
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年10月26日 08:53 |
![]() |
5 | 4 | 2009年10月26日 00:25 |
![]() |
124 | 22 | 2009年10月24日 22:17 |
![]() |
22 | 13 | 2009年10月24日 09:00 |
![]() |
59 | 16 | 2009年10月24日 07:33 |
![]() |
8 | 10 | 2009年10月23日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前、オリンパスのE-P1で、購入相談をさせていただいてました。
K-x楽しんでいます。
現在iPhotoで写真の管理と調整をしていますが、RAWで撮影したものが調整・トリミングできません。
純正のソフトは不具合で使いにくいのですが、Mac使っている方はRAW現像はどうされていますか?
ご利用のオススメなどあったら教えてください。
環境は、Mac miniのcore2duo/2Ghz メモリ2GB HD500GBです。
0点

あきsevenさん こんにちは
k-x購入おめでとうございます〜!
オレンジを購入されたのでしょうか?(笑)
さてRAWですが、元の生データになるので、一度Jpegにしないと
トリミングや加工はできないかと思います。
この作業を現像すると言ったりしますね。
付属の現像ソフトでも問題ないと思いますし、その気になれば
カメラ内現像も可能だと思います。
k-xのミドリをカラーオーダー中で手元にはまだ来ていませんが
私は市販ソフトのシルキーで現像(Win使用)するつもりです〜。
macでもwinでも現像はするでしょうね。
シルキーのmac版の体験ソフトがあるようなので、一度DLして
使い勝手を見てみるというのもいいかもしれないですね〜。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/
RAWはフイルムでいう所のネガの様なものですから、データとして
すべて残される方もいますが、私は基本的にjpegにしたら、RAWは
消してしまう方ですね〜。
書込番号:10364732
0点

使っていないのでわかりませんが、TIFF形式16bit?で保存し直して試してみてはいかがでしょうか。
その形式ならレタッチ的にも劣化しにくいと思いますので。
ダメならすいません(^^;…
書込番号:10365183
0点

私もMac miniで、Rawの現像はいろいろ試行錯誤していますが、最近は機能が豊富でインターフェイスも明快なCapture Oneがお気に入りです。30日間無料お試しが出来ますし、お値段も一般ユーザー向けの物は1万円ほどですので是非一度お試し下さい。
11月には、大幅に機能をアップした新バージョンが出るようです。
http://www.phaseone.com/Content/Downloads/CO4.aspx
ページの左側の日の丸マークから使用申し込みガイドを開いて下さい。
書込番号:10365406
0点

>RAWで撮影したものが調整・トリミングできません
私がMacで使用しているソフトでこの機能があるのはPhotoshop CS4 Lightroom2
Aperture2 Capture One Proです。
iPhotoでJpegかTiffに変換した後はフリーのGIMP2でトリミングできます。
書込番号:10365470
0点

GIMP2 Mac
http://www.google.com/search?hl=ja&q=gimp+2+mac+&lr=&aq=f&oq=
GIMP2にUFRAWを入れるとRAW現像できます(スタンドアローンでの使用可)
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=ufraw+mac&lr=&aq=3&oq=UFRAW
K-xは現在未対応ですがもう少しで対応すると思います。
http://ufraw.sourceforge.net/Cameras.html
書込番号:10365700
0点

皆さんありがとうございました。
今日写真撮りに行ってiPhotoでもDNGにすればRAWで調整できると教わりました。
実際に確認できたので、当面はiPhoto使ってみます。
ジェイタットさん
ニコン富士太郎さん
付属ソフトでマウスのスクロール利かなくないですか?
書込番号:10367454
0点

私もマック使いです。ペンタは先日やっと K-m を買ったところです。
K-x がまだ買えない僻地からの書き込みです。
>・・・・・iPhotoでもDNGにすればRAWで調整できると教わりました。
このことを書き込もうとしたのですが、解決済みですね。よかったよかった。
これは2代前の OS・パンサーからすでにサポートされているそうです。
それから、Aparture 2 は OSX 10.6 64バイトにまだアジャスト出来てないようで、
いろいろ問題が出ているようです。アメリカのマックのサイトでかなり話題になって
いました。対応が難しいみたいで、時間がかかっているようです。根本的な解決のため、
来年5月くらいに新バージョン「Aparture X」をリリースする予定らしいです。
iPhoto は問題なく安定して使えます。
>付属ソフトでマウスのスクロール利かなくないですか?
他にもいろいろ不具合がありそうですね。使えるときもありますが、急にスクロール
出来なくなるとか、安定して使えないので諦めた方がいいみたいですね。
書込番号:10369790
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
どうも、デジ一の購入で迷っています。
候補はペンタックスK-xと、オリンパスE620です。
どちらもダブルズームキットが候補です。
父はE620が良いと言っているのですが、
自分的にはK-xが良いのですが、
たんにデザインが気に入っているだけなんですが・・・
価格差は1万円ほどですが、
スペック面で明らかな差があるんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
1点

shimihiroさんはじめまして
一番大きな違いは撮像素子ですかね。
K-xはAPS-Cで23.6mm×15.8mm、E-620はフォーサーズで17.3mm×13mmです。
ちなみにデフォルトでは撮影した画像がK-xでは3:2、E-620では4:3の画像になりますね。
k-x E-620
バッテリー 乾電池 専用
動画撮影 ○ ×
バリアングル × ○
スーパーインポーズ × ○
と言ったところがスペック上での大きな違いでしょうか
両者とも特徴的な絵作りが出来るアートフィルター(デジタルフィルター)を装備してますし楽しげなカメラだと思います。
作例は両社のHPや下記のサイトで見れますのでご自身の好みに合わせて選ばれると良いでしょう。
http://photohito.com/
ただ、カタログスペックや見た目も重要ですが、実際に撮影している際のフィーリングも大切な要素だと思いますので現物を触ってお選びになるとよろしいですよ。
後悔のない買い物と楽しいカメラ生活をお祈りしています。
書込番号:10367505
2点

スレ主さま
初めまして
> たんにデザインが気に入っているだけなんですが・・・
たんにデザインだけなら k-mでもいいと思いますけど ('◇')ゞ
こちらの方がお安いですし
http://kakaku.com/item/00491011155/
k-xに戻りますね。
miyarinさんのコメントに加えて
k-xとE620の違いですけど記録メディアがあります。
・k-x:SDカード/SDHCカード
・E620:コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ/xDピクチャーカード
それから、ここはk-xの板ですんで
k-xダブルズームが優れてそうなポイントとして
・ファインダー撮影のし易さ E620よりファインダー像が大きい。
(35ミリ判換算ファインダー倍率 k-x:0.56/E620:0.48)
・望遠領域の違い。キットレンズではk-xの方が望遠がききます。
(35ミリ判換算焦点距離 k-x:27.5〜450mm/E620:28〜300mm)
・高感度撮影はセンサーサイズの違いもありますけど、k-xの方が優れている様です。
を あげさせていただきます。
最後に価格コム比較表です(k-xダブルズーム/E620ダブルズーム)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059310.K0000022003
書込番号:10367924
0点

shimihiroさん こんにちは
どちらの機体でも楽しめると思いますが、室内でノーフラッシュで雰囲気ある
撮影を行いたいなど、高感度が必要な撮影を行いたいのであれば、使用できる
レンズ群も含めてk-xの方がいいかもしれません。
k-xのカラーオーダーでミドリを注文していますが、オリンパスを選ぶのであれば
私もE-620を選択しているかと思います。
もしk-xを選択された場合は、何色を購入候補にされますか〜?(笑)
書込番号:10368452
1点

今日現在の価格ですと、K-x ダブルズームキット
は、非常にお得感があると思います。
プラス6000円ほどで、あの評判の良いDA55-300の廉価版が付いてくるのですから。
E-620のキットレンズの標準ズームのほうも、映りはシャープで評判も良いです。
望遠ズームは、ペンタのものより焦点距離が短い(換算値でも)ですが、
大変小型のため、携帯はしやすいと思います。
可動式の液晶が必要ならば、もしくはライブビューを多用するなら、E-620で、
そうで無ければ、K-xで良いのではないでしょうか。
発売されたばかりの新機種としては、大変お買い得だと思います。
書込番号:10368905
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして。
後半バテ男と申します。
近々、K-Xを購入しようとしておりますが、
一点だけ気になることがあります。
ソニー製のセンサーのためかK-7,k-m,K20D,K200Dと比べて色の発色があまりきれいではないように感じているのですが・・・(特に緑色)
自分としては主に風景撮りなので、あまりにも発色が良くないのであれば(安いので)K-mにしようかと思っております。
そこで、主に木々や緑の葉っぱの写真があれば是非掲載していただけないでしょうか?(今のシーズン的に難しいかと思われますが)
宜しくお願いします。
2点

ソニー製のセンサーについて語らせたらデジカメスタディさんの右に出る人はいないでしょう。スタディさん出番ですよ!
書込番号:10354245
12点

K-m,K200Dはソニー製ちゃう?
素子製造元の違いと貴殿の見立てとには
あんまり関係ないんちゃうかな。
設定次第でいかようにもなる気がするで。
価格以外の理由でK-mを敢えて選択するのはどうかな?
書込番号:10354364
1点

少し撮ってみた感じでは色合いはK-mとD5000の中間のような感じでしたけど、数枚、金木犀をうす曇りで撮っただけなので、条件があんまりよろしくない。
K-mは保証終了前の点検に出したので、10日ほど戻ってこないし…
CTEが使えるので、K-xをお勧めします。夕日や薄暮には劇的な効果があります。
書込番号:10354468
1点

返信ありがとうございます。
>太威憤ホラマーさん
いろいろな方を巻き込んでしまってすみません(+o+)
>ポルコ・ビアンコさん
確かにセンサーの違いではないかも知れませんが、私は基本はJPEG保存なものですので
できればK-7やK20Dに絵が近い方が良いと思い、あえて質問(依頼?)させて頂きました。
PENTAXの緑は非常にきれいだったものなので。。。。
>asd333さん
>CTEが使えるので、K-xをお勧めします。夕日や薄暮には劇的な効果があります。
そうなんですよね、CTEは非常に魅力的ですよね。あれだけでも購入の意欲が掻き立てられます。
すみません、ついでにもうひとつ質問させて下さい。
前々から疑問だったのが・・・他者のデジタルカメラでも編集次第で限りなくK20Dの絵に近づけるができますでしょうか?
(K-Xを購入して、もし満足できないJPEGの画像だったとしても、イザというときにはRAWで撮って編集すればすむ事かなぁと・・・・・)
何度も質問してすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:10354699
0点

元々、CCDの方がシャッキリ感や、色ノリなどは優れている部分だと思います。
K20D K-7 などは、サムスンCMOSを採用していますが、CMOSの発色を限りなくCCDのような色合いに近づけているのではないでしょうか?
CMOSでの色ノリは、他社でも同様なのですが、内部処理によるメーカー独特の画質的個性を演出しているところだと思います。
知っての通り、ベイヤー素子では、緑色センサーの数がその他の色センサーよりも数多く配列されております。
その理由は、人間の視覚的な理由からです。
解像感、色ノリなどの感覚的思考がその方が優れている、と錯覚してしまうからです。
その為、緑色センサーの数が多いと思います。
各メーカー共、このグリーン色の処理による画質的差異が見られ、それぞれ苦労している所ではないでしょうか?
単純に処理してしまうと、画像全体がグリーン色がかった画像となり、処理の度合いが適正でないと、イエローがかった画像に成ってしまいがちですょ。
K-xの参考画像を拝見して感じる事は、実に素直な画質にまとめたな〜っ、と感じる所です。
逆に言えば、PENTAX古来の濃いグリーン色が意図的な色づけという事も考えなければなりません。
ただし、画質的思考傾向には、それぞれの個性的思考傾向がありますから、それが悪い、と言うことではありませんが。
センサーのメーカーの違いは、どこが良い、などと言う恒久的固執した考えは持っていませんが、現時点に於いては、SONY製が勝っているような感じを受けております。
そう言えば、サムスン・フリークな方達からの反論が、このごろ激減していますね〜っ。
PENTAX HOYA 辺りの変化でもあったのかしらん・・・・?
サムスンには奮起していただき、すばらしい撮像素子の開発を望みたいところですね。
書込番号:10354752
10点

>センサーのメーカーの違いは、どこが良い、などと言う恒久的固執した考えは持っていません
それは笑えない冗談でしょ。
書込番号:10354889
17点

K-xだけソニーて読めるから
そらちゃうよて指摘しただけ。
たいへん失礼いたしました。
こんなつまらんレスやのうて
誰かわかりやすいサンプルあげてくれたらええね。
書込番号:10355007
2点

デジカメスタディ氏も劇的変化があったのですね。
あれだけ嫌サムスンだったのに。
しかし、K-7の後継機でサムスンのCOMSを積んできたら鬼のようにまた批判するんでしょうね。
元々ペンタックスは中級機と初級機では色合いを変えてますよ。
ペンタックスの人が話してました。
今回は今まで以上に色合いをかえてきたのかもしれませんね。
書込番号:10355447
5点

後半バテ男さん
自分もK-mからの買い増しで、最初、K-xの色味は少し気になりました。
何となく、くすんだ感じだったもので。
ただ、今回はAWBでも色合い(色相)を調整できますし、
K-7でも採用されているCTEを用いれば、かなりカラーバランスを操作できます。
どうもK-xは、K-mに比べてデフォルトでマゼンダ傾向が強めのようで、
自分はCTEにて、G+1、B+2に調整することで、
K-m相当の、青空や木々の緑が生き生きとした色合いにすることが出来ました。
またK-mに比較すると、高感度は段違いに良くなっておりますし、
AFの精度も微妙ですが向上し、手ブレ補正は一段分くらい良く効きます。
今から購入されるのでしたら、1〜2万円の安さより、K-xをお薦めします。
書込番号:10356076
9点

現時点でのフラッグシップ・モデルという位置づけに、サムスンは無いだろう・・、ということですょ。
K-7発表後、その後、発売前辺りに撮像素子の変更も有り得る、などと言う不安定な発表がありましたが、その深い意味合いを感じ取ってしまいますね。
PENTAX HOYA と、サムスンとの関係ですかね・・・・。
ちなみにですが、K20Dと同じタイプのサムスン・デジカメがありましたが、内部の撮像素子は、違ったものが採用されておりますね。
データー的には、同じようなのですが・・・・。
撮像素子に関する考え方、捕らえ方は、まったく変化が有りません。
フォビオン素子に限りなく近づき、且つ、FUJIの素子のような広ダイナミック・レンジを発揮してくれる撮像素子が理想ですから。
PENTAX の製品思考が、何か 道草 のように感じてしまう所に歯がゆさを感じますね。
書込番号:10356151
4点

後半バテ男さん、こんにちは。
撮像素子のメーカーで写りを議論するのは少し違うように思います。撮像素子をフイルムと同レベルに考える方もいますが?です。
撮像素子の基本は、シリコンウエハーをステッパーと呼ばれる装置で回路を露光させるもので、撮像素子のサイズや方式、製作年代が同じであれば大きな差は出にくいと思います。
むしろフイルムに相当するのは画像処理で、カメラメーカーの絵作りを最も反映できる部分です。ソニー製の1020万画素を採用していたK−m、D40X、α200の写りは同じではありませんでした。
ただ、カメラメーカーが撮像素子をカスタマイズすれば、よりカメラメーカーの目指す絵作りを実現できる可能性があります。
ペンタックスであればK20DとK−7の撮像素子がペンタックス仕様でカスタマイズされています。汎用のソニー製センサーよりペンタックスの個性が強いのかもしれません。これは画質の優劣とは別の話です。
最終的にはご自信の目と感覚で判断されるしかないと思います。
書込番号:10356239
12点

>4304さん
わかりやすい説明、ありがとうございます。
デジカメスタディさんのサムソン製撮像素子批判に対する的確な反論を読むたびに、デジタルカメラに対する理解が深まっていくので、初心者には大変勉強になります…(笑)。
書込番号:10356392
7点

同じ条件で撮ったサンプルもまだ少ないでしょうし、なかなか判断が難しい部分かと思います。
以前紹介しましたが、とりあえず、
http://www.flickr.com/photos/11899953@N02/sets/72157622477827457/
には、Kmとの比較があります。風景ではないですが。
高感度画質に注目が集まってるようで、低感度画質の評価が定まるまでには、もう少し時間がかかるかもしれませんね。
幸いなことに、Kxの画像はすでに非常にたくさんあがってるので、それらを見て参考にすることはできると思います。
http://www.flickr.com/photos/27266712@N03/
(Kxによる風景多数。EOS40Dとの比較など。)
書込番号:10356539
0点

シリコン・デバイスでの受光素子である、撮像子そのものの性能が、製品基本性能に反映されてしまいますょ。
光変換の要ですから。
その後に続く信号処理は、各社独特のモノ。
それによって似たり寄ったりなモノへと変化します。
いつも言っている事なのですが、シリコンで出てきている受光素子の基本性能を簡単に把握出来るモノとしては、NF・ノイズ・フィギュア値(残留ノイズ成分)がありますね。
これ等は、製造過程全体の高度な超精密加工技術が無ければ達成出来ない数値なのですょ。
各センサーは、全てモノクローム受光素子で出来ており、RGB各色ごとのカラー・フィルターによって色分けされたアナログ信号として出力されています。
問題は、ここの受光素子単体の感度と、RGBフィルター特性との兼ね合いです。
その他、色々な違いもありますが。
それが新発売され続ける撮像素子での差異となって現れてきます。
つまりは、センサーが違えば、違った画像・画質となってしまう、という事が言えるのです。
それらを感じさせないように各社の味付けがなされるだけです。
基本性能が高い撮像素子を使用することによって、後処理に余裕が出て来ますね。
それが、その後の性能アップに繋がるという事です。
書込番号:10356580
5点

