PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のレンズについて

2010/06/05 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:79件
別機種
別機種
当機種
当機種

E-330 14-42mm

E-330 14-42mm 花アップ

K-x 18-55mm

K-x 18-55mm 花アップ

初めまして<m(__)m>

本日、K-xを購入したのですが付属のレンズに
ついて現在K-xをお使いの皆様にお聞きしたいのですが
付属のレンズの解像度は貼り付けた写真程度なのでしょうか?

初めてのペンタックスの機種を購入したので
よろしくお願いします。

1枚目 オリンパス E-330 ズームキットのレンズ RAW撮影を無加工でJPEG現像
2枚目は花の部分をアップ
3枚目 K-x ズームキットのレンズ 初期設定(測距点中央一点)のままRAW撮影を無加工でJPEG現像
4枚目は花の部分アップ
撮影は三脚を使用
現像は全てLightroom2

何か設定を弄ればE-330程度くらいまでよくなるでしょうか?
それともカメラorレンズが初期不良とかなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11455795

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/09 01:19(1年以上前)

別機種

全部のピントが不具合

スレ主さん

何だか私の時と同じような感じなのでレスします。参考になればいいのですが。
うちのK-xも、購入時からどのレンズを付けても「なんかこのカメラのピント合わないような・・・」と感じたので
ペンタックスに送ったところ、ボディ、レンズ(2本)すべてピント不具合でした。
ほとんど初期不良みたいなもんです。
調整点検されて戻ってきたものは、これ本当に同じカメラなの?と思うほどバッチリとピントが合うようになり
ました。私みたいなパターンはごくまれかもしれませんけど、なきにしもあらずなのでペンタックスにボディと
レンズを検証してもらったらいかがですか。

書込番号:11471468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/09 07:05(1年以上前)

E−510 を買ったときに、同じようなことを感じたとを思い出しました。

ペンタの設定はシャープネス最大、E−510は−2にしてNRオフにしています。
(K20Dの6Mファインシャープネス+4的な設定です)

K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、

K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、

Kiss X3やD5000よりシャープに見える、

画質評価でK-Xが10点中9点で、

K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありましたので他社とくらべてそんなに悪くはないと思います。

レンズはキットレンズではくE-330もありませんが比較できます
(機種を選んで画像を2回クリックすると拡大)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

(ペンタの画像は設定もペンタの付属ソフトで見れると思います)






書込番号:11471871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/09 13:34(1年以上前)

darth-mさん
>手振れ補正ってすごく便利なんですけど、三脚で固定撮影するときはオフにしないとピンボケになりますよ。

本当かな?
書き込む前に試してみるべきだったね。

書込番号:11472835

ナイスクチコミ!0


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/06/09 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA18-55mmU

原寸トリミング

DA18-55mmU

DA18-55mmU

impreza1977さん、皆さんこんにちは。

「 DA L 18-55mm のテレ端開放(55mm / F5.6)、近接時の描写」 について質問されているので、

 - 近接といっても、50〜60cm は距離があるでしょうか。

その点に関してのみ感じていることを記します。

 - 私の所有しているのは DA18-55mmF3.5-5.6ALU(設計仕様は同じもののよう)。

・・・・・・
・・・・・・

キレもコクもあとちょっと頑張れば抜けのよい描写になりそうですが、それを求めるのは酷というもの。
開放(それも近接ともなるば特に)フレアも出やすい部類のレンズで平板な画になりがちなのも承知。

 - ただ、他のどんなレンズでも開放・近接からキレとコクはなかなか出ません。
 - そこを求めるなら、相応のレンズにお金を注ぎ込まなければなりません。

なんだけど、このレンズに皆さんが言われている程のダメダメ感は私にはありませんね。
・・・
ここ一番の時に使いたいとは全く思いませんが、
手軽な日常時のスナップとか旅レンズ等として見るならば必要十分な資質はあるんじゃないかなぁ。

・・・・・・
・・・・・・

添付写真は全て 55mm 開放F5.6 WD:60cm程度のものです。
  
当然ですが、必要なら後処理で手を加えればもっとましな写真に出来るはずとも思います。

 - 通常はそれも鬱陶しいですから、設定でコントラストを +1 上げてやるだけでもかなり違うはず。

書込番号:11473084

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/06/09 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

合掌

前ピン

後処理でモノクロ

後処理でモノクロ

連投失礼します。
・・・
三脚・手振れ補正オンの影響は???ですが、
提示写真は手振れよりも 「前ピン」 の可能性の方が大きいように見えます。

 - E-330 の写真も解像が甘いような気がしますが、こちらも前ピン気味?

また夕陽が右横から差している状況ですね。
もしレンズに保護フィルターを付けておられたら、開放・近接時は外してみてください。

・・・・・・
・・・・・・

添付したものは、DA18-55mmUの前ピン描写を見てみたもの。

 - ・・・と、テレ端開放の写真でつい遊んでしまったモノクロ2枚。

書込番号:11473158

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/09 17:37(1年以上前)

あくまで私個人の印象ですが、DAL18-55mmとDA18-55mmII型を合わせて10本くらい試してきた感想としては、
スレ主さんがトップで挙げられた画像は、典型的なDAL18-55mmのテレ端開放での近距離の描写に見えます。

二年半くらい前に、K20D用に初めてDA18-55mmII型を購入した際、店頭にあった5本ほどをすべて
同じようにテレ端で近距離撮影を試させてもらいましたが、カリッとせずにソフトというよりはどちらかと言えば、
粉っぽい描写になってしまいました。最初はどれも不良品かと思いました。
なので、スレ主さんが「こんなものでしょうか」と感じたお気持ちも、良く解ります。

その日まで使っていた旧DA18-55mm(I型)よりも、テレ端では、中央部分の描写は劣ると感じました。
しかし、このレンズの性能が必ずしも「低い」からではなく、どちらかと言えば「画面全体の均質性」に
重きを置いて改良されたレンズだからだ、と感じています。

旧DA18-55mm(I型)では、K20DやK-7などの高解像度機で屋外でワイド側で風景などを撮ると、周辺光量の
低下がある上、無限遠がちゃんと出ていないんじゃないかというくらい、遠距離の描写が甘かったです。
(ist DL2などの600万画素CCD機ではそんなに気になったことはありませんでした)
その辺りは、II型やDALは改善されていると思いますし、風景に強いペンタックスとしては、大事な要素なのでしょう。

その後、II型は三本、DALは一本購入しましたが、現在はI型を買いなおし、II型を一本のみ残して
他は手放しました。 II型とDALは、室内で近距離の被写体では、どれもテレ端の描写は弱かったので、
個体差とは考えていません。AF微調整機能もいろいろと試しましたが、同様でした。


スレ主様の画像を見て、ピントが合ってないから、と考える方も多いようですが、ちゃんとSRをオフにして、
MFで少しづつピン位置をずらしながら撮影しても、粉っぽいような、にじんだような描写はあまり改善
されないかもしれません。 私は普段、プログラムラインをMTFにしているので、屋内でも少しだけ
絞られた状態で撮影しますが、やはり、粉っぽいような描写になります。(CCD機ではまた少し写りが違います)


簡単に行ってしまえば、このレンズ、「シャープさのピークが中央部分には無いような感じ」、
がしています。 シグマなどのレンズとは、その辺り、真逆かもしれません。

ファインダ内でからでも、テレ端での近距離MF撮影で、目を凝らして良く見ると、中央部分がカリッと
していないことが見えてきてしまいます。暗いレンズであることを差し引いても、です。
(中央部分がシャープなレンズの何割かは、ファインダー内でもちゃんとシャープにカリッと見えます)

仕事で、美術品や工芸品などの撮影を、テレ端付近で近距離で、週に何度もやっていますので、レンズを購入する際は、
まずは、その部分の描写や傾向、発色などを確かめています。基本的に近距離は単焦点のほうが優秀ですね。
(一部、ズームレンズでも単焦点以上に近距離が優秀なものもあると感じていますが)
動体向けのAFの追従能力とかは、まったく解らないし興味ないです。めったに撮らないので。


明るくない場所でのテレ端寄りの近距離撮影はイマイチですが、画面全体の均質性などは、
キットレンズとしては優秀だと思いますので、本気撮影には向かなくても、持っていて損は無いレンズだと思います。


書込番号:11473500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/09 17:47(1年以上前)

私もDAL18-55mmで夕方に花のアップを撮影して一度で諦めました。K-xの作例の方が逆光が強めなのでフレア気味なのが強調されてますね。

ピントはどちらも同じ位置、右側手前の花びらに合っているようですが判りますか?判別出来ないならスレ主さんの力量は「こんなもん」て事です。
同じ構図であれば撮像素子の面積が大きいK-xの方が撮影倍率が高くなり被写界深度が浅くなるので撮影者にはそれだけシビアなピント合わせを求められるし4/3と同じ様に撮りたいなら一段絞るのも常識として覚えておかれた方が良いでしょう。感度を一段上げる事に成りますが画質的に一段の余裕は充分ありそうです。

ボケている様でも芯はある描写なのでFAレンズなどであえてソフトな描写を好んで絞りを開ける人もいますしね。E-330の花びらみたいな質感描写で女性のアップを撮ったら嫌われますぜ。
  

書込番号:11473536

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/09 19:28(1年以上前)



ピントのことですが、私も右側の花びらに合っていると感じますし、解像感がない、とは特に思いません。
もし、ただのピンボケ写真でしたら、絞り開放でこの撮影距離ですから、花びらの輪郭線自体がボケッとするはずです。

スレ主さんのこの作例では、(右側の)花びらの輪郭線はきっちり残っていて、その輪郭線を中心ににじむというか、
粉が拭いたようになる、このレンズのテレ端側開放での、特徴的な描写だと思います。

厳密な微ブレに関しては、再圧縮がかかっているこのJPEGでは、判断の限界があるかと思います。


レンズの描写は、使う人の好みや被写体に合わせて選べますから、確かにカリカリしすぎないレンズとしての
需要もありそうですね。 屋外で絞り込んで使う場合など、他のレンズだと必要以上にカリカリする場合も
ありますが、このレンズならピントの芯があっても、カリカリはしすぎないと思います。
そして、画質の画面全体での均質性は、上記の通り、けっこう優秀だと感じていますし。


普段、マクロレンズを使われているスレ主さんですから、単純にピントが合っていないだけで、
こちらの質問スレッドを立ち上げられたのでは、無いと思います。

この条件では、フォーサーズとキットレンズの組み合わせが有利であり、条件が違えば、まったく結果が
異なると思いますので、スレ主さんには、いろいろと楽しんでK-xを使用して欲しいです。

変な話、こういった条件で、キリッと見える画像にしたいなら、近接撮影に強いタイプのコンデジのほうが、
パッと見、上になると思いますよ。 とくに何年も前の、明るく描写の良いレンズが乗った高級コンデジ時代の物は、
条件によっては、けっこう健闘しますからね。

たとえ、撮像素子の大きい一眼でも、条件が揃わなかったり、好みの描写で無ければ、必ずしも
期待通りにはいかないって、当たり前のことかもしれませんね。
かたや、その描写が好きだ、って人もいるわけで。



書込番号:11473892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/06/10 00:02(1年以上前)

忙しくてレスを返すのが遅くなりました<m(__)m>
レスをくださったみなさま
ありがとうございます。
とても参考になる情報ばかりです(#^.^#)
お一人お一人様にお返事をお返ししたいところです
あまりのレスの量に一括でのお礼とさせていただきます。
まだまだペンタ初心者なので
これからもよろしくお願いします。
レスの多さにびっくりしてます(@_@)



>MZ-LLさん

何度も何度も親切にレスありがとうございます<m(__)m>
とても参考になります!
マニュアルレンズを使うときはピント合わせに気を使うのですが
ズームレンズを使うときってお気楽に取りたいので
マニュアルを使うことはほとんどありません(^^ゞ
初のペンタ機材なのでまだまだ勉強不足です。
忙しくてあまり試写できていないのですが
今日は絞りを変えて撮影してみました。
F8くらいまで絞るとこのレンズでもかなりよいと思いました。
しかし開放では結果は同じでした(笑)
それとフォーカスチャートを印刷してみたところ
前ピン気味でした。
なのでシグマの17-70mmの手振れ補正なしを
買ってしまいました(^^ゞ
お気楽に取るにはちょいっと重すぎるレンズですね(笑)

出かけるときは予備機としてE-330も
持ち出すことにしました(^^ゞ
(実はE-330は今回E-510を売ってしまったので
防湿庫の眠りから覚ましたのです(笑)
目覚めついでに撮影してたらこれがなかなか
よくて驚いてます(>_<))

書込番号:11475384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/06/10 01:24(1年以上前)

>猫の座布団さん

見たことも会ったこともないあなたに、「力量は「こんなもん」て事です」
なんてことを言われる筋合いはありません。
何様なのなのでしょか?自分がすごいとでも言いたいのでしょうか?

写真について知らないことがたくさんあるのは百も承知ですよ。
知らないことがあるから質問をしているのです。

別にあなたのように人を見下した言い方をするようなお方に
回答をいただきたいと思いませんので悪しからず。

書込番号:11475685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/10 01:39(1年以上前)

>K-xのオートフォーカスってこんなもんなんですか?

と書かれていたので何が こんなもん なのか教えて差し上げただけですが
御自分の事だと怒るんですね。

もちろん今後二度とレスはしないのでご安心ください。

書込番号:11475726

ナイスクチコミ!7


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/10 11:48(1年以上前)

>猫の座布団さん

>何が こんなもん なのか教えて差し上げただけですが
>御自分の事だと怒るんですね。

そりゃあのような書き方されれば、フツーの人なら怒ると思いますよ・・・

書込番号:11476733

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/12 01:15(1年以上前)

impreza1977さん、猫の座布団さん

申し訳ありません。スレ主様のimpreza1977さんはスレッドトップの文章内で、
下記の私の一文のような↓、「こんなものでしょうか」という単語は一切使っておりません。

 >なので、スレ主さんが「こんなものでしょうか」と感じたお気持ちも、良く解ります。

勝手に私が書き換えてしまったために、御二方に御迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。


私も猫の座布団さんが御指摘されているように、右の花びらにピントはきていると感じていたので、
書こうか迷っていたところを、猫の座布団さんがお書きくださり、大変助かりました。


価格コム掲示板のレスで、なんでもスレ主さんの技術の無さのせいにして、吐き捨てるようなような
コメントをよく見かけるため、ピントが合っていないとかブレているとかで、問題がすり替えられて、
レンズ個々の特性を無視しているのは嫌でした。

スレ主様のブログを拝見すると、大変技術的にもしっかりした良い御写真を撮られていて、かつ
いろんなカメラで楽しまれている御方ですから、ピントが合ってないだけでスレッドを立ち上げられた訳では
ないことは、スレッドトップの文章を読めば、よく解りました。

私も改めてDALと光学系は同じと言われる、II型を用いて、焦点距離と撮影距離と絞りを変えて試しましたが、
やはりテレ端の開放付近の最短撮影距離での撮影は、屋内、屋外に関わらず、にじんだような描写になりました。

私はプログラムラインがMTFですので、絞りがF7.1で撮ってもほとんど改善されません。
II型のクチコミを今回、初めて見てみたところ、下記のスレッドにて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511919/SortID=8449605/
impreza1977さんが感じられたのと同じように、F8以上に絞ると少しキリリとするような報告もされております。


私は絞りはF7.1のままで、テレ端の少し手前の50mmで、2mくらい離れた葉の生い茂る木を2階のベランダから撮ってみましたが、
以前から私が感じていた通り、中央部分にシャープさのピークは無く、拡大しても中央がキリっとはしてないのですが、
最短撮影距離付近とは違って、ニジミのような感じはほとんど感じませんでした。

拡大すると、葉の葉脈の細かい部分までちゃんと撮れており、シャープでは無くても、「解像力が無い」、
というのとは、違いそうです。 画面の端の端になると、さすがにまだこの絞りでは描写は甘いですが、
やはり均質性は高く、中央以外の周辺の手前まで、同じようにピンが来ている距離の葉は、葉脈まで
ちゃんと撮れていました。この辺りが I型に比べて高画素に対応した改良の成果だと思います。


単焦点をカメラに装着して出かける際、カバンの中に忍ばせて置くには、軽く小さく、最適なレンズだと思いますので、
単焦点でカバーできない画角の時には、けっこう助かります。ただ撮影距離が近すぎると、特徴的な描写になる、というだけで。

繰り返し書いてしまいましたが、同じキットレンズでも、メーカーや機種ごとに特徴がありますので、
それも醍醐味かもしれませんね。 条件や好みが合えば、良いレンズだと思います。

あと、最新型のWRタイプは、光学系は同じとされていますが、部分的に改良されている可能性もありますので、
最短撮影距離の描写に関しては、私も今度どこかで試してきたいと思います。以前、ちょっとカメラ店で
撮った感じだと、そんなに近距離も悪くなかった気がするのですが、店内はけっこう明るいので絞られていたのかもしれません。


>impreza1977さん

 >それとフォーカスチャートを印刷してみたところ
 >前ピン気味でした。

光源によってピントが少しズレる時もあるそうなので、意外と屋外に持ち出したら、ジャスピンに
なったりするかもしれませんね。軽いレンズですので、サブで可愛がってあげてください。
(売却してもたいした金額になりませんので…)

 >なのでシグマの17-70mmの手振れ補正なしを
 >買ってしまいました(^^ゞ

安いのに評判の良いレンズですよね。この焦点域ならばボディ補正でもファインダは揺れたりしないですし、
レンズ側の補正なしで充分ですよね。私もこのレンズは試してみたいです。

それでは、たびたびと長々と、失礼いたしました。
またK-xの御作例を、御時間のある時に、ぜひ別スレッドをお立てになって、拝見させてください!

書込番号:11483890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 01:12(1年以上前)

別機種
別機種

55mm開放

55mm F11

とっくに収束したスレですが、キットレンズにて全く同じ症状に悩んでいたので作例を貼らせてもらいます。
K200D付属標準レンズなのですが、35mm〜55mmに掛けての接写では開放付近は霞掛かったような眠たい描写で、F8以上に絞ると改善してきます。
作例を見てもらえば判ると思うのですが、ピントが前後にずれているのではなく、ピント中央がボケて霞掛かったような写りです。
これはボディ共々点検調整に出してメーカーのお墨付きを貰った後の作例ですので、このレンズの素性だと断言して良いかと思います。

書込番号:13032483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/21 10:07(1年以上前)

久々のレスですね。
ここに書き込んだことはなかったんですが
だれか書き込んでくれないかな〜と期待しておりました
ナムサン02さんありがとうございます。 

この症状実は説明書にちゃんと書いてありました。

マクロは使う事が多いのでこれは直してほしいですね。

F7.1ぐらいから使えるようにはなってきますが、
F11で完全にしっかりとした描写になりました。

ちなみにこの症状簡易防水付きのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
でも同じらしいですよ。

書込番号:13033299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 16:20(1年以上前)

こけこなにわとりさん こんにちは
私はボディのみとの価格差数千円でキットレンズ付きを購入したので、値段据置で更に性能を向上せよとは望みません。ただ

『35mm〜55mmの接写においてはF8まではソフトンのような写りに注意』

の一文が欲しかったように思います。また、このような写りを好みと明言される方も居て掲示板の難しさも勉強になりました。

キットレンズは望遠域開放付近接写が弱点だと思っていますが、逆に一番美味しいポイントはF9〜11の55mm接写ではないかとも感じています。
そうすると屋内でも内蔵フラッシュ常用で望遠域絞りF9接写なら良い写真が撮れそうですがやってみると白飛びしやすく、70cm以下のフラッシュ撮影不可と説明書にも明記されているらしく、そんなバカな説明文を真面目に読んでもしょうが無いと思っていたのですが、接写ポイントについてメーカーの注釈を読んでみたいので何ページに載っているのか教えて下さい。

書込番号:13034378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/05/21 17:17(1年以上前)

こんにちは

スレ主さまが見ているかわかりませんが、覚羅もK-xの画像のキレの悪さにちょっと不満だった口です。K-rは凄くキレがいいので、K-xのcmosは駄目だなって思っていましたが、ちょっと設定を見直した所キレが良くなりました。

スレ主さまは初期設定で撮られているとの事なので、覚羅のレンズ補正設定を両方をonにしないって事では解決しない問題(初期設定だと両方offらしい)だとは思いますが、K-xに純正レンズを使っていてぼやけるような写りの場合は、レンズ補正を使っている場合は、両方をonにしないか、補正を両方offにするといいかもしれません〜

覚羅がブログでレンズ補正のon、offの違いを検証しました
http://bukubukuna.exblog.jp/15105008/
もしかしたら、これでK-xのキットレンズなどの写りがイマイチって問題が解決する糸口になればと思いコメントしました。

ちょっとマクロ撮影とかには効かないかもしれませんが、K-xの場合はレンズ補正を両方onにしない方が覚羅はいいかなと思っています。
K-rは、両方onにしても綺麗ですし、好みでどちらかをonや、両方offでもそれぞれの味がある写真になるみたいです。

書込番号:13034541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/21 18:32(1年以上前)

ディストーション補正OFF、色収差補正ONでよいのでは?
他メーカーユーザーですがディストレーション(歪曲)補正をかけるとどうも甘くなるように感じるので使っていません。
歪曲はある意味では"レンズの味"とも取れますのでそのままが良いのでは。
一方の色収差補正の方は補正することで画像がシャキとなりますね。

書込番号:13034795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/22 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6倍率色収差補正無

F5.6倍率色収差補正有

F7.1倍率色収差補正無

F11倍率色収差補正無

ちょっと実験してみました。
マクロ撮影がしやすい指人形にしてみました。

キットレンズで55mm
カスタムイメージ「鮮やか」の初期設定 AWBで撮り比べました。
2枚目の明るさが微妙に違うのはストロボの当たり具合です。

hotmanさん、覚羅(カグラ)さんの仰るように倍率色収差補正F5.6のみかけてみました。
結果は変わったと言われれば変わった程度でありまして・・・
やはりF11が最も画質が良いと思いますが


ナムサン02さん、K-xと一緒に付いてきた
「smc PENTAX-DA レンズ使用説明書」のP22ですね。
たぶんこの症状のことだと思います。

それから覚羅(カグラ)さん、この症状のことも含めて
K-rのスレッドの「ファームアップで改善して欲しい事&今後のエントリー機で望む事」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155350/SortID=12146713/
復活させませんか?

書込番号:13037079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/05/22 13:39(1年以上前)

こけこなにわとりさま

ちょっと、今から出かけるので、少しだけ

キットレンズの標準ズームの望遠端は、マクロじゃなくても、そもそも甘いような気がします。

上記の実験の後に、望遠端でもテストしました。
http://bukubukuna.exblog.jp/15119674/

覚羅の腕が悪いだけかもしれませんが、
今、ブログでテストしたのを見直してみると、まだ両方レンズ補正をoffにした方が、一番マシな解像度な気がします。
なので、キットレンズの標準ズームの方の望遠端は、精細な解像度を求める撮影には向かないかなと思います。
55mmならば、望遠ズームの方の広角端の55mmの方がキレがいいのかな?

この辺は、少し気になったので、帰ってから実験してみたいと思います。
もし、55-300mmの55mmのキレがいいのならば、キットレンズの性能の限界って事になりますかね〜?

書込番号:13038189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 「PH-SA49」と「RH-RC49」の違いについて

2011/05/17 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 *rika*さん
クチコミ投稿数:8件

DA35mmF2.4のレンズを買った際にフードも購入することになりました。お店の方に取り寄せてもらったのがラバーフードだったのですが私はてっきりプラスチックのフードが来ると思っていたので「あれ?」と思いました。

そこで質問なのですが、角形プラスチックフード「PH-SA49」と丸形ラバーフード「RH-RC49」は具体的に何か違いなどはありますか?もしプラスチックカバーの方がいいならお店に行ってラバーフードを返品しようと考えているのですが…

また初歩的な質問となりますがどうぞ宜しくお願い致します!!

書込番号:13019680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/17 23:31(1年以上前)

*rika*さん
どっちが、どちて言うより間違っているのに
何で、持って帰ったんかな?

書込番号:13020531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/17 23:35(1年以上前)

こんばんは

*rika*さん

角形プラスチックフード「PH-SA49」と丸形ラバーフード「RH-RC49」
の外観は
↓こちらにあります
http://shop.pentax.jp/c/c2035_p2/

角形は四角いプラスチックですね
丸形ラバーフードはラバーなので反らせたりできるので
収納が楽になります。


僕はみてあれっと思ったのですが大きいですよね
角型はDA21Limitedのフードの様なものを想像していたのです

もしあれだったらエツミの「メタルインナーフード 49mm」か

使えるか定かではないのですがDA40Limited の富士つぼフードがデザイン的に
いいのではないでしょうか?
先ほども書いたばかりですが定かではないのですが35mmでも使えると
噂を聞いたような気がするので

きっと誰か答えてくれるでしょう(笑)
他の方お願いしますm(_ _m)ペコリ


フィルター径が49mmでフードに光がさえぎられなければ何処のメーカーの物でも
使用可能ですのでよかったら検討してください。

書込番号:13020564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/05/18 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じ。ちょっとレトロ。

逆付けでコンパクトになります。

クリップオン。内側からフィルター枠に掛かる。

*rika*さん

こんばんは。

PH-SA49はクリップオンタイプです。
逆付けも可能ですから携行時にあまりかさばらないです。
(逆付け時、ちょっと緩いですがキャップも装着可能)
RH-RC49は現物を存じませんがねじ込み式ではないですか?
であれば使い勝手がずいぶん違うのではないかと考えます。

見た目はどちらも古風なのでちょっと違和感がある気がしますね。

書込番号:13020743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/05/18 00:20(1年以上前)

機種不明

推奨はいたしませんが。。。

浪漫写真さん

こんばんは。

フジツボは仰るとおりケラレないようです。
ただ、カッコいいかと言うと?
やはり薄いレンズじゃないと似合わない気がしますが。

書込番号:13020791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/18 01:34(1年以上前)

Tubby spongesさん

的確なフォローありがとうございますm(._.)mペコッ

実際に付けたところ見ると角型もそれほど大型ではないですね。
よかったです。

フジツボもケラレないということで*rika*さんも選択の幅は広がりますね。
エツミやフジツボは付けていることを忘れさせてくれる所は良いですね。

似合うかどうかは僕は似合っていると思います。

書込番号:13020966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/18 15:04(1年以上前)

*rika*さん こんにちは

 DA35mmF2.4のフードとして、角形プラスチックフード「PH-SA49」と丸形
 ラバーフード「RH-RC49」のどちらを使用しても問題は無いです。

 Tubby spongesさんの書き込みにもありますが、DA35mmF2.4のフードとして
 DA40mmF2.8Limitedの通称フジツボフードの流用があります。
 こちらの方がフードとしては上記の2つよりも遮光性があるように思います^^;

 私の場合は、エツミのメタルインナーフード49mmシルバーと レンズキャップ
 37mmの物を使用しています〜。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1237&page=1

 遮光性は今一だろうと思いますが、見た目と収納性を重視しました〜。
 フードも一緒になっている、UNのドームフードの49mm径の物の方が、内径が
 30.5mmですので、フジツボフード並に使えるのではと思います〜!

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5285

 後は下記の様なフードが良いかと思います〜!
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-a-49.html

書込番号:13022467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めの単焦点を教えてください

2011/05/12 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 *rika*さん
クチコミ投稿数:8件

3ヶ月前に一眼デビューした初心者です。今までレンズキットのレンズを使っていたのですが単焦点を使って背景ボケの写真が撮りたいなと最近思い始めています。

そこで、オートフォーカスのものでお勧めの単焦点はありますか?出来れば低価格でお勧めのレンズを教えていただくるとありがたいです。ちなみによく撮る被写体は人物です。


完全に初心者の質問ではありますがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12999243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/12 01:17(1年以上前)

FA50/1.4とか…
中古なら2万ちょい

中望遠だからポートレートにはいいですね

書込番号:12999262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/12 05:03(1年以上前)

*rika*さん
焦点距離、画角、は関係無いんかな?

書込番号:12999487

ナイスクチコミ!0


スレ主 *rika*さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/12 09:12(1年以上前)

>>あふろべなと〜るさん
有り難うございます!!


>>nightbearさん
焦点距離は50mm前後の物がいいのですが…;

書込番号:12999834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/12 09:42(1年以上前)

別機種

FA50mmF1.4

*rika*さん こんにちは

 >出来れば低価格でお勧めのレンズを教えていただくるとありがたいです。
  ちなみによく撮る被写体は人物です。

 18-55mmのキットレンズを使用して、人物を撮影する場合、50mm前後での
 撮影が多いのであれば、FA50mmF1.4がお勧めですね〜!
 35mm前後であれば、DA35mmF2.4が安価です〜!

 キットレンズとのギャップが大きく楽しいのは、FA50mmF1.4かもしれないですね。

 このFA50mmF1.4のレンズは、絞り値によって写る感じが変わるレンズです〜。

 F4〜5.6で撮影すればシャープに写るレンズですが、絞り開放(F1.4)では
 ソフトな描写になります〜。
 私はややソフト感が残り背景もボケてくれるF2.0〜2.8辺りでの撮影を好んで
 撮影する事が多いです〜!


書込番号:12999897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/12 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.4

F2.8

F4.0

*rika*さん、こんにちは〜

私もFA50/F1.4に一票。

とはいえ持ってませんが、、、
私もポートレート用に欲しいです。

参考程度に、絞りによる背景のボケ具合のサンプルを。
レンズはK50/F1.4。FA50のご先祖様ですな。
今さっきこのスレを見て適当に庭で撮ったものなんで、
構図等々云々はかんべんしてください、、、
露出でさえカメラ任せ。
そもそもポートレートでさえないorz

書込番号:13000012

ナイスクチコミ!1


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/12 10:39(1年以上前)

*rika*さん、こんにちは
50前後のAF単焦点ですと、候補になりそうなのは短い順に
FA43lim
FA50
SIGMA50
DA★55
あたりになるかと思います。
私はどれも持ってないのですが(検討中です)、安い順に並び替えると…
FA50→SIGMA→FA43→DA★55
になります。
ボケの量では…
DA★→FA50=SIGMA→FA43ですね。(焦点距離と開放F値のみの比較です)

あと他の特徴としては(私のイメージも含めて…)
FA43…金属外装、フィルム対応、コンパクト、リミテッドの高級感(コレクターアイテム?)
FA50…フィルム対応、ソフトな映り(c'mellさんが詳しく仰ってますね)
SIGMA50…フルサイズ対応、超音波モーター、高C/P
DA★55…APS-C専用、防塵防滴、超音波モーター、スターのペンタ最高峰、被写界深度が薄く手強いレンズ

私はDA★を第一候補としてますが、値段を考えるとFA50も良いと思いますよ。
あとは実際の作例で見て、気に入ったモノを探されるとよろしいと思います。

書込番号:13000015

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/12 10:40(1年以上前)

安価で50mmとなるとFA50mmF1.4しかないのでは。質感は安っぽいけど。

書込番号:13000020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/12 10:49(1年以上前)

低価格で焦点距離は50mm前後の物がいいということでしたら、

FA50mmF1.4、MACRO 50mmF2.8 EX DG どうですか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011309.10504510370

書込番号:13000045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/12 12:56(1年以上前)

別機種

  携帯性よさそうな
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504511360/
なんかもいいかも

私も今、いろいろと検討中です。
低価格となるとなかなか無いのが痛いですよね〜

書込番号:13000373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/12 13:12(1年以上前)

*rika*さん
純正、非純正?
新品?、中古?

書込番号:13000415

ナイスクチコミ!0


スレ主 *rika*さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/12 14:38(1年以上前)

>>nightbearさん
純正、非純正はあまり気にしていません。また、出来れば新品が希望ですが中古でも安くていいものがあればそちらを希望します。

書込番号:13000595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/12 15:24(1年以上前)

*rika*さん
価格コムで、
一番安いやつを、探してみましよー!

書込番号:13000710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/12 16:27(1年以上前)

オートホーカスにとらわれずKマウントM42マウントなどのレンズを試してみるのもいいですよM42は大変多い国内国外を問わずいろんなバリエーションがありますよ
お試しあれ

書込番号:13000829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/12 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A50mmF1.4

P50mmF1.7

P50mmF1.7にて

*rika*さん こんにちは

 中古でAFに拘るのであれば、FA50mmF1.4かFA50mmF1.7が良いかと思います〜。
 流通量が多いのはFA50mmF1.4になりますので、こちらを第一候補にされると
 良いかと思います〜。

 しかしもう数千円出せば、新品のDA35mmF2.4が購入できてしまいますので
 新品がと思われるのであれば、DA35mmF2.4が良いかと思います〜!

 AFに拘らないのであれば、使いやすいのはAレンズという物ですね〜!
 A50mmF1.4、A50mmF1.7、A50mmF2などが良いかと思います〜!

 A50mmF1.4は1万円後半になったりしますので、数千円の差であればFA50mmF1.4
 の方が良いかもと〜!
 A50mmF2などであれば、1万円くらいで入手も可能かと思います〜!

 AレンズはピントがMFだけで、他の機能はすべて使用できますので、Pモードや
 AV、Tvなどのモードがすべて使用できますよ〜!

 1万円以下の予算であれば、Aレンズよりも古いM50mmF1.4など色々ありますので
 遊ぶのには良いレンズだと思います〜!

 あと昔のMFレンズでpentaxではないですが、pentaxのKマウントを採用して
 いたレンズがあります〜。
 リケノン(RIKENON)というレンズも、使用可能です〜。
 私の物はリケノンP50mmF1.7というレンズですが、中古で4千円くらいで購入した
 物ですが、pentaxのデジイチに使用する事が出来ます〜。

 安価でという事に拘るのであれば、昔のレンズを選択するのも良いかと思います
 よ〜!

書込番号:13001590

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/13 10:20(1年以上前)

*rika*さん、こんにちは。
低価格で人物撮影向きのAF単焦点、ボケを活かした写真ということで、
この条件に当てはまるものとしては、FA50mmF1.4ではないでしょうか。
予算が増やせれば、人物撮影ということで、FA77mmLtd.をオススメしたいところです。
ボケがとても美しく、人物撮影にはピッタリのレンズだと思います。
私も子供撮影時には、結構持ち出すことの多いレンズですね。
あとは、無難にデジタル用としてDA35mmF2.4というのもアリだと思います。
こちらはFA35mmをベースに開発されているようで、写りも良いレンズですよ。
中古でFA35mm自体を探すのもいいかと思います。
私はデジイチを買ったばかりの頃、FA35mmで撮った子供の写真で、
レンズが増えることになりました・・・それくらい当時衝撃を受けました。

書込番号:13003335

ナイスクチコミ!0


スレ主 *rika*さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/13 11:04(1年以上前)

皆さん沢山の回答有り難うございました!!丁寧に教えていただいて初心者の私にはとても有り難かったです。


色々意見を聞いて調べてみて
・FA50mmF1.4
・DA35mmF2.4
が気になっています。もし宜しければそれぞれの短所、長所を教えていただけませんか?

書込番号:13003421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/13 15:49(1年以上前)

別機種

K-x緑 +DA35mmF2.,4緑

*rika*さん こんにちは

 それぞれの長所と短所ですね〜!

 FA50mmF1.4

http://digicame-info.com/2008/11/fa50mm-f14k20d14mp.html

  長所:他社の50mmF1.4と比較すると、値段が安い部類に入りますが、
     性能は良いかと思います〜。
     また、このスペックでフィルター径が49mmと小さく、フィルター
     を購入する場合、安価で済みます。
     またpentaxの単焦点レンズはフィルター径49mmの物が多く
     フィルターの使い回しがしやすいのも嬉しい所です〜。
     絞り開放付近と絞り込んだ時の描写が違うので、絞り値によって
     絵作りを変える事ができる。
     シャープさとコントラストをしっかりさせるのにはF2.8以上絞り込んだ
     上げると実用域になるかと〜。

  短所:フイルム時代に設計された光学系ですので、絞り開放ではソフトな
     描写になる。
     絞り開放付近と絞り込んだ時の描写が違うので、絞り値によって
     絵作りが変わってしまう事になる。
     (この部分は好みの問題になるかと)

     (nikonの50mmF1.4Gはデジタル時代の新設計ですので、F2付近から
      シャープさとコントラストが上昇し、実用域になるかと思います。
      sonyはミノルタのフイルム時代の光学系を使用していると思います)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010009.10506511764.10503510242.10504510370.10503512029

 DA35mmF2.4

http://digicame-info.com/2011/03/da-35mm-f24-al-2.html

  長所:フルサイズのFA35mmF2の光学系を使い、デジタルに対応するため
     絞り開放値をF2.4とする事で、シャープさとコントラストのあげ
     絞り開放から実用域になっているので、使用しやすいです〜。
     また35mmF2クラスのレンズとして考えると安価なのが嬉しいです。
     カラバリで色を選択できるのも非常に嬉しいことですね〜!!
    
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10503510241.10504510367.K0000150354 

  短所:フードが付いていないので、必要ならば購入しないといけない。
     フルサイズ35mmF2クラスのレンズではあるが、35mmのレンズと
     して考えると、他社には35mmF1.8というレンズがあるので、
     F値が少し大きいのがネックとなります〜。 

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140665.K0000019618.K0000150354  

   

書込番号:13004152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/13 19:30(1年以上前)

それぞれの長所・短所はC'mell に恋してさんが詳しく解説してくださっていますので、
それに同意です。

あとは
FA50/F1.4の長所
 F4.0くらいまで絞っても、まだ写りが柔らかい。
 特に人物撮影の場合、解像しすぎるのもどうかと思いますので。
 肌の質感は描写したいけど、しわとかシミまで解像しちゃっては、、、
FA50/F1.4の短所
 外観がいかにもプラスチックで安っぽい。
 これが私がいまだに購入にあと一歩踏み出せない一番の理由、、、
 DA35/F2.4もプラスチッキーですが、カラーバリエーションでK-x等には合うので、
 私はあまり気にならないです。


>>C'mell に恋してさん
自分の撮ったものだけでなく、諸先輩方のすばらしい作例を拝見しても、
DA35/F2.4にはFA35/F2.0の特徴だった柔らかさがない気がしました。
GANREFでの性能テストでも特にシャープネスで違いが出ています。
気になったのでペンタックスに問い合わせたところ、以下の回答をいただきました。

 >DA 35mm F2.4 ALでございますが、デジタル一眼レフカメラ用に
 >新設計の光学系を採用しており、FA 35mm F2 ALと同一の光学系ではございません。
 >その結果、撮影結果(写り)にも違いが生じる次第でございます。

フレアカッターの有無による開放F値の違いだけでなく、
FAの発展系とも言える何かしらの新設計が加えられえいるのではないでしょうか。
とはいえ、DA35/F2.4の魅力は変わりませんが。


書込番号:13004702

ナイスクチコミ!3


スレ主 *rika*さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/13 22:57(1年以上前)

皆さま有り難うございました!!

最終的にDA35mmF2.4を購入しました^^レンズ+フード+フィルター=2万5千円でした(笑)やっぱり単焦点は世界が違いますね…撮っていて本当に楽しいです。撮影の幅が広がりました。

これからどんどん練習していきたいと思います。本当に有り難うございました!!

書込番号:13005470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/14 11:33(1年以上前)

別機種

3種類の35mm

かいざいくさん こんにちは

 >フレアカッターの有無による開放F値の違いだけでなく、
  FAの発展系とも言える何かしらの新設計が加えられえいるのでは
  ないでしょうか。
  とはいえ、DA35/F2.4の魅力は変わりませんが。

 まったく完全同一の光学レンズを使用してはいないですよね〜。
 前玉の大きさが違っています〜!
 私が勝手に思っているのは、FA35mmF2の前玉などを小さくする様に、再度
 設計を見直しているので、新設計という感じに言っているのかな〜と思って
 います〜^^;
 前玉のサイズ変更は、重さと材料代の軽減のためかな〜と思っていたりして
 います〜!

 
 

書込番号:13006982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ?

2011/05/05 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件
当機種

札幌でも普段5月の頭には咲き始める桜ですが、今年は遅い気がします。
皆様にお見せできるようなものではありませんが、撮影したものをアップします。
本日は撮影した写真に写りこんでしまった「ゴミ」の取り方についてお聞きします。

写真の右上に、糸のような細長いゴミ?のようなものが写っています。
ブロワーでは綺麗になりません。レンズを交換しても同じように写ります。
とても気になるのですが、どうにかならないでしょうか?

書込番号:12975945

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/05 23:48(1年以上前)

toshi(^O^)さん、こんばんは。
結構ハッキリと写り込んでいますね。
素子のゴミの位置は、写真と逆になりますので注意してください。
今回のケースだと、マウントから見て、左下になるのかな?
ブロアで吹くときにも、内部に傷つけないように注意してくださいね。
ソレでも取れない時には、PENTAXのクリーナーとかがありますが、
扱いには十分注意が必要です。
あとは、PENTAXにメンテナンスに出すとかでしょうか。
まだ保証期間内であれば、保証書提示で無償で清掃してくれますよ。
遠隔地であれば、ピックアップリペアサービスの利用がオススメデス。

書込番号:12976070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/05 23:48(1年以上前)

ちなみに、緊急避難的には、絞りを絞らなければ写り込みは抑えられます。
(これだけ大きいゴミだと、開放でも写るかもしれませんが。)

書込番号:12976073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/06 00:03(1年以上前)

※これもやめた方がいいと思いますが、私は3回ほど掃除機で吸いました。

取れました。

ゴミの相談したときやめた方がいいと数名の方に言われましたが、特に問題は起きていません。

気づいていないだけかもしれませんが…

無難なのはサービスセンター送りです。

書込番号:12976128

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/06 01:26(1年以上前)

>ここの書き込みみると、ペンタックスのゴミ取りは優秀って書く人いるけど(ねむい)
>取れていないね。
文面からダストリムーバルの事を言っていると思いますが、勘違いですね。

K-rのDRとK-5のDRIIは違ってて、超音波振動ごみ取りはDRIIだけです。
K-rのDRだとオリ以外の他のメーカ同様、超音波じゃないです。DRは確かにあまり取れないですね。
DRIIの超音波の方は優秀ですよ。

書込番号:12976358

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/06 02:06(1年以上前)

機種不明

toshi(^O^)さんの画像です

こんばんは
先ずは、ローパスフィルターに付いたゴミを清掃する必要が有ります。
サービスセンターに持って行く。
自分で清掃する。
デジタルカメラのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

画像のゴミは、消去する方法も有ります(画像の無断拝借すみません)。
青空、ボケた背景とかは簡単です。

書込番号:12976433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/06 20:51(1年以上前)

Kxもダストアラートがついているので事前にチェックしてからのほうがいいですよ。

ゴミ落としを何回かやって取れたかどうかの確認もできますので。

最高級機でもろくなゴミ取りがついてないで、ソフトでごまかしてしまおうてメーカーもありますが、ペッタン棒の販売も含めちゃんと対応してくれてるので、これからもドンドン撮ってくださいね。

書込番号:12978853

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/05/06 23:34(1年以上前)

こんばんは!
皆様ご返信ありがとうございます。

αyamanekoさん、
今までずっと透明なやつ(ミラー?)をブロウしてました!
映像素子を狙ってみます!
残念ながら、このゴミは絞り開放でもばっちり写ります…

robot2さん、
今までは編集ソフトでごまかしていました。
いつか取れるだろうと思ってましたが、今回さすがに嫌になってしまいました…

一応、ダストアラートでは写らず。謎です。
私は地方都市(札幌)住みなので、多分フォーラムはないですね。
ヨドバシにペンタックスの販売員の方がいらっしゃるので、どうしようもなければ聞いてみようと思います(^O^)

書込番号:12979684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/06 23:40(1年以上前)

>ブロワーでは綺麗になりません。レンズを交換しても同じように写ります
吹きすぎるとファインダーにゴミが入り込む可能性があるので、吹きすぎは注意だよ。
そうなると、余計な出費になるから(保証期間過ぎたらね)
(o^-^o) ウフッ

ペッタン棒を勧めている人は他人事なので、スレ主さんは慎重に。
.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
ペッタン棒に関してはセンサーを破損すると自己責任になるし、センサー交換なんてことになる事もあるし、センサーの修理代もかかる、かなりリスキーな作業だよ。

書込番号:12979709

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/05/06 23:53(1年以上前)

 
そのリスキーな作業を何十回もしておりますが、失敗したことありません。
撮像素子は思ったよりも丈夫なので、安心してペッタンして下さい。

書込番号:12979773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/07 00:20(1年以上前)

ゴミ対策に無神経なメーカーのユーザーさんが悔し紛れになんか書いてますが。

そんなとこは毎回お布施を払わねばいけませんが、メーカーはウハウハですね。

書込番号:12979897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/07 05:41(1年以上前)

>そのリスキーな作業を何十回もしておりますが、失敗したことありません
APS-Cですと小さいので楽なのでしょうか?
理屈的にあっていますが、リスクがあるのは間違えないですね。

書込番号:12980423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/07 07:37(1年以上前)

※ミラーUPしてから、ブロアーで簡単にとれそうなゴミにみえますが、

取れなくて送るのがめんどうな場合、

PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1を、

楽天やアマゾンの ※購入者のレビューなどをみて検討されてはどうでしょう。

ちなみにゴミが目視できない場合は役には立ちません。

書込番号:12980559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/07 09:08(1年以上前)

toshi(^O^)さん、こんにちは。

お近くにPentaxの販売員がいるようですので、クリーニングキットの使い方等もお尋ねになっては?
クリーニングキットを持っていて使っていますが、万が一使用中の事故で破損が生じた場合は自己責任となります。
しっかりとした使い方をマスターした上で行う方が良いと思いますよ。

センサーサイズの違いによるクリーニングキットの使い勝手の相違について、意味不明な発言をしていらっしゃる方がいます。
センサーサイズとは、中盤>フル>一般APS-C>C社のAPS-Cって事なんですか?
結局使用経験がなく根拠の無い発言ですねw

書込番号:12980770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 09:33(1年以上前)

あーだーこーだ言ってる間に、ペッタン棒でキレイに出来るね。

自己責任だから、余計に簡単。

書込番号:12980851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/07 12:05(1年以上前)

>結局使用経験がなく根拠の無い発言ですねw
自爆でカメラ壊すより良いでしょうに。
掲示板で薦めるなら、自己責任(自腹で修理)になるような事は薦めないのが普通でしょう♪

書込番号:12981364

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/07 12:59(1年以上前)

>掲示板で薦めるなら、自己責任(自腹で修理)になるような事は薦めないのが普通でしょう♪
勧めていませんよ〜♪
自己責任なんで、ちゃんと出来るかどうか確かめることを推奨してるんですよ。
テキトウなレスばっかりだからちゃんと読まないから仕方ないけどね。
センサーサイズがどうのこうのって適当なレスもやめましょうね♪
結局使用経験無いんだから♪

書込番号:12981582

ナイスクチコミ!6


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/05/07 14:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
ミラーをアップさせてブロウすると簡単にとれました!
はじめからこうすればよかったんですね(^^)
私の無知のせいでずいぶんとお騒がせいたしました、申し訳ありませんm(__)m

今後、また質問させていただくこともあるかと思います。その際はよろしくお願いします!

書込番号:12981818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/07 15:38(1年以上前)

>自己責任なんで、ちゃんと出来るかどうか確かめることを推奨してるんですよ
基本的にはリスクがあるると、認識した方がいいよ。

書込番号:12982121

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/07 15:38(1年以上前)

toshi(^O^)さん、こんにちは。

ゴミが取れたようで良かったです!!
こちらこそ、本スレ上でお騒がせしてすみませんでした〜
テキトウなレスを指摘したところ、突っ込みどころ満載にいちいち反応あって、ついついからかい半分で…^^;
スレ汚し、本当に失礼しました。
これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:12982123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/08 02:13(1年以上前)

slave arrow さんもそんなに意地張らなくてもイイじゃないですか?w レンズ交換が出来る一眼レフの宿命としてゴミはどうしても入りますからネ〜

まぁ、オリンパスはちと 違うようですが…

書込番号:12984695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

これはどうしますか?助けてください!

2011/05/05 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 mocuishleさん
クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種
別機種

今日製品きました、なんで保證書の上店の印押さえないですか?領收?と納品書も.怒ってるよ

書込番号:12975978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/05 23:39(1年以上前)

PENTAXは店名印が押されていないとダメなんですか?

たいていのメーカーは、型式や購入日が記載された、納品書か領収書またはレシート添付で対応してもらえると思いますが?

通販にかぎらず、量販店でも押してくれないところが多いような・・・・・・・。
(レシートと一緒に保証書添付用のシートをくれる店も多いですが。)


納品書なども送られてきていない、ということでしょうか?

書込番号:12976020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/05 23:42(1年以上前)

今どきの店舗、ネット販売はレシート(領収書)を保証書としているものが多いです。
店舗で判があるところは、捺印するところもあるけど、経験上しない店舗が大多数でした。

領収書や約款に何か、書かれていませんか?

書込番号:12976042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2011/05/05 23:45(1年以上前)

よくネットで買ってますが、ほとんどそんな感じです。

(レンズも含めるとけっこうな数です)

とりあえず気にしていません。

まずいのかな…^^;

書込番号:12976055

ナイスクチコミ!4


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/06 00:13(1年以上前)

普通、この手の画像をアップする時は、
製造番号のところを隠すなり消すなりするもんですよね

書込番号:12976162

ナイスクチコミ!7


m_kenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 Pitamoぺたフォト 

2011/05/06 00:55(1年以上前)

購入店の延長保証に入れば、しっかり捺印してくれるかと思います。

人件費削減?シールとかで大丈夫かと。

Wズームキットだと保証書3枚もあるから正直面倒なんでしょう。

書込番号:12976285

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/06 01:49(1年以上前)

こんばんは
お店の、領収書が有れば大丈夫と思いますが、詳しくはペンタックスのSCにお電話が良いです。
駄目なら…
お店の、シールを依頼する。
無い場合は、日付と社名を捺印した物を、必要なだけ送って貰えば良いでしょう。

書込番号:12976405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/06 07:09(1年以上前)

>今日製品きました、なんで保證書の上店の印押さえないですか?

店舗印や購入年月日を記入すると初期不良交換が出来ない・・・とかじゃ無いんですか?

書込番号:12976734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/06 07:57(1年以上前)

日付入りの店名シールを使うお店が多くなりましたね。
手数を省くため、やむをえないのかも?

書込番号:12976814

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/06 09:45(1年以上前)

通販で社印が無い場合、納品書が必ず付属してます。
同封されてなければ購入店に連絡してください。
納品書+無記入保証書でペンタックスフォーラムなどでも問題なくサポートを受けられます。

書込番号:12977048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/06 10:01(1年以上前)

レシートで良いんじゃないの?
購入した証拠になると思いますよ♪

書込番号:12977087

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/05/06 21:04(1年以上前)

通販での購入ですと大手の会社でも保証書に捺印は、有りませんよ。(経験済み)

保証書に捺印する行為は、箱を開けるので後から展示品又はキャセル品と勘違いされて
トラブルの元に成りますので納品書を保証書と一緒に大切に保管して下さい但し書き有りました。

書込番号:12978908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:794件

当たり前の事かも知れませんが夜間・暗所での撮影をする時はフラッシュを使用するべきかなのでしょうか?
k-xはISO12800まで使用可能なのでフラッシュを使わずにお祭りやパレードなど撮影していました。
フォトコンテストに応募しようと写真を現像してびっくりしました。
ノイズ?が多く、これではフォトコンテストには応募出来ないなぁと落胆してしまいました。
夜間・暗所での撮影=フラッシュ必須と覚えておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:12954380

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/30 17:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=12954380/
↑これは放置ですかー

書込番号:12954542

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/30 17:54(1年以上前)

間違えちゃった^^
こっちですー^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=12950258/

書込番号:12954557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/30 20:49(1年以上前)

ISO-1600まではノイズも気にならないけどさすがにISO-12800になるとノイズだらけで「作品」としては厳しいですね。

夜間の祭りなどの撮影にはフラッシュも、もちろん有った方がいいけどフラッシュは到達距離が短いので明るいレンズがあると撮影の幅が広がりますよね。

個人的にはDA 35mmF2.4ALがあるだけでも随分と違うと思うなあ。

書込番号:12955205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2011/04/30 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストロボOn

ストロボOff

おまつり

こんばんは

 ストロボって難しいですよねぇ
 発光させると雰囲気が潰れてしまうし、発光させないにはISOあげるか明るいレンズを使うしかない・・
 まぁ立派な色々な発光が可能なストロボを付けている方も結構いらっしゃいますねぇ 
 でも、コンテスト(私には無縁というか無理ですが)で重要なのは、画質ではなく
 構図とか雰囲気では?(なんて、強気な事を言ってみたりして・・・)

 私は、夜の祭り・屋台用に、Sigma30mm F1.4 を使ってます。
 ストロボも減光設定です。
 ちなみに、Sigma 20mm F1.8 は重すぎて、使いこなせませんでした

書込番号:12955536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/30 23:01(1年以上前)

私は、やはり「動きを止める」のであれば、ストロボ必須だと思います。

写真と言うのは、あくまでも光の「量」と、その光を露光する「時間」で写るモノであって。。。
根本的には、「光の量」が少なければ・・・写真が写る(露光する)のに「時間」が掛かる。
時間が掛かると言う事は?・・・その映像を写し撮っている「時間」の間に被写体が動けば、その動いた軌跡=残像も写ってしまう・・・つまりブレブレ写真しか写せないのが当たり前であって。。。

カメラと言う道具は、根本的に上記の様な「性質」を持った道具である以上。。。
その様な撮影シーンでは、ストロボの「閃光」で動きを止める以外に方法が無いわけで・・・
ストロボの光が届かない・・・あるいは、ストロボの使用差し控えなければならない被写体であるならば・・・撮影を「諦める」・・・と言うのが上級テクニック(撮れない事を知る)だったりします^_^;。。。
※モチロン♪・・・しぶとくブレブレ写真で・・・逆に「動き」を表現する。。。と言うのも高等テクニックですけど^_^;。。。

ISO感度と言うのは、便利な機能であは有りますが・・・
やはり、基本的には「邪道」だと思います^_^;。。。

ただ、手ブレを防ぐため・・・露出を明るく写す為だけにISO感度を上げて撮影しても・・・その写真に「価値」は無いです。
無論、個人的に鑑賞する・・・あるいは個人的な記録や思い出としての「価値」は否定いたしませんが。。。
他人に見せて、喜んでもらったり、褒めてもらったり、お金を頂けるような「価値」は無い。。。と言う意味です。
※個人的には、最近の機種であるならば・・・ISO400〜800程度で有れば、十分「常用感度」と言って差支えない=ノイズレスと言って良いとは思いますけど^_^;。。。

やはり、1600以上の高感度撮影するなら・・・その高感度を使用する「必然性」のある被写体でなければ・・・中々「作品」としての「価値」は出ないと思います。

例えば・・・報道やドキュメンタリー写真のような「決定的」な物が写っている写真とか??
高ISO感度を使わなければ到底写す事が出来ない、スポーツ写真とか??
意図的に「ノイジー」な描写で芸術性を表現した物とか??

この様な「必然性」が画面から伝わらない物は・・・中々「価値」を評価してもらえないでしょうね♪

個人的には、「夜祭り」なんて題材は・・・
ストロボで止めて良し・・・
ノーフラッシュで、ブラして良し・・・
高ISO感度でノイジーな表現をして良し・・・

イマジネーションの幅が広い題材だと思いますけどね♪

ご参考まで。。。

書込番号:12955838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2011/05/01 10:39(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見で多かったのがやはり
明るいレンズを使う、
ISOを下げる、
フラッシュですが、
それ以外の方法はないでしょうか?
明るいレンズやフラッシュをう余力がないので・・・

書込番号:12957242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/01 12:12(1年以上前)

そうなると、
明るい時しか撮らない。
レンズ、フラッシュを誰かに借りる。
です。
もしくは被写体を変えて、三脚使用の長時間露出での作品作りでしょうか。

カメラはお金がかかります。
最終的にお金が掛けれないのならスッパリとあきらめるべきかもしれません。

書込番号:12957573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 12:57(1年以上前)

>それ以外の方法はないでしょうか?
PhotoShopLightroom等がお薦めでだよん
http://kakaku.com/item/K0000118576/

書込番号:12957700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/01 13:02(1年以上前)

お金がかからない一番の方法はhideandseekさんが写真の勉強をされることです。

ネットや価格.comのクチコミを読むだけでも
撮影技法の勉強はいくらでもできます。
失礼ながら絞り・シャッタースピード・ISOの関係や
それらが写真にどのような影響を及ぼすか
まだまだご理解が足りないのだと思います。

>明るいレンズを使う、
>ISOを下げる、
>フラッシュですが、
>それ以外の方法はないでしょうか?

カメラまかせで撮るなら方法はありません。
カメラの限界を知り、写真の仕組を理解して工夫をすることで
今の機材でいい写真を残すことはいくらでもできると思います。

いい写真を撮られる方は、被写体に出会う努力、
失敗を積み重ねて自分で考えてそれを次に活かして写真を撮る努力を
惜しまないものだと思いますよ。(自分のことは棚にあげて言っちゃいますが)

困ったら何はともあれここで聞くというのではなく、
まずはなぜそうなるのかをご自身で考えて、調べて、
それでもどうしようもない時には皆さんが優しく助けてくれるでしょう。

K-xご購入されてそろそろ1年でしょうから、もう初心者での投稿はやめましょう。
あとはむやみにスレを立てずに、きちんとスレを閉めて、お礼の言葉を忘れないようにしましょう。
(これまた失礼ながら全員の回答をきちんと読んでないのでは?と思われるレスが散見されますので)

書込番号:12957711

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 18:28(1年以上前)

ISO10000 なんてニコンのD3sとか1Dmark4くらいしか使いもんにならないですよw

書込番号:12958706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/01 19:34(1年以上前)

どんなカメラでもだめですよ
ノイズリダクションが良いか悪いかの違いです
ライン相関で消していきますが制度の問題で言い
良いか悪いかが決まります
ニコンでもキャノンでも悪いものは悪い
ペンタックスでもよいものもある

書込番号:12958924

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/01 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO3200

ISO12800

ノドグロの塩焼き

>フラッシュですが、
>それ以外の方法はないでしょうか?
>明るいレンズやフラッシュをう余力がないので・・・

内蔵ストロボは試さないんですか?
あれだって、使い方では結構使い物になりますが、、、、

ストロボや明るいレンズ買ったからと言っても、AUTOで撮ってるでは状況変わらないですよ。
私は、だいたい3200ぐらいで止めてますが、12800も用途によっては使えるかなという感じです。(写真はK-5ですが、、、、)

書込番号:12959912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/02 13:07(1年以上前)

長文です♪・・・根性があるならお読みください(^^;;;

>明るいレンズを使う、
>ISOを下げる、
>フラッシュですが、
>それ以外の方法はないでしょうか?

ありません(きっぱり!)
裏技みたいな物は、全く有りません。。。
強いてあげれば・・・「ISO感度」を上げる事と、現像ソフトで「レタッチ」するのが唯一の「裏技」ですが。。。
ご経験のように、どちらも「やり過ぎ」ては、作品としての価値を損ないますね(^^;;;

前レスでも説明したとおり・・・写真には逆らう事の出来ない「法則」があります。
1)光が少なければ・・・写真が写るのに「時間」が係る。
2)光が豊富ならば・・・短時間で写真を写しとめられる。

この原理原則は、古今東西万国共通の「法則」であって・・・
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、写ルンです♪でも、携帯写メでも・・・
写真が写る仕組みは、同じです。。。シツコイ様ですが、この「法則」に逆らう術はありません。

動く物をシャープに綺麗に写し止めたければ・・・目にも止まらないような瞬間的に=超短時間で写し撮らなければなりません。。。。
1/500秒(0.002秒)・・・この位の時間(露光時間=シャッタースピード)で写し撮らなければ、ブレブレになるわけです。

一方・・・「夜間」や「暗所」で、目で見たままの明るさで撮影したければ・・・
室内照明で1/2秒(0.5秒)・・・夜の街明かりで1秒〜2秒・・・ほんとの夜景なら10秒〜20秒??
この位の「露光時間」を必要とする場合があります。。。
三脚でカメラを固定して・・・被写体に「動くな!!」と注文をつけて撮影しないと、ブレブレ写真になるわけです♪

カメラと言う道具は、このように・・・アッチを立てれば、コッチが立たず・・・この「光の量」と「時間」の関係を理解しないと、上達しません。。。
※まあ・・・極稀に、そんな知識が無くとも、センスだけで飯が食えてしまうプロカメラマンもいらっしゃいますけどね(笑
※そういうセンスの持ち主は・・・トーぜん「(オートで)撮れない物は諦める」というセンスも優れてますけどね(笑

人間の目と言うのは、ある意味優秀で・・・ある意味いい加減なもので。。。
昼間の眩しい太陽光に照らされた風景も、我が家の明るい蛍光灯に照らされた団欒も・・・瞳孔を瞬時に調節する事で、大して変わらない明るさで脳内に見せてくれますね?
でも・・・実際に機械で測って見ると・・・太陽光下に照らされた部分の明るさと、蛍光灯等の人工照明に照らされた部分の明るさは50〜100倍も差が有ります。。。これが、月明かりや街灯となると500〜1000倍の差になったりします。。。
カメラ君は機械ですから・・・人間の目のように起用に調節できません。。。
50〜100倍の明るさの「差」は、そのまま写し撮る事しか出来ませんので・・・
人間が、その差を埋めるお手伝いをしてあげないと、綺麗な写真にならないと言うわけです♪

それが・・・
「明るいレンズ」や「フラッシュ(照明)」で光を補ってやる。。。
あるいは、ISO感度でドーピングしてやる。。。
と言う方法です。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が「明るく写る」という意味ではありません。
太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な状態で・・・短時間=速いシャッタースピードで撮影できる状況の事を「明るい」と言います。
従って、「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」という光が通る「穴」を大きく開く事が出来る=光を沢山カメラに取りこむことが出来る=比較的速いシャッタースピードで撮影する事が可能になるレンズを「明るい」と表現します。
この明るさを示す値が「F値」で・・・F1.4とかF2.8、F4.0、F5.6・・・なんて言う数字が、その性能を表しています。
数字が小さいほど「穴」が大きく開く明るいレンズで・・・数字が大きいほど「穴」が小さい暗いレンズです。

ISO感度ってのは、元々フィルムの感光感度のことで・・・
デジタルでは、撮像素子(CCD&CMOS)の感光感度になります。
フィルムでは、予めその高感度フィルムを装填しなければなりませんでしたが・・・
デジタルでは、ダイヤルをクルクルっと回すだけで自由に簡単にISO感度を変更する事が可能で、しかも1枚毎に変更する事が可能です。
ISO感度は、カメラ君のドーピング剤みたいな物で・・・ドーピングするとカメラ君の感光感度=光を感じる感度が敏感になります。
少ない光の刺激も敏感に感じて・・・早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいm(__)m)
つまり、光が少なくても、短時間に感光できる=速いシャッタースピードで撮影出来る=ブレブレ写真を防げる。。。
という、便利な機能ではありますが。。。
ドーピングには、副作用が付き物って事で(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。
この「副作用」にどこまで我慢できるか??ってのは、カメラマンであるあなたの判断しだいであって・・・
必ずしも、この「副作用」があるから「作品」にならない・・・って事にはなりません。
前レスでも言ったように・・・「必然性」が感じられれれば、立派な作品になりえます♪
ただ・・・基本は、「(ノイズが)無い」方が良いに決まっているわけで・・・カメラマンであるあなたのセンスが問われる・・・と言う事です。

このように・・・「光」と「時間」をお勉強する事が第一歩だと思います。
特に「時間(露光時間=シャッタースピード)」というファクターを強く意識することが大事で・・・この「時間」と言う意識が欠落していると、お勉強もはかどらないかもしれません(^^;;;

ご参考まで。

書込番号:12961606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/02 16:43(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 >それ以外の方法はないでしょうか?
  明るいレンズやフラッシュをう余力がないので・・・

 ノイズを邪魔だと思えば、方法は無いように思いますが、ノイズを活かした
 作品作りをされると良い様な気がしますが、どうでしょうか〜!

 >写真を現像してびっくりしました。

 という事でRAW現像されたという事だと思いますので、その際にモノクロにして
 しまうと良い様な気がします。
 すると、モノクロフィルムの様なテイストと言いましょうか、フイルムの粒子感
 っぽい感じになりやすいですので、作品を考えた場合ではこのような方法も
 ありではと思います〜!

 まあ、どのカメラでも、最低感度と最高感度が同じ様に写る事は有り得ません。
 ですので、人によって高感度ノイズの入り方で許容できる感度が違いますので
 hideandseekさんがK-xで作品作りをする際に、何処まで高感度を使用されるのか
 確認されておくと良いかと思います〜!
 考え無しで撮影されていた今までと、これから高感度ノイズの事を考えながら
 撮影するのでは、かなり違うかと!
 そう考えると今回は良い勉強ができましたね〜!
  

 テレビで高感度撮影されている動画が放送される時も高感度ノイズは入りまくり
 ですので、確認されてください^^;

 私は昨年K-xでMモードで1/100secF2.2ISO6400位を基準に祭りの練習風景を撮影し、
 PC上で現像時に露出を+1EVくらいして撮影していました〜。
 場合によっては、低感度で撮影し、現像時に増感して対応するのも良いかと思い
 ます。
 K-xの場合は、ISO12800はAWBの色味の少し変わって感じたりしますし・・・。

 私の場合では、基本ISO3200までにし、緊急用としてISO6400まで使用する感じで
 す〜!
 K-7では、基本ISO800で緊急用でISO1600といった感じですね〜(笑)


 手っ取り早いのは、高感度に強いk-5にされるかでしょうね〜^^;

書込番号:12962176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/05/02 18:17(1年以上前)

#4001さん、
長文ありがとうございます。
やはりどんな光も太陽光には敵わないんですね。
やはりISOを上げる=ノイズ発生は宿命なんですね。

書込番号:12962471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/05/02 18:22(1年以上前)

Slave arrowさんへ。
フォトショップはお金がなくて買えません(涙)
あと、フォトコンテストに応募する場合、補正はあまりしない方が良いですよね?

書込番号:12962478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/02 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノイジーでも・・・ノスタルジックで良いんじゃないかな?♪

人間がブレてる方が、動きがあって、通勤ラッシュっぽいと思いませんか?

ストロボ使えば、走り回る子供もキッチリ写るけどさ♪

こんばんは♪

ISO感度上げる=ノイズ・・・は宿命です。
しかしながら・・・最近(2〜3年前程度)の機種ならISO1600は十分使い物になると思うし。。。
ノイズの出方によっては、3200や6400でも行ける場合もある。。。
まあ・・・沢山撮影して、良い物をセレクトする「眼」を養うのもテクニックの内かな(^^;;;

いわゆる風景や物撮り等の「止まりモノ」でなければ・・・
ISO感度ノイズは「許される」場合も多いです。。。
特に「人物の表情」や「情緒」が上手く表現されていれば、ノイズは問題にならないケースは多いです。

コンテストで入賞する作品と言うのは・・・必ずしも「画質が良い」事が、「良い写真」というわけではありません。

何が表現されているか??・・・この発表者はどのような事をこの写真で表現しようとしているのか??・・・その意図は???
この様な物が、ハッキリと画面から伝わる物が選ばれるんじゃないですかね?(^^;;;

後は、審査員のエゴですから(笑。。。

それから・・・レタッチ。。。
確かにやり過ぎは良くありませんし。。。いわゆる「加工」はNGでしょうけど。。。
明るさやコントラスト、シャープネスの調整程度の事は、しっかり仕上げた方が良いと思います。
私は、「撮って出し」が潔いとは思いません。。。
フィルム時代ですら、現像テクニックとして明るさやコントラスト・・・あるいはフィルターワークによる発色の調整は行っていたわけで・・・
個人的には、デジタルでも、しっかり画像を「仕上げる」べきだと思います。
※コンテストによっては、レタッチについて細かくルールを決めていたり、禁止している場合もありますのでご注意ください。

ご参考まで。。。

書込番号:12963472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/02 23:00(1年以上前)

GIMPというPhotoshopに似たフリーのグラフィックソフトがあります、無料ソフトにしてはなかなかどうして多機能です。

追加ブラシがサイトからダウンロード出来たりします。

書店に使い方の解説本もありますから一度見てみては、どうでしょう?

書込番号:12963636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/05/03 23:16(1年以上前)

♪私の〜
パソコンは〜まだぁ〜
ネットに繋がってぇいない〜
(私の〜お墓の〜前で〜泣かないで下さいの替え歌)
なのでフリーソフトをダウンロード出来ないのです(涙)

書込番号:12967492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/05/03 23:22(1年以上前)

とりあえず自分なりにカメラいじって勉強してみます。

書込番号:12967523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング