの貴重なご意見をいただき、自分なりには納得できました。

センサー面積で2倍以上あるフルサイズで、差が出なければそれはそれで

おかしな話になってしまいますよね…!?

高感度特性とダイナミックレンジの広さ、魅力もあると感じます。

ただ、APS−Cサイズでも私の場合充分だとも感じます。

店頭でのD700の作例を見て、正直「スゴイ」とは思えませんでした。

※構図や表現意図ではなく、”画質”という点においてスゴイと感じなかったの意です。

ニコンさんが自信を持ってお出しされた渾身の力作だと判断した場合、

当然何枚もとった中から一番良いものを出しているハズですが、私には

違いが分かりませんでした。

その違いが分からない程度の感性しか自分が持ち合わせていないなら、

フルサイズは私には不要という事になりそうです。

ただ、ペンタックスなら「それでも欲しくなる」フルサイズを(出すとすれば)

出してくれると期待しています。

何かをやってくれる、そういうメーカーと信じています。

書込番号:10374936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 11:37(1年以上前)

mnptsさん こんにちは

 フルサイズが欲しいと思う時は、被写界深度を浅くしたいという時と、
 広角域で明るいレンズを使用したいという時ですね〜。
 それ以外はAPS-Cでも大きな問題を感じませんね^^;
 特に標準ズーム域で、ズームレンズを使用しボケを考えるとフルサイズの
 方が容易にボケてくれるので楽は楽ですが、用途によってはここまでの
 被写界深度が欲しいとなると、絞り込まないといけないので、シャッター
 速度が気になる時もありますね。

 しかし、絞り込んでも対応できるフルサイズの方が撮影の幅が広がるのは
 確かです。
 問題は、レンズの重さと大きさでしょうね。

 pentaxで16-50,50-135でF2.8を用意すると、換算で24-200mmF2.8の守備範囲に
 なりますが、フルサイズで24-200mmF2.8を用意するのには、sigmaであれば
 24-70mmF2.8HSM、70-200mmF2.8HSMとなるのでかなり重さがでるので、携帯性が
 今一になるという感じですよね^^;

書込番号:10375536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 11:59(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
フルサイズとAPS-Cの画質を議論する上で同じマウント径であるということが重要な要素では?
上のリンクを見ると超高額な最新レンズの使用でさえ、フルサイズの周辺画質は問題だと思います。
レンズのMTF特性を考えれば、現在のマウント径(イメージサークル)でフルサイズの周辺まで
均一な画質を保つのは至難の業で、特に広角系は如何ともし難い様に思います。
(実感としていくら絞っても周辺はAPS-Cと同じにならない感じ)
まあ絞ってパンフォーカスでは気になりますが、ボカしてしまえば問題ないとも言えますが・・・
私自身のフルサイズの使用用途は大口径レンズで開放近辺でボカス様な使い方とたまに高感度での撮影が多いです。
開放近辺での歩留まりはそれなりに低くなりますし、表現がワンパターンになり飽きもきますので、
現状ではAPS-CのK-7の使用率の方が高くなっています。
絞って周辺までカッチリ撮るような風景ではAPS-Cの方が優位と思っています。
イメージサークルをフルサイズよりかなり大きくすれば周辺まである程度均一な画質のレンズを作れるのかもしれませんが、
それにしても相当な大型化と高コスト化は避けられないでしょう。
(もし今後出てくるであろう中判デジタル用レンズを 出るか不明ですが、PENTAXフルサイズにアダプター経由で使ってみたらどうなんだろう・・・)

書込番号:10375607

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/27 12:18(1年以上前)

mnptsさん,こんにちは。
↑では,訳のわからんことを書いて,失礼しました。
(夜中に考えると,いけませんな^^;)

被写界深度のことですが,
被写界深度は焦点距離と撮影距離で決まりますから,
APS-Cとフルサイズで,同じ焦点距離のレンズを同じ距離から撮れば,被写界深度は同じになります。
同じ画角になるように撮ると,APS-Cでは焦点距離を短くするか撮影距離を遠くするかしないといけないので,
フルサイズの方が浅くなります。

D700は,12.1メガピクセルですからねぇ・・・
せめて20メガぐらいはないと,センサーサイズの恩恵には預かれないんじゃないでしょうか。面積2倍ですから。

FA以前のレンズについて,DAレンズの「開発者インタビュー」に,こんなことが書かれています。
「銀塩の時だっていいレンズはいいんですよ。いまは悪いレンズが作れない、という感じですね」
「他社で全レンズにコーティングを施しましたなんて言っていますが、それはウチではもう当たり前にやっていたんですね。」
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=8
ご参考まで。

