PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

K-xの底力

2010/02/03 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件 It is SUGITETU 
当機種
機種不明

ノートリ・ノーレタッチ・リサイズのみ

等倍切り出し

K-xで鳥を撮っていますが、今までのペンタ機(K10D・K20D)で撮れなかったエナガがバッチリ撮れました。

使用レンズ:SIGMA APO50-500mm(テレ端500mm)
K-x設定:AVモード(f8.0)・AF-S(親指AF)・isoオート(200〜1600)・オートホワイトバランス
天候は曇りで低照度です。
対象が小さく、じっとしていないエナガですので、撮影条件は厳しい部類だと思います。(作例はjpeg撮って出し)

本当はTAVモードが欲しい所ですが、この設定で十分な結果が得られました。
SS 1/640秒・iso1000ですが十分きれいだと思います。
ホワイトバランスも的確だし、高感度がiso1600まではきれいなので、isoオートが安心して使えます。
レンズの方も決して高級レンズではありませんので、この組み合わせで、このくらいの結果が出せるK-xの底力は相当なものだと思います。

書込番号:10879753

ナイスクチコミ!17


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/02/03 09:56(1年以上前)

良い感じですね(^_^) エナガやヤマガラは動きが速いので一瞬を捉えるのは大変ですよね。
それにしても低照度でよく写りますね。高感度でもノイズの影響はさほど感じませんね。
さすがに等倍だと細部のにじみが気になりますが、これはズームレンズの光学特性上
仕方ないかもしれませんね。

それにしてもAvモードでよくここまでSSが上がりましたね。
K-xの感度AUTOモードでは感度を優先的に上げてSSを稼ぐようになっているようですね。
これならTAvモードがなくても結構使えそうですね。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:10880338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2010/02/03 20:28(1年以上前)

別機種

AF-BORG77EDUにて

sugitetuさん、こんばんは。

エナガさんをちゃんと撮られてますね。
可愛い小鳥なのでじっくり撮りたいところですが、キクイタダキと同様手強いですね。

まだ、K-xを購入していないころのK20Dでのエナガさんです。
今度はチョコマカ動くキクイタダキをK-xでゲットしたいと思ってます。

書込番号:10882626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 徒然写真館 

2010/02/03 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO 200 絞り 6.7 SS 1/400 

ISO 200 絞り 6.7 SS 1/400

ISO 200 絞り 6.7 SS 1/200

初挑戦のエナガ君です
レンズが、シグマの28-300mm F3.5-6.3 DG MACROでしたので、大変でした。

でも、なんとか数枚撮れたので、アップします
トリミングのみしています


書込番号:10883982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 00:53(1年以上前)

スレ主さん

飛んでる最中のタカ類などのAF-Cの追尾能力はどうなのでしょうか?

書込番号:10884357

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件 It is SUGITETU 

2010/02/04 02:33(1年以上前)

Vision_42さん こんばんは
>さすがに等倍だと細部のにじみが気になりますが、これはズームレンズの光学特性上
仕方ないかもしれませんね。

まぁ10倍ズームですからね、ある程度絞ったのですが、こんなもんです。(笑)
その代わり、これでしか撮れないシーンもあったりします。ズームレンズは動きが速いものをファインダーに導入しやすいメリットがありますね。
ただ、今買うならSIGMA 170-500mm HSMの方でしょうね。

>それにしてもAvモードでよくここまでSSが上がりましたね。

K-xのAVモードはisoオート時、レンズ情報から最低のSSを割り出しているようで、f値にかかわらず「一般的な手ブレ限界」を下回りそうな時にisoを上げているようです。
例:500mmだと1/640秒、300mmだと1/400秒、100mmだと1/160秒
なので、光量がある時はSSとf値を指定できるTAVモードが欲しいのです。

書込番号:10884606

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件 It is SUGITETU 

2010/02/04 02:38(1年以上前)

機種不明

かわいいけど...2羽でひとつの実を奪い合い

ともべいさん こんばんは
動きの速い小鳥は、まずファインダーに導入する事が難しいですね。本当は、私もBORGで撮りたかったのが本音です。解像度が違いますから(笑)
ただ、ある程度解像度に目をつぶれば、カメラレンズの方が圧倒的に使いやすいですね。

海野猫吉=ΦェΦ=さん こんばんは
エナガかわいいですね! 初挑戦でよくこんなにちゃんと撮れますね、スゴイです!
エナガは本当にじっとしていないので、あまりドアップや超解像を狙わないのなら、300mmくらいの「広角」で撮る方が、撮りやすいと思います。

書込番号:10884613

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件 It is SUGITETU 

2010/02/04 03:28(1年以上前)

ニックネームありさん こんばんは
>飛んでる最中のタカ類などのAF-Cの追尾能力はどうなのでしょうか?

距離や飛び方・レンズにもよると思いますが、K20Dと違いを感じません。
つまり、当てにしていません。
精度以前に合焦速度が遅いのと(レンズに依存?)、連写速度も落ちるので、AF-Sの親指AFで断続的に合わせる方が歩留まりいい時もあります。


K-xはエントリー機なので、初心者の方も見ていると思います。
ここで誤解の無いように...
私はペンタ(K20D・K-x)で鳥撮りをしますが、決して万人におススメするわけではありません。
「撮れる」と言う意味ではペンタでも撮れますが、鳥撮りしやすい機種だとは思っていません。

ただ、この作例で言うと、これを撮るのにかかったコストはレンズ+ボディで15万円以下です。
こと鳥撮りおいて、このコストパフォーマンスは驚異的ではないかとは思います。

書込番号:10884674

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件 It is SUGITETU 

2010/02/04 03:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ウミネコ・AF-C・トリミング・K-x

ミサゴ・AF-C・トリミング・K20D

マガモ・AF-S(親指AF)・トリミング・K-x

ハイイロチュウヒ・AF-C・トリミング・K-x

あれ?作例アップロードしてないですね...失礼しました。

書込番号:10884688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 09:43(1年以上前)

スレ主さん

ご回答ありがとうございます。
それにしても飛び物の作例、素晴らしいですね。C社もN社も顔負けの作例ですが、これは明らかにスレ主さんの秀逸した腕によるものですね!

>AF-Sの親指AFで断続的に合わせる方が歩留まりいい時もあります。

この方法はオリンパス機のE-30やE-3でさえも同様で、AF-Cはあまりアテになりませんので「AF-Sの親指AFで断続的に合わせる」でしっかり追尾できるようです。

それにしてもK-xの高感度耐性は絶品でN社のD700に迫る勢いですね。(それらの比較画像を以前ここで投稿したことがあります。)
とてもお手ごろ価格でこれだけの能力を発揮するK-xは、入門機としては現時点では最高のお買い得ではないかと思います。

書込番号:10885230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 09:47(1年以上前)

追伸

ハイイロチュウヒはメスでしょうか? あるいは幼鳥でしょうか?
昨今、ハイイロチュウヒに二度遭遇して撮影していますが、メスと幼鳥の区別がなかなかつかないのです(涙。

書込番号:10885244

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/04 18:33(1年以上前)

sugitetuさん、こんにちは。エナガと聞いて出てきました。
本当にかわいいですね。2羽でエサ取り合いしてるシーンなんて最高です!

私も野鳥が好きで、特に小鳥は大好きです(だからこのネームです)。
昔は、時々野鳥の撮影もしていましたが、最近はさっぱり…
K-xもDA55-300も持っていますので、あとはヤル気だけですね!

書込番号:10886885

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件 It is SUGITETU 

2010/02/04 23:32(1年以上前)

ニックネームありさん 
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。
でも、世の中には本物の名人・達人がおられ、私もそういった方々の刺激で精進している途上です。

>ハイイロチュウヒはメスでしょうか? あるいは幼鳥でしょうか?
地元の野鳥に詳しい方に確認しましたが、「成長のメス」だそうです。
...実は私もそんなに詳しくありません(笑)


エナガさん こんばんは
もう立春です! まだ寒いですけどフィールドは楽しいですよ(笑)
ぜひ、エナガさんの撮ったエナガ見せて下さい!

たくさん方がK-xの底力をアピールして、ペンタの良さを多くの方に伝えられたらなぁ、と思います。

書込番号:10888541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 KマウントのMシリーズ作例

2010/01/30 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:168件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度3 仮置き 
当機種
当機種
当機種
当機種

F2.0

F2.0 メット合わせ

F2.0 バイク合わせ(弱)

F2.0 バイク合わせ(強)

以前、『古いレンズって使えますか?』のスレッドで作例要望を頂きましたので本日撮影した写真を上げて見ます(^^)
今後も何か撮って上げれそうならあげますね(^^)ノシ

あまり腕が良くないので大した事なくて申し訳無い(^^;

書込番号:10860882

ナイスクチコミ!3


返信する
b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/30 14:27(1年以上前)

別機種
別機種

M85/2 +1 +2 +3

M50/1.4

便乗組です。

一枚目は M85/2にエクステンドチューブ1と
エクステンドチューブ2と
エクステンドチューブ3を着けて。

二枚目は M50/1.4にて。
ちょっとケンカの傷が痛々しい。

金属鏡筒の手触りが、やる気にさせてくれるレンズですね。

書込番号:10861086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度3 仮置き 

2010/01/30 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>b-_-dさん
車の写真と猫の写真綺麗で良い感じでボケが出て素敵ですね(^^)
黒い金属筒でやや無骨なデザインは古いカメラ特有のカッコ良さがあって良いですよね(^^)
後…素人意見で申し訳ありませんが…エクステンドチューブって何ですか?(^^;

今回、K-xを野外で使用し、色々撮ってみましたが
・日差しの下だとファインダーを覗きこんだ際にたまに被写体が手前か奥か解らない時が何回かありました。
・MFであるため、電源入れてピント合わせに少々時間がかかるので素早い撮影には向かない。
・太陽やライト等の光源が撮影有効範囲(画角?)に入るとシャッター速度を誤りやすい。
などと思いながら撮影しましたが、それは新しいレンズでもMFで使えば同じだな…と感じ(笑)
K-xだとエントリー機なのにSSが1/6000まで使え、天気の良い日でも普通にF2.0の開放で使えるのが強みですね(^^)
ISOは常用で200〜6400ですし…意外と新旧や明るい暗いを問わず使えるカメラなんだと思い知らされましたね。
これなら昔からPENTAXを何本か持ってるユーザーも楽しく使えるでしょうし、
初心者の方にもヤフオクのMレンズで相場が4000〜8000程度なので
練習用や自分がF値の低いレンズが欲しいか否か見極めに丁度良いのではないのでしょうか?

ちなみに今回はM50mmF2.0を使っていて…

目下TAMRON28-300mmを買うためにタバコの本数を減らしているのに…

FA50mmF1.4が欲しくなりました…これがレンズ沼ですか?(笑)

書込番号:10861768

ナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/30 18:52(1年以上前)

別機種
別機種

エクステンションチューブ 1 2 3

レンズフード

  えー、レンズを観察すると、ピントリングを回したときに、鏡筒の中でレンズ群が前後するのがわかると思います。で、近距離にピントを合わせる時には、どんどん繰り出していくんですね。ところが鏡筒の外までは出ていけないんで、自ずと最短撮影距離は決まってしまいます。

  そこで、レンズを鏡筒ごと前に出していけば、設計値以上に近接撮影が可能となってくるわけです。そのときに、レンズとカメラの間に使用するのが「エクステンションチューブ」です。またの名を接写リングともいい、マクロレンズが高嶺の花であった頃には、重宝がられてたんではないでしょうか。

  前出のチョロQは、最強に近づけたところで、約 1:1のマクロ撮影が出来ているのでは。このチューブ、時おりヤフオクなどで見ますので、ひとつ持って置くと重宝すると思います。すくなくとも、タムロンの90MMマクロよりはお安いはずです。


  逆光時にはレンズフードが効果的です。M50には、Sレンズのタクマー135mm 1:3.5用レンズフードがケラレもなく使えます。その上、金属製なので質感も合いますしね。コレもヤフオクでしばしば出てきます。是非。でも、M50/2に使うとレンズの倍ぐらいの長さになりそうですね。

  レンズ沼への道案内をするなら、つぎは望遠のM85/2とかコシナのアポランサー90mmなど、広角なら同じくコシナのカラースコパー20mmなどをおススメします。MF専用レンズは、気持ちイイですよっ。


書込番号:10862048

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/30 22:37(1年以上前)

コペ丸ムネ蔵さん、こんばんは。

さっそくの新スレッドでのレポート、ありがとうございます!
M50mmF2.0、よく写ってますね!

バイクの御写真、たたずまいがカッコいいですね。とくにヘルメットに
ピンがきていると、独特の奥行きや存在感がありますね。

屋外でいろいろな被写体を探すのも楽しいですよね。
なんでもないような物を撮っていても、レンズが古いMFだと、ちょっと不思議な描写をしたりとか。

今、郷里に帰って、古いへんてこなPCから書き込んでいますので、また自宅に戻りました際に
ゆっくり御写真を拝見させてください! 「切りかぶ」も、光が綺麗ですね!

書込番号:10863179

ナイスクチコミ!3


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/01/31 10:17(1年以上前)

別機種

M50

コペ丸ムネ蔵さん 便乗させてください。

pen SLです。昔ペンタックスSLから写真スタートしました。ここ10年くらいは写真はご無沙汰でしたが、k−xを買って復活です。ペンタックスはオールドレンズが楽しいので、ベストチョイスだったと思います。特に、k−xは高感度・レンズ収差補正など機能も満足です。
オールドレンズは、M50mm F1.4、M135mm F3.5、Super multi coated takumar 28mm F3.5、Auto Takumar 105mmを所有しています。いずれも良いレンズですが、SMCでないとフレアで逆光時は画面全体が明るくなるので、ちょっと注意ですね。

最近は、DA21mm limited、Takumar 28mm、M50mmの3本の組み合わせで撮っています。(35mm版で、FAリミの31mm、43mm、77mmと同じ画角となります)ただし、Takumar 28mmは色の再現・画像の切れが素晴らしいのですが、倍率色収差が大きく、RAWで修正が面倒くさいのが欠点です。中古のFA28mmF2.8を探しています。フィルムでは目立たなかったのですが、デジタルでは‥‥。

アップした写真は、M50mmで撮った曇りの神社境内のものです。光が少ないので、コントラストが小さいですが、それなりに渋い色が出ていると思っています。

書込番号:10865163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度3 仮置き 

2010/01/31 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、返信遅れてスミマセンm(_ _)m

>b-_-dさん
なるほど〜
そういうのもあるんですね〜
テレコンとか焦点距離を何倍倍するとかは知ってたのですが、近くする物もあるのですね。勉強になります(^^)
レンズフードも欲しいでね〜
何か…カメラ買うとお金が必要になりますね…コンデジ感覚で買うと大変ですね(^^;
沼は…あまり突っ込むとバイクの維持費とか車の維持費とかPS3ソフトとかインターネット代とか色々嵩む費用に手を出しそうなのではまらないように…できたら嬉しいですね(笑)


>MZ-LLさん
ありがとうございます(^^)
昨日一日アパートの付近をうろうろしながら写真を撮ってました。
一眼はなかなか奥が深いですね
撮り方一つ、道具一つでずいぶんと表現が変わるので面白いですね(^^)
恥ずかしいかな…K-xを買うまで一眼のエントリーとかミドルとかランクが定義されててそれを一つ買えばある程度マシな写真は撮れる物だと思ってました(^^;
また、今後皆さんに相談したり写真の撮り方等をお伺いするかも知れませんがよろしくお願いします。m(_ _)m


>pen SLさん
自分は難しい事は解りませんが、とても綺麗な写真ですね(^^)
RAWファイル変換は確かにめんどくさいですね(^^;
K-xを購入時には私のポンコツPCに負荷が強いので諦めてましたが…
メモリを増設してからはRAWファイル撮りが楽しいです。
確かに面倒ですが…私のような初心者は一枚一枚を確認した方が良いと思い
撮った写真はなるべくその日にすべてチェックしてから現像してますよ
沢山レンズを持ってて羨ましい限りです
自分もなるべく節煙してレンズを集めて行きたいと思います(^^)
でもやっぱ遠くの物も撮りたいので28-300mmが最優先ですが(^^;


で…本日は妻が何十枚か写真を撮ってみたようですが
全てM50mmF2.0のF値開放での撮影のうち二枚を…
感想を聞いてみた所、
もう少し使い込まないと名言は出来ないけど、綺麗な写真が撮れるので楽しいとのこと…
まぁ、感触は悪くないので…これからメインで使っていけそうです(^^)

書込番号:10868515

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/01/31 23:31(1年以上前)

別機種

SMC Takumar 28mm 例

コペ丸ムネ蔵さん

コメントありがとうございます。50mmの画角は程よい遠近感が出て好みの画角のひとつです。SMC Pentax-M 50mmはF4以上に絞るとコントラストが高いようで、曇りでも良い色が出るようです。F2以下だと、マニュアルのピント合わせも難しいことも多いし、ソフトな感じがするので、夜景以外はF5.6〜8で撮影しています。ボケを狙わないなら、このくらい絞ったほうが良いコントラストが出ると思います。試されたら?K-xならISOを調整すれば、夜景以外は可能かと。

私はどちらかといえば、Fを絞って、近景から遠景まで詳しく撮る(パンフォーカス)のが好きなので、M50mmやTakumar28mmでフォーカスを中間距離固定で風景を撮ることが多いです。昔のカメラ撮影からの癖ですが。その方法では、オールドレンズがかえってやりやすいです。

古くから所有のレンズですが、キットレンズよりもいい感じで撮れる気がします。夜景用にFが小さいのもいいですし。

写真は、Takumar28mmでのパンフォーカス撮影の例です。

奥様の写真を楽しみしにしています、是非。

書込番号:10869174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度3 仮置き 

2010/02/01 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

嫁撮影

嫁撮影2

pen SLさん
あぁ、御免なさいm(_ _)m
前回添付してあるのも嫁の写真です(^^;

なるほど、会社で多少機械に強くカメラにも詳しい上長にレンズの事を話した所
「一眼レンズは管理さえ良ければ一生モノで扱えるからな」
とのご意見を頂きました。
今回の件で一眼のレンズ交換の重要性と汎用性については身をもってよく解りました。
密かにメンテナンス性や維持費等など購入してから後悔の念もありましたが、お蔭でこれからは楽しく使っていけそうです(^^)
b-_-dさん、MZ-LLさん、pen SLさん。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
一応スレは解決させずに今後もいい写真が取れたらUPしますね(^^)



ま…こっから先はどうでも良い私心なのですが、
一眼レンズのレンズは新旧問わずの良し悪しがあるようで…
多分、それは車業界にいた私にとってはある程度の納得は出来ます。
ですが、古いレンズ云々を非難もしないし、
新しい物が全て良いとも言わない。
S社贔屓も居ればC社やN社が好きでたまらない人も居るでしょう。
それは、私に取っての車のT社嫌いやバイクのH社好きとなんら変わらないと思います。

だからココの一部の方のようにPENTAXを絶賛も出来ないですが、一部のように非難もしない。
ただ最高点だけをつけるなら店頭で兎に角商品を売りたい店員となんら変わらない。
ただケチをつけるだけなら2ちゃんねるでも書いて厨房化すればいい。

5点満点中3点とは工業系技術者としては『商品として満足する点数』
5点満点中5点はどんなクレーマーもケチをつけれない性能の事を言います。
エントリーとかミドルの定義も知らない素人から見ればK-xは、5万前後の『デジタル一眼レフ』
50万〜100万する一眼と比べて3点と考えず、『捨てアカのアンチ野郎』呼ばわりされた事はココに書き連ねることで忘れる事にします(笑)

書込番号:10873918

ナイスクチコミ!1


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/02/03 00:13(1年以上前)

当機種

M50mm F2.8撮影

pen SLです。

すみません。前のものも奥様の写真でしたね。
この花はピントがしっかりしているので、慣れてきたらさらに良くなるので、楽しみですね。

訂正を1つ。前のアップ写真はK-mのものでした。すみません。

K-xが良かったので、つい中古K-mを1つ。ボディー2万7千円と格安だったもので。ついでに2千円でSMC Pentax FA 28-70mm F4の中古も。合わせて2万9千円は安かったです。レンズは汚れていたけど、レンズクリナー液とレンズ用麺棒で、ゆっくり掃除したら、良い写りになりました。困ったのは、28〜50mmの範囲では2千円のレンズの写りがキットレンズの18ー55mmと同じくらいで、価格と価値の関係が‥‥。

前に、M50mmの夜景の話をしましたので、K-x+M50mmの夜景の例を1枚。(JPEG撮って出しです)F2.8・ISO800でシャッター速度は1/45秒でした。写真の良しあしでなく、このレンズではこのくらいに撮れますとの例です。渋い色のときは、K-mの方がいい色が出る気がしますが、夜景は断然K-xです。

レビューの評価は自分の感覚ですから、これを非難するのは、その人の自己都合ですよね。私もK-xは非常に良いと思っていますが、オール5のカメラとなると100万円くらい出して、自分カスタム版にしないと。

書込番号:10879228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度3 仮置き 

2010/02/03 20:58(1年以上前)

>pen SLさん
なるほど〜
夜景がこれだけ明るく撮れてるのは素晴らしいですね(^^)

手前味噌で申し訳無いですが(^^;
うちの嫁は機械の細かい所までは理解してないですが、感性は私より遥かに高く、たまに凄く綺麗な写真を撮るのでこれからが楽しみです(^^)

とりあえず3月末披露宴は暗めの式場のようなのでMFでしっかり撮る練習頑張ります(^^)

ま…レビューに関しては…誰にも言えなかったので…半ば愚痴です…( ̄o ̄;v―~~~
御気遣いスミマセンm(_ _)m

書込番号:10882800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ISOの自動調整

2010/02/02 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:794件

カメラ初心者にとって《ISO》がどんなものか、
ISO自動調整モード+ライブブューモードに設定していると実際に体感できるのでよく分かります。
明るい場所ではISOは低く暗くなるとISOは高くなる。
暗い場所ではISOがMAXの12800(感度拡張)まで高くなるのでフラッシュも殆ど必要なくなるんだと肌で感じました。
ちなみに他メーカーですがオリンパスPENがフラッシュなしなのも納得。

書込番号:10878042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/02 21:34(1年以上前)

さらに、ISOが高くなれば、画質がどう変化するか、比較するといいでしょう。

しかし、K-Xは、現在、APS-Cで最強クラスの高感度性能ですので、ISO3200くらいまでは違和感ないかもしれませんね。

すごいカメラを世に送り出したPENTAXに感謝ですね。

書込番号:10878074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/02/02 22:43(1年以上前)

高感度特性は、先行して同じ撮像素子使用のNikon D90/D5000も同じです。
遡ればD300(300S)までいきます。
実用ISO3200まで使えますね。6400では悪化してきませんか?

書込番号:10878569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/02/03 00:17(1年以上前)

isoが分かったら次は、isoをコントロールしましょう。
明るい場所でもisoを高く設定するとシャッター速度が稼げますので、速く動くものを撮影する時は、isoを高くします。
暗い所でも、全く動かないものを撮影する時は、isoを低く設定してカメラを固定すれば、ノイズの無い美しい写真が撮れます。

K-xの高感度は、SONYのおかげです。
なおD300Sは、センサーが同じでも回路がひと世代古いです。

書込番号:10879250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2010/02/03 06:49(1年以上前)

うさらネットさんへ。
ISO12800になっても特に『!?』といったノイズというノイズは見当たりませんでした。
ですので逆に皆様がいう《ノイズ》がなんなのか分かりませんでした。

書込番号:10879954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2010/02/03 06:58(1年以上前)

平成のパタリロさんへ。
K-xにはSONY製の部品が使われているという事ですね?
という事はSONY製のカメラの方がもっと高感度という事ですか?
ペンタックス製全てにSONY製の部品が使われているという事ですか?それともK-xだけですか?

書込番号:10879966

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/02/03 08:01(1年以上前)

高感度になった際に、暗く影になった部分とか見て比べてみると、
ノイズについてはわかると思いますよ。
現行でSONY製なのはK-xですね。K-7はサムスン製です。
過去モデルだとK20DはK-7同様サムスン製で違いますね、
あとはK100D,K10D,K200D,K-mはSONY製だと思います。
その前はごめんなさいわかりません。
素子の素性もありますがソフトの後処理もありますので、
SONY製だからとSONYの方が優れているとはいえませんね。
α550は高感度にも強いそうですが、その他のモデルは厳しいようです。

素子の話になると何とかスタディ氏が出てきそうな予感・・・・・

書込番号:10880076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 12:01(1年以上前)

>ちなみに他メーカーですがオリンパスPENがフラッシュなしなのも納得。

ボディサイズの関係で、場所が無かっただけかも?

書込番号:10880694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/02/03 12:43(1年以上前)

K-x高感度特性は下記が参考になります。あくまでも参考です。
このデータは写真の仕上がりを決める一要素でしかありません。

RAWデータの色ノイズはD5000を抜いています。グレーノイズはD5000並び。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxkx/page15.asp

書込番号:10880848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2010/02/03 17:52(1年以上前)

じじかめさんの言う通りでフラッシュを内蔵させるスペースが無かっただけみたいです。
今度フラッシュ内蔵のPENが発売されるみたいです。
他メーカーの話しで申し訳ありません。
うさらネットさん、ISO比較がよく分かるサイトをご紹介して頂きありがとうございます。
やむ1さんペンタックス製品全てにSONY製部品が使われてはいないのですね。
皆様ご親切にレスして頂き誠にありがとうございます。
価格.comの掲示板でも、製品別掲示板によって全く空気が違います。
ペンタックス製品を使われている方、興味があって見たり書き込みされる方はどなたも良い人ばかりだと思います。

書込番号:10881922

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

カワセミ飛び込み 〜 K-x連写性能

2010/01/19 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
当機種
当機種
当機種

飛翔

飛び込み

お魚ゲット

K-xの連写性能のおかげで、ようやくカワセミの飛翔と飛び込みシーンが撮れました。
(K20Dでは肝心のシーンがコマ抜けしてました・・・)

使用レンズDA★300mmです。

書込番号:10809774

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 09:52(1年以上前)

良いシーンが撮れましたね。
欲を言えば、二枚目と三枚目の間が撮れていると尚いいですね。(きりがありませんが)

書込番号:10811815

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/20 18:11(1年以上前)

おぉ、すばらしい!

『初級機』でこんなものが撮れるようになったのか・・・涙



(by K20Dユーザー)

書込番号:10813364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/20 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び込み直後

一度浮上

二度目

浮上

じじかめさん、ありがとうございます。

>欲を言えば、二枚目と三枚目の間が撮れていると尚いいですね。

すみません、アップしていた写真は別々の飛び込みシーンで好きな画像を選んだものです。
連続はこんな感じです。
(飛び込む始めるタイミングでシャッターを押せずに飛び込んだところからスタートしたものです。)

書込番号:10813838

ナイスクチコミ!7


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 20:29(1年以上前)

ともべいさん、こんばんは。御写真拝見させていただいました!
ものすごく良く撮れてますね!

カメラの性能以上に、腕の部分が大きいのだとは思いますが、それでもK-xをこれから欲しい、と
思われる方が増えてしまうくらいの作例だと感じました。私はまったく飛ぶ鳥の撮影はできないので、ただただ圧巻です。

先日、ペンタックスフォーラムに行った際に、価格コム掲示板でも話題になる、K-7のボディに、
K-xの撮像素子を積んだ新機種を!という要望もある、という御話を伝えてきました。

私自身は、低感度での撮影が中心ですので、今のK-7でもとくに問題は無いのですが、
こういったすごい作例を拝見してしまいますと、本当にK-xの素子のポテンシャルとK-7のボディの
操作性やファインダが合わさったものが発売されれば、D90を簡単に超えてしまうようなカメラにもなりえるかもしれませんね。

私は、もしそんな「K-7x(仮名)」が発売されたとしても、現在のK-7と併売で御願いしたいですが、
どちらにしろ、K-xは長く愛される機種になりそうですね。本当にすごいと感じました。

書込番号:10813932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/20 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

つかまり

着地

tarou30Dさん、こんばんは。

K-xは価格はエントリー機ですが、その機能・性能は初級機とは思えない気がしています。

ただ、動きものや、暗い条件以外での写真は、やはりK20Dの画像(特に何とも言えない深みのある緑色)が好きです。

色々設定変えのトライしているのですが、まだあのK20Dの色がK-xで再現できません。

⇒ K20DとK-xを使われている方がこの書き込みを見て、「K-x側でこんな設定にすればK20D
 の色調が再現できるよ」という情報あれば、教示いただきたいです。
 ちなみに、現在の設定はK20D側は「風景」、K-x側は「鮮やか」にしています。
 RAWは使わず、もっぱらJPEG出しです。


MZ-LLさん、こんばんは。

カワセミの飛びものを撮影し始めて5か月くらいたち、最近思うのは腕というより、
「飛び込むタイミングでシャッターが押せるか」
「飛び込み位置がだいたい分かるか」
「ピントをどこに合わせておくか」(私はまだまだ置きピンです)
「後はぶらさず、ひたすら連写」
という感じがしています。
私の場合は最初の二項目をまだ掴んでいないので、歩留まりが悪いです。


今回、K-7を見送り、高感度性能を優先させてK-xとしましたが、K-7で同じ素子を積んでいたら迷うことなくそちらを購入していたと思います。

>「K-7x(仮名)」

今年の発表はないですかね〜

アップした写真は、じじかめさんにレスした写真の「浮上」の続きです。

書込番号:10814025

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 21:47(1年以上前)

ともべいさん、丁寧な御返事ありがとうございます!

撮影のコツも、お教えいただきありがとうございました。さっそくメモさせていただきます!

ともべいさんのような、高速に飛ぶ鳥さんなどの被写体を撮影されている方々や、
星撮影などで、長時間のSSを使用される方々にも、今とは撮像素子の特性が違うK-7が発売されたら、嬉しいですよね。

せっかくの防塵防滴ですし、風景だけでは無く、鳥や動物を撮られる方も多いと思いますし、
できれば、このK-xが好調のタイミングを逃さずに、ペンタには素早い対応をして欲しいですね。

今は、K-7の後継機をどんな風にするのか、ユーザーからの情報も欲しいみたいですが、
正直、完全な後継機でなくても、K-7のボディやファインダは評判が良いのですから、
中身(撮像素子)が違うだけの機種が、もう一台あったって、歓迎されるだけで、
批判なんてそんなに起こらないと思うのですが、ペンタ自体も、その辺の空気は解っていないみたいです。

画素数が多ければ良いってものじゃない、って言う考えは、だいぶ浸透してきていると思うのですが…。


K20Dは、青や緑の再現性もすばらしく、他の発色も独特の強さを持っていますから、
鮮やかな鳥さんなどを撮影したら、すごく綺麗そうですね。
「風景」モードでも、他の機種よりも、「鮮やか」っぽいですよね。

私自身、他社のカメラも含めて、発色や階調の特性の違いで、喜びもあれば苦労することもあります。
どれか一色を、別のカメラに近づけても、他の色とのバランスがおかしくなって、
画面全体が、自然な奥行きが出ない、空気感が出ない、など、時にピントを合わせるよりも難しい時がありますね。

書込番号:10814405

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/01/21 00:29(1年以上前)

当機種
機種不明

夕日を浴びたカワセミ(K-x)

曇り空でも鮮やかな描写(K20D)

ともべいさん

見ているだけでワクワクするような素晴らしい飛びもの写真ですね。
DA★300の解像力とも相まって、デジスコやBORGもびっくりの切れ味ですね。

私もK20Dと併用していますが、K-xの色味が不満です。
仰るようにK20Dのような深みのある色が欲しいですね。
私も、緑や青の描写がK-xでは薄いというか、淡泊なように感じます。
色再現性という意味ではK-xの方が実際の色合いに近いのかもしれませんが、
K20Dの絵画的な描写が大好きなので、何とかそれに近づけないかと試行錯誤中です。

書込番号:10815527

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/21 08:33(1年以上前)

ともべいさん

素晴らしいものを拝見しました。
私も時々撮るのですが、飛び物ではこのような写真は未だに撮れません。

一つ質問してもよろしいですか。
三脚使用の置きピン撮影でしょうか?
あと、ケーブルスイッチなど使用してますでしょうか?

こちらは、三脚を使うときは自由雲台を使用してAF.Cで狙いますが、何処に着水するか分からないので撮れる確率は低いです。
手持ちや一脚でも同じようなものです。

今後の撮影の参考にさせて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10816338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/21 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急降下中

着水お魚ゲット(瞬膜閉じてます)

飛び上がり直前

お魚くわえて上昇飛行

Vision_42さん、ありがとうございます。

>DA★300の解像力とも相まって、デジスコやBORGもびっくりの切れ味ですね。

やはり、被写体との距離を詰めることが一番ですね。
たまたま、座っている近くで飛び込みを始めてくれたので撮影できただけです。(^^ゞ
今回の撮影距離は10〜12mくらいです。
BORGなら着水時の写真はもっと解像した写真が撮れたと思いますが、
前後のカワセミにピントが合ってたように見える範囲(被写界深度範囲)
を外れていたかもしれません。

被写界深度範囲が広い条件で撮影する方が歩留まりが良いそうです。

K20Dとの色合いの差は確かにVision_42さんが言われるとおりですね。
K20Dは実際の色よりは少し誇張された感じが出ますが、その色合いが気に入っています。
それではK-xの色調はどうかと被写体を良く見ると、実際を良く再現しているみたいです。
ただ、K20Dで慣れると、やはり薄めに感じますね。



ronjinさん、ありがとうございます。

>三脚使用の置きピン撮影でしょうか?

今回は、一脚使用の置きピンです。
一脚といっても、座って片足付けて自分より低めの水路での撮影でした。

>あと、ケーブルスイッチなど使用してますでしょうか?

三脚+ケーブルスイッチを使用したいのは山々ですが、K-xではケーブルスイッチ
は使えません。

⇒ PENTAXさん、ケーブルスイッチは使えるようにして欲しいです。

>こちらは、三脚を使うときは自由雲台を使用してAF.Cで狙いますが、
>何処に着水するか分からないので撮れる確率は低いです。

他社さんのAF-Cはいいのかも知れませんが、私はAF-Cでカワセミ飛び込みを
成功したことはありません。(ホバはいけるかもしれません)
もっぱら、親指AFでのAF-Sによる置きピンです。
置きピンでも、カワセミの立ち位置から水面までの距離が短い場合は
いけると思います。(今回の事例です。)

着水位置把握については、私もまだまだです。
回数をこなすしかないような気がしますが、ベテランさんはお魚さんがいる
ところ(流れが変化するところとか・・・)で判断されている方もおられる
見たいです。

私のまわりCやN使用の方は、AF-Cモードで親指AF押しっぱなしで撮影されて
いるようです。(少し羨ましいですが・・・)

後、三脚を使用するときは、雲台はビデオ雲台にしています。
ビデオ雲台に変えてからは、自由雲台より飛びものは楽になりました。

ご参考まで。

書込番号:10819019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/01/22 09:02(1年以上前)

別機種
別機種

55mmでは投げパンに群がるかもめさんがせいぜい

お久しぶりです。鳥撮りがんばっておられますね。
最近の私は、レーパン暮らしです(笑)
先日も、山科で青い鳥さんを見つけましたがさすがに55mmでは無謀でした。(笑)

書込番号:10821234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/22 19:28(1年以上前)

別機種

高い機材ほどむずかしいさん、お久しぶりです。

いつぞやは大変お世話になりました。

おおー、素敵なクロスバイクですね〜。
それとどこかで見た風景・・・(^^ゞ
京都にいるとき一度お会いしたかったです。

書込番号:10823147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/01/22 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都で仕事中です(笑)

もう京都に居られないのですね、残念です。
定番サイクリングコースであおいできたかもしれませんね。

1本赤スポークが素敵ですね。私は目立たないところから少しずつ
UPグレードをしてます。次はホイルかな?ペダル?(笑)

また、どこかでおあいできたらいいですね。

書込番号:10823418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2010/01/23 06:02(1年以上前)

別機種
別機種

▼高い機材ほど難しいさん

ご無沙汰してます。
[10821234]の一枚目良いですね、白のRSR-2がとってもかっこいいですね。
背景のボケも丁度良くて、ルイガノのカタログに使えそうな出来ですね。♪

ちなみに私も自転車が欲しくなって安い入門クロスバイクを買います。
こちらも沼が深そうなので、とっても怖いですがとても楽しそうかなぁ
なんて思っています。

▼ともべいさん

カワセミの飛び込み写真お見事です。
最近撮ったカワセミ貼っておきますが、私の写真も背景あまり良くないです。(笑)
一枚目D300+VR600F4G
二枚目D300+VR300F2.8G

書込番号:10825474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/23 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高い機材ほどむずかしいさん

>UPグレードをしてます。次はホイルかな?ペダル?(笑)

私の経験では、ホイールを良いのにすると走りに影響しましたよ。
犬印のレンズを見てみたかったですね・・・(^^ゞ

天文中年さん

コメントありがとうございます。
ロクヨンとサンニッパ・・・流石という写りですね。
ただ、PENTAXのエントリーモデルでもそこそこ連写が出来るようになったのが
嬉しいです。

アップした写真は、今日AF-BORG(77EDU)で撮影したホバの四枚です。
距離はだいたい20Mです。
晴れていたら、もう少しSSが上がってまともになっていたと思うのですが、
私にとっては、K-xにしたことでホバが撮れるようになったのでまずは
満足しています。

書込番号:10829279

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/24 01:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ともべいさん
アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、飛びものの確率が高くなりました。
K-7ですが、AF-Cにて親指AF+シャッター半押しAFオフに設定で撮影しました。
今回はあっちこっち飛び回ってたので、全て手持ち撮影です。
親指AFボタンを押し続けるとAF-Cはコマ数が落ちるんですね。
親指AFボタンを離すとAF-Sと同じ連写が可能みたいです。

何れにしても、もう少し訓練をしないといけないようです。

しかし、何かキリッとしないんですよね。

書込番号:10830133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/24 01:32(1年以上前)

当機種

ronjinさん

カワセミ追っかけてますね〜
4枚目の水がらみの写真はいいですね。

K-xの場合は、AF-Cは連写速度が半分になるので、使っていません。
私は、もっぱらAF-Sの親指AFか、MFの置きピンです。

>しかし、何かキリッとしないんですよね。

撮影環境での明るさにもよりますが、最近はSS 1/800以上を目安にしています。
これより遅く場合はISOを上げます。
ただ、上げてもISO1600までにしています。

明るくて、低感度ISOで対応できるような条件の時でも、ISOを上げてむしろ
1段〜1.5段絞るようにしてから、少しキリッとしてきました。

アップした写真は、AF-BORG(77EDU)で撮影したものです。

書込番号:10830228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2010/01/25 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ISOを上げてむしろ1段〜1.5段絞るようにしてから、少しキリッとしてきました。
設定は、難しいですね。条件により変わるし臨機応変にその場にあった設定はなかなかできません。
私のボディは古いのでノイズが多くてISO上げれませんから開放から解像度の高いレンズにた
よっています。

といいながら鳥撮りをしたのは今年は正月1日のおおたか狙いだけですね。
遠方でしかもピンが甘くて久しぶりに撮影するとダメですね。(笑)

>私の経験では、ホイールを良いのにすると走りに影響しましたよ。
フレームよりホイルのほうが効きますよね。キシリウムSLだとフロントだけでも200グラム
ちがうので回転フィリクションの違いも含めてずいずん変わると思います。
狙ってるメーカがモデルチェンジかも知れないので、少し待ちにしています。
買っていきなりモデルチェンジでセラミックベアリングになったら悲しいものがあるので、、(笑)

天文中年さん お久しぶりです。

最近は自転車ばかりで顔出しもしていませんね。昨日も明石焼きが食べたくなってちょっと散歩に
行ってきました。ALL自転車で(笑)
クロスですか、マウンテン?ロード?系どちらでしょう。
ロード寄りなら23Cがいいと思います。ドロップハンドルの本格的なロードにそん色なく走れます。
さすがにレースに出ている40Km/時速巡行の方たちには体が付いて行きません。
が、そこそこは、いけます、、(笑)

書込番号:10836066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2010/01/25 12:24(1年以上前)

▼ともべいさん

秒5コマ近く切れるカメラだとカワセミの飛び込みは何とかなりますね。
私もD90でカワセミの飛び込みを撮ったことがありますが
割と普通に撮れます。
ちなみにD90は秒4.5コマです。

▼高い機材ほどむずかしいさん

買った自転車は超入門で700Cに28のタイヤです。
一度ブログをご覧下さい。
高い機材さんとは脚力も自転車も違うので、体を鍛えて
その内、一緒に走ってみたいですが、今の脚力ではそれも
まだ夢です。(笑)

書込番号:10836786

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/26 00:02(1年以上前)

ともべいさん、お久しぶりです。
精力的に活動されているようですね。

>明るくて、低感度ISOで対応できるような条件の時でも、ISOを上げてむしろ
1段〜1.5段絞るようにしてから、少しキリッとしてきました。

高ISOの性能が上がっていますので、おっしゃる通り少し絞り気味に撮影するのが
よろしいかと思います。
後は、UPされた写真を見て思ったことは、キャッチライトが入る条件に持って行った方が
いいと思いました。
キャッチライトが入ると生き生きしてきますし、ピントもよりシャープに感じる事が
出来ると思いますよ。

書込番号:10840066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/01/26 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

暗くても鳥さんが順光だとこんな感じ

雪の鳥撮は露出が難しい

n_birderさん、こんばんは。

n_birderさんの風景の中に溶け込む鳥撮影を目指しているのですが、なかなか思うようにいきませんね。
昨年6月スタートして鳥見はまだ80種程度です。
今年はトータル150種が目標です。

>後は、UPされた写真を見て思ったことは、キャッチライトが入る条件に持って行った方が
>いいと思いました。

ありがとうございます。
常々、順光で撮影したいと思っていますが、いざフィールドに出るとまだまだ余裕がありません。
それでも止まりものは、目を見て光が入るタイミングを意識するようにしてるつもりですが・・・撮りたい一心で直ぐに忘れてしまいます。(^^ゞ

それと露出の加減はいつも試行錯誤です。

特に雪の鳥さんを撮影すると露出を上げすぎると雪の質感がなくなるし、下げると鳥さんが暗く色が出ないし・・・(皆さんどういう設定で撮影されているのかな?)

これからもよろしくお願いします。

アップした写真は、K-xにM★67 400mmのレンズで撮影したものです。

書込番号:10843980

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

レポです。

2010/01/25 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

購入してしばらくたって撮影枚数は600枚足らずですが、日にちが経過したのでレポしてみます。
これまでの被写体は子供・イルミ・博物館・水族館であります。

高感度特性はEOS1D3には及ばないものの50Dよりは素直ですんなり受け入れられます。   <<<私的にです>>>

CTE・ほのか・雅ははまれば  くぉーーー! っときますが
今日はずっとほのかでとか、雅でとかいった使い方だと
 神経質な人には向かないのでRAWをお勧めします。
CTEだけはどうにもならないので んっ!?ここは? と思ったときにCTEでも撮っておくという使い方です。

光の加減がはまったときの肌の色は うわぁ〜 いいなぁ と感嘆してしまいます。

ISO200でも、暗部にノイズがのってきます。とくに、人工物が被写体の時。ファインシャープネスをONにしているせいもあるかもしれませんが、使い方に気を使う感じです。
 逆にいえばISO400あたりからISO1600あたりまで、ぱっと見た感じ違和感がなく感じられると思います。 低感度より高感度に明らかにつよく素直で
ある意味、低感度高精細のK−7とくっきりとすみわけができるように思います。
 
被写体が暗い場合、やはりインポーズが光らないのは不便です。

ファインダー内の  [ ( ) ] の印がイルミ撮影のときなど全く見えず

 ん〜とぉ、中央は どこだぁ??と。。。。。 ちょいとストレスでした。

K10Dと比べるとAFははるかに速く、かなり近距離で動き回る子供を撮影する以外、不便には感じませんでした。
ギュンギュン音がする分、余計にAFが遅く感じるのかなとも。
 キットレンズもF8まで絞れば十分な画質が得られるので
本体と合わせても1D3+レンズの3分の1の重さなのは、メリットだなと感じた半面
 体力の衰えを感じた自分を認識した良い機会になりました。

EOS50Dの後継機のスペックが明らかになり次第、めっきり使わなくなった50Dをその後継機にするかK−7にするか、はたまたマイクロフォーサーズにするか

次なる戦略の布石は・・・・

書込番号:10839317

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/01/25 23:11(1年以上前)

当機種

あば〜さん、50D使わなくなっちゃったんですか? K−x購入後??

私も40Dのサブ機としてこれを購入しましたが、そうなりそうでヤバいです。。。

今はまだ手持ちレンズがCanon用の方が多いのと連写性能で40Dを使う理由を見つけてますが、ちょっとそこらに何か撮りにでも、という気分の時は無意識にK−xに手が伸びちゃってます。

あとビデオ撮影時はもちろん、夜の撮影時もK−xだけです。 この値段のカメラがISO1600でここまで表現できるのは素晴らしいです。 でも一番マイったのはHDR撮影機能かな。こればっかりはどんなに頑張っても40Dは不可能。。。

書込番号:10839669

ナイスクチコミ!6


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

2010/01/26 08:48(1年以上前)

Porsche Carrerraさん。おはようございます。

そうなんです。K-x購入後めっきり使わなくなってしまいました。
17−55F2.8をどうしても持ち出したいとき以外はほとんど・・・・

動き回る子供を本気で追いかけるときは1D3になってしまってるのでなおさらです。

キットレンズも確かに良いですが
良いレンズを身につけてあげればとたんに表現力が広がるのが 魔力 かも。しれません。
無難なCanon 結婚するならCanon
刺激を求めてPentax 一夜限りのアバンチュールにPentax

また、Pentaxに踏み込みそうです。 
 やばいなぁ。。。。

書込番号:10841122

ナイスクチコミ!5


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2010/01/26 09:15(1年以上前)

こんにちは

ぶらり立ち寄ったヤマダにPentaxの営業さんが来てまして
田舎のヤマダじゃ出せない価格提示だったので(キタムラ49800円よりチョイ安ぐらいです)
いじくるだけの冷やかしだったのに買ってしまいました。

5Dと40D使ってましたが、もう40Dの出番は無いなとヤフオク行き
5Dはお飾り状態です。

以前K100Dと16-45、21と40のパンケーキ、MF玉も色々と使ってましたが
再びPentaxにハマリそうです。

DigitalならではのクロスプロセスのMovieとかデジタルフィルタは楽し過ぎです
しかし、悩みは売ってしまったレンズを又買わなきゃならん事...

書込番号:10841197

ナイスクチコミ!7


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

2010/01/27 08:39(1年以上前)

touchanさん。おはようございます。

私も以前はK10Dに31mmや16-50なんかで楽しんでいました。

また、ここから
K-7や★やLimitedに触手を伸ばすと・・・・

お互い大変ですね(笑)

書込番号:10846087

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こちらのサイトでずっとオーダーカラー情報眺めてましたが、ついに購入してしまいました。
せっかく発注したので書かせて頂きます。

購入価格は72000円でポイント23%とポイント分を考えると実質55440円でした。
ダブルズーム×オーダーカラーでこの価格なら満足です。

以前40型プラズマTVを購入の際にLABIは対応が悪すぎたので、
今回はLABIには行きませんでした。
LABI池袋との価格差は分かりませんが、初心者の私に丁寧に分かりやすい説明をして頂いた事と値引きもスムーズに行ってくれたのが購入のポイントです。

せっかくのオーダーカラーなので、色は愛車と同じカラーに揃えました。
カラー036(ブルー×ブラックグリップ)

あまりオーダーカラー本体の実物写真が無いので商品が到着したら写真とコメントをUPしたいと思います。

到着まで約3週間
コンパクトデジカメから、いよいよデジイチデビューです!
みなさんのコメント見てるだけでもわくわくしますね♪

オーダーカラーをお持ちの方、よければボディー色と感想を是非聞かせてください。

書込番号:10829996

ナイスクチコミ!1


返信する
RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/01/24 01:14(1年以上前)

お助けマンRX&8さん 

ご購入おめでとうございます。到着待ち遠しいですね。
当方は基本ベージュ好きで悩みましたがブルー×ブルーをオーダーしました。今日の夜に届く予定です。
3週間とのことでしたが、当方は13日発注で23日に入荷したと連絡がありました。
約10日ですね。思ったより早かったです。カメラのナニワ、ポイント貯まっていたので楽天経由で発注しました。

またレスします。

書込番号:10830162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/24 02:29(1年以上前)

別機種

気持のよい応対をしてくれるとまたそこで買いたくなりますよね。
価格差も大事ですが、こういう情報も有益だと思います。

カラー036ですね。
きれいなブルーだと思いますよ。
コーディネートされた車の写真もアップして下さいね。
私は優柔不断でひとつの色に決められません (/_;)

書込番号:10830379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/01/24 16:29(1年以上前)

おめでとー。猫も悩んだ末に、すぐ使いたかったのでレギュラー白をかいました。
標準レンズもカスタムしてくれたらうれしかったのですが・・・。

書込番号:10832576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 20:52(1年以上前)

購入おめでとうございます、私も本体ブルー、グリップホワイトのオーダーカラーで注文後11日程で到着しました。その写真はあえて載せませんが、私の感想を申し上げます。

本体は、ガンプラのグフの色  グリップはオフィス家具のアイボリーと思える色でした。初めて見たときは、まさにプラスチッキーな青色とk−xホワイトのボディの白とは違う純白に遠い白色に少し???と感じましたが今は愛着使用ですよ。購入前にグリップを黒、青、白で3週間も悩みましたが、今は満足しています。到着を楽しみにしていてください。お互いにたくさん写真を取りましょう!

書込番号:10833841

ナイスクチコミ!1


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/01/25 01:45(1年以上前)

別機種

K20D istDS K-x

昨晩ブルー×ブルー届きましたので印象などを。

gamakatsu_godsさんの仰るとおり「グフ」ブルーのイメージですね。分かり難い例えですが、
14系客車のブルーかなぁと思っていたのとちょっと違いました。ソリッド色で光沢は余り無いようです。
私はDA Lでは無くDA18-55mmALUを付けたりしますが、何かアクセント色のバランスが悪いです。
ボディがグリーンと言うのも案外良いかもしれないです。何となくですが。

K20DはK-xと入れ替わって去って行きます。これが最初で最後のキットレンズスリーショットでした。
istDS、今となっては確かに不便ですが何となく手放せないでいます。結構発色が違うんですよね。
istDS。K20DやK-xともまた違う色で面白い機種です。

書込番号:10835593

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/01/25 22:41(1年以上前)

お助けマンRX&8さん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。ブルーいい色ですよねぇ。
しかし、価格交渉せずにその値段が出るって、池袋って今すごいですね。
最近思ったよりも早く手に入ったという報告もあります。届くの楽しみですね。
届きましたら、K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
イイ写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:10839425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/26 20:50(1年以上前)

気が付いたらたくさんのコメント頂いておりました。

<RX4さん
ブルーボディー仲間ですね(笑)
約10日でゲットですか!
おめでとうございます。
もう来るの分かってても羨ましいです。
3週間かからないと聞くと更にワクワクしますね。

写真載せて頂いてありがとうございます。
光沢が無いようで、うちの愛車とちょっと色が違うみたいです。
でもこれはこれでカッコいいですねぇ。
RX4さんは他にもいろいろ機種をお持ちのようで、大先輩ですね。
オーダーカラー仲間として良い写真撮りましょう!

<おっ、おまわりさん
写真UPして頂きありがとうございます。
まさにこの色が来るわけですね…

実は私も優柔不断です。
書きませんでしたが、だいぶ前から色に悩まされていました。
特にすぐお持ち帰り出来るレギュラーカラーは大変魅力的でした。
オーダーカラーはド派手にいこうとか、クールに決めようか、100通りあると悩みましたね。

そんなこんなで悩んで買った色なので思った色と違っても可愛がっていくつもりです。
おっ、おまわりさんも是非k-xを購入した時はカラーリング教えてください。
到着したら愛車の画像もアップさせていただきます。

<子猫たんさん
レギュラーの白ですか!
あのレンズ同色には私も持って行かれそうになりました。
初めて見たときは白が有力候補でした。

仔猫たんさんのおしゃる通り、オーダーカラーもレンズカラー変えてほしかった…

<gamakatsu_godsさん
ブルー×ホワイトですか。
また違うブルーボディーのカラーリングですね。
白グリップはアイボリー系なんですか。
この青はグフの色ですか。
やはり光沢がないみたいですね。
愛着わきますよね!
こういうコメント見るだけで、待ち遠しいですね!
ありがとうございます。
勉強してたくさん良い写真撮ります!

<やむ1さん
あまりにもスムーズな価格、ポイントサービスに正直びっくりしました。
ここ最近、池袋店ではオーダーカラー求めてみなさん買われていくようです。
手慣れてるのと親切さで、良い買い物したなって久しぶりに思えました。
折角買う気なのに値段交渉や、説明でぐだつくと何となく買う気も半減しちゃいますからね。

デジイチライフ楽しみたいと思います!
少しずつ良い写真撮れるように、アップもしていきますね。



今後いろいろ分からない事が出てきたら、質問させて頂くかもしれません。
その時はぜひ皆さんのお力もお貸し頂けたらと思います。
自分勝手ですが、みなさんのコメントでデジイチライフがより楽しくなりそうです。
長くなってしましましたが、投稿して頂いたみなさん、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10843696

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング