
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年10月22日 21:46 |
![]() |
18 | 16 | 2009年10月22日 16:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月22日 07:36 |
![]() |
33 | 16 | 2009年10月22日 01:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月21日 14:15 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2009年10月20日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
教えていただけないかと思って、書き込んでいます。初書き込みです。
カメラを買い替えようと思いまして、予算の中でいろいろ考えた末、D5000かK-xが良いだろうと思ってます。
理由は、動画・高感度あたりなんですが、最もお財布にやさしいであろう、K-xが今のところの第一候補です。
そこで、K-xをご使用中の方にお聞きしたいのですが、薄暗い場所でのAFの合焦スピードは、どんなもんでしょうか?
子供たちのダンスステージがありまして、そこでの撮影を予定してます。
前回まではコニミノのα-sweet-degitalで撮ってました。しかもダブルズームのキットレンズで。
ISO-1600でSSが1/60〜1/80、200〜250mmでf5.6ぐらいでした。
さすがに、3枚に1枚ぐらいしかピントが合ってませんでした。
中級機を買って、明るいレンズを買えば良いことは分かってますが、予算が…。
なので、やっぱり今回もエントリー機狙いです。
というか、むしろエントリー機が好きです。なんか、おまけがいっぱい付いているので。
ということなんですが、どうでしょうか、AFのスピード。
教えていただける方がいれば、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

AFでは合焦しなければシャッターが切れないのが一般的ですが、ピントが他の所へ合ってしまったと言う事でしょうかね・・・。
お子さんのダンスステージでSSが1/60〜1/80だと、被写体ブレの可能性の方が高いと思います。
もっと明るいレンズを使い、ISO感度も上げて、もう2段分くらいSSを稼ぐ必要があるのではないでしょうか。
ISO感度だけで対応するには標準6400、拡張12800まであるK−xの方が有利ですね。(D5000は標準3200、拡張6400)
書込番号:10349799
2点

暗所でのAF性能、
D5000はまだ迷った経験がありませんが、(VR18-105mm/VR70-300mm)
K20Dは雨天夕暮れの屋外でかなり迷いました。(DA16-45mm)
K-xの暗所でのAF性能がどこまで進化したか、私も凄く興味があります。
(レスになってなくてすみません・・・)
書込番号:10349850
1点

私も花とオジさんと同じように思います。
高感度についてはご参考になるかと。
http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html
あと動き回るハムスターについてというのもありました。
http://www.rindo21.com/review/2009/10/-kx-3.html
書込番号:10349975
0点

花とオジ様
そうですよね。そいうことだと思います。
そうなると、高感度が良さそうなK-xですよね…。明るいレンズも必要でしょうが、経済的にねぇ…。 で、レンズのコストを考えると、ボディ内手ぶれ補正が付いてる方が有利ってことになるし。
とおりっぐ様
ニコン・キャノンなら「こんなもんだろう」ぐらいは想像できるんですけど、ペンタックスって、まったく触ったことが無いものですから…。AF、そこそこ大丈夫だと良いんですけど…。
先日、近所の家電店で展示品を触らせてもらったんですけど、初期不良っぽくて、電源が入りませんでした。新品の電池も入れてもらったんですが、ダメでした。「まったく、もお…」でした。
きのとみ様
サンプルのアドレス、ありがとうございました。参考になりました。
いや、すごいですね、技術の進歩は。
これで、6400…。 昔の800ぐらいの感じですよね。
どんだけ昔っだっていうハナシですが。
みなさん、ありがとうございました。
やっぱし、あれですね、「実機を触れ」ってことでしょうね。そりゃ、そうです。
でも、お店の展示品が動かなかったもので、つい、気になってしまって。
書込番号:10350261
1点

韓国のサイトですが、こちらの映像を参考してください。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_review&page=1&sn1=&divpage=reg_date&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=375&ReviewUrl=PENTAX_K-m_5.htm
K-mとK20Dの室内AF速度です。大変早くなりました。
使ってみるとK-xはK-mとあまり変わらないですね。
書込番号:10351360
1点