書込番号:10375676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

K-xとK-7で迷っています

2009/10/21 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件
別機種
別機種
別機種
別機種

はじめまして、今年4月にPENTAX K-mで一眼デビューしたくーべと申します。

いまK-mからのステップアップ(買い増し)でK-xもしくはK-7の購入を考えています。
どちらの機種も大変魅力的で購入を迷っています。

最終的には自分の好みと判断で決めなければいけないのは重々承知しておりますが、
経験豊富な皆様の意見も参考の上、購入を決めたいと思いますので何卒宜しくお願いします。

以下は販売店で実機を触った個人的な感想です。
初心者のあくまで個人的な感想なので、的外れな感想だとしてもご容赦ください。

【K-7】
・良い点
シャッター音が小さく軽快
多彩な設定
背面液晶がキレイ
視野率100%

・不安な点
設定が多彩なため使いこなせるか不安(努力次第ですよね<汗)

【K-x】
・良い点
ボタン配置がK-mと近いので操作に慣れやすそう
高感度に強そう
コンパクトでボディのカラー選択ができる

・不安な点
シャッター音がK-mと比べて少し大きく響くように感じた
※スーパーインポーズが無いのはK-mを使っていたので、現状では気になりません。


撮影用途としては風景が多いですが、チャンスがあれば動体撮影やマクロ撮影など、
色々な撮影にチャレンジしたいと思っています。

三脚も持っていますが、基本的にはスナップが多いです。
外付けストロボはこないだAF360FGZを購入しました。

以上ですが、皆様でしたらどちらの機種がオススメでしょうか?
ご意見頂けますと幸いです。


質問するだけだと寂しいので、恥ずかしながらK-mで撮影した写真をアップさせて頂きます。

書込番号:10346224

ナイスクチコミ!7


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/21 21:01(1年以上前)

くーべさん  こんにちは

レンズは何をお持ちか解りませんが、二通り有ります。

1、K-xと単焦点レンズを購入

2、K-7レンズセットを購入


1は、レンズ資産を増やすともっと良いのが撮れます。

2は、雨降りでも安心です。

動体撮影やマクロ撮影は、レンズで決まりますのでどちらでも良いです。

シャッター音は慣れると大丈夫です。

書込番号:10346340

ナイスクチコミ!2


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/21 21:16(1年以上前)

>itosin4さん

早速のご返信ありがとう御座います!

手持ちのレンズを記載し忘れてしまいました。
実は腕はないのにレンズはちょろちょろと購入してしまいまして。。(笑)

・PENTAX FA43mmF1.9 Limited
・SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・SIGMA 10-20mm F4-5.6
・TAMRON 18-250mm F/3.5-6.3
・RICOH XR RIKENON 50mm F2.0

を持っています。

>2は、雨降りでも安心です。
それは心強いですね!防塵・防滴を忘れていました。

>シャッター音は慣れると大丈夫です。
そうかもしれないですね。
そこはあまり考えないようにします。

書込番号:10346449

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/21 21:37(1年以上前)

ステップアップという点で考えれば、動体撮影やマクロ撮影など、色々な撮影にチ
ャレンジしたいと言うことですし性能面機能面で考えてもK−7の方が良いので
はないでしょうか。

私の場合もK−mからK−7でステップアップを考えていたのですが、K−x
での画質の進化ぶりをみて多分K−8?では、もっと良くなるだろうと思い取
りあえずK−7はキャンセル、K−xで取りあえず御茶を濁すことにしました。

K−xでも御茶を濁すには十分すぎる性能ですし、自分の腕ではK−xで
一杯一杯ですのでK−8?が出るまでK−xで十分腕を磨いてから新しい
Kを買うつもりでいます。

書込番号:10346578

ナイスクチコミ!3


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/21 21:53(1年以上前)

> 姜太公さん

ご返信ありがとう御座います!

私も姜太公さんと同じことを考えました。
ただ、私は買い増しを考えているのですが、そうなるとK-mと本体サイズの近いK-xより、
K-7を購入した方が使い分けもはっきりするのかな〜なんて思ったり。

でも、カメラを2台所持したことがないので、今いち状況によって使い分けるイメージが沸きません(> <)
※ちなみに2台同時に持ち出すことは考えていません。

姜太公さんは買い増しでしょうか?買い替えでしょうか?

書込番号:10346688

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/21 22:11(1年以上前)

K-xはボディ単独では買えませんのでねぇ・・・

併用するならK-7の方がいいと思うなぁ。

書込番号:10346818

ナイスクチコミ!3


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/21 22:40(1年以上前)

買い増しです。K−mはお気に入りのカメラですので御散歩用
カメラとして残しておきます。

>K-7を購入した方が使い分けもはっきりするのかな〜なんて思ったり。
そうですよね。わかります。
実は私はK10Dも所有しているのですが、K−mよりAFとかの基本性能
では及ばない物の上位機種での機能の使い勝手の良さがあり、ちょっとした
本格的撮影には未だにK10Dの方を使っていますので使い分けをするなら
ば機能面では上のK−7の方がいいのかもしれません。

最近までK−7かK−xかで夜も眠れないくらいでした。悩みの原因は上位
機種での機能面での使い勝手のよさ、ファインダーの見易さとかスーパーイン
ポーズとかオートブラケット5連写が出来る点とか他にも色々とありますが、
上位機種のかゆいところに手が届く使い勝手の良さを知ってしまうと、K−m
とかのエントリークラスの物だと機能面で不満はない物の物足りなさを感じる
ことが多々あります。

今回K−7を諦めることが出来たのは一つはK−Xでの画質の進化で、この
K−Xでの画質のよさを見ると、K−8?ではもっと良くなるだろうと誰でも
予想は付くと思います。
もう一つは急な出費でK−7の為にためていた貯金が削られてしまったことです。
之が一番の決定打ですね^^


ただk−Xの進化ぶり考えにいれてK−7を買われても、満足はされても後悔は
ないと思います。
アバウトな答えで申し訳ないです^^

書込番号:10347033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itan2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/21 22:56(1年以上前)

こんばんは 私も同様にK-xとK-7で迷っています。
シビアな条件(雨、暗い、動くもの等)ではとれる絵はかわってくるような気がしますが、
公園で子どものスナップをとるような場合とれる絵に違いは出てくるのでしょうか?
( CCDや画像処理で絵に差はあるのでしょうか?)
わかる方いれば教えてください。

※質問のスレッドに質問を重ねてしまい申し訳ありません。

書込番号:10347163

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/21 23:16(1年以上前)

aya-rinさん

そうなんですよね〜
ボディだけの販売もあったら嬉しかったですね。
ただK-mの時もレンズキットとボディ単体の値段がほとんど変わらなかったので、
そうなったらやはりレンズキットを買ってしまう気がします。


姜太公さん

>最近までK−7かK−xかで夜も眠れないくらいでした
よく分かります!
まさに今自分がその状態ですのでw

>上位機種のかゆいところに手が届く使い勝手の良さを知ってしまうと
やはり上位機種の使い勝手は後に戻れなくなるほどいいのですね。
体験してみたいです!


itan2さん

いえいえ、私も自分で調べたりもしていますが分からないことだらけなので、
itan2さんの質問も気になります。

なので気になさらないでください^^

書込番号:10347319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 23:57(1年以上前)

K-7 及び K-x 共にCMOS撮像素子が採用されています。
他社でも言えることなのですが、CCDとCMOSとの画像比較では、シャッキリ感は、CCDに軍配が上がります。
その為、今でもCCDフリークなユーザーもいらっしゃいます。
CMOSの画像は、どうしても、ソフトタッチな画像となりがちです。
色のノリでも、CCDに軍配が上がります。

さて、どちらもCMOS採用機種ですから、画質的同異性が有りますが、画像的評価は、人それぞれで、その部分を論議しようものなら、サムスン・フリークな方たちの意見をより多く聞くことが出来ることでしょう。

ただし、高感度耐性は、明らかにK-xに軍配が上がります。

ぼちぼち出てきたユーザーの参考画像などを見ても、K-xの方がシャッキリ感はあるように感じられます。

カメラと言っても、今やデジカメという、電子機器カメラですから、新しいモノの方がより優れている事の方が多いと思います。

ついでですが、単三電池仕様も、ありがたい仕様かもしれませんね。

書込番号:10347619

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/22 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

iso3200

くーべさん 

高感度で撮影する事が少ないの場合は、K-7をお勧めしますね。
今まで揃えたレンズで撮って見てください。

itan2さん こんにちは

公園で遊ぶ子どもさんが居るのですと、これからの行事で室内で撮影する事が多くなると
思いますので高感度が良いK-xをお勧めします。

1,2画像は曇り空で撮った画像でどちらがK-7かK-xか解りますか

3,4画像は、K-xの高感度画像です。

書込番号:10347668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/22 00:58(1年以上前)

itosin4さんこんにちは
2枚目の方が自然な感じで好きですがこちらがK-7でしょうか?

書込番号:10347930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/22 01:04(1年以上前)

一枚目がK-7ではなかろうか? と、思います。

こってりした色ノリの特徴にて。
緑の色合いの濃さなど。

書込番号:10347953

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2009/10/22 04:57(1年以上前)

K-7は自動露出がオーバー目な印象ですので、2枚目がK-7ではないでしょうか?

書込番号:10348322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 11:13(1年以上前)

スレ主さんの腕とセンスならば、どちらを購入しても素敵な写真が撮れるような気もしますが…



作品例からすると、三脚を活用する撮影スタイルなのかなと感じました。となると、高感度耐性が低いとされるK7でも問題はないと思います。



ただ
繰り返しますが…


スレ主さんの腕とセンスならば、どちらでも構わないと思います。


書込番号:10349089

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/22 11:18(1年以上前)

緑の深い発色、全体的に軟調なことから、1枚目がK-7。
シャープネスが強いこと、1枚目より黄色みがかった色調から、2枚目がK-x。

ではないかと…

書込番号:10349102

ナイスクチコミ!0


itan2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 23:15(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。
itosin4さん どちらがどっちなのかわかりません。
優劣もわからないです。
好み的には空は一枚目、木々より下は二枚目といった感じです。
ということは私の目ではどちらを買っても差はないということですかね。

後はお店でちょっと触って決めます。
予算的にはK-xなのですが、、、、

ありがとうございました。

書込番号:10352111

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/23 01:13(1年以上前)

遅くなりました。
皆様ご返信ありがとう御座いました。

デジカメスタディさん

>ただし、高感度耐性は、明らかにK-xに軍配が上がります。
やはり高感度耐性はK-xの方が上なのですね。
う〜ん迷う・・w

>ついでですが、単三電池仕様も、ありがたい仕様かもしれませんね。
確かにK-mの単三電池仕様は非常に助かっています。
充電をサボってしまい出先で充電切れになってしまうことが多々ありますので・・


itosin4さん

高感度は多用するわけではないのですが、やはりいざという時に使えると便利かなって思います。

クイズ形式ですね^^
私は両機の特徴に関して把握しているわけではないので、回答は控えさせて頂きますが、
結果が非常に気になります!
他の皆様もそろそろ結果が知りたくてウズウズしている頃かと思います(笑)ので、
おヒマな時にでもお答え頂けると嬉しいです。


毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん

お褒め頂きありがとう御座います!
ですが、まだまだ勉強不足で失敗写真も多いんですよ(汗)

三脚やストロボの使い方など、奥の深い一眼レフの世界ですが、
たくさん良い写真が撮れるように頑張りたいと思います!


皆様へ

たくさんのご回答ありがとう御座いました!
皆様のご意見を参考にどちらを購入するかじっくりと考えてみたいと思います。

こちらの掲示板の方々は親切ですし、
色々と悩んだ末に購入したペンタックスのカメラですが、
ペンタックスを選んで本当によかったと思っています!

最後に一つ質問なのですが、
頂いたご回答からグッドアンサーを選ばせて頂きたいと思うのですが、
そうすると解決済みとなり、新たな書き込みはできなくなるのでしょうか?
今回の質問自体は解決済みで問題ないのですが、
できればitosin4さんのクイズの結果を知りたいので^^

ご利用ガイドも読んでみましたが、イマイチ分かりませんでした><

書込番号:10352854

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/23 06:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

K-7

K-x

K-7

K-x

itan2さん くーべさん  皆さん 

回答遅くなりすみません。

1画像がK-7 2画像がK-x です。

見分け方は、水平補正がK-7が有りまして赤い灯篭で判断できます。

この二つの画像はF値が違いますので色合い、明るさが違い
同じF値にすると私も解らなくなります。
見分けはシャープネスでの判断かな

書込番号:10353290

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/23 11:29(1年以上前)

解決済みになっても新たな書き込みは出来ますよ

書込番号:10354034

ナイスクチコミ!0


itan2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/23 12:27(1年以上前)

こんにちは 
itosin4さん ありがとうございます。

ところでまたまたご質問です。(しつこくてすみません)
画像3(k-7)ではF5.6 1/60秒 ISO200
画像4(k-x)ではF5.6 1/400秒 ISO200

となっております。
これってK-xはものすごく感度がいいということなのでしょうか?
もしくは使用しているレンズが違うのか?
当たり前におきる現象なのか?

すみませんもしまだスレッドをごらんでしたら教えてください。

書込番号:10354222

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/23 14:32(1年以上前)

ホントだ!一枚目、二枚目も極端に違いますね。
どちらかというと後者の方の数値の方が適正に感じます。
これ、もし何もいじらずに出てきた数値ならK-7の方は
かなり異常かな?と思いますが・・・

書込番号:10354619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/23 14:50(1年以上前)

K-7の新バージョン、出てくるとは思いませんか?

メカ機構部には関心する所が沢山あります。

年末辺りにでも、突然、発表!!! とか。

そんな気もしますが。

書込番号:10354669

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/23 15:16(1年以上前)

そんな気は全然しません。

っていうか昨日のバージョンアップでだいぶ改善された気がします。
新たなヤツより、今の機種で煮詰めに煮詰めて
更にファームウェアの改善でバージョンアップを図って欲しいです。

書込番号:10354742

ナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/23 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

itan2さん aya-rinさん

K-7のSSが遅いのはC-PLを付けっ放しにしていたのでおそくなりました。

K-xのレンズはレンズッキト

K-7のレンズはDA17-70F4です。

本日 少し撮る時間が有りましたので参考画像を添付します。

書込番号:10355654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/23 20:48(1年以上前)

itosin4氏

サンプル出してくれた方に失礼な話やけど。。。

そんだけ条件ちゃうなら比較するには不適やね。

書込番号:10356053

ナイスクチコミ!3


itan2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/24 16:54(1年以上前)

そうだったのですか、、納得しました。
紅葉きれいですねー
自分の感覚では画質的にはk-xもk-7も変わらないことが
わかりました。ありがとうございました。

しかし先日k-x、k-7と触ってきたのですが、
k-xのシャッター音にはちょっとびっくりしました。
なんか性に合わないというか、なんというか
小さなことなのですがこれは無理ーという感じだったので
k-7かもしくは他の機種にします。

書込番号:10360313

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/25 15:00(1年以上前)

馬権さん

返信ありがとう御座います!
そうだったのですね、勉強になりました^^

書込番号:10365446

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/25 15:03(1年以上前)

itosin4さん

ご回答ありがとう御座いました!
私にはどっちがどっちか判別できませんでしたが、
頂いた比較画像も参考にして購入機種を決めたいと思います!

書込番号:10365468

ナイスクチコミ!0


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/25 16:31(1年以上前)

くーべさん
私は今日K−xのオーダーカラーで注文しました^^
ボディはオリーブで、グリップはブラウンです^^
紅葉の時期に間に合わせたいので今注文しないと間に合わないですからね。

最初はレギュラーカラーのブラックにしようかと思っていましたがブラックで
はK−mを持っていますし見た目が変わり映えがしないのでは、面白味がない
のでオーダーカラーにすることにしました。ただボディカラーが違うだけですが
くるのが待ち遠しいですね^^

なんか同じブラックだと他の人も沢山持っていますので所有する喜びが余りあ
りませんが違う色だと自分のだけ違うんだと、自分勝手に優越感に浸ることがで
きます^^

あと私はキタムラで注文したのですがレギュラーカラーでも在庫がないと2
週間ほど掛かるとのことでした。K−7の方が在庫がだぶついて御店に少量
ではありますが在庫がありました。
たぶんキヤノンの7Dが出たことでK−7をキャンセルした人の物が在庫で
だぶついているのでしょうね^^

書込番号:10365871

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/26 18:23(1年以上前)

姜太公さん

在庫の状況まで教えて頂きありがとう御座いました!

色々と考えた結果、今回はk-7を購入しました。(K-xの板で申し訳ないですが。。)

理由としては姜太公さんの意見から、一度中級機の使い勝手を体験してみたくなったことと、
K-mは手放す気はなかったので、サイズの違いなど、使い分けをはっきりするためです。

あいにく天気も悪いですし、試し撮りはまだあまりできていませんが、非常に満足です!

今回はK-7を購入しましたが、やはりK-xも非常に魅力的な機種ですので、
値段が落ち着いてきたら手を出してしまうかもしれません。
こうやって沼にハマっていくのですね(汗)

今回相談に乗って頂いた皆様、本当にありがとう御座いました。

書込番号:10371587

ナイスクチコミ!2


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/26 22:21(1年以上前)

くーべさん
K-7購入おめでとう御座います。
わたしもK-xを注文しに言ったときにK-7の在庫があると聞き一瞬心が揺れました
が予算がないからと自分に言い聞かせてK-xを注文しました。

私もK-8?がでるまでにK-7が底値になったら手を出してしまうかもしれません^^
K-7の良さを満喫して存分に沼にはまって下さい^^良いですよ〜^^(羨まし〜)

書込番号:10373074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング