
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2010年2月12日 01:01 |
![]() |
13 | 13 | 2010年3月15日 18:20 |
![]() |
12 | 3 | 2010年2月10日 08:40 |
![]() |
5 | 4 | 2010年2月7日 21:18 |
![]() |
32 | 12 | 2010年2月4日 23:32 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2010年2月3日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
購入の件で以前書き込みをさせて頂いたので、
到着の報告も兼ねて書き込ませて頂きました。
コンデジからデジイチに切り替えた初心者です。
まだまだ何も分からないので皆さんのアドバイス、ご指摘など頂けると幸いです。
僕はビック池袋店にて購入、丁度2週間で到着しました。
日曜受け取りに行ったのですが、説明書や、フィルター張りなどで終了。
写真は先ほどオーダーカラーのキメ手になった愛車のモデルカーと撮りました。
ボディーはメタリックではありませんがこの青は、また違った色で気に入りました。
噂のバッテリー表示ですがアップデート完了で問題はなさそうです。
3枚目の写真はバッテリー表示が気になりながらも手探りで試し撮りした物です。
ISOを上げすぎたみたいでノイズ?が入ってるようです。(説明書より)
夜の撮影は中々難しいですね。
ちょっと背伸びして色抽出なんて加工をしてみたんですが、夜じゃ色が出にくいので昼撮影してみたいですね。
撮影の面では始めたばかりでよくわかりませんが、
コンデジより楽しいです♪
機能もたくさんで遊べそうです♪
操作の面では初心者でも説明書を読みながら撮れば全然平気ですね♪
コンデジから切り替えのお悩みの方にはお勧めのカメラですね。
とてもオシャレなカメラなので女性ユーザーも増えそうです!
ペンタックス、デジイチ共に初めてですが、K-xを買って良かったです♪
今後は愛着がわくようにk-x君をたくさん連れて歩きたいです。
6点

お助けマンRX&8さん
K-x 購入おめでとうございます。
デジイチは車のドライブもお供として最高ですよ。
コンデジとは比較にならない良い写真が取れるはずです。
風景、車、はもちろん人(キャンギャルも)
オートメッセが近いもんで。。。
キットレンズ達を使い倒して、別のレンズも買いましょう!
って、ことでデジイチライフ楽しんでください。
書込番号:10909520
3点

お助けマンRX&8さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
身の回りのものとカラーリングを合わせて持てる、
K-xの色展開のメリットですよねぇ。
まだまだ街中でカラフルなK-xを見ることは少ないですが、
今後どんどん増えてくるといいですよね。
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
また日中含めいい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:10910415
2点

お助けマンRX&8さん、おはようございます。
K-xの購入おめでとうございます。
コンデジからのチェンジとの事ですが
他社デジイチと併用の私でもこのK-xはとても楽しく
今ではこちらがメインです。デジタルフィルターも面白いですね。
私はオーダーカラーに手を出す勇気が無かったのですが
これ程愛着が湧くなら冒険しても良かったかな?と後悔してます。
ダブルズームもキットレンズとしては充分以上の写りなので
しばらくはこの2本でも楽しめると思います。
第2弾の楽しみ(レンズ沼)はその後に・・・
書込番号:10916125
3点

おおーブルーのRX-8とおそろいですか、良いですね
我が家は嫁がリュウ・シオンのファンなのでイメージカラーのオレンジです
で、買った後でもやはりピンクの方が良かったと・・・おいおい!
ペンタはお財布にやさしいので中古のKマウントからでも
明るい単焦点レンズを買ってみてください
もっと楽しくなりますよ
書込番号:10926600
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG の件ではお世話になりました(只今K100DSと共に調整出し中)
先週カミさん家族と共にグアムへ行って参りました
レンズはSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
& smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の2本体制です
個人的にサンセットの撮影を楽しみにしていたのですが、ディナーの予約時間との兼ね合いで
5分位で撮影を終えました(本当はもっと暗くなってからの方が良かったのですが)
後からデータで確認したときに、個人的に「夕日」+「CTE」の組み合わせって凄く良いんじゃないかと思いました
(構図等は下手の横好きと言う事でご容赦を;)
4点

世界ふれあい街歩きの番組をよくみていますがこうして異国の風景などを紹介していただけるとうれしく思います。その場の雰囲気が感じられいいですね。
書込番号:10907647
3点

