
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2009年9月25日 00:09 |
![]() |
28 | 14 | 2009年9月22日 12:59 |
![]() |
101 | 16 | 2009年9月20日 23:47 |
![]() |
173 | 67 | 2009年9月20日 20:26 |
![]() |
39 | 11 | 2009年9月20日 12:57 |
![]() |
41 | 15 | 2009年9月19日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ボディのみ、またはDA40とのレンズキットで販売してほしいと問い合わせてみましたが、現在どちらも販売予定は無いということでした。
レンズキットまたはダブルズームのどちらかを買い求めてほしいという返事でした。
K−mオリーブは手放す気が無いので、レンズがダブっちゃうんだけど、K−xが欲しい場合はレンズキットで買うしかないようですね。
4点

はじめまして。
本日、キタムラのインターネットショッピングにて思わず「k-xレンズキット(ホワイト)」をポチっとしてしまいました。
私は「k-mレンズキット」を持っておりますのでモロにレンズがかぶるのですが・・・カラーレンズなので別物と考えるようにしております。
k-mとk-x、大きく変わっているような、変わっていないような?
発売日が楽しみです。
書込番号:10206693
1点

すぐにレンズキットとの価格差がなくなるボディ単体販売ですが、存在意義は?と言えば、
予約買いしてくれるような既存ユーザーの無駄な出費を回避する、ということでしょう。
マイクロフォーサーズがキット販売のみというのならわかりますが、多くの既存ユーザーを
かかえるPENTAXがそういう売り方をすれば、ユーザー軽視と言われても仕方ないと思います。
カメラの「ユーザー」というのは、内視鏡の顧客とは別の概念なわけで、その辺の
マインドの違いはHOYAへの吸収当初から気になっていたところです。
書込番号:10208060
2点

余ったレンズは、余り使用していないペンタックスボディのボディキャップ代わり
にします(^_^;)。
書込番号:10208254
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
おそらく同じソニー製CMOSだと思います。
書込番号:10171705
3点

K-x搭載のCMOSはiso 12800まで拡張出来るんですよね。
同じCMOSとは思うんですけど。
書込番号:10171792
2点

じじかめさん、all_inさん返信ありがとうございます。
同じということは、K-7より高感度時のノイズは少なくなる可能性が高いと考えてもよいですか。
書込番号:10171917
0点

D5000やD90の作例を見ますと、高感度に強いかと思います。
iso1600常用、iso3200でも使えるかな?と感じております。
あとはPENTAXのチューニング次第ではないでしょうか。
高感度のサンプルが出るまでは何とも言えませんが...(^▽^;)
書込番号:10172100
1点

SONY製CMOS撮像素子で間違いないようですょ。
これで一安心できますね。
PENTAX HOYA が積極的に採用していたサムスン製CMOSに、多少???を感じていたもので・・・。
ディテール、暗部などのノリがだいぶ改善された画像を期待しております。
SONY製と言えば、α550という新製品などの撮像素子などにも大変興味を抱いてしまいます。
どのようなモノなのか?
このK-xと同じモノなのかどうか? など興味津々です。
どの程度、長秒露出に耐えうるのか? などにも関心があります。
今までのPENTAX機では、まったくと言ってよいほど使い物になりませんでしたからね。
好感の持てる搭載撮像素子の選択だったのではないでしょうか?
最新型かどうかの問題よりも。
書込番号:10172635
2点

通常はISO 200からでISO 100が拡張になっちゃうんですね。
このCMOSの特性なのかなぁ。
書込番号:10173389
1点

このCMOSでも30秒を超えるバルブ撮影すると長秒時ノイズリダクションが作動するようじゃ。んーーー残念。
書込番号:10173433
2点

LeicaX1とも一緒ですね。Xつながり。
>通常はISO 200からでISO 100が拡張になっちゃうんですね。
>このCMOSの特性なのかなぁ。
ダイナミックレンジはSamsungのより良いようなので、感度拡張のISO100でもKmのISO100と
同じような感じで使えるのではないかな、と期待してますが、どうなんでしょうね。
ハイライト補正もISO400からになるのかな?
書込番号:10173620
0点

期待してもよさそうですね。
高感度のサンプルが楽しみになってきました。
みなさん返信ありがとうございました。
書込番号:10174650
0点

今後サムスンCMOSを採用しない方向ならユーザーの人も
かなりペンタックスに帰ってきそうですね。私もK7に幻滅して
他社に移行しましたが、ソニーセンサーならまたペンタックスを
買ってみたいです。
書込番号:10174841
1点

別にサムスン製CMOSが悪いと言うことでは無いのですが、PENTAXマニア(ポジキャン達)にはどうしても許せない禁句なようでしたね。
もし、同型CMOSであるならば、逆光での撮影でも潰れ難いような感じですので搭載CMOSに大いに期待しています。
このCMOS、K-7辺りに搭載していたら・・・・、などと思ったりしています。
どっちつかずの動画の搭載で、静止画に悪影響を及ぼさないよう期待したいです。
各社の動画なども見切り発車的機能のような感じを受けますが、撮像素子メーカーであるSONYは、機能として完成させるまでは動画は搭載しません。っと、説明されていましたね。
ある意味、多機能を売りにしている各社に聞かせてあげたい気分です。
書込番号:10176201
1点

デジカメスタディさん
>別にサムスン製CMOSが悪いと言うことでは無いのですが、PENTAXマニア(ポジキャン達)にはどうしても許せない禁句なようでしたね。
曲解されていますが、デジカメスタディさんの書き込みに反発があるのは今回も含めいつもいつも根拠のない妄言にうんざりしているだけです。
書込番号:10177136
12点

映し出される画像が全てですね。
K-xが発売され、各ユーザーの実写を参考にしてからでも遅くは無いでしょう。
評価は、それからで十分ですね。
あせらない事こそ、最良の方法です。
新製品が出たからと言って、直ぐに飛びつくような元気は既に失せ、の〜んびり、が似合うような年代になりました。
それまでは、の〜んびり温泉にでも。
書込番号:10183049
2点

SONYでは既に3480万画素のフルサイズセンサーSuper HAD CCD IIという撮像素子を開発していますので、既存パーツは、量産効果恩恵以上をもたらしているのではないでしょうか?
以前よりパーツのコストが下がったのかとも思えます。
K-x採用も、うなずけますね。
でも、時代の流れは、まだまだ高画素素子の開発に向かっているんですね〜っ。
ホビーとしては、既に十分過ぎる画素数なのですがね。
書込番号:10193362
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
本日予約しました。
店頭に並んだらワッと来ると思います。女性が。
他社ユーザーも来るんでは。サブ機として。
もしこれを他社がやったとしても、私きっと買います。
k-mのシルバーがあったらなって思ってたし
カタログ見たら迷いはありませんでした。
ただ、次から次からサイクルが速くて
贅沢な趣味だな〜って思います。目移りし易いんで。
実際シルバーよりも違う色にしか目がいかなくなりました。
ずっとずっと待ってた以上のボディで嬉しいです。
これってISO100は使えないのかな?まあいいけど。
7点

☆桜 さん、こんにちは。
購入決定おめでとうございます。
花咲かK-xは選べませんが好きな色を選べるのは良いですね。(^O^)
ISO100はカスタム設定により拡張感度として使えますが、K-xの場合ISO200の方が綺麗に撮影できますよ。
書込番号:10182940
3点

★タン塩天レンズさま
初めまして。拡張感度ですね。実験します。
個人的に全然残念な要素ではないんですョ。
花咲か、いいですよね、わはは*^▽^*
『10月中旬発売後、オーダーカラー生産となります。
レギュラーカラー発売後、3週間ほどお時間をいただくことになります』
ってフジヤカメラからメールが来ました。
要するに、11月初旬てことみたいです。えっ、まだ9月なんだ。
内緒にして来月にカタログ置けばいいのにね。のんきなんだかせっかちなんだか。
私としては資金の準備が出来て良かったかな。
書込番号:10183036
3点

これよく見たらエントリモデルですね。だとすれば6万円台前半でないと厳しいでしょう。
バリアングル付Nikon D5000LKが6.5万円です。
書込番号:10183089
1点

>バリアングル付Nikon D5000LKが6.5万円です。
まだ、こちらは発売前の予約価格ですからねえ。
D5000のレンズキットは、同じ時期に、8万円越えていた気がしますが……。
http://kakaku.com/item/K0000030209/pricehistory/Page=82/
それと、カラーもブラックしかないですね。
書込番号:10183186
8点

ニコン機はISO200スタートのエントリーモデルばかりですから。
書込番号:10183524
2点

初めまして。
ペンタックスにあこがれてK−7の購入を検討していましたが、資金繰りに苦労しているうちにK−xの発表。こちらでしたらまだ何とかなりそう。。。とK−xへ方向転換を考えています。
昨日、大手量販店にペンタックスの09年8月の最新レンズカタログをもらいに行ったら偶然棚から出したばっかりのK−xの「新製品ニュース」冊子をもらうことができました。
個人的には今の私の腕では
・ソニー製の1290万画素CMOS(ニコンと同じもの?)
・ライブビュー、動画機能付き
・CTE、雅、ほのか有り
・約4.7コマ/秒の連写
・単3電池、バッテリーの持ちがとてもいい
・ペンタックスの個性的なレンズが使える
・カラーが選べる
これだけあれば文句の付けようがないです。問題はどの色を選択するかでして、色によって表面仕上げが光沢とマットに分かれているようですね。これでよけい悩んでしまいます。。。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090917/1028864/?P=1
http://kakaku.com/magazine/event/020.html
ホワイトかシルバー、ネイビーあたりで悩んでいますが、上記のサイトで見ると、メタルブラウンやライトブルー、ライトオレンジ、ライトピンクも光沢仕上げできれいな仕上がりで、ライトピンクなんかはイベントに出ていた穂のかさんも選択していたようで女性に人気が出そうです。いよいよ店頭に何色かがいっぺんにならんだら壮観ですね。
余談ですが、昨日、大手量販店に行ったときパナGF-1があったのでどんなものかと触ってみましたがファインダーをのぞく動作をしようとする自分がいて自分のことを笑ってしまいました。ソニーとオリのブースには誰もおらずパナのところに写真のことはあまりわからなそうな杖をついたおじいさんが一人いるだけでした。パナGF-1あまりもりあがってなさそうです。人はほとんどがニコンブースにかたまってました。
書込番号:10183575
4点

>バリアングル付Nikon D5000LKが6.5万円です。
全ての人がこの値段で買うわけではないカカクコム最安値?だけを参考にするのはどうでしょうか。
店頭実勢価格に近いと思っているヨドバシ.comでは
ニコン D5000 [レンズキット]¥99,800
ペンタックス K-x [レンズキット]¥69,800
です。
K-mも予約時はK-xと同じくらいの値段でしたが時間の経過と共に値下がりして現在の値段になったわけですがカラーオーダー戦略は在庫を減らして価格低下を少しでも抑える目的とも考えられます。とは言え通常に流通する色はやはり徐々に値下がりするでしょうしオーダー色も多少引き摺られるかもしれません。
発売後半年近く経過したD5000がこの値段で売れるなら流石はニコンのブランド力と言う外ありませんが。
書込番号:10183580
10点

こんにちは。
ご予約おめでとうございます。ライトピンクは桜色みたいですね。
K-xは、充実した機能を入れながらK-mより軽くした隙のないモデルと感じました。発売時価格でKissX3やD5000と同価格帯ですが、レギュラーカラーは1か月するとより安価に入手できるでしょうし、スペックを比較しても十分と思います。K-xのCMOSがソニー製でしたらソニーやニコンが使ってきて定評がありますよね。
なお、オーダーカラー生産でも、レンズもホワイト・レッド・ブラックから選べるようになると、
20ボディ x 5グリップ x 3レンズ = 300通り
を楽しめて良いかも。
カラーランキングは、女性市場を考えているメーカーからのアクセスが多くなるかもしれません。。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/ranking
書込番号:10183800
6点

始めは、致し方ないとしても、実売価格で他社との価格比較では当然負けていますね。
そこをどうするか? に掛かっているような気がします。
それに付け加えて、PENTAX HOYA 機は、在庫を置くお店が限られていますので、それを回避する意味も含めての解決策で、カラーBTOを発案したのでしょうね。
それだと受注生産と同じ感覚ですから、値段よりもカラー選択という個性的製品作りをユーザー自身が感じるかどうか?でしょう。
でも、一度市場に出回った製品の行く末は決まってマンネリ化ですね。
目新しさが残る間が絶好の販売チャンス時期です。
一過性的販売形態の模索を始めた PENTAX HOYA 、この次は、どんな手でくるか???
楽しみではありますね。
画質的な期待では、K-7の上をいく高画質という下克上を大いに期待しているのですが・・・。
さてさて、どんな画像をたたき出してくれるのか? これも楽しみの一つです。
書込番号:10183962
5点

私は.年末にK-7を買おうと思ってましたが.
K-xカラーオーダー(色は内緒♪)
にするか…
猛烈に悩んでいます。
MF中心なので.
見やすいファインダのK-7がいいんでしょうけど...
デシガメスタディさん〜
ここは.
「欲しいけどどうしよう?」
な人が.
他の[ユーザー]さんの使用クチコミや
他の[欲しい/買いたい]さんの情報共有の場だと思います。
買うそぶりだけの人や
評論家の人の
根拠のはっきりしない[通のコメント]は、
読みにくくなるので、御自身のブログでお願いしてもいいですか?
書込番号:10184030
29点

大手量販店などで、20色全てのモックは陳列されないんでしょうかね?
ペンタサイトのカラーシュミレーターと
実際の色とは微妙に違ってたり(色によっては・・)するんでしょうね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090917/1028864/?SS=expand-digital&FD=1465079168
↑の画像の手前の2台ですが、
右がライトイエローで、左がライトブルーだと思うんですが、
ペンタサイトのカラーシュミレーターとぜんぜん違うんですけど(^^;
画像のライトイエローめちゃカッコいいですぅ〜
実際(実機)の色を見ないと
ペンタサイトのカラーシュミレーターだけで決めちゃダメそうですね。
書込番号:10184560
2点

☆桜 さん、こんばんは。
予約オメデトウございます。
カラー、色々とあって、購入しようとする方悩みますよね。
多分100色目の前に並べたら、尚更悩むのではないでしょうか。
多分、東京圏と大阪圏はモックで見ることができるかな?
ある程度地域ごとに大型店に協力頼んで、モック並べるとか、
ペンタが巡業で並べて歩くとかやって欲しいところですね。
トレーラーとかで地方巡業し、家電店と協賛、その場で予約をして、
協力してくれた家電店経由で販売とかやると面白そうかも。
K-xベース感度が200になりますね、拡張の100とドノ程度違ってくるのでしょうか。
実際に今後サンプルとかも出てくると思います。楽しみですね。
書込番号:10184687
2点

★うさらネット さま
まさしくエントリーモデルですね。
軽いのが好き、コンデジも好きです(´艸`)
k-mで素晴らしい写真を撮られてた方がいましたから
楽器とかならエントリーだと、たとえ趣味でもすぐ??ですが
ボディよりレンズの方が大切なのではないでしょうか。
★井草の爺 さま
11月に少しくらい下がるでしょうか。それはないですね。
もし下がっても契約時の価格ですよね。
フジヤカメラで送料+代引きで6万4千ちょいでした。
(プロフィールの写真はモンサンミッシェルでしょうか。
上空から?)
★hotman さま
ニコンのエントリー機で軽くて色んなカラーを出してたら
ISO200でも買ってました。
★Yu_chan さま
そうなんです。ライトピンク、
カタログ見てたらパールっぽいライトピンクにとても惹かれました。
ネイビーも悩むところでした。
ニコンの人だかりはCMの影響ですかー、
ペンタはCM金かけられないのかしら
これからかな?
★猫の座布団 さま
フジヤカメラで送料+代引きで64,375円でした。
もう半年待ってボディのみが出てからでも良かったんですけど
決めた後は、とっても楽になりました。
今後は、下がってゆく値段は見ないことにします。
★manbou_5 さま
標準も望遠ズームも色が選べたらまたまた迷いますね。
ボディとグリップだけで15分カタログとにらめっこしてました。
楽しい迷いで。
今回もせめて、望遠側にも赤と白くらいは、ですよねぇ。
★デジカメスタディ さま
>目新しさが残る間が絶好の販売チャンス時期です。
そうですよね。
店頭並ぶと同時にガンガンCMやったらいいのに。
やるのかな?
エントリー機ですから
確実に撮るならK-7にはかないませんて。
期待はしてませんが下克上あるのでしょうか?
★‡雪乃‡ さま
MF中心ですか、じっくり撮る方なのですね。
ファインダーも現物見ないとわかりませんもんねー。なんとも。
ファインダーが、すっきり見える事が第一に思います。
私はホワイトボディとピンクグリップにしたんですよ、
K-7も色が選べるか、
K-xのファインダーが見え易いか、だったらいいのにね。
(3年先には簡単に叶ってる事でしょうね。)
★mimeo5 さま
モニターなんていい加減です〜。
光のRGBとCMYKの違いですって〜。
私はカタログで決めました。
実物で迷って選びたかったです。
ソフトバンクのパントーンも実物で選びました。
カタログではねー・・でもガッカリするとは思えなくて。
ライトイエローも候補にあげてました。
メタリックっぽくて柔らかで、上品に思いました。
100種全部、梅田のヨドバシでは展示すると言ってました。
10月ですね。
書込番号:10184804
1点

mimeo5さん
>画像のライトイエローめちゃカッコいいですぅ〜
鮮やかなゴールドって感じですね。
これいいって、ホント。
☆桜 さん
鮮やかな色でも落ち着いた色でも、桜さんも皆さんもはやく自分色が見つかるといいですね。
やっぱり現物を見て購入できる方がいいですよね、無理なのかな?
自分も来年くらいに一台とは考えているのですが・・・。
書込番号:10184838
4点


あ、あの、荒れてきたようでキツいです。
勝手ながらこのスレッドを閉じさせてもらいます。
真面目にレス下さった方、どうもありがとうございました。
そしてごめんなさい。
書込番号:10185640
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
Pentax K-xは、カラーバリエーションが100種類という触れ込みですが・・・
私の欲しい色は
・ボディー:ホワイト
・グリップ:グレー
でした。
早速その色の組み合わせを見たのですが・・・選べなかったのです。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/
でもよくよく考えてみると、
・カラーはボディー20色
・グリップカラーは5色となっているが実際は9色
・・・・・・ん?!
20×9=180
180通りのパターンが出来るはずなのです。
色の詳細を知りたい方は
http://ameblo.jp/ridinghorse/entry-10344601931.html
をご覧いただけると幸いです。
この180通りのパターンを作るための裏技は今のところただ一つ、
標準カラーのホワイトボディー&ブラックグリップを買って、シルバーのグリップを別オーダーで注文して交換してもらう若しくは自分でやるといった方法です。
他の色の組み合わせも同様です。
いっそのこと、180通りの組み合わせとして欲しかったのは私だけじゃないと思います。
皆さんはいかがでしょうか?
4点

手前から6番目のやつがいいなぁ〜♪
これって薄茶色に見えるけど「オリーブ」かな?
グリップはオーソドックスに黒で好いです。
って、買わないけど、買う気になってるかも?
書込番号:10168803
3点

>>いっそのこと、180通りの組み合わせとして欲しかったのは私だけじゃないと思います。
そーゆう人もいるんでしょうねー。
個人的には、100通りだけでもうっとうしいのですが(迷うし 笑)
書込番号:10168820
6点

あらら! カラーランキング見たら#12=「ベージュ」でした。m(_ _)m
#6もいいかな〜、なんて思ったけどグリップの色が違うだけじゃ面白くないか?
色々迷ってみたけど、結局#7になっちゃうのよね〜♪(爆)
書込番号:10168824
3点

>─動画撮影や高速連写を手軽に楽しめる高性能エントリーモデル─
ところで、これはK-mの後継機種ってことで良いんですよね?
Ds&Ds2からの買い換えは有りですかね? <自分で考えろってか?
書込番号:10168865
3点

スレ・ジャッカーがいますが。。。(汗)
今[comming soon]になってる「レンズ」色もはやく組み合わせてお試ししてみたいですね。
急な発表でサイトつくる人もたいへん?(ユニクロのデザイナーさんと同じ人だったりして 笑)
書込番号:10168896
2点

マリンスノウさん
こんなに愉快なカメラは早々無いと思います。
カメラの出来以前に一つの楽しい文化をデジタル一眼レフ界に引き寄せてきたと思っております。
買い替えはありだと思っております。
と ら ね すさん
色で迷うようであれば、買わないのが正解だと思います。
いろんな色から選ぶ楽しみは私的にはありだと思っています。
書込番号:10168919
4点

>>いろんな色から選ぶ楽しみ
私もそう思うのですが。。。
私はimac(266/333の5色のヤツ)も5色欲しかった人間です。。
あのときはキーボードがカラバリなかったのが救いでしたが(笑)
私と同様に楽しみながらも苦しむ人、いると思うなー。
書込番号:10168944
2点

今晩わ
>ridinghorseさん
>カラーはボディー20色
>グリップカラーは5色となっているが実際は9色
僕はそういうマニアではありませんが
PENTAXのHPで[PENTAX K-x]を着替えさせて楽しんでました ∩`・◇・)ハイッ!!
って、個人的に(中井 精也氏)がどんな組み合わせをチョイスするが知りたいです (。-ω-)ァァ
切りが無いので止めましたが、結構長い時間遊べそうなサイトです (o^-^)oΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
では
書込番号:10168962
4点

これはレンズの色は変えられないのね。
無難なシルバーでも買っとくかな。
書込番号:10169000
3点

とらねすさん
楽しみながら苦しんでください。
全種類買うとしても、20台買えば、後は組み合わせでいけますよ。
値段は・・・しゃれになりませんね(苦笑)。
社台マニアさん
このスペシャルサイト、いいですよね。
まるで車や洋服を買う感覚ですよね。
買うつもり無くても、この色の組み合わせはいいというのはあると思います。
LUM☆LIMEさん
レンズの色も変えられそうですね。
多分ボディーの色と連動するのではと思います。
ということは、実際のカラーバリエーションはもっと増えちゃいますね(180×20=3600通り!!)。
書込番号:10169044
4点

ridinghorseさん
まじですか?
これはますます、とゆうか
じゃあ赤にします。
書込番号:10169063
3点

こんばんは。
我が家はMACのためかペンタックスのHPで遊べないです。
しかしペンタックスも思い切ったことやりましたね。
現在K−mオリーブ使ってますが、サブに欲しいですね。
私は黄色に青グリップが良いなと思いました。
渋めに行くならシルバーに茶グリップかな。
書込番号:10169094
3点

全部”赤”を選ぶと、レスポンスが2倍に。更にはシャッタースピードまで倍速になったりして・・・。
書込番号:10169143
3点

公式の作例見る限りでは文句ない画質ですね。
解像度も高そうだし、色収差無し、偽色も見あたらない。
これは、ひょっとすると・・・
書込番号:10169163
3点

> 色で迷うようであれば、買わないのが正解だと思います。
これはちょっと違う。欲しいから迷うんです。
私なら買う色をちゃんと決めて店頭にいき、そこで1時間ぐらい迷って、やっぱりこの色と決めてレジに行きかけたとこでまた迷って、気分を変えて他の店に行き、結局決まらずまた戻ったりとしてるうちに閉店になり、その日はなにも買わず帰宅し、一晩中カタログと睨めっこして、それから数週間(場合によっては数ヶ月)ぐらい迷い続ける。
たかが色だけどこのパターン良くあります。メニューの多いレストランも苦手(バイキングも)。
で結局、最終的に選ぶのは黒だったりして。(このパターンも多々ある)
とにかく楽しいカメラですね。(^^)
書込番号:10169165
5点

普通は迷えないから
ここはとことん迷いましょう
書込番号:10169221
3点

LUM☆LIMEさん
赤いいですねえ。
なんか「シャア専用」という感じがします。
しかもレンズの色も変わるというのが凄そうですね。
キットレンズはきっと多く売れるでしょうね。
林檎狂さん
カラーマッチングのページが見られないこと、ご愁傷様です。
結構色も、想像している色よりはくすんでいたり鮮やかだったりする色もあるので悩むと思います。
Macでも見られるようになるといいですね。
586RAさん
シャア専だったら3倍の間違いでは?!
ファイヴGさん
悩みが消えるまでは買わない方がという意味です。
確かにこんなに色が選べる機種は今まで無かったので、とても買うのが楽しくなってくるカメラだと思います。
書込番号:10169295
2点

カラーのバリエーションで、イージーオーダー?に対応するのなら、せっかくなので、機能のバリエーションも、取捨選択できたなら、もっと、深く悩めるのに。
BTO
書込番号:10169305
1点

ウチもMACですが、問題なくPENTAXのHPで遊べますねぇ。
Firefox使ってますけど。
カワサキ乗りのなので
グリーンにレッドグリップが良かったけど、無いので
グリップは、ブラウンかなぁ?
書込番号:10169344
2点

ムーンライダースさん、こんばんは。
Firefoxで見られるんですか。
私のではSafariでもFirefoxでもダメです。
ちなみにOSはまだ10.4のままです。
書込番号:10169378
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス!
サイトぐらいきちんとつくろうよ(^▽^;
さっきサポートにメールを出しておきましたが。
>http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/spec.html
9点

す・凄い
1240画素なら1画素はなんて大きいのだろうか。
これならISO12800と言わずにISO51200ぐらいにして欲しいです(笑
書込番号:10170807
4点

あっ、ほんまや。
総画素数1290画素になってる。(^^;
ついでに ISO 6400万にしとけば良いのに!
>猫と一緒さん
来週、酔っぱらい兄さんの生誕祭なんですけど罠でも仕掛けます?
書込番号:10170981
1点

これが、ほんとの、「トイカメラ」だったりしてね。。。
書込番号:10171052
2点

レリーズ、スーパーインポーズとも非搭載と同じで、やることが・・・・。
トンチンカン。
こんな低画素デジカメ、初めて見ました!!!!
何と トンチンカン なんでしょ!!!
書込番号:10171368
4点

何とも 微笑ましいのですが、担当者の左遷が心配ですね・・・^^;
書込番号:10171502
1点

>これが、ほんとの、「トイカメラ」だったりしてね。。。
トイ(チョイ)と間違ってしまったのでしょうね?
書込番号:10171530
2点

PENTAX HOYA さん。
いや、PENTAX さん。
人間臭さがにじみ出ている、いかにも手作り感のあるミステイク、こんな所にPENTAXを感じてしまいました。
往年のPENTAXを。
大企業では感じる事の出来ない、いかにも身近な存在であり続けるPENTAXを感じましたょ。
責任者に金一封を!!!
でも、笑わせていただきました。
書込番号:10172676
2点

昨日だったかな何処かの電気量販店の広告に、
7.4画素のコンデジがのってた。
メーカー型番忘れたけど・・・。
書込番号:10175410
0点

>至上??
>これは正しいのですか?
史上が正しいでしょうね。
誤植でしょうか・・・
書込番号:10178985
2点

しぇんろん。さん や ちょべりばちょべりぐさん の言われる通りですね。
>スレ主さん
メーカーのホームページは改善されましたよ。
このスレは、いつ改善されるのですか?
書込番号:10182842
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
拝啓 PENTAX様ぁー−!!
やってくれましたね。
このカラバリ戦略はマジにヤヴァイ!
どの色にするか昨日から真剣に悩み中です。
いや〜しかしほんまPENTAXはやることがちゃうわ。
つーかですね、自分的にK-7は大こけいわゆる図工機でしたし、
愛してやまないK-mホワイトwithFA31mmアラバマ限定は室内の集合写真で
ピント外しまくるしで正直、正〜直、ペンタ見限ろうとしてた矢先のことだったんですよね。
ところがそこに突如あらわれたK-xのスペックの見事なこと〜!!(山田康雄さんルパン風に)
参りました。
ホワイトカラーにもさすがに飽きてきた頃だったので明るいパステルカラーの
K-xはハートわしづかみです。
K-mはK-7などと違ってもともとのデザインが素晴らしいので、どんなカラーとあわせてもその色を引き立ててくれることでしょう。
ペンタの最大の弱点、暗所でのおバカAFもライブビューで撮れば大外しもなくなりそうです。
集合写真でピント外しまくった写真を配ってまわる際の、え、あんな高そうなカメラで撮った写真がこれ??みたいなりアクションに耐える日々ともおさらばというわけですな。
外寸が何mmだから世界最小とか、そういう的外れな競争もそろそろ終わってほしいものです。
デザインや色など、イメージや直感に働きかける要素の方がはるかに訴求力が高いことを今回の戦略がはっきり示すことになるでしょう。
ただ一つ気になったのはレンズは黒のみ、ということです。ボディと同色かと思っていました。これはもっと大きくはっきり注意書きをしておくべきです。
購入してからレンズは黒だったとわかれば、特に女性はこういったことに関してはねちねち文句言いますよ。
5点

私もてっきりボディカラーとレンズはコーディネイトされていると思っていました
先ほど ペンタお客様相談センターにTEL入れたところです
せめてベースカラーの白、赤、黒のレンズは選べるようにしてほしいです
(すでに生産予定のレンズカラーなので可能なはずです)
明るめのボディカラーにはすべて白レンズは合うはずですし
kmレンズキット購入済みの方はすでに同軽量仕様の黒レンズは持っています
なんとかならないかな ぺンタさん
書込番号:10172677
4点

ユニークな内容ですね。
そういえば、私もレンズが黒だった事を見落としていました・・・
書込番号:10173054
1点

カラーコーディネイト考えていたら ますます赤、白、黒レンズは選べるようにしたほうが
いいと思います
ボディ: グリーン グリップ:イエロー レンズ: レッド でなんとラスタカラー完成
ボディとグリップ逆配色でもラスタカラー
ボディ: ブルー グリップ:ホワイト レンズ:レッド でなんとトリコロールカラー完成 ボディとグリップ逆配色でもトリコロールカラー
赤レンズも結構使えそうです きっとオシャレでカッコイイのに。。。。
せっかくのカラーバリエーションなのにもったいないです
ペンタの今回の企画は称賛いたしますがいまいち商売のセンスがないような気がします
新規顧客獲得するならもっと頭を柔らかく臨機応変さが必要だと思いますし
Kmをすでに持っている人も購入ターゲットとして一番の見込み客であるということを忘れて
いけません ペンタさん 勝機と商機を逸しますよ
書込番号:10173249
3点

七色ぐらい買って、日替わり撮影を楽しんでください。
書込番号:10173377
3点

追伸
しつこいようですが
ボディカラーとグリップカラーとレンズカラー(レギュラー3色)は自由に選べるように
今から企画変更したほうが売れますよ
消費者はやはり自分の選んだ配色でオーダーすることが最終的なカストマーサティスファクションにつながります
迷いに迷ったあげく買わないという方も増えるでしょうし(選べる100通りに納得する配色がない方) 何しろこういう商品は納得こそ大事でしょう
そうなれば ボディ:白 グリップ:白 レンズ:赤 日の丸 kxなんてのもありじゃないですか 日本のスポーツ応援(サッカー、バレー、野球、オリンピック...)にというニーズ
も掘り起こせるし ラスタカラーの一眼を有名ミュージシャンなんか持ってたら今まで一眼を持ってない若者も取り込めるでしょう(地上波TVコマーシャルしてなくても口コミとかオピニオンリーダーが持っているというのはかなり強力なコマーシャルです) トリコロールはいまだに雑貨 アパレルの売れ筋カラーでしょう
イタリアンカラーとかもありですよ
書込番号:10173460
4点

トリコロール賛成(^O^)/
連邦としては、トリコロールカラーは必要だ!
書込番号:10173724
4点

ペンタックスのHPのK-xの特長の所の注意書きに、
レギュラーカラー(ホワイト・レッド・ブラック)は、通常販売商品です。また、ボディとレンズ(DA L18-55mmF3.5-5.6AL)が同色となります。
100種類のオーダーカラーは、受注販売となっておりますので販売店にご注文ください。
と、書いてありますよ。
書込番号:10173809
1点

タン塩天レンズ さん>
ありがとうございます
とにかく 今回のこの企画は 多くの人に色鮮やかなKxを
買ってもらうことが 最大のペンタのコマーシャルでありマーケティング戦略だと思います
Kxを買って撮影している人が 周りの人に「そのカメラどこのカメラなの?かわいね」とか「そのカメラどこのカメラなの?オシャレだね」「そのカメラどこのカメラなの?かっこいいね」とか聞かれて「ペンタックスです」っていう光景が 最大のコマーシャルですし 新規顧客獲得への ペンタイメージの刷り込みです 「オシャレでカッコイイ1眼だな」って思わす→買ってみる→いいカメラだと認識(性能的に)→ペンタファン なんていう構図です なんかいろいろ考えてると 熱くなってしまいました
ペンタ 関係者の方 レヴューみてたら 今からでも遅くない 発売までに生産ライン確保し
自由に選べる540通り(たぶん)に変更しましょう!
書込番号:10173830
3点

pochi8さん
はは、よくそこまで具体的にイメージできますね。
しかし具体的な提言ができてこそ建設的な批判というものですね。
ぼくとしてはやはりボディと同色の選択肢を望みますが、パナソニックがレンズは黒しか用意していないので、それに倣って、まあここまででいいだろうなどと考えたのかもしれませんね。
レンズにまでカラバリを持たせては利益が出せないのでしょうか?
書込番号:10173852
0点

KZHRさん
まったくもっておっしゃるとおりですね。
pochi8さん
ホヤペンタの女性社員の意見を取り入れたのか、はたまた頭の柔らかい女性にモテるタイプの男性社員が指揮をとったのか分かりませんが、今回の戦略は一眼レフカメラに対する従来のイメージをぶち壊す意味でも影響は大きいと思います。
女性にぜひ購入していただきたいですね。
書込番号:10173907
3点

ペンタックスのONLINE SHOPを見ると、レギュラーカラーの白と赤の18-55にだけ白と赤のレンズが存在すると言う事です。
55-300は全て黒です。
書込番号:10173961
1点

DAの21mmには赤とシルバーと黄色が存在し、DA40mmにはシルバーと青とピンクが
存在し、DA70mmには黄色とパープルとグリーンが存在する
な〜んてラインナップだったら、オモシロそう。
可愛い〜〜〜!ってつい買っちゃいそうになるかも・・・
書込番号:10174056
3点

あいすくりいむ雲 さん
レンズにまでカラバリを持たせては利益が出せないのでしょうか?>
私が言いたいのはカラバリを増やすということではなく ペンタがいま予定しているカラー
を有効に活用すればいいのに というお話です
レギュラーカラー(店頭で買えるカラー)は
白ボディに白レンズ、赤ボディに赤レンズ、黒に黒の3色展開です
私的には白と黒は間違いなく売れますが 赤の数量は少なく思います
したがって 赤レンズは他にセット組されませんのでの生産量は少なく 逆に利益がでないのではないでしょうか
それだったら色が自由に選べる企画にレンズもこのベースカラーの3色から選べたらいいなと。。。。そういう風に考えていると今ペンタが提案している100のカラーでは自由度がなくもったいないなと思った次第です
色が選べるバイオーダー(2週間後に納品とのこと)なのでペンタはリスクないじゃないですか 受注を受けた色の組み合わせで生産すればいいのですから。。。
例えば 発売予定は10月中なので 発売前予約注文者限定特典でバイオーダーで自由に選べる540通り
やれば 結構限定に購入者は弱いので予約殺到するかもしれません
発売後はペンタが提案しているカラーでバイオーダーでもいいんじゃないでしょうか
これも1つのやり方でしょう
予約者は予約でしか買えない自分のフェイバレイトカラー(同じ組み合わせの人も中にはいるかも)を買えるとなれば予約する人が倍増すると思います
メーカーも、予約注文→ファーストデリバリーが一番価格維持できるときです 商機です
このぐらいにしておきます 妄想はどんどん膨らみますので。。。。
書込番号:10174096
4点

まぁ、今モデルで無理でもいろいろ意見しといた方が、
次のモデルで採用されるかも知れませんし。
(K−mの白が出た時、次は赤って意見が多数合ったのが今回のレギュラー化?)
いっそのこと着せ替えサービスでも用意してくれれば。
K−mの白の時、外装交換を伴う修理の場合は黒のパーツになってしまうということだったんだけど、
今回はどうなってるんだろう?
書込番号:10179185
0点

このデジイチですが、気が早いですが、終売したら色によっては凄いプレミアがつくかもですね!
コレジャナイモデルの顔を消してのトリコロールカラーなんかは、連邦側の人間にとってはヤバイかも!?
書込番号:10179498
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