>問題は、ここの受光素子単体の感度と、RGBフィルター特性との兼ね合いです。
>その他、色々な違いもありますが。
>それが新発売され続ける撮像素子での差異となって現れてきます。
受光素子単体の感度差とモザイクフイルター特性が撮像素子の差?
それでは旧型の撮像素子は単一色の被写体を撮影すると色や輝度がモザイクのようになるのですか?
撮像素子の特性差はデモザイキングまでにフラットに調整した上で諧調や色の再現性をカメラメーカーの個性で整えています。
撮像素子メーカーの宣伝文句に踊らされ、素子単体の性能に固執しずぎて本質が理解できていないようです。
書込番号:10356941
8点

>製造過程全体の高度な超精密加工技術が。。。って 今時
ならサムスン大丈夫ですよね〜(笑)
妄想と受け売り専門ですな
などと つぶやく。。。
書込番号:10357071
7点

現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
根本的な進化をしていただきたいものだと、常々思っている一人です。
試行錯誤を繰り返し、少しづつ理想に近い撮像素子の開発が出来ているのでしょうね。
理想に近い素子の方を選択したいものだと思っております。
PENTAXでは開発は不可能ですので、既存デバイスの選択に期待したいところです。
ところで、ステッパーとは、だいぶ古い言い方ですね。
全反射ミラーなど、興味津々ではありますが。
現在はレンズなど使用していなく、ぱっと観、理解に苦しむ装置となっていますょ。
書込番号:10357090
1点

>現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
撮像素子のサイズや方式、製作年代が同じであれば大きな性能差はないと言う結果は、ペンタ板でも何度も紹介されています。
その限られた性能の中で、メーカーが絵作りで個性を出しています。K−7なら発色とディティール描写にこだわり、K−xならノイズレスで自然な描写のようです。
撮影対象や撮影スタイル、描写の好みで選択すれば良いのです。撮像素子のメーカーにこだわりすぎて、本質を見失っては意味がありません。
書込番号:10357294
8点

>現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
否定に力が入りすぎるのもどうかと思いますよ。
K-7の絵作りに対する思想は、ペンタックス開発ストーリーで、
「被写体のディテール再現をより高品位にすることと、従来以上にキメを細かくし、
質感のある表現を実現することに重点を置いて設計にとりかかりました」とか、
「高感度撮影時に目立ってくるノイズについては、むやみに潰して質感や解像感を損ねることが
無いように細心の注意を払いながら、色ノイズの低減に努めています」
とあります。この辺の設計ポリシーは好き嫌いが分かれそうですが、これはK-7の画質傾向として
開発者が狙っているのであり、これを無視して性能を語るのは乱暴すぎると思います。
フォビオンは僕も好きで以前使用していた事がありましたが、解像感はいいのですが、色合いや
グラデーションがペンタックス機の方がキレイで、自然で、立体感にあふれてたので、結局ペンタ
一筋となりました。
しかしそれでも撮像素子としてフォビオンが劣っているとは思ってませんよ、圧倒的は解像感は
たまに欲しいと思う事があります。例え低解像度と言われてもそれ以上の気持ちよさがあります。
ようするに撮像素子は使い分ければいいんですよ。sonyでもフォビオンでも、はにかむでも、
サムソンでも、好みやシチュエーションに合わせてその場その場で最適と思われる物をフィルムの
ようにチョイスすればいい。(そのためにはsony寡占は困ります)
書込番号:10357673
5点

後半バテ男です。
たくさんのレス、ありがとうございました。
非常にためになる事ばかりでありがとうございました。
レスを行っていただいた全ての方に感謝しております。
が、今回は個人的に一番しっくりきた井草の爺さんで解決したいと思います。
素直にK-Xを購入します・・・・・でも、K-7の発色はいいなぁ〜
ありがとうございました。
書込番号:10357897
2点

遅レスで申し訳ないです。
スタディ氏
>現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
今までここでも、K−7の板でも、「現行デバイス」の擁護をした人って居ましたか? K−7の擁護なら何度も見たし、僕もそうですけど......
君だけ違う所に立ってないか? 恥ずかしいぞ。思わず失笑してしまいました。
書込番号:10362070
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさんこんばんは。
Kxの購入を考えているのですが、色合いや光沢、質感などが違うとの
情報があり、オーダーカラーではなくてレギュラーカラーにしようか迷っています。
そこで、お願いがあります。
買われた方、モックアップモデルを見られた方で、カタログを参考にした場合に
イメージと近いものと、ギャップが大きいものがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ソリッド系というかマット系の色は全体的にカタログよりやや浅い色の印象だと思います。カタログだと、シャッターまわりの色の、やや薄い部分のイメージかもしれません。
ライト系、メタルブラウン、ネイビー、シルバーはピアノみたいなつやつやピカピカ風だったと思います。
レッドもやや実際は色が浅い感じがするかもしれません?…
書込番号:10352756
3点

こんにちは。
カタログのライトオレンジの色は、あっさりしていますが、実際はツヤがあり、カタログの色より高級感がありました。
ライトオレンジとピンクのグリップはなかなか良かったです。
あと、メタルブラウンもツヤがあり、高級ぽく見えて良かったです。
チョコレートはまったくツヤが無く、当方の主観では安っぽくみえました。
キットレンズは、赤と白以外は、レンズは全部、黒ですので、その黒と合う色を検討されたらいいと思います。
書込番号:10353464
3点

ライト〜は実際はパール系というかメタリック系というか光沢がありました
レッドはサイトで見るとフェラーリの赤という印象でしたが実際はもっと明るく派手な赤でした
ネイビーは濃紺で落ち着いた青というよりは黒に近いような印象を持ちました
あくまで個人的な主観による印象なのであしからず(^o^;
書込番号:10353549
2点

先日、中野のフジヤカメラで見た際は、色見本(一枚の紙に実際のペイントの見本が貼られているもの)がショーケースに展示されていましたので、店によっては色見本を持っていると思います。一度、見本がないかどうか確認されたらいかがでしょうか?
基本的に、「ライト」系はすでにコメントがありますがメタリック系の着色で、印刷とは感じが異なります。ライトなんとかを選ぶ際は、ヨドバシカメラのような全色展示しているお店や色見本のあるお店、PENTAXフォーラムなどで実際の色を確認されることをお勧めします。
全体的にはダーク系の色も含めて、鮮やかな感じの色が多いですね。
書込番号:10353583
2点

質感とか、色合いとか、個人的な嗜好が特に強く現れるところでは
他人の印象は参考にはなるけれど、確実な判断基準にはならないの
ではないでしょうか。まあ、スレ主さんもおわかりでこのスレを立てて
おられるとは思います。
といいながら、私も興味があったので、ヨドバシで見てきました。
赤が一番興味があったのですが、明るすぎる印象で、もう少し落ち
ついた赤だったらよかったですね。
K-mの時にも感じましたが、白はそれほどの真っ白ではなく、ほんの
ちょっとクリーム色で、おいしいコーヒーに垂らすクリームのような
とてもよい印象です。
ネービーはかなり深い色で、ちょっと見、ブラックと思ったほど。
見る前の印象より見た後の印象が一番あがったのはベージュです。
これはとてもすてきでした。シックで上品です。
ただ、店内の蛍光灯の下での色合いですから、太陽光の下では微妙に
印象が変わりそうな気がします。実際に買うとしたら店外に持ち出して
見させてもらいたいですが、K-mからの買い換えがばれないように、
また黒にしそうです、許せ..m(_ _)m
K-7と併用していながらK-mにはとても満足しているのですが、K-xには
LVがついているとのことで、これにやられそうです。風景をきちんと
撮りたいときにはLVで厳密に焦点あわせをしたいので、もっぱらK-7
なのですが、K-xにLVがついているとなると、高感度特性もよいとの
うわさなので、K-7の出番が減るかもしれません。
書込番号:10353799
1点

ねねここさん、アルカンシェルさん、R一郎さん、沼の住人さん、
貴重な情報をありがとうございます。
当方田舎住まい故、ヨドバシカメラやビックカメラが無い為に
レギュラーカラーしか見たことがありませんでした。
メタルブラウンが気になっていましたが、ライト系も良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:10353802
0点

mnptsさん、みなさま、初めまして。
今さらかと思いましたがボディーカラーの参考になればと思い,投稿させていただきます。
12日に予約、22日に納品されました。
ライトオレンジ×ブラックです。
パンフを見た段階ではメタルブラウンかな・・・と思っていましたが
実機をペンタックススクエアで見て,ライトオレンジに惚れました!
パンフとかなり印象が異なり,メタリックでおしゃれな感じです。
ビックカメラ新宿西口店で予約・購入しましたが
ライトオレンジを頼んだ人は初めてだと言われました(10/12現在)
同店での人気カラーはレッドとホワイトとのことでした。
コンデジからの乗り換えのため超初心者ですが,いろいろ楽しんで使っていきたいです。
書込番号:10356727
2点

mnptsさん こんばんは
自分もカタログに色と実物が結構違うというクチコミを見て
「K−x(を)見せてください」というクチコミを立ち上げました。
その中でもたくさんの方がK−xの写真をUPしてくれていてとても参考になります。
自分はお店で見る色は照明の関係で少し違って見えると思っているので実際の写真を参考にしたいと思っています。
※皆さんも、洋服なんかでお店で見た時はこんな色じゃなったという経験がありませんか?
ぜひK−xレンズキットの投稿画像を見てみてください。
結構参考になると思います。
書込番号:10357741
1点

mnptsさん、こんばんは。
上記でもお書きしましたが、ライトオレンジはカタログの色と違い、実物の色の方が個人的には良かったです。
ぐるぐるくんくんさんが、アップされている写真の色に近かったです。当方が見たのはグリップがピンクでしたが、ピンクも合っていました。
書込番号:10357862
2点

はじめまして。
私もK-7のサブ機?としてK-xを検討中です。
色がいろいろありすぎて…悩んでしまいますね。
先日PENTAXフォーラムで展示モデルを見てきましたので、参考までに画像をUPします。
書込番号:10358115
2点


黒沢HIPさん
画像サンプル有り難うございます。
参考にさせていただきました。
K-7かk-xの選択で眠れない夜が続きK-7を諦めてK-xにしてみたものの今度は色の
選択で眠れない夜が続きます。
此の画像を見ると余計に迷います。何かどうでも良くなってきました(苦笑〜)
書込番号:10358186
2点

またまた画像UPします。
みなさんのおっしゃるように、表面の光沢については
・「つや消し」…光沢感は感じられませんでした
チョコレート、ベージュ、オリーブ
・「メタリック」…自動車のメタリック塗装のように、艶ありピカピカ
ライトオレンジ、ライトイエロー、ライトグリーン、ライトブルー、ライトピンク、
メタルブラウン、ネイビー、シルバー
・その他の色は、「ふつうのソリッドな艶」…ホワイト、レッドが代表例
という感じです。
個人的には、「ホワイト」ボディに「グレー」か「ブラウン」グリップがほしかった
のですが、その組合わせは存在しなくて・・・悩み中です。
書込番号:10358578
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
撮影対象は、主に屋内/外のペット(犬)です。
コンデジの限界を感じていて、一眼レフの購入を考えるようになりました。
色々検討した結果、PENTAXにたどり着いたところです。
で、昨日、量販店で実機を触って店員さんに説明を受けました。
ところが、ペット(犬)など動きのあるものを撮影するには、
ピントがどこに合ってるか分かるし、ニコンやキャノンの方がいいですよ。
と言われました。
確かに、PENTAX K-x は、分かりませんでした。
PENTAX K-7だと、赤い目印がチカチカして確認できましたが。
ただ、PENTAX K-7はエントリー機ではなく、価格も高め。
それから、K-x は撮影時の音が大きめでした。
これだと、寝てるところや注目して欲しくない状況などを撮影すると
台無しになる気がしています。
現在、K-x購入検討されている方々や購入された方は、
この辺は気になりませんか?
K-xに辿り着いたポイントは、
@連射
Aデジタルフィルター(これはポイント高め)
B小型
なのですが、先述した事を踏まえると、
キャノンX3あたりを選択した方がいいでしょうか?
0点

K-xのシャッターは寝た子も起こす、騒音シャッターだ。
素直に考えれば、ニコンのD5000かキヤノンのKissX3が無難である。
連写速度が4.7コマなどといっても、動くもの相手にはまともに連写が
出来なかった。動体を考えるならば、もうワンランク上のD90がお手頃
であろう。秒4.5コマできちんと追える、明るいファインダー、シャッ
ターも静かと申し分ない。
デジタルフィルターなど子供だましだから、そんなものを検討の主軸に
おくのはやめておきなさい。
きちんとピントがあって、動体を追えてなんぼである。
じきに一眼レフがなくなるメーカを選ぶよりも、ニコンかキヤノンで
選ぶべきである。
書込番号:10337014
5点

一眼レフだとシャッターを押してれば適当に綺麗に撮影できるであろう、
さらに格好良い写真が撮れるはず・・・と、頭から思ってると危険かも。
それはペンタを使おうとニコンやキャノンをつかおうと同じ事だと思います。
ま、一般的にはキャノンやニコンを選んだ方が動体をカメラ任せで撮るなら
比較的撮り易いかもしれませんね。。。(この辺の機種なら実際に大差はないとは思うが・・・)
私が言いたいのはあくまでも使う人の勉強次第、経験次第、向上心次第であると思います。
K-XでもX-3でも活かすも腐らせるも貴方次第です。
ペンタのシャッター音の質感の悪さ・・・私も気になります。。。というか嫌です。。。
書込番号:10337263
4点

うーん、、、、
私は、ペンタのシャッター音、大好きです。
古いA3DATE、まだ使ってますが、あの「ガシャコーン」なんて音も。
寝た子を起こすような大きな音です
ミラーショックも大きいし、自動巻き上げも激しいですが、
それによって、手ブレなんて起きたことないです(キッパリ)
手ぶれ補正なんていう機能ついてません!(スーパーインポーズも)
実際には、赤ちゃんも起きた事ないです(赤ちゃんの個人差あるでしょうが、、、)
K-xのシャッター音 まったく気になりません♪
(K-7よりは、大きいですけれど、、、)
書込番号:10337341
9点

スーパーインポーズに拘りがなければ、いいんじゃないですか。
AFポイント選択では、どこを選択しているのか液晶モニターに表示されるようですし・・・
まぁ、X3の方が無難な気はしますが・・・
室内外でペットなら、EF50mmF1.8Uも要りますね。
書込番号:10337460
2点

D5000をお勧めします。
高感度で室内に強い(といってもこれはK-xの方が上手だと思いますが)
シャッター音が静か。(静音モードでもう若干静かにできる)
バリアングル液晶でアングルに自由が利く(ただし動いてるときは×ですが、寝てるときにローアングルでアップとか面白いかも)
AFも静かで正確です。
書込番号:10337514
2点

私はK-Xのシャッター音と振動は好きです。
MFカメラ的で心地いいです。
耳のそばに近づければあのシャッター音で起きるかもしれませんが、少し離れたら起きないと思います。
デジタルフィルターは面白いと思います。
犬、猫などペットには使うと楽しいですよ。
patagoniaさんは今までもどこにピントが合ってるか気にして写真を撮ってましたか。
今までがどんな感じで写真を撮ってたか思い出してみて、機種選びをしてみたらどうでしょうか。
書込番号:10337612
6点

@連射
スレ主さんがOKならOKだと思います。
エントリークラスでは今の所最速らいしいので
Aデジタルフィルター(これはポイント高め)
道具ですから使いたい機能があるのは、よいことだと思います。
(他人にとやかく言われる筋合いはないと思うけど)
B小型
これもスレ主さんが、気に入ってるならOKかと
ただし動体は、PENTAXは苦手です。
しかしながらX3ならさほど変わらないような気がしないことも^^;
PENTAX機のシャッター音が大きい…野良猫も別に逃げないし、赤ちゃんも起きて泣き出すことはなかったけど…
気になるなら気になるんでしょう。(あと好みですね。)
気になることがあるなら違う機種にしたほうがいいかもしれません。
(ニコン、キヤノンならそんなに文句を言う人はいないと思いますから^^;)
そうですね EOS KissX3がいいかもしれませんね
そつない作りだと思いますよ。
書込番号:10337781
2点

おはようございます〜。
私はK-mで家の猫どもを撮っています。
確かにお店で触った限りK-xはK-mよりもシャッター音は大きかったです。
でもシャッター音で愛犬君(ちゃん?)が起きるということはないと思いますよ。
というより、猫にしろ犬にしろ近付けば気配で起きることもありますからね。
カメラに慣れさせてあげて、それが危なくないものだと分かれば好き勝手に撮らせてくれるようになります。
シャッター音に慣れてくれれば寝顔だって撮れるようになりますよ。
うちの猫どもなんてカメラを向けすぎた所為か、カメラ目線すらくれないようになってしまいました。
もっとも、私はそっちの方が自然体で好きなのですけどね。
K-mもK-xもピントの合っている場所を教えてくれる「スーパーインポーズ」という機能が省かれているのは確かです。
でも私はAFのエリア設定を中央1点にしているので問題はありません。
むしろ中央1点にした方が写真が撮りやすいと思います。
それに中央1点ならファインダー内にマーカーがあるので合わせやすいですし。
中央でピントを合わせてカメラを上下左右に振って(前後だとピンボケになります)構図を決めてシャッターを切る。
そうすると自分好みの写真を撮りやすくなりますよ。
自分でAFエリアを設定すれば赤いチカチカのスーパーインポーズがなくたってファインダー内のマーカーで自分の合わせたいAFエリアの確認は十分に出来ますし。
なのでそんなに気にする必要はないように思います。
走っている愛犬君だってAFエリアを設定してC−AFで追えば十分追従してくれるでしょうし。
私も乗馬クラブでお馬さんをC−AFで追っていた頃がありましたが、問題なく撮れていましたから。
ちなみにC−AFとは動いているものにピントを合わせ続けようとするAFモードのことです。
以上、長々と失礼しました。
書込番号:10338126
4点

patagonian.さん、こんにちは。
もうすでに多数の方からアドバイスがあったようですが、
動体は無難にX3を選択しておいた方が、失敗は少ないのかも知れませんね。
でも、ペンタックスのカメラ、しかもK-xよりもAFが遅いと呼ばれる過去の機種でも、
ペットの撮影はできると思いますよ。
ピントがどこに合っているか・・・ペット追いかけている時に、
恐らくそれを確認している余裕はありません。1点事前に選択しておいて置きピンか、
AUTOでカメラ任せが多いのではないでしょうか。
もちろん腕が上がれば、その点も意識できるようになるとは思うのですが、
そのレベルになれば、K-xでももちろん問題なく撮影もできるでしょう。
ということで、X3の方が最初は楽に撮影できるが、どちらの機種でも撮影はできると。
持ってみた感触、ブログ等見て好みの写真が多い方、
というのも判断材料に加えてみてはどうでしょうか。
最終的に目で見る写真は、メーカーによって味付けがだいぶ違ってきますよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:10338488
3点

ペンタックスにもの申す!には反応しない方が良いのではないでしょうか
自分の書いたことにレスが付くのを楽しみに生きているんだと思います。
書込番号:10338498
8点

キットレンズでは厳しいターゲットですな〜
ボディだけでも選べるD90がいいと思います。
レンズは重くても明るいのを選んで下さい。
書込番号:10338827
2点

犬の写真を主に撮っています。
PENTAX K-xの他に比較対象になるのは、EOS Kiss X3、Nikon D5000あたりですかね。この3つの中からなら、どれを買っても問題ないでしょう。気に入ったカメラを選べばいいかと思います。
私がPENTAX K-xを買った理由は色だけでしたが、4日ほど使ってみて思いのほか高性能だったので、犬の写真撮りなら問題ありません。
スーパーインポーズ(赤い目印がチカチカ)が無いのは最初違和感を感じましたが、もう慣れました。私の場合は、赤い光がチカチカすると気が散る場合があるので、今まで使って来たカメラでスーパーインポーズをOFF設定できる場合は、OFFにすることもあったからかもしれません。
シャッター音に関しては、犬に慣れてもらうしかないでしょね。
シャッター音が大きい小さいに関わらず、犬が慣れていない時はシャッター音を気にする犬がいます。中にはシャッター音を怖がって逃げて行く犬もいます。
そんな場合は「シャッターを切ったらオヤツをあげる」とかやってシャッター音に慣れさせます。
(オヤツをあげ過ぎると、「シャッター音=オヤツ」が刷り込まれて、シャッターを切るとカメラに向かって来るようになるので、オヤツはほどほどに・・)
日常的に飼い犬の写真を撮ってれば、犬はシャッター音に慣れ、寝ていてもシャッター音では起きなくなります。
飼い犬の写真を撮りだすと、今までより飼い主と飼い犬のコニュニケーションが密になるので、ぜひ気に入ったカメラを買って愛犬ライフを楽しんで下さい。
書込番号:10339776
3点

>皆さん
たくさんご返信戴きありがとうございました。
ピント(スーパーインポーズって言うんですね?)に関しては、
腕を磨こう!と思いました。そりゃそうですね♪
ただ、音に関しては、やっぱり迷い中です。
もう少し検討して納得して一眼デビューしたいと思います。
※どうでもいい事ですが、ウチのワンコ、音に敏感なんです。
まぁ、どれを買っても結局反応するのかな?とも思います。(;^_^A
が、k-x は想定外の大きさだったので質問してみた次第です。
また他に疑問が出てきた時にも皆さんヨロシクお願いします。
書込番号:10342487
2点

ほぼ話が終わりかけているところですみません。
うちのにゃんこはペンタ機で音を立てながらパシャパシャしてるうちに・・・・慣れましたw
犬と猫、個体の差も有ると思いますが、写真撮影自体に危険性がない事を認識したら、もうどうでも良くなったようですw
書込番号:10344043
3点

こんにちは〜 今頃申し訳ありません。
私は犬飼のブロガーですが、ワンコは頭が良いのでシヤッターを怖がったとしても
[待て]をして撮影、我慢出来たら[思いっきり褒めてオヤツを与える]とかシツケで
対応出来るかと思います、我が家の犬は神経質ですがシャッター音は平気ですよ。
メーカーはコダワリ(欲しい機能)があるならペンタックスが良いのでは??
もし迷いがあるなら無難なメーカーNikon,Canonを選んだ方が良いかもしれませんね
売れてる物には売れてる理由がありますから。
書込番号:10352602
1点

デジ1超スーパー初心者です。
私もペット撮りが主な目的で色、形でK-xを購入しました。
オートに設定でパチパチ撮っても普通に面白かったのですが
連写で走り回ってる子犬を撮りましたが
初心者の私でも動きのある被写体が結構撮影できましたよ。
書込番号:10358354
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-Xを買ってしまい、
「新しいレンズを買う⇒新しいカメラがほしくなる⇒新しいレンズがほしくなる。」
という悪循環?にはまりつつあります。。。
以前K-7掲示板で標準ズームのお勧めについて質問させていただいたのですが
気がつけば広角ズームが無いことに気づき、こちらにも手を出したくなってしまいました。。
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]が第一候補ですが、
シグマやタムロンに安いレンズもあるようで気になってます。
皆さんのお勧めの広角ズームレンズを教えていただけませんか?
1点

こんばんは!
おすすめPENTAX12-24mm sigma10-20mm tamron10-24mm
ですが、正直どれも自分を含めて素人目にはそんなに大差ないと思いますよ。
私は12-24mm買って大変満足してますが、一番安いtamronでも良かったかなと思ってます。
12mm以上の広角写真が欲しいときは、写真2枚撮って無料の合成ソフトでひっつけます。かんたんに綺麗で画像劣化もないので重宝してます。
書込番号:10347912
0点

DAリミテッドの15ミリはズームじゃないですがいいレンズですよ。
ズームレンズでお勧めと言われても各レンズごとに特徴があるので、気に入ったやつでいいんじゃない?という感じですかねえ。
フィッシュアイズームも面白いですね。
書込番号:10347924
1点

lovearth7さん、はじめまして。
k-xご購入なさったんですね。おめでとうございます。
広角ズーム、私はSIGMA10-20mmを持ってますが、なかなか良いですよ。
特に10mm側は、びっくりするほどの広範囲を写すことができるので
それだけで、面白いと感じます。
なかなか描写も良くて、良いレンズだと思いますが・・・
逆光に弱いのと、周辺流れや周辺光量落ちが気になる場合があります。
PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]は、他の方の作品でしか存じませんが
描写はSIGMAより少し上ではないかという感じがしております。
ただ、最短撮影距離が30cmなので、ぐっと引き寄せて写す表現がしにくいかな?
SIGMA10-20mmF4-5.6とSIGMA10-20mmF3.5は24cm、ちょっと近くまで写せますね。
私が今からズームを買うなら、DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]でしょうね。
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]は最短撮影距離が14cmですし・・・
かなり面白い表現ができると思います。
でも、やはり単焦点好きとしては、沼の住人さんもおっしゃるとおり
DA15mm Limitedをお奨めしたいですね。
逆光に強く、周辺光量落ちも少なく、隅々まで綺麗に描写してくれますよ。
何より、小さくコンパクトなので邪魔になりませんし、k-xのサイズにぴったりです。
書込番号:10349723
3点

自己レスです。
先ほどの SIGMA10-20mmの作例 「逆光に弱い・・・」ですけど、F13だと絞りすぎの影響だと言われそうですね。
でも、他の絞りでも似たよう傾向ですよ。
あと、SIGMA10-20mmで流れる感じが出るのは、被写体にグッと近づいて、奥を広く大きく写し込む時に顕著に現れるように思います。
DA15mmの場合は、奥が流れるというより綺麗にぼけてゆく感じですね。
DA15mmは、最短撮影距離が18cmなので、結構近寄って写し込めますよ。
書込番号:10349774
2点

写真までつけていただいてありがとうございます!
画質で見るとDA15mmにグラッときます。
手持ちレンズで一番広角なのが、Σの17-70mmなんですが、風景を撮るときに15mmと17mmで画角の違い(広がり感)は大きく異なるものでしょうか?
書込番号:10349856
0点

こんにちは。
DA15mmにグラッと来ていただけましたか (^^ゞ
やっぱり、画質は単焦点ならではだと思います。
あと、DA15mmは、真っ直ぐなものが真っ直ぐ写りますし
単焦点の方が、ズーミングで悩まないので、私としては気楽なんですよ。
私自身、SIGMA10-20mmを持っていても、使うのは殆ど10mm側なんです。
ですので、ペンタックスから DA10mm Limited を出してくれたら
間違いなく、SIGMA10-20mmはお蔵入り・・・いや、ドナドナ確実です。(^_^;)
SIGMA10-20mmはガタイがでかいですからね。
15mmと17mmの違いは、下記あたりをご覧になればよろしいかと。
広角側の1mmの違いは大きいようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9946085/
http://type-g.at.webry.info/200310/article_7.html
書込番号:10350243
0点

ありがとうございます
DA10mm出たらほしいですねー。
画質をとるか(DA15mm)、画角(Sigma10-20mm)をとるかって感じですが、
今回は構図の選択肢を増やすのが1番の目的だったので、
極端に画角の広がるSigmaを選択しようかなと思います。
タムロンの10-24mmと比べるとどちらが画質は良いのでしょう?
書込番号:10350720
0点

おっしゃるとおり、構図の選択肢を選ぶなら SIGMA10-20mmになるでしょうね。
私自身、10mmの画角が欲しい時には、SIGMAが登場しますからね。
まあ、滅多に10mmの画角必須なんてことはありませんけど。。。(^^ゞ
申し訳ありませんが、タムロンの10-24mmは全く判りません。m(_ _)m
いっそのこと、タムロンの10-24mmの板で質問されてはいかがでしょうか?
「とっておきの画を見せて下さい」とでも言えば、皆さん、お見せいただけるかと。
では、良い写真ライフをお送り下さいませ。
書込番号:10350889
0点

lovearth7さん こんにちは
私は10-24mm、10-20mm、12-24mmは持っていませんが、DA14mmとDA15mmLを
持っています〜。
ズームレンズとDA14mmは共に大きく重いですが、DA15mmLは軽く小さいので
携帯性が良いのも特徴の1つだと思います〜!
ズームレンズを選択された場合は、大きさと重さもそこそこありますが、
大丈夫でしょうか?
書込番号:10352927
0点

いろいろアドバイスありがとうございました!
DA15mmの画質にグラッときた結果、画角との兼ね合いからDA12-24mmにしちゃいました。
これで12-300mmまでを網羅できました。
週末K-Xと楽しんでこようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10353566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