グアム、良いですね♪
南の島が大好きなワタクシとしては、目の保養になりました。
ありがとうございます♪
CTEはまだ試してませんが、かなり雰囲気が出そうですね。
書込番号:10908509
2点

>>fiveKさん
普段見られない風景って良いですよね
旅行自体にはあまり興味が無いのですが、こういった物が撮れるのであればまた足を運びたいと思いました
>>ドロップオフさん
グアム良かったです、特に向こうにいた期間日本では大雪だったようで
寒がりな私としましては特に助かりました
CTEはk-7のムックを読んで試してみました、好みもあるかと思いますがサンセットの場面では
かなり良かったように思います
書込番号:10908615
2点

うわぁ〜 素敵なお写真っ!
Kxではこんなに素敵に撮れるんですね。Kx購入を考えております。カメラ初心者です。
この夕日、フィルターを付けて撮影されたのですか? 全くの初心者で、どういう写真はフィルターが付いているとか、観ただけでは分からなくて。。。
すみません、教えてください。あとCTEって、、、何ですか?(恥;
書込番号:11067549
1点

>>iichiko513さん
こんばんは
レンズには特に特殊効果のない普通のレンズガードを付けています
『CTE』はホワイトバランスの一つで、特徴としましては
「色を強調する方向にホワイトバランスを調整するモード」だそうです
ホワイトバランスが『太陽光』と比べましても夕日の色合いがより良く出ていると思います
(好みもあるかと思いますが)
ペンタックスHPのK-7とK-Xのページにも小さいですがホワイトバランスがオートとの写りの
比較がありますので宜しければ見てください
また是非K-Xを手に入れて楽しんで下さいね
書込番号:11072032
1点

ありがとうございますっ!!
私、ノルウェーに行くんです。フィヨルドをはじめとした大自然を撮りたいなぁと思っています。そういう時は「広角ズームレンズ」がいいのでしょうか。
全くの初心者です。。。せっかくいくのだから、皆さんにアドバイスいただけるものを持っていこうかと思います。
フィルターも必要ですよね。くっきりと緑や風景の色を写すためには、、、??
書込番号:11074522
0点

>>iichiko513さん
なんかフィルターに拘られているようですがスレ主様の写真には関係ないですね。
レンズガードしか使ってないと仰ってますから。
ここは1機種に関しての情報の場であり、カメラに関して基礎を学びたいのであればそれなりのサイトや本で学ばれた方がいいと思うんですが。一々基礎中の基礎からここで質問してたらキリがないですよ・・・?
↓この検索結果のページを端から読めば基礎知識は嫌というほどつくと思いますよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85
書込番号:11076905
0点

↑あ〜、フィルターってデジタルフィルターの事だったのかな。
それともレンズに付けるフィルターとデジタルフィルターの区別も付いてないっぽい・・・?
書込番号:11076948
0点

>>iichiko513さん
私は標準〜望遠ズームが良いのではないかと思います
シャッターチャンスを逃しにくいというところで、広角ズームよりも使い勝手が良いです
sigma 18-125mmを持っていますが、そちらの方が良かったと思う場面も多々ありました
標準ガードしか持っていないので、フィルターの種類に関しましてはこちらを見ていただけると幸いです
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E7%A8%AE%E9%A1%9E&lr=&aq=5r&aqi=g4g-r4g-cr1g-r1&aql=&oq=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF
また、なおたむさんのリンク先も参考にして下さい
ノルウェー良いですね、素敵な風景・大自然を撮って、また見せて下さいね
>>なおたむさん
基礎、大事ですよね
私もまだまだ初心者の域を超えられず、後から『こうすれば良かった』と思うことがよくあります
書込番号:11082012
0点

なおたむさん、
アドバイスありがとうございます。スレ主さんのような素敵な写真が撮りたいと思い、どういう風に撮れるんですか、、という本当にジェネラルな質問から入ってしまいました。どういう写真が撮りたいかという概念から入るのもありだと伺ったので。 フィルターとデジタルフィルターの区別、ついてないです(笑)。 これから勉強します☆ リンクありがとうございます。ゆっくり時間をかけて勉強していきたいと思います。
Vx2さん、ありがとうございます。標準〜望遠ズームがいいとの意見、初めてでした。やっぱ理奥が深いんだなぁって思いました。このダブルズームキットでまにあうのかな。じゃなくて、一本のレンズで標準から望遠ズームをカバーする機能のレンズがいいよってことですよね。
どんなにいいレンズをそろえても使い方を知らない私じゃ、まだまだ時期が早いかな。
気持ばっかりが焦っちゃって。。。駄目ですね、こんなんじゃ。
書込番号:11082539
0点

>>iichiko513さん
まずはWズームで始めればいいと思いますよ。
使ってみて「もっと望遠!」「もっと広角!」「もっと明るく!」「もっとマクロ!」
など、欲が出てきてから欲に合ったレンズを買えばいいかと。
高い良いレンズは使い方を知らずに使っても良い写りはしますけどね。
書込番号:11083371
0点

>>iichiko513さん
なおたむさんのおっしゃる通り、実際に一度お使いになられたほうが良いかもしれません
ただ、海外在住?の方なのでしょうか?
そうなると中々追加でそろえるというのも難しいかも知れませんが・・・
私が標準〜望遠ズームレンズをお勧めしましたのは、風景以外に動物等 遠くの被写体を
撮りたい時などに広角レンズですと厳しい場合があるかと思いまして書いたのですが
『大自然を撮る』と決めていらっしゃるのであれば
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
このあたりの投稿画像を御覧いただけると非常に参考になると思います(私も欲しいレンズです)
書込番号:11085776
0点

なおたむさん、Vx2さん、ありがとうございます。
そうですよね。まずは使ってから、、ですよね。何も知らずにあれやこれや聞いたところでしょうがないですよね。。。。
レンズのレコメン、ありがとうございます。いろいろ見てみます。参考の写真などもありますよね。ちょっと探してみます。
書込番号:11089750
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こちらでみなさんの投稿をみて、先日一大決心してK-xを購入しました。
まだオートでしかまともに撮影できませんが、これから勉強していきたいです。
初めて撮った写真ですが、これから購入を考えている方に
こんな素人レベルの私でもこれくらいの写真が撮れますよ!と
参考にしていただきたく、投稿します。
私としては今までコンデジしか使ったことがなかったので、
オートでも、すごーくキレイな写真がとれて感動していて
本当に買ってよかったなぁと思っています。
7点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
オートでとてもよく撮れてますね、すずめは結構動きが早いのですが、上手く撮られました。
これから一眼始められる方の参考となりますね。
書込番号:10906315
3点

こんにちは。
私もビギナーのお仲間です。
スズメの写真良く撮れてますね。
ペンタックスは草花の色も綺麗ですので、是非試してください!!
単焦点レンズはズームレンズよりも更に・・・→禁断のフレーズなので、止めときます。(笑)
書込番号:10916021
1点

たかこ66さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
オートでも十分、必要と感じた時に、あれこれ試してみる、
そしてその効果を実感する、上達のポイントだと思いますよぉ〜。
ネット上にも溢れている写真を多数見て、いいなと思うのを真似てみる、
ぜひともこちらも試してみてください。
初めて撮った写真とのことですが、スズメの写真よく撮れていますねぇ。
これからもK-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10916062
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
☆istDと買い換えです。
近所のキタムラで店頭表示価格は7万円、istD下取り8千円でしたが、
さくらやの値段を提示したところ、価格6万3千円、下取り1万1千円で購入。
おまけとして、
カメラケース、純正ハンドストラップ、SDカード(4G、クラス4)、
がついてきました。
また、
フォトブック無料券(2千円相当)、L版20枚無料券、
スタジオマリオ撮影+4つ切り写真代(9千円相当)
と、まだ子供が小さい我が家には嬉しいおまけも。。。
☆istDとの違いにとまどうこと(測距点がファインダーで確認できない)
も少しありながらも、
いろんな機能を使って楽しみ始めているところです。
1点

お早うございます。
スーパーインポーズなしは、従来機に慣れているとちょっと辛いですかね〜。
この機械はエントリモデルと言いながら、
ファインダを除けば中級機に迫る機能・性能を備えていて、
Nikonユーザの私からするとうらやましい限りです。たくさんお撮りください。
書込番号:10899421
2点

まったつさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
キタムラのそのプラスαは嬉しいですよネェ。
フォトブックとかは結構期間短めなんで、失効に気をつけてくださいね。
私は子供の運動会と七五三の時に使いました。
同じ系列のネットショップでレンズ買っても付いてきたので(今は付かないそうです)。
スタジオマリオも、七五三の撮影時に持ち込んで、撮影料金無料はその他のサービスで無効だったのですが、
四つ切のでっかい写真を付けられました。
あと1枚残っているので、無料分だけいつか撮りに行こうと思ってます。
ちなみにこれら無料券、オークションでもソコソコの値段で取り引きされています。
使い道に悩んだら、そちらを利用するのも手ですよぉ〜。
ということで、本題とは違った部分でのコメント、スミマセン(-.-;
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10900166
1点

☆スーパーインポーズっていうんですね。
ファインダーをのぞきながら、測距点を変更するのが、当たり前になっていたので、
OKボタンを押して、液晶に測距点変更画面を表示させ、変更。というのが、
かなり、わずらわしいです。
K−Xを使っている方は、そこらへんどうですか?
うまい方法等あれば教えてください。
☆スタジオマリオはオークションという手もあるんですね〜。
フォトブックは早速使い、立てて飾れるものにしました。
撮った写真はデーターになったままのことが多いので、
こうして、形になるといいですね。
書込番号:10901560
0点

まったつさん こんにちは
k-x購入おめでとうございます〜!
スーパーインポーズに関しては、多様されている方は少し辛いですね〜。
私の場合は基本的に中央1点ですのであまり困っていないですね^^;
k-xの場合ですと、AF 測定点を11点の中からセレクト出来るように
なり、k-mよりは良い感じになっていますね。
日の丸になる構図がお嫌いであるなら撮影前のファインダーを覗く前に
おおよその構図が予想できるはずですので、その構図にあったAF 測定点を
事前に選択されておくのが良いのかな〜と思っています〜。
日中であれば、ファインダーにガイドの枠が黒く見え、AF 測定点のある
場所の目安になってくれるので、困ったことはあまりないかもです〜。
書込番号:10903149
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xで鳥を撮っていますが、今までのペンタ機(K10D・K20D)で撮れなかったエナガがバッチリ撮れました。
使用レンズ:SIGMA APO50-500mm(テレ端500mm)
K-x設定:AVモード(f8.0)・AF-S(親指AF)・isoオート(200〜1600)・オートホワイトバランス
天候は曇りで低照度です。
対象が小さく、じっとしていないエナガですので、撮影条件は厳しい部類だと思います。(作例はjpeg撮って出し)
本当はTAVモードが欲しい所ですが、この設定で十分な結果が得られました。
SS 1/640秒・iso1000ですが十分きれいだと思います。
ホワイトバランスも的確だし、高感度がiso1600まではきれいなので、isoオートが安心して使えます。
レンズの方も決して高級レンズではありませんので、この組み合わせで、このくらいの結果が出せるK-xの底力は相当なものだと思います。
17点

良い感じですね(^_^) エナガやヤマガラは動きが速いので一瞬を捉えるのは大変ですよね。
それにしても低照度でよく写りますね。高感度でもノイズの影響はさほど感じませんね。
さすがに等倍だと細部のにじみが気になりますが、これはズームレンズの光学特性上
仕方ないかもしれませんね。
それにしてもAvモードでよくここまでSSが上がりましたね。
K-xの感度AUTOモードでは感度を優先的に上げてSSを稼ぐようになっているようですね。
これならTAvモードがなくても結構使えそうですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:10880338
2点

sugitetuさん、こんばんは。
エナガさんをちゃんと撮られてますね。
可愛い小鳥なのでじっくり撮りたいところですが、キクイタダキと同様手強いですね。
まだ、K-xを購入していないころのK20Dでのエナガさんです。
今度はチョコマカ動くキクイタダキをK-xでゲットしたいと思ってます。
書込番号:10882626
3点

初挑戦のエナガ君です
レンズが、シグマの28-300mm F3.5-6.3 DG MACROでしたので、大変でした。
でも、なんとか数枚撮れたので、アップします
トリミングのみしています
書込番号:10883982
2点

スレ主さん
飛んでる最中のタカ類などのAF-Cの追尾能力はどうなのでしょうか?
書込番号:10884357
0点

Vision_42さん こんばんは
>さすがに等倍だと細部のにじみが気になりますが、これはズームレンズの光学特性上
仕方ないかもしれませんね。
まぁ10倍ズームですからね、ある程度絞ったのですが、こんなもんです。(笑)
その代わり、これでしか撮れないシーンもあったりします。ズームレンズは動きが速いものをファインダーに導入しやすいメリットがありますね。
ただ、今買うならSIGMA 170-500mm HSMの方でしょうね。
>それにしてもAvモードでよくここまでSSが上がりましたね。
K-xのAVモードはisoオート時、レンズ情報から最低のSSを割り出しているようで、f値にかかわらず「一般的な手ブレ限界」を下回りそうな時にisoを上げているようです。
例:500mmだと1/640秒、300mmだと1/400秒、100mmだと1/160秒
なので、光量がある時はSSとf値を指定できるTAVモードが欲しいのです。
書込番号:10884606
1点

ともべいさん こんばんは
動きの速い小鳥は、まずファインダーに導入する事が難しいですね。本当は、私もBORGで撮りたかったのが本音です。解像度が違いますから(笑)
ただ、ある程度解像度に目をつぶれば、カメラレンズの方が圧倒的に使いやすいですね。
海野猫吉=ΦェΦ=さん こんばんは
エナガかわいいですね! 初挑戦でよくこんなにちゃんと撮れますね、スゴイです!
エナガは本当にじっとしていないので、あまりドアップや超解像を狙わないのなら、300mmくらいの「広角」で撮る方が、撮りやすいと思います。
書込番号:10884613
1点

ニックネームありさん こんばんは
>飛んでる最中のタカ類などのAF-Cの追尾能力はどうなのでしょうか?
距離や飛び方・レンズにもよると思いますが、K20Dと違いを感じません。
つまり、当てにしていません。
精度以前に合焦速度が遅いのと(レンズに依存?)、連写速度も落ちるので、AF-Sの親指AFで断続的に合わせる方が歩留まりいい時もあります。
K-xはエントリー機なので、初心者の方も見ていると思います。
ここで誤解の無いように...
私はペンタ(K20D・K-x)で鳥撮りをしますが、決して万人におススメするわけではありません。
「撮れる」と言う意味ではペンタでも撮れますが、鳥撮りしやすい機種だとは思っていません。
ただ、この作例で言うと、これを撮るのにかかったコストはレンズ+ボディで15万円以下です。
こと鳥撮りおいて、このコストパフォーマンスは驚異的ではないかとは思います。
書込番号:10884674
2点

あれ?作例アップロードしてないですね...失礼しました。
書込番号:10884688
1点

スレ主さん
ご回答ありがとうございます。
それにしても飛び物の作例、素晴らしいですね。C社もN社も顔負けの作例ですが、これは明らかにスレ主さんの秀逸した腕によるものですね!
>AF-Sの親指AFで断続的に合わせる方が歩留まりいい時もあります。
この方法はオリンパス機のE-30やE-3でさえも同様で、AF-Cはあまりアテになりませんので「AF-Sの親指AFで断続的に合わせる」でしっかり追尾できるようです。
それにしてもK-xの高感度耐性は絶品でN社のD700に迫る勢いですね。(それらの比較画像を以前ここで投稿したことがあります。)
とてもお手ごろ価格でこれだけの能力を発揮するK-xは、入門機としては現時点では最高のお買い得ではないかと思います。
書込番号:10885230
1点

追伸
ハイイロチュウヒはメスでしょうか? あるいは幼鳥でしょうか?
昨今、ハイイロチュウヒに二度遭遇して撮影していますが、メスと幼鳥の区別がなかなかつかないのです(涙。
書込番号:10885244
1点

sugitetuさん、こんにちは。エナガと聞いて出てきました。
本当にかわいいですね。2羽でエサ取り合いしてるシーンなんて最高です!
私も野鳥が好きで、特に小鳥は大好きです(だからこのネームです)。
昔は、時々野鳥の撮影もしていましたが、最近はさっぱり…
K-xもDA55-300も持っていますので、あとはヤル気だけですね!
書込番号:10886885
1点

ニックネームありさん
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。
でも、世の中には本物の名人・達人がおられ、私もそういった方々の刺激で精進している途上です。
>ハイイロチュウヒはメスでしょうか? あるいは幼鳥でしょうか?
地元の野鳥に詳しい方に確認しましたが、「成長のメス」だそうです。
...実は私もそんなに詳しくありません(笑)
エナガさん こんばんは
もう立春です! まだ寒いですけどフィールドは楽しいですよ(笑)
ぜひ、エナガさんの撮ったエナガ見せて下さい!
たくさん方がK-xの底力をアピールして、ペンタの良さを多くの方に伝えられたらなぁ、と思います。
書込番号:10888541
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カメラ初心者にとって《ISO》がどんなものか、
ISO自動調整モード+ライブブューモードに設定していると実際に体感できるのでよく分かります。
明るい場所ではISOは低く暗くなるとISOは高くなる。
暗い場所ではISOがMAXの12800(感度拡張)まで高くなるのでフラッシュも殆ど必要なくなるんだと肌で感じました。
ちなみに他メーカーですがオリンパスPENがフラッシュなしなのも納得。
1点

さらに、ISOが高くなれば、画質がどう変化するか、比較するといいでしょう。
しかし、K-Xは、現在、APS-Cで最強クラスの高感度性能ですので、ISO3200くらいまでは違和感ないかもしれませんね。
すごいカメラを世に送り出したPENTAXに感謝ですね。
書込番号:10878074
5点

高感度特性は、先行して同じ撮像素子使用のNikon D90/D5000も同じです。
遡ればD300(300S)までいきます。
実用ISO3200まで使えますね。6400では悪化してきませんか?
書込番号:10878569
1点

isoが分かったら次は、isoをコントロールしましょう。
明るい場所でもisoを高く設定するとシャッター速度が稼げますので、速く動くものを撮影する時は、isoを高くします。
暗い所でも、全く動かないものを撮影する時は、isoを低く設定してカメラを固定すれば、ノイズの無い美しい写真が撮れます。
K-xの高感度は、SONYのおかげです。
なおD300Sは、センサーが同じでも回路がひと世代古いです。
書込番号:10879250
3点

うさらネットさんへ。
ISO12800になっても特に『!?』といったノイズというノイズは見当たりませんでした。
ですので逆に皆様がいう《ノイズ》がなんなのか分かりませんでした。
書込番号:10879954
1点

平成のパタリロさんへ。
K-xにはSONY製の部品が使われているという事ですね?
という事はSONY製のカメラの方がもっと高感度という事ですか?
ペンタックス製全てにSONY製の部品が使われているという事ですか?それともK-xだけですか?
書込番号:10879966
1点

高感度になった際に、暗く影になった部分とか見て比べてみると、
ノイズについてはわかると思いますよ。
現行でSONY製なのはK-xですね。K-7はサムスン製です。
過去モデルだとK20DはK-7同様サムスン製で違いますね、
あとはK100D,K10D,K200D,K-mはSONY製だと思います。
その前はごめんなさいわかりません。
素子の素性もありますがソフトの後処理もありますので、
SONY製だからとSONYの方が優れているとはいえませんね。
α550は高感度にも強いそうですが、その他のモデルは厳しいようです。
素子の話になると何とかスタディ氏が出てきそうな予感・・・・・
書込番号:10880076
4点

>ちなみに他メーカーですがオリンパスPENがフラッシュなしなのも納得。
ボディサイズの関係で、場所が無かっただけかも?
書込番号:10880694
5点

K-x高感度特性は下記が参考になります。あくまでも参考です。
このデータは写真の仕上がりを決める一要素でしかありません。
RAWデータの色ノイズはD5000を抜いています。グレーノイズはD5000並び。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxkx/page15.asp
書込番号:10880848
2点

じじかめさんの言う通りでフラッシュを内蔵させるスペースが無かっただけみたいです。
今度フラッシュ内蔵のPENが発売されるみたいです。
他メーカーの話しで申し訳ありません。
うさらネットさん、ISO比較がよく分かるサイトをご紹介して頂きありがとうございます。
やむ1さんペンタックス製品全てにSONY製部品が使われてはいないのですね。
皆様ご親切にレスして頂き誠にありがとうございます。
価格.comの掲示板でも、製品別掲示板によって全く空気が違います。
ペンタックス製品を使われている方、興味があって見たり書き込みされる方はどなたも良い人ばかりだと思います。
書込番号:10881922
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





