
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2009年12月11日 00:27 |
![]() ![]() |
35 | 19 | 2009年12月9日 01:53 |
![]() |
4 | 0 | 2009年12月8日 00:14 |
![]() |
4 | 2 | 2009年12月7日 00:09 |
![]() ![]() |
91 | 16 | 2009年12月5日 17:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月2日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
サブのカメラで購入したK-xで試し撮りしてみました。
今までCanonばかりペンタックスは初めてでしたが
ボディ内手ブレ補正とボディーカラーに惹かれて購入。
あと、高感度でのノイズの少なさなどの口コミも決め手になりました。
購入後さっそく試し撮りした結果にびっくり。
またあぞび心たっぷりのデジタルフィルターなども搭載して楽しいカメラです。
これからは純国産キヤノンデジ一と共に、2本立てで使っていこうと思います。
7点

Jun-2009さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
キヤノン機とのダブルマウントですか。羨ましいです。
適材適所で、使っていけそうですね。
K-xでのペンタックスライフも是非是非楽しんでくださいね。
書込番号:10607474
1点

購入おめでとうございます。
まだまだ。^^
ナラデハのたくさんの魅力を発見してください。
書込番号:10611490
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして。
k-xの高感度の評判の良さが決め手となりK10Dから買い増し購入しました。
鉄道をよく撮るのですが夜型人間の性格上、夜間撮影の割合が高いです(笑)
購入翌日に新幹線を撮影したのですが、評判どおりの優れた高感度特性ですね。
K10Dではシャッタースピードが上げられず気合の撮影でしたが、
高感度ノイズの少ないk-xではシャッタースピードも上げられリラックスして撮影できました。撮影後ISO3200前後で常用しても良さそうかなと思いました。
画像は初めの3枚がk-xで4枚目がK10Dです。
JPEG撮影ですがリサイズにシルキーピックスを使用。
リサイズ時にアンシャープマスクを若干掛けています。
k-x撮影時ノイズリダクション強に設定しましたが、
処理がちょっと目立つ感じでしたので、次回は中以下で撮影してみようと思いました。
良いカメラです。今後の撮影が楽しみになりました。
11点

K-xの高感度は良いですね。
K-7は結構ノイズが気になるので、ISO1600くらいまでが限度でした。
高感度用にK-xが欲しくなりました。
書込番号:10396046
0点


kitayama7aさん、こんにちは。
はじめまして、よろしくお願いします。
アップされた画像を見ると、ISO 3200 が問題無く使えますね。
夜型人間にも優しい!(笑)
私も夜型なので購入します!(^O^)/
書込番号:10397677
1点

kitayama7aさん、こんにちは。
新幹線の駅での夜間流し撮り、上手く撮られてますね。
確かにk-xの高感度は評判通りかも知れません。
先日カメラ屋でk-xを何気なく触ったのですが
恐らくコンパクトなデジイチの中では一番手にフィットする感じで
興味を持ちました。
オーダーによるボディカラーの組み合わせばかりに話題が
集まってますがカメラの実力もエントリー機としては魅力的な
出来具合いですね。
昔のMEやMX以来、初めてペンタのデジイチで関心を持った機種です。
書込番号:10397834
4点

kitayama7aさん
失礼します。
おひとつ質問をさせてください。
AF速度なんかはどんな感じでしょう?
私もK10Dを以前所有しておりました。
よろしくお願いします。
書込番号:10399059
0点

kitayama7aさん はじめまして。
参考になるお写真ありがとうございます。僕も現在K10Dを持っていてK−X非常に気になっております。
特に高感度撮影は歴然ですね。
買い増しでK−Xを買うか、少しでも足しにK10Dを売るか・・・迷いますね。
でもK10Dもいいカメラなんですよね・・・
機能的にはK−Xの方が上なのかなあ・・・
書込番号:10399600
0点

kitayama7aさん、こんにちは。
写真拝見しましたが、k-xの高感度特性は凄いですね。
私もK10Dを使っていますが、夜間撮影でISO感度上げたらノイズが目だってしまって(笑)
ボディ単体販売が本格的になったら、私もサブとして購入しよかな。
書込番号:10399743
0点

皆さんこんにちは。
初投稿だったのですが返信が沢山でびっくりしました(汗)
今回は更に感度を上げてNR処理を弱で撮ってきました。
ですが、先ほどこちらの掲示板用にリサイズをシルキーピクスで行っていたのですが、オリジナル画像から比べると明らかにノイズが減っているように見えました。
処理方法はk-xのJEPG画像をシルキーで開き、パラメーターをいじらないで、現像と保存を選び、サイズ変更と若干アンシャープマスクを掛けてから保存しています。
オリジナルサイズのk-xのJEPG画像を見ると感度が上がるほどノイズは出ています(観覧はK10D付属のフォトブラウザでフィット表示にしています)
リサイズでノイズが目立たなくなったのか、シルキーがNR処理をしているのか解りません。
>ronjinさん
私はK10Dからk-xなので高感度の進化に驚きました。
K-7とk-x。2台とも軽量なので両方持って撮影に出かけたら楽しそうですね。
>うる星かめらさん
初投稿時にリラックスして撮影できると書いておきながら「これ」の撮影だけは緊張します。。。
そしてほぼ失敗しています(笑) 昨日の成果を貼っておきます。
500系東海道撤退が近いのがとても残念です。
>タン塩天レンズさん
はじめまして、よろしくお願いします。
私はパソコンのモニターでの鑑賞とお店プリントのL版出力がメインなので鉄道写真はiso3200で問題無いかなと思っています。
ただ撮影対象次第ではiso3200はちょっとキツイかなとも同時に思っています(夜景など)
いろいろなジャンルのサンプルを見てご検討下さい。
k-x仲間が増えるのはとても嬉しいです(^_^)
>特急彗星号さん
こんにちは、写真お褒め頂有難うございます。
私もエントリー機としては魅力的な機能満載の一台だと思っています。
高感度が優れたカメラが欲しくて、無理してフルサイズを買ってしまおうかと思った矢先k-xの発表。
値段がお手頃なので躊躇せずに購入してしまいました(笑)
>あば〜さん
こんにちは。AFはシングルで置きピンでの撮影だったのでAFスピードは気にしてませんでした。
ごめんなさい。
>NISHI-TAKAさん
はじめまして。
K10Dの画質はパリっとしてて本当に良いですよね。
とくに快晴の日中など最高だと思っております。
CCD機とCMOS機異なるキャラクターなので私はその日の気分や天候、撮影対象などで今後も使い分けていこうと思っています。
>TUFF-Gさん
こんにちは。
k-xは性能も良く小型軽量でK10Dのサブに丁度いいカメラだと思います。
K10Dでの夜間撮影は、どうやったらノイズを出さない写真を撮るかを考えたり工夫して撮影したりして楽しかったです。
たぶん今後もK10Dでも夜間の撮影を続けると思います。
書込番号:10401694
3点

kitayama7aさん>>
こんばんは、初めまして。
α200ユーザーの物です。
K-Xの夜間の鉄道撮影のサンプルを見てこれは良いですね。
見たら、K-Xは高感度でも十分に使えるカメラなんですね。参考になります。
今のα200だと、iso800までが限界でiso1600だと使えないのが残念な事なので、K-Xの高感度撮影が良い事で、α550とSAL70400GとSAL16105で迷っていましたがやめて、私も軽い、K-XのWズームキットへほぼ固まりますが、ボディカラーで悩んでますorz。
書込番号:10405184
0点

えっ?
まじ?すごいねえ。
最近、東海道新幹線撮りにはまっているので、また迷っちゃうよ。
新幹線撮りは私の中では50Dが最有力候補だけど、作例みてしまうと
触手が動きそう・・・。
書込番号:10405986
0点

kitayama7aさん、こんばんは。
確かにリサイズでノイズそのものが目立たなくなってるんでしょうね。
ISO6400以上ではこのサイズでも輝度ノイズが結構出てますが
1600は問題なしで3200はモノによってはOKって感じですね。
APS-Cで比較するとNIKONにはもう少しだがキャノン(X3・50D)機はひょっとして抜いた?
個人的には参考としてK-xのNRをOFF出来るならISO1600での作例を見てみたい気がします。
あとお聞きしたいのですが熱海での望遠のカットはサンヨンでしょうか?
書込番号:10406989
1点

>アンチ!TIOSさん
こんばんは、はじめまして。
私もα200と同じセンサーのK10Dからの買い増しだったので、
k-xのノイズの少ない所が気に入っています。
カラバリは選びは迷いますよね。でもそこがk-x購入の楽しい部分でもあります(笑)
>まめまめごんごんさん
こんばんは。
古いEOSデジタルを持っているのですが新幹線の撮影に使用したことが無いので
なんともいえませんが、AFや連写などトータルバランスでは50Dかな、と思っています。
でもペンタ機はMF時代のレンズもいろいろと使えるので、私はペンタをメインに使っています。最近は3800円で買った古い直進ズームのMFレンズで露光間ズーム流しの練習をして遊んでおります(笑)
>特急彗星号さん
こんばんは。
リサイズがノイズを目立たなくしている可能性が高いのですが、各ユーザーの観覧ソフトの違いもあるのでは無いかと私は思っていたりします(汗)
サンプルとしてiso1600のNRオフの画像を張りました。
左はフォトショップエレメンツで開いたもの、右は私が通常観覧しているペンタックスフォトブラウザーの画像です。画像は2枚とも同じ物でモニター上に同時に表示してプリントスクリーンでコピーを行い、フォトショップエレメンツにペーストした物です。
フォトショップ側の画像はノイズが目立たなくなっています。かなり差が出たのでビックリしました(笑)
使用したレンズはDA300★f4とXRリケノン50mmf2です。ちなみに本日のサンプルは初日と同じでM-ZOOM35-70です。
書込番号:10407719
2点

kitayama7aさん
早速リクエストにお答え頂きありがとうございます。
同じ画像を違うソフトで開けてこれだけ違うとは?
私はキヤノン機のユーザーで附属ソフトDPPのみ使用の為
こういったソフトにまったく詳しくないのですが
フォトショップエレメンツの方はかなりしっかりとNRが効いている感じです。
NR無しを拝見して輝度ノイズが目立つもののいやらしいカラーノイズが
殆ど感じられませんね。センサー自体の高感度特性が良いのでしょうね。
DA300★F4も良い描写ですね。夜でアレだけ写るのですからさすが単です。
私もサンヨンは鉄撮りで重宝してます。
50mmがリケノンだったとは(笑)。ペンタユーザーの特権ですね。
また使用感の報告や作例を楽しみにしておりますので宜しくお願いします。
書込番号:10408447
1点

>特急彗星号さん
こんばんは。
こちらこそ素人写真の作例にコメント頂きありがたいです。
観覧ソフトの違いで画質に結構な差が出るのは発見でした。
フォトショップやシルキーピクスでリサイズ前提の写真ならiso1600でも
NRoffで良さそうだと思いました(それなりに環境光のある場所限定ですが)
サンヨンは手持ち撮影のできる重量なので重宝しています。
ピントが決まった時の写りは、やはり一味違いますね。
実は中古のEOS+EF300F4Lを購入して2マウントにするかDA300★にするか
購入ぎりぎりまで悩みました。なので赤鉢巻のレンズには憧れています。
結局DA300★購入半年後に中古のEOSを手に入れたのですが、
なぜか緑鉢巻の黒レンズになってしまいました(笑)
話題を戻しますがk-xの高感度のおかげで撮影の幅がとても広がりました。
高感度以外でもシャッターのレスポンスが良く撮影が楽しいです。
しばらくはk-xばかり持ち出すことになりそうです。
また面白い作例が出来ましたら、恥ずかしげも無くアップするかも知れません(汗)
では。
書込番号:10418692
1点

kitayama7aさん、時間経ってますので
見ておられないかも知れませんがK-x(Wズーム)を
購入しましたので報告させて頂きました。
最終的にはkitayama7aさんのこのスレが決定打となり
K-xの購入となりました。
鉄道写真、キヤノンのボディ2台と70-200と300の白レンズを
メインで撮っていましたが、これからしばらくは白いk-xと
キットの白レンズ・黒レンズで鉄撮りを楽しみたいと思います。
まだ殆どまともに使ってませんがコストパフォーマンスは最高ですね。
書込番号:10558689
3点

>特急彗星号さん
お久しぶりです。
特急彗星号さんからの御返信、今日やっと気づきました(汗)
遅れ馳せながらk-xホワイトご購入おめでとうございます。
キヤノン機と操作性や絵作りの違いなど撮影そのものが新鮮で楽しいと思います。
私も現在k-xばかり使用してます。
今日も懲りずに、日が落ちてもなお撮影を楽しんでしまいました(笑)
では。
書込番号:10591004
2点

kitayama7aさん、こんばんは。
相変わらず見事な夜間流しは健在の様で夜間撮影を堪能されてますね。
実際にK-xを手に入れてみて長所・短所も分かってきましたが
楽しいカメラである事は間違いないですね。
高感度撮影もフルサイズには到底敵いませんが
現行のAPS-Cのカメラではトップではないでしょうか?
色ノイズの消し方が良く、輝度ノイズも残っていますが粒状感が
人工的ではないので余り気になりません。
当面K-xはWズームで楽しむつもりです。
F値は暗いものの55-300、安価なレンズにしては中々の写りだと思います。
お気に入りの絵作り設定をカメラに仕込んでJPEGオンリーで
肩から力を抜いて楽しく撮るのがこのカメラに合った撮り方じゃないかな?
そんな風に感じてます。
私も夜間流し、挑戦したいと思います。
書込番号:10596073
2点

>特急彗星号さん
55-300は発売当初から評判が良かったレンズです。
重量も軽いのでk-xとのバランスが良さそうですね。
ちなみにサンヨンとk-xの組み合わせはフロントヘビーでバランスはあまり良くないです。
k-xでの鉄道撮影楽しんでください。
では。
書込番号:10602062
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
http://www.camera-pentax.jp/k-x/news/091207.html
大阪でもオーダーカラー100種類の展示がありますね。
自分も近日足があるので、観にいけたらと思ってます。
話は変わりますが、先日とあるイベントでライトグリーンのk-xを持っていた女性を見かけました。
声をかけてみたら、やはり色に焦がれて初めての一眼に選んだとのこと。
やっぱり居るんだな〜って思いました。現場を目撃して初めて実感できるものです。
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
早速旅行に持って行きました。
レンズは、付属の DA L 18-55mm と、K-m に付いてきた
DA L 50-200mm にしました。
K-x 付属の DA L 55-300mm は写りでは評判の良いレンズ
ですが、今回は手軽さを取りました。
撮影が目的の旅行ではなかったので。
ISO 3200 いいですね。
添付の写真は、JPG撮って出しを25%に縮小したものです。
気軽に持ち歩ける良いカメラだと思います。
2点

hiwa_ssさん、こんにちは。
K-x購入オメデトウございます。
DA50-200mmもコンパクトで写りもいいらしいので、
よりコンパクトで行きたい際には有効なレンズですよね。
ジェラシックパークの写真、いい瞬間を捉えられてますね。
K-mとの2台体制でしょうか?これからもフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10588313
2点

やむ1さん、ありがとうございます。
K-x と K-m を持っていますが、K-x の方が幅広い条件で安心して
使えるので、1台持って出るなら K-x になりそうです。
私が撮るのは「作品」ではなくてスナップなので、
高感度を使ってブレずに撮れるのが大きいです。
K-m は、布教のための貸し出し用にしようかな、と思ってます。
DA L 55-300mm は、近景⇔遠景の移動が遅くてとてもにぎやかです。
ピントリングの回転角が大きいことは、微妙な制御には有効で
MF や QSF にはいいのでしょうが、DA L だから…
DA L 50-200mm は標準レンズの感覚で気軽に持ち歩けるレンズ、
DA L 55-300mm は持ち出すのに望遠としての気合が必要なレンズに思います。
55-300mm は運動会専用になりそうです。
書込番号:10591168
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
キヤノンユーザーでKiss DXと40Dを使っており主に鉄道を撮ってます。
それ以外にモータースポーツも撮っておりますので
AF、連写共にパワーアップした7Dを買い増ししようと思い
一度現物をチェックしようとカメラのキタムラに行きました。
「う〜ん、なかなか良いね7D!」と下調べも終え帰ろうとした時
ふと白いカメラが目に付き「ふ〜ん、ペンタか。」とそのカメラを
持ってみたら、小さいくせに異様に自分の手にフィットしたのです。
AFフレームのインポーズも無くキットレンズでのAFの作動音のみならず
レリーズ時の音も激しく「なんじゃ!このカメラは?」と悪印象だったのですが
あのフィット感が忘れられずその後も何度か触りに行っている内に
欲しい!という衝動に駆られました。
価格コムのクチコミをチェックしてみると高輝度の光源滲み等の問題も出てますが
高感度の写りやキビキビした動作感、そして初めて手にした時のフィット感が
忘れられず、本日こちらでも店舗紹介されてる三星カメラさんでポチしました。
63,800円でした(数時間後300円下がってましたが)。
ダブルズームの2本からのスタートですがK-xが来たら初めて一眼を手にした時の
気持ちを思い出して楽しみながら駄作を量産したいと思います。
17点

特急彗星号さん、こんばんは。
K-x購入オメデトウございます。
まぁエントリー機でもって、安価なモデルですから、足りないところは・・・
でもそれを補っても十分な魅力がK-xにはありますよね。
ダブルマウント体制、適材適所で楽しんでいけそうですね。
WZキットで傾向つかめたら、是非ペンタの単焦点も検討を!!
これからもK-x追加でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10522453
5点

やむ1さん、こんばんは。
嬉しくて初心者書き込みをしてしまいました。
初心者の気持ちに帰って・・・という事でご容赦下さい。
キヤノンでは白&赤鉢巻の「Lレンズ」沼と言う危険ゾーンが有りますが
ペンタックスにもリミテッドの単焦点沼が有りましたね(笑)。
K-7も手招きしている感じがしますがK-xは結構、懐が深そうで楽しみです。
書込番号:10522555
10点

ようこそ、ペンタ沼へ!
私の場合、キヤノンユーザーのとき、ペンタにハマり、今は、キヤノンは1D2のみで、メインはペンタです。
AFとかはキヤノン中級機にはかないませんが、特にこれからの季節、青空を撮影してみてください。きっと、ペンタが好きになりますよ。
書込番号:10522591
5点

ペンタにはM42沼という深く恐ろしい沼がありますじゃ。
是非、どっぷり浸かってくだされ。
書込番号:10522629
4点

ペンタ沼より恐ろしいペンタ沼の番人の皆様にお言葉を頂き光栄です。
私の一眼レフ暦はキヤノンAE-1からなんですがその時に比較検討して
悩んだのがペンタのMX・MEでした。
約30年経過してペンタ機を手にするとは思いませんでしたがコンパクトで
優秀なカメラを生み出した旭光学の伝統は生きてますね。
ペンタックスをお使いの皆さんの作例は素晴らしい物が多く、K-xという
エントリー機ですら活かせるかどうか自信が有りませんが色々と
楽しみながら撮っていきたいですね。
書込番号:10522802
4点

特急彗星号さん こんばんは。
7D からKxとは、えらく激しい路線変更ですね!(笑)
ただ、見た目だけでなくKxの撮像素子はD300sと同じですので、ある意味ポテンシャルは高いと思います。
ペンタックスのスゴさは、クラスを超えた機能性と、色やトーンに関する自由度の高さです。
ただ、動体に対するAFの追従性は期待しないで下さいね…。
是非、あれこれ試しながら、自分の好みのセッティングを見つけ出して下さい。
いざ、ペンタ沼に出発進行!(爆)
書込番号:10522868
4点

ペンタッくんさん、こんばんは。
K-xの毒牙にやられた様です。
40D→7Dは順当なステップアップと思うのですが平素、40DよりもKiss DXの
方が使用頻度が高く、元来コンパクトなカメラの方が好きな様です。
一時期、D90も気になる存在でしたが同じ撮像素子繋がりですね(笑)。
>ただ、動体に対するAFの追従性は期待しないで下さいね…。
キットズーム、特に望遠ズームでのAFは半分諦めています(爆)。
動体では既存のキヤノンで挑むと思いますがキヤノンユーザーからの
目線でK-xを評価してこのカメラを検討されている方に少しでも
参考になる情報を提供出来たら良いなと思ってます。
書込番号:10523011
6点

特急彗星号さん おひさしぶりです〜♪
>>>持ってみたら、小さいくせに異様に自分の手にフィットしたのです。
激しく同感です!あたしもお店で最近やっとさわれましたが、グリップがちょいえぐれてるのがGoodなのですよねー。
ちなみに持ってる全メーカー中で一番グリップが秀逸(あたし的に)と感じてるのがist-Dsです。K-xは似てますよー。
スーパーインポーズの件もさわるまではひっかかっていましたが、OKボタン一発で測距点選択の画面になるので
個人的には無問題と感じちゃいました。おそらくオート5点で常用って感じでスナップには最高と思いました。
LVでもAF速いと思いましたし、なによりAF点の選択自由度がすごい!新キットレンズも軽くて言う事なしです。
今のカカクの最安値でカラーチョイスできたらいいんですけどねー(笑)
あたしも後を追いたいと思うのでいっしょに「駄作を量産」しましょー(笑)
書込番号:10525193
5点

C.N社のAF性能は確かにすばらしいと思いますが、掲示板の書き込みを見ているとC.N社以外の
AFは使い物にならないという感じの書き込みが多いですよね。
動体に対する性能と言っても撮る被写体の程度にもよりますしね。
ジローR&S さんのブログのサイトを勝手に貼らせて貰います。
都合が悪ければ削除依頼をだしますので。
http://ryubun.net/category/camera/k-x/page/4/
このクラスで、これだけの動体追随性があれば十分だと思うのですが。
まあ7Dと比べること自体間違いなんでしょうね。
比べるとしたら同じクラスのX3じゃないでしょうか。
書込番号:10525295
2点

特急彗星号 さん、ペンタK-x購入おめでとうございます!
いいなぁー、ニューボディ!!僕なんか、ジャンクのNEW EOS Kiss(500円!)に50F1.8を付けて「古サイズ」を楽しんでいます。
実は、危険な事に僕もペンタの触った感じや操作性は好きなのです。
AFも触った感じでは言われるほど遅く感じないのですが・・・・・ねぇ?
僕がスレ主やっている「機種・レンズ問わず 色んな写真編」と言うスレのその4で、ペンタ機で蝶の舞う所を捕らえられてある方がいらっしゃいます。
これをみると、「やっぱり、実写サンプルだねぇ〜」と思ってしまいます。
僕はというと、AF的には優位かもしれないのですが、どうも飛翔する生き物には弱いようでまだまだ鍛錬が必要なようです。
おっと!話がそれちゃいましたね!ますます楽しいフォトライフをお送りください!
書込番号:10527254
5点

●ざんこくな天使のてーぜさん
お会い出来て嬉しいです。
おっしゃる通り冷静に分析すると充分なスペックを持ってるカメラですね。
誤解を恐れずに言うとまったくの素人さんよりデジイチ経験者の方が
楽しめるエントリー機ではないか?と思ってます。
とにかくカメラとの相性に惹かれて手を出してしまったのでしばらくは
キットレンズ2本で色んなもの撮りたいですね。
(もちろん新幹線の流し撮りも・・・)
ざんこくな天使のてーぜさんの購入報告、楽しみにしてます。
●馬権さん
紹介頂いたブログ、拝見しました。
>C.N社のAF性能は確かにすばらしいと思いますが、・・・
確かにこの2社の中級機以上のAFは素晴らしいですが
ブログの写真を見るとPENTAXのAFも健闘してますね。
カメラだけじゃなくレンズによってもAFの具合は大きく変わりますし
AFは速さと精度のバランスが大切だと思います。
私のKDXや40D、「ピッ」と合焦した様に見えて、結構AF精度は曖昧な時が多いです(笑)。
●maskedriderキンタロスさん
どうも!お久しぶりです。
最近カメラやレンズに対して重箱の隅を突いた様な議論があちこちで展開されてますが
少々ウンザリしてます。
楽しく写真を撮る事の大事さをK-xが再び私に教えてくれるのではないかと
思ってます。
機材の弱点を自分の腕で補って、素晴らしい写真を撮られている方って沢山居ますよね?
私もそう在りたいと思います。
お互い頑張って楽しいフォトライフを送りたいですね。
書込番号:10527861
6点

本日、三星カメラさんから宅配便にて到着。
仕事からの帰宅が遅くなりましたが先程K-xと対面を果たしました。
カメラ店で触った時の印象と変わらず手にはピッタリフィット!
月末の休みが楽しみでしょうがないです。
背面液晶も2.7型23万ドットとしては見易く及第点です。
大したレポートは出来ませんが初撮影に行きましたら
自分なりの感想を述べさせて頂きたいと思います。
書込番号:10533610
5点

K-xは高感度耐性が非常に優秀なのでそちらばかり気になる様ですが、
これ解像度もかなり高いみたいですね
Imaging Resourceの比較画像ではワンランク上の解像をしてます
機会があれば是非試してみて下さい
高感度に解像度、これ揃ったら間違いなく伸びると思います
書込番号:10537721
3点

LUM☆LIMEさん、こんばんは。
高感度耐性に解像度。
両方共に優秀なら鬼に金棒ですね。
次の休みには個人的にいつもキヤノン機で撮っている
新幹線をK-xで撮って比較してみたいと思っているのですが
今日、会議で使った施設でこっそり持っていったK-xで
とりあえず高感度での試し撮りをちょこっとしました。
参考にはならない駄作ですがISO3200〜6400は初体験ながら
割り切れば充分使えます。(NRは弱で使用)
フルサイズ機には及びもしませんが一世代前のAPS-C機を常用する
立場としては驚きの高感度耐性です。
AFも18-55で試した所、中々の反応を示してくれました。
いやぁ、K-x面白そうなカメラですね。
書込番号:10548943
3点

本日午後、少し時間が取れましたので良く撮る新幹線を
試し撮りして来ました。
厚い雲に太陽が隠れ始めた時間帯でフェンス越しからの撮影で
かなり悪い条件でした。
ダブルズームのテレ、55-300を付けAF.CでAFの具合を見ましたが
やはり迷走しだし行ったり来たりを繰り返します。
キヤノンの同レベルレンズのEF-S55-250+40Dでも同条件では
近い挙動なので仕方ないですね。AF.Cについてはもう少し撮影条件の
良い時に試してみたいと思います。
あと気になったのがAF.Cで連写するとかなりコマ速度が低下しますね。
曇りの低照度条件ではフォーカス優先なのか途中で止まるケースも
有りました。(3コマ目なのでバッファーの問題では無いですね。)
置きピン、RAW+JPEGでISO800、高感度NR中という設定でメインの500系と
一本前に来る300系と2本撮りました。
印象深かったのが55-300の写りの良さですね。カメラが違うので断言出来ませんが
キヤノンの55-250よりもテレ端でのシャープさが良好ですね。
AF時の音の大きさやスピードは今ひとつですが写りに関しては値段を考慮すると
信じられない程良いです。
初めてPENTAXを購入するならWズームセットがお勧めです。
あと附属のソフトのPENTAX Digital Camera Utility 4の動きが遅いかな?
キヤノンのDPPやシルキーに較べるとかなりイライラします。
書込番号:10558162
5点

連投となりますが・・・
本日18-55を付けて駄作の試し撮りをしました。
個人的にはWズームキットの2本共にお値段を考えると
大変写りが良いと思います。
また出てくる色も今まで使ってきたキヤノンと違いが有り
カスタムイメージの「雅」や「ほのか」等、ペンタ独自の味付けも
良いです。
どんどん最安を更新してますが2本のズーム付きでこの性能・写りは
凄いバーゲン・プライスですね。
書込番号:10582965
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-xとWキットレンズのDA L 55-300mmF4-5.8EDを使って撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=qZwyRjC-Jl0
動画中にAFが使えないのが不便でした、モーターノイズなら我慢するのでAFは欲しいです。(ズームしながらピント合わせは難しい。)
CMOS特有のコンニャクが気になりました。
動画撮影をまだ数回しか使っていない腕で撮影した動画ですいませんが参考になれば。
0点

> ズームしながらピント合わせは難しい
それだけでなく、被写体を追いかけてフォローパンもしている。
画面の揺れも酷いので、三脚か、せめて一脚使ってください。
書込番号:10566758
0点

あれ?
AFってききませんでしたっけ?
ちょっと長いですけど、1:14あたりからと2:02あたりからと2:30あたりからを見てください。
AFで撮影した気がします。
1眼レフらしくて好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=ke7kPGS73R4
書込番号:10567311
0点

最初にAFがピントを合わせた後はMFでないとピント調節ができないようです。
書込番号:10569145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





