
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2011年6月16日 15:23 |
![]() |
28 | 8 | 2011年5月11日 07:51 |
![]() |
16 | 8 | 2011年4月28日 12:55 |
![]() |
9 | 12 | 2011年4月4日 23:57 |
![]() |
7 | 4 | 2011年4月1日 16:12 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月6日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
単三電池使用ならではの朗報ではないでしょうか?
電池容量が25%UPということです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451632.html
ただし、繰り返し充電回数が 従来品の1500回と異なり500回になることが惜しいですが。
4点

容量アップすると、自己放電特性に悪化が見られるのが常ですが、
克服しているようで朗報です。
フラッシュには欠かせませんとは言え、10本位遊んでいます。
書込番号:13112192
0点

カメラで使う限り今の1900mAhでも十分長持ちなので、
私の場合は、何本も遊ばせてまで買い替える事は無さそうな気がします。
書込番号:13112273
0点

週一で充電が必要かそれ以下の頻度なので、単純計算では10年以上と言うこと。ある意味ボディより長持ち。5年でもいいのでは。1500回は多分駄目になる前に自分の寿命か来てますので、永久に使える感覚でしたから。(30年後も写真撮れるといいな)
※ジジイの独り言です。
書込番号:13112351
5点

容量アップも良いですが、
も少し低温動作に強くなって欲しい・・・って思うのは自分だけ?
書込番号:13112415
2点

結局のところ、やっぱり「慣れ」なんだよね。。。1900mAhで困ってるかというと、数回使って「これくらいでヘタるのね」というタイミングが判って、自分の用途にあわせて予備を必要数持ち歩く事で容量不足はすでに回避できてる訳で。
容量が増えて安心しきって油断すりゃ、やっぱ最後の最後でヘタるんだろうし。
トータルで、いま私が使ってるのが16本かな。
最初期のものもまだヘタリなく使えているし、買い増ししたのもコンデジを新しくした時に2本追加した(現行品)だけ。
25%容量をあげてリサイクルが1/3になるなら、元のままでいいと思うのは私だけかな。デジカメなら、必要以上に液晶を使わないとかフラッシュならこまめにスイッチを切るとか、節電の方法はいくらでもある。
「容量が下がったけど自己放電が少なく1000回リサイクルが可能(最初期型)」ってのが売りだったワケで、なんか時代に逆行してる気がする。
書込番号:13113314
1点

三洋は、以前は2,700mAhの大容量の物を出していて、私はそれを、ストロボ(2台)用に4セットを使っていました。
一回の撮影(400回前後の発光)で予備を使うことはなく、容量的には余裕だったのですが、自己放電がひどくて使う前日の充電が鉄則で、寿命も短くほぼ週一の充電使用で半年程度でダメになってしまっていたものです。
その後、3年前位には店頭で見掛けなくなり入手困難になったので、エネループよりほんのちょっとだけ容量の大きい充電式エボルタにしたのですが、2,700mAhと2,000mAhの差は結構大きくて、撮影中に電池を入れ替えることも度々となりました。
カメラ用ではそれほど差はないかもしれませんが、ストロボ用に使うなら、2,400mAhは結構重宝するのではないかと思います。
自己放電対策もされているようなので、よさそうですね。
書込番号:13113969
1点

皆さん、ご意見色々とありがとうございます。
と、参考になります。
今回は、!!と感じたのも今まで一眼レフ機ではファインダーばかりを使って撮ってきたのですが 最近になって AF方式は位相差方式を選択し ライブビューを使用する機会も増えてきたために バッテリーの減り具合が気になってきておりました。
その上、従来のエネループでも既定回数に達していない場合でも 使えなくなることも私の場合あったために どのみち1000回 1500回使えないかもしれないなら 容量が大きいほうがいいのでは? と感じたところです。
書込番号:13114282
2点

これから、という方々はエネループライトの軽さと本機種の容量との使い分け、または選択の幅が広がり、乾電池仕様のメリットが広がるのではないかと嬉しくなります。とにもかくにも、ペンタユーザーには朗報です。
書込番号:13119876
1点

1500回充放電できずに壊れたものもあります30回くらいです
書込番号:13132414
0点

やはり、そういう場合もありますよね。
私もそれぐらいで使えなくなったことがありました。
回数以外に消費期限的な部分もあるのでしょうかね。
書込番号:13139015
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今の季節は花がいっぱいで大好きな季節なんですが、いま、クローズアップレンズを使っての撮影がたのしいです。レンズはタムロンの28−75F2,8(A09)にクローズアップレンズをNO2,NO3,NO4を組み合わせながら使っています。マクロレンズはもっとおもしろいのでしょうが、いまはこれで結構満足して楽しんでいます。マクロレンズはほしいけど、今はまだ・・・てな人にはいいかもしれませんよ。ちなみにすべて手持ち撮影でJpeg撮って出しで、画像アップのため解像度を下げていますが、他はいらっていません。
10点

そうですね。
撮影距離の縛りは曲者ですが、自身が自由に撮影出来るなら環境ならマクロいらないです。
ACの2番、3番使ってますが素晴らしい写り。
いつでもどこでも撮影したい人はマクロあった方がいいけど、せっかちさんじゃないなら、いつものレンズにクローズアップでもかなり楽しい。
書込番号:12988525
3点

武田のおじさんさん
なかなか、ええやん!
書込番号:12988902
3点

武田のおじさんさんこんにちは
A09ってマクロです。私も使ってます。
クローズアップつければより大きく撮ることはできますが。
90mmあたりが人気みたいですね。マクロはやってみると違う世界が見えておもしろいですよね。
書込番号:12989974
3点

smcM135と28にそれぞれNo.3とNo.10を付けてなんちゃってマクロにしてます。ズームに付けるよりくっきり感があります。マクロ域では、どのみちオートフォーカスも自動露出もあてにできないので、これで結構楽しめます。先日、カメムシを撮って来ましたが、予想通り、家族には不評でした。
クローズアップレンズは付けたままだと遠景を撮れないのが不便ですが、最小限の荷物で色々気楽に撮るときにも助かります。高倍率ズームとクローズアップレンズの組み合わせでとりあえず撮ってみる、というのもありだと思います。
書込番号:12992159
3点

raven0さん、nightbearさん、Mr.S7000さん、石川県民代表さん。返信ありがとうございました。肉眼では見えにくいものや、カメラならではの表現で楽しめるのがいいですね。手間を惜しまなければ携帯性がいいので便利ですね。
書込番号:12995368
1点

武田のおじさんさん
そうなんよ。
ちょっとの事なんやけどな。
書込番号:12996010
0点

クローズアップレンズ そういえば長い間 使って無かったなあー
あらためて このレンズの利便性について 気づかせてもらいました
書込番号:12996235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんいちは
君子危うきに近寄らず じゃないかな。
書込番号:12911236
0点

ほんとによく聞こえるなら、母の日のプレゼントに88になる母に買ってあげようかなあ。
TVの音量を30以上にしないと聞こえないというし、銀塩フィルムPentax一眼レフを持ち歩いているから。
書込番号:12911535
4点

「ガシャポン」はバンダイの登録商標です。
「ガチャ」、「ガチャポン」はトミーの登録商標みたいですね。
(分野によっては、ほかの会社も登録しているみたいですが。)
書込番号:12911690
2点

カメラ盗撮機じゃないみたいですよ、カメラ型盗聴器と書いてますが。
写真撮るふりして音をとってるってことかな。
こんなでかいカメラでの盗撮は無理でしょう。
書込番号:12912697
1点

k-xガチャガチャ欲しいです!
どこで買えますか?
この間見つけたらk-rでした(涙)
悪魔でもk-xです。
書込番号:12946355
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
三洋電機が、4/1に完全にパナソニックの子会社になってしまいました。
そのため、「エネループ」はなくなって、「エボルタ」に統一されてしまうのでは…という推測もされてましたが、「エネループ」は継続して生産され、「エボルタ」と併売されるそうです。
→http://www.asahi.com/business/update/0401/OSK201104010127.html
K-xと相性の良い「エネループ」、あと20年や30年は生産を続けて欲しいです。
私は、K-xを使い倒すつもりですので。(←おいおい、あと、20年以上使うつもりかい!!)
5点

だそうですね。エボルタは使っていないので、食わず嫌いかも知れませんが馴染めなくて。
これで、一安心。かなり本数持っていますので大丈夫ではあるのですけど。
書込番号:12851436
0点

エネループの継続生産、感謝!
ところで、エボルタではまずい理由があるんですか?
書込番号:12851449
0点

独占禁止法の絡みでエネループをはじめとする電池関係の生産設備だけは、2010年1月に分離して富士通グループのFDKに譲渡されました。
書込番号:12851570
0点

>ところで、エボルタではまずい理由があるんですか?
以前から聞いている話で、エボルタの方が起電圧が低い傾向で、自己放電特性も多少悪い。
リンク先のサイクルエナジーはエネループOEMとのこと。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1692/
書込番号:12851958
1点

ややこしいので、エボルタ は製造中止にして欲しい。 (^^;)
書込番号:12852078
1点

>ややこしいので、エボルタ は製造中止にして欲しい。 (^^;)
製造中止になったら、エボルタ君わどうなっちゃうの? p(;_;?)q
書込番号:12852585
1点

パッケージだけ「エボルタ」で造ればいいのでは?
中身はENELOOPで。
FDKに譲渡してしまったんですか?
(なら、OEMで。)
書込番号:12852823
0点

>おいおい、あと、20年以上使うつもりかい!!
是非、ギネスの記録に挑んでください。
書込番号:12854371
0点

エボルタのが早く干上がるって聞いたことあるけど、本当だったんだ。
高崎のエネループ工場は、既に先方に売却済らしく、そこで作った物が三洋ブランドで流通しているようですね。
書込番号:12854523
0点

>リンク先のサイクルエナジーはエネループOEMとのこと。
えっ、そうだったかな?
『エネループ』が『MADE IN JAPAN』に対して、『サイクルエナジー』は『MADE IN CHINA』となっていたから同じはずがないんだけど・・・。
『エボルタ』も『MADE IN CHINA』だから私が好んで買う事は有り得ないですね。
その『エボルタ』というブランドはニッケル水素型充電池だけでなく乾電池にも使われているから、Chubouさんのコメントどおり、実に紛らわしいですね。
それに、ニッケル水素型充電池(単3形/単4形)の代名詞的存在として定着した『エネループ』の生産を辞める事は出来ないでしょう。
そういう意味では当然の結果だと思いますね。
書込番号:12860173
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日、氷の上で転んでしまい右手に持っていたK-xを雪の上に落としてしまいました。
腕は動かないほど痛いし〜、カメラのボディーは割れるし。
まあ体は時間が経てば治るけど、カメラは自然には治らないので。
PENTAXのピックアップリペアに修理依頼(ボディー修理と総点検)
*下カバー割れ交換
*メイン基板交換(液晶不具合)
*ボディーマウント交換(バック寸法不具合)
*その他各部点検
*ついでにグリップをグリーンに交換
修理金額20,475円也
ネイビーにグリーングリップはカタログ上無かったので珍しいかな?
3点

愛機&山梨さんご愁傷様です。(心の傷も癒えましたか
付けていたレンズは問題ないのですか?
山梨在住ですか?^^
書込番号:12846465
0点

ご愁傷さまです。
逆ですよ。カメラはお金を出せば買えるけど健康は買えませんよ。
まだまだお若いのでしょう。羨ましい(w
グリーンかっこいいですね!
新しいk−xが来たと思い気を持ち直しましょう。
書込番号:12846692
1点

>*ついでにグリップをグリーンに交換
そんなことやってくれるんですか・・・・・。 PENTAX。
書込番号:12846883
0点

皆さん励ましのお言葉ありがとうございます。
くりえいとmx5さん、
ボディー側に落ちたので、レンズの方は無傷でした。
それに、無意識に転びながらもカメラを守ろうとしてましたね。
arenbeさん、
その通りですよね、健康第一ですね。
グリーングリップは、かなり気に入っています。
αyamanekoさん、
送料1050円+交換4200円でラバーグリップ交換できますよ。
PENTAXの対応は早かったです、子供の入学式があるので早くして欲しいと希望したところ、7日間で戻ってきました。
書込番号:12846963
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
いつもお世話になってます。
今日はカメラについての質問では無いのですが・・・
今日撮った写真ですが、スズメくらの大きさの黄色い羽の鳥を撮影しました。
慌てて撮りましたので、しっかり写っていませんが、何ていう種類かご存知の方
おられましたら教えてください。
1点


αyamanekoさん
鳥の名前教えていただきありがとうございます。
マヒワって言うのですね、初めて聞いた名前です。
教えてもらったサイトも見てきました、同じ鳥の写真が載ってました。
書込番号:12748230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





