PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:794件

当たり前の事かも知れませんが夜間・暗所での撮影をする時はフラッシュを使用するべきかなのでしょうか?
k-xはISO12800まで使用可能なのでフラッシュを使わずにお祭りやパレードなど撮影していました。
フォトコンテストに応募しようと写真を現像してびっくりしました。
ノイズ?が多く、これではフォトコンテストには応募出来ないなぁと落胆してしまいました。
夜間・暗所での撮影=フラッシュ必須と覚えておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:12954380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/30 17:18(1年以上前)

いくらなんでもK-xで12800は厳しすぎるでしょう
どこまでのISOが許せるかだと思いますが、ISOを低くする為にはシャッター速度をおとすか、絞りを開けるかだと思いますが、祭りなどの動きものだと被写体ブレが起こるのでシャッター速度はあまり落とせません
あとはF2.8通しのズームやもっと明るい単焦点を使用するかだと思います

奥の手は高感度に強いといわれているK-5に買い換えるか...

書込番号:12954428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/30 17:20(1年以上前)

hideandseekさん

K-xは高感度領域は強いです。
とはいえ、ISO12800は写っているだけ程度でしょうね。

フラッシュも有効に使えば効果が出ますが、まずは明るいレンズをお勧めします。
祭りでしたら多分、標準の18−55mm付近で撮っている写真が多いかと思います。

ズームでしたら価格的にタムロン17-50mmF2.8、
単焦点でしたら、今までのお気に入り写真の画角に合わせて、
明るいレンズを選んでいいと思います。

写真はニコンD300+35mmF1.8です。

書込番号:12954435

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/30 17:26(1年以上前)

普通なら3200でも大丈夫かなと、用心深く試しておいた方がカメラの特性がわかってよかったかも。
いくら1眼でも1000超えてくるとノイズは目立ってきますので自分の許容範囲を知った上で本番に臨みましょう。
自分はコンテスト出すときは1000以上の高感度は使わないです。(よほど特殊事情がない限り)

書込番号:12954454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/30 17:27(1年以上前)

機種不明

写真が上がっていないですね。すみません。

書込番号:12954455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/04/30 17:30(1年以上前)

>k-xはISO12800まで使用可能なので-------
設定は可能でも3200が限界でしょう。
(状況次第では、ノイズが臨場感をもたらす事もあります。)

フラッシュは独特な効果を持ちますので使い方が難しいですが、用意は必要です。
それで且つ明るいレンズでいきましょう。

書込番号:12954465

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/30 17:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=12954380/
↑これは放置ですかー

書込番号:12954542

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/30 17:54(1年以上前)

間違えちゃった^^
こっちですー^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=12950258/

書込番号:12954557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/30 20:49(1年以上前)

ISO-1600まではノイズも気にならないけどさすがにISO-12800になるとノイズだらけで「作品」としては厳しいですね。

夜間の祭りなどの撮影にはフラッシュも、もちろん有った方がいいけどフラッシュは到達距離が短いので明るいレンズがあると撮影の幅が広がりますよね。

個人的にはDA 35mmF2.4ALがあるだけでも随分と違うと思うなあ。

書込番号:12955205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2011/04/30 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストロボOn

ストロボOff

おまつり

こんばんは

 ストロボって難しいですよねぇ
 発光させると雰囲気が潰れてしまうし、発光させないにはISOあげるか明るいレンズを使うしかない・・
 まぁ立派な色々な発光が可能なストロボを付けている方も結構いらっしゃいますねぇ 
 でも、コンテスト(私には無縁というか無理ですが)で重要なのは、画質ではなく
 構図とか雰囲気では?(なんて、強気な事を言ってみたりして・・・)

 私は、夜の祭り・屋台用に、Sigma30mm F1.4 を使ってます。
 ストロボも減光設定です。
 ちなみに、Sigma 20mm F1.8 は重すぎて、使いこなせませんでした

書込番号:12955536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/30 23:01(1年以上前)

私は、やはり「動きを止める」のであれば、ストロボ必須だと思います。

写真と言うのは、あくまでも光の「量」と、その光を露光する「時間」で写るモノであって。。。
根本的には、「光の量」が少なければ・・・写真が写る(露光する)のに「時間」が掛かる。
時間が掛かると言う事は?・・・その映像を写し撮っている「時間」の間に被写体が動けば、その動いた軌跡=残像も写ってしまう・・・つまりブレブレ写真しか写せないのが当たり前であって。。。

カメラと言う道具は、根本的に上記の様な「性質」を持った道具である以上。。。
その様な撮影シーンでは、ストロボの「閃光」で動きを止める以外に方法が無いわけで・・・
ストロボの光が届かない・・・あるいは、ストロボの使用差し控えなければならない被写体であるならば・・・撮影を「諦める」・・・と言うのが上級テクニック(撮れない事を知る)だったりします^_^;。。。
※モチロン♪・・・しぶとくブレブレ写真で・・・逆に「動き」を表現する。。。と言うのも高等テクニックですけど^_^;。。。

ISO感度と言うのは、便利な機能であは有りますが・・・
やはり、基本的には「邪道」だと思います^_^;。。。

ただ、手ブレを防ぐため・・・露出を明るく写す為だけにISO感度を上げて撮影しても・・・その写真に「価値」は無いです。
無論、個人的に鑑賞する・・・あるいは個人的な記録や思い出としての「価値」は否定いたしませんが。。。
他人に見せて、喜んでもらったり、褒めてもらったり、お金を頂けるような「価値」は無い。。。と言う意味です。
※個人的には、最近の機種であるならば・・・ISO400〜800程度で有れば、十分「常用感度」と言って差支えない=ノイズレスと言って良いとは思いますけど^_^;。。。

やはり、1600以上の高感度撮影するなら・・・その高感度を使用する「必然性」のある被写体でなければ・・・中々「作品」としての「価値」は出ないと思います。

例えば・・・報道やドキュメンタリー写真のような「決定的」な物が写っている写真とか??
高ISO感度を使わなければ到底写す事が出来ない、スポーツ写真とか??
意図的に「ノイジー」な描写で芸術性を表現した物とか??

この様な「必然性」が画面から伝わらない物は・・・中々「価値」を評価してもらえないでしょうね♪

個人的には、「夜祭り」なんて題材は・・・
ストロボで止めて良し・・・
ノーフラッシュで、ブラして良し・・・
高ISO感度でノイジーな表現をして良し・・・

イマジネーションの幅が広い題材だと思いますけどね♪

ご参考まで。。。

書込番号:12955838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2011/05/01 10:39(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見で多かったのがやはり
明るいレンズを使う、
ISOを下げる、
フラッシュですが、
それ以外の方法はないでしょうか?
明るいレンズやフラッシュをう余力がないので・・・

書込番号:12957242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/01 12:12(1年以上前)

そうなると、
明るい時しか撮らない。
レンズ、フラッシュを誰かに借りる。
です。
もしくは被写体を変えて、三脚使用の長時間露出での作品作りでしょうか。

カメラはお金がかかります。
最終的にお金が掛けれないのならスッパリとあきらめるべきかもしれません。

書込番号:12957573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 12:57(1年以上前)

>それ以外の方法はないでしょうか?
PhotoShopLightroom等がお薦めでだよん
http://kakaku.com/item/K0000118576/

書込番号:12957700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/01 13:02(1年以上前)

お金がかからない一番の方法はhideandseekさんが写真の勉強をされることです。

ネットや価格.comのクチコミを読むだけでも
撮影技法の勉強はいくらでもできます。
失礼ながら絞り・シャッタースピード・ISOの関係や
それらが写真にどのような影響を及ぼすか
まだまだご理解が足りないのだと思います。

>明るいレンズを使う、
>ISOを下げる、
>フラッシュですが、
>それ以外の方法はないでしょうか?

カメラまかせで撮るなら方法はありません。
カメラの限界を知り、写真の仕組を理解して工夫をすることで
今の機材でいい写真を残すことはいくらでもできると思います。

いい写真を撮られる方は、被写体に出会う努力、
失敗を積み重ねて自分で考えてそれを次に活かして写真を撮る努力を
惜しまないものだと思いますよ。(自分のことは棚にあげて言っちゃいますが)

困ったら何はともあれここで聞くというのではなく、
まずはなぜそうなるのかをご自身で考えて、調べて、
それでもどうしようもない時には皆さんが優しく助けてくれるでしょう。

K-xご購入されてそろそろ1年でしょうから、もう初心者での投稿はやめましょう。
あとはむやみにスレを立てずに、きちんとスレを閉めて、お礼の言葉を忘れないようにしましょう。
(これまた失礼ながら全員の回答をきちんと読んでないのでは?と思われるレスが散見されますので)

書込番号:12957711

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 18:28(1年以上前)

ISO10000 なんてニコンのD3sとか1Dmark4くらいしか使いもんにならないですよw

書込番号:12958706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/01 19:34(1年以上前)

どんなカメラでもだめですよ
ノイズリダクションが良いか悪いかの違いです
ライン相関で消していきますが制度の問題で言い
良いか悪いかが決まります
ニコンでもキャノンでも悪いものは悪い
ペンタックスでもよいものもある

書込番号:12958924

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/01 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO3200

ISO12800

ノドグロの塩焼き

>フラッシュですが、
>それ以外の方法はないでしょうか?
>明るいレンズやフラッシュをう余力がないので・・・

内蔵ストロボは試さないんですか?
あれだって、使い方では結構使い物になりますが、、、、

ストロボや明るいレンズ買ったからと言っても、AUTOで撮ってるでは状況変わらないですよ。
私は、だいたい3200ぐらいで止めてますが、12800も用途によっては使えるかなという感じです。(写真はK-5ですが、、、、)

書込番号:12959912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/02 13:07(1年以上前)

長文です♪・・・根性があるならお読みください(^^;;;

>明るいレンズを使う、
>ISOを下げる、
>フラッシュですが、
>それ以外の方法はないでしょうか?

ありません(きっぱり!)
裏技みたいな物は、全く有りません。。。
強いてあげれば・・・「ISO感度」を上げる事と、現像ソフトで「レタッチ」するのが唯一の「裏技」ですが。。。
ご経験のように、どちらも「やり過ぎ」ては、作品としての価値を損ないますね(^^;;;

前レスでも説明したとおり・・・写真には逆らう事の出来ない「法則」があります。
1)光が少なければ・・・写真が写るのに「時間」が係る。
2)光が豊富ならば・・・短時間で写真を写しとめられる。

この原理原則は、古今東西万国共通の「法則」であって・・・
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、写ルンです♪でも、携帯写メでも・・・
写真が写る仕組みは、同じです。。。シツコイ様ですが、この「法則」に逆らう術はありません。

動く物をシャープに綺麗に写し止めたければ・・・目にも止まらないような瞬間的に=超短時間で写し撮らなければなりません。。。。
1/500秒(0.002秒)・・・この位の時間(露光時間=シャッタースピード)で写し撮らなければ、ブレブレになるわけです。

一方・・・「夜間」や「暗所」で、目で見たままの明るさで撮影したければ・・・
室内照明で1/2秒(0.5秒)・・・夜の街明かりで1秒〜2秒・・・ほんとの夜景なら10秒〜20秒??
この位の「露光時間」を必要とする場合があります。。。
三脚でカメラを固定して・・・被写体に「動くな!!」と注文をつけて撮影しないと、ブレブレ写真になるわけです♪

カメラと言う道具は、このように・・・アッチを立てれば、コッチが立たず・・・この「光の量」と「時間」の関係を理解しないと、上達しません。。。
※まあ・・・極稀に、そんな知識が無くとも、センスだけで飯が食えてしまうプロカメラマンもいらっしゃいますけどね(笑
※そういうセンスの持ち主は・・・トーぜん「(オートで)撮れない物は諦める」というセンスも優れてますけどね(笑

人間の目と言うのは、ある意味優秀で・・・ある意味いい加減なもので。。。
昼間の眩しい太陽光に照らされた風景も、我が家の明るい蛍光灯に照らされた団欒も・・・瞳孔を瞬時に調節する事で、大して変わらない明るさで脳内に見せてくれますね?
でも・・・実際に機械で測って見ると・・・太陽光下に照らされた部分の明るさと、蛍光灯等の人工照明に照らされた部分の明るさは50〜100倍も差が有ります。。。これが、月明かりや街灯となると500〜1000倍の差になったりします。。。
カメラ君は機械ですから・・・人間の目のように起用に調節できません。。。
50〜100倍の明るさの「差」は、そのまま写し撮る事しか出来ませんので・・・
人間が、その差を埋めるお手伝いをしてあげないと、綺麗な写真にならないと言うわけです♪

それが・・・
「明るいレンズ」や「フラッシュ(照明)」で光を補ってやる。。。
あるいは、ISO感度でドーピングしてやる。。。
と言う方法です。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が「明るく写る」という意味ではありません。
太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な状態で・・・短時間=速いシャッタースピードで撮影できる状況の事を「明るい」と言います。
従って、「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」という光が通る「穴」を大きく開く事が出来る=光を沢山カメラに取りこむことが出来る=比較的速いシャッタースピードで撮影する事が可能になるレンズを「明るい」と表現します。
この明るさを示す値が「F値」で・・・F1.4とかF2.8、F4.0、F5.6・・・なんて言う数字が、その性能を表しています。
数字が小さいほど「穴」が大きく開く明るいレンズで・・・数字が大きいほど「穴」が小さい暗いレンズです。

ISO感度ってのは、元々フィルムの感光感度のことで・・・
デジタルでは、撮像素子(CCD&CMOS)の感光感度になります。
フィルムでは、予めその高感度フィルムを装填しなければなりませんでしたが・・・
デジタルでは、ダイヤルをクルクルっと回すだけで自由に簡単にISO感度を変更する事が可能で、しかも1枚毎に変更する事が可能です。
ISO感度は、カメラ君のドーピング剤みたいな物で・・・ドーピングするとカメラ君の感光感度=光を感じる感度が敏感になります。
少ない光の刺激も敏感に感じて・・・早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいm(__)m)
つまり、光が少なくても、短時間に感光できる=速いシャッタースピードで撮影出来る=ブレブレ写真を防げる。。。
という、便利な機能ではありますが。。。
ドーピングには、副作用が付き物って事で(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。
この「副作用」にどこまで我慢できるか??ってのは、カメラマンであるあなたの判断しだいであって・・・
必ずしも、この「副作用」があるから「作品」にならない・・・って事にはなりません。
前レスでも言ったように・・・「必然性」が感じられれれば、立派な作品になりえます♪
ただ・・・基本は、「(ノイズが)無い」方が良いに決まっているわけで・・・カメラマンであるあなたのセンスが問われる・・・と言う事です。

このように・・・「光」と「時間」をお勉強する事が第一歩だと思います。
特に「時間(露光時間=シャッタースピード)」というファクターを強く意識することが大事で・・・この「時間」と言う意識が欠落していると、お勉強もはかどらないかもしれません(^^;;;

ご参考まで。

書込番号:12961606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/02 16:43(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 >それ以外の方法はないでしょうか?
  明るいレンズやフラッシュをう余力がないので・・・

 ノイズを邪魔だと思えば、方法は無いように思いますが、ノイズを活かした
 作品作りをされると良い様な気がしますが、どうでしょうか〜!

 >写真を現像してびっくりしました。

 という事でRAW現像されたという事だと思いますので、その際にモノクロにして
 しまうと良い様な気がします。
 すると、モノクロフィルムの様なテイストと言いましょうか、フイルムの粒子感
 っぽい感じになりやすいですので、作品を考えた場合ではこのような方法も
 ありではと思います〜!

 まあ、どのカメラでも、最低感度と最高感度が同じ様に写る事は有り得ません。
 ですので、人によって高感度ノイズの入り方で許容できる感度が違いますので
 hideandseekさんがK-xで作品作りをする際に、何処まで高感度を使用されるのか
 確認されておくと良いかと思います〜!
 考え無しで撮影されていた今までと、これから高感度ノイズの事を考えながら
 撮影するのでは、かなり違うかと!
 そう考えると今回は良い勉強ができましたね〜!
  

 テレビで高感度撮影されている動画が放送される時も高感度ノイズは入りまくり
 ですので、確認されてください^^;

 私は昨年K-xでMモードで1/100secF2.2ISO6400位を基準に祭りの練習風景を撮影し、
 PC上で現像時に露出を+1EVくらいして撮影していました〜。
 場合によっては、低感度で撮影し、現像時に増感して対応するのも良いかと思い
 ます。
 K-xの場合は、ISO12800はAWBの色味の少し変わって感じたりしますし・・・。

 私の場合では、基本ISO3200までにし、緊急用としてISO6400まで使用する感じで
 す〜!
 K-7では、基本ISO800で緊急用でISO1600といった感じですね〜(笑)


 手っ取り早いのは、高感度に強いk-5にされるかでしょうね〜^^;

書込番号:12962176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/05/02 18:17(1年以上前)

#4001さん、
長文ありがとうございます。
やはりどんな光も太陽光には敵わないんですね。
やはりISOを上げる=ノイズ発生は宿命なんですね。

書込番号:12962471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/05/02 18:22(1年以上前)

Slave arrowさんへ。
フォトショップはお金がなくて買えません(涙)
あと、フォトコンテストに応募する場合、補正はあまりしない方が良いですよね?

書込番号:12962478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/02 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノイジーでも・・・ノスタルジックで良いんじゃないかな?♪

人間がブレてる方が、動きがあって、通勤ラッシュっぽいと思いませんか?

ストロボ使えば、走り回る子供もキッチリ写るけどさ♪

こんばんは♪

ISO感度上げる=ノイズ・・・は宿命です。
しかしながら・・・最近(2〜3年前程度)の機種ならISO1600は十分使い物になると思うし。。。
ノイズの出方によっては、3200や6400でも行ける場合もある。。。
まあ・・・沢山撮影して、良い物をセレクトする「眼」を養うのもテクニックの内かな(^^;;;

いわゆる風景や物撮り等の「止まりモノ」でなければ・・・
ISO感度ノイズは「許される」場合も多いです。。。
特に「人物の表情」や「情緒」が上手く表現されていれば、ノイズは問題にならないケースは多いです。

コンテストで入賞する作品と言うのは・・・必ずしも「画質が良い」事が、「良い写真」というわけではありません。

何が表現されているか??・・・この発表者はどのような事をこの写真で表現しようとしているのか??・・・その意図は???
この様な物が、ハッキリと画面から伝わる物が選ばれるんじゃないですかね?(^^;;;

後は、審査員のエゴですから(笑。。。

それから・・・レタッチ。。。
確かにやり過ぎは良くありませんし。。。いわゆる「加工」はNGでしょうけど。。。
明るさやコントラスト、シャープネスの調整程度の事は、しっかり仕上げた方が良いと思います。
私は、「撮って出し」が潔いとは思いません。。。
フィルム時代ですら、現像テクニックとして明るさやコントラスト・・・あるいはフィルターワークによる発色の調整は行っていたわけで・・・
個人的には、デジタルでも、しっかり画像を「仕上げる」べきだと思います。
※コンテストによっては、レタッチについて細かくルールを決めていたり、禁止している場合もありますのでご注意ください。

ご参考まで。。。

書込番号:12963472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/05/02 23:00(1年以上前)

GIMPというPhotoshopに似たフリーのグラフィックソフトがあります、無料ソフトにしてはなかなかどうして多機能です。

追加ブラシがサイトからダウンロード出来たりします。

書店に使い方の解説本もありますから一度見てみては、どうでしょう?

書込番号:12963636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/05/03 23:16(1年以上前)

♪私の〜
パソコンは〜まだぁ〜
ネットに繋がってぇいない〜
(私の〜お墓の〜前で〜泣かないで下さいの替え歌)
なのでフリーソフトをダウンロード出来ないのです(涙)

書込番号:12967492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/05/03 23:22(1年以上前)

とりあえず自分なりにカメラいじって勉強してみます。

書込番号:12967523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーでの撮影

2011/04/24 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 ペンFさん
クチコミ投稿数:127件

三脚でセルフタイマーで撮影したとき、いまいちピントがボケボケ。

なぜ?なぜ?です。大変申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

 絞りを開いても、絞っても同じです。手持ち撮影では問題ありません。

書込番号:12932489

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/24 17:13(1年以上前)

もしかして自分撮りですか?

それなら、自分の立つ位置に前もってピントを合わせておかないといけませんね。

書込番号:12932498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 17:44(1年以上前)

三脚を使用するときは、カメラの手振れ補正機能を切る必要があると
よく、アドバイスがありますよ。

書込番号:12932600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/24 17:46(1年以上前)

あと、手振れ補正をオフにしていないとか…

書込番号:12932603

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペンFさん
クチコミ投稿数:127件

2011/04/24 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。コンテジと同じように撮影していました。

ペットと一緒の撮るの楽しみです。

研究いたします。

書込番号:12932675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/04/24 18:15(1年以上前)

当カメラをお持ちではない方なのでしょうか、
間違った情報を記載されている方がお見えですので、
僭越ながら訂正しておきたいと思います。

セルフタイマー使用時のお話ですので、
ご質問の状況ではカメラの設定に係わらず手振れ補正はOFFです。

K-rの仕様は以下のとおりです。

Bulb(バルブ)、リモコン、セルフタイマー、
ワイヤレスストロボ使用時、HDR撮影時は
自動的に手ぶれ補正機構はOFFになります。

書込番号:12932737

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/24 21:13(1年以上前)

ペンFさん、こんばんは。
Tubby spongesさんも書かれていますが、
セルフタイマー設定の場合、自動で手ブレ補正OFFになりますので、
セルフタイマー使用時は手ブレ補正は気にする必要はありません。
三脚にセットしたときには、リモコン使っていたりしませんか?
もしそうであれば、リモコン操作時にAFのは効かない設定になっている可能性あります。
こちらを確認してみるといいかも知れません。
カスタム設定の中にあります。

あとは、マニュアルの133ページにも書かれていますが、
三脚が弱い場合、ミラー動作によりブレが発生している可能性もあります。
ミラーアップ機能を使ってみるのもひとつの手かも知れませんね。

書込番号:12933415

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:794件

新しく買ったレンズをk-xに装着したところ、
シャッタースピードやF値が自動で変わった気がしました。
気のせいでしょうか?それとも仕様でしょうか?
また故障でしょうか?

書込番号:12919370

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/21 04:06(1年以上前)

情報不足です。
新しく買ったレンズはなにか。
何のレンズと比べたのか。
三脚に固定してレンズを付け替えて調べたのか。
画角は同じか。
PCモニターを撮ってみたなど、全く同じ条件で比べたのか。
それらを書いて下さい。

書込番号:12919396

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/21 04:26(1年以上前)

私はペンタ機は使ってはいませんし、どのモードにされていたのかは分かりませんが…。

プログラムオートで、レンズ交換後に、被写体が変わった(明るさが変わった)場合は、変わるでしょう。
また室内など、光量が少ない場所で、開放F値が異なるレンズを使った場合、カメラが絞りを開放にすれば、それに応じてシャッタ速度も変わります。
絞り優先モードで、絞りを開放にする様セットしていた場合も同様です。

もし、Mモードで、どちらのレンズにもある様なF値、シャッタ速度に設定していた場合は、変わらないと思いますが…。

ISO感度もオートの場合、セットしたレンズの焦点距離によっては、手ブレを防ぐため、ISO感度が変わっているかも知れません。(ペンタのシステム(AEシステム)は知りません。)
その場合は、F値やSSも変わるでしょう。

書込番号:12919405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/21 05:47(1年以上前)

レンズを付け替えるということは、たぶん違う焦点距離のレンズをつけたのでしょうから当然画角も変わったことでしょう
画角が変わるとカメラがレンズを通して測光している範囲も変わり適正露出の値も変わるのでマニュアル以外のモードにされていてシャッター速度やF値が変化してもなんらおかしくないです

また大口径のF2.8のレンズを使い絞り優先で絞りをF2.8開放に設定していたとして、F値の暗いF4のレンズに交換した場合はそのレンズには絞りF2.8が存在しないので、自動的にF4に切り替わるだろうしそれに伴ってシャッター速度も変化します

もっと具体的なことを書かれないと、こちらも具体的には答えれませんが故障ではありませんので安心してください

書込番号:12919446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/21 06:35(1年以上前)

変えたくなければマニュアルで撮る

書込番号:12919482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/21 06:47(1年以上前)

オート露出(フルオート、シーンモード、Pvモード、Avモード、Tvモード、Svモード)なら、レンズを付け変えなくても露出(F値とシャタースピード)は、自動で変わる可能性が有ります・・・
被写体の明るさ(反射される光の量)が変われば・・・オート露出=自動で露出(F値&シャタースピード)は変わりますね♪

レンズを交換して変わる場合は・・・
そのレンズの開放F値が違う場合に、そうなる可能性が有ります。
例えば、キットレンズの18-55mmF3.5-5.6を装着していて・・・
Pvモード、55mmF5.6で最後の撮影をしていたと仮定します。。。
その後・・・F5.6じゃ暗いなあ〜って事で・・・DA★55mmF1.4に交換したとします。
55mmF5.6の時・・・シャタースピード1/30秒 ISO800と言う数値だとすれば・・・
DA★55mmF1.4にすると・・・シャッタースピード1/125秒 ISO200という数値を自動選択する可能性が有ります。
※ISO800固定なら・・・
F4.0 SS1/60秒〜F2.8 SS1/125秒辺りを選択するかな??

モチロン焦点距離の違うレンズに変更した場合でも・・・上記2つの理由(被写体の明るさとレンズの開放F値)で・・・露出が自動で変わる可能性はあり得ます。

Mモード以外なら・・・値が変わる可能性はありますよ♪

書込番号:12919495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/21 10:57(1年以上前)

どのような設定(撮影モードとか)か?
新しく買ったレンズとは?(型式)、等がわからなければ
レスのしようがありません。

一つ言えるのは、
カメラにお任せモードで使われているのでしたらあり得ます。

書込番号:12919957

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/21 16:33(1年以上前)

レンズを変えたから、シャッタースピーや絞り値が変わると言うより、対象、明るさ、測光位置が違う事の要因の方が大きいです。
画像の 明るさとか感じが、変わら無ければ故障では有りません。

絞り優先で、任意の F 値で撮られたら良いです。

書込番号:12920732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2011/04/25 12:52(1年以上前)

あまりレンズ交換をしたくはないので、(カメラ内部特にミラーに埃が入るし、複数のレンズを持ち歩きたくない)
シグマ18-250レンズを買いました。
以前使っていたのがシグマUC70-200レンズでした。
多分オートの設定にしてあるのでレンズを付け替えたことにより設定も変わってしまったんだと思います。

書込番号:12935588

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/25 16:57(1年以上前)

>…、(カメラ内部特にミラーに埃が入るし、…

ミラーに付着した塵や埃は、写りには影響有りません。
また、ミラーなら埃があっても、ファインダーにも映らないでしょう。
フォーカシングスクリーンに付着した埃も、ミラー同様、写りには無関係ですが、この場合だと、ファインダーを覗いた時、気になるかも知れません。

レンズ交換を一切しなくても、ミラーやフォーカルプレーンの動きによってゴミ(摩耗粉)が発生し、センサーなどに付着する場合も有ります。
一眼レフの宿命ですね。

書込番号:12936153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/29 10:22(1年以上前)

影美庵さんへ。
ミラーについた塵、埃は影響ないとのことですが、
ダストアラート機能を使った時に写った塵、埃はやはり写真に影響あるんですよね?
塵、埃の大きさによって影響あったりなかったりするのでしょうか?

書込番号:12949467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/29 14:55(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:12950214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/29 15:42(1年以上前)

ちょっと遅いですが

>ダストアラート機能を使った時に写った塵、埃はやはり写真に影響あるんですよね?

ダストアラート機能は撮像素子にゴミが付着しているかどうかを確認する機能ですから、その時に写っているゴミがあれば当然写真には影響します
ただし、ゴミは余程大きなものでない限りF8位まで絞り込まないと確認できませんし絞り込めば絞り込むほどまた背景が青空などのような場合によく写ります

またミラーで反射した光はファインダーに導かれ撮像素子には届きませんので、当然ミラー表面についたゴミは写ることがありません

書込番号:12950334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SRシールは買えますか?

2011/04/19 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:794件

グリップとレンズの間に、赤い『SR』のシールが貼ってあると思います。
このシールはいくら位で買えますか?そもそも買えますか?
前から取れかかっていたのですが、気がついたらとうとう取れてどこかに行ってしまいました。
ショックです。

書込番号:12912837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/04/19 10:42(1年以上前)

こちらに問い合わせては
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:12912882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/19 11:45(1年以上前)

そんなに簡単にはがれるんですか、
と、このスレ見て、ちょっとビックリです。

書込番号:12913020

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/04/19 12:25(1年以上前)

個人的には、ハデハデに赤い KR のエンブレムが嫌いです。
今どき、手ぶれ補正なんてどこのメーカーでも当たり前なのに、これだけ目立たせる必要があるの?
サービスセンターで手に入るなら K-5 Limited Silver の SR シールが欲しい。 (^^;)
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/limited/

書込番号:12913122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/19 23:38(1年以上前)

hideandseekさん

こんばんは。
SRシールが取れるって話は初めて聞きました。
黒のボディ(K-xなら色は違うかもしれませんが)に、赤が小さく非常に良いアクセントを出していますよね。
カメラ機能に関係ない部分ですが、同じ立場だったら僕も欲しくなると思います。

masa2009kh5さんが記載されている修理センターに相談する際、K-xで他に気になる点(AF精度とか)も一緒に点検してもらってはいかがでしょうか?
もしかしたらシールはおまけで付けてくれるかも!?

書込番号:12915526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/04/20 08:07(1年以上前)

αyamanekoさんへ。
本当に、剥がれるんですよ、見事に。
最初はシールがズレて変な位置にくっついていたので直していましたが、
そのうちどっかに消えてしまいました(涙)
グリップを握るときか、カメラケースから出すときに
SR触れていたのかも知れません。

書込番号:12916298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/20 11:30(1年以上前)

もしPENTAXフォーラムが近いのでしたら、そちらに電話してみて、
フォーラムで対応可能なら日帰りですみそうな気もします。

書込番号:12916640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/23 09:28(1年以上前)

別機種

剥がして別の処に貼ってみようかと、なかなか剥がれませんですね。




凹んでいるところに貼ってるみたいですね、K-7の方が爪にひっかかります。




5や7はグリップのゴム(・_・?)部分に埋没で柔らかい感じがします。



K-xは本体直みたいですね。

書込番号:12926870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/25 10:32(1年以上前)

意識してグリップを握ってみると見事にSRシールの辺りに指が当たっていました(笑)
SRシールに無意識に触って剥がれたみたいです。
重いレンズに変えてから強くグリップを握らないといけなくなり、結果的にシールが剥がれてしまったみたいです。

書込番号:12935211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/04/25 11:22(1年以上前)

>重いレンズに変えてから強くグリップを握らないといけなくなり

グリップを握るのは軽く、レンズとカメラの重量は左手で支えます(^_^)
強く握ると、シャッターボタンにも力が入りやすくなりブレに繋がりやすくなります。一度お試しください。

書込番号:12935328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/25 13:22(1年以上前)

>重いレンズに変えてから強くグリップを握らないといけなくなり、

すでにレスされていますが、
どんなふうに持ってます?

右手は原則、添える程度です。
左手親指と人差し指でレンズのズームリング(単焦点なら鏡胴(筒の部分))を持って、
残りの指でレンズを軽く持ち、
手のひらにボディ(レンズの大きさによってはレンズとボディ半々、レンズだけ)を乗せて、
重さはすべてそこで支える。
(大きいレンズなら、手首あたりにボディが乗ります。)

書込番号:12935658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/27 19:32(1年以上前)

訂正
カバンやケースからカメラを取り出すときに無意識にグリップをギュッと握っていました。
意識していたら分かりました。

書込番号:12943724

ナイスクチコミ!0


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/27 20:03(1年以上前)

僕のもはがれました;
新宿のフォーラムに行ったら、たしか105円だったかな?で買えましたよ。
(残念ながらサポート対象外でした〜)

個体差があるみたいで、シール部分の盛り上がり方(引っかかり具合)が
展示品でもけっこう違いがありましたね。

書込番号:12943823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/04/28 12:51(1年以上前)

Mr426さんとっても良い情報ありがとう。
ペンタックスフォーラムにいきなり行ってシールを売ってくれたのですか?

書込番号:12946341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/28 13:48(1年以上前)

PENTAXに問い合わせる気無してw

書込番号:12946490

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュのポップアップについて

2011/04/11 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

いつもお世話になっております。

フラッシュのポップアップについて質問させて下さい。
以前の購入報告にも書きましたが、昨年の11月にk−x(Wズーム)を購入しました。
購入当初からの症状なのですが、フラッシュの発行を「手動」に設定して、
ダイヤルを「AUTO」または「P」で撮影していると、シャッターを半押しした時に
フラッシュが勝手にポップアップする症状がでます。
購入当初は知らずにポップアップボタンを押したのだろう
ぐらいにしか思っていませんでしたが、だいぶ扱いにも慣れてきて、改めて考えてみると、
三脚に固定して、右手しかカメラに触っていない状態で明らかにポップアップボタンを押していない状況でも症状が出ていることに気が付きました。

k−xをご使用の皆様の中で同じような症状をご経験された方はおられますでしょうか?
サービスセンターで見てもらうのが一番確実なのでしょうが、近くに無いので、
見て貰うには宅急便などで送るしか方法は無く、送る前に、「修理してもらったら直った」とか、「修理に出したが直らなかった」とかの情報がありましたら、教えて頂こうと思い、
書き込みました。

宜しくお願いします。

書込番号:12884451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/04/11 14:03(1年以上前)

キヤノンのKX3でのはなしになりますが 
たとえ『AUTO』以外のモードでストロボを発光禁止にしても『AUTO』モードにしたら必要に応じてポップアップし発光します
 
同じくISOも100に固定しても『AUTO』では『ISO自動』になります
 
 
K−xとX3が同じとは限りませんが、X3では『AUTO』完全なるカメラ任せモードで、どの設定もいじれません
  
 
と、書いた所で実験
メニューで『ストロボ発光しない』に設定し、各モードで撮影
以下ストロボ発光の有無

全自動 ○ ポートレート ○ 風景 × クローズアップ ○ スポーツ × 夜景ポートレート ○ ストロボ発光禁止 × クリエイティブ全自動 ○ プログラム × シャッター優先AE × 絞り優先AE × 自動深度優先AE × マニュアル露出 ×
 
 
X3の話ですので参考までに・・・

書込番号:12884541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/11 14:13(1年以上前)

私も持ってないけど
そんな気がするなぁ

オートは下手にユーザー設定が生きてるとかえって困ることになるので、ユーザーの設定はほとんど関係なくメーカーが用意した設定でもっと写すようなモードかと

書込番号:12884561

ナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/11 14:29(1年以上前)

>キヤノンのKX3でのはなし
>私も持ってないけど

...(^^;;


>フラッシュの発光を「手動」
>ダイヤルを「AUTO」または「P」で撮影


私のは上がらないですね
他の条件が付くと上がるかもしれませんが(^^;;

書込番号:12884601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/11 14:40(1年以上前)

ぽぽぽいさん、Frank.Flankerさん

早速の書き込みありがとうございます。
「AUTO」モードに関しましてはお二人のご指摘通りなのかなと思います。
買ったばかりのときは「AUTO」ばかり使ってましたので、その時の記憶があり
混同しているのかもしれません。
ただk−xには「発光禁止」の設定が無く、代わりに「手動発光」があり、
ストロボを下ろしていると発光しなくて、
ストロボを上げると強制発光になる仕組みですので、微妙に違うのかも知れません。
今職場ですので、帰ってから「AUTO」の時の挙動を確認したいと思います。

書込番号:12884630

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4 photohito 「raven0」 

2011/04/11 14:49(1年以上前)

Pで上がるのは変。
オート系は正直使わないから知らない…

書込番号:12884645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/11 14:51(1年以上前)

saki poさん

書き込みありがとうございます。
saki poさんのk−xには症状出ないんですね。
僕のk−xも100%出るわけでは無く、むしろ症状が出ないことのほうが多いです。
忘れた頃に出るといった感じです。

書込番号:12884647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/11 15:09(1年以上前)

今日は

 私は K-x は持っていませんで、K100D, K10D, K-5 を使用しています。
内蔵ストロボをどのモードでも常に発光禁止にするには「強制発光」です。

この場合、
内蔵ストロボを手動でホップアップすとる、モードに限らず強制発光。
内蔵ストロボのホップアップボタンを押してなくて上げてないときはモードに限らず発光しません。

Pentax のデジイチはどれも同じと理解してますが。

書込番号:12884680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/11 15:37(1年以上前)

キャップをしたまま今試しましたがAUTOとPともに手動にしているとポップアップしません。

(フラッシュをAUTOにしたときはポップアップしました)

書込番号:12884732

ナイスクチコミ!2


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2011/04/11 16:01(1年以上前)

>フラッシュの発行を「手動」に設定して、
>ダイヤルを「AUTO」または「P」で撮影していると、

うちのK-xではポップアップしたことありません。
本当に「手動発光」でその挙動なら、変です。

おじん16120899さん
>内蔵ストロボをどのモードでも常に発光禁止にするには「強制発光」です。

K-xでは「強制発光」は「手動発光」に名称が変わりました。
ちなみにK-rも「手動発光」です。

書込番号:12884790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/11 17:33(1年以上前)

おじん16120899さん、よすみんさん、hiwa_ssさん

書き込みありがとうございます。
よすみんさん、実験ありがとうございます。

やはり「手動発光(強制発光)」で勝手にポップアップする挙動は変なんですね・・・
今のところ実害は、予期せぬポップアップでビクッてすることと、
それによりシャッターチャンスを逃すことがあるくらいなんですが、
一度サービスセンターでちゃんと診てもらったほうが良さそうですね。




書込番号:12884988

ナイスクチコミ!0


asraamさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/11 18:11(1年以上前)

うちのk-xも手動発光でごくまれに勝手にポップアップすることがあります。
全然気にしてなかったけど不具合なんでしょうね、サポートに問い合わせた方がいいかも。

書込番号:12885056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/11 19:59(1年以上前)

私のK-xもたまーにあります。
不思議には思うんですけど
手動発光のまま使ってるので
しかしPでもAvでも起こった気がするなー

親切心かなーとか勝手に解釈してますけど。
みなさんのいうAUTOはモードのAUTOですか?
この機種ストロボにAUTOは見当たりません。(P時)

書込番号:12885378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/11 21:16(1年以上前)

asraamさん、こけこなにわとりさん

書き込みありがとうございます。
お二人のk−xもたまになるんですね。
この「たまに」って言うのが曲者ですよね。
頻発してくれれば確実に故障ってわかるのに・・・

何はともあれ、桜のシーズンが終わったら一度点検に出してみようと思っています。
サービスセンターで症状が再現するといいのですが・・・
ちなみに今日サービスセンタに電話で聞いてみたら、症状が再現しなかったり、
原因が特定できなかった場合でも、関連すると思われる箇所の部品を交換しますとの
ことでした。

書き込み下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:12885687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/11 21:24(1年以上前)

毎回GOODアンサーで悩みます。
今回は一番最初に書き込み下さったぽぽぽいさんと、
同じような症状をご報告下さったasraamさん、こけこなにわとりさんの
お三方にさせて頂きました。


書込番号:12885735

ナイスクチコミ!2


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 08:27(1年以上前)

私はK-mなので、実際にK-xで確認できませんが、ペンタックスは、
手動発光にしておけば、自分でホップアップしない限り発光禁止で、
勝手にホップアップする事もないはずです。
オートでもシーンモードでもホップアップする事はありません。

サービスに確認する事をお奨めします。

書込番号:12887222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 13:05(1年以上前)

>しんじ☆ミさん

解決済になっていますが、問題の解決がまだのようですので一つだけ試してみてください。

@MENUからモードメモリを開いて、ストロボモードにチェックを入れて下さい。(たぶん入っていないでしょう)

A十字キーからストロボのモードを開いて手動発光にします。


これでアップしないと思います。要は設定をメモリにしておかないと、初期設定に戻るようです。モードメモリはストロボに限らず忘れがちな機能です。時々確認すると良いでしょう。

書込番号:12887813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/12 18:31(1年以上前)

UTAGCさん
書き込みありがとうございます。
UTAGCさんのk−mでも症状出ないんですね。何よりです。

ぶっぴぴさん
書き込みとアドバイスありがとうございます。
帰宅後すぐに確認してみました。
@MENUからモードメモリを開いて、ストロボモードにチェックを入れて下さい。(たぶん入っていないでしょう)
→チェック既に入っていました。

A十字キーからストロボのモードを開いて手動発光にします。
→これも手動発光になっています。

・・・( ̄  ̄;) うーん いよいよ故障の可能性が高くなってきました。

書込番号:12888609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 22:55(1年以上前)

私のもモードメモリを確認しましたが
チェックは入っていたので同じです。

故障を視野に入れるべきか迷いますね。

暗い所で起こる現象なのでメーカーの親切心とも取れるんですけど。

書込番号:12889762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 23:06(1年以上前)

>しんじ☆ミさん

残念ですが入院加療が必要のようですね。

念のため発送する前に、サービスセンターに問い合わせをされると良いとおもいます。意外な解決方法があるかもしれませんので!

修理も含め、結果が出ましたら教えて下さい。

書込番号:12889826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/13 12:34(1年以上前)

こけこなにわとりさん
僕の場合は、今の時期の午後3時半過ぎ(4時前?)くらいの時間帯で、
晴天の時に発生しました。
ちなみにISOは100〜1600の自動設定で、症状が出る前後で撮った写真は、
ISO100で撮れました。
先述しましたが、それほど実害がある訳でもなく、
もし無料で直るなら直してもらおうかなくらいの気持ちでいます。
懸念材料としては、万が一でもフラッシュ禁止の場所で、
その症状が出て発光させてしまうことも無きにしも非ずってことでしょうか。

ぶっぴぴさん
大阪のサービスセンターに問い合わせましたが、同じような症状の報告は無く、
対処方法もよく分からないとのことでした。
あまりに軽微な症状なので皆さん修理に出さないのかも知れませんね。
サービスセンターの方も、ぜひ保証期間内に修理に出して下さいと仰って言いましたので、
入院を前向きに考えたいと思います。

その際、ピントの調整とかクリーニングとかを抱き合わせでお願いできたらと思っているんですが、厚かましいですかね・・・(_ _。)

書込番号:12891294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/14 11:27(1年以上前)

>しんじ☆ミさん

私も当初ポップアップには悩まされました。

最近、知人が購入したK-rがポップアップしていたようなので設定を変えさせました。当人は頓着なく使用していたようです。(W)

季節も良くなって来ましたので出番も多くなるでしょうから、お早めに治された方が良いと思います。

軽微な症状とおっしゃりますが、要らんポップアップはかなりストレスになりますよ。(帽子を着用時は特に!)保証します。

書込番号:12894639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/04/14 12:31(1年以上前)

ぶっぴぴさん
そうですよね、軽微な不具合でも直るなら直してもらうに越したことは無いですよね^^
昨日の6時過ぎに夕景の桜を撮りに行った時に一度症状でました。
その時はシャッター切るまで押さなかったので、発光したかどうかは確認できませんでした。
200枚程撮影しましたが、症状が出たのは1回だけでした。

修理は梅雨時季にでもと思っています。
空梅雨だったらもう少し先に延ばすかも知れませんが・・・

書込番号:12894803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-xとK200D

2011/04/06 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めての一眼レフ購入で悩んでいます。
候補はK-Xレンズキット(3万円台前半)とK200Dボディ(2万円台前半)+標準レンズ(未定)です。
どちらもカッコ内の価格で新品が買える目処がついています。
買い得感の高い方で決めたいと思うのですが迷っています。皆様方のご意見を聞かせて頂ければと投稿させて頂きました。
ご意見、宜しくお願い致します。

書込番号:12863933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/06 00:32(1年以上前)

K200Dユーザーです。この二機種はちょっと性格が違いますね

K200D
エントリーモデルながら防塵防滴
最後のCCD機 色はこってり目
スーパーインポーズあり(焦点が合うとファインダーのポイントが赤く光る)
高感度は弱い (ノイズが乗りますが好みによるかと)
ちょっと重い
あまり連射には向かないです
ライブビューがない

K-x
画質good!
高感度が抜群!!
ライブビューが使える
スーパーインポーズなし
防塵防滴ではない
連射もそこそこ

 単三電池が使えること等は共通していますね。さすがにK200Dはスペック的にはK-xより見劣りするのが否めないです。でもK200Dの出してくれる画が何ともいえず好きです。

 ただ、どちらも現行機種ではありませんので、保証の問題などを考えるとやはり現行のK-r等をお勧めしたいところです。初めての一眼レフと言うことで上の二択であればK-xの方がいいかと個人的には思います。軽いし持ち出しやすいし、どんなシーンでも撮影しやすいと思います。

書込番号:12864008

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/06 06:20(1年以上前)

小生ならば もう少し出してK-rレンズキットかな。

書込番号:12864439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/04/06 09:04(1年以上前)

>候補はK-Xレンズキット(3万円台前半)とK200Dボディ(2万円台前半)+標準レンズ(未定)です。

もう何年もカメラをされてる方が、2台目、3台目(サブ機)として↑のような選択はアリかと思いますが、
スレ主さんの場合、一眼は初めてらしいので、少々高くてもきちんと保証のある新品が望ましいと思いますよ。

途中で飽きるかもしれないし・・みたいな事で中古の安いのでいいと思っているならそれは間違いです。
新品を買っても、飽きてしまって売ろうとした時には、それなりの値段で売れますから。
収支(買った値段−売った値段=使用した期間に対する値段)で考えれば新品を買った方が得なのです。
新品を買って売った場合、中古を買って売った場合と、たとえ収支が同じだったとしても、
新品を買って売った場合の方が新品の高機能を同じ期間使えただけ得ですから・・。

皆さんがおっしゃられているように、「K-r」がお薦めです。

書込番号:12864770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/04/06 09:08(1年以上前)

訂正

K-XレンズキットもK200Dボディも新品なのですね(^^;
それならなおさらK-rがお薦めです。

書込番号:12864777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/06 10:22(1年以上前)

K200Dもレンズを入れると価格差は無くなってしまいますから、
お買い得感はK−xの方が高いと思います。
しかし、皆さんの仰るようにK−rが一番後悔しない買い物になるでしょう。
K200Dを持っていても、時々K−rが欲しくなる事がありますぅ〜 (~_~;)

書込番号:12864938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/06 11:33(1年以上前)

なせばなるさん こんにちは

 K200Dですと、大きな特徴としてエントリーモデルとしてはレアな防塵防滴
 性能があります〜!
 DA☆レンズやWRレンズと併用される必要がありますが、この部分が今では
 最大のメリットかと思います〜!
 弱点は高感度でしょうね〜。
 人によってはISO800くらいから厳しいと思われる方もおられるのではと・・・。

 K-xは持っていますが、高感度が良いですね〜!
 デメリットはスーパーインポーズが無いのとリモートケーブルが使えないので
 必要であれば、リモコンを使用するしかないという感じでしょうか。

 K-xとK200Dの互いの欠点を補っている(防塵防滴を除く)モデルが、K-rという
 事になるかと思います〜。

 防塵防滴やスーパーインポーズに拘りがなければ、K-xの方が満足度が高いかと
 思いますが、K-xキットレンズが3万円前半で、K-rのレンズキットが42000円です
 ので、差額を考えるとK-rの方が良い様に思います^^;

 K-xですとエネループなどを用意する金額が少し掛かりますね。
 K-rですと、リチウム電池が付いていますし・・・。

 するとK-xとK-rとの値段差が1万円以下になりますからね。

 http://kakaku.com/item/K0000150296/

 今の価格であれば、皆さんがお勧めするK-rが一押しになるのではと思います。

 さらに満足度を挙げるのであれば、K-rのカラバリを注文されてはどうでしょ
 うか〜?

 他社のデジイチでは選ぶ事ができない様な好みの色を選択でき、お買い得感も
 高いかと思いますが〜!!

 

書込番号:12865138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2011/04/06 12:06(1年以上前)

なせばなるさん

最初の一台ならK-rのWズームです。
最初から中古は危険すぎます。
まずは、価格差も少ないK-rの新品の方がいいです。
予算もあると思いますが、レンズも18-55mm一本ではデジイチの楽しみはほとんど味わえないでしょう。
この55-300mmが一万円で付いてくるのは超の付くお買い得品です。
また、高感度領域や連写機能など、エントリークラスらしからぬ内容です。
お買い得感でいえばK-rのWレンズキットが超お勧めです。


ただし、それでもK200Dは良いです。
現在手元に、このK200DとK-x、K-5とありますが、K-xは手放してもK200Dは手元に置くでしょう。
これが、K-rとしてもやはりK200Dの方を手元に置きます。

価格コムでも、随分前は満足度ベスト5に名を連ねていました。
簡易防滴のレンズ数も増えて来て、一層期待度が上がります。
僕もレビューを載せています。動体中心なのでポイントは低いですが、風景においてはK-xよりも評価は上です。

書込番号:12865236

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/06 12:10(1年以上前)

なせばなるさん

こんにちは。

>K-Xレンズキット(3万円台前半)とK200Dボディ(2万円台前半)
どちらも今は珍しいですね、新品ですし。

K200D:
防滴防塵は絶対的に利点です。
晴天の下のCCDの切れも利点になるかと思います。
ただし高感度は圧倒的に不利ですね。

K-x:
コンパクトさと高感度は圧倒的に有利です。
スーパーインポーズが無いのはかなり不利ですね。

防滴防塵とCCDにこだわりが無いのであれば、K-rがいいですよ!!
K-xと殆ど値段も変わりませんし、性能が圧倒的に上です。

良いお買い物を☆

書込番号:12865245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 21:35(1年以上前)

皆さんのご意見でK-rの評判が良かったので、K-rを含め再度検討したいと思います。
沢山のアドバイスをありがとうございました。

書込番号:12866966

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2011/04/07 00:35(1年以上前)

下のスレッドにも書いた者です。

経験ですが、100Dsと200の違いはあれどもファインダーを覗いた時AF合焦ポイントが赤いLEDがつくのは200の特徴で、隠れた名機ではないかと思います。

新品があって、カラバリにこだわらなければ200の方が良いかなとは思いますね。
慣れればxの機能はうれしいんですが…

書込番号:12867834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング