
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2013年5月18日 17:10 |
![]() |
13 | 21 | 2013年5月22日 12:38 |
![]() |
38 | 20 | 2013年3月24日 19:43 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年11月10日 13:31 |
![]() |
3 | 6 | 2012年10月5日 16:48 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年8月21日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
現在Kxですが!?Krとは!?どのくらい違うのでしょうか!?フォトは!?「あまり違いがない!?」という声がよく聞こえますが!?あれだけスタイルが違うのだから!?違うだろう!?
0点

見た目に!?騙されてはいけない!?かもしれません!?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001512_J0000001575_K0000059309
K-30まで入れちゃったけど!?せめてスペックでも比較して!?みてはいかがでしょうか!?
両方使っている!?人も結構いるかも!?いないかも!?お疲れ様でした!?
書込番号:16146309
4点

??????
画素数は同じですねえ!?回答ありがとうございます!?
書込番号:16146342
0点

こんにちは
同じ画素数ですけどCMOSは新しくなっているから厳密にいえば違いはあるでしょうね。でも発売年月はちょうど1年のちがいだからそれほど大きな差はないかもしれません
それよりもユーザーにとってメリットのある一番の違いはスーパーインポーズ搭載かな
あとは液晶が3型でより高精細になったとか、AF補助光を搭載したとか連写速度があがったとか、細かな改良が多いですね
書込番号:16146363
1点

KxはAF補助光のない!?めずらしいカメラですねえ!?1年違いとは思えない貫禄のKrですねえ!?回答ありがとうございます!?
書込番号:16146430
0点

Black parleさん こんにちは
ISO感度が一段上がったとか 細かい変更は有ると思いますが 一番変ったのは GPS UNIT O-GPS1対応になり
アストロトレーサーによる 星の撮影が出来るようになった事が一番の違いのように思います。
書込番号:16146456
1点

GPS対応ですか!?
Krというとまだ新しいという!?印象がありますが!?べつにKxに不満があるというわけではないのですが!?新しいものがいいならKrでしょうね!?K30はもっと新しいけど!?
書込番号:16146512
2点

Black parleさん 返信ありがとうございます
GPSとセンサーのブレ防止機能を使い 今まで大掛かりな星追尾装置が必要だった 星の撮影が 限界は有りますが 簡単に出来るようになったのは 凄い事だと思います。
書込番号:16146529
0点

なるほど!?GPS端子がついた!?細かくレベルアップしてる!?ということですね!?画素数は同じ!?
書込番号:16147141
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

フリッカーのことじゃないんですか!?
作例あげて聞いてみたらいいですよ!k−xは名機だと思います!ヨ。
書込番号:16117705
1点

>白熱灯
こんばんは
白熱灯は、普通の電球の事ですが照明が電球ですか?
蛍光灯で、白熱灯は×ですよ。
書込番号:16117708
1点

Black parleさん
白熱灯下で撮影すると、赤っぽく写ります。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow31.html
そこでホワイトバランスを白熱灯にあわせて撮影すると、
赤っぽさが補正されて自然な色合いになります。
って、こんな説明でいいのかな?
書込番号:16117783
1点

アレアレ!鷺にならないように、事例を上げていただけると-------。
書込番号:16117807
0点

白熱灯下でホワイトバランス白熱灯で撮影すると!?ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
書込番号:16117811
0点

>って、こんな説明でいいのかな?
いやいや、まだ説明不足だな。
ホワイトバランス補正の必要のないシチュエーションで、白熱灯用の補正を使って撮影すると、
補正と逆の色の青みが強い画像になります。
こんなんでどうでしょう?
書込番号:16117819
1点

>白熱灯下でホワイトバランス白熱灯で撮影すると!?
>ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
それって正常に補正できていない為なのですかね?
書込番号:16117836
1点

Kxって不思議なカメラですねえ!?修理に出したところ!?「正常です!?機械的に問題ありません!?」でした!?世間知らずでした!?説明書を添付してくれるそうですよ!?
書込番号:16117841
0点

ホワイトバランスが少し色味が違うカメラはときどきありますが!?こういう症状ははじめて見ましたが!?これがあたりまえの状態らしいので!?変わったカメラだと思いますねえ!?
書込番号:16117928
0点

こういうことはよくあることなんですか!?使い方は知っていますが!?
書込番号:16118065
0点

白熱灯のホワイトバランスが使えないのは惜しいですねえ!?残念ですう1?とても!?
書込番号:16118113
0点

>ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
写真がアップされてないので、よくわからんけど
やっぱり蛍光灯の明滅によるフリッカーなんじゃないの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15892419/
書込番号:16118138
1点

Kxはそれがふつうらしいので!?ちょっとこちらも考えてるんですが!?白熱灯ですが!?修理から返ったらまたいろいろ試しますが!?ファームウエアもアップデートします!?KXにとってはあたりまえのことらしいですねえ!?
書込番号:16118165
0点

じつはこれ!?白熱灯をバウンズさせたら!?解決しました!?無事解決しました!?
書込番号:16147693
0点

その後!?月日は流れ!?何日かが経過しました!?
修理業者からホワイトバランスの定義のコピーをもらいましたが!?それはごく一般的なことでした!?
白熱灯のところだと色のりがわるいのでやめることにしました!?じつはさいきん白熱灯のホワイトバランスは使っていません!?
書込番号:16162749
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
4年ぐらい前からαのユーザーの方に触発されて、ずっと理想の一眼機を探していた、コンデジユーザーです。
正直、愛用のfz38やW300でも高感度以外は自分にはあまりあるほどです。。
今までは欲しいと思った機種が何度かあったのですが、値下がりを待っていたら、市場から消えてしまうという繰り返しでした(汗)。
そこでネットオークションやカメラ専門店で中古機の購入することを考えています。
購入したら10年ぐらいは使うカメラを考え、とにかく発色が好きな機種k−xやCCD特有の透明感が秀逸なk10dを考えています。
中古の場合、メーカー保証もないので、中古機選びでどのような点に気をつけたらいいのか、自分なりに調べましたが、心配ですので、みなさまの意見をお伺いできたらと思いましたです。
キタムラに先日、電話して聞いたら、あくまで普通に動くかどうかと外観のみのチェックのみだそうでした。(汗)
特にピント調整が必要な個体にぶつかってしまった場合は、1,2万円はかかるそうで。。
それは故障とはみなされないそうです(汗)。
少し待てば、普通に新品のk30を買った方が安い場合もありそうでちょっと葛藤も。。(汗)
一方、絵の好みが、k-xやk10dの方が素直で明らかに好きだったりします。
何百枚の作例を見ていて感じたことなのでした。。
Jpegで気軽に出てくるCCD特有のしっとり感や透明感が好きです。。
α200とかの絵は純粋にキレイだと思います。
2010年以降は、aps-c機はCCDセンサーの物が市場から消え去り、絵作りの難しさを感じます。寂しいです。
(D600等のフルサイズは透明感を感じます。しっとり感はCCDの方が好きです。)
最近の機種ですと、k−xだけが、納得いくcmos機でした。
最近の行きすぎた高画素化も疑問です。。
野鳥の撮影で大胆なトリミングをしたり、業務目的で使う訳ではないので、10MPぐらいが一番いいと感じますです。。
重いし、ファイルサイズが大きすぎて心が折れます。。
D4でも16MPでありまして。。
スペック上のダイナミックレンジや高感度は向上していますが、高画素化の弊害か(?)、色の素直さや味わいは昔の機種の方が良かった気が何故かするのでした。。
私の目が変なのかもです。。
k30の後継機も16MPで据え置きだとうれしいですが。。
内容が率直すぎて恐縮です。。
文章もまとまらず、長々過ぎて、大変失礼しました。(汗)
どなたか表題の件で、簡単にコメントいただけましたら幸いです。。m(_ _)m
1点

考えるだけ無駄。とっとと買って楽しんだら良い。なるようにしかならん。明日、生きている保証なんてないんだから。
書込番号:15844674
12点

こんにちは。
K10Dとα200を所持していますが、透明感ではK10Dで、発色は両方といいです。鮮やかな発色はK10Dの方でしょうか。
Kマウントのレンズはお持ちではないのでしょうか?
もし、レンズがあれば、装着してみて、店内を撮影させて頂き、そのデータを家のパソコンで、見るとピントや描写性能が分かります。白い色の被写体を絞りを一杯に絞って撮ると、画像素子の汚れも拡大して見ることができます。
もし、レンズが無い場合は、ペンタックス機に決めてらっしゃるなら、レンズは新品を購入されてもいいと思います。
書込番号:15845009
1点

ありまきさん、こんばんは。
これは、これは、大変な悩みに直面してしまいましたね。
拙も、この半世紀近くの写真趣味のなかで
いろいろなことがモンモンとしたままです。
ありまきさんなどは、まだましな方ではないでしょうか。
拙は、どんな機材でも思うような写真が撮れないことに気付いてしまいました。
機材に夢があるうちが華と思いますよ。。。。(~_~;)
>ずっと理想の一眼機を探していた
そうですが、実在しないのが理想郷ということでよろしいのでは。
>中古機選びでどのような点に気をつけたらいいのか
は、ことデジカメでは銀塩カメラとはだいぶ異なりますね。
銀塩は基本的に「ちゃんとシャッター切れる暗箱」で良かったのですが、
センサーやらエンジンやらAFやら、電子機器ですんで、
旬も短ければジャンク化も早いですねぇ。
信頼のおける業者で精いっぱい確認して購入しかないのではと思います。
リファンドポリシーもきちんとしているところが良いですね。
>特にピント調整が必要な個体にぶつかってしまった場合は、
>1,2万円はかかるそうで。。
これはペンタックスサロンに確認した方が良いのでは?
キヤノンは最近まで無料でしたが、一昨年の暮から保証外1,050円になりました。
点検調整だけでしたらそんなものと思いますよ。
>何百枚の作例を見ていて感じたことなのでした。。
これは、信用しないことにしています。
使用したレンズや撮影条件、写真効果、現像、プリント(出力)などによって、
まったく異なってしまうので意味がないと思ってます。
(もちろん重要な情報のひとつではありますが)
自分が撮った「記憶」と言う点では
コダックのDCSシリーズやらフジのハニカムCCDについては、
郷愁のようなものがありますが、
総合システムとしてのカメラとしては、想い出にしとくのが華でしょうか。
銀塩時代の写真機は、レンズ+ボディで完結していましたが、
デジでは、カメラにフィルム(センサー)やら現像(エンジン)が付いてきた。(~_~;)
一方で、センサーをフィルムとしてみれば、
RAWで撮影して現像とプリントをご自分でコントロールしやすいことは、
銀塩よりも便利になったと言えるかもしれませんね。
>最近の行きすぎた高画素化も疑問です。。s
となると、低画素中古機を探して流浪の旅でしょうかねぇ。。。。。。
センサーだけに依存する写真表現から離れてみてはいかがでしょうか。、
レンズ探しと、ポストプロセッシングを研究する方が健全かもしれませんね。
あ、いや、今の理想探しがいけないとかではありませんので誤解なきよう。。。
k-30かk-5Uで、できればUsを導入されてみて
これらを行ってから悩んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:15845242
4点