Chocoberryp様
ありがとうございました。さっそく見てみました。K-mと同じぐらいなんですね?
だったら、いい感じだと思いました。
やっぱり、K-xにしようかと思いました。
関係ない話ですが、ハングル文字ってグラフィカルで良いなって思いました。
おもしろいサイトでした。
何を書いているのかは全くわかりませんでしたが。
楽しいサイトを教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:10351472
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ややオカルトチックな内容かも知れませんが・・・
先般、この板でシャッター音が賑やかだという主旨の発言を受けまして
量販店に見に行ってきました。
白、赤、黒と三台並んでいました。どれも同じキットレンズ付きです。
(もちろんボディ色と同色の)
しばらくもっとも興味のある赤でシャッター音を聞いたり、確かに
ポップアップするとバウンドするストロボを出したり引っ込めたりしていました。
シャッター音や振動は確かにK-7と比べると段違いですが、
これぞ一眼レフの音・振動って感じで別に不快な領域ではありません。
ただ、その後なにげなく触ってみた黒ボディの方が音が大きいように感じました。
いや、右手に黒、左手に赤で交互にシャッター切ってもやはり色付きの方が
音が小さく感じます。
これは、
・塗色によって音が変わり得る
・黒ボディは表面がブツブツしていて、カラーボディはツルツルしていて
表面性状が異なるので物理的に音が違う
・色に関係なく部品精度や組み付け精度が異なるから微妙な音の違いは
色に依存するものではない
こんなことを考察したのですが、みなさまは売り場で色々な色のを
試してみていかがでしょうか?
ちなみに白も黒よりはマイルドなシャッター音に感じました。
3点

aya-rinさん、こんばんは
何十回も黒、赤、白ボディでシャッターを切りましたが音が変わったとは思えなかったです。
塗装は薄いですから音が変わるとは思えないですが、音の大きさだけ気にしてたので。
もしかしたら絶対音感でも持ってますか。
私は音の違いには鈍感な方だと思うのでただ聞き分けられなかっただけかもしれませんね。
書込番号:10340629
1点

猫と一緒さん
早速のレス、ありがとうございます。
私も気のせいか?とも思ったのですが、大きさ・音質とも違って聴こえた
ものですから。
近くにPENTAXの販促の方がいたので思わず
「あれ?これ、色で音が違いますね?」って言っちゃったくらいです。
その人は「え?そうですか?」って言ってましたが。
ちなみに、他の点・・・スーパーインポーズがない点等は気になりませんでした。
基本的にAFポイントはオート(5点もしくは11点)で使うカメラなんだろうなぁと
感じました。速度、精度は十分と思いました。
全くピント外れなことがあったら基本的に一眼レフなので、スクリーン上で
ボケるので分りますしね。
書込番号:10340926
2点

音や味の感じ方は、心理的要素も有りますが、今回の場合は単に個体差、製品のバラツキだと思います。
書込番号:10340929
2点

スピーカーが左上にあるので左右の持ち方によってスピーカーから距離が違ったとか??
書込番号:10340963
0点

電池ボックスやSDカードのふたを開けると塗装前の樹脂の色が分かります。黒ベースや白っぽい樹脂ベースの物があるので、その樹脂の弾性の違いなのかもしれませんねー。何とも言えないですが。
書込番号:10341083
3点

robot2さん
製品のバラつきならバラつきで、それでもいいのです。
各色5台くらいずつでも目隠しで聞き比べられたら面白いのですが・・・
ra-boomさん
なるほど。確かにスピーカー穴は開いていますので、そこから
内部の音が漏れやすいということはありえるかも知れませんね。
mars76さん
微妙に配色で樹脂の弾性が異なるかも知れない、ということですね。
科学的ですね。
書込番号:10341323
0点

まだ比較した事がなくわかりませんが、右耳と左耳でも差があるかもしれませんね。
あと、持ってるシャッター音が一番うるさそうな*istDをいじってたら、レンズの方から出る音が大きく感じましたので、マウント付近が近い方とか??
今回はセットレンズが若干変わったみたいですが、マウントなどの密閉感やレンズのズーム位置でできる空間の違いなど関係しそうですから、単純な比較は難しそうですね(^^;?…
書込番号:10341428
2点

私も個体差、製品のバラツキだと思います。
K−mがそうでした。シャッターを押した感じも違いました。
書込番号:10341846
1点

ねねここさん
確かにK-7より前の機種だと光学プレビューでもシャッター切ったと
同じくらいの音がしますからねぇ。
絞り制御の音でしょうか?結構あれの音も影響するかも知れませんね。
よすみんさん
そうですね。私も個体差のせいかも?とは思っています。
ただ同色で何台も並べてある状況では確認できないもので・・・
ただもし色で音の大きさ・質が異なるのだったらカラーバリエーションでの
選択肢も変わってくることもありえるかなぁ?・・・と
軽い気持ちです。
あ、私が買うわけではなくこの機種を勧めたい友人が数人いるもので。
書込番号:10342370
1点

aya-rinさん、こんにちは!
クローズなさったみたいですが、誰も言ってないようなので。
レンズが違うとシャッター音が変わりますよね。
はっきり調べたわけではありませんが、ズームの位置によっても音は変わると思います。
キット・レンズでは18mm側で後玉が最もミラーに近く鏡筒が塞がった状態、画角を変えると鏡筒で反響するようになると思います。
投稿する前に見直したら、ねねここさんがおっしゃってましたね。
失礼しましたぁ(苦笑)。
書込番号:10342677
1点

キニスンさん
あ、わざわざありがとうございます。
そうですね。ズームの位置でも変わってくると思います。
レンズ毎でも違いますよね。
今回も全てキットズームの18〜55mmがついていましたが、焦点距離までは
同一にして確認していませんでした。
書込番号:10342722
0点

う〜ん、黒より白が音がまろやかだった気がします。。
ストロボのポップアップで感じました。
バネの強さの個体差とかもありそうですけど、その時の印象としては、素材の違い、っていう感じでした。
>黒ベースや白っぽい樹脂ベースの物があるので、その樹脂の弾性の違いなのかも
ですね。ボディの振動って、素材に敏感だから、たかが塗装でも変わることあるかも??
書込番号:10343767
0点

gintaroさん、おはようございます。
そうですか〜〜〜!他にもそういう風に実感している方がいて
心強く思います。(仮に気のせいとしても)
で、材質とか微妙な個体差だとしても、心理的なものだとしても
明るい色で音がまろやかに感じるのであれば、それはそれで
ユーザーとしては楽しいだろうな、とは思ったわけではあります。
書込番号:10343964
0点

先ほど見てきましたが、黒より赤の方が気持ちこもった感じでしたが、違う場所の黒と白では似た印象でした。なんとなく個体差があるような気がします。あるとすれば、黒はエンプラに粒粒塗装だけで、カラーは色を塗ってたぶんコーティングもしてるでしょうから響きがちがうのかもとはおもいますが、それよりレンズの当たり外れがありそうです(^^;?
ちなみに、DA40mmF2.8をつけたら、こちらはだいぶ静かになりました。レンズのマウントや金属が多くしっかりしたレンズでは静かそうです…
書込番号:10346436
2点

関係ないですが、昨日、ビックカメラ新宿西口小田急ハルク店に行ったら、モックと基本色機で全色揃っていました。ただ、お店のスペースを取るので、大きい店だけかもとは思います。
それだけですが(^^;…
書込番号:10350019
0点

ねねここさん、ありがとうございます。
(あとレス遅れてすみません)
なるほど・・・レンズの造りの影響も大きいようですね。
なんとなく金属マウントより樹脂の方が衝撃を吸収するように
錯覚しそうですが、そうでもないんですね。
あと・・・私は北海道の道央地区の在住ですが、私が見に行ったヨドバシ札幌店では
モックがなく「モックないの〜?」って文句を言ってきました(笑)
書込番号:10350068
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
内蔵ストロボでAF時の補助光が可能となっていますが、暗い所での撮影でもフラッシュを使わない事がほとんどなのですが、フラッシュがポップアップした状態で補助光は有効でフラッシュは発光禁止って設定は出来るのでしょうか?
あとレンズですが、もし買ったら単焦点とオールインワンで使えるレンズを追々買おうと思っています、単焦点はFA50mmf1.4でオールインワンで使えるのとしてシグマ18-200mm F3.5-6.3 DCを考えていますが、これはK-xでもAFは機能しますか?モーター内蔵か超音波モーター内蔵のレンズじゃないとAFは機能しないんですよね??
0点

>フラッシュがポップアップした状態で補助光は有効でフラッシュは発光禁止って設定は出来るのでしょうか?
これは出来ませんので、私はピントが合ったら半押しか親指AFボタンを押したまま左手指で
フラッシュを閉じて撮影しています。
>シグマ18-200mm F3.5-6.3 DCを考えていますが、これはK-xでもAFは機能しますか?モーター内蔵か超音波モーター内蔵のレンズじゃないとAFは機能しないんですよね??
K-xは、超音波モーター内蔵のレンズと非モーター内蔵のレンズ共に使えますので
安心してください。
K-x本体にAFモーターと超音波モーター用電極が付いています。
書込番号:10347461
1点

itosin4さん ありがとうございます。
カメラにモーターが内蔵されているんですね、良かった安心しました。
フラッシュは仕方ないですけど、設定があれば便利なのになぁ
やはりフラッシュのポップアップが発光のon/offになっているんですね。
今までフジのS6000でマニュアルで使っていたけど、一眼デビューしたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10348522
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今回始めて一眼レフを購入しようと思っている超初心者ですが、
キヤノンX3とK-Xはどちらがオススメでしょうか?
被写体は100%子供(幼稚園児と小学生)で、主に下記のような撮影スタイルです。
い。50mm単焦点の明るいレンズを購入してポートレート(手軽に背景をぼかしたい)
ろ。Wキットレンズで運動会や遊びで動き回る子供の撮影
は。学習発表会での望遠撮影。(画質は多少目をつぶって、高感度撮影。でも、もちろん画質が良い方が良い。)
なので、下記の順位で優先してます、
1.高感度画質 (は。学習発表会での望遠撮影)
2.AF速度 (ろ。Wキットレンズで運動会や遊びで動き回る子供の撮影)
3.連写性能 (ろ。Wキットレンズで運動会や遊びで動き回る子供の撮影)
掲示板や素人なりに実物を触って出した結果は下記です。
1.高感度 K-Xの方が、若干良さそう。
2.AF速度 実物触っても分からなかった。
3.連写性能 カタログスペックではK-Xの勝ち。
その他、液晶はX3が良く、液晶でピント合わせはしないが、失敗画像を削除し易そう。(PCでも出来るが)
尚、ニコン(D5000)はキットレンズが200mm(運動会、学習発表会では微妙)であること、
AF速度がX3やK-Xより遅そうなので、外しました。
ソニー(CCDモデルのα3**)やフォーサーティーズは画質が落ちると思い、外しました。
(基本、液晶での撮影はしない予定)
又、私は手が異常に小さいし(小柄な女性並)、初心者なので、入門機で考えてますが、
中級機(EOS50DやニコンD90)でも持てなくはないので、
1〜3がかなり性能アップして、い。ろ。は。が良くなるのであれば、中級機でも良いです。
ただ、素人なので、中級機にしても差がないかなの思っています。
こんな具合ですが、X3とK-Xはどちらがオススメでしょうか?
それとも、その他に良い機器はありますでしょうか?
先輩方のご意見を宜しくお願いします。
1点

その2機種に絞って良いと思います。
画質をとるならK-xで、AFはX3の方が一枚上だと思います。決定的な差では無いでしょうが。
中級機は、主に光学ファインダーの見易さ、AFエリアの数、連写性能で上を行きますね。
K-7ならコンパクトかつ雨にも強いので、こちらを選ぶ手もあります。
書込番号:10334561
4点

Kiss X3にしておけば後悔が無いように思いますが・・・
X3はデフォルトでは眠いとか地味とか言われますが現像や撮影設定で好みに出来ます。
中級機が気になるのであれば40Dをおすすめします。新品があれば5〜6万で手に入ります。
しかし望遠レンズまで含めてCP高いのはX3ダブルズームと思います。
書込番号:10334738
2点

高感度は、よほど室内とかでない限りK-Xでも充分かもしれませんね。
画質に関しては、Reggatta De Blancさんが仰せの通り、キヤノンはエントリー機でも、上位機と同様にニートラルな発色傾向にあります。K-Xは彩度が高めで、特に黄赤青等の人工物を撮影すると分かると思います。
ですが、これらはパラメーターの設定やRAW撮り等で、お好みに自由に味付けできますので、そこまで気にしなくても良いと思います。
AWB性能に関しては、室内外ともに、キヤノン機は非常に安定しています。
書込番号:10334937
1点

好みで決めても、大きな問題はないと思います。
書込番号:10335570
3点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
(会社で昼と3時の休憩を利用して書き込んみました。
今は家に帰ってきて見てます。)
皆様の意見から、やっぱり自分にはX3か、K-Xが良さそうです。
しかし、「画質をとるならK-xで、AFはX3の方が一枚上」ですか。
ますます悩みます。
とおりっぐさん(すいませんが教えてください。)
「AFはX3の方が一枚上」とは、AF速度でしょうか?AFの正確さでしょうか?
画質は鮮やかなのが良いですが、設定出来るとのことで、どちらでも良いですね。
じじかめさん
好みとは違いますが、何となくキヤノンにしといた方が良いのかなぁとは思っています。
(ここはペンタックスの掲示板ですが・・・)
欲しいと思ったら、すぐに買いたいとういう性格なのですが、
今なら値段もこなれてキャッシュバックもあるX3の方がお買い得感がありますね。
とりあえず、50mm F1.8のお試しレンズもありますし。ちょっとX3に気持ちが・・・
しかし、K-Xの連射速度、高感度画質は超魅力です。
書込番号:10336332
0点

