
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 19 | 2011年12月15日 16:45 |
![]() |
19 | 16 | 2011年11月16日 20:02 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年11月7日 21:19 |
![]() |
259 | 91 | 2011年10月23日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月5日 07:46 |
![]() |
5 | 2 | 2011年10月2日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
全くの初心者ですがデジタル一眼を購入してもうすぐ2年になります。
おもに子どもをとっています。
今のレンズよりからステップアップしたいと思いレンズ購入を考えています。
そして色々と口コミ等拝見させていただき
以下の2つのレンズがいいかなと思っています。
@タムロン SP AF17-50mm F/2.8
Asmc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
理由
・値段(3万以内)
・背景がいまよりぼかせる
・暗いところでも今よりとりやすくなる
@今普通につけている純正のレンズの代わりに使えかつ上の理由があてはまる。
小さい子なのでズームがあったほうがいいのかな。
外出先でも常用として使える
ピント調整?が必要とよく書かれてありそれが私に分かるのか不安
今より重くなる
A単焦点レンズにも多少興味あり(きれいに撮れそう)
室内ならこちらでもいいのかな。ペンタックスだし。
外出にはズームがある方をもっていかなければいけない?!
こんなことしか分からず考えています
@の方がわたしにはよく使えるのかと思いますがピントのことがあり不安です。
レンズが変わったら本体の使い方って大きく変わるのでしょうか
同じようにつかえますか?
みなさんどう思われますか?
アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2点

こんにちは
F2.4とF2.8じゃ明るさも1/2段程度しか違わないし、そのくらいの違いじゃわざわざ単焦点にする意味も薄いですから便利さをとってタムロン SP AF17-50mm F/2.8でいいのではないでしょうか
使い方は今までどおりの使い方もできるので変わらないといったら変わりませんが、ボケ重視で撮影したいのなら絞り優先モードにして絞り値をF2.8の開放付近で撮影する必要があります
またピントに関しては当たり外れですし、タムロンだから調整しなければならないとか、純正だと調整する必要が全くないとかではありません。
運次第です
書込番号:13887121
3点

こんにちは。
私も子供さんの撮影でしたらズームの利便性を優先して
@タムロンA16をオススメいたします。
書込番号:13887163
0点

k-xでこどもを撮るの楽しいですよね。
私も2年ほどk-xを使っています。
私もステップアップを考え、
タムロン SP AF17-50mm F/2.8とFA43で迷いましたが、
まずタムロンの方を買いました。
やはりピントのズレがあり、調整に出した後は問題ありません。
もしピントが合わないなと感じられたら、ご自分でピンずれの確認をする必要がありますが、
ネットを参考にやれば難しいことではありません。
これは全くキットレンズと同じ感覚で使え、且つ
より綺麗にぼかした写真も撮れるのでステップアップには最適と思います。
しかし、単焦点の明るいレンズでこどもを撮るのは本当に楽しいもので
これぞ一眼レフの醍醐味と感じています。
私は結局FA43も購入し非常に満足しています。
まずは、やはりキットレンズとは明らかに別物の写真が撮れる
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL、もしくはFA50をおすすめします。
予算が許せばFA43を最もおすすめします。
しばらくはキットレンズと単焦点の2本立てでお使いになり、
キットレンズの画質に不満が出てきたらタムロンを
お買いになることを提案します。
レンズはどれをとっても操作に戸惑うことはまずないと思いますよ。
ぜひ明るい単焦点で写真を楽しく撮ってください!
書込番号:13887172
1点

キットレンズをお持ちでしょうか?
キットレンズに支障があれば、同じようなタムロンのズームという選択肢もありますが、あまりそこまでなければ、似たようなレンズを2本持つのもどうかと思います。
室内撮影だとシグマの30ミリというレンズがあり、こちらの方がF1.4と明るいです。
http://kakaku.com/item/10505011536/spec/
「ダカフェ日記」として有名になった写真ブログの撮影レンズでもありますので、そちらの作例なども参照されていかがでしょうか?
ダカフェ日記
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:13887189
1点

あと5000円だけがんばって、
FA50mmF1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
FA35mmF2
http://kakaku.com/item/10504510367/
こちらを買うほうがとても幸せになれる予感
書込番号:13887233
1点

Wズームキットに追加で有るなら 単焦点を試されては如何でしょう?
既にお勧めの物は出ているので割愛します。
そして「沼」の淵に・・・(笑
確りとしたお店で購入なら中古と言う選択肢もありますよ
書込番号:13887482
0点

TAMRONのA09はどうでしょう?
安いし写りもまあまあですよ
書込番号:13887497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みるくてぃ☆さん、こんにちは。
主にお子さんを撮られているとのこと、
より綺麗な写真を残したように文面から見て取れますので、
(2)のDA35mmF2.4がいいのではないでしょうか。
可能なら、もう少しだけ予算足してFA35mmという手もあります。
焦点距離的にも、部屋の中での撮影にピッタリの画角ですし、
明るいレンズなので、シャッタースピードも稼げて、
被写体ブレを少なくすることができます。
また、ズームレンズに比べコンパクトなレンズなので、
普段のちょっとした持ち運びにも便利ですよ。
キットレンズを既にお持ちということなので、
今回は単焦点レンズを追加してみる方をオススメします。
書込番号:13887589
1点

みるくてぃ☆さん、こんにちは。
私もDA35mmF2.4ALに一票です。
・屋外ではズームが便利ですが、日中ならキットレンズでも間に合う(キットレンズに大きな不満がなければですが)。
・屋内でのお子さん撮りでは、距離の幅が大きくないでしょうから、標準域の単焦点でもOK。
・小型軽量なので、お散歩に気軽に持ち出せる(お子さんの写真が増える?)。
・「ステップアップ」と仰るのであれば、是非単焦点の写りで楽しんで欲しい。
ピントについては、レンズ設計の問題ではなく個体差の問題ですので、社外品であれ純正品であれ購入してみて気に入らなければ調整に出すしかないと思います。
最後に、予算が許すなら私もFA35mmやFA43mm Limitedをお薦めしておきます。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13889239
0点

みるくてぃ☆さん
ズームレンズを、使っての不満て事なんで
画角、明るさ、何かも分かって要るみたいなんで
単焦点でええんちゃうんかな。
書込番号:13890341
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます☆
なんだかみなさんのご意見をきいて単焦点に傾いてきてしまいました…
だってより幸せになれるなんて生活に潤いがでます(笑)
タムロンの方は単純にズームレンズでしかも背景が今よりぼかせて明るい!!バッチリ!!
と思っていたのですが単焦点の方が魅力的なのですね。
ダカフェ日記もちょくちょく覗いています。
せひ単焦点の魅力を教えていただけたらと思います。
一応
FA50mmF1.4
FA35mmF2
シグマ30mm
も最初は候補に挙がっていたのですが
タムロンを見つけてそのオールマイティに惹かれてタムロンに傾いていました。
でも単焦点ってお手軽なレンズってかんじでごつくないので惹かれます。
もちろん外見だけではないんですが
DA35mmF2.4
より予算があればFA35mmを
とおススメくださるのはそれだけいいってことですよね。
単純にF2.4とF2だとぼけ方って全然違いますか??
きっとレンズは奥が深いのでもっともっとFA35mmがよい理由がありそうですが…
よろしければその辺を教えていただくと嬉しいです。
いっぱい口コミを見すぎてなんだか頭がこんがらがり中です。
自分の画像を見返すと
焦点距離と35mm焦点距離というのがあるのですが
どちらを見たらいいのでしょうか?
それで35mmに近い方が多いか50mmに近い方が多いか見たらいいのですよね。
引き続きアドバイスよろしくお願い致します。
一番いいのはタムロンと単焦点両方購入がいいんですけどね(笑)
書込番号:13890781
0点

みるくてぃ☆さん
ズームレンズ使ったら
よく使う焦点距離て分かるよな
数学的な事は、よう分からんけど
焦点距離、開放位置、によっても変わるしな。
書込番号:13890833
0点

みるくてぃ☆さん、こんにちは。
DA35mmF2.4とFA35mmF2.0との違いは、若干の違いなので、
ボケ方がぜんぜん違うかと言われると、
恐らく、ほとんど変わらないと思います。
DA35mmF2.4はFA35mmと同じ光学系と言われていますので。
それでも、若干でも限界を上げれるメリットはあると思います。
開放では若干ふんわりと写りますので、お子さん撮影にもピッタリかと。
ただ、F2.0って、被写界深度がすっごい浅いです。
AFロックした後に、ちょっと動かすだけでピンぼけになります。
光が十分あれば、結局若干絞っての使用になるかとは思います。
あとは、DA35mmF2.4はマウントがエンジニアリングプラスチックですが、
FA35mmF2.0は金属製です。長く使うには金属製のほうがいいかも!?
あとは、もし今後、古いPENTAXのフィルムカメラで遊んでみようと思った時、
FA35mmでは、絞りリングも付いているので、ほとんどの機種で使えます。
DA35mmF2.4では、開放でしか使えません(絞りが変えられない)。
しかしながら、DA35mmF2.4には、軽い・見た目
・カラーが選べる(まだ選べる?)という利点はありますね。
PhotoME等のフリーソフトをインストールし、
焦点距離を確認してみるといいかと思いますよ。
もしくは、今お持ちのキットレンズで、実際に35mm付近と、
50mm付近とで使い比べてみましょう。
書込番号:13891365
0点

そういえば、DA35mmF2.4の黒だけですが。。。
フジヤカメラで1万円台(確か、1万7千なんぼだった ^_^;)で売りに出ていました。
今だけですが、あれば、特価情報でした。
書込番号:13891384
1点

お散歩レンズに DA 40mm F2.8 Limited はどうでしょう?
値段も比較的手頃ですし 薄くて軽くて見た目も可愛い・・・ って単に私の好みですが^^;
余計に迷わせちゃいますかねぇ すみません。
書込番号:13892363
0点


みるくてぃ☆さん、こんにちは。
だいぶ単焦点に傾いてこられたようで(笑)。
最近のズームはとても良く出来ており、高価なものには単焦点を凌駕するレンズもあるようですが、やっぱり一般的には描写では単焦点に軍配が上がると思います。F値が小さいことを始め、収差の少なさやボケの綺麗さ、また逆光耐性(ゴーストやフレアの出難さ)も単焦点の方が優れていると感じています。
Wズームで広角から望遠までひと通りの写真は撮れるでしょうから、繰り返しになりますが単焦点でひと味もふた味も違う描写を楽しんで下さい(と更に背中を押す…)。
>自分の画像を見返すと焦点距離と35mm焦点距離というのがあるのですがどちらを見たらいいのでしょうか?
『焦点距離』というのはレンズ固有のもので、このスレで皆さん仰っているレンズの焦点距離は、これに該当します。
『35mm焦点距離』というのは、以下のページに詳しく載ってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
スレ主さんがレンズ選びをするにあたってご自分の写真を見る際は、『焦点距離』を見て下さい。「35mm」とあればDA35mmで撮った写真と同じ画角になりますし、「50mm」とあればFA50mmで撮った写真と同じ画角になります。
単焦点沼へようこそ(笑)!
書込番号:13893204
0点

みなさん重ね重ねありがとうございます。
DA35mmF2.4AL
か
FA35mmF2
ですね!!!
これからどちらかで勉強して迷います。
また質問させていただくかもしれませんがその時にはよろしくお願いします。
書込番号:13895419
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こどものホールでの演奏会の写真をとるのに、ズームレンズの購入を考えてます。
掲示板の質問や回答を参考に『smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED』にしようと思うのですが、
暗い場所や動きのある被写体には、無理があるとのコメントもあり、
迷っております。
ズームできて、かつ素早くピントを合わせ、明るく撮りたいのですが、
何かよいアドバイスあれば、ぜひ、ご意見をよろしくお願いいたします。
使用カメラは、PENTAX K-x です。
1点

みつあんずさん
こんばんは
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
もいいですが
僕は持っていないのですが
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
も使用されている方も多く評判も良いようですよ
ステージからの距離にもよりますが
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
で望遠側が足りるならこちらの方がピント合わせが速いので良いと思います。
>暗い場所や動きのある被写体には、無理があるとのコメントもあり
この暗い場所というのはシャッター速度が稼ぎにくくなるから明るいレンズを勧める
という意味だと思います。
もし暗いステージであるならレンズの明るさがF2.8のレンズを購入された方がいいとは思います。
(高いです)
朝になれば他の人からもっと詳しい話が聞けると思います。
書込番号:13733178
1点

みつあんずさん、こんばんは。
室内で動きの速い被写体はとっても難易度が高く、綺麗な写りを狙う場合は予算も多く必要になることが多いです。。。
蛍光灯下の一般的な室内と、太陽光下の屋外だと、光の量って100倍位違うんです。
人間の目は瞳孔が開いたり閉じたりして、これってレンズの絞りと似てる機構で、
そんなに明るさが違うってあまり感ることはないんです。
予算を掛けられるようであれば、F2.8通しの望遠ズームを。
予算に限りがあるようであれば、K-xの強い高感度を駆使して、ある程度のノイズには目を瞑って。
こんな感じでしょうか。
もっと詳しい話は、他の方がお答えになる朝まで待っててください^^;
書込番号:13733242
1点

みつあんずさん、こんにちは。
可能であれば、DA★50-135mmF2.8やシグマ50-150mmF2.8、
シグマ70-200mmF2.8やタムロン70-200mmF2.8があると心強いですね。
トリミングでも可能であれば、
安価なタムロンA09(28-75mmF2.8)なんてのも手だと思いますよ。
体育館でのイベントや屋内プールでの競技会で、
シグマ70-200mmF2.8大活躍です。
300mmクラスの望遠ズーム、例えばDA55-300mmやシグマAPO70-300mmでも、
光が十分にあれば対応可能かと思いますが、
高感度を使った撮影になると思いますので、ノイズ面で心配がありますね。
会場の明るさ次第だと思います。
書込番号:13734026
1点

朝になっても余り詳しくない人間が出てきて恐縮ですが…
まず、絞り(f値)とシャッタースピード(SS)、ISO感度の関係を理解されるのが先決と思います。
例えば、感度200、SSが 1/30秒、f4の写真と、感度200、1/60、f2.8の写真は同じ明るさになります。(勿論同じ所を撮って)
更に感度を400に上げると、SSを1段速くか絞りを1段絞る事になります。
この辺は文章では分かりにくいので、本かサイトを見て貰えればと思います。
さて、ここで演奏会のシチュエーションを考えてみると、多分スポットライトは当たってるとは思いますが、光量は足らない。そんなに被写体の動きは激しく無いが、手ブレを防ぐため、SSはそこそこ稼ぎたいというなかなか難しい状況と思います。
対応策は…
1、感度を上げる
感度を1段上げる毎にSSを1段速められます。しかし、写真にノイズが載ってきます(ザラザラした画になる)。
高感度のノイズの許容度は人それぞれですが、ISO800〜1600、場合によっては3200まで上げる必要があるかも知れません。
2、開放f値の小さいレンズを使う
絞りを開けられるレンズを使えば、速いSSが切れます。例えばペンタ純正だとDA★50-135f2.8では、DA55-300に比べ大体2段速いSSが得られます。
但しこういうレンズは価格が高くなります。
また、DA★50-135だと焦点距離が足らない場合、タムロンの70-200辺りでしょうか?
私はDA★50-135で子供の演奏会を撮ってますが、やはりもう少し長いレンズが欲しい所です。
なので、場所取りでなるべく近づくか、トリミングをしてます。
後DA★50-135は決してピントのスピードは速くないですね…
使ってはないですが、口コミ見てるとDA18-135の方が速そうです。
また、写真の明るさですが、どのレンズでも明るく撮る事は可能です。(先程の絞りとSSの関係)
カメラの適正露出で撮ってみて暗いと感じたら、露出補正で+に補正すれば大丈夫です。
書込番号:13734028
2点

こんにちは
最初から、F2.8通しのズームが最良ですが…
撮りたいものと、それに適したレンズと予算が合わない時が有りますので、趣味のカメラも大変です。
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係に有りますが、この事に付いてはこちらで体験されると良いです。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
F値の段数(1段刻みです)
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
シャッタースピードと ISO感度の段数は、2倍或いは1/2に成ります。
先ずは、お考えのセットを買われて、沢山撮ることから始められたら良いと思います。
室内での撮影は、ISO感度を上げて被写体がブレ無いシャッタースピードに成るまでISO感度を上げますが、
具体的な事は、カメラを買って説明書を読んでからのご質問が良いと思います。
もし 明るいレンズが良いと思われたら、単焦点レンズの明るいのを買い、動いて=立つ位置を変えて撮るようにします。
書込番号:13734060
2点

こんにちは♪
Pic-7さん のアドバイスにあるように・・・
自分の目には、明るく見えても・・・室内照明の明るさは、カメラ君にとっては「暗闇同然」です(^^;;;
なので・・・
「普通」には、撮影できない・・・と思っていただいた方が良いと思います(^^;;;
有る程度カメラ任せに、簡単な設定のパターン(多少パターンを覚えていただく必要はあります)で写す為には・・・
ドーしても「F2.8」と言う「明るさ」の性能を持った「レンズ」が必要で・・・
やむ1さん のアドバイスに有るレンズが必要となります。
ただし・・・このレンズは高価ですので(^^;;;
「望遠力」=遠くの隅っこからこっそり写したい(舞台の被写体を大きく写したい)と言う贅沢は諦めていただく必要があります。
135o〜150oクラスで70,000円〜100,000円
200oクラスの望遠レンズで10万〜20万円
300oクラスの望遠レンズでは50万円
400oクラスの望遠レンズでは100万円
の予算が必要になるからです。。。(^^;;;
なので・・・図々しく(笑、舞台の最前列=アリーナ席あたりを確保すれば・・・
100o以下の標準的なレンズ・・・
タムロンのモデルA09(28-75oF2.8)とか?
単焦点レンズの50oF1.4等・・・
いずれも3〜5万円程度で買えるレンズで、撮影できる可能性があります。
つまり・・・一歩でも被写体に近づいて撮影する「努力」と「工夫」が可能なら・・・
低予算で撮影できます。
室内撮影では・・・遠くから、望遠レンズでこっそり・・・ってのが最大の贅沢になります(^^;;;
ドーしてもDA55-300oで撮影したければ・・・
相当なお勉強(座学)と修行(実施練習)が必要だと思ってください。
このレンズでも撮れない事は有りませんが・・・
「知識」と「経験」が必要だと思います。
お勉強と・・・毎週体育館やホール等に通う(まあ、自宅でも十分練習になるんですけどね(^^;;;)位の努力を厭わないのであれば、このレンズでチャレンジできない事はありませんよ。
ご参考まで
書込番号:13734585
2点

初めて掲示板への質問でしたが、
すごいスピードでたくさんの良い情報を投稿していただき
本当にありがとうございます。
大変、参考になりました。
全部、ためしてみたくなりました。
とりあえず、いただいたコメントを参考にレンズを
調べてみたいと思います。
また、何かありましたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:13734737
2点

みつあんずさん こんにちは
演奏会の会場の明るさと撮影距離次第かもしれませんね・・・。
また、演奏している写真でも、完全に動きを止めたいとなると、難易度が
上がってくるかと思います〜。
すでに書き込みが多くありますが、F値の小さいレンズなどが有力候補に
なると思います。
しかしながらF値の小さいレンズをチョイスしても、劇的にAF速度が爆速に
なるという事は無いかと思います^^;
ステージ上は、暗いとはいえある程度の明るさがあると思いますので、
DA55-300mm+K-xであれば撮影自体は、そこそこ出来るのではと思います。
過去に撮影されたサンプルがあれば、その写真のデータからある程度推測
できると思いますが・・・。
演奏会であれば、演奏者が走り回っている事もないでしょうから、
AF自体は一度合ってしまえば、問題にはならないでしょうし、辛くないの
ではとも思います・・・。
あと問題になりそうなのは、撮影距離ですね・・・。
どのくらいの距離からの撮影になりそうなんでしょうか〜?
また、どのくらいの大きさになるように撮影されたいと思われているので
しょうか?
それによって、必要なレンズの焦点距離の長さが推測できますので、判る
範囲での撮影条件の書き込みをお願いします〜。
DA55-300mmでの撮影サンプルをUPしてみます〜。
K-xの前進のk-mでAF方式は、TTL位相差検出式(SAFOX)5点測距の簡素化
されたバージョンです。
K-xのAF方式はk-mよりもお金が掛かっている、TTL位相差検出式(SAFOX
VIII)11点測距です。
また高感度に強いK-xですので、サンプルの写真の様な撮影条件であれば、
楽に撮影ができると思いますよ^^;
書込番号:13734934
2点

みつあんずさん こんばんは。
暗いところで動いている人を撮るというのはレンズの性能で、撮れるか撮れないかが決まると言っても過言ではありません。
現在のカメラはISO高感度に強いと言ってもあなたの許容ISOがどの位有るか解りませんが、動く人を撮る場合はカメラブレは無いとしても被写体ブレしない最低のシャッター速度は1/125秒で実際は1/250秒以上を切れると理想ですが、学校の体育館程度の明るさはISO3200 F2.8 1/250秒程度となる為、ホールの舞台照明の明るさで撮れる撮れないとなると思います。
通常の安価なズームはF5.6程度だと上記明るさではISO3200 F5.6 1/60秒となり被写体ブレや、望遠が長くなるとカメラブレで撮れなくなりますので室内撮影では最低F2.8のレンズが高価で大きく重たいですが定番となっていて、ニコンやキャノンでは70-200oF2.8が実売約20万するものの人気のレンズとなっています。
もしそこのホールの明るさをは前もって計れるならお考えのレンズで撮れるか撮れないかが解ると思います。
書込番号:13735035
1点

みつあんずさん、おはようございます(^O^)
私はkxで演奏会やオペラを撮ることが多いので、暗所での動体撮影については悩みの種になっています。
ズームレンズでお悩みとのことですが、単焦点も考えてみてはいかがでしょうか?
長くて明るいズームレンズは重く、何より高いです。
便利なんですが…
私はDA70f2.4で撮ってます。
オーケストラ全体を入れることはできませんが、オペラ等ではキャストをある程度大きく写せます。
また必要であればトリミングをしています。
Lサイズでのプリントであればとても綺麗に残せますよ!
舞台の明るさが頻繁に変化するオペラですが、f2.4、ISO400-1600、SS80-160の間で撮影しています。
ダンス等キャストの動きが激しいとブレてしまいますが、演奏であれば問題ないと思います。
ご参考までに(^O^)
書込番号:13737867
2点

先日、子供達が体育館でバスケットボールの試合をしているところをタムロンA09、28-75F2.8で撮影してみました。もちろんカメラはK-xです。失敗も多かったけど、K-xでもこれくらいは撮れるのです。あまり被写体から離れていなければ、タムロンのA09はお勧めです。AFもわりと速いほうだと感じています。動態でなければDA55-300でもいいと思うのですが、300ミリ一杯ではAFが迷うので280ミリくらいまで引けば少しはいいと思います。被写体があまり動かないのであれば、MFを使うのもありだと思います。
書込番号:13750769
0点

演奏会ならズームの音が五月蝿くない超音波モーターでF2.8通しのレンズが良いと思います。
書込番号:13751496
0点

↑失礼しました。ズームではなくAFが五月蝿くない、でした。
書込番号:13751553
0点

距離にもよりますが、明るさ+軽量(取り回しのしやすさ)を考慮するなら、
タムロン90mmマクロを中望遠の代用として使うこともできます。
f2.8なので、どうでしょうか。
なにより、明るい望遠を購入するよりは安いので(ここポイント(-^〇^-))、
とてもコスパはいいと思います。
僕もK-xを使っていますが、タムキューにはほんと助かってます。
hirotie
書込番号:13774036
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆様、はじめまして。
今月末にやっと遅い夏休みが取れ、バリ島に行く予定です。
過去3回行ったことがありますが、カメラを趣味にしたのが最近で、
それまではずっと「写るんです」で撮ってました。
さて、今回の旅行では、日程の関係で撮影に時間を多くは割けず、
ホテルの庭、海、オプションツアーでのウブドやキンタマーニ高原の風景が
中心となると思います。
K-X、シュノーケリング用の防水コンデジ、連れ用のE-PL1と、荷物が多くなりますので、
K-Xのレンズは1つにしたいと思います。
今持っているレンズは、
標準のキットレンズ(標準ズーム)
Tamron AF18-200
Tamron AF17-50 です。
K-Xのレンズをひとつ選ぶなら、どれが良いでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

すいません、このカメラは持っていませんが、アジアの海が好きなので。
持っていくレンズは、何を写したいかで決まりますが、風景であればコンパクトなキットのレンズでいいと思います。
荷物に余裕があるなら、Tamron AF18-200にして、庭の石像や花、料理なんかを望遠でバックをぼかして撮影するのもすてきです。
書込番号:13731201
1点

love the Asian seaさん こんにちは。
すべて標準ズームなのでどれを持って行っても良いと思いますし、写ルンですよりは綺麗に撮れると思います。
明るいレンズか望遠の二者択一で17-50oか18-200oの撮りたい方で良いと思います。
書込番号:13731204
1点

こんばんは。
私ならば夕方から夜にかけての雰囲気のある写真も撮りたいので
タムロン17−50mmに一票です。
書込番号:13731310
1点

love the Asian seaさん、こんばんは。
広角から望遠までの18-200 vs. F2.8通しの明るさの17-50の勝負とみました。
キットレンズは候補から外して良いと思います。
個人的にはTamron 17−50に一票。
F2.8通しで表現の幅を利かせる方が楽しいと思います。
標準域をE-PL1にお任せ & E-PL1の望遠側が足りないと感じられるのであれば、18-200でしょうか。
旅行楽しんできてください〜☆
書込番号:13731398
0点

私は海外旅行に行くときは標準ズームか高倍率ズームのどちらかに単焦点レンズをもう一本連れて行くのがほとんどでした
望遠レンズは必要とする場面は限られていましたが明るい単焦点レンズは夕方の散策のお供に重宝しています
なので1本ということなら明るいズームのタムロン17-50mmF2.8を持っていかれるのがいいと思います
書込番号:13731421
1点

海水浴するなら、一眼レフはやめておいた方が良いですよ。
とにかく砂対策がやっかいですから。
そのほかの場面なら、<Tamron AF17-50mmF2.8>がいいと思います。
書込番号:13731437
1点

love the Asian seaさん、こんにちは。
バリ島は、もう随分昔に行ったっきりですが、
海辺は広角あってもいいなとは思いますが、
基本は望遠側のほうが楽しめそうな気がします。
オプショナルツアーで、祭りやら建物の細部撮ったりもあるでしょう、
手持ちから考えると、タム18-200mmがいいのではないでしょうか。
E-PL1が望遠もお持ちであれば、望遠側はそちらに任せて、
屋内優先で明るいタムロン17-50mmの選択もありだとは思います。
良い旅行になるといいですねぇ。
書込番号:13734072
0点

こんにちは
レンズ1本外しても、大した重量差では有りませんので2本持って行かれたら良いと思います。
どうしてもなら、日頃のレンズの使用頻度で選ばれたら良いです。
書込番号:13734220
0点

皆様、ありがとうございます
>多摩川うろうろさん
AF17−50と、18−200は、ほぼ同じサイズなんです。
石像とか、撮りたいです。割れ門とかも。
距離があったら、望遠の方が有利ですよね。
>写歴40年さん
そうなんです、明るい標準か、ズームか・・・
>Green。さん
夕暮れの海も、いいですね。K-X結構高感度強いですし。
>Pic-7さん
ちょっと望遠側に気持ちが寄ってきています。
撮りたいものが届かなかったら、後悔するかも・・・です。
>Frank Frankerさん
短焦点、忘れてました!
連れのPL1には、17mmパンケーキがあります!
>ルナ・クリスティンさん
海には、ソニーのTXを持っていきます!
何かと言われているカメラですが、洗面器でテストはしてみました。
>やむ1さん
望遠に寄った気持ちを、後押ししていただいて、ありがとうございます。
たくさんのお返事、ありがとうございます。
みなさんのお返事を参考にして、18−200mmにして、
うっかり忘れていたオリの17mm(これなら荷物にならない)も
持っていこうと思います。
グッドアンサーは悩みますが、短焦点を気づかせていただいた
Frank Frankerさんにさせていただきます
どうもありがとうございました!
書込番号:13734259
1点

robot2さん、ありがとうございます。
行き違いで、お返事遅れました。
レンズ1本、あんまり重量には変わりはないのですが、
連れがあんまり荷物を持てないので、極力減らそうかと。
皆様ありがとうございました。
良い写真が撮れたら、今度はそれをUPしてお仲間に
入れて頂こうと思います!
書込番号:13735928
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今晩は、約一年前にK-xを買ったのですが、キャノンのデジ一眼とペンタックスのデジ一眼では、どちらが上位(格が上)なんでしょうか?友達に、ペンタックスなんか安っぽいやろ、とか言われ腹立つんです。
1点

あのさ、↑のみなさんが言われてるとおりに安っぽいK-xだけどこんな写真撮れたぜ!ってそのダチに見せてやんな!
1年使ってみ、K-xがどんだけ優れてるか分かるわ・・・AF以外w
Af-c をずっと使ってるし、親指AFなんてしたことないけど、これくらいなら「慣れ」でいけるぜ。
ちなみに僕はK-xを去年の6月に購入しました。。。
書込番号:13552377
13点

2010/05/03 にレリーズタイムラグ の長さを比べたいと私が質問した際に、
Tubby spongesさんに教えていただきました。
http://www.imaging-resource.com/
ですが、もう見れないかも。
おまけ
α55シャッターラグ
Prefocused 0.103秒
Shot to Shot time 0.52 sec
連続速度9.04 fps
書込番号:13555834
5点

通りすがりのk−m→k−rユーザーです。鉄道写真もごくたまーに撮っていますが、
k−xのどういう点が問題・不都合なんでしょうか?
@今までの文面から拝察するに、(シャッター半押しでの)置きピンで撮る撮り方をされているようですので、
動体撮影能力とかは関係ないですよね。(置きピンの目標とするレールや架線は動体じゃないので(笑)
A置きピンを厳密にするうえでは、k−x(もk−mもk−rも)のファインダーではちょっと苦しいですが、
k−xの背面液晶の拡大ライブビューのMFでは合わせられませんか?
これが出来るなら、スーパーインポーズの有無も関係ないと思います。
B列車を写し止めるのには早いシャッタースピード、編成最後尾までボケさせないためには絞り込みたいし、
多少暗くなっても写したい筈なので、ISO1600が躊躇なく使えるくらいの高感度性能が重要。
k−xの高感度性能は少し前のエントリークラスとしては突出していて十分クリアーしているのでは?
Cシャッターのタイムラグについては、自分の動体視力とシャッターを
押すまでのタイムラグも大きく影響するので、あまり数値にこだわるよりは、その機種に慣れる方が良くて、
ころころ機種を変えない方が良いと思います。
もうずいぶんとk−xで撮られた上でのお話だったら、すみません。
自分自身は、k−mでもk−rでも遅いと感じたことはなくて、うまく合わないのは、
自分の動体視力と反射神経の無さのせいだと思っています。
もう少し具体的に不満点をあげられれば、k−xで撮られた走行写真の画像をupされれば、
k−xやk−5やk−rを使って本格的に鉄道写真を撮っている皆様から
有益なアドバイスが追加で出てくるような気がします。
書込番号:13556402
4点

K-XとNikon D5000では、どちらが電車の走行撮影向きでしょうか?教えてください。
書込番号:13558365
2点

だからさ〜 どんなにいいカメラでも使いこなせなきゃ意味ないやろ?
電車て何撮るんよ?在来線?新幹線? AFはD5000やろうけどレンズの問題も大きいよ…
てか、なんでエントリー機種からエントリー機種なの? ステップアップしたらどう?
僕が思うに、あなたに足りないのは“やる気”なんじゃない?
書込番号:13558515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それと、kazshopapaさんの話聞いてた?見た?
不満な所をもっと詳しく教えてくれなきゃ誰も解決法を出してくれないよ…
書込番号:13558545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

型落ちのエントリー機いくつ挙げてもお金出すだけ無駄。
書込番号:13558599
7点

キャノンやNikonを使ってる人は、なぜか鼻高々になって撮影してる気が思って仕方がない、私の友人でペンタックスを持参している友人は、誰もいないので、なぜか、「あいつは、安っぽいペンタックスしか持参しないんだ」と思われがちに飲み込んでしまう。
書込番号:13558630
0点

7D+そこそこのレンズが初心者の方によさそうです。
↑これでよくないですか?
7D+そこそこのレンズで撮れなかったら腕が悪いとあきらめられるのでは?
それか、
K−xにAPO 800mm F5.6 EX DG/HSM つけてキャノン、ニコンから少し離れたとこから撮影してはどうでしょう。
書込番号:13558772
1点

収入もなく、国から生活を援助して貰っているので、そんな贅沢は出来ません。で画像をupしたいが、携帯電話からでは出来ないのでは?
書込番号:13558853
0点

キャノンだろうがニコンだろうが、キットレンズ付けて鼻高々になってるならただ無知なのを披露してるだけ。
そして資金不足のスレ主が中古型落ちエントリー機のキャノンやニコンを買って鼻高々になったって多少カメラを知ってる人なら鼻で笑われておしまい。
キャノンやニコンの機材で鼻高々になってるのは10万や20万円以上もするレンズ付けてる人ですよ。そうじゃなけりゃただバカなだけ。まぁ、機材で偉そうにしてる事自体がバカだと思いますけどね。
やる気ある?さんはそんなレンズ買えないでしょ。だったら諦めなさい。
書込番号:13558976
7点

ペンタックスは安くても手を抜かない;;いい会社ですよ
ブランドだけで選んだらだめです
古いイストDS2だってペンタミラーでなく、プリズムですからね
要するにレンズ性能でだいぶ写りは変わってきます
KXにリミテッドレンズをつければ
C社の18-55プラスチックレンズなどとは月とすっぽんです
カメラは写って何ぼのものブランドでは測りきれないものがあります
このようにレンズをカールツアイスに替えるだけでも精悍さががわります
がんばってください
書込番号:13559252
4点

もしかしてパソコンは持ってないですか?
パソコンないと写真のレタッチはどうしてるんですか?
まぁ、それはどうでもいいのですが…
お金がないなら尚更今の機材の能力を最大限に引き出して、使い倒してやるべきです。
僕も学生なので最初の数ヶ月はダブルズームキットだけでなんでも撮りまくってました…
書込番号:13560880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンが無くてもある程度レタッチできるそれがこのK-xの強みでもありますよ。
ダグラスペンタックス2さん 飛行機の写真 素晴らしいですね。
スレ主様 K-xでなにか特殊な技を使って楽しんで撮ってみてはいかがですか?
水彩画とかパステル画など30Dでできなさそうな技を
パソコンはあれば便利ですけど今ある機材で頑張るのも楽しいですよ
よすみんさん シャッタータイムラグの件教えてくださりありがとうございました。
お礼が遅くなってしまいすいませんでした。
現行の機種ならたいてい調べられますね。K-xもまだありました。
書込番号:13560977
0点

ご意見やお返事等、くださった皆さんおはようございます、今のままで使い熟したいと思います。何故今K-Xを離したいかと言えば、中古で買った時の半値以上で買い取りをして貰えるので、今かなと思って…。
書込番号:13561012
1点

やるきある?さん、今晩は
星ももじろうさんも言われておられますが、カメラはレンズですよ。
タイムラグが大きければその分予想して早めにシャッターを押すと良いです。
旧式で連射の遅い K10Dで近くから撮った全速走行中の山陰海岸ジオライナーの画像。
新式の連射の早い K-5で近くから撮った全速走行中の山陰海岸ジオライナーの画像。
どちらも画面のゆがみは補正してあります。
レンズは DA14 F2.8です。
書込番号:13566672
3点

やる気ある?さんへ
k-xは、鉄道写真家の中井精也さんが使っていたカメラです。
「1日1鉄」のブログが有名です。
携帯からも「1日1鉄」で検索をかけると見られるようなので是非、見て下さい。
撮影技術のプラスになると思います。
僕は、鉄道写真は撮らないのですが、必ず「1日1鉄」はチェックするようにしてます。
書込番号:13567153
1点

55a110さん今晩は、ありがとうございます、早速そのHP閲覧したいと思います。
書込番号:13567209
1点

ちなみに吉村和敏さんも黄色のK-xを買われたそうです。
プリンスエドワード島の素晴らしい写真を撮られている方です。
少し有名な話ですがこの方K-xのレンズをなんと・・・
リンクを見ていただいた方が驚くかと
11月8日のところを見てみてください。
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/index.html
書込番号:13567299
1点

やっぱり、キャノンの一眼デジカメを持っているやつをみると腹立つ、15人程鉄道仲間がいるけど、俺以外の奴は、キャノンEOSだ
書込番号:13668224
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k-xで撮った動画をCDに入れて、テレビで見たいのですがファイル形式を認識しないのか見れません。
単純にSDカードのままPCに入れてもメディアプレイヤーでも対応できません。
k-xで撮った動画をみなさんは、どのように使用されているのでしょうか?
0点

k-xは使ってませんが
k-xに付属のコードはついていませんか
コードでカメラとテレビを繋いでカメラ側で再生すれば見えると思いますが
ただし過去に撮ったものだと、この方法では面倒ですが
書込番号:13581203
0点

動画の形式は記録方式は、AVI(Motion JPEG)なんですね
PCなら対応している「QuickTime」「GOM PLAYER」を使ってみてはいかがですか
TVで再生する場合はメディアプレイヤーに対応した動画形式に返還しないと無理です
書込番号:13581315
0点

素朴な疑問ですが、
変換できるソフトは付属していないのでしょうか?
していないなら、ムービーライターなどのソフトを入れられたほうがよろしいかと。
変換だけなら、フリーソフトでもあったと思いますが。
書込番号:13581436
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
TV、PCのファイル形式を調べて対応を考えます。
書込番号:13584966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
k−xを1年半前に購入し使用していますが、最近急に書き込み速度が低下しました。
今までなら、シャッターを切ってすぐに液晶を見れば、書き込みが完了し、自動表示の画像をすぐに確認できていたのですが、最近は3秒くらい書き込みに時間がかかります。
連続撮影しようとすると連続で3枚程しかシャッターが切れず、(メモリがいっぱいなのか)書き込み処理が完了するまで、次のシャッターが切れません。
前はこのような動作は気にならなかったので、もっとスピーディーに処理していたと思うのですが・・・。
これって設定の問題でしょうか?
それとも、修理にださないといけないのでしょうか?
ちなみに、記録形式はJPEGを選択し、画素数も200〜1200を全て試しましたが、処理速度に大きな差はないです。
SDカードは「BUFFALO SDHC CLASS10 8G」です。
子供の野球の写真で連続撮影をよく使用するので、早く改善したいなと思っています。
よろしくお願いします。
1点

レンズ補正がonになってたりしませんか?
書込番号:13572491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当掲示板を確認したところ、類似の質問がされており、「ディストーション補正」がオンとなっているのが原因でした。これをオフにしたところ、以前の処理速度に戻りました。
お騒がせしました。
書込番号:13572493
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