値下がりを待っていたとか、10年間程度は使いたいとか、CCDの透明感と
か、発色の良さとか、そうした思い入れが余りにも強いのでお薦め出来る
機種はありませんね・・・・。
特に、CCDの透明感とか、発色の良否など何を媒介にしておっしゃっている
んでしょうか。
CCDやCMOSなどで絵造りに違いがあるんでしょうか?
強がりを云っているのか、半年程度で新型に変わる現在のメーカーの姿勢や
それに調子を合わせているユーザーへのアイロニーなのか分かりません。
10年間は、その思い入れが本物で、新型の発表なんかに目もくれず、一年に一度くらいメーカーでオーバーホールするくらいの気持ちがあれば可能です。
新品だって、購入して直ぐに壊れてしまうのもあるくらいですから・・・。
ただ、デジタル製品は10年間も部品を抱えているメーカーが何社あるで
しょうかーーーご存じのように、デジタルチップ類は日進月歩で、ますます
高性能、小型化していますからね。
また、ネット上の中古デジカメの購入は、止めた方が無難でしょうね・・。
中古品を購入するときに注意するのは、信頼の置ける店であることを基本に
して、外観がキレイであること、付属品が揃っていること、外箱が付いている
ことでいいでしょう。
fz30やW300の機能でも、手に余ると云っているんですから、Raw現像で
本来の実力を発揮できるように造られているレンズ交換式カメラは、ますます
手にあまるんじゃないですか?
書込番号:15845420
1点

kiss Fを新品で買って、X3とLUMIX G3を追加したけどまだメインで使ってます。
理由はファイルサイズが軽いから。
なんですが、使っていれば故障します。うちのkissFの場合2年でキットレンズ
のフレキが断線しました。そのあと1年ぐらいでシャッターボタンとシャッター幕とメイン基盤交換というイベントが起きました。
10年使うなら、新品で買って+その2倍ぐらいのメンテコストを見ておくのが
無難だと思います。デジイチで10年って結構つらいです。
中古でどれだけ程度がいいのを選んでも同じだと思います。
うち、コンデジはFinepixF30を分解清掃したりニコイチでごまかしたりしながら
どうにか運用してますが、コンデジも10年つらいですね。
好きなカメラを買って、ランニングコスト払えばいいです。
部品と修理のサポート期限だけ注意しておくといいです。
カメラ撮って出しのjpegで評価するなら、もうそのモデルを買う以外に
対応できないので、割り切るしかないと思いますよ。
書込番号:15845746
1点

ありまきさん、こんばんは。
私は新品のペンタックス*istDSが8年目、中古のフジS5Proが1年目です。
MFフィルム一眼レフを使い続けており、カメラは新品買って直せなくなるまで使うものだと思っていました。
しかしデジタルは寿命が短く、新製品もどんどん出るため買い替えサイクルも速く、最近は中古の方がよいのではと思うようになりました。
S5Proに関しては新品時の価格が26万と高価で買えず、中古で6万まで下がったのでやっと手に入れることが出来ました。
このカメラには後継機がないので、サービス終了前にオーバーホールに出して延命させようと思っています。
中古を選ぶメリットとしては、数年で買い換えるなら新品より値落ちが小さく済むので経済的であることでしょう。
そして次々と出てくる新製品を、数年遅れですがいろいろ楽しめる。
あるいは今は20万以上するフルサイズ機も、数年で値落ちしてしまうので、そしたら手に入れて楽しめる。
当たり前ですが寿命は短いです。
経済的なことだけ言えば、新品を買って直せなくなるまで使う方が安上がりだと思います。
ただその間に次々と出てくる新製品を我慢するのは大変です。
多くの方がまだ使えるカメラを処分して新製品を買っているのが現状。
これって一番不経済なんですけどね。
>購入したら10年ぐらいは使うカメラを考え
新品でも非常に難しいですよ。
デジものの寿命はとても短く、カメラに限らずPCなんかも10年持たせるのはかなり大変です。
私の*istDSも現代のカメラと比べると驚くほどの低スペックです。
600万画素、最高ISO3200で、ゴミ取り機能、手ブレ補正、ライブビュー、動画はありません。
メーカー修理受付も終わり、純製レンズですらAF出来ないものがあります。
こういう現状で、中古品を10年使い続ける自信がありますか。
私がS5Proを買ったようにどうしても欲しくて、オーバーホールしてまで延命させたいというほど惚れ込んでいますか。
カメラは壊れていなくても、専用バッテリーだと予備が手に入らなくなります。
幸い*istDSは乾電池なので心配ないのですが、S5Proはその状態になっています。
いずれバッテリーグリップを購入して乾電池駆動にする予定ですが、それすら出来ないカメラはどうしようもなくなります。
今から10年たったら、おそらく億単位の画素数のカメラが登場しているでしょう。
価格だって新品が1万円台になっているかもしれない。
その誘惑に勝つ自信があるでしょうか。
K-xや10Dが欲しいのなら、中古を探して買えばいいと思います。
注意点といっても、レンズ付けて動作チェックするのと、その時撮った画像データを持ちかえってチェックするくらいしかありません。
機種によっては記録されているシャッター回数を見ることは出来ます。
中古はギャンブルですから当たり外れはありますし、外れたら自分の見る目がなかったと思えるようでないと買えません。
キタムラの中古は私もよく利用します。
ピンずれは保証で直してもらえました。
ただ6ヶ月保証となっているのですが、無料修理は1回だけですので、悪いところをたくさん見つけて一度に直してもらう必要があります。
注意点と言ったらそんなところです。
正直言って中古に不安を持っているなら、まず新品から始めたらと思います。
新品でだんだん調子が悪くなるのを経験し、その経験を中古選びで生かした方がよくないでしょうか。
絶対大丈夫な中古を選ぶことは永遠に出来ませんが、ある程度は役に立つと思いますよ。
書込番号:15845781
2点

中古機の購入はリスクがつき物ですから前提がリスクありです。
しかし魅力的なカメラが中古でしかない場合は、仕方ないですよね?
1.ファインダー
汚れが見えないことを確認します。
皆無ということは有りませんが問題はカビです。
内部に小さなくもの巣を張ったような汚れがある固体は避けるべきです。
2.ミラー
素人が磨いた場合、たいていは小さな傷を作ります。
覗いてミラーの表面に細かな線がないか確認してください。
3.概観のスレ、ヘコミ
外装はプラスティックかマグネシウム合金ですからヘコミはないですけど
ぶつけたような跡がある固体は避けましょう。どんな理由であれショック品は
ジャンク扱いです。
4.機能確認
店先で全ての機能はチェックできませんが私はレンズを借りて
・AF動作
・絞り機能
・露出の安定度(1秒と1/1000秒で撮影してみる)
くらいは確認します。
・シャッター回数が分かれば嬉しいですね。
5.備品
・マニュアル、ボディキャップ、付属ケーブル、CD-ROM
・ボディのシンクロ接点にあるカバーなど欠損がないか
6.保障期間
・短いと1週間なんてのもありますから気をつけてください。
・半年とか継続的に保障してくれるサービスがあればOKな店ですね。
思いつくまま書きました、機能的にはまだまだ現役カメラが安価に手に
入りますからデジタル一眼の世界は楽しいですよね?
書込番号:15846160
2点

みなさま、貴重なコメントをどうもありがとうございます。
中古機を買うときのポイントが明確になり本当に感謝です。。
みなさまお一つお一つのコメントに感謝です。
自分の文章が下手で、いまいち伝わらなかったところもあり、恐縮です。。
書込番号:15851860
1点

G4 800MHzさん
全くおっしゃる通りだと思います。
今まで何度も深刻な事故に巻き込まれ集中治療室にいた時を思い出します。
実は今も過去の無理がたたり体調を崩し長期のセミリタイヤ中だったりします(汗)。
興味のあるものに触れて、外で自然に触れ、良いリハビリのためにもなるし、死ぬ前に、k−xに触れたいという思いが確かにありますです。
一方、限りある資源、地球人として生きる以上、子孫たちに少しでも多く残すため、極限まで無駄になりうることは避けたいという貧乏性の思いも強いです。。(汗)
これは知識というより被災地や第三世界での過去の活動の経験が大きいかもです。
アルカンシェルさん
おおっ、K10Dとα200のユーザーの方に出会えて光栄です。。
発色の傾向も安心しました。
以前はαマウントも検討していましたが、光学ファインダーから撤退してしまったので、今はKマウントが一番の候補かもです。
ペンタのレンズ、35mmマクロや40mmf2.8等、いい物が多く、まだ迷っている段階で、A16だけは購入決定していますので、こちらで試してみようと思います。
いきなりサードパーティでリスクも多少あるかもですが。。
絞って、白い紙ですね。忘れるところでした。(汗)。お店でやってみようと思います。
参考になるご意見に感謝です。
ロケット小僧さん
含蓄のある書き込み、光栄に思います。
実は、デジタルはやめて、銀塩カメラに行こうと思っていた所でした。
(必ず、どの機種も苦手な色があることに気づき。。ペンタは原色が飽和しやすい傾向を感じました。特にk-30。)
ですが、やはりRAWの便利さは捨てがたいですね。
フィルムカメラは、フィルムの保管場所にすごく困り。。
信頼のおける業者でリファンドポリシーもしっかりしたところですね。肝に銘じますです。
>>特にピント調整が必要な個体にぶつかってしまった場合は、
>>1,2万円はかかるそうで。。
>これはペンタックスサロンに確認した方が良いのでは?
先ほど、実際に電話で確認したら、1.5万円かかるそうです。
意外とペンタは修理代高いですね。
中古、新品どちらでも保証内でないとちょっと怖いかもです。。
ロケット小僧さんの書き込みを拝見していて、コンデジの掲示板を見ていて、なぜ、最近、一眼ユーザーがコンデジに移行してきている人が増えているのか、また大事なこと再確認できました。
Tavモードも使えて、メカ的にはすごく気に入っているk-30、また考え直してみたいと思います。
ありがとうございました。
アルトハイデルベルグさん
ネット上の中古デジカメの購入は、止めた方がよさそうですか。
実店舗で確認できる物に絞ろうと思います。
ありがとうございます。
私の表現が下手ですみませんでした。m(_ _)m
実際、数年前にD700ユーザーと旅に出かけたことがあります。
全国の福祉施設の視察が目的で、撮影が主な目的ではなかったですが、空いた時間に屋外でも互いに相当な量を撮りました。
fz38の方が明らかに上回ったシーンも少なくなかったのは紛れのない事実です。
それは私ではなく、彼が指摘して気づいたことなのです。
あと、私はコンデジでもrawも多様します。
始めて数年で、まだまだ本当に試行錯誤中でみなさまのご助言が必要な状態ですが。
また、最近、一眼raw現像用に現行最速のPCも自作し直しました。
愛茶(まなてぃ)さん
実体験によるコメント、感謝です。興味深いです。。ニコイチまでされて。
物を大切に愛される方、少ないファイルサイズを支持する方がいてうれしいです。HDD的にも省資源で。限りある資源を大事にされて。
私が2003年に買った、μ-10がトラブルなくまだバリバリ使えるのは、意外とまれなケースなのですね。。
耐久性の目安が分かり、感謝です。
たいくつな午後さん
キタムラの保証で、複数のものを同時に提示するという方法、すごい勉強になりました。生かしたいです。
あと、メーカー修理の受付期間のことすっかり忘れていました。助かります。
S5Pro。思い出しました。一番欲しかった機種。
時代が変わっても色あせない孤高の機種。
でも、メーカー修理の締め切りがかなり迫っていて、初一眼には向かないですね。。(汗)
デジタルはサイクルがやはり、早いですよね。。
私も、数年前の機種でも十分と感じます。
価格やデジカメwatchでさえ、5年ぶりぐらいにのぞきに来ることもあり、新機種が出たこと自体に気づかないのでした。
私、周りに全く流されないタイプで、気に入ったものがあればそれでなんとかしようと満足してしまいます。そして狂気なまでに使い倒します。
苦楽を共に過ごしてきた愛機には思い入れが強すぎて手放せないのです。。
さばさば、手放せる人が逆にうらやましいのです。。
使い込むと手早く撮影できるようになるので、絶対的なシャッターチャンスが増えるメリットも大きい気がします。私、物覚えがすごく悪く。。すみません。(汗)
長持ちのポイントをそこそこおさえていたためか、2003年に作った自作PCもコンデジも全て10年以上、かなり酷使してきましたが、トラブル知らずで現役なのです。
(もちろん、HDD等の消耗品は定期的に交換したりエアフローの確認はしています。)
ffan930さん
ご丁寧にありがとうございます。すごく参考になりました。
自分の中でも、一通り、調べたつもりでしたが、大事なところで抜けているところもありました。
具体的で助かります。
店舗でも確認で教えていただいたこと、一通り確認いたします。
中古で買う不安がありましたが、すごく心が晴れました。
私的には4年ぐらい前の機種ですとまだまだ普通に新製品という感じです。
ありがとうございますです。m(_ _)m
書込番号:15851864
1点

みなさまありがとうございますm(_ _)m
すみません、中古機に触れる際に、シャッター回数を確認できる場合があるようですが、どのように確認したら、よろしいでしょうか?
どなたか、よろしければ教えてくださいませm(_ _)m
書込番号:15851866
1点

もう一つ質問を忘れていました。(汗)
まだ一つ上の質問に回答が付いていない状態で恐縮です。
キタムラの中古機の半年間の保証につきまして。。
レンズ内やファインダー内に大きなゴミがあった場合は、半年間の保証内で対応可能なのでしょうか?
たとえば、
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2184270044389
↑こういう場合です。
店舗に確認すれば早いかもですが、修理を前提とした質問のようで非常に聞きにくいです。
また、本体のピントずれに関して、保証内ではできないとサポートの方は言っていたのですが、たいくつな午後さんのコメントでは、可能と食い違いがありまして、実際にされた方のご意見が一番確かかなと質問させていただきました。
やはり、どうしてもk−xが忘れられません!
ご存じの方、ご回答いただけましたら幸いです。。m(_ _)m
書込番号:15852011
1点

こんにちは。
>>レンズ内やファインダー内に大きなゴミがあった場合は、半年間の保証内で対応可能なのでしょうか?
これは、無理だと思います。買われる時に確認されるしかないです。多分、少し目立つゴミがあるのでBランクだと思います。
>>本体のピントずれに関して、保証内ではできないとサポートの方は言っていたのですが
あんまり酷いと保証でやって頂けると思いますが、レンズやボディの個体差で合わないぐらいですと、保証対象外になると思います。
これも、買われる時に、確認されたらと思います。
キタムラでは、全国のキタムラのお店在庫から、近くのキタムラのお店に取り寄せて、実際に見て購入するかしないかの判断ができます。
書込番号:15852558
1点

ふたたびこんばんは。
シャッター回数については「シャッター回数」で検索すると、最後に撮影した画像データから調べられるサイトやフリーソフトが色々出ます。
保証については、キタムラ中古保証規定がサイトで公開されています。
http://www.net-chuko.com/about/question/detail.do?qid=q2-14
それには
保証の対象品には、「中古カメラ6ヶ月保証書」をお付けします。
ご購入から半年の間に、撮影の支障となる自然故障が起きたときは、以下の方法で対応させていただきます。
(1) 修理によって回復する機能障害の場合
カメラのキタムラが代金を負担して修理させていただきます。
(ただし、運賃、諸掛りはお客さまご負担でお願い致します。)
となっており、私の場合はこれになったようです。
ピンずれはダメなんて書いてないから大丈夫だと思うが。
ダメと言っている店員さんに突っ込んでみてはどうですか。
状況もう少し説明しますね。
画像の通り2台のカメラで同じものを撮影したのですが、S5Proは全部合いませんでした。
三脚を使って記念撮影をしたものも全部ダメ。
これをプリントしてフォーカスポイントに印を付け、画像データもCDに書き込んで修理に出しました。
カメラかレンズか原因がわからないので両方出しました。
修理から戻ると明細書には、
「既定の範囲内でしたが、後ピンでしたので調整しました」
と書かれていました。
これで規定の範囲って、規定甘すぎだろ!
レンズが新品だったから無料だったんだろうか?
でも修理先はニコンではなくフジだったんですよ。
ゴミは保証効きません。
但し、下記に該当する事項は保証の対象外となります。
(中略)
•ゴミ・ホコリの除去やホコリの混入などによる故障の場合。
(中略)
CCD清掃や、ホコリ・ゴミなどの清掃の場合。
と書かれています。
話は変わりますが、
>S5Pro。思い出しました。一番欲しかった機種。
だったら今のうちに手に入れませんか。
2017年3月までサポートが受けられるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14980055/#tab
K10Dは今年サービス終了になりました。
発売年から推測すると、K-xはあと3年くらいではなかろうか。
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_list.html
アップした画像がペンタックスとは色が全然違うでしょう。
これはSTDモードで撮りましたが、F2というリバーサルフィルムのようなモードもあります。
いいものは減る一方ですし、あとになるほど探すの大変になりますよ。
(こんなことペンタックス板で書いちゃダメか)
書込番号:15852904
2点

すいません、体調を崩して寝込んでいました。
せっかくご回答いただいていたのに、遅くなり、すみません。m(_ _)m
アルカンシェルさん
ゴミは保証外なのですね。
私の中でも難しいかなと思っていましたが・・、思い切って質問して、スッキリしました。
ありがとうございます。
ピントずれもある程度の物でないとダメな可能性ありそうで。。
ボディもレンズも同じ、キタムラで買えば安心そうですね〜
現物も他店舗の物を近くの店舗で確認できるようで安心しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
たいくつな午後さん
「シャッター回数」で検索してみましたら、すぐわかりました。
どんな単語で検索したらいいのか悩みましたが、意外にシンプルで、目が覚めました。
一眼のjpeg情報には意外なものもあり勉強になります。
(ちなみに手持ちのコンデジで試したらは全部、errorになりました。。)
ソフトをダウンロードしてノートを持って行けば、その場で確認できそうで助かります。
なるほどです。保証規定を提示して、ピンズレへの対応を交渉する手がありましたね。
説得力ありそうです。感謝です。。
>「既定の範囲内でしたが、後ピンでしたので調整しました」
これには私もすごい驚きです。。
このままではMF専用機になりますね。(大汗)
規定内のことを考えますと、たいくつな午後さんのような証拠も含めた交渉能力の大事さを痛感します。
ゴミの清掃も保証外ときちんと規定に載っていたのですね。(汗)
キタムラの保証規定を見ていると、いろいろなメドも見えてきました。
同一箇所の再修理にも適応されるようですね。。
S5Pro、意外にもあとちょうど4年は、戦えるのですね。(驚)
k-xは問い合わせたら2015年12月までだそうで、この差も大きいですね。
体調、もう少しまともに良くなりましたら最寄りのキタムラに取り寄せて、確認したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15864922
1点

悩みましたが、表題に関係する順でグッドアンサーをつけさせていただきました。
また、後半のお二方の具体的な内容、私以外にもリスクのある中古の機種を検討する上でかなり参考になると思いますです。。
あと、愛茶(まなてぃ)さんのすごいコアな延命方法には感銘うけました。
私自身、物への愛着がちょっと異様かなと自分でも思うことがあるのですが、彼女の愛機を大切にされる書き込みを見ていて勇気をもらいました。
やればできるかもしれないと。。
ありがとうございます。
書込番号:15864956
1点

がんばれー
あと、うち中身おっさんですw
書込番号:15865365
1点

ありがとうございます〜
男性の方でしたか。失礼しましたm(_ _)m
キュートなアイコンが爽やかですね〜
書込番号:15869135
1点

えーと。解決済になってますが、
中古k-xをキタムラで去年購入しました。
ペンタックスへ点検に出してみると、後ピンと言われました。
キタムラ六ヶ月保証で修理できました。
普通は保証は効か無い物だったのでしょうか?
書込番号:15887040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ始めました!(◎_◎;)さん
初めまして。
初一眼で中古のk−xの方、いて心強いです。
アルカンシェルさんやたいくつな午後さんが書かれていますように、うまく説明できたら大丈夫みたいのようです。
私もカメラ始めました!(◎_◎;)さんのようにうまく伝えられたらと思いますです。
私はレンズは、A16が大半になりそうで、ピント面に悩まされるのは目に見えていますが(汗)。
カメラ始めました!(◎_◎;)さんは点検にだされたのは何かきっかけがありましたでしょうか?
一眼は借りたことはあるのですが、所有したことはないので、興味ありましたです。。
書込番号:15888414
1点

別の件も含めて、キタムラさんに再び電話して聞いてみました。
ピント調整は、基本的には保証外だそうです。。
ですが、メーカーや修理会社の判断で、対象になることもけっこうあるようです。
保証がきくかどうかは完全にケースバイケースだそうです。
話していて、初期不良が原因の物も相当な数があるようです。
ユーザーが気づかずに使っていたというパターンも多そうで。
微妙な位置にある時、たいくつな午後さんのようにきちんとした証拠で説得力があると有利にもなると感じましたです。
あと、不具合は早めに報告した方がいいようです。
私みたいに、かなりとろい人は注意かもです。。
私ほど重症な人はいないか。。(汗)
書込番号:15933218
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
皆様、いつも大変お世話になっております。
先日、白黒パンダのK-Xを落下させてしまい修理見積中です。グリップも残り僅かで無くなり
次第終了とのこと、そこで、実際に白bodyでグリップ交換したかたのを参考に致したく良かったら皆様のK-Xを拝見させて下さい。
わがまますみません。
書込番号:15254916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰もアップしないので^^;
iPhoneで適当撮りですが。
白グリップに変えてます。実際の色はクリーム色に近いです。
DA35安白にペンタの白ストラップです。
参考になりますか?
書込番号:15257187
3点

こんにちは
機種が違っていますので、参考にはならないかも?ですが、
グリップ交換すると、気分が変わっていいもんですよ!
ところで、「在庫が無くなり次第終了」とは知りませんでした。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:15258664
3点

poyooonさん、白×白 良いですネ〜 有りです。
グリップの汚れって目立ちますか?
おしかけカメラマンさん
そのグリップはK-Xには無いですよね、残念!
あれば、いいのにな〜
書込番号:15259285
1点


山を眺めてハイホーさん
ありがとうございます!
大変、参考になりました。
白×白と白×グリーン、白×ピンク悩んでます。(^_^)
書込番号:15263980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みですが、迷った末にグリーンに致しました。(^_^)v
最後の最後まで、ホワイトとなやみましたが、
グリップに合わせてグリーンのDA35も買っちゃいました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15320477
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今日kーxの中古を買ってきました。
ストラップは付属のものではなく,どうやら前ユーザーが買ったものようで,自分は使ったことのないタイプで,どうつけたらいいのか,分からず,アマゾンに純正を発注したものの,なんとか使い方を知ろうとグーグルで検索しても,該当するものが見当たらず,こちらの皆さんは物知りなので,ご相談したしだいです。
くぐすのは理解できるんですが,最後の固定がどうもよく分かりません。
ご存知の方 よろしくお願いします。
0点

蝶結びは不安があるので ここは一つ 男結びで ギュッと
と与田はおいておいて
初めて見るタイプですね
他に固定用のパーツが無いのなら、吊り金具に二本通して上側で本紐と一緒に結ぶしかないような気がします
書込番号:15164522
0点

デジカメじじぃさん こんにちは
少し聞きたいのですが ストラップに付いている 黒い物は上下にずらす事が出来 その隙間に ストラップの先端 折り返して通す事出来るでしょうか?
通るので有れば ストラップによく付いている プラスチックで出来たリングと 同じ役目の様な気がします またストラップの先端に近い方の太い所に いくつも穴が開いているように見えますので もしかしたら そこに2本の先端を編みこむのかもしれません
編みこむタイプのストラップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100405_358764.html
でも実際に見ていないので 見当違いの書き込みでしたらスルーして下さい。
書込番号:15164524
1点

不思議なストラップ?ですね、滑り止め留め金具が無いので確りと付けるのは難しい感じですね。
上に持ってきて通して、先端を折り差し込んで止まるかな?
なんか危ない感じですので、注文されたのを使う事にしましょう。
書込番号:15164537
1点

青空公務員さん コメントありがとうございます。
キタムラにメールした,キタムラでも初めてみるタイプと返事がきました。
店のものと交換してもいいとも付け加えてました。
AMAZON早まったって感じです。
キャンセルしようとしたら出荷待ちでした……。
AMAZON,こういう時は早すぎ!です……(^^ゞ
書込番号:15164647
0点

もとラボマン 2 さん コメントありがとうございます。
青空公務員さんにコメントしたような状況です……。
でも,もとラボマン 2 さんの方法,言われてみると,そう思いました。
にしても,とんでもないストラップですね……。
かなりきつくて,入りづらいんですよ……(^^ゞ
明日,キタムラでどんなものがもらえるのか交換してこようと思いました。
書込番号:15164656
1点

robot2 さん コメントありがとうございます。
先のお二人にコメントしたようになんとかなりそうです。
ありがとうございました……m(__)m
書込番号:15164661
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんにちは、皆様に質問をさせて下さい。
k-xに乗り換えてからピントがうまく合わない事が多くなりました。
特に人物を撮る時に起こりやすく、AF-Sで顔にピントを合わせて撮ったつもりが全体がボヤッとしたものが撮れている事が多々あります。(モード問わず)
皆様はk-xでこのような経験ありますでしょうか。
また改善策などあれば是非ご教授頂ければと思います。
書込番号:14920690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことれんさん、お早うございます。
ボヤッとしたものが、果たしてピントがうまく合わない結果か
どうか、実例を見せて戴くのが、一番確実な解決法です。
この手のことは、ボディやレンズの問題とは限りませんのでね。
人物、顔、一部ぼかしを入れるなり、同様の対象を選ぶなり、
アップして見せて下さい。どうぞ宜しく。
書込番号:14920755
2点

ことれんさん
レンズは何を使われていますか?
手ブレはないですか?
シャッタースピードは遅くないですか?
→人間が相手の場合遅いシャッタースピードでは人間が動いてしまいます。
ピントが合っていないのではなく手ブレ、被写体ブレの場合も多いですよ。
(AABBさんはその事を言われていると思います)
一度動かない物を相手に十分光量のある場所で撮影を試してみて下さい。
出来れば1/500以上のシャッタースピードでf(^^)
また本当にピントが合っていないのであれば
基本的にレンズかボディのAF調整不良の場合が多いです。
一度PENTAXのサービスでピントチェックをして貰った方がよいかもしれません。
書込番号:14920900
0点

ボディもしくは、レンズのAFピントずれではないかと思います。
その場合はPENTAXに調整に出す必要があります。
レンズは何をお使いでしょうか?複数レンズがある場合、レンズを変えてみてどうなるか
見てみてください。
書込番号:14920926
1点

こんにちは
ピントチェックを、されたらどうでしょうか。
画像のように、箱とかを置き、横に45度にスケールを置き→箱にピントを合わせます。
箱に接した、位置からの水平距離がピント誤差に成ります(三脚使用、手振れ補正はOFF)。
狂っている場合は、サービスセンターにレンズ、ボデイ持参で点検依頼が最良です。
撮影距離は、人物がファインダー一杯に成る位が良いです(外光)。
書込番号:14921556
0点

robot2さん
>画像のように、箱とかを置き、横に45度にスケールを置き→箱にピントを合わせます。
箱に接した、位置からの水平距離がピント誤差に成ります(三脚使用、手振れ補正はOFF)。
狂っている場合は、サービスセンターにレンズ、ボデイ持参で点検依頼が最良です。
撮影距離は、人物がファインダー一杯に成る位が良いです(外光)。
人物がファインダー一杯に入る距離だと焦点距離の役100倍
100oのレンズだったら10m離れます
その状態で45度に置いたスケールから前ピン・後ピンの確認が出来るんでしょうか?
またスケールはどれ位の大きさが必要なのでしょうか?
30p定規やメジャーじゃ表示が小さすぎて役に立たないです
書込番号:14921924
5点

ことれんさん 失礼します。
>Tomato Papaさん
レンズキットのレンズは、18-55mm で 100mm では有りませんが、人物を撮るのですから普通全身も撮ります。
ズームの場合は、各焦点距離で誤差が違う場合が多いのですが、普通良く使う焦点距離でも確認します。
蛇足ですが、
ニコンには、AFチェックは人物がファインダー一杯になる距離を推奨しています。
使うレンズが100mm、200mmであってもです。
要は、撮影される範囲は全身で変わりません、スケールのメモリは読むと言うよりピントの合った
ボケていない位置を探します(前ピン、後ピン)。
書込番号:14923981
0点

robot2さん
普通良く使う焦点距離でも確認ってのは分かるのですが
robot2さんが書いているピントチェック方法が実用的ではありません
[14921556]で
箱とかを置き、横に45度にスケールを置き→箱にピントを合わせます。
撮影距離は、人物がファインダー一杯に成る位が良いです
コレ実際に試して前ピン後ピンの判断はできましたか?
>ニコンには、AFチェックは人物がファインダー一杯になる距離を推奨しています。
前にデジカメWatchでAF微調整の記事でそんなのを目にしましたが
AF微調整を至近距離で行うと遠景で合わなくなる事があるので
ある程度の距離を取ってくださいという当たり前の事が書いてありました
その記事のピントチェックに関しては単に被写界深度に入っているのかの確認程度の内容です
>要は、撮影される範囲は全身で変わりません、スケールのメモリは読むと言うよりピントの合った
ボケていない位置を探します(前ピン、後ピン)。
だからスケールの長さは如何ほど必要?
仮にキットレンズ(18-55oF3.5-5.6)で人物全体が入る程度の距離で撮ったとしたら
被写界深度は結構深いです
2メートルのスケールを用意したとしても被写界深度が深い+斜め45度に置いたスケールから
ボケていない位置を見極めるのは困難です
私なら焦点距離の20〜30倍程度の距離でピントチェックし
よく使う撮影距離で被写界深度内に入っているかを確認しますけどね
書込番号:14925293
2点

皆様ご丁寧な回答ありがとうございました。
複数のレンズや明るい場所で撮って試したところやはりピントが合わず、
本体を調整に出す事にいたしました。
またわからない事があれば是非ご質問させて頂ければと思います!
有難う御座いました!
書込番号:14962732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





