
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2010年1月19日 18:11 |
![]() |
29 | 8 | 2010年1月18日 23:01 |
![]() |
30 | 8 | 2010年1月16日 22:59 |
![]() ![]() |
162 | 60 | 2010年1月14日 12:55 |
![]() |
27 | 12 | 2010年1月13日 02:29 |
![]() |
11 | 5 | 2010年1月12日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
本日、梅田ソフマップにて中古を交渉の上、39800円で購入させて頂きました。
しかも専用のバッグ(1万円相当)をおまけでつけてくれて非常に良い対応でうれしかったです!
デジ一は初めてですが、今までコンデジだったのでレベルが違いますね。
ちょっと撮ってみて、あまりの綺麗さに唖然としました。大満足。それだけです。
9点

お、近くです。
お安く入手されてよかったですね。
コンデジとは世界が違うと思いますし、レンズ交換という楽しみもあります。
ぜひともペンタの変り種レンズの世界に足を踏み入れてください。
(ただ足を入れると抜けないという説もあり。)
書込番号:10801325
4点

>あまりの綺麗さに唖然としました。
すぐに慣れて、K-7では違うのではないか?とかは良からぬ考えですぞ。
まずはたくさん撮られて、K-xの長所短所を掴まえて楽しんでください。
次はレンズのお楽しみが待っていますね。
書込番号:10802295
5点

スレ主様
デジ1の井戸へ落ち込まれましたか。お気の毒に! \不足、寝不足に御注意くださいね!
書込番号:10808492
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
キタムラのインターネット販売にて\65,800で出ていたので、妻を説得、承諾を得たので購入し、日曜日に近く(車で一時間半)のキタムラへ取りに行きました。
注文した色は、レギュラーの白です。
念願の一眼デビューです。が、店員の対応が今ひとつだったので、少しブルーが入っています。
会計をしているとき、「サービスでカメラバックを付けていただけませんか?」とお願いしたところ、「インターネットで注文されたんで、無理です。それでも、お安いんですよ」と言われました。
以前、その店に行ったとき、キャノンとニコンしか置いてない為、インターネットで注文したんです。
別に、何かサービスしてほしかったんじゃなかったんですが、もう少し言い方とか対応の仕方とかがあっても良かったんじゃないかなと思いました。
ほしいカメラがそのに無くても、直接そのお店で注文したら、もう少し違った対応をしてもらえたのでしょうか?
今回の事は、良い経験として親身に受け止め、このカメラで楽しい写真ライフを送りたいと思っています。
新参者ですが、どうぞ宜しくお願いします。
2点

残念でした・・・としか言えません。
メーカの販促品バックは、そのメーカのカメラを購入した方向けのサービス品でしょうから
ニコンやキヤノンの他メーカのバックをつけて頂けるかどうかは、お店の店員さんの判断ひ
とつです。
ペンタックスは経営状態も厳しいでしょうから、販促品やサービス品も厳しいんでしょうね。
そんなに高いものではありませんから、カメラバックは購入しましょう。
ニコンxポーターとかナショナルジオグラフィックモデルとか、ベネトンブランドなんていう
のもございます。
オシャレなK−xのカラーリングですので、メーカのお仕着せのバックでなく、ご自身で
コーディネートできるチャンスですよ。
書込番号:10800636
5点

@ラッパ吹きさん こんにちは
インターネット販売の購入ですと販売店は売り上げに成らず手数料が入るだけですので
サービスは無いと思いますよ。
販売店で直接購入ですとサービスが有ったと思います。
私も販売店で販売開始直後に購入した時にカメラバックをサービスしてくれました。
書込番号:10800781
1点

話の持っていき方の作戦として…
やはり「バッグとSDカードつけてくれたら、あなたのお店で買いますよ」という流れにしないと。
すでに買うこと確定した後に押しても、うまくいかない気がします。
書込番号:10800798
7点

インターネット購入だと、その店は単に商品の受け渡しをしているだけに過ぎませんのでおまけは無理でしょう。
書込番号:10801188
7点

今回の状況とは違うかも知れませんが・・・
キタムラとか電気店とかに限らず、会計の時(レジ打ちの時)に何か追加されるのは辛い場合がありませんか。いろいろな入力があって今時のレジは複雑ですよね
私も応援でたまにレジをして普段と違うパターンがあると大汗かきますf^_^;
書込番号:10801475
2点

キタムラは、販売店ごとの利益管理をしているらしく
同じ店の名前でも別会社のように考えた方がいいですね
店舗により価格も違いますしサービスも違います
ちなみに以前のポイントは、使った店の持ち出しになるらしくて
よそで買って、たまったポイントを使うといやがられました
Tポイントになったので変わったかもしれませんが
書込番号:10801601
2点

k-xご購入おめでとうございます♪
気持ち、ちょっと残念でしたね。
先日高校生の娘が初アルバイト代でこのカメラをキタムラで購入しました。
オリジナルカラーとオーダーカラーの価格がキタムラが同じだとレンズキットのクチコミに書いてあったので、母娘して出かけていきました。
レンズの保護フィルターも一緒に2個購入した為か、カメラのケースはこういったもので良ければお付けしますよ?と見せてくれ、そのカバーを付けてもらう事にしました。
価格も全店舗の一律価格よりもかなり引いてくれ、かなり古いデジカメでも(微々たるものですが)下取りしてもらえたので良かったと思います。
丁寧でとても感じのよい店員さんでした。
なのでオマケ等は対応した方にもよるのではないでしょうか。
書込番号:10802813
2点

皆さん、私の愚痴みたいなコメントにレスありがとうございました。
やはり、注文をする段階でお願いすべきでしたね。
今度、何か頼む時はそうしようと思いました。
これから、カメラの初期設定をして、いつでも写せる状態にします。
また、何か書き込む事もあると思いますが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:10805173
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
良いですね
オリオン座が綺麗に撮れてますね。
プレアデス星団(すばる)は久しぶりにみた気がします。
そういえぱ、13日から14日はふたご座流星群です
晴れれば見れそうですね。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091212dde041040004000c.html
書込番号:10622426
2点

いったい 何故 長秒露出 30秒以上での NR OFF が出来ないのでしょうね????
K-7なら理解出来ますが・・・。
非常にもったいない と、思っています。
ケーブル・レリーズは、致しかたないとしても、このNR OFFだけは、ファーム・アップで
設定出来るように望みたいものですね。
そうすれば、更に製品魅力が増すというものですょ。
PENTAX さん。
書込番号:10623240
2点

キレイですねぇ。良いですね。
リモコンの使い方もバルブに便利なように変わってますし、私も挑戦してみようかな…。
書込番号:10624434
1点

いままでは、お世辞にも PENTAX で撮ろうとは思わなかった被写体です。
もっぱらC社の独壇場でしたから。
K-x が製品化されて、ようやく幅広い用途にも利用できそうなデジカメが登場したと思ったら・・・。
どうも、肝心なところが抜けているんですょ。
何故なのでしょうか?
PENTAX さん。
それこそ、もったいない ですょ。
ファーム・アップで、早々に改善してください。
書込番号:10624515
1点

> デジカメスタディさん
え〜〜と。。。
ここは、長秒露出 30秒以上での NR OFF が出来ないのを愚痴るスレなんでしょうか?
何だか違う様な気がしますが
そう想うのは僕だけですか?
書込番号:10625162
9点

こばやん^^さん
空気読めないのと話が通じないのはスタディ方式ですから
やさしくシカトしてあげてください
本人のためです
書込番号:10625427
4点

ebideraさん こんばんは。
ここのクチコミは毎日拝見させていただいております。
先月初め、初めてデジイチ(もちろんK−x WZ)を購入しました。
書きこむのは初めてですが、我慢できなくて。
ebideraさんの星空を何気なく拝見していて、ふたご座の流星群と重なり
マニュアル撮影さえままならない状態で外に飛び出し、カシャカシャと
ebideraさんの条件を参考にして撮影していたら写りましたよ流れ星が。
嬉しい! 期待以上の結果に満足です。 こんな「ど素人」が。はまりそうです。
きっかけを作って頂き感謝感謝です。
書込番号:10636745
1点

一眼なら露光時間を自由に設定できるから機種やメーカーは関係ないと思っていましたが得意不得意があるのですね。低感度で長時間露光する為に赤道儀を買うほど嵌ってはいないのでISOを上げて星がぶれない様に撮影ましたが高感度時のノイズが少ないK-xは案外向いているのかもしれません。
Sky/Blueさん
一眼を買ったからには一度は星空を写してみたくなりますよね、ほんとエントリー機なのにK-xはいいカメラです。
書込番号:10794576
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
近所の河原で水鳥をよく撮りに行きます。
デジスコ、高倍率コンデジ、一眼レフを条件に応じて使い分けていますが、
最近はもっぱら K-x, DA★300mmF4, AFアダプター(x1.7)
の組み合わせを持ち出すことが多いです。
動体への追従性、連写性能、高感度耐性のいずれをとっても個人的には満足です。
写真は上記の組み合わせで、Tvモード、WB晴天、ISOオート(200-3200)
AF-Sで中央一点固定、電子照準器使用でノーファインダー連写したものです。
(※どれもトリミングしてあります。)
K-x の AF 性能は、AFアダプターとの併用で最大限に発揮されるように思います。
合焦速度はDA★300mm (SDM)単体よりも速く、爆速といって良いでしょう。
AFポイントを外さないよう振り回せば、飛びもの狙いでも成功率は高いです。
25点

失礼しました。間違えて若葉マークを選択してしまいました。
平にご容赦をm(_ _)m
書込番号:10741950
2点

へーすごいねーー AF-Sで動体に追従してくれるんだ。
そのK-xは、オートフォーカスのモードが特殊仕様らしいですね。
AF-SはシングルAFで半押ししたら、フォーカス固定でしょう。
書込番号:10742094
4点

Unicorn Gundamさん
失礼しました。説明不足だったようですね。
AF-Cだと若干連写速度が落ちるので、AF-Sで半押し+2〜3枚連写を
小刻みに繰り返しながら撮影しました。
飛びモノ狙いではよく使われる方法で、
決して特殊な技術でも、特殊仕様(笑)でもありません。
AFアダプターの反応が良いので、結果的にAF-Cより速く、正確です。
こういうことをご存知ない初心者も見ておられるという前提で
お子様でも分かるように説明しておけば良かったですね(苦笑)。
書込番号:10742246
29点

それは動体への「追従」とはいわんな。
小学校から出直してきなさい。
書込番号:10742345
6点

昔からペンタックスのフォーカスモードレバーは、上級機は3ポジションで厳密な手動選択でしたが、普及機はAF・MFの2ポジションで、AFにしておけば自動的に動体予測が働きました。Z-1・Z-10の時代からそうです。特殊仕様でもなんでもなかった。
私は持っていないのでK-xの動作は確認できませんけど、*istDSや*istDLの時代になってもどなたかシングルAFでも動体に追従したと書かれていた人もいましたから、K-xで同じことができたと言われたとしても別に不思議ではなかったですね。
ただK-xではメニューでAF-SとAF-Cを切り替えるようですがデフォルトはAF-A。つまりS・C自動切換えですね。はっきり自動選択のモードができたということは、K-x のAF-Sは本来的なシングルAFに仕様が変わっている可能性もありますが。
書込番号:10742404
3点

>それは動体への「追従」とはいわんな。
アップした写真はAF.Sで撮ってますが、「AF-Cでの追従性も良い」
とも考える事ができますよ。
書込番号:10742970
8点

この方法、動体の追随でよいのではないでしょうか?
なんでもカメラ任せではなく、カメラの性能を生かして撮影するのが楽しく大切なことだと思います。
スレ主さん、よく撮れていて感心してしまいました
K-x、よいカメラですね。
私はK-7持ちですが、この方法で飛び物を狙ってみたいと思います!
ナイススレです!
書込番号:10743273
13点

太威憤ホラマーさん、ぜにたーるさん
コメントありがとうございます(^_^)
発売と同時にK-xを入手し、去年の10月に飛びモノで AF-C のAF性能をテストしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=40/ViewLimit=0/SortRule=2/#10329258
AF-Cも反応は良いと思いますが、カメラが小刻みにピント合わせ直しすので
連写がどうしても遅くなります。
今回はAF-S だとどうなるかなという意味で別バージョンのテストでした。
総体的に見て AF-S, C ともに充分使い物になるレベルです。
もちろんAF-Cも動体追従性は比較的良い方だと思います。
書込番号:10743298
6点

よしもりもりさん
ナイスフォロー、ありがとうございます。
暖かいコメントで心が落ち着きました。(^o^)
仰る通り、楽しく撮影するのが何より大切ですね。
K-7も素晴らしい性能のフィールドカメラですね。
私も当初K-7を購入するつもりだったのですが、
買おうと思った矢先にK-xが発表されたので、
思わず予約販売ボタンをポチッてしまいました。(^^;)
K-7の購入資金はそっくりK-xとレンズ購入代金に化けてしまいました(爆)。
AF-S + 連写の小刻みな繰り返しは、かなり使えると思います。
K-7で良い画が撮れたら是非アップしてください。
K-7板まで見に行きます♪
書込番号:10743341
4点

>AF-Cだと若干連写速度が落ちるので、AF-Sで半押し+2〜3枚連写を
小刻みに繰り返しながら撮影しました。
>飛びモノ狙いではよく使われる方法で、
決して特殊な技術でも、特殊仕様(笑)でもありません。
AFアダプターの反応が良いので、結果的にAF-Cより速く、正確です。
手動AF-Cですね。でも、動きもので精度を求めるなら本当のAF-Cがベターだと思います。
連射速度の落ちが気になるなら、いわゆる親指AFを使うのが定番だと思います。
レリーズの時はAFボタンから親指をはなすことで、スペック通りの連射速度が得られます。
もちろん連射中ピント位置は固定されますが、最初のレリーズまではAF-Cの動体追従&予測が
使える点がメリットです。そのままマニュアルフォーカスも使えます。
>K-x の AF 性能は、AFアダプターとの併用で最大限に発揮されるように思います。
合焦速度はDA★300mm (SDM)単体よりも速く、爆速といって良いでしょう。
AFアダプターとAFレンズの組み合わせでは、たしかアダプター側のAFのみがはたらくんでしたっけ?
DA300のSDMが、AFアダプターより遅いというのは意外な気もしましたが、
動かす部品が少なく軽いので、ありうることかもしれませんね。
書込番号:10744218
3点

gintaroさん
コメントありがとうございます。ズバリご指摘の通りです。感銘いたしました。
AF-C & 親指AF の活用ですが、私もK20Dのときは多用しており、重宝していました。
K-7 にもこの AF ボタンは継承されていますね。
ところが K-x は独立した AF ボタンがなく、ボディ右端上部に位置する AE-L ボタンに
AF 機能を割り付ける方法しかありません。このボタンを親指で押そうとすると
カメラがグリップできないんです(^^;) この辺は次期モデルで是非改善してもらいたいですね。
DA★レンズとAFアダプターの組み合わせでは、マスターレンズがMFとして認識され、
アダプター内のレンズだけでAF動作をする仕組みです。フォーカスリミッター的な使用感です。
実際の使用では、マスターレンズのピントリングで大まかなピント位置を決めて、
AFアダプターで追い込んで合焦することになります。
SDMよりAFアダプターが速いのは、ご指摘の通りアダプターの構造が単純だからでして、
おそらく、内部のきわめて狭い範囲をレンズが移動するので、非常に機敏な反応になるのだと思います。
貼付写真のEXIFで焦点距離が0mmになっているのは、三脚固定、手ブレ補正オフにしているからです。
(AFアダプターの設計が古く、ROM情報をもっていないため)
焦点距離情報がきちんと表示されているのは、手ブレ補正オン(手動入力)で手持ち撮影したものです。
書込番号:10744482
5点

Vision_42さん こんばんは
カワセミのトビモノすごいですね。
私もK-x + AFアダプターで鳥撮りしております。ただしレンズはBORG77EDUという天体望遠鏡ですが...
AFアダプターは合焦範囲の狭い限定的なAFなので「半AF」って感じですよね。
親指AFは鳥撮りでは定番じゃないでしょうか?
> K-x は独立した AF ボタンがなく、...この辺は次期モデルで是非改善してもらいたいですね。
まったく同意です。ついでにTAVモードもついて欲しいです。...って、それは次期K-7後継機かな?
書込番号:10744839
2点

Vision_42さん、おはようございます。
DA★300の写り、良いですね。欲しくなります。
私は、K-7とDA55-300で何とか撮っていて、AFアダプターも欲しいのですが、DA55-300との組み合わせでも行けるものでしょうか?
作例は、K-7 + DA55-300、AF-C、測距点オートというズボラ撮影です。
これでもそこそこのものは撮れるのですが、ヒット率はやはり良くないですね。
ウデを磨かねばなりません。
レンズはその後…、と自分に言い聞かせているところです。
書込番号:10745329
4点

sugitetuさん
コメントありがとうございます。AFアダプターとBORGとの組み合わせ、良いですね。
天体望遠鏡ならではのシャープな解像性能が強力な武器ですね。半AF仕様にするには
確かどれかの接点をショートさせる必要があるんですよね。
BORGは憧れですが、ドローチューブの扱いが私には難しく、最終的に望遠単焦点を選択しました。
BORGとK-xでの作品、素晴らしいですね。白鷺の写真を見ると、逆光でもいけそうですね。
あとたんさん
DA55-300mmは私も使っていますが、きわめてコストパフォーマンスの高い望遠レンズですね。
白鳥の飛翔作品も素晴らしいです。F値を除けば、写りそのものはスターレンズに引けを取らないと思います。
お尋ねのアダプターとの組み合わせですが、物理的にはおそらく組み合わせ可能だと思いますが、
アダプターをかませるとF値が1段半大きくなるのでテレ端ではかなり暗くなり、
AFが作動しにくい、もしくは作動したとしてもSSを上げるために高ISOでの撮影を強いられるかもしれません。
書込番号:10745543
1点

Vision_42さん
素晴らしく良く撮れてると思います。トリミングという事ですが、それでも感度ノイズは少ないですね。
私は本文を見てAF-Sのワンショット撮りだと分かりましたし、追従性はAFの合掌性能の事だと理解出来ました。アンチK-xな方が最近見られる様になりましたね。それだけK-xのポテンシャルが高く妬んでいるという事でしょう。
私はAFアダプター(x1.7)に興味があります。飛びモノではなく少年野球撮影のためにタムロンのSP70-200mmF/2.8を使っているのですが、テレ側足りないのが難点です。シグマの〜500mmも考えていますが、合掌速度がSDM単体より速いというのが興味深いですね。
書込番号:10745872
0点

すばらしいですね。私は野鳥を始めようと、純正1000mmの屈折タイプと
反射タイプを購入しました。
これに1.7xAFアダプターを付けるとAFになりますか?そうなったら
鬼に金棒ですね。
ただ、1700mmにもなると画面に納めるのに苦労するかもしれない(-_-;)
書込番号:10746072
1点

ディスコンになった PENTAX F AFアダプター1.7X ですが、まだ流通在庫があるようです。
アダプター重連という荒技を駆使されている方もおられるので、
私も一つ買い増ししようかと思っています。ご参考までに(^o^)
http://kakaku.com/item/10504510403/
RX4さん
コメントありがとうございます。アンチK-x派の荒らし書き込みには困ったものです。
でもRX4さんをはじめとする皆さんの友好的な書き込みに深く安堵いたしました。
あらためて PENTAX ファンの皆様の暖かい心に触れることができ、感謝しております。
K-xは高ISOでも低ノイズなので、日陰にいる野鳥もたいへん狙いやすくなりました。
少年野球を撮られるということですが、軽量重視で手持ち撮影されるなら
AFアダプターは良い仕事をしてくれると思います。
他にシグマ 150-500mm (HSM) も所有していますが、これは大きく重いので、
中型三脚+油圧雲台との組み合わせで使用しています。
シグマは絞り開放での描写が甘いのが欠点ですが、F8以上でくっきり写ります。
銀のヴェスパさん
これは凄い! 超弩級の大砲をお持ちなのですね。
AFアダプターは、絞り輪にAポジションのあるA-レンズ以降の純正レンズに対応しているのですが、
それ以前のM-, P-レンズでも、絞り連動が使えないだけで、フルマニュアルならAF動作できるかもしれません。
(自分で試したことがないので断言は出来ませんが。)
それにしても1700mmになると、足回りも大型三脚+大型油圧雲台の重装備が必要になりそうですね(^^;)
書込番号:10746283
0点

こんにちは。
AFアダプターはメーカーはf2.8までと言ってますが一応f4までは大丈夫みたいです。
ですので300mmズームは無理だと思いますよ。
f2.8のレンズで使用すると半AFですが爆速です。
K10DにA*300mmf2.8+AFアダプターで手持ち撮影した燕さんです。
書込番号:10746334
2点

Vision_42さん すばらしいですね
私もAFアダプター持ってますが
カメラがありません(笑 CANON機のみ)
このアダプター、ピン合わせの範囲がせまいのが
欠点ですが なぜかレンズのAFより早いと
評判だったですよね(一部のマニアだけかな?)
0.7倍から1.4倍くらいのAFアダプター
あったら結構売れたりして
328とは相性いいらしいですが
値段的にはBORGですよね?
当初K-7狙いだったのですが
鳥狙いにはK-Xのほうが有利だし
K-7はやく高感度強くならないかな?
K-Xにするか悩んでます
いっそオプションで顔認識より鳥認識とか搭載すれば
マニアにはうけそうですが(私だけ?)
書込番号:10746715
1点

ken-sanさん
いつも役に立つ情報をありがとうございます。飛びモノ撮りにken-sanさんあり!ですね(^o^)
このツバメは凄い! 連写の遅いK10Dでも、確かな腕があればここまで撮れるという好例ですね♪
このAFアダプター、マスターレンズが明るければ明るいほど、速くなるようですね。
私も試しに DA★50-135mmF2.8 に付けて試してみましたが、確かに尋常じゃない速さですね。
DA55-300mmはやっぱりダメですか(-.-;) 確かにケンコーのAFテレコンでも動作しませんしね。
組み合わせるマスターレンズにも、かなりの性能が要求されますね・・・
書込番号:10746748
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
レンズフード&ホットシューカバー&ストラップを
白に変え、自分スペシャルにして自己満足に浸って
います。
ちなみにフードは自分でペイント、他は既製品を使
用しています。
こんな遊びができるのも、ペンタックスのカラバリ
のおかげです。感謝、感謝。
14点

サムソンのレンズとは珍しいですなあ。
白の割合をフードだけでなく、もう少し広げたら市販しているものと間違えるかも。
プロも塗ってますよ。
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/pastoralin-ebf9.html
書込番号:10766043
1点

フードはうまく塗装できてますね。(PENTAXのロゴあたり)
剥げてこないかが少し心配ですが・・・
書込番号:10766052
1点

グリップ部分に貼る革状シールを出して欲しいですよね。
当然色んなカラーで。
「白ボディでグリップだけ変えたい・・・けどオーダーは・・・」
「飽きたら違う色に!」
なんて人も多いと思うんですけど。
純正レンズに貼れるカラーシールも良いかも。
書込番号:10766648
2点

書き込み、ありがとうございます。
ronjinさん
はい、このレンズはDA18-250をサムソンにOEM供給
しているもので、純正は販売中止になったもので、こち
らを購入しました。価格も安かったし。
もう一本DFA100マクロのOEMも持ってます。
ブルーのラインが、気に入っています。
じじかめさん
確かに塗装の剥げが心配です。一応プライマー(白)、
パールホワイト、クリアコートと3回重ねて塗装してい
ますが。
ペンタックスロゴは、カタログのロゴをスキャンして自
作したデカールを貼り、その上からクリアコートで処理
しました。
ヴォスさん
グリップのカラーシールいいですね!
私も、ぜひ出してほしいです。
書込番号:10766784
2点

こんにちは
白いフードがカッコいいですね 。もちろん全体の雰囲気もバッチグーです。
> ペンタックスロゴは、カタログのロゴをスキャンして自
> 作したデカールを貼り、その上からクリアコートで処理
> しました。
なるほど、そうだったんですね。フードのペンタックスロゴがすごくうまい
こといっていて、どうして作ったんだろうと思っていたんです。
私にはそこまでするスキルはないので、作るならロゴなしになると思うけど、
ロゴがあったほうがカッコいいですよね。
いつかやってみたいです。
書込番号:10767755
1点

上手いもんですねぇ。感心します。
これくらいのスキルがあれば、「なんちゃってコレジャナイロボ」も
作成可能では?(笑)
書込番号:10767801
1点

akira.512bbさん
ありがとうございます。
いえいえ、デカールの作成は今はそれほど難しくは
ないのです。
エーワンの転写シールを使えば誰でも作成可能です
よ。
ぜひ、トライしてみてください。
aya-rinさん
こんばんは。
そんなにおだてても、何もでないです(笑)。
少し模型のスキルがあるだけですので。
書込番号:10768290
0点

ご説明ありがとうございました。ハイテクニックのようですね。
書込番号:10769185
1点

783系さん
なるほど、エーワンの転写シールと云うものを使えば、ロゴは簡単に作成
できるのですね。いつかやって見たいです。
フードの色違いを何色か持っていて、その日の気分に合わせて変えるなん
て考えただけでも楽しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10769231
2点

783系さん
サムソンのレンズって国内で買えるんでしょうか?
書込番号:10773042
0点

RX4さん
パスカルというネットショップで販売してますよ。
私もそこで2本購入しました。
書込番号:10773985
1点

ありがとうございます、見つけられました。
12-24mmか16-45mmF4通しが欲しくて色々と物色している最中でした。
他にも「青線」にちょっと興味ありまして、注文中のK-xに合わせようかと。
書込番号:10776511
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさんご存知かもしれませんが、4になってJpegで記録した画像もRAWのデータと同じような操作できるんですね。
今まで知らずに簡易操作モードで使っていたのですが、ふと今日リサイズしている時にメニュー下のアイコンの上で右クリックしたら「レ簡易操作モード」ってあったので、なんだろう?ってチェックを外してみたら、従来のBrowserとかLaboratoryとかの表示ができて、こっちのモードだとカスタムイメージとか直ぐに変更が反映されるじゃないですか〜(゜ρ゜)
それまではRAWで撮ったものじゃないと変更できないって思い込んでいたので、簡易操作モードで表示されている時にカスタムイメージを変更しても反映まで時間がかかって、やっぱRAWのデータじゃないと使えないのか使えるのか分かりにくかったのですが、ヘルプを読んだらペンタックスで撮ったJpegで保存したデータもRAWみたいに操作できるようになってたんですね(^-^;
基本的にJpegでしか撮らなかったので、大事な時はRAWなのかな〜って思っていたけど、これでJpeg撮って出し派はパソコンでみた時に色合いが気に入らなかった時に少し助かりますね〜(^_^)
えっ。みなさん、これ常識でした?(^^ゞ
覚羅は、ますますRAWで撮る必要がなくなったかも(笑)
あっ。増減感も後でやれるとなると、オートブラケットも使わなくていいなんて、覚羅的にはすごく便利なソフトになったかも(^_^)
4点

可能でしょうけどJPGだと手を加えるたびに劣化していきますので出来ればRAWで。
編集後のJPGは別名で保存の方がよいです。
RAWだとJPG書き出しの為に編集しても元に戻せますけどJPGでは元に戻りません。
書込番号:10762079
1点

全てRAW撮りしましょう。
品質を重視しないのならJPEGのレタッチでも構いませんが。
書込番号:10762332
3点

hotmanさま
TownCleaningさま
アドバイスありがとうございます。
ここぞと思った場面ではRAWで保存も使いこなしたいと思います。
書込番号:10762487
0点

SILKYはJPEGでも、WB変更、増減感等、それなりにうまく処理してくれますね。
覆い焼きも大変便利です。
あまり知られていないかもしれませんが、通常のJPEGレタッチに比べて画質劣化も少ないそうです。
ファインシャープネスやCTE等、JPEGでしか使えない機能もありますし、
また、Kxは、RAWで撮影した場合、レンズ補正のデータを引き継いでくれませんから、
JPEGでも修正の幅が大きいというのはありがたいですね。
ただし、当然のことながら、同じ修正を加える場合でも「現像>修正」と「修正>現像」では、同じ画像になりません。
また、白飛び、黒つぶれは、JPEGレタッチでは救えませんから、そういうケースではブラケットが必要ですね。
書込番号:10762497
3点

gintaroさま
良い情報ありがとうございます。
確かにCTEとかは後からツールでできないので、万能では無いですが、ブログで使うのにJpegで撮った画像が簡単に違う設定を試せて、結構綺麗なので助かります。
確かにツールは万能ではないので、必要なケースでは自分でRAWなり撮影時に考えて撮らないといけない場合がありそうですね。
書込番号:10775617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





