
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年12月3日 00:52 |
![]() |
83 | 23 | 2009年12月7日 20:01 |
![]() |
16 | 10 | 2009年12月2日 02:36 |
![]() |
23 | 3 | 2009年12月1日 23:15 |
![]() |
28 | 14 | 2009年12月2日 08:35 |
![]() |
6 | 1 | 2009年11月30日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ブラックやレギュラーカラーのみ超特価で出しサイトへ誘導。
それを、価格を高めに設定したカラーモデルの売り上げにつなげようと。
そんな感じですね。
カカクコムも、カラーモデルは、別枠で表示してくれたら良かった。
2点

オーダーカラー品のプレミアム感が出て、
なかなかうまい商売のやり方だと感心します。
書込番号:10569801
0点

オーダーカラーの方が高いのは、受注生産で、それだけコストがかかってるでしょうから当然かと。
ちなみに、ペンタックスオンラインショップでは、どちらも同じ価格です (^^ゞ
書込番号:10569877
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
デジイチを入手する(した)からには、
ボケ量の多い写真を撮りたい、室内でノーフラッシュで雰囲気良く撮りたい、
という思いを抱き、そのためにはキットレンズよりも明るい単焦点を手に入れればOK!
となるのも自然な流れでしょう。この板でも、某質問掲示板でも、その手の質問&回答は良く見かけますし。
しかしながら、現状のペンタでは安価なF2前後の安い単焦点が乏しいです。
長年実績のあるFA35、FA50も先日値上がってしまい、あまりオススメできなくなったし。
また、新規でエントリー機をレンズキットで購入した場合、キットレンズに対する価値感覚は1万円程度でしょう、
リミテッドシリーズのように、デジイチ本体価格かそれよりも高いレンズを購入するには当然抵抗があります。
金属削り出しボディでなくて良いから、キットレンズ並みの値段で単焦点が欲しいのですよ。
他社の動向をみると、かなりがんばってますね。
パナソニックGF1 は パンケーキレンズ付きで60,000円台
キヤノン EF50mm F1.8 II (通称「撒餌レンズ」?) 1万円以下
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
約24,000円
発売日:2009年 3月 6日
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ソニー
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
約19,000円
発売日:2009年10月22日
http://kakaku.com/item/K0000060632/
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
約16,000円
発売日:2009年 6月25日
http://kakaku.com/item/K0000035098/
実売1万円未満で提供すれば、購入層は
ペンタK-xのような軽量ボディ手ブレ補正内蔵機であればこそ、より単焦点が活きる。
まさにペンタにふさわしい需要が口を開けて待ってるというのに…
現状の単焦点ラインナップではみすみす需要を取りこぼしている気がして歯がゆい限りです。
K-xでペンタエントリー機が注目・浸透してきた今こそがチャンスと考えます、
安価な(できれば1万円前後で!)明るい単焦点レンズを販売してほしいです!
この要望がペンタマーケティングに届いてくれるといいなァと願いを込めて書きました。
ペンタご愛用の皆さんのご意見なども気軽に記入頂ければ幸いです。
21点

そうですよね・・・安い単焦点大歓迎(*^。^*)
QSの省略やプラマウント・プラボディーで、
光学系は新開発しないで流用してコストを安く(^_-)-☆
現行DA単焦点リミテッドの半額程度が可能だと思います。
書込番号:10566839
4点

私も空民さんの御意見に一票!
リミテッドシリーズはDAにしてもFAにしても、どれも魅力を持った良いレンズ群だと思いますけど、
そろそろ人に薦めやすい、安価な単焦点が欲しいですよね。
FA35、FA50も、レンズそのものにはなんの不満も無い優秀なレンズですが、いかんせん、
デザインとか機能とかが、今のデジタル一眼とバランスが取れなくなってしまっている感じで、
自分で使うにはいいけど、ご指摘の値上げもあって、人には薦めづらい。
(あれだけ実用できる光学性能があるにも関わらず)
他のスレッドでもたびたび希望しているのですが、FA50mm f1.7をリメイクした低価格レンズ(1万円代前半希望!)と
27mmか28mmくらいの、換算40mmちょいの真・標準レンズが欲しい!
パナの換算40mm f1.7パンケーキが心底羨ましいでぇす(補正をかけないと歪みが酷いらしいですが)。
「 DA 27mm f2.4 」 なんてのがあったら、ボディにつけっぱなしのレンズとして、かなり重宝すると思うけど、
とにかく画角と軽さ重視で、F2.8でも全然かまわないので、ペンタックスさん、開発してください!
書込番号:10567256
2点

DA40パンケーキキットなんてのがあれば
私もK-x買おうかな?なんて思えるのですが…
FA35やFA50を壱萬円ぐらいで売り出せば
それが単焦点ブームの火付け役となり
レンズの売れ行きが倍増するはずです。
カメラも相乗効果で売れるでしょう。
書込番号:10567515
2点

同感です。KxやKmのキットのコストパフォーマンスは非常に高いと思いますが、
2本目3本目のレンズまで考えて購を検討する人は割高感を感じるでしょう。
明るいレンズによる一眼らしい画は、ユーザー満足度の向上にもつながると思いますから、
他社にはある安価な明るいレンズがないことで、ユーザーもメーカーも損してる気がします。
奇をてらわずに、リミテッドでもスターでもないDA35mmF2やDA50mmF1.8あたりを安く出せればよいと思います。
もうひとつ、他社に先駆けてパンケーキをラインナップしながら、それをエントリー層に
アピールしてこなかったのも、もったいない気がします。
DAL18-55を抱き合わせで売りつけるのではなく、例えばDAL40mmF2.8キットとか
魅力的なオプションを用意する方向で努力してほしいと思います。
書込番号:10567538
5点

おじゃまいたします。
冬のボーナスも足してK-x購入を予定しているのですが
私もペンタのレンズにも魅力を感じての購入予定ですの
でK-x購入後はレンズもそろえたい、特にパンケーキは
ぜひ欲しいと思っているのですが、こちらを見ると
今後の方向性としては防滴化?なのでしょうか。
http://digicame-info.com/2009/12/d-fa-macro-100mm-f28-wr.html
私がぜひ欲しいと思っているDA40mm Limitedはこちら
http://www.fuji-group.biz/categories/c-150_614.html
では3万ちょいで買えるようなのですけど。。。
書込番号:10568191
1点

PENTAX が得意分野のレンズを出さなかったことの方が不思議でなりませんね。
それほどまでに、ごたごた続きだったのか? などと思ってしまいます。
もしくは、PENTAX上司がデジカメには安価な単焦点レンズなど いらん!!! とか。
その二通りでしか考えられませんね。
もったいない ですね〜っ。
書込番号:10568451
1点

>もったいない
確かにもったいない、と私も思います。 でも、
>その二通りでしか考えられませんね。
客観的に見て、そんな単純なモノでもないでしょう。
K-x発売当初のヨドバシ秋葉の店頭での展示を見ていても、現場をデザインする担当の人のさじ加減で、
もう少し、一般人から見ても新鮮なディスプレイにできるんじゃないかな、とかふと思いました。
ズームレンズの組み合わせを中心にしすぎていて、もっとパンケーキとの組み合わせを押し出してもいいのになー、とか。
これまで発売した、すべてのパンケーキ系(DAリミやFA43)が一列に装着された色違いのK-xが、
ズラッと並んでいたら、目で見ていて楽しいし、新しく感じると思いました。
K-xカラバリ+パンケーキ は、ルックスで充分マイクロフォーサーズやGXRなどに対抗できると思いますよ。
ペンタックスさんっ!
新機能を盛り込んだ新機種が発表されて、ユーザーすべてがそれを手放しで喜ぶのなんて、
今後を考えれば、けして良いことではないわけですし、客観的に一歩離れて見ることができる、
問題点を具体的に指摘できるような方々がいらっしゃるのは、大事なことだと思います。
私からしてみたら、デジカメスタディさんも、すごく「もったいない」ですよ。
上記の「二通りでしか」など、誰が見たって、デジカメスタディさんの中で完結してしまっている、
空想の部類の話になってしまいますから、御意見を投じられる時、ぜひ、
自己完結した思い込みの産物でないか、ネットで聞き知ったことをつなぎ合わせて自分の中で
脚色してしまったものではないか、などと見直してからレスされると良いと思いますよ。
ぜひ、今後はデジカメスタディさんの、的確かつ冷静かつ客観的なお書き込みも拝見してみたいですっ!
若輩者が失礼なことを申し訳ありませんでした。
書込番号:10568691
4点

安価な単焦点・・・ないでしょうね。
プリンタのインクに似て、レンズが売れなければシステム全体として利益が出ないでしょうから。
これだけボディを安くすれば、単価の高いレンズで元を取らなければ、赤字が膨らむばかりです。
ある程度、お布施なのはカメラ業界では仕方のないことでしょう。
書込番号:10569279
4点

CANON撒き餌、SONY撒き餌に対抗しうる、ペンタックス式撒き餌を
作るなら、明るさで劣ってもパンケーキ系で作って欲しいかなぁ。
DA L40mm F2.8 実売15000円 みたいなやつ。
DA40mm Limが90グラムですから、70グラムとか60グラムとか
奇跡的な重量、付けてないのと一緒やん!みたいなの作れそう。
>>MICHAEL-GSXさん
安価な単焦点は、それで利益を出すために作るというより、
レンズ沼の入り口を見せて誘い込む為にあるんだと思いますよ。
安価なの一個買って、それで沼にはまっちゃって、
Lim全部揃えたくなっちゃった〜なんて人が出ればOKなんじゃないかと。
書込番号:10569829
3点

istDS2に古いツァイス・レンズを付けて撮っても、レンズ・キットのレンズでも、驚くような違いは、正直、ありませんね。
ただ、ツァイスの中心画像の針で突いたようなシャープ感は、それは素晴らしいですね。
それだけの違いで全体に優れているかと言えば、非です。
その意味を読み取りできれば、安価なレンズでも十分、楽しめるという訳ですね。
究極 撮影可能な小型・軽量・安価レンズ・・・、十分需要はあるのですがね・・・。
なぜか、どこぞに拘っていないと、駄目な価値観が存在するのでしょうね。
それこそ、もったいない・・・。
ほとんどの素人が所有する高価なレンズ、ただ単に所有欲の満たし、に過ぎないのも もったいない ですね。
もしくは、自己自慢の道具だったりして・・・。
日本人って、これらに弱いですね。
新製品 追っかけ隊 なども。
今、素晴らしいと言ってみても、いずれ出る新製品の前では、自己表現をあっさり覆す。
単に、それだけでしょうね。
書込番号:10569855
4点

たしかに1、2本2万前後の単焦点があってもいいよね
FA35、50をDAにすればいいだけのような
それとバウンズもできる小型フラッシュもいる
とりあえずレンズラインナップでかけているのはこんなところかな
書込番号:10569945
2点

究極の安価レンズとは・・・・?
たった一枚のアクロマート・レンズ。
それだけでも、十分絵になる写真が撮れますょ。
虫メガネの代用として利用している、アクロマート・レンズ、いぃ味出すときがあります。
工業製品大好きな方たちから見たら、邪道中の邪道でしょうが、試さないことの方が、
もったいない。
新しい発見をする きっかけをも失ってしまっている。
ただただ、もったいない。
書込番号:10570312
2点


>素晴らしいと言ってみても、いずれ出る新製品の前では、自己表現をあっさり覆す。
新しい方が良くなるんだから当然です。覆さないような製品は出す意味が無いですよ。
>なぜか、どこぞに拘っていないと、駄目な価値観が存在するのでしょうね。
こだわりは必要ですよ。そのおかげで他社との差別化ができてるんですから。
これは欠点じゃなく、良い事だと思います。
安い単焦点を出さないのは、単純に、ボディが安すぎる分レンズで利益を得る
構造だからだと思います。。(プリンタを安くしてインクを高価で売る商売と一緒)
書込番号:10570435
2点

スタディ氏の話結構おもろいから
もっといろんな人たちに読ませたいわな。
どっか他でもやらん?
ペンタックスの掲示板だけではもったいない。
書込番号:10570657
6点

私も理想は、気軽にかつ長く使える、安いレンズが本当に新製品で出て欲しいです。
1万円台の単焦点が、2種類くらいあると、入門者の方々にも、もっと薦めやすいんですけどねぇ。
スレ主さん、以下、横スレすいません。
>デジカメスタディさん
>新製品 追っかけ隊 なども。
なんだか可愛い↑ ネーミングですね! キツ過ぎなくていいかも!
私は高価なミドルクラス以上のカメラを、発売直後に買う経済力が無いため、
そういう追っかけ隊の方々の中でも、使い込まずにすぐに手放されるタイプの
人が市場に放流した中古品を使っていることも多いので、けっこう感謝していたりします。
>デジやんさん
最新記事の御紹介ありがとうございます。ソニーがAPS用単焦点の入門レンズに力を入れてきたことを、
恥ずかしながら知りませんでした。キットレンズの次、の間口は確かに広いほうがいいですね。
>ポルコ・ビアンコさん
レリーズブラケットを自作された方のスレッドを拝見していて思ったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/
デジカメスタディさんも、実体験を伴った御自身が本当に実感されていることを書かれると、
私でも楽しく読めるので、もったいないな、と感じました。
書込番号:10570813
2点

安価な単焦点。魅力的ですね。
という私は、先週土曜日フォーラムに行った際に、アウトレットで出ていたFA 35mm F2ALをGETしたところです。3万6千円でした。
もう1万円安くなれば、手を出しやすくなるのですが、わがままですよね。
安価な単焦点といっても、ペンタックスのことですから、妥協することなく頑張って開発してしまうでしょうね。
それが、うまいこと撒き餌になってくれればよいですが、「これだけ写ればLimitedレンズなんていらないね」なんてことで、Limitedレンズが売れなくなる可能性も考えられますから、それを警戒して安価なものを出せないでいるのかもしれません。
安価な単焦点よりも、おっ、おまわりさんやgintaroさんのおっしゃるような、Limitedレンズキットのほうが欲しい人は多そうな気もします。
これは、ぜひ実現させて欲しいですね。
デジカメスタディさん
以前から思っていたのですが、この板での発言をまとめた本を出版されたらいかがでしょう。
きっとすごく楽しめる本になりますよ。
「脳内革命」や「神々の指紋」と並ぶベストセラーになるかも!?
まあ、そこまで行かなくても「と学会」から表彰されること間違いなしです!
書込番号:10571031
3点

1日明けて、放置になってるかな〜と心配してましたが、
皆さまからたくさんのレスを頂いており、スレ主的に嬉しいです、ありがとうございます。
1つのレンズについてラインナップを増やすことはリスクを伴いますが、
キットレンズのバリエーションように、
それをうまくクリアしてくるのがペンタの強みだろーと思っています。
(きっと協力会社との長年の良い付き合いが前提にあるのでしょう。)
個々にレスしようしたのですが、なにぶん立て込んでおりまして(^^;)、
闇雲に書いても思いがブレで伝わるおそれがありますもので、
後日また改めます、のでご容赦下さい。
書込番号:10575269
1点

あと一つ、おもしろアイデアを。
非常に高価な広角レンズの代用として、安価に売っている水晶玉が使えますょ。
なんとっ!!! 色収差が無いのです。
そして、そして、全周広角 360度です。
既に既知の事なのかも知れませんが、このような おもちゃ的撮影を楽しんでおります。
有ったら面白いと思うものに、対物レンズ交換式のAFの効く、レンズなど。
書込番号:10575282
3点

なんだ、こっちではちゃんと夜更かししてるじゃないですか、スタディ氏。
>ほとんどの素人が所有する高価なレンズ、ただ単に所有欲の満たし、に過ぎないのも
>もったいない ですね。
>
>もしくは、自己自慢の道具だったりして・・・。
まぁそうでしょう。そう言う「物の所有欲」 は別に健全な考え方だと思いますけどね。
>日本人って、これらに弱いですね。
ここですよ。ここ。
「日本人って、これらに弱い」と思う事が自体が僕には自己自慢の始まりに見えます。 要は「オレの手はお釈迦様の手のひらなんだぞ」と言っている様なものでしょう。結局スタディ氏も、同じ穴のムジナ。と思いました。
自分のスタンスを持って、自分の道をちゃんと歩めばそれで良い事。そこに日本人の気質など、関係無いと思います。
まして
>今、素晴らしいと言ってみても、いずれ出る新製品の前では、自己表現をあっさり覆す。
ひょっとして、新しい物に飛びつく事が、全て「自己表現をあっさり覆す」と言う行為だと思ってません?
ちなみに僕はK10Dを持っていて、K−7を買ったのですが、両方ともに愛してますよ。だってそれぞれに特徴があるから。その特徴を活かす様に使ってあげるのがユーザーとしての勤め、と言うものでしょう。
仮に、「自己表現をあっさり覆す」人が居たとして、でも、そんなのに反応しているのがスタディ氏の、一連の発言の原動力なのでしょうか? だとしたら、意外と狭い了見の書き込みに、少々驚きを隠せません。
書込番号:10576710
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆さんこんにちは。
フィルム時代から一眼はEOS一筋なんですが、なんだかペンタックスが気になります。
K-xの小さくて可愛いデザインが素敵ですし、乾電池が使えるメリットに超魅力を感じます。
(私的には年末7DかK-xを買おうと思っています)
EOSのデザインは主張が無くてそれなりに好きですが、ペンタックスのデザインは本当に素敵だと思います。
そして、もし・・・・可能であれば・・・・・・
連射はいらないから、
視野率も適当でいいから、
AFは中央一点でいいから、
ライブビューもいらないから、
プラスチックボディーでいいから、
1000万画素で良いから、
K−xのデザインで、
軽量で、
乾電池で動いて、
ボディー内手ぶれ補正があって、
本体のみ7万円台で購入できる、
フルサイズセンサー機があったら良いなっと思います。
ペンタックスさん、検討してみてください。
お願いします <(_ _)>
4点

BVBさん
>「フルサイズセンサー機」があったら良いなっと思います。
ワガママです!
私は、BVBさんの条件に添った「645D」があったら良いなっと思います。
(LVと動画は、非搭載で。)
もっと、ワガママかも。
書込番号:10562616
4点

夢はあっていいですが! でもですね!!
センサーを自作できないペンタックスが、今、そのスペックで、その価格で品物を出したとすると!
開発費すらペイできず、ろくな実入りも無いまま、でも人気はでて、商品の数だけバンバン出て行って、あっさり黒字倒産になる落ちだと思いますが!!
好みのカメラさえ出してくれれば、その会社などつぶれても可!って事でしょーか!?w
これが、キヤノンが、既にペイした5Dの素子をkissに押し込んで10万ちょい!とか言うのだったら応援するのですが!!!
書込番号:10562638
4点

DAレンズは使えないと思いますが、レンズはどうするつもりでしょうか?
書込番号:10562735
1点

今晩わ
>BVBさん
>連射はいらないから、
視野率も適当でいいから、
ライブビューもいらないから、
プラスチックボディーでいいから、
1000万画素で良いから、
これらは本体を選ぶ大切な条件ですね ∩`・◇・)ハイッ!!
但し[PENTAX]には恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】が在りご注意を ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>AFは中央一点でいいから
これは[PENTAX K-m]ですから[PENTAX K-x]には当て嵌まりません \_(*・ω・)ハイ、ココネ
では
では
書込番号:10562840
1点

fmi3さんこんにちは。
ワガママ言ってすいません・・・・・
645Dは来年でしょうか?
でも、中判フィルムカメラは面白いですね!!
645、66、69持ってます。
220フィルムで月/3〜4本位撮ってますよ(と言うか最近ハマってます)!!
めぞん一撮さんこんにちは。
10万円ではダメでしょうか?
じじかめさんこんにちは。
気付きませんでした。
昔レンズのことだけしか考えてなかったもので・・・・・・
一応サークル対応とか如何でしょううか?
書込番号:10562860
0点

なぜフルサイズがいいのでしょうか???
何を期待してのフルサイズなのかが良く分かりません....
>連射はいらないから、
:
:
>フルサイズセンサー機があったら良いなっと思います。
それで、撮れるものは何なのか、何をどう撮りたいのかが気になります(^^
※フルサイズが要らないと言ってるワケでは無いですよ(^^;
書込番号:10562946
0点

タツマキパパさんこんにちは
>なぜフルサイズがいいのでしょうか???
何を期待してのフルサイズなのかが良く分かりません....
はい、その理由は
レンズを35o換算1.5〜6倍ではなく、1.0倍で使いたいからです。
画質は、フルサイズの方が(基本的には)良いと思いますが、
周辺部の乱れや減光などの影響も受けますし、
APSの画質も十二分に素晴らしいと思いますのので、
実際はセンスやテクニックに埋没する程度の差しかないと思います。
書込番号:10563106
1点

BVB様
EOSユーザーですが、最近ペンタも始めました。
ペンタックスのフルサイズ機、例えば『LXーdegital』なんてのが出たら魅力的です。
フルサイズ、画質は確かに良くなると感じていますが、ブレが目立つので三脚常用とか、手頃な価格のレンズが少ないとか、もちろん、大きくて重いなど大変な面もありますよ。
私もスピードは不要なのですが、周辺画質の事もあるのでファインダーの視野率は100%に近くないといけません。
書込番号:10563875
0点

こんばんは(^^
>レンズを35o換算1.5〜6倍ではなく、1.0倍で使いたいからです。
なるほど。
なるほどと言いながら実はあまりピンと来ないんですけどね(^^
キャノンはAPS-Cレンズを冷遇してる感じですけど、ペンタックスはDA Limitedとか★レンズがあったりして、とても力を入れてるように思います。
FAレンズについては、確かにおっしゃる通りですけど、DAにすばらしいものがあるのですからムリにFAじゃなくてもイイかなってね(^^
書込番号:10565099
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
手許にKマウントのレンズがあったということから、K−x購入に至りました。
検討中の方に何か参考になることがあればと、書き込みいたします。
昨日もちっぷーさんがトキナー製のレンズで質問されて回答が付いていますし、過去にも同様の話題が何度も出ているので、いまさらですが、ペンタ純正も他社製もKマウントはバッチリ使えます。外れなくなるという書き込みもあったリケノンPレンズも難なく撮影できています。
ピントはマット面でだいたい分かります。さらに中央一点部分で合焦時に表示と音が出るので、スプリットマイクロと同じような感覚で使えます。
露出もグリーンボタン一発です。この「グリーンボタン一発」という言葉が現物を触るまで???でしたが、設定してボタンを押せば「ふむふむ、そういうことか!」です。
電池について、こちらでも何度か話題に上がったとおり、最初はエネループで不安定でした。まず使いさし旧エネループですぐにダウンし、充電を何度か繰り返しましたが、やはり不安定でした。使用歴がバラバラなのがだめかと、新エネループに換えたところ、以後安定しています。
他に軽量化のため、単4エネループにスペーサーをはめたものを使いましたが、さっぱりでした。使用歴か容量のせいか判りませんが、すぐに赤信号となります。
それと、おまけ程度に考えていたデジタルフィルターが面白いです。水彩画とかミニチュアとか単独でも「おおっ〜」ですが、さらに何度でも重ねることができ、写真を通り過ぎてしまいます。
写りについては、いろんな方が書き込みしているとおり、申し分ないです。だいたいフィルム機やコンパクト機から比べたら、現行機種ならどれもすばらしいものがありますよね。
いろんな方のいろんな意見があるかと思いますが、この価格でこの性能、ずっと以前に使っていたレンズで撮影できて、以前ならあきらめていた条件でも撮影できる(高感度とか)、撮ったあとからでも楽しめる機能、カラーバリエーション(すぐに欲しかったのでレギュラー白ですが)でカッコいい!
購入して満足のいくカメラですっ。
14点

レスがついていないので、恥ずかしげもなく自己レスします。
デジタルフィルターの作例アップなどいかがでしょうか <(_ _)>
書込番号:10562964
6点

究極超人あ〜る世代さん、こんばんは。
K-x購入オメデトウございます。
私はK-7使ってますが、フィルターとか結構楽しいですよねぇ。
移動中の暇つぶしにもぴったりだったり。
これからもK-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
私は当時カメラには興味なかったのですが、
究極超人あ〜るは全巻揃えてました(^o^;
今でもあのうた歌えます。「フジの裾野にサクラ咲くぅ♪」
書込番号:10563300
2点

やむ1さん こんばんは
レスありがとうございます。
私も部活の最中に皆で回し読みして、笑いころげていました。
その影響じゃないですけど、野球部とはまったく関係ないのに野球ばかりしている部活でした(・o・)
続けて、へんな写真アップしてみます。
まともな写真じゃなくてすみません m(_ _)m
書込番号:10564131
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジイチ初心者でK-xダブルズームでデビューしました。
本日、初めて月を撮影してみました。
ピントを合わせるのが非常に苦労しました。
3枚目の写真がピンボケ写真です。
最初、ぶれかと思ったんですけど、連続して同じように
ピンボケしていたのでピントが合っていなかったんだと
思います。
シャッター速度、絞りをあれこれ変えて撮影してみました。
その中で、まあ、見れるかなぁといった写真をアップします。
まだ、ピンボケしているような気がしてなりません。
この写真をみて、アドバイスなどいただけたら
うれしいです。とくにピントの合わせ方など・・・。
もっと大きくとりたいなぁ。テレコンほしーなぁ。
ちなみに三脚は非常にきゃしゃなので月の位置を固定するのにも
一苦労です。とても一眼レフをのせらる三脚でななかったので。
ひっくり返らないかひやひやして撮影しました。
高さも1mしかないのでこ、こしがぁ。
ここ何日か三脚のカタログみてニヤニヤしています。
あれも、これも欲しくなっちゃう。
1点


ぷりてん0310さん、こんにちは。
三脚に据えたということですが、2秒タイマーとか使われましたか?
手ブレ補正を自動でOFFにしてくれて、月撮影とかでは役立つと思います。
あと、思ったよりも月は動きが早いので、SSが遅くなると、
被写体ブレも気になってくるかも知れません。
MFでMモード、今回のEXIFデータを参考にSSと絞りを決めて撮影するといいかもです。
構えをしっかりすれば、ペンタの手ブレ補正結構優秀で、手持ちでもいけちゃったりしますよ。
K10DにK-xズームレンズDAL55-300mmの光学系が同じDA55-300mmを付けての月の写真、
等倍切り出ししたものを掲載します。テレコン付けると、やはり少し甘くなるのかな?
三脚は、どんなものを撮りたいかじっくり考えてから検討を。
結構足りない部分が見えてきて、買い替えになってしまったり、
重たくて持ち出さなくなったりしちゃう可能性もあります。
できれば、シーンに分けて数種準備できるといいかも知れません。
私は車移動用にマンフロットの055MF3、徒歩移動用にベルボンULTRA Lux iL、
そして最近更にコンパクトにという時用に、ゴリラポッドSLR-ZOOMを追加しました。
月の撮影、巻き付ける手摺があれば、ゴリラポッドも案外使えると思いますよ!!
書込番号:10560755
2点

最近見た月の写真です。(http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=33557630)
D5000にSigma 150-500mm OS HSM を使って撮ったそうです。カメラよりもレンズの違いが大きいでしょうが、感嘆しました。
書込番号:10560762
3点

K-x に、便利な2秒タイマー機能が搭載されていたのですか?
差別化の為に便利な機能も、削除されているとばかり思っておりました。
2秒タイマーが利用出来るのなら、大変便利な機能ですね。
未だ様子見の感想ですが・・・。
書込番号:10560838
0点

ぷりてん0310さん こんにちは。
最近K−7でたっていたスレッドです。月は一番身近な天体ですよね。
やはり撮られる方は多いみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10425673/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8E
書込番号:10560853
1点

月は結構明るいので注意深く撮れば手持ちでも可能です。
私は、
・Pモード(適度なシャッター速度が得られない場合はTvやAv)
・スポット測光
・スポットAF or MF
・WB:太陽光(晴天)
で撮ります。
書込番号:10561069
3点

皆さん、早速のカキコミありがとうございます。
撮影は2秒セルフタイマーでレンズアップして撮りました。
(たしかこの設定で勝手にレンズアップしてくれるんですよね?)
月はMFで無限大でいいと思っていたのですが、考えが甘かったです。
ピント合わせのコツ何かありますか?
ファインダー必死でにらんで
「ほんとにあってるのかなー」と何回も何回もピント合わせしなおしました。
じじかめさん、やむ1さん
さすか素晴らしいですね。
この写真と比べると私の写真の1、2枚目なんか(3枚目は失敗)
ぜんぜんピンボケですねー。
まだまだ、修行しなければ・・・。
実はこの撮影の後、どうしてもまともに使える三脚がほしくなり
アマゾンでベルボンULTRA Lux iLを11500円で購入してしまいました。
しかも、明日の満月を撮りたくてお急ぎ便で頼んじゃいました。
三脚は新宿のヨドバシで実物を散々いじくりまわして、
SLIKの724EXとULTRA Lux iLと悩みまくったあげく
やはり家族で出かけることが多いことと考えて
ULTRA Lux iLにしました。
でも、私は夜景とかに非常に興味があるので
その内にきっと724EXくらいの三脚を買うんだろうんなぁ。
今日、三脚が届いたらさらに腕を磨き
明日の満月に挑戦します。
空よ曇らないでおくれ!
書込番号:10561071
2点

花とオジさんの写真も素晴らしいですね。
これだけ輪郭がはっきりしてるとは。
はやくここまでレベルアップしたいです。
書込番号:10561158
2点

ぷりてん0310さん
こんにちわ〜
>やはり家族で出かけることが多いことと考えてULTRA Lux iLにしました。
家族とお出掛け用と夜景用、天体用は別物と考えた方が良いです。
私が天体用に買ったのは三十数年程前になりますがスリックのマスターDXと言う三脚。
当時1.5万円位で買った記憶が有りますが、決して家族旅行に持って出た事は有りません。
しかし、夜景や星の撮影にはこれ以外の小さな三脚を使いたいと思わないのも事実です。
三脚もカメラやレンズと同じくTPOの使い分けが必要です。
シッカリ固定させたい時用のは可搬性は重要視せず、重さと大きさで選んだ方が良いと思います。
是非、2台目の三脚いっちゃって下さい。
書込番号:10561270
1点

ぷりてん0310さん、こんにちは。
早速三脚買われたのですね。ULTRA Lux iLは足の伸縮に慣れが必要かと思います。
途中の高さで止めるのは、結構大変なので、
割り切って最低か最高位置にて使うのがいいかも知れません。
724EXは、カーボンですが4段の細いタイプですね。
最下段の足がかなり細いと思いますので、ULTRA Lux iLと大きく変わらないかも。
ULTRA Lux iLを使って、何が足りないか確認してくださいね。
(私は以前713PRO使ってて、この辺りが原因で055MF3に買い換えました)
あとお月様は満月の写真は案外凹凸が感じられず、平面的な写真に感じられるかもです。
正面から全面に光が当たってるので、クレーターの影が出にくいのが理由です。
なので、月の撮影って感じの写真が撮りたいのであれば、半月の方がいいかも知れません。
まずは満月の撮影、頑張ってみてくださいね!!
書込番号:10561387
2点

月の撮影でMF無限遠だとピントあってないと思います。
おそらくちょっと戻したところでピントが合うと思いますよ。
MFで合わせるならライブビューで拡大すればあわせやすいと思います。
また、月は明るいので手持ちAFでも結構いけますよ。
書込番号:10561629
2点

1枚目、2枚目の写真はしっかり撮れていますよ。
3枚目はぶれていますね。
ところで、月の写真がのっぺりしてしまうのは撮って出しだと止むを得ないのです。
後からレタッチをして、シャープネスやコントラストを上げると凹凸がはっきりわかるようになります。
2枚目の写真をお借りしてちょっとやってみました。(少しやりすぎです)
ちなみに、月の場合、ピントはAFでしっかり合いますので、MFにしなくても大丈夫ですよ。
少しアンダー目に撮った方がきれいに見える写真になりやすいです。
書込番号:10561674
4点

皆さんこんばんは、
いろいろアドバイスありがとうございます。
明神さんこんぱんは。
そうかレタッチという手があったんですね。
これだけでこんなにくっきりするなんて、目からうろこです。
今まで写真を加工するなんて子としたことないものですから・・・。
ごくごくたまにやるのが子供とったときの赤目補正くらいです。
さて三脚も届いたことだし、今日の成果をアップしますね。
加工はトリミングのみです。
絞りはF10ですがこれ以上明るくすると、
なぜか若干ピンぼけてしまいます。絞りF8のほうです。
シャッタースピードとの関係がわるいのかなぁ。
でも、F10の写真の方はかなりお気に入りです。
あと、ピントあわせはAFを使用しました。
月はMFしか出来ないと思っていたのでこれも目からうろこです。
KISH1968さん、明神さん、ありがとうございました。
昨日、ファインダーのぞいて必死こいてピント合わせてたので
非常に楽チンです。
いやぁ、ちゃんとした三脚ULTRA Lux iLいいですねぇ。
いままで、持っていた三脚があまりにもきゃしゃだったので
この三脚でも私には十分すぎる気がします。
ただ、月はあまりにも遠いせいかファインダーのまんまん中に
月をもってこようとすると若干、手間取りました。
風景と撮り始めて、不満が出てくるようなら2台目購入かなぁ。
書込番号:10565089
1点

1枚目の写真はばっちりですね。
2枚目の写真はピンボケではなく、ブレです。
三脚を使用していても、シャッターを押す操作が原因でぶれます。三脚を使用する場合、注意が必要です。三脚の固定をしっかりするのと、2秒セルフタイマーを併用し、シャッターから手を離すと良いです。
書込番号:10565534
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
とうとう初のデジイチ、買いました!!
秋葉原のヤマダ電機LABIで買いました。
75800円のポイント23%でした。
地元のヤマダ電機に行ったところ、約1週間限定で74800円の10%でした。
秋葉原のヨドバシへ行き、LABIの価格を提示したらうちはそんなに下げられないのでそっちのお店で買ったほうがいいですよと言われました……
店員さんで対応変わりましたかね?
前のクチコミにあるLABI池袋で購入された方の額を言ったのですが、
秋葉原の店員さんいわく、池袋店は大々的にセールをしているから26%までポイントを付けられるとのことでした。
あとおまけに三脚をつけてもらえたのでよかったです。
しばらく撮ってみてからレビューを書きたいと思います。
4点

ご購入おめでとうございます。
>大々的にセールをしているから26%までポイントを付けられる・・・
大いにセールをやってほしいですね?
書込番号:10556931
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





