PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FA50mmF1.4がピンボケ

2012/02/12 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

最近オークションにてFA50mmF1.4を手に入れました。
K-Xではジャスピンで撮影できましたが、K100Dではピンボケ(後ピンと思われる)でしか写りません。各設定は両機とも一緒です。
ペンタックス ダブルズームキットレンズ、シグマ28mmF1.8等FA50mm以外では両機ともジャスピンです。訳がわかりません。
どなたか理由がわかる方お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14144632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2012/02/13 08:01(1年以上前)

B.ODYSSEYさん こんにちは

 k-xでピントが来ているのであり、k100dのみピントが来ないので
 あれば、k100dの調整をしてもらうのが良さそうですが・・・。

 一番ピントの薄くなるのが50mmF1.4での撮影ですよね。
 他のレンズはF値も大きく、焦点距離が短いなどもあり、被写界
 深度に収まっているが、50mmF1.4ではその差が判り易いという
 事かと思われます・・・。

 長く使用していると、微妙にピントが合わなくなったりします
 ので、いつもジャスピンをと思われているのであれば、年に1回
 くらいは、メーカーでピント調整される位の調整をするという
 事をされても良いかもしれません^^;

 私の場合は、複数台の本体を使用しますので、本体はメーカーに
 て、標準値に調整してもらいますしレンズも同様にしています。


 また、撮影の際は屋外での撮影でしょうか〜?

 室内であれば、光源の影響でピントが合いにくいという事も起こる
 事もありますが・・・・。

書込番号:14146999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

2012/02/13 21:04(1年以上前)

こんばんは C'mellに恋してさん
早速のご返事ありがとうございます。
撮影は屋内で行いました。
光量が少ないこともあるでしょうが、がやはりK100Dのピントがずれていると考えるのが妥当なんですね。
このレンズはF1.4でマニュアルでピンと合わせしようと思っても 歳のせいで目も良くないのでなかなかジャスピンでは撮れません。
やはりK100Dを調整してもらうことにします。

書込番号:14149652

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

2012/02/29 20:22(1年以上前)

先日 C'mellに恋してさんにアドバイスを頂きK100Dの調整を依頼しようと思いましたが、調べたらピント調整の裏メニューなるものがK100Dには存在していることが解り、そのとおりに自分で調整したら後ろピンが+170で見事にジャスピンになりました。
DAレンズは今までジャスピンだと思っていましたが、よく見たらずれていました。
今回 FA50mmF1.4を手に入れてなかったらまず気が付かなかったでしょうが、自分のいい加減さにあきれています。
K-Xにはこの裏メニューは存在していないようですが、出来ると楽しいですね。
あくまでも自己責任の中での遊びですが。

書込番号:14221012

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/29 20:27(1年以上前)

B.ODYSSEYさん

K-xにも「うらめにゅー」はありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14207768/

書込番号:14221027

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

2012/02/29 20:46(1年以上前)

こんばんわ。delphianさん。
早速のアドバイスありがとうございます。
K-Xにも裏メニューがあったんですね。
しかし内容を拝見してみましたが 英語に弱い私には難しくて とても無理のようです。
ピントずれが起きないように祈るばかりです。

書込番号:14221139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトの入手方法

2012/01/13 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 hitoro2003さん
クチコミ投稿数:163件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

デジイチデビュー前ですが、オークションでこの機種を購入して到着待ちです。

CD−ROMが付属していない点を見落として落札したのですが、
別途入手できるものなのでしょうか?

メーカーHPには、アップデーターはありますが本体が無いようでしたので・・・

入手先等、ご存知でしたら教えていただければと思います。

書込番号:14018112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/13 19:04(1年以上前)

 同梱のRaw現像用CDのことでしょう。PENTAX S Cに連絡をとってみて
下さい。多分、残っていると思います。

 他のアプリを使っているならば、あっても無くても心配ないでしょうが・・・

書込番号:14018148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/13 19:28(1年以上前)

Q専用SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXは
ペンタのHPからダウンロードできるのにね…

PENTAX Digital Camera Utility 4ができないのはめんどうですね
(´・ω・`)

書込番号:14018243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/13 19:31(1年以上前)

純正のソフトが必要なら、ペンタックスお客様相談センターに連絡するのが一番でしょうね。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_tel.html

別途購入することになるのでは?

ついでに書いておきますが、JPG撮影のみであれば、純正ソフトは必要ありません。
またRAWから現像するにしても、純正以外でも可能です。

書込番号:14018251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/01/13 20:21(1年以上前)

別機種

K20Dで銀残し

hitoro2003さん
こんばんは

>メーカーHPには、アップデーターはありますが本体が無いようでしたので・・・

>PENTAX Digital Camera Utility 4ができないのはめんどうですね

大きな声では言えませんが、CD-ROMがなくても簡単な裏技で入手可能です。
ググってみてください。

仮想ドライブを導入すれば、ドライブのないネットブックなどでも使用可能になりますよ(^^v


書込番号:14018406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/13 20:27(1年以上前)

Digital Camera Utilityは、
個人的には非常に使いにくいからいらない(w
k-xの場合カスタムイメージの銀残しが、
本体側で対応してないのでこのソフトで対応してますが。
k-xは良い機種です\(^o^)/可愛がってやってください。

書込番号:14018430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/01/14 16:57(1年以上前)

hitoro2003さん
こんにちは

どうも不親切だったようで、カカクを検索しても大変ですね(^^;

情報元もリンク切れのようで、私のブログで恐縮ですが、リンクを張っておきます。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2010/02/post-63f0.html#more

ここだけの話、要するに、ペンタのサイトからPENTAX Digital Camera Utility 4を入手しておきます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html

そのファイル名を「S-SW90」と書き換えてCD-Rなどに書き込んでおきます。

入手しておいたPENTAX Digital Camera Utility 4アップデーターを起動すると
CDを要求されますので、先ほど作成したCDをドライブに挿入しますと、インストールが始まります。

以上です。

仮想ドライブの場合、「S-SW90」のファイルをISO化しておきます。
後は先ほどと同様に、CDを要求されたときにISOファイルを仮想ドライブにマウントすればインストールが始まります。

写真をいっぱい撮ってデジイチライフを楽しんでくださいね(^^vぶぃ


書込番号:14021773

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 hitoro2003さん
クチコミ投稿数:163件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2012/01/16 14:40(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございます。

>パラダイスの怪人さん

アドバイスの内容でググッてみたら、リンク先のパラダイスの怪人さんのブログへ行き着きました。

今日にでも、試してみたいと思います。


カメラが到着したら、色々と試してみたいと思います。

デジイチ初心者なので、また皆さまのアドバイスを頂くことになると思いますので、
その時は、宜しくお願いします。

書込番号:14029651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ヴァージョンアップについて

2012/01/10 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

この度、中古のK-xを入手しました。
このクチコミ等でときどき見ることが出来る、「ヴァージョンアップ」について教えてください。
自分が入手したK-xがヴァージョンアップ済なのか、どうかもわからない初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14004290

ナイスクチコミ!2


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/10 09:39(1年以上前)

ファームウェアのアップデートなら
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
熟読すればOK。

書込番号:14004310

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/10 09:44(1年以上前)

こんにちは
お使いのヴァージョンの確認は

ファームウェアのバージョンは「MENUボタン」を押しながら電源を入れると、液晶画面の中央に表示されます。

書込番号:14004322

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 09:48(1年以上前)

こんにちは
先ずは 説明書をよく読まれた方が良いです。
メーカーのサイトには、最新バージョン、ファームアップの仕方、終わってからの確認の仕方とか書いて有る筈です。
それでも 判らない事は、サービスセンターに電話されると良いです。
このように、積極的になる事が大事かなと私は思っています。

書込番号:14004332

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/10 11:26(1年以上前)

k−xの場合、エネループの不具合という致命的なバグがあるので、
メニュー押しながら電源ONで、Ver1.00や1.01だった場合はすぐにファームアップしましょう。
k−xはまだまだ現役で使用できる良い機種ですよー。

書込番号:14004613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/10 12:21(1年以上前)

ファームアップを甘くみると取り返しがつかなくなります
手順をよく読んでから行ってください
ファームアップ中にトラブルがあって途中で電源をオフしたり、電源が切れたりすると、2度とカメラが起動しなくなります
そうなるとメーカー修理しなければなります

ここでも、たまあにそういうトラブルを見ます
自信がなければペンタックスのペンタックスフォーラムなどに持ち込むかSCに送ってアップデートしてもらえば良いと思います

書込番号:14004769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/11 01:50(1年以上前)

sstarmacさん
メーカーに電話して
機体のヴァージョンアップ確認した方が、ええで。

書込番号:14008098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリー容量表示が空

2011/12/09 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

今日久しぶりに使おうとエネループ満充電済みを入れたところ
容量表示が空でした。
試しに他の満充電エネループを入れてみましたが変わらず。
しばらく(2,3分)して再びスイッチを入れると今度は緑のFULL充電の表示が。
こんなことってお使いの皆さん経験ありますか?

書込番号:13870894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/09 21:07(1年以上前)

 K100Dですが、あります。

書込番号:13871145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/09 21:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=13761934/
 近い話でもあるので、参考になるかと。

書込番号:13871220

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/09 21:57(1年以上前)

市民光学さん、レス有難うございます。
私のエネループは毎回、放電機能付きの充電器で放電しきってから充電するようにしています。
また、この充電器は電池ごとにランプが付いているので、どれがヘタっているかも一目瞭然です。(そんなに使ってないのでヘタっているのは無さそうです)
なので電池の状態は満充電だと思われるのですが・・・
それと今までも使っていて急にバッテリーの目盛りが半分になってしまうこともあったので気にしていたのですが今回のようなケースは初めてなので皆様にお伺い立てた次第です。

書込番号:13871383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/09 22:21(1年以上前)

>放電機能付きの充電器

 放電は短時間であれば影響が少ないものの、短いサイクルの間であればあまりやらなくても良い ・・・ と言う話も聞きます。
 数ヶ月 (3〜6とか?) に1回とかで良いと。


 参照スレに書いたとおり、最近エネループは3代目が発売になりました。
 (2代目も併売されているようですが)
 特に1代目であれば、そういう症状も良く出るようです。

書込番号:13871482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/12 18:21(1年以上前)

3年くらいで弱ってきますね
まあ5−6回乾電池を買ったと思えば安いです

書込番号:13883564

ナイスクチコミ!0


chipeirisさん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/27 00:41(1年以上前)

一眼レフでもこの機種でもありませんが、PENTAXの小型で2台ほど同様の経験があります。
(Optio S50とM10でした。)
いずれも購入から1年以上経過してからの故障で、修理を問い合わせたところ購入金額以上になったために諦めましたが、2台も続くという辺り、PENTAXが使用している基幹部品に欠陥のあるものが混じっているような気がしています。

書込番号:13945819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/28 17:15(1年以上前)

mi2runさんこんばんは

K-x側の設定がアルカリなど他の電池設定になっているという事はありませんか?

確認済みということであれば無駄な返信なのですが

書込番号:13951688

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/28 22:50(1年以上前)

こけこなにわとりさん、レス感謝です。
設定はAUTOでした。
久しぶりに使ったのでk-xがスネたのでしょうか?

書込番号:13952955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/28 23:09(1年以上前)

私も返信して頂けて嬉しいです。
ちなみに今でも問題は直っていないのでしょうか。
治っていないのなら電池の設定をAUTOから
ニッケル水素に変えてみると安定するかも
しれません
eneloopだとAUTOで問題はあまり無いんですが試してみて損はないと思います。

書込番号:13953041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/12/28 23:18(1年以上前)

こんにちは

たしかK-xのバージョンがアップする前には特に電池関連はシビアで
満充電したやつでも、少し時間が経たないと、新しい電池の容量を認識しないような状況があったと思います。

なんとなく、現状の電圧を即時に測定して表示しているのではなく
まるで、それまでの電池の残量をメモリーしていて表示するような挙動だったので

電池が十分に充電してある場合は
新しく入れなおした時にFULLにならない時は
少し時間が経ってから電源を入れなおす仕様と思うのがいいかなと思います。

ちなみに、K-xのバージョンはアップしてますよね?

書込番号:13953075

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/28 23:23(1年以上前)

こけこなにわとりさん、有難うございます。
>ニッケル水素に変えてみると安定するかも
はい、試してみたいと思います。
それと、これは使っていての感想なのですが
バッテリーの目盛りがすぐ半分になってしまうのですが
これも仕様なのでしょうか?

書込番号:13953102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/29 09:47(1年以上前)

mi2runさん お早うございます。
>バッテリーの目盛りがすぐ半分になって
しまうのですが
確かにeneloopを使っていなかった頃は
有りました。 電池がヘタっていたからですが

eneloopではそういうことは無いです。
ヘタっている可能性があるのでは?
電圧を測ってもらうといいと思います。
4本とも同じ電圧であれば電池に問題はないと
思います。2.4Vだったかな?




書込番号:13954134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/29 10:08(1年以上前)

乾電池の定格電圧は1.5Vで新品ならそれより少し高い電圧があります。
エネループなどニッケル水素系の二次電池の定格電圧は1.2Vしかなく乾電池より電圧が低いので電池の設定をAUTOだと電圧だけでフル充電と判別するのは難しく負荷による変動を見ているのだと思いますが、この辺も電池の電極に酸化皮膜が出来ていたりすると電気抵抗に成り表示に影響が出ます。

書込番号:13954193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/29 11:36(1年以上前)

1.2Vでしたか 大変失礼しました。

書込番号:13954403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/29 16:45(1年以上前)

レスをくださった皆様、有難うございます。
せっかく頂いたレスを見落としていました。市民光学さん、星ももじろうさん、chipeirisさん、それに覚羅(カグラ)さん、ゴメンナサイ。

>特に1代目であれば、そういう症状も良く出るようです
そうなんですか。私の使っているのは1代目なのかな?見分け方ってご存知でしょうか?

>3年くらいで弱ってきますね
確かに3セット持ってる中で一つは3年くらい経っているかもしれません。

>PENTAXが使用している基幹部品に欠陥のあるものが混じっているような気がしています
そうなんですか。ペンタのデジカメは使ったことが無いのでわかりませんが、過去に使用してきたistDsなんかはそんな事なかったのでお伺いを立てた次第です。

>ちなみに、K-xのバージョンはアップしてますよね?
はい、しっかりやっています。覚羅(カグラ)さんが仰るように少し時間が経ってから電源を入れなおす仕様と思った方がいいのかなと。

>ヘタっている可能性があるのでは?
はい、3セットのうち一つはそうなのかもしれません。試しに他のと代えてみます。

>電池の電極に酸化皮膜が出来ていたりすると電気抵抗に成り表示に影響が出ます
そうなんですか。その皮膜って肉眼でわかるものなのでしょうか?

書込番号:13955359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/29 17:51(1年以上前)

>その皮膜って肉眼でわかるものなのでしょうか?

電池をある程度使用していれば新品と同じ様にピカピカの状態ではないでしょうし、それはある程度酸化しているという事ですがどの程度電気抵抗になっているかは見ただけで判別出来ない場合もあります。
3.7Vの電圧があるリチウムイオン二次電池でも接点を拭く事である程度接触が回復する場合がありますね。

電池残量の判定は充電器でも似た様なシステムで行われているので接触の問題は充電にも影響し完全には充電されていないケースもあります。
複数の電池を使用する場合全てが同じ状態でないと性能を発揮できませんがニッケル水素二次電池にはメモリー効果もあるのでセルの状態を均一に揃えるのは案外難しい面があります。

書込番号:13955593

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/29 18:02(1年以上前)

>接触の問題は充電にも影響し完全には充電されていないケースもあります
そうなんですか。充電池も何というか突詰めると難しい問題もあるのですね。
勉強になります。

書込番号:13955631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:32件

夜空の撮影について教えてください。
マニュアルモードでシャッター時間を30秒にし、絞りを解放すると露出補正が+3になってしまい、真っ白になってしまいます。
絞り解放、シャッター時間30秒でも、露出補正をしないで撮影する方法はありますか?
前の質問を閉める前に質問してしまい、申し訳ないのですが、現在撮影中のため急ぎで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13915718

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/19 21:56(1年以上前)

ISO感度は いくらでしたか?(もしかしてISOオートですか?)
ISO1600 30秒 F3.5 ならば そんなにオーバーですか?
露出補正値を考えるより 実際の露出値(ISO・SS・F値)は如何でしたか?
明るければ ISOを手動で下げるとか SSを速くするとか F値を上げるとか で対応するのみです。

書込番号:13915878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/19 22:02(1年以上前)

こんばんは(^_^)

前のスレからして、30秒で連写されていると思うのですが、

ISOと撮った画像のヒストグラムを見せていただけるとレスがつきやすいかと思います。

書込番号:13915924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/19 22:38(1年以上前)

 星を撮影する者からすれば、「かなり暗い」 は、夏の天の川で自分の影ができたり、テーピングテープとかを引き出すときに、青白い光が見えたりするレベルですがw

 そういうところなら、F4、30秒、ISO1600もありでしょう。
 私は埼玉の東の方ですが、周り田んぼだらけのところに行って、
F4、15秒、ISO400 でもかぶってきてしまいます。

書込番号:13916145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 22:41(1年以上前)

当機種

白っぽくなってしまいました。

>>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
>マニュアルでは露出補正ではなく +3以上露出オーバーになっている 表示だと思います。
なるほど、あれはそういう意味なのですね。
やはり周囲が明るかったんでしょうか…。
遠くに街頭があるくらいだったのですが、なかなか真っ暗な場所を見つけるのは難しくて。

>>さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうございます。
1600固定にしていました。
ISO 1600
30秒
F3.5
でしたがかなり白っぽくなってしまいました。
いろいろ試行錯誤してみようと思います。

>>ふぃーね♪さん
わざわざ前スレまで見ていただいてありがとうございます。
寒くて断念して、先ほど帰宅したのでUPします。
サイズが4M以下じゃないとUP出来ないので、初めて使うツールで画質を落としました。
Exifは残っているとは思いますが、もし消えていたら再度UPするので教えてください。

書込番号:13916169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 22:43(1年以上前)

>>市民光学さん
アドバイスありがとうございます。
休みのときに山奥にでもドライブがてら向かった方がいいみたいですね。

書込番号:13916187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/19 22:45(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん、こんばんは。


開放 30秒で撮影したいのであれば、感度を下げて、バックグラウンドが明るくならないところに決めるしかないと思いますが。

めいいっぱい下げても明るいようなら、絞りを絞るか 露出時間を減らすかどちらかです。

夜空の撮影には、AFもAE(露出計も)もいりませんよ。

書込番号:13916195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/19 22:48(1年以上前)

10秒 F4 ISO1600 位かな?。

書込番号:13916216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/19 22:52(1年以上前)

写真を拝見しますに 乱反射して 明るいとか?
深夜になったら 明るさ(暗さ)が違ってくるのではありませんか?

書込番号:13916240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 23:00(1年以上前)

>>あまぶんさん
開放やシャッター時間に拘っているわけではないのですが、
開放すればもっとたくさん映るんじゃないかな、という初心者の考えだったのです。
もっと暗い場所に行くことの方が重要みたいですね。
ただ、そこまで暗い所に行くとなるといろいろ手間がかかってしまうのでもっと手軽にできないかと思ったのです。

>>あまぶんさん
ISO 1600
F18?くらい
30秒
で、撮影しました。

>>さすらいの「M」さん
そうかもしれないです。
深夜だと平日にちょっと出かけて、とならないのがネックではありますが、次は深夜に行ってみたいと思います。
星空撮影、なかなか難しいです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13916292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/19 23:00(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん 返信有難うございます

ISO感度1600での撮影のようですが ISO感度200・400など変えて撮ると少しはよくなると思います でも今回のこの白さは 街頭の影響の方が強いような気がします。

書込番号:13916293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/19 23:13(1年以上前)

> 周囲はかなり暗いところを選んでいます。

経験則からの推測になりますが、"かなり暗いところ"←ここが気になります。
撮影対象は、空ですので日々の天候によって適正露出は変わります。
よって、30秒・開放といった露出設定は、臨機応変に変えるものと考えます。

うっすらと雲があったりしますと、街明が反射してしまいます。
30秒程度で、真っ白になるのは、これが原因と考えます。

コンポジットであれば、NR無し、WB固定、ISOは基準最低、絞りは2段程絞る、
SSは撮影してみてですが、1分以上になるようであれば、1段開けるかISO上げる
とした方がグラデが損なわれない印象です。

露出設定などより、撮影スポット・天候、あとは、画像処理がキモとも思います。

書込番号:13916383

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/19 23:45(1年以上前)

別機種

これは、比較的明るいところですね。
星空を撮影するときは背景が白くなりすぎないように、数枚設定を変えて撮ってみて、良さそうなところに決めてから連続して撮るようにすれば良いとおもいます。

今回の場合はシャッター速度を30秒、20秒、10秒などと3種類で撮ってみるとか、ISO 1600、ISO 800、ISO 400のようにISO感度を変えてみるとかですね。

バックグラウンドが適正に撮れれば、都会の真ん中でもコンポジットを用いた星景写真は撮れますよ。

書込番号:13916569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/19 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像をpcdu4で開いたところ

作例のヒストグラム

K-X A16

比較明コンポジット

画像のUPありがとうございます(*^_^*)

拝見したところ、やはりかなり明るく写ってしまったようですね ^_^;

先にもレスが出ていますが、マニュアルで撮るときは、露出補正バーは絞り優先などの
露出補正とは意味合いが違ってきます。
また、適正露出はその時々や撮影者の感性でも違いますので、
カメラの適正露出が正しいとは限りません。

お借りした画像でヒストグラムを見てみましたが、
私のPCDU4では画像を補正できないので、スレ主さんのソフトを開き、
「露出、トーン」の減増感のバーを下げて調整してみていただけないでしょうか?
これくらいかな? と思われる空の明るさまで下げてください。
左のグラフ(ヒストグラム)の山がかなり左に移動するのがおわかりになるかと思います。

撮影の際はこのヒストグラムを確認するのが安心です。
というのも、暗い中での撮影は、液晶がかなり明るくでるからです。
液晶の明るさを調整する項目があるので、環境の明るさに合わせて、
液晶の明るさを調整するのがいいのですが、慣れないと変に合わせてしまう可能性も
ありますし、ヒストグラムを見るほうがいいかと思います。

先ほどのソフトででの減感は「何EV」になったでしょうか?
例えば、-2でしたら、2段明るさを落とした ということですから、
絞りを2段絞る、isoを2段下げる、シャッタースピードを2段短くする、
またはそれの組み合わせになります。

先日のスレで、作例を出しますと書きましたが、
ヒストグラムもつけておきたいのでこちらにだしておきますね^^
明るいか暗いかは別として、一例としてご覧になってください。

3枚目 k-X タムロン17-50mm F2.8 iso1600 F2.8 30秒
天の川がくっきり見えるほど暗い状態です。ピントは木ではなく空においています。

4枚目 上の写真を含めた連写写真の比較明コンポジット

書込番号:13916607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/19 23:57(1年以上前)

上げられた写真のEXIFから見るとISO1600のF4で30秒露出で露出補正無しとなってますね。

単純にいってこの設定は都市部から何十キロかは離れた光害も少ない山の上で撮る時の感じでしょうか(^_^;)

露出は感度と絞りとシャッタースピードのトータルで決まるわけですが、固定撮影で星を止めて撮りたい場合は色々縛りがあります。

まず最初に、使うレンズの焦点距離と写す方角によって日周運動による星の動きを感じさせずに撮れる露出時間の限界があります。

今回お使いのAPS-Cに18ミリであれば、動きの遅い北極星方向で20〜25秒くらいまで、それ以外天頂含め天の赤道に近くなれば15〜20秒くらいまでとなります。

星は暗く、本来赤道儀など使って追尾することで何分単位の露出をかけたいくらいですから、この短時間で撮るには出来るだけ明るい絞りや高感度で撮りたいことになります。

しかし、絞りを開けるとレンズの収差、特に周辺画質が悪くなるのが気になることがあり、逆に高感度に頼るとノイズが酷くなって仕上がりがあまり綺麗にならない場合が多く、一般的には明るい絞りであまり高感度に頼ることなく撮った方がパッと見にも綺麗な写真になりやすいので、星には明るいレンズがいいといわれるわけで、今回キットレンズだと解放F3.5のところをそれに近いF4で撮られたのはそのセオリー通りです。

これで露出と絞りはだいたい決まってしまうわけで、最後に感度ですが、現在のAPS-C機だとノイズを気にするとISO1600前後くらいまでが妥当でしょうか。

ノイズはセンサーが熱を持つと増えますので、この寒い時期だと1600が使えても、真夏には800でないとなどということもあります。

さてこれで一応星を止めて一番明るく撮るための設定が決まりましたので、まずは一枚試写してみます。

ここが星の写真を撮る設定での最後の詰めですが、撮影地や時間によって空の明るさが違い、上記のセオリー通りの設定だと今回のようにバックグラウンドが光害で被って白くなって星が埋もれてしまう場合は何かを落とさなくてはなりません。

たいていの場合ノイズをより少なくして綺麗な仕上がりにするために感度を落とします。

以上を踏まえて、今回の場合ISO800のF4で露出15秒くらいを試してみたかったところです。

勿論、人それぞれどういう雰囲気に撮りたいかによって設定は変わりますが、固定撮影で星を止めて撮る時の設定基準は上のようなことを考えて試してみて下さい(^^ゞ

なお、日周運動で星が動いている写真であれば、今回のような空の明るさのところでも、より空を暗く撮りながら星が動いていくのを写す比較明合成という撮影法があります。

インターバル撮影のための道具や工夫、そしてパソコン処理用のフリーソフトなど必要ですが、やってみれば簡単で、空の明るい街中で星を撮るにはとても効果的な方法ですので、興味があれば検索などしてみるとたくさん出てくると思います(^。^)

書込番号:13916633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/20 00:13(1年以上前)

タイプミスです。 訂正します。

pcdu4→pdcu4(pentax ditital camera utility 4)

書込番号:13916722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/20 00:45(1年以上前)

当機種
当機種

-3EVにしてみました。

比較明合成

>>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
以前、カカクコムの書き込みで星空を撮影した方がISO1600で30秒、F3.5くらいだったと記憶していたので同じ数値にしてみたのです。
やはり一概にこれが正しいとは言えないのですね。
次はその場その場で調節したいと思います。

>>sakurakaraさん
田舎なので、自分なりにはかなり暗いところだったのですが、星空撮影にはまだまだ明るかったようです。
k-xだと30秒を超える時間撮影すると、強制的にNR処理が入るのが難点です。
次回は上手く撮れるよういろいろと調節してみますね。
それより場所探しかな・・・。

>>明神さん
>これは、比較的明るいところですね。
どうやらそうだったようです。
すごいですね、ビルが写ってても星がきれいに見えます。
無理に暗いところでやらなくても、こういった写真もおもしろそうです。
工夫とセンス次第なのだなぁ、と再実感です。

>>ふぃーね♪さん
おお、すっごくカッコイイ写真ですね。
OSを入れなおしたばかりで編集ソフトが入っていなかったので、pdcu4を入れなおしました。
露出-3EVにしてみたら、ヒストグラムの山が左に動いてかなりマシになりました。
あまり編集ソフトを使ったことがなかったのですが、これは便利ですね。

自分が想像している写真を撮るには、根本的に周りが明るすぎてるみたいです。
もっと暗い場所に行かないと、駄目なようですね。
今回、教えて頂いたことを参考に、次はヒストグラムを表示させながら撮影してみたいと思います。
しかし流れ星の位置といい、すごくいい写真ですね。羨ましい限りです。

>>takuron.nさん
一連の流れで説明して頂きありがとうございます。
ISO感度をもっと下げてもよかったのですね。
なんとなく調整の仕方が見えてきました。
また機会はあると思うので、これに懲りずに再度挑戦してみたいです。

比較明合成もやってみました。
空がだいぶ白っぽくなってはいますが、なんとなくそれらしい雰囲気だけは出来たかなーと思っています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13916884

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/20 07:07(1年以上前)

現在の比較明合成の流行は、元はといえば都市部のような明るいところでも大きく星が動くようトータルで長時間撮れるところから来てるんです。

昔フィルムの時代の長時間一発撮りではそこまでの長時間露出は無理がありましたので。

コツは、光害で空が明るいところで撮る時ほど絞りと感度はそのままにシャッタースピードだけ短くして下さい。

すると、星はほとんど同じくらい写ってバックグラウンドだけ暗い写真になります(^。^)

元々比較明では星を止めて撮る時より絞りも絞り、感度も落として撮るんですが、たとえばやってみた比較明合成が絞りF5.6、ISO400、シャッタースピード15秒で撮ったとしたら、シャッタースピードだけ8秒とかに変えてみて下さい。

星は同じだけ写ってバックグラウンドの白っぽさだけ暗くなります(^。^)

書込番号:13917383

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/20 08:18(1年以上前)

オリオン座が二重になっている・・・
どこかでずれたようですね。

それでは、色々と工夫されて星空撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:13917541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/20 22:14(1年以上前)

>>takuron.nさん
なるほど、シャッター時間を短くしてみればいいんですね。
寒くてくじけてましたが、再度挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>明神さん
実は、途中で三脚を蹴っ飛ばしてしまいまして。。。
ヘタクソなりに試行錯誤して頑張ります!

書込番号:13920320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/20 22:57(1年以上前)

再度こんばんは(^_^)

先の作例のような場所なら、本来はもっと低感度(あまり低いと暗い星が写りにくいので400くらいでしょうか)で撮って1枚撮りで流した方が自然で綺麗です。

ただ、撮影を続ければ続けるほど、熱の問題=画質の低下が出てきます。
(カメラ内の温度や外気温を気にするのはそのため)
また、例えば、飛行機が通った、車のライトが入ったなどの予期せぬ状況になっても、
連写ならそれ以前や以降を繋げればいいですし、
仰るようにK-xは31秒から強制的にNRが入ってしまいます。
(なのであれは30秒連写にしました)

また、明るい場所では短いシャッタースピードにせざるを得ないことが多いですが、
もし、NRが待てて、状況が許すのであれば一枚撮りもお試しになってみてください(^_^)

尚、星景を撮るのに一番楽なのは、ペンタックスの中ではK-5なので、
もしもっとご興味をもたれたらK-5を検討されてもいいかもです(^_^)

楽しい写真生活を♪

書込番号:13920576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

天体写真向きのレンズを教えてください

2011/12/18 05:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:32件

天体写真で使用するための広角レンズの購入を検討しています。

先日、三脚を購入したので、試しに天体写真を撮影しに行ってみました。
三脚を購入した際に、ヨドバシの店員さんに「もし天体写真を撮るなら出来るだけ明るいレンズで」とアドバイスを頂いたので、手持ちで一番明るいFA50mmF1.4を持って行きました。

k-xなので当然レリーズもなく、30秒おきにリモコンでシャッターを切るという強行軍を30分続けた結果、想像以上にたくさんの星が撮れたので喜んでいました。
しかし、50mmということがあり画角が狭く、一度に撮れる星の数が少ない!
そこで広角レンズを1本購入しようと思うのですが、どれを購入するのがよいかアドバイスを頂きたいです。

撮影場所は湖のほとりで、かなり広く視野が撮れるので超広角でいいかと思っています。
個人的には
・SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
・10-20mm F4-5.6 EX DC
あたりがいいのかな、と思っているのですが、F値がFA50mmF1.4より高いことが気になっています。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13907651

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/18 06:16(1年以上前)

星夜写真で明るさがF3.5で良ければキットレンズも 18-55mmF3.5-5.6と18mmでF3.5ですから先ずは試しにそれを使って撮られてみてはどうでしょうか?

星が流れても良いなら露出時間は長くできますけど、星を点にしたいのなら明るさがない分高感度に頼って露出時間も30秒くらいまでで撮らなければならないと思います

その結果次第でしょうけど、やっぱり明るいレンズをとなるとシグマ20mm F1.8などが良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000169407/

書込番号:13907672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/18 08:03(1年以上前)

星を撮るにもいろいろな撮り方があります。
星を回してとるか、星をできるだけ動かずに固定して撮るのか。
固定撮影かガイド撮影か。
星のみを撮るか、周りの風景を入れて撮るのかなどです。

撮り方によっては暗いレンズでも問題ありません。
でも、明るいレンズであればどちらにも使えます。

ペンタックスのレンズで最初に進められるのがsmc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
です。安価ですが雑誌のテストでも評判がよかったです。

Frank.Flankerさんお勧めのシグマ20mmF1.8もいいです。

さらに広角となればサムヤンの14mmF2.8もすすめられます。
http://kakaku.com/item/K0000161429/

その他、検討中の広角ズームでも撮れます。
少し暗いですが超広角なので問題ありません。

書込番号:13907853

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/18 11:00(1年以上前)

別機種

レンズについてはペンタックスユーザーにお任せするとして、

>k-xなので当然レリーズもなく、30秒おきにリモコンでシャッターを切るという強行軍を30分続けた結果、想像以上にたくさんの星が撮れたので喜んでいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13149512/#13154832
このような工夫をされている方もいらっしゃいます。

ところで、レンズなんですけど、キットレンズは試してみました?
カメラもレンズも違うんですが、画角としては18mmでこのくらいの範囲が写るはずですよ。

書込番号:13908484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/12/18 13:02(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん
なるほど!!灯台もと暗しとはまさにこのこと。
キットレンズは18mmでしたね。
投資不要ならそれに越したことはないです。
早速試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>Seiich2005さん
すみません、どのような写真を目指しているのか書き忘れていました。
星は点で撮影するのではなく、まずは流れる線のようになっているのを目指しています。
北斗星を中心に渦になっているものとか憧れます。
ご紹介して頂いたレンズは安価でいいですね。
35mmで自分の想像していた画角になるか、一度キットレンズで試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>明神さん
輪ゴムと消しゴムで作れちゃうんですね(笑)
発想次第でどうにでもなるんだなーと関心してます。
早速同じものを作って持って行こうと思います。
これでカメラの前でリモコン構え続けることから解放されます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13908952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 15:55(1年以上前)

解決してしまったようですが


トキナーのATX116なんていかがでしょうか。
焦点域は11-16とズームとしてはあまりに低倍率ですが、高い解像度(と評判)と明るいF値(2.8です)、そしてトキナーキャンペーン(期間は忘れてしまいました)!

ブランド名が浸透していなくても良いものは良い、とお考えの方におすすめです。ただ明るい単焦点が買えてしまう価格なのが悩みどころです。

書込番号:13909702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/18 18:34(1年以上前)

こんばんは(^_^)
K-xで星景撮ってました。

ATX116はKマウントがないのです〜‥(T_T)

開放F値が4でも良いなら、
個人的にはDA15がお勧めでしょうか‥
理由として
広角の中で歪みが少ないので、普段の撮影でも使い易い。
小さい かっこいい
星の波打ちがDA14より少ない
点光源の光芒が綺麗


シャープさで言えばサムヤンの14mmがいいのですが、
これは個体差というか当たり外れが大きいように感じています。
交換で良いものがくればよいのですが、
私は何度も交換になるのが嫌だったので返品しました。

ズームだと、DA☆16-50F2.8もありますが、
こちらは同じ☆レンズのDA50-135F2.8と比べて癖があるようで
コストパフォーマンス面で購入には至っていません。
16mmは魅力的ですが、私の中ではこれとDA14(売却しました)は
リニューアル待ちレンズとなっています。

代わりにお手軽大口径ズームとして使っているのがタムロンの17-50mmF2.8(A16)です。
これも星撮りに向いているとは言いませんが、
何より安く、2.8通しで、ボケもスムーズな方ですし
普段使いを重視し、星はとりあえず撮れれば良いなら良いかと思います。

単焦点ならFA31 DA35マクロあたりでしょうか‥
DA35とDA35マクロはレンタルしてスナップに使った程度なので、詳しくはわかりませんが
私ならキットレンズと50mmが手持ちレンズなら
シャープさで勝りマクロとしても使えるDA35マクロの方を選ぶと思います。

A16のスナップ系に関してはK-5のところで作例を沢山出してらっしゃる方がいらっしゃいますのでご覧になってみてください(^_^)


星景の作例は携帯なので出せなくてすみません(>_<)
後で出せたら出しますね。



書込番号:13910496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 19:03(1年以上前)

>ATX116はKマウントがないのです〜‥(T_T

今カタログを見たところトキナーは2マウントしか作っていないようですね。
すみませんでした。

書込番号:13910656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 23:15(1年以上前)

>>かゆうてたまらんさん
アドバイスありがとうございます。
確かにあまり聞いたことがないメーカーですが、価格コムの評価は高いんですね。
キャンペーンページまで見てたのですが、kマウントがないとのことで、残念です。
(ちなみにキャペーンは12月31日まででした)

>>ふぃーね♪さん
アドバイスありがとうございます。
これだけいろいろなレンズを紹介して頂けると悩んでしまいます。
17-50mmF2.8(A16)はよさそうですね、お値段もこなれててとてもよさそうです。

ブログも拝見させて頂きましたが、素敵な写真がたくさんあって羨ましいです。
私も精進して、いずれ公開できるような写真を撮りたいものです。

書込番号:13916396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング