PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ227

返信44

お気に入りに追加

標準

レンズの拡張性について

2009/10/09 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日は、フォーカスポイントの質問をさせていただいて
大変参考になりました。

今日、カメラの詳しい人に購入を考えていることを相談しますと
レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよいと言われました。

PENTAXユーザーの方はその点について、不便を感じておりませんか?
少ししらべると、D5000は多少、縛りがあり
X3は古いレンズも殆ど使えて安いとの書き込みがありました。

書込番号:10283475

ナイスクチコミ!0


返信する
snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/09 21:51(1年以上前)

詳しい方ねえ。。。

ふ〜ん

初心者はキャノンにしときなさい

書込番号:10283522

ナイスクチコミ!14


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/09 21:54(1年以上前)

コーデック1さん、こんばんは。
レンズについては、シグマやタムロンから新しいレンズが出る場合、
C社やN社が優先され、ペンタックス用は発売すらされないという時期がありました。
しかし、K10D以降ペンタも数が出るようになったのか、
最近はそんなこともなく少し待てば発売されているようです。
また、純正での望遠レンズが弱いといわれ続けていましたが、
最近はこの点についてもラインナップが出揃い、純正でも十分対応できます。
そして、ペンタックスの場合、古いM42マウントのレンズでも手ブレ補正付きで使えます。
このM42マウントは、古くはユニバーサルマウントと呼ばれ、世界中から数多くのレンズが発売されてきました。

ということで、レンズについては、逆に多過ぎるくらいで、困ることは無く、
手ブレ補正内蔵という面で、単焦点から全てのレンズで手ブレ補正が有効となります。
手ブレ補正レンズという括りで見ると、逆にC社やN社よりも有利と言えるかも知れません(極論ですが)。

レンズの拡張性、今のペンタックスだったら、心配する必要無いと思いますよ。

書込番号:10283539

ナイスクチコミ!15


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/09 21:55(1年以上前)

>レンズの拡張性の点

そうですか・・・
もし本当にそういう「表現」を使っていたのであれば、その時点で
ペンタックスは合わないかも。

書込番号:10283550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/09 21:57(1年以上前)

そのメーカーの揃えているレンズのラインナップに魅力を感じるかどうかです。
Nikon/CANONはライバルということもあり、割と似たレンズが多いですが、
PENTAXは全く異なるレンズを出してますので、
人気の高いリミテッドレンズなどに魅力を感じたらPENTAX以外の選択肢はありません。

またKマウントレンズは歴史があるので、これにM42マウントのレンズを加えると、
かなり膨大な数になるので、決して拡張性が低いとは言えません。

ただスポーツ撮影とか動きの激しい相手になると、AFスピードなどでNikon/CANONの方が適してますね。

書込番号:10283564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/09 22:06(1年以上前)

>初心者はキャノンにしときなさい

初心者とプロはキヤノンにしておきなさい・・・ですね。

書込番号:10283619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/09 22:22(1年以上前)

コーデック1さん こんばんわ

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。

>PENTAXユーザーの方はその点について、不便を感じておりませんか?

ハハハ・・・全く不便を感じませんデスハイ・・・(^^ゞ

だって一眼レフのレンズって高いんだも〜ん(^^)


100万円超のお金を突っ込んでもようなら
キャノンやニコンの豊富な高価な高級レンズ群は大変魅力的でしょうが・・・

私のような安月給の人間にはただの高値の花で・・・
(あっても買えないので無いのと同じこと)

ペンタックスだって有りすぎて困っちゃってますデス・・ハイ
(購入の誘惑にかられマス)

書込番号:10283718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/09 22:25(1年以上前)

失礼しました、誤字がありました

× 100万円超のお金を突っ込んでもようなら

○ 100万円超のお金を突っ込んでも良いなら


です、お詫びして訂正させていただきます。<(_ _)>

書込番号:10283735

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/09 22:38(1年以上前)

弘法、筆を選ばず

って、言葉知ってます?

カメラに使われるか、カメラを使いこなすか

の要因のほうが大きいと思います。

書込番号:10283811

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/09 22:40(1年以上前)

弘法も筆の誤り

・・・ってのもありますよね

書込番号:10283822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/09 22:40(1年以上前)

ペンタックスもレンズラインナップは豊富な方なんですが…
チト偏りがあって…
望遠レンズに魅力的な物が少ないです(^^;

逆に標準〜中望遠レンズは、単焦点レンズ、ズームレンズ共に豊富です(^^;
魚眼やマクロもチョイス出来ます。

日常的なモチーフを撮影するなら…十分でしょう♪

スポーツや飛び物(鳥や飛行機)を本格的に目指すと辛いかな?

書込番号:10283826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 22:41(1年以上前)

>>初心者はキャノンにしときなさい

>初心者とプロはキヤノンにしておきなさい・・・ですね。

こおいう思考停止した人間が増えると、世の中おかしくなって来るんですよね〜。


とにかくたくさん情報を集めて、最終的に何が自分に必要で、何が無くてもいいか、自分で判断するのが、一番後悔が少ないです。

自分に何が一番合うのか、それは自分が一番わかるはずなのですから。

書込番号:10283828

ナイスクチコミ!7


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/09 22:54(1年以上前)

>自分に何が一番合うのか、それは自分が一番わかるはずなのですから。

それが自分で判断できないから
「レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよい」などとのたまう
「カメラの詳しい人」に相談したんでしょうねぇ・・・

でもそれで納得せず、こうやってペンタの板に来たのですから
どこよりも深いペンタのレンズ沼に足を踏み入れていただくのも
意外とアリかも。

書込番号:10283913

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 23:00(1年以上前)

私がその店に行って、その店員に同じ事を言われたら…








って
なっちゃうと思います。



@コンパクトな広角
Aパンケーキ
コレはペンタックスの独壇場です



B単焦点
コレも豊富に取りそろえてあります。




防水防塵はオリンパスよりお手頃でしょうし…。



うん
やっぱ










って
なっちゃいますね。


カメラを生業にするのではなく、趣味として楽しむのならば、ペンタックスのレンズ群は最高だし、欠点は見当たらないと思いますよ。

書込番号:10283949

ナイスクチコミ!13


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/09 23:05(1年以上前)

>ペンタックスのレンズ群は最高だし、欠点は見当たらない

異論あります。
欠点・・・あります。


・・・手頃な価格帯で魅力的なラインナップがたくさんすぎて
迷ってしまうことです(泣)

書込番号:10283981

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/09 23:10(1年以上前)

自分で決められないのであれば、キヤノンにしとくべきですね。
万人受けします。元キヤノンユーザーとして、キヤノンは素晴らしいと思いますよ。

が、今となっては、ペンタ(やニコン)の素晴らしさを知ってしまいましたけどね。。。

因みに、ニコンのエントリー機は、レンズの制約が多いので、ご注意ください。
また、K-xはスーパーインポーズがないので、気になる場合は止めておくべきでしょう。

ということで、キヤノンがいいですね。
Wズームセットを買って、EF50mmF1.8UかEF35mmF2を買って単焦点の良さを知ってみてください。

そして、単焦点の充実したペンタの良さに気付くことがあれば、こちらの沼にお越しください。私は、FA77Ltd+K20Dをきっかけに、キヤノンとペンタの2マウントになり、この夏、キヤノンをニコンに乗り換えて、ペンタ+ニコンという道楽に至りました。

書込番号:10284018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/09 23:17(1年以上前)

コーデック1さん、こんばんは

>レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよいと言われました。
X3はともかくD5000はAFモーター内蔵していないレンズだとAF効かないですよ

>X3は古いレンズも殆ど使えて安いとの書き込みがありました。
ペンタでしたら更に手ぶれ補正も効きますね
ナイトショットでも三脚要らずです(^^

書込番号:10284063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 23:32(1年以上前)

売(@Д@щ)グヲッ!!



その欠点には気づきませんですた!!


許せない欠点ですね!!





しかし
K7欲しいな…。

書込番号:10284172

ナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/10 00:11(1年以上前)

思考停止か。。。ごめんなさい

ちょっとイヤミだったんですけど(笑)

キャノンとT社の車には興味が無い私ですので

書込番号:10284466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 00:22(1年以上前)

こんばんは。

>レンズの拡張性

一般的な単焦点
風景スタイル=28-50-100-200

人物スタイル=35-50-85-135-300

ほか広角=14-15-16-17-20-24など

望遠系=180-400-500-600-800など

ペンタックスの単焦点
smc=14-15-21-31-35(35)-40-43-50(50)-55-70-77-(100)-200-300

こうしてみると、smcの日常撮影では、超望遠を必要としない限り全然困りませんね。
それどころか、魅惑的なレンズがあり悩みます。

ワタシのお気に入りは、31/77です♪

このほかにsmcオールドが使えるのは、カタログ外のお楽しみってコトで・・・♪

書込番号:10284523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 00:37(1年以上前)

>snufkin-7さん 

>ちょっとイヤミだったんですけど(笑)

そうだったんですね。

そうとも知らず、こちらこそ、失礼しました!

>キャノンとT社の車には興味が無い私ですので

同じく!当方、車はレガシィです。

書込番号:10284628

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/10 00:42(1年以上前)

>ペンタッくんさん

当方もレガシィツーリングワゴンですが?w

まあさておき、D5000に関してはレンズの選択肢は、ペンタックス・キヤノンに劣ると
思いますけど。理由は皆さんの述べているとおり、モーター内蔵以外ではAF効かんし。

で、スレ主そもそも「単焦点やダブルズームキット」以外のレンズまで、
買う気があるの? ダブルズーム+明るい単焦点1-2本なら、どのメーカでも大差ないし。

書込番号:10284650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 00:47(1年以上前)

>ダブルズーム+明るい単焦点1-2本なら、どのメーカでも大差ないし。

確かに、そー大した違いは無いですよね。

どれを選ぶにしても、問題は「懐事情」かな?

書込番号:10284686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/10 00:48(1年以上前)

> 今日、カメラの詳しい人に購入を考えていることを相談しますと
> レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよいと言われました。

どんなものを撮るか?のような気がしますね。
でも、モータースポーツや鳥などの超望遠撮影やシフトレンズを多用するような建築物の
専門的な撮影にK-xやD5000やX3を使うとも考えられないので、特に問題となるようなこと
はないような気がしますね。

超望遠レンズは現在開発中ですし。。。(^。^)

サードパーティ製のレンズはほとんどPENTAXでも入手可能ですし、基本的に通常の撮影に
困らない範囲のレンズはPENTAXから発売されてますし。

パンケーキやリミテッドレンズはPENTAXの独壇場ですし。
オールドレンズ趣味といった深い深いレンズ沼がありますし。

しかも、全部手ぶれ補正が効くので、撮影範囲は広いですし。

コシナツアイスがフルラインナップ揃っているのはニコンFマウントとPENTAX Kマウント
だけですし。

一時期レンズを整理してしまった影響でほとんどのレンズが新しいですし。

拡張性がないというよりも、レンズがありすぎて困るくらいかと。

書込番号:10284693

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/10 00:52(1年以上前)

>マリンスノウさん

ですよねえ・・・?
レンズラインナップもあるけど、大体何を撮影したいのですか?
他の方が書いていますが、ペンタックスは望遠系に弱いから、飛行機やスポーツを考える
とEOSKissX3かEOS50D・D90までいった方が良い。

手軽に単焦点を使いたいなら、ペンタックスにして好きなDA☆かLimitedレンズを買い足す
のが満足度は高いと思います。バリアングル液晶が使いたいなら、D5000も止めはしません。

いずれにしても、メーカのレンズラインナップ云々を言うのに、購入検討しているボディが
エントリー&ファミリー機種なら、どのメーカでも大差ありませんよ。
もっと「こだわり」があるなら、その撮影や分野にあったレンズとボディのあるメーカを
選ぶべきです。

書込番号:10284717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/10 00:54(1年以上前)

コーデック1さん、こんばんは。

レンズの数を見ればキャノンやニコンしか選択肢がないです。
ただ、自分で買える範囲のレンズはどれくらいか、になると数は少なくなります。
それに、ペンタなら全てに手振れが効きますが、キャノンやニコンは違います。
特に広角や明るいレンズには手振れが効くレンズが少ないです。

私は不便は感じていません。
望遠も300mmあれば十分ですし、一通りのラインナップはそろってますから。

でも、拡張性が気になるならニコンのD90辺りが良いと思います。
古いレンズも使えるし、ツァイスも使えます。

書込番号:10284729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 01:10(1年以上前)

◆TAIL5さん 毎度!

んだんだ♪ 

どんな撮影するかで「焦点」よりも「AF性能」なんかを考えなくてはならないこともあります。

多角的にご検討下さいませ。

書込番号:10284799

ナイスクチコミ!1


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/10 01:23(1年以上前)

まず、前のスレをちゃんと閉じてから質問された方がよいのでは? ネタなら何も言いませんけど。


掲示板ルール&マナー集
◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

書込番号:10284858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/10 02:09(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

 Nikonは良く分からないのでCanonの話になりますが。。。

 私は最初 Canon Kiss DN で写真入門して、単焦点が欲しくなりEF35mmF2を購入しました。でも使っているうちに、
・ボケが気に入らない、
・手ぶれ補正がない、
・フードをはじめデザインが気に入らない、
などもろもろ不満が募ってきました。一時は血迷ってEF35mmF1.4Lに行こうとも考えましたが、KissにEF35mmF1.4Lか?という事とその値段で踏みとどまりました。

 そんな折に広告でDA40mmLimを見て、このレンズでスナップ撮影したら軽快そうだな、とだんだん惹かれ、やがてペンタックス・レンズキットとDA40mmLimを購入。EF35mmF1.4Lの値段を考えるとそれでもお釣りが来ました。

 その後単焦点で撮影する事がとても好きになり、今では近い画角では、DA40, FA35, FA50, DA35, FA31 を目的や気分で使い分けています。

 このニーズに関してはペンタックスの方がはるかに選択肢が豊富です。

  *

 おまけ。
 Canonユーザーはお金がないと切ないです。望遠レンズが欲しい、とEF70-300mmを購入。近い時期にNikonが同じ画角のレンズを発売、その年のなんとか賞を受賞しました。雑誌の記事などからCanonのそのレンズは前玉は回るは、フル・タイム・マニュアル・フォーカスはないは、色々寂しい点があることが分かり、Nikonユーザーがうらやましくなりました。うがった見方をするとCanonのこの価格帯は製品ラインとして名前を連ねるためにのみ存在しているのではと思えてきます。
 これについても、EF100-400Lを買うか?、と思いましたが値段で思いとどまりました。

 私は現在もCanonユーザーですが、ペンタックスにして良かったなぁ、と思っています。

 取り留めのない話で失礼しました。(汗)

書込番号:10284999

ナイスクチコミ!8


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/10 03:07(1年以上前)

こんばんは。
「レンズの拡張性」というのは,交換レンズの豊富さ,という意味でしょうか。

各メーカーのサイトかカタログをご覧になれば手っ取り早いと思いますが,
現行のAFレンズを数えてみたら,
Kiss X3で使えるもの:10mmから800mmまで49本(うち手ブレ補正24本),
D5000で使えるもの:10mmから600mmまで23本(同12本),
K-xで使えるもの:10mmから300mmまで33本(同33本),ありました。

そのうち,キヤノンとニコンの500mmは70〜80万,600mmは90〜100万,800mmは130万しますから,
一般的とは言えないでしょう。
(鳥やさんは500や600をお持ちだったりしますが,KissやD5000にはつけないでしょうね)

というわけで,ペンタックスの唯一の穴は,400mmでしょうか。
これを不便と感じるかどうか,ですね。

なお,キヤノンとニコンは,いいレンズは大きくて重くて高いです。
ですから,軽量ボディには荷が重いかと思われます。
ペンタックスには,小さくて軽くて比較的安い単焦点のいいレンズが揃っています。
ですから,軽量ボディにも,ちゃんと合いますよ^^

ちなみにマウントアダプターをつければ,
キヤノンはいちばん多くの種類のレンズをつけられますが,自動絞りにはなりません。
ペンタックスは,KマウントレンズとM42マウントレンズに限られますが,自動絞りはもちろん,手ブレ補正も効きます。
ニコンは,ニッコール以外はつかないし,D5000だと古いニッコールでは露出計が働きません。

というわけで,ペンタックス,不便どころか非常に便利です^^

書込番号:10285087

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/10 03:34(1年以上前)

コーデック1さん
>カメラの詳しい人に・・・D5000かX3がよいと言われました。

その人は、ここのクチコミの カメラに"超"詳しい人達よりも詳しいのですか?

だとしたらD5000かX3がよいのでしょう。

書込番号:10285112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/10 05:57(1年以上前)

持ってませんがD5000かX3でいいとおもいますよ。

レンズの拡張性よくききますが、一度ペンタックのレンズでは対応できないキャノンのレンズってなんですかと聞いたことがあります。

高額なものでしたよ。

質問者さんもそのカメラに詳しいひとに、ペンタックスで対応できないキャノンニコンのレンズはどれか聞いて、

後で自分で調べてみてはどうでしょう。(その人が正しいかと、自分に必要かどうか)

画質の好みないですか?

あるなら、レタッチされていないことがわかる画像で見比べて気に入ったものを選ぶのもありだと思います。

ここにUPされている画像はレッタッチされたものもけっこうあります。

写り具合が全然違うのでモニターもまともなものを使うことをお勧めしときます。

購入の前にカメラをレンタルしてみるのもいいかも。

ただ手ブレ補正はボディについてる方が私は好みです。

補正付のレンズをつければファインダー像のブレも補正できますし、

単焦点よく使うし、どのレンズでも手ブレ補正が効くので。

書込番号:10285218

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/10 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
>ペンタックスの唯一の穴は,400mmでしょうか。
MFでよければペンタックス67や645の400mmが使えますので不便は感じてません。
アダプターもメーカー純正がありますので品質も良いですからね。
K20Dと67用の400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさんとカワセミさんです。
キャノンの様に800mmもありK20Dと67用の800mmf6.7で撮影したオオタカさん。
足下に押さえてるのはカイツブリさんですが(^^;)。

書込番号:10285375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/10 08:59(1年以上前)

Ken-san氏
相変わらず凄いです。素晴らしい。

でもアダプター絡みの拡張を話だすとキリが。。。

それ言うならD3000には一切制限あらへんし。
=モーター無いレンズはAFでけへんだけでしょ?
canonにはPENTAXレンズ全部使えるし。
=アダプターかませてMFでマニュアル露出でええなら。

マイクロフォーサーズが拡張性ベストて結論もありかいなw

書込番号:10285563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/10 09:58(1年以上前)

>スレ主さん

その詳しい人は、購入対象がK-xだったから、X3とD5000を薦めてきたんでしょうね。
仮にK-7で…という話だったらD300sかEOS7Dを薦めてくるでしょう。

つまりはK-xよりはD5000かX3、ということよりは、
ペンタックスよりニコンかキヤノン、という話のようですね。

拡張性がいいのはニコンとキヤノンに間違いないですが、そのほとんどは何十万〜百万クラスのレンズで、一般に買えそうなレベルのレンズに限った話なら、ペンタックスもソニーも拡張性は変わらないですよ。シグマもタムロンもありますし。

書込番号:10285755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Norisuke's Eye 

2009/10/10 13:38(1年以上前)

確かに報道やプロ使用のレベルだとNikon、Canonは拡張性高いですが
一般レベルで考えると、写真にハマッて先ず手が伸びるのは
質のいい単焦点レンズですから、それを考えるとPENTAXのレンズ群は
異様に魅力的ですよね…

気合いが入った撮影旅行なんかでは単焦点何本も持ち歩くので
あの小ささと写りはもの凄く魅力的でホント驚いてます。

さらに所有欲をくすぐる作りに、他社より明らかに安い価格など
言うことないですね…

当方PENTAXの宣伝下手もあり(?笑)この魅力に気づかなかった他マウント使用者ですが、K-xは購入して3マウント目突入します(笑)

書込番号:10286474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Norisuke's Eye 

2009/10/10 13:45(1年以上前)

追記ですが、評判の良いレンズが多い
M42マウントレンズもアダプタで使えるのも
PENTAX Kマウントの隠れた魅力だと思っています。
ま、これはEOSでも使えますが(笑

書込番号:10286510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/10/10 14:49(1年以上前)

いつもキヤノンやニコンと比べられて、あーだ、こーだ言われているのでペンタユーザーになると卑屈になります。

親会社のホヤはカメラ部門を売りたがっているので色々と心配事が出来ますよ。

書込番号:10286699

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/10 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

M☆400mm

M☆800mm

ポルコ・ビアンコさん こんにちは。
>でもアダプター絡みの拡張を話だすとキリが。。。
そりゃそうですがペンタックス純正のレンズなので。
おまけにフルサイズをしのぐ本来のカメラである中判も付くと拡張性は抜群ですね。
スレ主さんは言いっぱなしの人みたいですね。

書込番号:10286711

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/10 16:45(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。

素晴らしい写真ですね〜^^
645用・67用のレンズは、400mm以上も現行でしたね。
それにしても、800mmをお持ちなんですね。す、すごい・・・

あと、過去の製品なら、AFレンズでアダプター不要のFA400/5.6も(受注生産の600も)ありましたね。

書込番号:10287049

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/10 21:50(1年以上前)

lin_gonさんこんばんは。
中古なのでさんにっぱぐらいですよ。
スレ主さん前のスレも見てみましたが返事されてないですね。
私はフォーカスポイント気にしたことも無いですね。
老眼の私でもファインダー見れば何処にピントが合ってるか解ります。

書込番号:10288484

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/10 22:50(1年以上前)

私は初心者ですが
BORG AF化などはPENTAXのほうが
いい場合もあります。

逆にPENTAXにSYSTEMとして不足
しているものってなんなんでしょうか?
K-7かK-X購入予定なので私も知りたいです
純正の超望遠? (私は買えませんBORGでいいです)

しかし私も人に勧めるときは、面倒なので
CANONかNIKONにすればといってしまいます


書込番号:10288878

ナイスクチコミ!1


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/11 13:40(1年以上前)

ぼくが思いつくのは数十万クラスの望遠レンズ群とチルトレンズぐらいです。

望遠レンズ群はボーグがあるからそんなに気になりません。
チルトレンズには一生縁がないような気もします。

自分にはペンタレンズ群でも十分すぎるほど十分です。

書込番号:10291551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/10/11 16:33(1年以上前)

こんにちは。

レンズの拡張性って、サードパーティから出るレンズのことでしょうかね・・・?
実例を挙げますが、タムロンの60mmマクロ、これはすでにキヤノン、ニコン、ソニーから出ていますが、
ペンタはまだ発売日も決まっていませんし、今のところ出る予定はないと聞いています。
(タムロンには要望を出しておきましたが)
ですが、スレ主さんはまだそれが絶対に必要だとお分かりになる状態ではないですよね?

お買い物を失敗したくないというお気持ちで
色々とご質問されているのだと思いますが、
正直言って、最初から最後まで同じマウントでずっと幸せってことは
それほどないのかもしれませんよ^^ もちろんそういう方もいらっしゃいますが^^

デジタルカメラは日々進歩していますし、カメラが(写真を撮ることが)面白くなればなるほど、
知識もつき、欲しいと思うものが出てくると思います。
そのとき、マウントの縛りでずっと我慢できるかどうか・・・?

それならば、今現在、一番欲しいと思えるボディのレンズキットを買われて
スレ主さんの撮っていきたい被写体、よく使われる焦点距離、
増やしたいと思われるレンズがどういうクラスになるか(懐事情)で
複数マウントという手もあるでしょうし、乗り換えということもできます。
レンズキットとボディ一台なら、乗り換えてもまだ痛み?は少ないと思います。
コンデジと比べるのはおかしいかもしれませんが、
最初の一台は勉強のつもりで、レンズのついたカメラという感覚でお買いになったほうがいいかもしれません。 
もちろん高いですけど・・・仕方ないですよ
こればかりは^^ 

書込番号:10292196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/10/11 16:41(1年以上前)

訂正です <(_ _)>
レンズキットとボディ一台 →レンズキット

書込番号:10292231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2009/10/05 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてデジタル一眼を購入しようといろいろ見ています。
店頭で入門に良いと勧められたカメラの中で、新発売であることに惹かれてK-xに注目しています。
が、今まで使ってきた小さなデジカメと違い、電源が単3電池ということで
使っていてそれはどうなんだろう?と思いました。
単3電池のカメラを使っている方、その良い点と悪い点を教えてください。

書込番号:10261531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 02:58(1年以上前)

別機種

k-m

ばななdeskさん、はじめまして。
私は、「ニコンD50(専用電池)」「キャノンEOS kiss DX(専用電池)」「ペンタックスk-m(単三型電池)」を使っていますが、単三型電池使用のデジ一のメリットと言えば「いざという時に電池がどこでも手に入る」「単三型電池は将来的にもたぶんなくなることはないだろう」「エネループ等の充電池を使えば思っていた以上の枚数が撮影できる」「メーカー純正の専用電池の値段に比べ、エネループ等の充電池は比較的安い」といった点がメリットでしょうか。
デメリットとしては、カメラ本体+電池だけの重さでみた場合、専用電池使用のカメラに比べると多少重くなってしまうようです。(カメラに付けるレンズによっても総重量は変わってきますから何とも言えないのですが)


書込番号:10261590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/05 03:07(1年以上前)

良い点

充電しなくても使える(使い捨ての場合)。
出先で入手できる。
使い捨て・充電式の電池を選べる。
バッテリーの劣化を気にしなくていい(買い替えがすぐにできるので)。

悪い点

重い。
本数故にかさばる。
入れ替えが若干面倒。


思い付いたのはこれくらい。

書込番号:10261600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/10/05 06:26(1年以上前)

おはようございます(*^_^*)

単3電池で動くのは大きなメリットです。
単3だから選ぶ という人も多いですよ(*^_^*)

すでに皆さんが挙げられていますが、
専用バッテリーは製造が終わる可能性があるが、
単3電池はずっとある
世界中で手に入る
などもあります。

デメリットはすでに挙げられているとおりです(*^_^*)

書込番号:10261717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/10/05 06:41(1年以上前)

あ、内容が被っていましたね 失礼しました (^_^;)

K-xはストロボ発光なしなら1900枚写せます(使用条件によって違いますが)
かなり持つほうじゃないでしょうか(*^_^*)

書込番号:10261739

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/05 08:10(1年以上前)

ばななdeskさん、おはようございます。
入門機としてのK-x、いい選択だと思いますよ。
単三電池機、過去K100Dというモデルを使用していました。
メリット・デメリットは皆さんが書かれているので割愛させていただきますが、
ペンタの単三機種は、エネループ(サンヨー)や充電式エボルタ(パナ)と、
相性がいいと思いますので、これらを2セット8本用意できれば、
電池に関しての心配はほとんどしなくてもいいと思います。
エネ4本、エボ4本用意すれば、ごちゃ混ぜになる心配もありませんね。
(もちろん8本全て同じにしてシールやマジックでの区別でもOK)
また、この電池は他でももちろん使うことができます。
我が家では使っていない方は、子供の玩具用に使っていました。
というのも、1セットあれば、かなり持ちますし、継ぎ足し充電もできるのがメリットですね。
充電池を増やす・買い替えの際にも、これらであれば、安価に手に入るのも大きいでしょう。
よく数十gの重さを指摘する人もいますが、レンズトータルで考えれば、
そんなに重量はデメリットにならないと思います。
4本用の電池ケースも多種売ってますので、これを1個準備すれば、
保管・持ち運びにも便利だと思いますよ。

ということで、安心してお買い求め下さい。

書込番号:10261895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/05 11:18(1年以上前)

別機種

K200Dの電池室に貼った極性テプラー

汎用電池仕様は電源に対するストレスから解放されるのが大きなメリットです。
重さと暗闇での電池交換はデメリットですが・・・
私は少々暗くても電池交換時に極性を間違えないように、極性を打った黄色いテプラーを電池室に貼っています。
すこしでも軽くしたい時は、経済性は悪いですが単3型リチウム電池を使います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4903601100260

書込番号:10262358

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/05 11:48(1年以上前)

AF360FGZなどの外付けストロボと、単三電池が使えるコンデジ(サブカメラ)を持って
旅行に行く時に、充電器が(エネループ充電器)1つで済む点が、私にとってメリットです。
(デメリットは省略)

書込番号:10262451

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 15:49(1年以上前)

単3電池仕様にデメリットなんてあるんでしょうか?

「単3電池で動くのはメーカーの良心」と思うべきです。

私なんか、K-7 の縦グリップには(予備の専用バッテリーも買っていながら)
もっぱら充電式エボルタを使っています。重さの差なんて大して感じないし。

何より、本体が壊れない限り、何十年先でもバッテリーの心配をしなくていい
のが安心です。
(特に、専用電池の仕様をしょっちゅう変更するメーカーのデジカメは将来が
心配で買いづらい。)

書込番号:10263234

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/10/05 16:00(1年以上前)

10年後、ニコンもキヤノンも(専用電池製造中止で)使えなくなって、現役で活躍しているのはペンタックスだけだったりして…。

書込番号:10263281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 16:19(1年以上前)

皆さん
ご意見とアドバイスありがとうございました。
そう買い換えることもないだろうし、良い点・悪い点を知ってから
購入したかったので大変良かったです。
使うたび電池を購入するのって大変かと思いましたが
そういえばエネループもあるし気に入った物の方がたくさん使いますよね!

あとは色で悩みます。
黒じゃなんとなくつまらないし、早く欲しいからオーダーしないで2色で選択かなぁ
今週末が楽しみです!

書込番号:10263357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 16:50(1年以上前)

単三電池仕様のデジカメ、いつまでも故障するまで使い続けられて重宝しています。

K-x 良い機種だと思います。

電池仕様で重量は重くなりますが、それよりも長期的安心感の方が強いと思います。

PENTAX のEU諸国向け仕様がもたらした、身近な恩恵ではないかと思っております。

いぃですょ、単三電池仕様のデジカメ。

書込番号:10263474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鉄人28号

バラ

コスモス

コスモス2

ばななdeskさん、こんにちは。
今日は仕事が休みでしたので近所の公園に花の撮影に行ってきました。
電池残量が減ってきたので、カメラバックを開けると電池がありません。
近くのコンビニにてアルカリ電池を購入し無事に撮影再開。
嘘のような本当のお話でした。

k-x楽しみですね。
私は「ホワイト」をカメラのキタムラに予約しました。

書込番号:10263574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 20:30(1年以上前)

単三電池対応のメリットとして、今後も供給されるだけでなく
性能がさらに向上する可能性があることも挙げられると思います。

*istDsからお世話になっていますが、エネループが発売されて
利便性が格段にアップしました。

エネループの大容量版が出ないかな。。。

書込番号:10264506

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/07 09:41(1年以上前)

1.5倍のエネループ出ましたね。

私は付属と同じエナジャイザーを使いますけど。軽さは何もにも代えがたいので。

書込番号:10272247

ナイスクチコミ!0


e33さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 11:18(1年以上前)

同じ三洋の充電タイプでHR-3UG(2500mAhの高出力)をスピードライト用に使ってます。
連写時の復帰が早いので重宝しています。
エネループほど長期間のエネルギー維持はできませんが、使用前に充電をするでしょうから
本体に使用しても特に問題ないかと…。高出力で安定していいかも。
参考までに……。

書込番号:10272491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 00:41(1年以上前)

確かに 単3電池仕様は将来的にも仕様が変わらず
末永く使える安心感はある。

しかし、将来をと考えるのであれば「ペンタックス」ブランドが
いつまで存続するかわからんぞ・・・・

ホヤは、かなり売上げ・利益を最優先させる、そのためには手段を選ばない
会社ですからね。。

ペンタックス部門もいつ見限られるかわからん。

書込番号:10275748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/08 01:30(1年以上前)

B777-300ERさん 

>しかし、将来をと考えるのであれば「ペンタックス」ブランドが
いつまで存続するかわからんぞ・・・・

しかし、将来をと考えるのであれば「キヤノン」ブランドも
いつまで存続するかわからんぞ・・・・

なんせビッグ3が潰れる時代だからな。

書込番号:10275923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/10/08 23:54(1年以上前)

デジカメ部門は売却したいらしいね、ホヤは。

書込番号:10279983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ388

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mactoshibaさん
クチコミ投稿数:39件

バブル時代ならともかくカラーバリエーションよりもスペック&価格破壊では?
一眼レフはコンパクト軽量の時代どこに行くのかPENTAX
ここでの口コミは発売前のメーカー関係者だけなのか?
いまさら単三乾電池はエネループ(三洋さんがらみ?)
価格.COMより楽天のほうが安いのも疑問です
一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
またWレンズ交換して持ち歩いてください
多分嫌になります
もっとも体力に自身のある方は別ですが?
私は買いません?


書込番号:10265121

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 22:18(1年以上前)

ボディ-カラ-の組み合わせにより100種類なんてカメラはバブル期にもありませんでしたけどね。

ですから今更って表現はアレですね。




アレだと思います。




カラ-が豊富って事をバブリーだと感じてしまうようなアレな感性の人は買わない方がいいでしょうね。

似合わないでしょうし笑われます。



白色の4ドアセダンしか似合わない人は無難なカメラがお似合いでしょう。



無理はしないことです。

書込番号:10265301

ナイスクチコミ!30


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/05 22:21(1年以上前)

>私は買いません?

買わないんだとは思います。

書込番号:10265338

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/05 22:27(1年以上前)

好きなら買えばいいですし、
イヤなら買わねばいいだけのことですもんね。
実に単純明快です。

書込番号:10265379

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/10/05 22:30(1年以上前)

別機種

札幌でのひとコマ

今晩わ

>mactoshibaさん

>一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
>もっとも体力に自身のある方は別ですが?

毎週競馬場で[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影してる[社台マニア]です ∩`・◇・)ハイッ!!

[PENTAX K-7] 670 g
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]  1070 g
の合計1740 gですが、全く苦になりませんよ  (= '艸')ムププ

しかも競馬場内は(三脚使用禁止)ですから、手持ち撮影です (o^-^)o

勤務先で「体力無いなぁ」と同僚から云われてますが
そんな僕でも十分使える
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のコンボです (´⊂_`*)ナノサー

では

書込番号:10265397

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/05 22:40(1年以上前)

私は「買いません」と宣言すると買ってしまうので沈黙を守ります。(沈黙の艦隊・・・)

書込番号:10265483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/05 22:53(1年以上前)

>一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
>またWレンズ交換して持ち歩いてください
>多分嫌になります

本体とレンズで1Kgは軽くあるカメラを半日以上何度も首からぶらさげておりますじゃ。
キットレンズより重いレンズをとっかえひっかえしておるぞい。
レンズ交換式カメラの醍醐味じゃな。楽しくてたまらんな。
それが嫌な軟弱スレ主なら高倍率コンデジでも使ったらいいんじゃよ。それだけのことじゃ。

書込番号:10265596

ナイスクチコミ!24


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/05 22:59(1年以上前)

だから?何?

書込番号:10265643

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/05 23:04(1年以上前)

>私は買いません?

知らねぇ〜よ。

書込番号:10265682

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 23:12(1年以上前)

いや。こればっかりは だから何? って感じですね。

>ここでの口コミは発売前のメーカー関係者だけなのか?
>いまさら単三乾電池はエネループ(三洋さんがらみ?)
>価格.COMより楽天のほうが安いのも疑問です

はぁ。

>一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
>またWレンズ交換して持ち歩いてください
>多分嫌になります

はぁ。

>もっとも体力に自身のある方は別ですが?

はぁ。

>私は買いません?

はぁ。

位ですかね、僕の感想は。

で、予測。

スタディ氏登場で、またへんてこりんなご意見拝聴できるのかも知れません。

そんな事よりスタディ氏 「K−7の在庫状況」 [10258127] への返答ありませんね。最後は逃げのスタディ氏、と言う事で認識しますね。もう今から書いても遅いですよ。1日は待ったのでね。いよいよ卑怯者として認識して良い、って事になっちゃいましたね。

書込番号:10265748

ナイスクチコミ!15


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/05 23:15(1年以上前)

乾電池がバッテリーグリップを使用せずデフォルトで使えるのって海外に行っても安心できるから魅力だと思うけどなぁ
レンズ交換も楽しみのひとつとして、同行者に気を使ったりスケジュールに余裕がない時以外は常に交換レンズを3本程度背負って出かけます。

てかレンズ込みで500g以下のデジタル一眼ってあった?
スレ主さんにコンデジ以外の選択肢があるのか疑問です。

書込番号:10265765

ナイスクチコミ!20


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 23:17(1年以上前)

きょうびは情けないひ弱な男が増えているようで、日本の将来が心配だな。w

たかが1kg程のものを持ち歩くのに顎を上げているような男にこの先何十年も家族
を食わせていけるのか?情けないぞ。w

私なんか、k7よりかなり思いカメラとレンズを何本も入れたバッグを担いで平気で
歩き回っているが?

世の中には箸より重いものも沢山あるんだよ。

書込番号:10265778

ナイスクチコミ!23


mimeo5さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 23:22(1年以上前)

このメーカーのこの製品が欲しいと思えばそれを買えばいいし、
違うメーカーの製品が欲しいと思えばそれを買えばいいし(^^;

私はK-x買いますよっ!(^^) 
店頭にまだ各色のモックが無いので、今はいろんなサイトから拾ってきた
K-xの画像(各色)を見ながら何色にしようか迷いに迷ってるとこです。
K-xの画像見ながらニヤニヤしてますよ(笑) 楽しいひと時です(^^)

書込番号:10265815

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/05 23:25(1年以上前)

>多分嫌になります

これくらいのカメラの重さで我慢できないのなら…コンデジがオススメ。

逆に単三電池の一眼レフは無いので、重宝されてる部分もあると思います。
大きさだってケース・バイ・ケース。自分にあったカメラを購入してください。

書込番号:10265848

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 23:28(1年以上前)

>ここでの口コミは発売前のメーカー関係者だけなのか?

決して否定できない事柄かもしれません。

ハードな製品を、機械として販売するのではなく、ソフト的にファッションとして販売戦略を立てたのかも知れませんね。
ファッションとしてなら、中身の議論などナンセンスそのものでしょうし、それ以上に、ブランドがあれば、プレミア的価値商品となる可能性もあるかと。
ただし、PENTAX HOYA がブランドに強みが有るかどうかは疑問ですが・・・・。

他人とは違うモノを持ちたいとする自己アピール法だとしても、機種の種類が少なすぎますね。

カラーだけの差別化では、熱が冷めるのも早いのでは?

熱い内に販売促進ですかね。

ここの掲示板も賑わいそうですね〜っ。

書込番号:10265869

ナイスクチコミ!1


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 23:33(1年以上前)

レンズ込みで500グラム以下の選択網って・・・笑

書込番号:10265902

ナイスクチコミ!8


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/05 23:50(1年以上前)

スレ主様には富士フイルムの「写るんです」がピッタリかと。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard/simpleace/index.html
キティちゃんもありますよ(^v^)おともにぜひ。

書込番号:10266052

ナイスクチコミ!23


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 00:19(1年以上前)

リンク先のようつべ
今まで見た中で最悪につまんなかったぞ

書込番号:10266256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 00:31(1年以上前)

秋になって夜が長くなると珍しいお人が現れますね。

私はメーカー関係者じゃないなぁ。
一度は関係者になってみたいですね。

価格破壊なんてどこのカメラメーカーもしてないと思うよ。
カラーバリエーションは要望が多いからでしょう。
カメラは黒色、という方が不思議だったのではないでしょうか。
コンデジを見ればたくさんカラーがありますね。

一眼レフはコンパクト軽量の時代だからペンタックスはその方向へ進んでますよ。

Wレンズなんて軽いです
多い時はK20Dにレンズ3本、645中判、α-7、3脚をを担いでペンタSLで撮影してます(笑
Wレンズを持って撮影してる老人達はサイボーグ?

価格.COMより楽天のほうが安いのも疑問です・・・これにペンタックスはどう関わってると思ってるのかな

買いませんと言わずに買いましょう。
わざわざどうでもいいスレを立てるほど興味があるんだからね。

書込番号:10266321

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/06 00:53(1年以上前)

まさか,ジャパネットでkissを買って後悔したから,ペンタックスへの嫌がらせ,ではないですよね??

kissはその後どうなさったのでしょうか。カラバリがうらやましかったら,サクサクっと買い換えちゃいましょう。

Wズーム,特に望遠ズームはキットレンズより1クラス上の光学系で評判の良いものです。

入門用には最適なキットではないかと思います。



書込番号:10266430

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/06 01:04(1年以上前)

>私は買いません?

なぜ疑問形???

書込番号:10266486

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 02:53(1年以上前)

>なぜ疑問形???

自分が買うかどうかも分からない?

そういえば、「買いません」と言いつつ、みなさんに背中を押され続け、
けっきょく買ってしまう人もおります。

書込番号:10266719

ナイスクチコミ!9


直りんさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 02:53(1年以上前)

>私は買いません?
ホント、なぜに疑問形???
回答
K-m持ってるけど、買います!!

書込番号:10266720

ナイスクチコミ!7


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 08:59(1年以上前)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091002/206120/

こんな記事見つけました。
確実に着目されていますね。

書込番号:10267157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/06 09:23(1年以上前)

500gの一眼レフ選びなんて、できるのかな?
D3000でも軽く越えそうな気がするんだけど…(手振れ補正レンズだし)

マイクロフォーサーズのことを一眼レフと勘違いしてるんだったら、ペンタックスより自分の心配してもらった方が…


買いたくないならそれでいいんじゃないですか。TAKATAのときみたく失敗するかもしれませんし。

ただ、実機を体験したわけでもないのにそれを声高々に宣言する神経はさっぱりわかりませんが。

書込番号:10267220

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/06 12:15(1年以上前)

mactoshibaさん こんにちは

 TDLのショーの最中、首にK20D+DA☆60-250mmとK-m+DA☆16-50mmを
 下げて撮影していたら、流石に首がこりました^^;

 すぐではないですが、k-xは購入しそうです〜(笑)
 

書込番号:10267775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2009/10/06 12:25(1年以上前)

一眼に興味はありつつもなんとなく食指が動かないで今に至る私のような人間からすれば
「100色」という要素はキャッチコピーならぬキャッチ広告として十分機能していると思いますね。
これがなければ私は「ただの新機種のひとつ」として意識することすらなく間違いなく普通にスルーしていたところが、「機能的にはどんな感じなんだろう」と調べてみる気になり、まんまと術中にはまりましたw
ジリ貧からの逆転にはこういう一見無駄とも思える投資が意外と効果的なんだなと身をもって実感しました。
たぶんペンタックスもそれが狙いであって、100色あること自体を売りにはしていないんでしょうね〜。

書込番号:10267799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/10/06 12:33(1年以上前)

皆さん、釣られ過ぎ(^^)

しかし、実物見ないで注文するのは勇気がいりますね。
実際見ると大分印象違いました。
マット系は、ちょっと色褪せた感じだし
ソリッド系は、薄めの色だし
ネイビー メタルブラウン シルバーは、思った以上に落ち着いた色だし。

書込番号:10267837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/06 21:24(1年以上前)

>500グラム以上のカメラ首にかけて

首にかけず、バッグに入れとけ!
「この、軟弱者っ」 by セイラ

また1人困ったちゃんが出てきたね ┐('〜`;)┌

書込番号:10269927

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/06 23:36(1年以上前)

過去の書き込みからジャパネットタカタの件読ませてもらいました。
お気の毒さまです。

この板に来たのも何かの縁、みんなと仲良く相談しながらK-xのお好きな色を買って、
楽しく写真を撮れば人生が変わると思いますよ。(これ私自身の実感です)

で、お気に入りの写真が撮れたらここで発表。
それがコミュニティーに貢献するっていうことです。

書込番号:10270863

ナイスクチコミ!4


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/06 23:44(1年以上前)

何だ、釣りなのか。読んで損した。

それにしても、カラバリから始まって、重すぎるで終わる文章力には脱帽。他社の工作員でないことだけは確実 ┐(´-`)┌

書込番号:10270914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 00:18(1年以上前)

mactoshibaさん

カメラ首からぶら下げっぱなしで半日以上は疲れますけど一眼の宿命ですね。
コンパクト機やマイクロフォーサーズの小ささは魅力ですが、どうしても軽さと引き替えられないのが光学ファインダーのような。。
私はたいてい交換レンズのほかにゴッツイ三脚までぶら下げてるからカメラが軽くなってもあまり関係ないかな。(しかもロードバイクで・・汗汗汗)

サンヨーの回し者じゃありませんが、エネループはストロボなど使い回しできたりするので便利だと思いますよん。
(あるときは自転車のライトに・・またあるときはシェーバーに・・W)

書込番号:10271137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/07 03:23(1年以上前)

こんな時代だからどこのメーカーも、他社との差別化がどうしたらできるか試行錯誤しているんだよ。
スペックの向上やキャッシュバックなんてあまり話題にならなくなってきたでしょ。

書込番号:10271734

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保障!

2009/10/02 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:3件

ペンタックスに詳しい方に質問です。

先日キタムラでK-x Wキットの購入予約をしてきたのですが
5年保障が本体価格の5%(4040円)だそうで、付けるべきかどうか悩んでいます。

ペンタ一眼の信頼性(故障・不具合など)はどうなんでしょうか?

書込番号:10245292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/10/02 08:29(1年以上前)

ペンタックスのデジタル一眼レフは計4台所有しましたが
お店の保証の世話になることはありませんでしたよ。
盗難や落下破損等に対応してれば話は別ですけどね。
ただ、寿命等の修理のためにはあってもいいかもしれません。
実際のところ私もいつも入ります。

ところで、キタムラの5年保証は購入時に付くTポイント1%だったような…
変わったのかな?

書込番号:10245352

ナイスクチコミ!2


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/02 08:32(1年以上前)

K-xの前機種であるK-mでは特筆するほどの初期不良、不具合等は
今の所聞いた事がないです。
K-7では残念ながらちょくちょく不具合報を目にします。

まぁ初期不良は修理、交換対応なので5年保障とは違う話ですね。

という事で過去の機種で考えますと、たとえば自分はistDSを
持っているのですが、今の所ノントラブルです。

自分は某巨大掲示板のペンタ系スレも覗くのですが、皆さんが
所有しているカメラの「亡くなりましたTT」って報告は
ほとんど見たこと無いですね。

もちろん経年劣化は絶対あると思いますが、ユーザー間の信頼
感は高いんじゃないかな?と思います。


ちなみに、自分はビックカメラで予約しているのですが、5年
保障にするには「10%のポイントの内、半分の5%を払う事で
延長」という条件のようです。
(そのほかにいくらか払う事で1年間の水没破損等の保障も
有るそうです。値段忘れました)

書込番号:10245358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/02 08:38(1年以上前)

保証料の改定まではポイントの1%で加入できましたので、ほとんど加入しましたが
これまで1回も保証を使った事はありません。(最近10年では、一年内のメーカー保証を
1回使いました。)
保証料の改定後は、延長保証は加入していません。

書込番号:10245377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/02 08:42(1年以上前)

ビジョン72さん
キタムラの保障は変わりましたよ。
ポイント1パーセントで年々減っていく補償額だったのが
5パーセントになって年々の減少がなくなったはずです。



エッケロさん
僕は保障をつけてますよ。
シグマのレンズで5年内に2回お世話になりました。
つけておけば安心、なくてもそんなに壊れるものじゃない、って
感じなので、僕はお守り代わりで入ってます。

書込番号:10245395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/02 09:22(1年以上前)

エッケロさん、こんにちは

キタムラではないですが量販店の保証を使って
AF、センサー、スイッチ、液晶の修理と交換をした事があります
メーカーに修理費用を聞いたら3万位という事でした

新機種が出るたびに買い換える方ならともかく
3年くらいは使うという事なら入っておいた方が安心ではないですか?

書込番号:10245514

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/02 09:32(1年以上前)

人それぞれなんでしょうけど・・・

私は家電製品を買う時は「HDDが内蔵されているもの」は
必ず量販店の5年保証に入るようにしています。
それ以外は特に入らないけど、故障したことはありませんので
普通の1年保証でもご厄介になったことはありません。

ペンタックスはフィルム一眼レフを含め、保有したもので
決定的な故障はないです。
決定的な故障とは・・・レフレックスミラーが脱落するとか
画像が保存できないとか、そういう撮影不能に陥る事態のことです。

あ、K10Dのグリップの角が自然にちょっと欠けたというのは
ありましたが。(これは一時ちょっと話題になっていました)
まぁ実使用に影響はないので、そのまま放置してありますが。

書込番号:10245540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/02 09:43(1年以上前)

5年保障となってますが、メーカー保障の一年を経過してしまえば、一回しか使えないんですよね。だから、二年目でお世話になったら、あとは権利なし、ちょっとインチキと感じましたね。わかりやすく「五年間、一回だけ保障(メーカー保障除く)」として頂きたいと思ったしだいです。その一回がデカイかもしれませんが!(^^)

書込番号:10245575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/02 09:44(1年以上前)

私もカメラとプリンタ、ビデオレコーダは延長保証を付けています。
カメラは1年前後で買い替えて来たのでお世話になった事はありませんが、プリンタやレコーダでは結構お世話になっています。
特にそろそろ丸5年を迎えるDVDレコーダではドライブ交換を3回もやりました。

書込番号:10245578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/02 09:46(1年以上前)

ビールが好きですさん、

以前は1回でしたが最近変わったみたいですよ
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp

書込番号:10245585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/02 10:10(1年以上前)

おや、キタムラさん良心的になりましたね。でも私が加入したときの保証書は一回こっきりと書いてますので、何度も持っていけないんでしょうね。大目に見てくれないかな〜〜(^^)

Tomata Papaさんありがとうございます。危うく大ウソツキ呼ばわり、罵倒されるとこでした。(^^)

書込番号:10245664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/02 10:56(1年以上前)

正直、迷うのが不思議。

利用しなくても、安心料で入りますね、私は。
故障率が50%でも自分に当たらない人もいれば
0.001%でも当たるかもしれない。
保険ですから、損得だけでは当てはまらないでしょう。

保障に入らなくても修理は出来るんだから、心配は要りませんね。
結果的には高くなりますけど。

書込番号:10245817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/02 11:06(1年以上前)

エッケロさん こんにちは。

カメラにかける延長保証(動産保険)というのは、お子さんにかける医療保険や生命保険と同じと考えればいいと思います。

お子さんが生まれたときに、医療保険や生命保険に加入するかどうか、考えてみましょう。

書込番号:10245843

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/02 11:06(1年以上前)

完全に余計なお世話なんですがどうしても気になるもので。

○保証
×保障
ですよね?

後者は安全保障とか社会保障という場合に使われると思います。

他にも合焦のことを合掌って書いてみたりいろいろ誤字を見受けます。
些細なことかも知れないし、自分も絶対間違わない保証はないですが
できるだけ気をつけた方がいいのではないかと思います。

「ご飯を橋で食べる」って書いたら誰しもあれ?って思うでしょうし。
「首相が首脳怪談に臨んだ」って書いたらおかしいでしょ。

以上、余計なお節介でした。

書込番号:10245844

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/02 12:52(1年以上前)

エッケロさん、こんにちは。
カメラも最近は複雑になってきて、家電化したという話も聞いたりしますね。
実際には故障されていない方が多いのでしょうが、
中には運悪く故障といった話も出てくるとは思います。
その際にかかる費用、ペンタでよく見るのは1万から2万程度でしょうか、
それを大きいと見るかでしょうね。
5%程度で、今回のキタムラの改訂内容から見ると、安心料として入ってもいいのではないでしょうか。
以前は1回きりで、結構条件も厳しかったので、悩みどころだったのですが。

私は普段はヨドバシ派なんですが、
長期保証入ったほうがいいような品については、ビックで買うようにしてます。
単純に長期保証の条件がいいからという理由だったりします。

書込番号:10246237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/02 13:15(1年以上前)

キタムラの旧保証は内容は貧弱ですが、入り易かったんですよね。
メーカー保証終了後にレンズを診断に出して、「AF不良」と診断されたので、修理の際に旧5年保証を使用したことはありますが(見積りで5千円を超えてました)、K-20D、K-mに関しては今まで問題なしです。

K-xに関しても、K-7に比べ機構がシンプルですし、K-mから継承された部分が多いので、不具合は多くないと予想されます(K-7は色々と…)。

ただ、ステップアップされた場合でも、単三電池の機種はサブカメラとして使いやすく、入られておくことをお勧めします。

書込番号:10246338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/02 19:15(1年以上前)

今年8月、約2年間使用していたK10Dが突然死しました。
購入した地元の「キタムラ」を通して修理に出したのですが、「メイン基盤交換」
で修理費¥39,900でした。
この修理は、以前の「キタムラ5年間保障」を利用して無料となりました。
K10Dの修理にキタムラに出向いた際、有ろう事か7月に注文していたK-7が
入荷したとの事で少し金額は張りますが、新たな「キタムラ5年間保障」に迷う事無く加入しました。
デジ一も現在の電子制御された工業製品である以上、長期使用に対して絶対の信頼は持てません。
基盤を構成するコンデンサなり一部が不具合を起こしても基盤その物を交換する修理となってしまい、結果的に修理代は高く付いてしまいます。

書込番号:10247570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 07:39(1年以上前)

皆さん 早速のご回答ありがとう御座います。

私自身、今まで購入したデジカメには長期利用保証を付けていましたが
一度も使うことが無かったのと、(メーカー1年保証も)3年前後で新機種に
乗り換えていたので、もったい無いな!と思っていました。
ですが皆さんの言うとおり、保険だと思い入ろうと思います。

aya-rinさん 親切にご指摘ありがとう。以後気を付けます。

書込番号:10250455

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/03 09:03(1年以上前)

エッケロさん

細かいこと書いてすみませんねぇ・・・
でも、貴兄だけでなく他所でも多数そのような記述があって
気になっていたもので・・・
なかなか指摘する人も居ないみたいだし。

あと、
○単焦点
×短焦点
とか

○食指
×触手
とかの誤用も結構気になっています。

まぁほんと余計なお節介ですみませんが・・・

書込番号:10250664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 09:33(1年以上前)

細かい事ついでに

内蔵≠内臓が、ある意味一番ひどいかもw?

内蔵に限りませんが
保障/保証
単焦点/短焦点
などは、単純に変換ミスなんで有り得るとしても
食指(しょくし)
触手(しょくしゅ)
は頂けない気がしますね・・・

書込番号:10250776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/03 11:55(1年以上前)

 スレ主さん、遅まきながらですが、決定されたようで何よりです。

 私は良く利用するのがヨドバシでキタムラは使用したことなく、キタムラの方が断然保証の条件良いと聞いたことがあるので参考にはならないかもしれませんが以下私の場合です。
(ヨドバシでは商品の5%をポイントから支払い5年間に1回の修理が無償になるだけです(最近は商品によっては繰り返し修理が可能))

 私は今までのところ、デジカメには延長保証を付けていません。概ね以下の考えです。
  ・1年以内の初期故障はメーカーがカバーしてくれる。
  ・良く利用する量販店の延長保証は1回の修理しかカバーしてくれない。
  ・1年以降は故障しにくい。(自分の黒物を使用している経験での判断)
   (参考: バスタブ曲線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96%E6%9B%B2%E7%B7%9A )
  ・デジカメは進歩が激しいため、早くに次のが欲しくなる。2, 3年で故障したら潮時と考える可能性大。

 以下のような内容を延長保証でカバーしてくれたらいいなぁ、なんて考えてます。(わがままを含む)
  ・5年間何度でも利用可能
  ・自然故障だけでなく人為的ミス、自然災害もカバー
  ・メーカー保証が切れてからの各種調整、点検や消耗部品の交換
 商品の保証というより保守契約みたいですね。安い金額ではムリな要求だとは思っているのであくまでも「いいなぁ」です。

  *

 言葉の話。触手はいただけないと私も思います。
 あと気になっているのは、こんなのもあります。

  ○教示
  ×教授 (但し、「一手ご指南いただきたい」「よぉし、教授してやろう」という時は使える)
  ×享受

 一方、受信は大らかに、送信は精密にというコンピューター間通信の考え方は人間にも当てはまると考えており、主旨が伝われば誤字などはほとんどスルーです。親しい人には教えていますが。

 言葉は生きており普及している度合いで方向が決まるので「教授」でいいのだと思う人が多くなるとそうなっていきます。それは仕方のない事です。以前歴史として聞いた、正しくなった間違い言葉を書いておきます。

一所懸命
一生懸命

独擅場(どくせんじょう) (もはやIMEさえ変換してくれない)
独壇場(どくだんじょう)

書込番号:10251356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/03 11:56(1年以上前)

延長保証には、
無償で修理する事を保証(確約)するものと、
修理に掛かる費用の一部或いは全部を補填し、ユーザーの費用負担を保護(保障)するものとがあるようなので、一概にどちらが間違いとは言えないようですね。

書込番号:10251365

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/04 15:19(1年以上前)

個人的には、デジタルカメラの保証は5年もいらないです。
もう少し安い料金で3年保証とかも選べたらうれしいです。

ところで、「食指が動く」の誤用で使ってる人が多いのでしょうけど、
「触手が動く」と「触手を伸ばす」は、広辞苑にある使い方のようですね。
意味が少し違いますので、「触手」とすべきところで「食指」を使うのも誤用ですね。
最近は「うるおぼえ」など、わざと間違える人もいて、何が正しいのか不安になることが多いです。

書込番号:10257925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/04 19:01(1年以上前)

単純に考えて、5年5%(一般的に)で保険として運営が成り立っているって事です。
それを考えた時、保険を使わないケースの方が多いと推測されます。
という事は、細かく計算すれば保険の加入は損なのかも知れません。
まぁ、安心料と考えれば、加入に損は無いと考える私です。

書込番号:10258965

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/10/04 22:06(1年以上前)

こんばんは。
私はK-7を中古品購入しましたが、キタムラさんの保証を後付けできますか?と聞いたら、丁重にお断りされました(泣)。
ちなみに以前K-7スレで話題になった縦線の症状が出て(初期ロットなのではじめから?)、修理と相成りました(号泣)。

書込番号:10260057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/05 22:30(1年以上前)

解決後も皆さんのアドバイスありがとうございます。

私もgintaroさんの意見に賛成です。

>もう少し安い料金で3年保証とかも選べたらうれしいです。

学生の頃ですがフィルムカメラでは、あまり古さとかは感じなかったせいか6〜7年くらいの間EOS650を使っていました。
でもデジカメでは違うんです。
3年使うともう飽きると言うか、新機種の新機能・高画質に魅せられて「あたらしのが欲しいな! 買っちゃおうかな?」と
なります。だから、「5年保証か3年保証どちらか選べます」と言うのが理想ですね。

書込番号:10265400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/05 23:07(1年以上前)

マップカメラの保証だと5%で3年ですが破損も対象になるそうです

http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/anshin/guide.html

書込番号:10265696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

本日、我慢しきれずキタムラさんで予約しちゃいました^^;
オンラインショップではシルバーボディは注文出来ませんでしたので
近くのキタムラへ!グリップは無難な黒にしてみました♪
お値段は62,800円です。

さて、質問なのですが…
FAリミ専用に購入してみたのですが、同じ色なのでしょうかね?
ご教示頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします<(_ _)>


PS

同じ色じゃなくても、シルバー系なので気にはしません。
でも、同じ色だったら嬉しいな〜!程度です^^
新しい機能を、使い倒したいと思います(^^)v

書込番号:10248396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 22:10(1年以上前)

KENT.さん はじめまして

自分もそれが気になっていました、それでまだ色は決めていません。

同じだといいですねぇ。

書込番号:10248462

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/02 22:48(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、はじめまして今晩は♪ペコリ<(_ _)>


>同じだといいですねぇ。
ですよね(^−^)

書込番号:10248754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 22:52(1年以上前)

別機種

KENT.さん
はじめまして
残念ですが、FAリミテッドの色とわかなり違うと思います。
K-xのシルバーは、メタリック系のコーヒー色のような感じです。
フォーラムのサンプルを見てこれがシルバーなのと思ってしまいました。

書込番号:10248779

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/02 23:16(1年以上前)

ねぎまちさん、はじめまして今晩は♪ペコリ<(_ _)>

>フォーラムのサンプルを見てこれがシルバーなのと思ってしまいました。
うっ(>_<)
やっぱり違いましたか?
ご教示、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:10248952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/02 23:54(1年以上前)

ねぎまちさんのリンク先を拝見しましたけど
ボディ色のネイビーが渋くて良いように思いました。

http://album.pentax.jp/album/227905/photo/1161867/large/

ペンタックスのホームページとは結構色が違いますね(^.^;

書込番号:10249207

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/03 00:13(1年以上前)

神玉二ッコールさん今晩は♪

何?
>ボディ色のネイビーが渋くて良いように思いました。
そうなんですよ!私も初めてならこの色を絵を選んでいたかも?

書込番号:10249347

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/03 00:33(1年以上前)

こんばんは。
神玉二ッコールさんのリンク先のネイビー、めっちゃ渋いです(^v^)
メタリック調ネイビー+ホワイトグリップに白く浮かぶPENTAXの文字。
かっちょいいです!
これなら取りあえずキットレンズは黒でも不満はないですね。
やっとレギュラーのホワイトに傾きかけていたのですがまた迷いがこみ上げてきました。
2、3台色違いを買えたらいいのに。なかなか予約に踏み切れません。

書込番号:10249486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/03 10:08(1年以上前)

KENT.さん こんにちは

 フォーラムで見たサンプルですと、私はシルバーというよりはガンメタという
 印象を受けました〜。
 

書込番号:10250901

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/03 10:23(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは

>私はシルバーというよりはガンメタという印象を受けました〜

ガンメタリックですか。。。私が「シルバー」からイメージしていたものとはちょっと違っていて、K20Dのチタンカラーのような色を想像していたので取りあえずシルバーは候補からはずす踏ん切りがつきました(^_^;)
チタンカラーだったらFAリミテッドも似合うかなと思いますけど。
もしかしてK-mのホワイトやオリーブのように後だしで本格的なシルバーやゴールドが出てくるとか。ひかりものが好きな大阪の女の子たちには受けるかも。

書込番号:10250961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/03 10:45(1年以上前)

Yu_chanさん こんにちは

 >シルバーは候補からはずす踏ん切りがつきました(^_^;)

 FAJのレンズの様なシルバーやフイルム機のistの様なシルバーでは
 なかったですね〜。
 K20Dのチタンシルバーの方が、FAlimitedのシルバーに近い色合い
 でした〜。

 ガンメタに近い感じですが、それはそれで悪い印象ではなかった
 です〜。

書込番号:10251063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 14:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホワイト

ベージュ

チョコレート

オリーブ

>ガンメタに近い感じですが、
そうですね。深めのメタリックだったと思います。
ただ、飾ってあるショウケースにはスポットライトがあたっており
正確な色は、自然光下で見ないと分かり難いですね。
特にメタリック系は。
ホワイトやベージュもFAリミには合いそうな気もしますが。
私が、気になった色は、チョコレートやオリーブが
渋くて好印象でした。

書込番号:10251930

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/03 16:49(1年以上前)

こんにちは。

>ホワイトやベージュもFAリミには合いそうな気もしますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9017840/ImageID=212532/
のりだむさんの画像を勝手に拝借してしまいましたが、K-mホワイトだとこんな感じです。
これはFA31mm F1.8AL リミテッドでしょうか。
ホワイトはK-mと塗装処理が同様だと思われるのですがかなり良さげです(^v^)
K-x手に入れたあとはレンズ沼にハマりそうです(^_^;)

書込番号:10252506

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/03 21:52(1年以上前)

Yu_chanさん、初めまして今晩は♪ペコリ<(_ _)>

>やっとレギュラーのホワイトに傾きかけていたのですがまた迷いがこみ上げてきました。
うんうん♪そのお気持ち、痛いほど判ります!
こんな楽しい事をやってくれるPENTAX!!!
やっぱり、このメーカーを選んでよかった(^^)v

書込番号:10254061

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/03 21:56(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。
何と!ガンメタでしたか?
悪い印象ではなかったのですね?
参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:10254100

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/03 22:03(1年以上前)

ねぎまちさん、写真までUP頂き感謝です<(_ _)>

さてさて!
やっぱりホワイトが似合うかな〜。
でも、シルバーを選んでしまったから後悔はありません♪
この機種を使い倒したいと思います(^^)v

書込番号:10254155

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

デジイチはまだ所有していなくて分からないことだらけですが、よろしくお願いします。

●ペンタックスのサイトにてK-xの仕様を見たのですが、どの程度ブラケット機能があるのか分かりませんでした。
露出やホワイトバランスなどのブラケット機能は搭載されているのでしょうか?

●k-xの内蔵ストロボでは後幕・先幕シンクロは可能でしょうか?

●デジイチにはバルブという機能が搭載されていますが、一般的にバルブは何分くらい使用できるのでしょうか?
パナソニックのマイクロフォーサーズ機は最長4分とあり、オリンパスでは最長30分と聞きますが、他のメーカーのカタログを見ても時間は記載されていませんでした。メーカーや機種ごとにバラバラなのでしょうか。

書込番号:10201509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 21:07(1年以上前)

バルブ自体には時間的制約はなく1時間でも出来るはずですが、ノイズリダクション等の
画像処理エンジンの関係で、メーカーや機種によって違うのではないでしょうか?

書込番号:10201583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/23 21:28(1年以上前)

ペンタユーザーですけど、
1)露出ブラケットはあるけど、ホワイトバランスブラケットは無いです。
2)内蔵ストロボで後幕シンクロは出来るけど、先幕は無しです。
3)バルブの長さはどうなんでしょう。天体写真でも撮るのですか?
  1時間位かな?? 

書込番号:10201755

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/23 21:44(1年以上前)

じじかめさま、カルロスゴンさま、ありがとうございます。

バルブは1時間くらい可能なのですね。それだけ保てれば天体撮影も余裕のようで嬉しいです。

ホワイトバランスブラケットと先幕シンクロは出来ないのですね。
コンデジのリコーの機種では搭載されているようでしたので、一眼なら当然搭載されているのかと勝手に思い込んでいました。
う〜ん、いろんな撮影方法を試してみたいと思っていたので、ちょっとその辺は残念です。
やっぱりAPS-Cのエントリー機種でいろいろ撮影機能が搭載されているのはD5000くらいなのかなという印象を受けました。

書込番号:10201895

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 21:57(1年以上前)

ブラケット機能については、製品サイトの仕様のドライブモードのところに「オートブラケット」とあります。
これのことだと思われるのですが、K−7でもオートブラケットがあり、露出違いの3カットを撮影できるようで、たぶん同じではないでしょうか。
さらにK−7では拡張ブラケットがあり、露出のほかにもホワイトバランス、彩度、色相、キー、コントラスト、シャープネスを変えて記録できるようです。マニュアル本で見ました。
もしかするとK−7からこれらの全部、あるいは一部が移植されると思うのですが、現時点ではメーカーから詳細な発表を待つしかないのではないでしょうか。発売までにはまだ時間がありますのでメーカーでもまだ開発の追い込み中かもしれないので。

書込番号:10202024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/23 23:30(1年以上前)

カルロスゴンさん

2)内蔵ストロボで後幕シンクロは出来るけど、先幕は無しです。

これはチョット違うのでは?
先幕シンクロはシャッターが開いた瞬間、ストロボが焚かれるので、内蔵ストロボはこのモードを全ての機種で持っています。
後幕はシャッターが閉じる瞬間、焚かれるので、この方が特殊だと思います。もっとも現在の一眼レフはほとんどこのモードも持っていますね。^^

私はK-mを持っていませんので、使用説明書を見ましたが、K-mは単独では後幕シンクロの設定がありませんね!?(65ページ)。単独と書いたのは、「外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ)と組み合わせ同時使用した場合、外付けストロボが後幕シンクロに設定されていれば内蔵ストロボも後幕シンクロになります。」と145ページにあります。なんか訳が分かりません!?
K-mユーザーの方の説明を待ちます。^^;

K−Xでは単独で後幕シンクロが出来ればいいですね^^

書込番号:10202787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/09/24 01:11(1年以上前)

ホワイトバランスブラケットはありませんがRAWで撮影すれば後から好きなように設定出来ますね。
バルブはたぶん電池が切れるまで可能だと思いますがK-mではシャッターかリモコンのボタンを押しっぱなしにする必要が有りケーブルレリーズは使えません。一度ボタンを押すとシャッターが開き二度目で閉じるモードが使えるようになるといいのですが…
外付けストロボが後幕シンクロに設定されていれば内蔵ストロボも後幕シンクロになります、というのは内蔵ストロボと外付けストロボを同時発光させたりワイヤレス発光のコントロールに使用する場合のことと思われます。

書込番号:10203360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/24 11:13(1年以上前)

ブラケットなどは、以前の機種よりも改良されたものと思われます。

しかし、さほど使用されないであろうバルブや、レリーズなどはコンデジ程度の機能になっているのが残念です。

また、長秒露出も、ある秒数からNR OFFを設定出来ず、必ずNRが入ってしまうような仕様となっているようですね。

バルブ撮影には必須のレリーズですが、ケーブル・レリーズが使えず、リモコンのみの仕様になっています。
K-mと同じなら前面受光部しかなく、使い勝手は悪いと思います。
出来れば、裏面でも受光可能にしてくれれば、天体撮影などには都合が良いですね。

出来るなら、USBレリーズをなぜ採用しなかったのか? ふしぎですね。
PENTAXのトンチンカンなところです。

サムスン製CMOSよりは天体撮影しやすいと思っております。

購入されたら是非とも、M31や、M42などを撮影した画像、参考にさせてくださいね。

書込番号:10204518

ナイスクチコミ!2


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/24 14:25(1年以上前)

いつもの人のネガ書き込みをつぶしておきますが、

今回のK-xで採用されたリモコン操作法は、K-7式が
設定により選択できます。
つまり、バルブ撮影において、一回押して解放、任
意の時間でもう一度リモコンを押して閉じ。

と、使い勝手はレリーズケーブルと同じ、下手した
らリモコンの方が便利ともいえる仕様です。
(当方、ペンタックスへメールで確認済み)


また、自分はK-m所有者でもありますが、リモコンの
受光部はかなりの角度からでも受付しますので、手が
写り込む等の心配はありません
(自分のリンク先にある中の、Kmで撮った夜景は全て
リモコンで撮ってます。バルブではないですが)


と言うわけで、リモコンのみでの弱点は精々インター
バルタイマー撮影ぐらいと思ってもらって良いと思い
ます

書込番号:10205118

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/24 15:00(1年以上前)

確かにコンデジ感覚使いのお方たちには無関係な些細なことでした!!!

リモコンって、赤外発光させているんですょ。
これって、すっごく強力な赤外光なんですょ〜。

知ってました???

コンデジライクならば・・・っね〜っ。

バルブの長秒NR OFFが出来るように改良していただければ、利用範囲が広がりますね。

ポジとか、ネガとか、意識しすぎでは????

神経質過ぎると高血圧になりますょ。

好きなデジカメ持って、写真でも撮っていた方がよろしいのでは?

書込番号:10205228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/09/24 21:21(1年以上前)

ザムドさん

こんばんは
私の現在の使用機種はK20DとK-7ですが、どちらの機種も拡張ブラケット機能があり、WB、彩度、色相、コントラスト、シャープネス等のブラケット撮影が可能です。
私自身はこの機能を使用した事がないので覚えていないのですが、確かK10Dにも実装されていたような記憶があります。
予測ですが、最新機種なら当然これらの機能は実装されるような気がしますが・・・

カルロスゴンさん

機種は何で確認されましたでしょうか。
K100D系の機種は使用した経験がなく、上記機能があるか否か分かりません。
普通は使わない機能とも思われますので、よろしかったら再度確認してみて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:10206801

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/24 22:41(1年以上前)

別機種

ピンボケですが、操作画面。

ザムドさん こんばんは。

JPEG派の人にはブラケットの充実は重要ですよね。ブラケットに関しては、要確認かと思われます。

写真のようにK-mの場合は、ブラケットはドライブモードの中にあり、K-x HPの性能諸元も同様の並びになっています。

ドライブモード
1コマ、連続(Hi,Lo)、セルフタイマー(12秒後、2秒後)、リモコン(即、3秒後)、オートブラケット

K-mの場合、最後のオートブラケットを選択すると露出のブラケットになります。
K-xはK-mと筐体が同じですので、操作性もある程度踏襲していると思われ、露出のみの可能性があります。

ペンタクッスが気を利かせて、プルダウンメニューや背面液晶から選択できるよう追加してくれてれば良いのですが、
ココまで気が回る&手をかけているかどうか。今までのことを考えると、望み薄?

あと、(マクロなどで)リモコンやセルフタイマーを使うと、ブラケットが使用できないのかな(リモコン無いので試せてません)。
RAWで撮れば問題ありませんが…それなら今度はオートブラケット不要論になるわけで…やめときます。

また、K20DやK-7には拡張ブラケットがありますが、発売日はK20D、K-m、K-7となり、
後から出た機種だから載っているわけではなく、機種の格によるようです。

書込番号:10207460

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/25 00:02(1年以上前)

こんばんは。
今回のK-xでは操作系はK-7に近くなっているのかもしれません。
コントロールパネルやステータススクリーンはそのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_315944.html
また、K-7からDA/DFAレンズの歪曲収差および倍率収差の補正機能やホワイトバランス調整の「CTE」やHDR合成機能も取り込むといった力の入れようで、撮影を行なうごとにトーンカーブ、彩度、コントラストの各パラメータをランダムに変更する「クロスプロセスモード」が初めて搭載されていますので、外見は流用しても単純にK-mとは比較できない、別モノとも見ることができるようです。
今後の操作系はK-7の操作系がペンタックスの基準になるのかな。
ホームページでK-7の仕様のドライブモードを見ましたがこちらにも露出ブラケットの記述しか見当たらず拡張ブラケットの記述は見つけられませんでした。しかしK20Dの仕様のドライブモードには拡張ブラケットの記述がありますね。
まだ発売日まで時間があり開発の追い込み中かもしれないので、こちらの書き込みもメーカーの人が見てくれて機能を入れてくれたらいいですね。

書込番号:10208193

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/25 00:38(1年以上前)

横レス失礼します。

あー、ですから、「要確認」ですね。
背面液晶の操作系はK-7を踏襲してますが、操作ボタン数は少ないので、あまり欲張りな予想はしないことにしています。
ブラケットで購入の可否が決まる人は居ないと思うけど、メール確認か、ペンタックススクエアに行ける人に期待です。

>まだ発売日まで時間があり開発の追い込み中かもしれないので、

K-7や他機種の時も思ったのですが、発売3〜4週間前って、すでに生産し終わって、出荷の準備に入ってません? 
詳しい方がいらっしゃれば。

書込番号:10208465

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/25 07:19(1年以上前)

おはようございます。
詳しいというほどではありませんが、またペンタックスについてというわけではありませんが、私は3DCADを使った機械設計開発の仕事をしていてモノづくり側にいるのですが、仮に発売日を10/20あたりとしますと生産体制には入っている、準備しているとは思われます。ただブラケット機能などがソフト側の対応ですむのであれば問題は大きくなくぎりぎりまでバグ取りや調整などツメはやると思います。
私も家電メーカーにいたこともありますが、出荷前の製品にノートPCをつないで組込みソフト、マイコンソフトの上書きなどをやったことがあります。またファームウェアってユーザーでもアップ作業ができますので同じ方法で内部ソフトを上書きしてから発送することもできるかも。ブラケットなどがあくまでソフトで解決できる場合ですが。何か部品を追加で組込まなければだめということであれば無理ですね。外観はほぼK-mのままなので金型などはそのまま流用できるのでボディ部品はわりと早く準備できると思われるので組立てには入っているかもしれませんが、ペンタックスが海外で生産していた場合日本へ輸出するタイムラグも考えないと。間違っていたらゴメンなさい(^_^;)

書込番号:10209324

ナイスクチコミ!3


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/26 12:24(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ないです。
みなさま、大変熱のこもったご意見ありがとうございます。

コンデジは所有していますが、まだデジイチは所有していませんので、ちょっと難しい用語が多いですね。
デジイチの奥の深さには恐れ入ります。
せっかくご親切に説明して頂いたのに、しっかり理解するだけのカメラの知識が自分には乏しかったようです。

K-7の多彩な機能がそのままk-mのボディにすっぽり入ってk-xになったというわけではないことは分かりました。

露出ブラケット以外のブラケット機能についてはまだはっきりと分からないということなんですね。K200Dやk-mのカタログを見ても露出以外のブラケットに関する記述は発見できなかったので、k-xには未搭載な気がしてきました。
RAW撮影はしたことが無いのですが、後で画質の劣化が少なく編集できるのは凄いですね。
ただ、自分のパソコンは古いのでRAW現像とかしたら重くて固まってしまいそうな気がしています。

先幕シンクロはシャッタースピードを調節できるカメラなら撮れるんでしたね。
僕のコンデジでも撮れました。後幕が可能かどうかは微妙なところみたいですね。

バルブはリモコンを使用すると便利なのですね。ただ、赤外線の光で台無しになることもあるってことですね。長時間頑張って撮った後に出来上がった写真をモニターで見てショックを受けることも覚悟する必要があるわけですね。

店頭にはまだカタログも置かれていなかったので、詳細は10月に入るまでもう少し時間が経たないと分からないようですね。

少しせっかちな質問ばかりしてすみませんでした。いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。





書込番号:10215517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/09/26 12:45(1年以上前)

>自分のパソコンは古いのでRAW現像とかしたら重くて固まってしまいそうな気がしています。

RAWはカメラ内でJPEGに変換可能(な筈)です。
変換の際にJPEG撮影時に設定可能なパラメーターは全て設定出来る(筈な)のでブラケット撮影するより使い易いと思います。
ただし露出は後で調整しても撮影時の感度相応の画質になるのでブラケットの必要性が有りますが。

書込番号:10215606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/09/26 14:13(1年以上前)

こんにちは。

>赤外線で台無し

うう〜ん… どうなんでしょうか?
私も星を撮りますのでバルブをよく使いますが、
K-7もK-mもリモコンからのサインが出るまでは赤いランプがチカチカしていますが、
サインを受けたら真っ暗になります。
その時にも赤外線を発しているのでしょうが、
少なくとも今まで、「あちゃー」と思ったことはないです(*^_^*)

私個人としては、受光部は前だけでいいです。
星を撮る時は目が闇に慣れるので、真っ暗な中で使えないライブビューよりファインダーを多用します。
その時にチカチカがモロに目に映るので刺激になります
(>_<)
集合写真なら離れて撮ることもあるでしょうが、
だいたい傍で操作するので後ろになくていいです。

長秒時のNRオフができたらいいなというのは賛成ですが…


>バルブ時間

K-mで実験したのですが、押さえ続け方が悪くて長時間できませんでした。
お役に立てなくてごめんなさいm(_ _)m
ただ、NRの間も電池を使うので、それも考えると余裕を持ったほうが良さそうです(*^_^*)

書込番号:10215981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 16:10(1年以上前)

懸念される点の解決法など。

バルブ撮影時に使用するリモコン・レリーズでは、どなたかが確認されたと言う機能であれば、リモコン操作でのフリップ・フロップ動作が期待できますので、その機能を利用した撮影が適当な方法ですね。

その場合、レリーズ・即シャッター、ではなく、3秒後シャッターとした動作に切り替えておけば、ミラー・ショックなどの微動振動などによる悪影響も回避させられますね。
そして、時間が経って予定露出時間となった時、再度、リモコンを押してシャッターを閉じる。

この様にして利用すれば理想に近い環境での長秒露出撮影となります。

ただし、リモコンの赤外光の乱反射などにも十分考慮する必要はありますね。
ローパスによってカットされている、というお方もいるでしょうが、どうしてどうして、かなり強力な閃光として撮影出来てしまいますょ。
それほど強力な光です。

リモコンの迷光には注意する必要がありますね。

ただし、30秒以上での露光では必ずNRがONと成ってしまうため、同じ時間、何も出来なくなってしまいます。
これが残念でなりませんね〜っ。

書込番号:10216443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/09/26 16:53(1年以上前)

別機種

一応気になったのでリモコンボタンを押したまま発光部を撮影してみました。
窓の反射が白く映っているだけですね。

リモコンの迷光は全く気にする必要ありません。

書込番号:10216617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 17:54(1年以上前)

眼で確認する程度な感覚ならそれ以上、解いても無意味でしたね。

失礼しました。

光エネルギーの受光面に対するバイアスは、その動作点を変化させてしまう為、極力避けた方がよろしいのですがね。

人間感覚での確認程度なら、無問題でしたね。

失礼、失礼。

書込番号:10216874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/09/26 18:36(1年以上前)

>猫の座布団さん

お写真ありがとうございました。
実際、使っていてリモコンが光るのを見たことがなかったので、
カメラの受光部が悪さをするのかなあ…と勘違いしてしまいました (^_^;)
考えてみれば受けるほうが赤外線を発射するなんてことない…ですよね (^_^;)

>スレ主さま

少なくとも今まで「あちゃー」と思ったのが撮れたことはない
だけにしておいてください(笑)m(_ _)m

後ろの受光部ですが、私は左目でファインダーを見るので、
右目の人は当てはまらないかもしれないです(*^_^*)

近いうちにフォーラムに行きますので、ご質問の件含め何かわかればスレを立てさせていただきますね(*^_^*)

書込番号:10217042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 18:44(1年以上前)

星野写真を撮る人ならば、当然フードは付けるでしょうし、
リモコンの発光部をモロに画角内にいれる馬鹿はしないでしょう。
ちょっと考えれば分かる事ですよね?

それより、長時間露光時はACアダプタ等、
外部電源も考慮しないといけませんね。
長秒時NRは要望が多ければ、きっと対応してくれるでしょう。
どのくらいの人が必要としているのかが疑問ですけど。

書込番号:10217081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/09/26 19:03(1年以上前)

ふぃーね♪さん

デジカメスタディさんはいつも事実無根の書き込みで人を戸惑わせたり不快感を与えるのが生き甲斐ですから混乱されてしまっても無理は有りません。

今回も
>かなり強力な閃光として撮影出来てしまいますょ。
とか書いておきながら、人間感覚での確認程度なら、無問題とか言って誤魔化したつもりになっています。

読んでも百害有って一利なしですから今後は一切目を通さない事をお勧めします。

ふぃーね♪さんの書き込みをきっかけに実験の機会を得て強力な閃光として撮影出来るどころか撮像素子のRGBのどれにも影響しないことが実証されましたので無駄ではなかったと思います。

書込番号:10217166

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/26 19:48(1年以上前)

別機種

あれ?おかしいですね。

私のK-7は暗いところで試してみたらリモコンの光は写りますが・・・
このカメラのリモコンに限らず、テレビやビデオのリモコンの光も写りますよ。

もちろんリモコンをカメラのレリーズのために用いるのであれば
その光は正面からでも捉えられませんが、全開中にリモコンを作動させると
正面、リモコンの受光範囲だったら光は写り込むと思います。

特に暗い状況下であれば、かなり明るく写り込むと思います。

書込番号:10217363

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/26 20:04(1年以上前)

別機種

面白いし興味があるのでもうちょっと実験してみました。

リモコン押しっぱなしにして、シャッターを1秒開いてみました。
その間、わざとリモコンは移動させています。
4回光っているのが判ります。

ということは、リモコンで正面からカメラにあてて比較的
遅いシャッター速度〜バルブなんぞにして、0.25秒くらい
リモコンを押しっぱなしていると、リモコンの光が
写り込むということになりますね。

書込番号:10217431

ナイスクチコミ!2


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/26 22:15(1年以上前)

いやだからですね。

「リモコンの写真を撮る」
なら光は映りますが

「リモコンが写りこまないように写真を撮る」
でしょ?

リモコンが写り込んでる時点で失敗写真でしょ?
心配するところが頓珍漢な気がします。

赤外線は拡散せずに直進するものだと思いましたので、
どう考えてもセンサー部にリモコン光を入れるなんて
リモコン自体の写真を撮るときぐらいしか考えられ
ません。

書込番号:10218265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 22:54(1年以上前)

いわゆる、無知な弁解でしょうから、単に無視ですね。

真っ暗闇での撮影では、半径1Km以内での電灯すら禁止ですょ。

ましてや、人間の視覚で確認出来ない赤外線などはとても注意されていますね。

明るく光るレーザー・ポインターが、大体3〜5mWの出力ですが、ほとんどのリモコンに使われている赤外光は、なんと、50〜80mWもの大出力なんですね。
波長は大体、910nm辺りのダイオードがほとんどですね。

人の目では確認出来ない長々波長です。

人それぞれ、良し、と思えばそれで良いでしょうし、ある程度、意識しながら常識を深めるのも人それぞれですね。

人生 色々 人も 色々 ですね。

書込番号:10218512

ナイスクチコミ!0


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/26 23:28(1年以上前)

分かりました。
ひょっとしたら自分が無知で変なこと言ってるのかもしれませんね?


ではこうしましょう
リモコン自体が写りこんでないのにリモコンの光が悪影響を及ぼしてしまった
写真ってのを紹介していただけますか?

そんな写真が掲載されているURLでも良いですし、今実際撮っていただいたもの
をアップしていただいても構いません。

そちらを見せていただいた末に、リモコンでの撮影がよいものなのかどうか
各自で判断するということでお開きにしませんか?


「リモコンが写りこんでない状態でリモコン光が影響している写真」
心待ちにしております

書込番号:10218743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 07:35(1年以上前)

位相の揃ったレーザー光と、発光ダイオードの出力を
同等に数値評価している時点で無知ですね。
ネットで調べて齧った程度の知識をひけらかすのはおやめなさい。

星野写真撮影にはそれに適した機材を使えば良いこと。
違います?

書込番号:10220034

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/27 08:39(1年以上前)

おはようございます。

●上位機種にある拡張ブラケット機能について、K-xではまだ情報がないと思います。また、ホワイトバランスブラケットはKissX3やD5000にはありますが、RAWで撮る分部には重要でないと思うので、JPEG撮りの頻度・ホワイトバランス設定の正確さによるように思います。

●通常の先幕シンクロ以外に、後幕シンクロ、ハイスピードシンクロ、ワイヤレスシンクロが可能です。

●仮に、K-xで使っているCMOSの発熱量や保護仕様がD300と同じとすると、最長1時間(安全側で30分くらい?)でしょうか。ただ、K-xでは30秒以上でノイズリダクションが働く仕様なので、仕様変更の要望がペンタックスに届くと良いと思います。

リモコンの赤外線は、天体撮影でも直接写り込まなければ気にしなくて良いように思います。撮影開始・終了時にブレを抑えるためにレンズ前を覆うのであれば、リモコンの影響は考えなくてよいでしょうし。撮影中、私は赤外線どころか可視光(赤色LEDや赤いセロファンを巻いた懐中電灯)を使って探しものやメモしています。
それから、K-xでもUSBレリーズに本体側で対応して、KPIなどがレリーズを発売してくれれば選択肢も広がりますよね。

書込番号:10220193

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 12:29(1年以上前)

そうなんですょ。

USBレリーズ、何故に不可なのかが、さっぱり判りませんね。
内部ロジック関係なのでしょうが、昨今のUSBチップであれば、双方向性は十分確保していますが、初期タイプなのでしょうか?
だとしたら、OUTのみですね〜っ。

USBレリーズを可能とするファーム・アップは、必須でしょうね。
ケーブル・レリーズと同様、そうなれば、インターバルや、長秒露出時間などの設定も、ワンチップで簡単に自作可能ですね。
応用範囲を広げておく仕様も喜ばれる製品ではないでしょうかね。

ことさら初心者に限定という説明が必要な足りない機能削減、どうでしょうね?

書込番号:10221082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 00:19(1年以上前)

あらまぁ〜っ。

近代的な推察ですね。 ネットとは。

自前の光スペアナにて確認いたしておりますが・・・・。

今時の若い人たちにはネットという便利な道具があるんですね〜っ。

今時の学生たちがネット論文が多くなって困る、という教授の言葉が意味深く思い出されますな。

書込番号:10224798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/28 00:36(1年以上前)

 大昔の天体少年です。
 昔からの、天体写真撮影時にシャッターによるブレを避ける方法としてこんな方法があったのを思い出しました(レリーズを使っている時も)。
 (1)黒い紙をフードの前に置き、シャッターが開いてから紙をはずす(ずらす)
 (2)撮影を終えるときも紙で覆ってからシャッターを戻す
 この場合、赤外線なんて気にしなくていいと思います。(魚眼を使った星野写真ならどうなるか心配ですが)

 ちなみに、昔、istDが発売されたとき、リモコンの光が写るので、バラ星雲の赤がきれいに撮れるはずだという話があったことを思い出しました(結果は、覚えていませんが…)。
 同じ理由でキャノンもローパスフィルタを変えた天体写真専用モデルを出していたことがあったはずです。(EOS 20Dのバリエーションだったと思います。)
 私は、k-xを「買えたら」と思っているので正直、「写ってほしい」と思います。


(昔は、天体観測の照明といえば、赤(可視光)だったんですけどね。)

書込番号:10224897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/28 00:44(1年以上前)

すみません、この話は天体写真の話ではないかもしれないんですね。
つい、限定して書き込んでしまいました。失礼しました。

書込番号:10224937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 00:58(1年以上前)

今でも、黒塗りうちわ。 便利に利用してます。

マッド・ブラックが最適かと思います。
張るまでも無いので。
20D、有りましたね〜っ、人気はどうだったのでしょうか?
昨今、気になったモノとしては、Kissをペルチェ冷却してしまうという荒業モデル。
なんと、1時間もの露光でもローノイズの画像が得られているようでした。

このK−x、大いに期待しているところです。
たぶん、PENTAX製フィルターでは無理でしょうが、それよりも長秒露出に興味を持っております。
PENTAXのローパス・フィルターは、他社と比べて強力です。
蒸着技術の優秀さが、天体撮影では、裏目に出てしまいます。

また、赤外光の件ですが、無いほうが良い、という感じが適当です。
まったく影響が無い、というには無理があり、また、懐中電灯のような映り込みが有るか、と言えば、それも無くは無い、と言うことです。

フィルム露光からの経験から、なるべく光は与えないことにしています。

書込番号:10224994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 11:55(1年以上前)

> 自前の光スペアナにて確認いたしておりますが・・・・。
へー。個人所有ですか?お金持ちなんですね。

書込番号:10226159

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 16:32(1年以上前)

こんにちは、

私は、バルブ撮影をやる機会はあまり無いのですが、何名かの方の書き込みが多少不快なこともあり登稿させて頂きます。

バルブ撮影時にカメラからそんなに離れる事はないと思うのですが・・・

つまり、リモコンで操作する際ちゃんと動作しているか確認するために周辺で操作すると思いますがいかがでしょうか?

であるなら、リモコン、赤外線受信側の有効範囲(おそらくは鋭角)内でかつレンズ、フードの有効範囲(=撮影範囲)外から操作すればいいだけだと思います。

具体的にはカメラの赤外線受信部分はグリップ側にあり、レンズの有効範囲中心から5cm位、またその奥行きに関しては使用するレンズの全長分は離れています。

つまりレンズへの影響外の範囲(死角)が存在することになり、極端な話その死角(カメラの赤外線受信部の直前でレンズ先端よりカメラ寄り)でリモコンを操作すればまったく影響無しと言えると思います。

また、わざわざ影響範囲内に自身が移動し(離れて)、そのようなバルブ撮影をするケースが有るのか疑問です。

言葉足らずですみませんが認識違い等がありましたらご指摘、フォロー宜しくお願いいたします。




書込番号:10226878

ナイスクチコミ!4


Takomarさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 12:30(1年以上前)

レリーズ端子のないK-mで星を撮った経験のあるものです。
リモコンを別の箱に収め、受光部に向き合うように改造して使っています。


・バルブ時間・・・ペンタックスのDSLR各機種では、特にスペック上は、時間の制限はないと思います。

現実問題、物理的には電池の持ち、画質的にはダークノイズの増加(時間と共にノイズで画面がかぶる、ざらざらとしてくる)で制限されます。機種によって相当の差があります。また、同じ機種でも気温や、ユーザーの考えで相当変わってきます。

K-mの話ですが・・・
0℃程度ではエネループを満充電しても長秒時NR ONにして、露出5分を数枚撮ればダウンします。
ダークノイズは長秒時NR OFFはちょっと画面ヘリでかぶりが目立ちましたがONの状態ではK-mは意外と優れていました。
K-xではPENTAXでは新採用のCMOSですので、どうなるか興味のあるところです。
30秒をこえると長秒時NR が自動的にONになるのは、不便ですが。

あと、リモコンの光ですが・・・
・私の肉眼には見えません。
・DSLRには(改造していなくても)写ります。ライブビューのできる機種ですと間欠発光しているのがわかります。
・しかし、わざと写角に写りこむことをしない限りは問題ないと思います。

書込番号:10231007

ナイスクチコミ!4


Takomarさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 14:03(1年以上前)

スレ主さんの趣旨からはそれますが、

どこかに

>PENTAXのローパス・フィルターは、他社と比べて強力です。
>蒸着技術の優秀さが、天体撮影では、裏目に出てしまいます。

とありましたが、一律にそうは思いません。
おなじPENTAXでも、機種によって違います。

赤い星雲は*istDでは、あまり写りません。(赤外線が透過するのとは波長が違います)
キヤノンの無改造DSLR機もしかり。

K10D、K-mは、それ専用の改造機ほどではありませんが、ほんのり写ります。

一般撮影に好結果になるよう、機種の都度チューニングしている結果、たまたま天文屋の望む波長が若干通ったり、ほとんど通らなかったりと思われます。

K-xもデバイスをチェンジしてきましたので、どうなるかは空けてみてのお楽しみです。

書込番号:10231368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/09/29 15:43(1年以上前)

昨日フォーラムに行って尋ねてきました。
わざわざ新スレを立てるほどの情報は得られませんでしたので、
こちらにレスをつけさせていただきますm(_ _)m
スレ主さま、意図せぬ方向に長くなってしまってご免なさい。

K-Xの拡張ブラケット…まだわからない。(まだ実機もなかったです)

バルブ時間…わからない。

K-mのバルブ可能時間も聞きました。
調べてくださいましたが、Takomarさんの仰るような要素が絡んでくるので、
明記していないような印象を受けました。

例えば、新品満タンeneloopで外気温10℃、最初の一枚目に限った場合
などの注釈がつけば、物理的な可能時間は示せるのかもしれませんが、
画として見られるかどうかは機種差や各自の判断によるところなんだろうな… と。
(ペンタから物理的な数値なら示せるといった話があったわけではありません)

特にフィルムからデジタルに移ってこられた方は、
バルブ時の違いに戸惑われるようですので…


りモコンに関して気になったので角度を変えてテストしてみましたが、
写り込むように画角に入ることをしない限り大丈夫だと私は結論を出しました。星を撮るときは特にその場で確認をしていますので、
操作時に離れることはないですし…(^-^)

書込番号:10231661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/30 00:10(1年以上前)

スレ主さんの趣旨からそれてすみません、気になったことがあったので。

少し意見が異なることがあったので(感じ方の違いで否定ではありませんので)、書かせてください。

デジカメスタディさん
>PENTAXのローパス・フィルターは、他社と比べて強力です。
>蒸着技術の優秀さが、天体撮影では、裏目に出てしまいます

他社と比べて強力かどうかは別として、天体写真に裏目に出るようには思えないのですが…
わたしは、普段の撮影に影響がないものであれば、赤外線が写るほうがいいと思います。


Takomarさん
>赤い星雲は*istDでは、あまり写りません。(赤外線が透過するのとは波長が違います)
そうですか、*istDでは写らないのですか。昔、赤外線フィルムで星雲をとるというのがあったので期待していたのですが。反映される範囲が違っているんですかね。

とはいうものの、k-xには期待しています。
(これを書いていたら、赤道儀とステライメージが欲しくなってしまいました。)

書込番号:10234409

ナイスクチコミ!1


Takomarさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 10:40(1年以上前)

スレ主さん、趣旨からずれたまま連投、すみません。

・赤い星雲の光の波長は656.3nmです。一応、ぎりぎり可視光線です。
・赤外線は、もっと長波長です。赤外線フィルムに、さくら赤外750(750nm)とかありました。
・現実のCCDやCMOSイメージセンサーは、赤外線に相当の感度を持っています。
・一般撮影には、赤外線は有害です。天体用にローパスフィルターを外して一般風景を撮ると、赤に著しく偏った発色になります。とても画像処理で直せるというレベルではありません。

 通常の撮影では、可視光線はバランスよく通し、赤外線はカットする調色フィルターが必要となります。Kissデジタルでは、656.3nmの光は10%程度しか透過しないようです。
そして赤外域ではほとんど通さない。しかし、このフィルターも完全なものではないので、相当な長波長の赤外域ではふたたびいくらか透過する(リモコン光がよく写る=*istDはここが通りやすいと思う)ようになります。

(ローパス、ペンタックスだけが特に強力ということは根拠が薄い。)
(蒸着技術の優劣も別問題。可視光線はバランスよく通し、という設定の問題)

 あくまでも赤い星雲が写りがいいか否かは、656.3nmの光がどのくらい通るフィルターか、で決まります。
 実際、やってみましたが、*istDは赤い星雲があまり写らない。そしてかわりに赤いダークノイズが出てきやすいので、天体用には苦労しました。

赤い星雲の写りやすさ・・・多くの場合、メーカーも公表しませんし、新機種が出るごとに、調査です。K-xは、はたしてどうなるか。

スレ違いの長駄文、すみません。
 

書込番号:10235773

ナイスクチコミ!4


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/30 20:44(1年以上前)

こんばんは。

ローパスフィルター特性として、EOS Kiss Dの例がありました(一番下のグラフ)。Hα(656.3nm、輝線星雲の主な色)の感度は低く、1000nm付近から少し感度が出てきていることがわかります。
http://www.koheisha.jp/canon/eoskissd01.html

リモコンの赤外線(900nm前後)が写るということは、その機種がその波長に対して感度があるということを示していますが、650-800nm程度は100%フィルターされて感度がないかもしれません。フィルター特性は、公表されるか機種ごとに試験してみないとわからないと思います。

いずれにせよ、リモコンの赤外線に対してある程度感度があっても、直接画角に入れない限り問題ないと判断していますし、撮影開始・終了時にレンズ前を覆うのであれば、リモコンの影響は考えなくてよいでしょう。

書込番号:10238030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 22:18(1年以上前)

>ローパスによってカットされている

赤外線をカットするのはハイパスなのでは?赤外線って長波長でしょ。

一般的にデジカメにおける「ローパスフィルタ」って、モアレ抑圧のため撮像素子のサンプリング周波数以上をカットする(ぼかす)光学的ローパスフィルタのことだよね。
赤外線カットフィルタ(ハイパス)や色分離フィルタ(バンドパス)とは別物なのでは?

デジカメスタディ用語では、全部含めて「ローパスフィルタ」と言うのですか?


なんかデジカメスタディって、中途半端な知識の中で知っている単語を並べているだけで、全然でたらめばかり言っていると思うのは私だけ?

書込番号:10238649

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/30 22:23(1年以上前)

>PENTAXのローパス・フィルターは、他社と比べて強力です。
>蒸着技術の優秀さが、天体撮影では、裏目に出てしまいます。

なにかカン違いされているようです。

ローパスフィルターの目的は、画素の規則的な配列による色モアレの防止で空間周波数の高い領域をカットします。したがって光の波長とは直接関係ありません。

赤外線をカットするのはIRカットフィルターです。シリコン半導体は赤外域の感度が高いため、人の目の感度特性に近くするために必要です。蒸着しているのはこちらです。

もちろん、リモコン撮影時にも一般的な外光によるフレアと同様な注意は必要ですが、レンズ鏡筒を透過する事はないでしょう。

もう少し勉強されてはいかがでしょうか?

書込番号:10238680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/10/01 01:11(1年以上前)

すみません、また横道にそれたかきこみを

>Takomarさん、
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、写るのはその範囲なんですね。とはいえ、istDがそんなに苦労するカメラだったとは…、なぜか残念です。
でも、K-xの写りには期待します。

>うーたろう4さん、4304さん
すみません、はじめにローパスフィルタを誤用したのは私です。
天体写真用EOSの話で、間違えてしまいました。冷静に言葉を読めば、ローをパスするわけで
逆ですね。失礼しました。

書込番号:10239800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/02 21:22(1年以上前)

みなさま、大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
とはいえ、初耳の用語も多くて読んでいて難しかったです。
それでも皆様の写真を写すカメラへの情熱はまじまじと伝わりました。
まるで文学や映画に対する論争の如く白熱していて、譲れない主張の激突もそれだけ写真への思いがあってこそ存在するんですね。

●バルブに関しては質問した事以上に詳細の教えて頂きかたじけないです。
結構、捉え方に個人差があるものなんですね。
驚きました。
撮影の開始前&後にレンズを覆うとブレ防止効果があるのですね。
ローパスってDP2が必要無いからと言って付けてないやつのことですよね。

●ストロボは後幕シンクロ、ハイスピードシンクロ、ワイヤレスシンクロも可能なんですね。ありがとうございます。

●露出以外のブラケットについてはまだ不明なんですね。
α380みたいな感じかなぁ。








書込番号:10248145

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/03 01:46(1年以上前)

ザムドさんこんばんは。

メールすれば答えてくれますよ。転載禁止なので要点のみ。

バルブ撮影は特に制限なし。ただし、電池など諸条件により、正確な値は不明。
発熱等も関係するかもしれません。

ブラケットに関しては予想どうりでした…

書込番号:10249925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング