
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
252 | 43 | 2009年12月7日 16:18 |
![]() |
38 | 9 | 2009年12月15日 08:33 |
![]() |
72 | 6 | 2009年11月28日 02:21 |
![]() |
5 | 10 | 2009年11月28日 18:02 |
![]() |
16 | 9 | 2009年11月30日 00:48 |
![]() |
8 | 4 | 2009年11月25日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
とは言っても嫁のですが。
私はニコンユーザーなので、合わせてくれれば
レンズが使いまわせたのにと思ってますが。
女性の購買心理はよくわかりません。
現物は非常にプラスチッキーで、おもちゃ感満点。
顔などは、正直、落書きそのものに見えてしまいます。
本人は使い倒す気満々で、顔が消えないか心配だそうです。
これから公園に行って試し撮りに行ってきます。
32点

こんにちは
楽しくて素敵なカメラですね。
東南アジアに出かけたら子供たちがいっぱい着いてきそう。
素晴しい笑顔がいっぱい撮れそうですね。
奥様はそこまで考えているかもしれませんよ。
書込番号:10540819
7点

おめでとうございます!
ある意味「コレジャナイ」は使いたおして
顔がはげたら自分で好きな顔を書くのも
「コレジャナイ」感があっていいかもですね♪
書込番号:10540849
8点

コレダ!!!
ストラップを見せて戴きたいな〜。こりゃいい。ちょっと恥ずかしいが。
書込番号:10540886
5点

顔の部分は、マジックによる手書きのはずですよ(^-^)v。
書込番号:10540996
7点

ご購入おめでとうございます。
早速、防湿庫に飾り、使うのはコレジャなく別のデジ一にしましょう!
書込番号:10541016
3点

ガンガン使って欲しいな〜
防湿庫に永久鎮座だけは避けてくださいな。もったいない・・・
書込番号:10541105
9点

おめでとうございます。ぜひ街中で使い倒してください。
ところでレンズキャップだけ至って普通なんですね。逆にレンズキャップが一番目立ってるかも・・・(笑)
書込番号:10541124
7点

おめでとうございます
目立ち度はキヤノンの白レンズ以上でしょう
若い人でないと持てないな
書込番号:10541185
6点

先生、質問です。
箱に書いてある顔の絵とか「コレジャナイロボモデル」
「かっこいい!!」「ケーエックス」
これはやはりマジックで手書きなのでしょうか?
だとしたら・・・それはそれで手がこんでるなぁ・・・とか。
書込番号:10541438
5点

顔をマジックで書いたのは、気に入らなかったらすぐ消せるようにとの
配慮らしいですよ。雑誌名は忘れましたが、そう書いてありました。
マジックだから、使い込むと必ずや消えていくでしょうね。どうしても
残したいなら、透明のテープでも貼る? でも曲面だから難しいでしょうね。
こんなに人気が出るとは思いもよらなかった私はもう時代に撮り残され
つつあるらしい!!
書込番号:10541629
10点

家にも届きました〜
晴れて皆様のお仲間になれました。
こすったら一瞬で消えそうなマジック手書きの顔が気になって、撮影に集中できなかったりして。
まあ消えたら自分で書き直しまする。
これでK10Dが肥やしになってしまうかも。
書込番号:10542095
11点

テスト撮影行ってきました。
見た目と違ってフツーにきれいな写真が取れますね。
横で撮影していて、やっぱりカメラに目が行きますよ。
目立ち度としてはすごいものがあると思います。
以前「ニコンの一桁を使っていて下手な写真は撮れない」という表現を見ましたが、
このカメラの場合、「コレジャナイを使っていて、フツーの写真は撮れない」になるん
じゃないですかね。
見せてもらった私が、「見たかったのは、コレジャナイ!」となりましたので。
別の意味で、ハードルの高いカメラですね。
トイフォトやクロスプロセスなどの専用機にすべきかも。
うらさネットさま
ストラップは付属のものは、黒地に赤文字のものでした。おそらく標準機と同じものです。
今日はありものを使いました。そのうち買いに行くそうです。
じじかめさま
すでに使ってしまってます。がんがん使うと思いますよ。
BF360さま
嫁も同じことを言っていました。でも塗らないそうです。
不動明王アカラナータさま
箱は印刷ですね。ザリガニワークスのロゴも入っています。
superAさま
写真ありがとうございます。お仲間というか嫁と同類の方ですね(笑)
コレジャナイの顔というか口元ですが、まっすぐですね。
マスコットは向かって右側が少し上がっていたので、うちのは失敗かと思ってました。
少し安心です。
書込番号:10542204
5点

RED STARさん
>見た目と違ってフツーにきれいな写真が取れますね。
思わず笑ってしまいました(^^
エントリー機種としては高機能なk-xがベースですからね(ベースというよりそのものですが)
でもここまでやるならイメージフィルターでプリクラを付けて
”コレジャナイロボと一緒に写せる機能”があってもいいかも、と思いました
書込番号:10542329
5点

トイカメラ風で可愛いですね♪
ただ10年使うことを考えるとちょっぴり恥ずかしいかな。
書込番号:10548851
2点

撮影モードに「コレジャナイモード」とかあったらよかったのにね。
嫁が異常に美人に写るとか。
書込番号:10548931
7点


>ポップアップしたところ
あれま〜♪ びっくり!
書込番号:10549275
1点

>ポップアップしたところ
手がこんでますねー。「ホシカッタノハコレジャ」とかだともっと良かったカモ?
書込番号:10549357
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
エツミのストロボアジャスタープロDXを材料に、K-xのレリーズブラケットを作りました。
これで、レリーズ端子が無い不満は少し解消。
連写モードで、レリーズブラケットのネジでシャッターボタンを押しっぱなしにすることで、延々と写真を撮り続けることができます。
Mモードでシャッタースピードを固定することで、インターバル撮影っぽいこともできます。
星の写真は、強制長時間NRの対象にならないシャッタースピード30秒を連写で撮り続け、連続で雲が少ない時間帯の写真を「比較 明」でコンポジット処理をしています。
3枚目の星がぐるぐる写真は、ISO800で撮るつもりが設定ミスでISO3200で4時間連写し続けました。最後までセンサーの熱による色むらは見られなかったので、冬の夜なら高感度で連写し続けても問題なさそう。
これなら、F値が暗いキットレンズでもISO1600〜ISO3200くらいで、延々と連写し続ければ流星群の写真なんかも撮れそうです。
難点は、星を絞り開放付近で露出をオーバー目に撮ると、星の回りに青いフリンジのようなものが出ます。少し絞って撮るか、露出合わせを念入りにやる必要があります。
27点

非常にアイディアあふれる、力作ですね。
以前、フィルム・カメラ用ケーブル・レリーズをそのまま利用した、同じようなモノを自作したことがあります。
これだと、シャッター・タイム・ラグはさほど気にならない(タイム・ラグなど、問題外なのですが)押し心地なのですが、長秒バルブ時では、ストッパーが付いていないと駄目でした。
その為、複数のケーブル・レリーズが今でも活用されるのを待つようにゴロゴロ眠っております。
ジローR&Sさんの力作レリーズは、ネジ式で一石二鳥のアイディアだと思います。
長秒露出時でも、やはり、点光源での不具合らしき現象が見られますか・・・・。
何も特別な設定を必要とせずに撮影が出来るよう、改善してもらいたいですね。
夜空も澄み切った季節となりましたので、天体モノで良く話題になる、Hαなどの写り具合などいかがなものでしようか?
PENTAXのコーティング技術は、以前と同じレベルであれば 大変優秀なメーカーなので、この通常では不要なHα波長辺りのシェープファクターが大変気になりますね。
短波長に当たる青色辺りの感度は、昨今のCMOSでは、以前と比べれば非常に感度が高く製作出来るようになっているようなので、今までどおりの内部画像処理ソフトではレベル・シフトしないと駄目なのかもしれません。
大変興味深い、アイディア溢れる、自信作、参考になりました。
書込番号:10539570
1点

こんばんは(*^_^*)
ブラケットに反応して出てきました(笑)
素晴らしいアイディアですね! ブログも拝見させていただきましたが、
ねじまわりの工夫など、とても詳しく書いてくださっていて参考になりました。
ありがとうございます <(_ _)>
私が使っているのはビクセンのレリーズブラケットに普通のケーブルレリーズですが、
(ケーブルレリーズだと先が尖っているので、シャッターボタンに子どもからもらったぷっくりシールを貼っています 笑)
このサイズだとぎりぎりK-xに使えるくらいで、外部電源のことまで考えると大変そうです・・・ (^_^;)
ところでひとつ質問なのですが、K-xの外部電源は何をお使いでしょうか?
今までBGで賄っていたので、外部電源を使ったことがないもので・・・。
差し支えなければ教えていただけると助かります。
書込番号:10542954
3点

>デジカメスタディさん
こんばんわ。どうもありがとうございます。
市販のレリーズブラケットは「ケーブルレリーズブラケット」って名前で、昔ながらのケーブルレリーズを装着できるものですね。私の場合は撮るときは数百枚撮るので、簡単にネジ式にしました。
夜の点光源で今までもフリンジが出やすいレンズの場合は、青いフリンジみたいなものが出るようです。
私の場合は、青いフリンジが出そうな時は試し撮りして、出るときは少し絞ってフリンジを少なくしています。あとはレタッチで修正しています。個人的には赤紫色のフリンジが青のフリンジになっただけのような気がします。レタッチで修正方法は赤紫色のフリンジと変わりません。
でも、フリンジ消しは面倒なので出ないのが一番ですね。
>ふぃーね♪さん
こんばんわ。
私もビクセンのレリーズブラケットを買おうか迷ったのですが、サイズがギリギリ「もしかしてK-xには無理かも?」と思って購入には至りませんでした。
でも、ビクセンのレリーズブラケットがK-xに装着できることがわかって良かったです。
K-xの外部電源は、MyBattery PROと言う4400mAhの大容量ルチウムイオンバッテリーを使っています。まだ、エネループが無かった時代にistDS用に購入しました。現在は販売されていないようです。
istDSに外部バッテリー
http://ryubun.net/2005/12/09/323/
大容量万能外付けバッテリー「MyBattery PRO」販売開始のお知らせ
http://www.jtt.ne.jp/pr/20040405.html
夜長時間撮影する時に、レンズの夜露よけにカイロを使っているのですが、小さいDAレンズにはカイロを使いにくいため、電熱ヒーターに切替えようとしています。
最近、電熱ヒーター用にSG-1000と言う6,000円くらいで売っている12Vのポータブル電源を入手しました。電力に余裕があるので、K-xの電源もポータブル電源から取る予定です。
ハンダ付けやケース作りが必要になりますが、「4〜25V(最大5A)可変スイッチング定電圧電源キット」なるものを1,000円で買って来て、K-xに合う電圧(6.5V)に変換する所までは成功しました。
近々K-xの外部電源はSG-1000に切替える予定です。
可変スイッチング定電圧電源キット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02190/
最近、MyBattery PROに似た商品が出ています。MPP-100
DCプラグの形状が違うかも??
K-xのDCプラグの規格は「EIAJタイプ3」です。
http://www.ibsjapan.co.jp/products/MPP-100.html
書込番号:10548700
1点

ジローR&Sさん、こんにちは(*^_^*)
ご丁寧なご回答をありがとうございました <(_ _)>
以前購入されたと仰るJTTさんに、MyBattery PROに変わる製品はないですか?と
尋ねてみましたが、残念ながらないようでした。
(JTTさんにはすぐに回答をいただきました。 JTTさん、ありがとうございました)
> お調べしましたところK-XはオプションのACアダプタ【K-AC84J】がでているよう
> ですのでその端子がEIAJ3なのかもしれませんが、メーカーサイトやホームペー
> ジの情報からでは確認がとれませんでした。
> また、K-7のACアダプター【K-AC50J】をみると専用端子のようです。
>
> 電圧につきましても7.2V、8.4Vに対応した製品が現在のところございませんので
> ご利用は難しい状況でございます。
と、なると教えていただいたところも含めて他社から探すということになりそうです。
こういうときに電気の知識があれば・・・ (^_^;)
コンパクトな外付けだとカイロで暖めることができるのでいいですよね。
本当にありがとうございました <(_ _)>
書込番号:10556350
0点

>ふぃーね♪さん
こんばんわ。
MyBattery PROが売られていたころは、デジカメが電気喰いで外部バッテリーの需要がありました。最近のデジカメは省電力化が進んで需要が無くなったのかな?
最近の外部バッテリーは、電圧5VのUSB出力タイプに移行していますね。
私も、MyBattery PROを買って4年、寿命を考えると後継のバッテリーを探さなきゃいけないのです。
K-xの純正ACアダプターの電圧は6.7Vくらい、エネループなどニッケル水素電池4本で4.8V。
K-xは4.8V〜6.7Vくらいの間で動作する可能性が高いです。
いま、K-xの外部電源を色々と試しているので「エネループ4本を外部電源として動作するか?」と「USB電源を外部電源として動作するか?」2,3日待てるならお知らせします。
エネループ4本を外部電源として使えるなら、カイロで暖めながら撮影できるので、低温での電池の電圧降下を回避できメリットがあります。また単二タイプのエネループを使えば、長時間撮影することもできます。
USB電源でカメラを動かせれば、パソコンから電源引けますし、エネループ・モバイルブースターも使えるかもしれません。MyBattery PROの販売元のJTTでも、USBタイプのバッテリーはいくつかありますね。あと車のシガーソケットに差し込んでUSB電源を取れるアダプターが1,000円前後で売っているので便利です。
エネループ・モバイルブースターKBC-L2S
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2S/index.html
USB電源ケーブル・EIAJ極性統一#3プラグタイプ
http://www.vshopu.com/usb47x17/index.html
K-xは、電池の種類の判定を何らかの形で行っているようなので、4.8V〜6.7V電圧なら確実に動作する確証はありませんが、家にある材料で試してみます。
書込番号:10557880
1点

ジローR&Sさん、こんにちは (*^_^*)
返事が遅くなりすみませんでした。
お手すきのときで結構ですので、お気が向かれましたらぜひお願いしたく思います。
ビクセンのブラケット装着写真を参考までに載せておきます。
シャッターが斜めについているので、少し不安定な装着になりますね (^_^;)
ハクバのも装着してみましたが、こちらは全くサイズが足りませんでした。
フィルム一眼の時に使ったりするレリーズですが、
まさかこれで使うとは思いませんでした。 バルブの時には留めておくことができるので
便利といえば便利なのですが・・・・(笑)
書込番号:10598466
2点

ごめんなさい。 訂正です。
ハクバ→エツミE-6205
写真コメント
まさかデジ一でこれを使おうとは →使うとは
書込番号:10598489
0点

ふぃーね♪さん、こんばんわ。
遅くなってすいません。
色々試してみた結果、K-xは4.8V〜6.7Vくらいの間で動作しました。
エネループ4本を外部電源とするのは、問題なく動作していました。
USB電源がくせ者で色々試したのですが、USB規格の5V 500mAでは動作しませんでした。
具体的には、自宅にあるパソコン3台、USB用のACアダプター、車のシガーソケット型USB充電器などは5V 500mAでダメ。
同じ5Vでも、私が使用しているMyBattery PROの5Vモード、ポータブル電源SG-1000&可変スイッチング定電圧電源から5Vを取りだしたのは、安定して動作していました。
たぶん、USB規格の5V 500mAではアンペア数が低くて動作しないのだと思われます。
USBバッテリーで動くかどうかですが、「試してみないとわからない」が答えです。相性があります。あまり役にたたずにすいません。
アップした画像は、その後レリーズブラケットを活用して撮った写真です。
あと、微速度動画も・・・
http://www.youtube.com/watch?v=oaKApvzkbFY
書込番号:10610667
2点

ジローR&Sさん、こんにちは。
お礼が大変遅くなりすみませんでした <(_ _)>
テストの結果を教えてくださりありがとうございました。
大変参考になりました(*^_^*)
バッテリーグリップが販売されればもっとラクになるのですが、
低価格帯のエントリー機では仕方ないのかもしれません (^_^;)
お写真等拝見させていただきました。
微速度撮影も素晴らしい出来ですね! 芦ノ湖の雲海のダイナミックな変化、
自分の目で見るのとはまた違った感動がありますね^^
それと、道路のぐるぐるはご自身で走って作られたとのこと、
微笑ましくてちょっと笑ってしまいました^^
書込番号:10633819
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさん、こんばんは。
本日の昼過ぎ、ペンタックスオンラインショップから、 K-x コレジャナイロボモデル の出荷完了通知メールが届きました!
首を長くして待ち侘びましたが、これでやっと、みなさんと同じ K-x ユーザの仲間入りになります。よろしくお願いします (^^ゞ
14点

買えなかった方の反感を買いますよ。今は、時期尚早かと思いますが。
せめて到着してからの方が、良かったのでは・・・。
書込番号:10538241
9点

転売目的でもないのにどうして反感買うんでしょうか?
同じPentaxユーザーとして「おめでとうございます!」と歓迎します。
IVMeerさん、届いたらぜひともロボの顔の部分を見せて欲しいです。
書込番号:10538746
27点

こんばんは^^
コレジャナイモデルがいよいよ出荷ですか?
おめでとうございます。
限定100台のオーナーになる方々は指折り数えて待っていたことでしょう。
僕は買えなかったけど、羨ましい気持ちはあっても反感なんて全然ないですよ。
キャンセル分の販売に僅かな望みを・・・、やっぱり無理かなぁ^^;
届いた日には、是非手にした感想をお聞かせください^^
書込番号:10538753
10点

うちにもPENTAXオンラインショップからメールが届きました。
今週末には晴れて仲間入りさせていただきます。
書込番号:10538963
7点

おっと、見落としてた
K-xも購入ですか
この機種、高感度だけでなく解像度も優秀みたいですね
届いたらブログレポ、待ってます
と、思ってブログ覗いたら、まだフェルメールか(笑)
素晴らしい作品ですが微妙に怖いですね
書込番号:10541791
2点

みなさん、こんばんは。
今日(と言うか、昨日)は、今、帰宅です。とにかく、忙しくて、カメラを触ってるヒマがありましぇん (^_^;)
とりあえず、今日(と言うか、昨日)、無事、届きましたので、ご報告だけ キタ━(゚∀゚)━ツ!!
でも、この化粧箱を見るだけで、「ペンタ、バカだねぇ〜!」って感じです (^ー^)
中身を拝めるのは、今日(と言うか、明日)以降ですね。
お休みなさい (-_-)zzz
書込番号:10544141
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日5万円切り寸前でホワイトのレンズキットをポチッとしてしまい
K10D以来久々のペンタックス購入となりました
早速23日の祭日に京都の南禅寺へ紅葉撮影に逝って参りました
この日はあいにく曇り空で、状況としては空を入れると白飛びしやすい中
まずはPモードでパシャっとやってみました・・・結果は?
ん〜・・・なんか変^^;
右半分が曇り空に引っ張られたのか白っぽく、フレアがかかったような写真が・・・
決して霧も出てなかったし、空が入ったといっても少しだけなんですが
特に犬を連れた人の頭上の紅葉が完全に白っぽくなってる辺り、完全に???です
これって測光のクセでしょうか?レンズはキットレンズなのですが
あと気になるのが室内でISO高めのときに、蛍光灯の反射が妙に青みかかって写ります
写真は行儀の悪い我が家の愛犬ですが、その椅子の背中辺りの反射光が気になります
ここいらが今までのカメラではあんまり無かった事なので、少々とまどっています
皆さんのK-xはいかがな写りでしょうか?こんな写りは私のだけ??><;
クロスプロセスやデジタルフィルターではいろいろ遊んでますが、これはほんとに楽しいですね^^
今までのカメラとは違った楽しみ方が出来るので、それはそれで非常に満足しています
0点

画像縮小したらExif情報消えてました(汗)
左 Pモード、1/80、F4.5、ISO800、40mm
中 Pモード、1/80、F6.3、ISO200、35mm
犬 AVモード、1/100、F3.2 ISO3200、42.5mm
犬の絵のみレンズはタムロンA−16、あとはキットレンズです
書込番号:10527118
0点

曇天,半逆光,オーバー目の露出など色乗りの悪くなりそうな条件ですね。
暗い木立に露出が合ってしまっただけかもしれませんが,シャドウ補正をON(強?)
にして撮影されたようにも見えます。
全体が白っぽくなっているし,葉の色もノーマル設定よりも若干不自然ですから。
もっとも,Exif情報が消えているのでこれ以上は何とも言えません。
こういう難しい条件では,光線状態に合わせてマニュアルでホワイトバランスを
設定するのが最善の策かもしれませんね。
K−7で撮ったものですが,紅葉を逆光で撮ったときのサンプルを付けておきます。
書込番号:10527307
0点

○ださん さん
レスありがとうございます
>色乗りの悪くなりそうな条件ですね。
そうなんですよ、曇天下の撮影はどうも苦手でして^^;
あまりきれいな写真が撮れないことはわかってはいるのですが
ご指摘のシャドー補正やハイライト補正の類は、確認してみたらどちらもOFFでした
自分で一番違和感感じるのは、人物の頭上の紅葉の白っぽさなんですが
これは逆光状態のフレアーみたいなものと解釈すればいいのでしょうかねぇ・・・
もう少し使い込んでみていろいろと確認してみたいと思っています
書込番号:10527681
0点

うちのK-7でも同じような状況のがありました。
どうやら日陰や曇天で赤系の色はオーバー気味の露出になる傾向があるようです。
もともとコントラストの弱い状況ですから,晴天+順光並みの映像を撮って出しで
作るにはそれなりの工夫が必要なのでしょうね。
試しにデフォルト撮って出しと,明るさを少し減らしてコントラストを強調したものを
貼っておきます。
これだけでも結構違うもんですね。
書込番号:10527829
1点

勘爺さん、こんばんは
一枚目の写真の道路部分だけ明るくなかったですか。
ちょうど門へ向かう道があるので周りに遮る物がなくそこだけ周りより明るくなってたので道路から向こう側の紅葉も露出オーバー気味になったんだと思います
21日に南禅寺にいきましたが、日がよく当あたる場所では紅葉が散っていた木が多かったですね。
K-xは使っていないので(K20Dです)蛍光灯に関しては分かりません。
でも青色は気になります。
書込番号:10527864
0点

お早うございます。
わたくしは、k10D,k100Dのゆーざーですが、蛍光灯下の撮影は、1/30(1/25)秒以下で撮影をしないと、60ヘルツ、50ヘルツの地域があり、これの二倍で点滅をくり返していますのでこれの影響が出ます。
蛍光灯をインバーターのものに交換しても効果があります。
書込番号:10529166
1点

犬の写真は、椅子の背もたれの部分も青く光っているので
写真の右上に何か光源(テレビ、窓、熱帯魚の水槽など)がありませんか?
それと、ご使用の蛍光灯は暖色系ではないですか?
WBが暖色系に合わされているために右上からの光の青色が強調されているように見えます。
書込番号:10529175
0点

>○ださん さん
そういう方法もありますね、ちょっと手を加えてみようと思います
参考になりました、ありがとうございます
それにしても紅葉が見事に生き返ったというか、鮮やかになるもんですね^^
>猫と一緒 さん
はじめまして、レスありがとうございます
21日に行かれたのですね、23日はあいにく天気がイマイチで
私が到着した頃(AM9時頃)は雨上がりの曇り空って感じでした
もしかしたらモヤってたのかもしれませんねぇ・・・記憶がイマイチ(汗)
スカッとした青空の下で撮影したいものですが、紅葉撮影は結構暗い場合が多いですね
こう言うときのためにもRAW撮りしておけば良かったと後悔しています;;
>おじん16120899 さん
はじめまして、レスありがとうございます
いわゆるフリッカー?ってやつですかね
あまり今まで気にせずに撮影していたのですが、今回の色合いは今まであんまり無かったもので
K10Dをはじめ、ニコンD200、D90、D40、ソニーA200などありますが
あまりこのような青っぽい光が気になった事が無くて、なんとなくK−Xの癖なのかなと
そのように感じた次第です、もう少し使い込んでみてその辺よく確かめてみます
>nejimaki 02 さん
はじめまして、レスありがとうございます
確かに仰せの通り、背後にキッチンの蛍光灯(昼光色)があり
部屋の照明は電球色の蛍光灯です、色々交じり合って複雑なWBになってるのかも?
でも、何度も書いていますが今まであんまり気になったことが無くて・・・
今回はなぜか気になるほど青いという事で、これが特徴であり癖なのかなと思った次第です
今しばらく使い込んで早く慣れるようにします
書込番号:10531618
0点

ちょっと趣旨変えまして、高感度でサンプル?作ってみました
レンズはFA50で全て手持ちです、蛍光灯下での撮影です
しかしまぁ、ISO12800なんて想像した事もなかったです
恐るべしK−X!って感じですね、これなら緊急用には十分ですわ
(机の上に有った物適当に集めたので、被写体がくだらないのは御勘弁^^;)
書込番号:10546760
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんばんは。
K-xのカラバリに興味津々のK-7ユーザーです。
オーダーカラーユーザーは、やはりボディの色にレンズを合わせたいですよね。
でも、自力でレンズの色を変えるのは難しそう...
だったら、レンズフードの色を変えるのはいかがでしょう!!!
レンズフードなら値段は安いし!
内側さえマスキングすればスプレーも良いでしょうし!!
カッティングシートを貼るのも簡単でしょうし!!!
以前、子供の写真を撮るプロの人の話だったかな?
レンズフードにステッカーを貼りまくって気を引くみたいな話を見た事があります。
私自身、フードに手を加える事はないのですが、そんなのもありかなって思います。
赤白のレンズよりはボディからの距離が離れちゃいますが、結構いけるのではないかと妄想してます。
K-xユーザーでもないので無責任ですが、どなたか興味のある方試してみていただけたらと思います。
1点

ヤカンにカツさん こんばんは
個人的にタイムリーな話題でしたのでレスさせてください。
実は本日フードに色を塗ってみました。
ステッカーを貼ろうか、カラーシートで色付けか?
とりあえず下地に「アイボリー」を吹いております。
真っ白な方がよかったかなと早くも反省中ですが。(笑)
まだ注文したK-xは届いていないのですが
本体の派手さにに負けないフードにしたいですね。
書込番号:10523799
3点

ヤカンにカツさん、こんばんは。
K-xに限らず、好きな色にするのはアリですね。
カッティングシートは貼れる場所が限られますが手軽で良いのと単色だけでなく いろいろな柄もあるので面白そうです。
書込番号:10524007
2点

一眼レフというカテゴリーでのカラバリエーションにはここの掲示板でも賛否両論あったようですが
新しい楽しみの提案としては大成功だったのでは?と思います。
僕の姉もK-xを知ってから興味津々のようで、赤を買うと意気込んでいました(笑
自分もいずれ購入しようと思っているのでそのときにはレンズフードをカラーリングしようと思います。
書込番号:10524600
3点

フードのカラーリング素敵ですね。
私はシールとかを貼っておりますが。
ちなみに少し大きいフードを利用される場合、
内側に明るい色や反射するような塗料は避けた方が無難です。
フード〜フィルタ〜レンズ でフードの内側を塗装した状態で
撮った写真にあり得ない色の写り込み?というかゴーストが
写っておりました。
おそらく、ガラス越しは、よりNGかと。
フードは外側と内側の色が違うと結構ビビッドな印象だと思いますので、
やるなら外側のみにしましょう。
メタルフードも内側が黒く塗ってあるやつもあるので、
やはり無駄に黒くしている訳ではないのですね。
書込番号:10524719
0点

以前キヤノンの白レンズで黒いフードを白く(正確には白でない)するのがここで流行りました。
書込番号:10525118
0点

さて、当初アイボリーに塗ったのですが、
どうもキヤノンの高級レンズ風でしたので、
純白に塗りなおしてステッカーチューンしてみました。
本日カメラが届きましたので早速装着も、
う〜〜〜ん。やっぱりちょっと微妙でしょうかねぇ?
書込番号:10548967
7点

こんにちは(*^。^*)
Tubby sponges様
とても良く綺麗な塗装&素敵なステッカーチューンだと思います。
ところで、コレジャナイですが10分で完売だったようなので、
ご購入おめでとうございます(^^♪
買えなかった方で器用な方がいらっしゃったら、赤・白・青
の3台買って分解して組み直せば出来そうな気も・・・(~_~;)
書込番号:10551794
0点

遅レスですいません。
皆さんにご賛同いただき、うれしい限りです。
Tubby spongesさん
ステキですね。純白がすごく似合うと思います。
あとステッカーも良い感じです。
コレジャナイモデルは鏡胴部にいろんな色が入っている分特によくマッチしている気がします。
あとは、レギュラーなカラバリの方でこんな感じですみたいな例が見られたらうれしいです。どなたかやってみた方がいらっしゃいましたら写真を上げてもらえると幸いです。
書込番号:10553260
0点

sekimanさん、ヤカンにカツさん
レスどうもありがとうございます。
本体の白は純白ではなくほんのりアイボリーがかってますね。
艶の感じも抑え気味ですし、
標準モデルのホワイトは色あわせの難易度が結構高そうですね。
自分のは色が多いのでフードの色が少々違ってもイインジャナイかと。
100均のラッカーなのでもう剥げてるのも、
コレジャナイのマジック書きの表情も初日から薄くなってるのもご愛嬌です。
書込番号:10555117
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
しばらくこの掲示板を参考に読ませて頂いていました。最初は、ボディーカラーの自由度に惹かれ、欲しいって思ったのですが、そこから性能が気になり、いろいろ調べていました。性能は、ほぼ申し分ないようですね。で、canonの比べたくなり、kiss3xと比べてもそれほど遜色ないように思えたので、よし、買うぞって出陣。
その途中・・・そういえば、学生時代に買った一眼レフがあったなぁって。kiss VLというものです。デジタルではないですが、なかなか気に入って使っていました。しかし、フィルムを買うにも、プリントするにもお金がかかって仕方がありませんでした。やるからには、フィルムの感度もいろいろ変えたかったし、リバーサルプリントでしたっけ??そういうのもチャレンジしたかった。でも、お金が・・・。で、だんだん使わなくなっていきました。デジカメがメインになっていきましたね。
長くなってすいません。そのときのレンズが使えるなら、キャノンのボディだけ買うっていうのもアリだなって感じ、結局キャノンもペンタックスも両方買ってしまいました。キャノンはレンズの種類がISっていうもので付けた方がいいと言われ、どちらもダブルズームで買いました。ペンタの色は、赤ボディに黄色グリップ。ムックが好きなので、旦那と相談してムックカラーに♪黒、白、赤の基本カラーなら65,000円でokと言われましたが、オーダーカラーだとあまり値引きできないということで、74,000円でした。キャノンは83,000円。店員さんが頑張ってくれたのがよくわかるので、ちょっと高かったけど納得して購入。商品届くのが楽しみです!!
1点

halusionさん、こんばんは。
K-x購入オメデトウございます。オーダーカラー届くの楽しみですね。
にしても、いきなりボディを2台、それもマウント違いとは!!
思い切りましたねぇ。
KX3の方はメインで旦那さんが使われるのかな?
それぞれメーカーによる考え方の違いとかもあって、
それを考えながら、使い分けできると楽しそうですよね。
K-x+KX3でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10523596
1点

一度に二社の購入 おめでとうございます。
そういえば、どちらも型番が似ていますね。
KX3 K-x ・・・・。
使い分け出来て、楽しさ倍増ですね。
どちらも小型軽量なので、稼働率が上がりそうな感じを受けました。
慣れたら、両社の違いなどを教えていただくと嬉しいです。
書込番号:10526860
2点

こんばんは、halusionさん。
自分もKissDXを使っていますが、K-x買い増ししてしまいました。
初めてのペンタックスです。
キヤノンのレンズ資産もあるので本来ならX3にするか7Dにステップアップするのが普通なのでしょうが、100色カラーにやられました。^^
こういった楽しいことをしてくれるメーカーは応援したくなります。
スーパーインポーズもないし、うるさいし、暗いとピントもけっこう迷うけど楽しいカメラです。
楽しい写真ライフをお楽しみください。^^
書込番号:10528076
3点

みなさん、返信ありがとうございます♪
なんだか嬉しいです。それほどカメラの知識ない私ですが、旅行も好きなので旅のお供にしたいと思います。
キャノンはいじってみましたが、やっぱり立体感のある写真が撮れますね。奥行きがあるというか。まだ室内で試し撮りしただけなので、天気のいい日中に何かを撮りたいです。またK−Xが手元に来たらリポートしたいと思います。お金があれば、ガチャピンイメージのグリーンも手に入れたかったなぁ…。
書込番号:10528938
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