yumitore7さん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
>キヤノンX3とK-Xはどちらがオススメでしょうか?
AFや画質については
すでにお書き下さった諸先輩方のコメントでお願いします。・・(^^ゞ
で、
>は。学習発表会での望遠撮影。
>(画質は多少目をつぶって、高感度撮影。でも、もちろん画質が良い方が良い。)
とのことですので、
将来的には70-200mmでF2.8通しの望遠レンズのご購入も
ご検討されるかもしれませんネ
その時、安価なレンズ(タムロンA001など)でも
K−xなら手振れ補正が効きますので
手持ち撮影ではかなり有利かと
X3で手振れ補正の恩寵を受けようとすると、かなりの高額になってしまいます。
(キヤノンでは手振れ補正機構内蔵のレンズでなければ手振れ補正は効かない)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511842.10505012016.10505511839.10505011911.10501010046
書込番号:10336480
1点

画質が、K-xと言っている輩、どれだけ持っているのだ。
KissX3で画質に大きな不満があるというものも見たことはないがな。
安くなった、EOS50Dあたりはどうだ。
所詮、ペンタックスの鈍足&迷う動体予測では連写速度など見かけだけである。
一念発起する気なら、もっと上を目指すべきである。
まあ、秒3.4コマでも、確実性で言えば、KissX3だ。シェア単一機種30%は伊達ではない。
優等生のKissX3とイロモノのK-xでは比較するだけ、KissX3に失礼だ。
書込番号:10337078
7点

MIZUYOUKANNさん こんばんは。
F2.8の200mmがこんなに安いんですね。
これならWズームやめて、最初からこっちも有りですね。
まあWズームは安いので、後々不満があれば追加も有りですし。
ボディー内レンズ補正は良さですね。
また悩みが増えましたが、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10337111
1点

こんばんは!
ペット撮影がメインならX3でいいと思います。
(X2もありだと思いますよ!)
書込番号:10337121
0点

ペンタックスにもの申す!さん こんばんは。
ちょっと過激なご意見ですが、貴重なご意見として参考にさせて頂きます。
私では実際に両方購入して使い込まないと判断出来ない内容ですが、
ここで他の皆様の意見等も参考に、最終的にどうちらを購入するか決定したいと思います。
書込番号:10337237
1点

パノラマ写真さん こんばんは。
子供がペットになってたので、かなり驚きましたが、間違いでしたね。
ついでと言ってはなんですが、「ペットならX3」となる理由を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:10337288
0点

こんばんは(笑)
K-xはまだ発売されたばかりで動き物のAF精度がどのくらいかまだわかりません。
X3のAF精度はいいです。
で、無難にX3。
が、K-xの弟分のK-mで少年野球、ソフト、飛行機とりましたが、ピンボケほとんどなかったです。
K-xは購入しましたがまだ動き物は撮影していません。
表現力はデジタルフィルタを含めてK-xの方が幅が広いと思います。また、簡単です。
書込番号:10337406
5点

> 「AFはX3の方が一枚上」とは、AF速度でしょうか?AFの正確さでしょうか?
まぁ速度ですね。丁度今日お店でX3もK-xも触ってきました。
やはりCANONのAFは速いです。
ただ、速いけど正確性には欠けるというもっぱらの噂ですが、動体の追随能力はやはり高いでしょうね。
でもK-xもAF速いですよ。ただ、出足が若干遅れるのかな?
おそらくAF-Cでの追随で遅くなると思います。
精度に関してはPENTAXは高いと思います、
K100Dですら(裏ワザの)AF微調整で合わせたら、ジャスピンを連発して感動ました。(笑)
しかし動体相手ではスムーズな追随が苦手な分、X3には及ばないと思います。
言葉でこういう説明をしてしまうと、ちょっと大げさに感じるかも知れません。
実際プロスポーツなどでアップでも狙わない限り、大きな差は出ないと思います。
無難に失敗写真を少なくしたいなら、X3で良いでしょうし、
多少失敗があっても、見て「おお〜!」と嬉しくなる写真が欲しければ、K-xですかね。
書込番号:10337431
4点

パノラマ写真さん とおりっぐさん
ご回答ありがとうございます。とても参考になります。
どちらを選んでも、初心者の私は満足出来る1台となりそうですね。
早く欲しい〜ので、今週末に実物見て決めます。
ありがとうございました。
(今日はもう寝ます。このところ毎日価格comばかり見ていて寝不足です。おやすみなさい)
書込番号:10337518
2点

動画を必要としないなら、X3を買うならX2を薦めます。
画質は断然X2がいいです。
恐らく7DよりもX2の方が画質が上でしょう。
X2のセンサーの2桁が出なかったのを不満に思う人が多いくらいですから。
でもK-Xも画質はいいですね。
連写でもK-Xの方が上ですし。動画も撮れますからね。
迷うところですね。
レンズに拘りがないなら、K-Xでもいいかもしれません。
フルサイズを視野に入れるなら、キャノンもいいですけどね。
書込番号:10348089
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんばんわ
教えて頂きたいのですが、K-xでRAWで撮影し、その後、カメラ内でRAWからJPEGの現像(展開)は可能でしょうか。
可能であれば、K20DもしくはK10Dで撮影したRAWデータを、K-x内で現像(展開)可能でしょうか。
現在K20Dをメインに、K10Dをサブ機で使用しています。K10DはISO400までの設定です。K-xの高感度性能と、デジタルフィルタに興味があり、K10DをK-xに替えようか本気で考えています。もし、K20D or K10D で撮影したRAWデータが、K-x内で現像(展開)できれば、もっと欲しくなります。
よろしくお願いします。
0点

>K-xでRAWで撮影し、その後、カメラ内でRAWからJPEGの現像(展開)は可能でしょうか。
可能です。
>K20D or K10D で撮影したRAWデータが、K-x内で現像(展開)できれば、もっと欲しくなります。
これは駄目だと思います。
K20D or K10D で撮影したRAWデータもK-x付属のPENTAX Digital Camera Utility 4で
簡単に現像出来ますよ。
PENTAX Digital Camera Utility 4は、K20D or K10D の付属ソフトより使いやすくなり
K-x内で現像と操作は似ています。
>K10DをK-xに替えようか本気で考えています。
本気で買い替えを考えてください。 もしかするとK-20Dと比べると
K-xがメインになるかも?
書込番号:10343013
1点

便乗で質問させてください。
K20D or K10D で撮影したRAWデータもK-x付属のPENTAX Digital Camera Utility 4で
簡単に現像出来ますよ・・・ということですが、デジタルフィルターはどうなんでしょうか?
いろいろなフィルター(フィッシュアイ・ミニチュア等)使えたら面白そう。
書込番号:10343567
0点

>K20D or K10D で撮影したRAWデータもK-x付属のPENTAX Digital Camera Utility 4で
>簡単に現像出来ますよ・・・ということですが、デジタルフィルターはどうなんでしょうか?
DCU4については私も調査中なのですが、フィルターは使えないようですね。
Kxの場合、RAWおよびRAW+撮影時にはフィルターが使えなくなりますが、
ボディ内現像でJPEGに展開した後、そのJPEGにかけることはできたと思います。
また、レンズの補正や、ハイライト補正はRAW撮影時もONにできますが、
これらの設定はDCU4では一切反映されないようです。
カメラ内RAW現像では反映されます。
あと、DCU4ではホワイトバランスのCTEが使えないようですね。
カメラ内RAW現像のエンジンをベースにした現像ソフトがあるとうれしいのですが、
PENTAXとしては基本的にカメラ内で完結という立場なのだと思います。
書込番号:10344441
1点

jintaro様ありがとうございます。
>カメラ内RAW現像のエンジンをベースにした現像ソフトがあるとうれしいのですが、
PENTAXとしては基本的にカメラ内で完結という立場なのだと思います。
ソフトで可能だとカメラ本体が売れないですもんね(^_^.)
オリンパスマスターも620とPENはRAW現像からデジタルフィルター処理できますが、
その他の機種は出来ない仕様ですしね。
書込番号:10344607
0点

>ソフトで可能だとカメラ本体が売れないですもんね(^_^.)
RAW撮影が多い人にとっては、専用の付属ソフトでは対応してくれたほうが
ありがたいのですが、そうなるとCANONのように現像ソフトも基本エンジンから
自社開発する必要があるのかもしれません。
おっしゃるようにその辺の対応は各社ばらつきがあり、Panasonicなどは、
フィルターどころかカメラのフィルムモードすら使えない、つまり、
RAW現像では「みやび」や「鮮やか」が使えないようなものですから、
カメラ現像もあるPENTAXにあまり要求するのは贅沢なのかもしれません。
(でもがんばってほしいです。)
書込番号:10344758
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
現在SONYのCyber-Shot-DSC-T5を使って写真を撮っています。もともと一眼レフをいつか持ちたいと思っていましたが、お金が溜まったので購入の決意が固まりました。初心者が始めるのに良いデジタル一眼はズバリどれでしょうか?デザイン的にはペンタックスのk-xですが、他社に比べると持った感じが重い気がします・・・いったいどれを買えばいいのやら・・・誰か教えてください!!
0点

K-x、EOS Kiss X3、D5000
これら3つをご自身で納得いくまで確認された方が良いと思います
幸い、kiss X3、D5000のキャッシュバックキャンペーンは11月初めまであります
焦らずゆっくりお決め下さい
書込番号:10337813
5点

どれが良いかは人には決められません(当然)。
多数決ならニコンかキヤノンでしょうね(結果)。
そうは言っても各社とも健闘しています(当然)。
それにはいろんな個性と工夫があるからです(当然)。
この個性と工夫って、数字にはなかなか表れないものなのです。
実際持ってみて触ってみて、これだーって思うのがいいですよ。
各社で仕上がりなんてさほど変わらないし、変わったところでころでその違いも「良し悪し」や「好き嫌い」より「慣れ」のほうが優先されるようです。
そして自分の愛機の絵は良く見えてくるものです。
予算、メーカーの好き嫌い、譲れない機能(動画やパタパタ液晶やLVや手ブレ)で選り分けて、あとは触った感じで確認すれば良いんじゃないですか????
写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るんです。
なので数字や機能のようにカメラ優先じゃなく、自分が使って気持ちいい人優先で選ぶのがコツですよ。
書込番号:10337860
7点

godspeed588813さん こんにちは
カメラはレンズを付けて撮影しますので、レンズ込みで考えられると
良いのではと思います〜。
私はpentaxとcanonを使用していますが、キットレンズやWズームしか使用
しないつもりであれば、k-xはややボディが単三電池仕様という事もあり
本体が重めですね〜。
しかしよりF値の小さい大型口径のレンズを購入しようとすると状況は
変わってきます〜。
コストパフォーマンスの良いtamron17-50mmF2.8の購入を考えて検討すると
canonやnikonの場合だとレンズ内手振れ補正があるモデルを選び、pentax
では本体内手振れ補正なので、レンズ内手振れ補正は必要ありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.10505511925
レンズ内手振れ補正があると、重く大きく値段が高くなります〜。
本体の重さを考えると、レンズ内手振れ補正+カメラという組み合わせになる
canonやnikonの方が重たくなる場合が出てくるという事です。
この様な時は、本体が軽くレンズが重いというフロントヘビーというやや持ち難い
バランスになってしまいますね^^;
しかしメリットデメリットがそれぞれにありますし、費用をかける事ができるので
あればcanonやnikonという選択だと、費用をかけただけの見返りが期待できるかと。
pentaxの場合だとかなり特殊な状況ではレンズの種類アクセサリーの種類などの
制約で撮影が難しい事もありますが、大抵の撮影は問題ないと思います。
どこのメーカーのエントリーモデルでも大抵の物は撮影できますので、気に入った
モデルで良いのではと思います〜。
私はカラーオーダーに魅かれ、ミドリを注文中です〜(笑)
書込番号:10338018
4点

デジタル一眼を始めるということですが、今は3つ程度選択肢があるような気がします。
1つ目は、キャノンやニコンのように、初心者用とはいえカメラとしての性能をできるだけ高めて、できるだけオールマイティに撮れる物。
2つ目は、コンパクトデジタルカメラの延長線にあり、同じような扱いでカメラ任せに使え、デジタル一眼の画質に迫るオリンパスやパナソニックのような小型のマイクロフォーサーズ。
3つ目は、すべてのジャンルには難しいスペックでも、代わりに「表現力」で写真を楽しませる物。K-xやオリンパスの一部のもの。
がある感じがします。K-xは何となく3つ目の感じがしますので、オールマイティならキヤノンやニコンなどの方がいいのかもしれません。K-xは、オートピクチャーやシーンモード、また、とくに、デジタルフィルター、クロスプロセスモード、ホワイトバランスCTEなど、表現を楽しみたい部分に魅力がないなら違うかもと思います。
とにかくプロ的な写真に近いものか、自分なりの世界で撮るかでも違うかもしれません??…
書込番号:10338032
4点

>他社に比べると持った感じが重い気がします・・
単三4個入りますので、比べて重いです。
でも、撮影可能枚数はグリップ付けた他の機種(kissやD四桁)に負けず劣らず(リチウムでストロボ発光無し約1900枚)。
コンデジと比べてデジイチは大きく重いので、面倒だからコンデジでいいやってならないような機種選択がいいと思います。
明確な使用目的・方法が無い場合、スペックや画質云々は神経質になることは無いです。
よく初めての方にはエントリー機を勧めることが多いです。
エントリー機は…
キャノン…KISSシリーズ
ニコン…D四桁
ソニー…200台、300台
…オリとパナは分かんないです。すみません。
もちろん初めてだからエントリー機を必ず購入する必要はありません。
予算と自分の好みや体力的なコト…色々考えてみるといいと思います。
今のデジカメで何を撮っているか…デジイチで何をしたいか…はっきりすると、予算の兼ね合いで機種やらレンズやらある程度絞れますので、整理してみてください。
まぁ…私の場合は予算で妥協します(それも型落ち狙い)。
書込番号:10338048
4点

godspeed588813さん、こんにちは。
デジイチを買って楽しむ、今各社から出ているモデルであれば、
そのどれを選んでも十分楽しめますし、いい写真が撮れるでしょう。
重さについては、レンズとセットになるので、
この先も含めてどんなレンズを使いたいかにもよるかも知れません。
ペンタの場合は、小型のパンケーキレンズが良く選ばれているようですね。
DA21,40,70辺りとセットにすると、本当にコンパクトになります。
これら全てが手振れ補正付で楽しめるのがペンタのいいところでしょうか。
C社やN社の手振れ補正付のレンズは大きく重くそして高価です。
キットレンズだけで楽しまれるというのであれば、逆に他社のほうがいいかも!?
実際に持ってみた感触、シャッター押したフィーリング、
ブログ等で多数の写真を見て、ご自身の気に入った写真が多いモデル、
できれば、その写真に使ったレンズも合わせて見てみるといいかも知れません。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:10338512
1点

軽さでX3でしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027413.K0000059309.K0000030209
書込番号:10338551
2点

私はD5000がおすすめかな?
理由は他社みたいにパッコンっていわないこと。
あとキットレンズ(18−55、55−200)がとても優秀なこと。
あとバリアングル液晶って、いろいろ遊べそう。
まったくの主観です。
カメラを客観でみるほどつまらないことはないものですから。。。。
書込番号:10338566
2点

どのメーカーもエントリーモデルはよく出来てます。
アミダくじで決めても構いません。
書込番号:10338684
3点

軽さ重視なら、オリンパスのEP1とか、パナソニックのGF1とかお勧めです。マイクロフォーサーズ規格なんで極端にレンズが少ないですが……、お手軽に一眼となれば選択肢に含めてもいいではないんでしょうか?
まぁ、基本的には触って、納得いけばそれが買いです。
あと、欲しい時が買い時ですね(笑
書込番号:10338760
1点

書き込みから12時間でこんなに有用な返信があるとは!!皆さん本当にありがとうございます!!決意が固まりました(笑)購入したら報告します☆
書込番号:10339644
0点

LUM☆LIMEさんのおっしゃるようにこの3機種から選べば決して後悔はし
ないでしょうし、ほかの皆さんも客観的にかつ公平にアドバイスされてい
ると思います。 が、最終的に、選んで使うのは自分です。
売り場に行かれて、ご自分の目で、手で、一番ピッタリくるのを選ぶほか
はないでしょう。
ご参考までに↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059309.K0000030209.K0000027413
ただスレ主さんはこのK-Xでスレを立てておられるのです。
背中を、みんなで押してあげたらいいんじゃないでしょうか。
私はK-7を主に使用していますが、この価格で、ほのか、雅、CTEといった
K-7の主な機能がこのK-Xにはほとんどつぎこまれていて、しかも高感度
にも強い?!
さらに他社にはないカラーバリエーション。
コンデジから乗り換えのスレ主さんにお勧めしない理由はありません。
私も今のサブ機のK-10Dを入れ替えようかと真剣に考えていますし、カ
ラバリから一つに絞ろうとして夜も眠れません(笑い)。
書込番号:10339696
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





