PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画質比較で質問です

2012/03/19 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 Im Yoonaさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

左からk-x,Lx3,GF1

一昨年一眼デビューした初心者です。

写真は3機種のカメラで、ディズニーシーのアリエルと撮った写真です。

顔を等倍トリミング(Lx3は少し拡大)して画質比較してみました。
カメラ設定は3機種共、JPEG最大画質でキットレンズです。(GF1は単焦点)
k-xはf8 ISO-1600, LX3はF2 ISO-100 GF1はF1.7 ISO-100 でした。

k-xが一番良い画質であってほしいのに、GF1が良くk-xはLx3と差のないように見えます。
ISOが1600と高すぎたのが原因でしょうか?

k-xは他にも18-55レンズで「がっかり画質」が多いと感じてます。55-300ではそんなに悪いとは感じません。レンズが原因でしょうか?

良きアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:14315301

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/19 22:38(1年以上前)

これは当然と言えば当然の結果。
レンズと高ISOのダブルパンチです。
K-xは電気的に16倍の増幅をしているので分が悪すぎるでしょう。

書込番号:14315383

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/19 22:49(1年以上前)

Im Yoonaさん、こんばんは。
自分はK-7とGF1を使っていますが、
さすがにGF1のISO100とK-xのISO1600を比べるのは酷ですよ。
同じ感度になるように撮ったら、間違いなくK-xが低ノイズだと思います。
が、あの環境であれば、これを合わせるにはK-xのキットレンズは厳しいですね。
せめてDA35mmF2.4辺りでもあるといいのですが。
とりあえず、感度上限を変更してISO AUTOで使ってみてはどうでしょうか。
このような暗いシーンが多いようであれば、
やはり、明るいレンズの追加が一番手軽でいいと思いますよ!!

書込番号:14315454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/19 22:52(1年以上前)

Im Yoonaさん、こんばんは。

画像を比較するときは、(どんな比較実験でもそうですが)比較対象物以外の条件をなるべく揃えることが必要です。
(各カメラのフォーマットサイズ等がかなり違うので、条件をきっちり揃えるのは難しいですが、
ISO感度や基本的な撮影条件は揃えた方が良いです。)

この比較ですが、
1.ISO感度
ISO100とISO1600だと画像品質の差が出まくります^^;
試しにK-x・LX3・GF1のISO100とISO1600で比べてみてください。
ISO感度の違いによる画質の良悪がわかると思います。

2.レンズ 単焦点 vs. ズーム
単焦点とズームレンズだと、一般的に単焦点の方が断然写りが良いです。

PanasonicのレンズはG20mm F1.7でしょうか?
とても写りの良いレンズと評判です。
K-xのキットレンズは、キットレンズとしてはソコソコ写るレンズですが、
単焦点とは比べてはいけないレンズだと思います。

ただ、一つ気になるのは
>k-xは他にも18-55レンズで「がっかり画質」が多いと感じてます。
>55-300ではそんなに悪いとは感じません。
同じキットズームの55−300でそれなりの満足のいく写真が撮れているのでしたら、
もしかしたら18−55にピントずれやその他の不具合があるのかもしれません。
一度点検してもらっては如何でしょう?

書込番号:14315479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/03/19 23:43(1年以上前)

別機種

ペンタックスにツアイスレンズ

同じ条件で比べてみてください
18−55レンズはプラスチックレンズでそこそこ映るレンズである、可もなく不可もなく
性能は大したことはありません
スターレンズをお買ください
ちなみに私はレンズの方が数倍高いものをつけています

書込番号:14315784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/19 23:54(1年以上前)

PENTAXの18-55mmと55-300mmでもレンズに差が有る(キットレンズはコスト優先)のに
GF1にG20mmF1.7の単焦点で比べられたら・・・G20mmは一部で神レンズとも言われてます
そのレンズ3本とも愛用して持っていますが、比較する対象が違いすぎます。
マイクロフォーサーズとAPS-Cで比較?
しかもISO100と1600???で比較???

レンズが原因でしょうか?

いや、貴方の比較の仕方が原因です。
貴方の比較の仕方は価格が近いからとハイブリッド車と
4WDで燃費や積載量を比較するくらい条件が違いすぎます。

G20mmと比較ならDA21mmLimiか35mmF2クラスの単焦点
ISOは100同士ですべきでしょう。

それでもGX-1・Lx3とk-xではカメラ自体の撮影趣旨が違いすぎますけど・・・
せめてあなた自身の撮影目的、希望する機能、優先機能で比較すればよいのでは?

書込番号:14315854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2012/03/20 00:09(1年以上前)

2012/03/19 22:45 [14315424]
さらに

イメージセンサーサイズによる画角と被写界深度の違い

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&gs_upl=0l0l0l19053lllllllllll0&q=%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6%20%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&spell=1&sa=X

書込番号:14315933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/20 04:31(1年以上前)

パナの20mmと勝負なら

http://kakaku.com/item/10505011536/

シグマ30/1.4なんてちょうどいい比較になるかもね♪

まあシステムとして比べるのなら買えるレンズで比べるのもありなので
単焦点とズームで比較することも出てくる状況ではありますけどね(笑)

書込番号:14316530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Im Yoonaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/20 21:45(1年以上前)

訪問者が少ないと思われるk-xのクチコミに、短時間に多くのアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

深謝いたします。

ISOの数値やレンズの違いなと教えてもらい、とても参考になりました。
もっと勉強して今後はとんちんかんな質問をしないように気をつけます。

ありがとうございました。




書込番号:14320520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/26 10:16(1年以上前)

もう解決されているようですが・・・

>k-xは他にも18-55レンズで「がっかり画質」が多いと感じてます

このレンズは絞りがF11〜F16ぐらいが一番性能が高いです。

光が沢山ある所では絞って撮影してみて下さい。

もしかすると改善されるかもしれません。

皆さんも書かれていますがPanasonicの20mmは本当にいいレンズだと思います。

PENTAXですとFA 35mm F2というレンズがありますので
一度お店で試されるといいかと思います。

DA35F2.4もちょっと暗くなりますが開放から綺麗に写ってくれるレンズです。

書込番号:14348496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/26 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

同じく、もう解決されているようですが・・・

スレッドが上がっているので、
区別が付かないところを掲載いたします。
どれがどれでも良いと思います。
スレ主さんのカメラよりそれぞれが一世代新しい3機種です。
レンズはFA35/2とG20/1.7で絞りは5.6。
一応、被写体はディズニーつながりで。(笑)

パナソニックの20mm/1.7は本当に良いレンズですね。

書込番号:14348950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-Fiを使いiPhoneで画像を確認

2012/03/11 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

K-xで撮った写真を内蔵液晶画面で確認しても、見づらくて色合いやピントの具合が良くわかりません。そこでEye-Fiのダイレクトモードを使いiPhoneに写真を転送して確認しようと考えています。
どなたか実際に利用している方がいましたら以下の2点を教えてください。
1)K-XとEye-Fiの相性に問題は無いか
2)写真を撮ってからiPhoneで表示するのにどの程度時間がかかるか

書込番号:14274221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/11 20:59(1年以上前)

くまいしさんこんにちは。
利用はしていませんが、ダイレクトモードをiPad(初代)で使用したことがあります。
私の1600万画素機(キヤノン)では、JPEGの1枚目を転送するのに数十秒かかり、2枚目以降は比較的(それでももっさりと)我慢できるスピードで転送されます。しかし、サクサク確認するにはJPEGの小さいサイズにして送るのが妥当で、あまり実用的とは思えませんでした。

しかし、ダブルスロットが使えたため、大きなRAWをコンパクトフラッシュに振り分け、小さなJPEGをiPadに飛ばすというやり方では比較的実用的に使えるかな、といった感じでした。K-xに対応しているかどうかはわかりません。

書込番号:14274620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/03/12 21:43(1年以上前)

えふまささん、レスありがとうございます。

転送に数十秒かかるとのことで、少し待つのが辛いかな、て感じですか。連写やオートブラケット撮影をするとどうなることやら。K-xにはスロットが一つしかなく、振り分けて転送することも出来ません。内蔵液晶で我慢することにします。

書込番号:14279716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/12 22:16(1年以上前)

通りすがりの者ですが、RAWと小容量のjpegで撮ってjpegだけ転送すれば良いのでは?

書込番号:14279959

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/12 22:50(1年以上前)

くまいしさん、こんばんは。

同じく通りすがりのものですが、先ほどこのスレと少しかぶる内容のスレをK-5板で立てました。↓[14280200]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14280200/

また、そのスレで参考にした映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=LCxKZ7RjkXk

よかったら参考にしてみてください。

書込番号:14280256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/12 23:10(1年以上前)

若干補足すると、
自分は古いEye-Fiしか持っていませんが、RAW+JPEGでk-mやK-rで撮影すると、無線LAN経由でJPEGだけ飛んで行きます。
(RAW転送には対応していないので当然ですが)
それと、価格でのこの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250718/SortID=13651053/
あくまでも類推ですが、可能じゃないかと思いますので、
メーカーに問い合わせてみては、と思いました。

書込番号:14280423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/14 21:11(1年以上前)

kazushopapaさんご指摘ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りRAWと小容量のjpegで撮る手がありますね。何となくトライしてみたくなりました。

ところで、Eye-FiのホームページでK-xの対応を見ると「既知の問題」となっています。その下の説明を見るとK-xに関する記載が無く、ファームウエアをバージョンアップすれば利用可能と読めます。K-xでEye-Fiを使っている方がいましたら、相性に問題が無いか教えて頂けますか。

Pentax製カメラ Eye-Fi 動作対応表
http://www.eyefi.co.jp/support/faq/pentax_cameras/#known_issue

書込番号:14289187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの購入

2012/03/10 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 eac21さん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。

2年ほど前にプライベートで
wレンズキット? 普通のレンズと望遠レンズ
のセットで購入しました。

この度仕事でもコンパクトカメラよりも
綺麗に取れるので使っていこうと思っているのですが
より綺麗な写真を撮るためのレンズを探しています。

@マクロレンズ
仕事柄、被写体に接近した小さいものを撮る機会があるため必要
5センチ大のものを10センチぐらいの距離で撮りたい
今のレンズではピントが合わない

A単焦点レンズ?
被写体(犬や猫)50〜100センチの距離)画面いっぱいに顔、体が映る感じ
今のレンズよりも適しているものがあれば

カメラに無知なので難しいレンズは操作できないと思います

みなさんのおすすめ教えてください

ちなみに予算は各々3万ぐらいです。

書込番号:14268610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 18:16(1年以上前)

1.2両方をとなるとマクロレンズが良いでしょう
タムロン90のほうが少し離れて大きく写せるかな?と思う
タムロン90
http://kakaku.com/item/10505511859/
ペンタ50マクロ
http://kakaku.com/item/10504511324/

書込番号:14268710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/03/10 18:22(1年以上前)

eac21さん、こんにちは。

少しお値段は高くなりますが、DA 35mm F2.8 Macro Limitedであれば、二つの要求を同時に満たせると思います。
ただ二つ目の要求については、キットレンズでも撮影できると思うのですが、単焦点レンズを必要とする理由はどのようなものでしょうか?

書込番号:14268730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/03/10 18:30(1年以上前)

eac21さん、こんにちは。

純正のマクロレンズなら両方の目的を達せられると思います。金額的には1本の予算は超えますが、2本分の予算で1本購入と考えれればいずれも予算内で収まります。
 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511918.10504511324.K0000076693
それぞれ画角がかなり違いますので、Aに対してはお持ちのズームレンズで焦点距離を合わせて画角を確認してみて下さい。

尚、Aの撮影が室内ということであればこれらのレンズでは少々暗いかもしれません。そんな場合は、A用に
 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510367.10504510370
をお薦めします(予算オーバーかもしれませんが)。

良い買い物をして下さい。

書込番号:14268768

ナイスクチコミ!0


スレ主 eac21さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/10 18:41(1年以上前)

皆さん早速のご回答
ありがとうございます。

Aの目的は単焦点だと周りがボケて
かっこいい写真が取れるのかな?
って素人考えですが
ご紹介のレンズで対応可能ですか?

書込番号:14268815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/03/10 18:52(1年以上前)

これらのレンズで、周りがボケてかっこいい写真が撮れるかは、ケースバイケースなのですが・・・。
ところで、ぱぴばんさんも書いてくださってますが、二つ目の要求のお写真をキットレンズで撮る場合、どのくらいの焦点距離で撮影されてますか?

書込番号:14268863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/03/10 19:00(1年以上前)

eac21さん、こんにちは。

>Aの目的は単焦点だと周りがボケて
いずれの単焦点レンズも綺麗にボカすことができます。但し、単焦点だから周りがボケるわけではありません。周りをボカすためには、
 イ)絞りを開ける
 ロ)焦点距離の長いレンズを使う
 ハ)被写体と背景の距離をなるべく離す
ことが必要です。このうち、ロ),ハ)についてはズームレンズでも単焦点レンズでも同じですが、イ)については単焦点レンズの方が開放F値が小さく絞りを開けることが出来るのでボカしやすいです。
また、ボケ味も詳しい説明は割愛しますがズームレンズより単焦点レンズの方が一般的には綺麗です。

書込番号:14268892

ナイスクチコミ!0


スレ主 eac21さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/10 19:00(1年以上前)

焦点距離……

そのままオートフォーカスでオートモード
もしくは動物の場合は運動モード?
でシャターパチリです

初心者なのでスイマセン

Aは綺麗な写真がとれていないわけでは
ありませんがもっと適したものが
あればと思いました。

ちょっと調べたら単焦点がおすすめと
あったものですから…

アドバイスがあればもう少し
色々なご意見お聞かせください

書込番号:14268897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/03/10 19:11(1年以上前)

焦点距離というのは、コンデジでいうところのズーム倍率のようなものなのですが、キットレンズの根本の方に、18から55までの数字が書かれてると思うのですが、確認できますでしょうか?

書込番号:14268934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2012/03/11 04:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15mm

35mm

90mm

35mm F2

eac21さん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
eac21さんと同じで、K-xユーザーです。

普段、単焦点とマクロ(←これも単焦点ですが)で、主に子どもを撮影して楽しんでいます。

さて、単焦点とは、焦点距離が一定のレンズ、わかりやすく言えば「ズームが出来ない」レンズのことです。
eac21さんも普段K-xで撮影される時、レンズのズームリングをぐるぐる回してズームすると思います。キットの標準ズームレンズだと焦点距離は18-55となっていると思います。
このレンズを使用すると、一番広角(一番広い範囲が写るようにする)で撮った場合の焦点距離が18mm、一番望遠(被写体が最も大きく映るように、最大にズームする)で撮った場合の焦点距離が55mmとなります。
このように、ズームレンズは「焦点距離」を自由に変えることで、同じ場所から同じものを撮る場合でも、大きく写したり、小さく写したりできるわけです。
参考として15mm、35mm、90mmで撮った写真を貼っておきます。
3枚はほぼ同じところから同じものを映しています。

単焦点レンズとはこの距離が変えられないレンズ、つまりズームできないレンズです。
同じものを大きく撮ったり、小さく撮ったりするためには、自分が動いて被写体に近づいたり、離れたりしないといけません。そういう意味では不自由なレンズと言えます。
しかし、単焦点レンズはF値が小さいものが多く、ボケやすく、「かっこいい写真」は撮りやすいです。

よりぼかして撮る方法は、ぱぴばんさんの解説のとおりです。
「絞りを開ける」というのは、「F値を小さく設定する」ということです。
F値は写真撮影時、自分で設定可能で、これを小さく設定すると、ぼけが大きくなると考えてください。
キットレンズにはF3.5-5.6と書いてあると思いますが、これは設定可能な最少のF値を意味しています。ズームリングを回して最も広角の18mmで撮る時、設定可能な最少のF値はF3.5、最も望遠の55mmで撮る時、設定可能な最少のF値はF5.6という意味です。

単焦点レンズがぼけやすいというのは、F値を小さく設定できるものが多いからです。
35mmの単焦点レンズを用いてF2の設定で撮影した写真を貼っておきます。

ちなみにマクロレンズも単焦点(ズームできないレンズ)です。
F2.8となっているものが多く、ズームレンズよりは「ぼけやすい」です。

長くなってすみません。
最後に、これはすごく重要ですが、オートモードで撮影していては、ボケはコントロールできません。単焦点レンズを使用しても、思ったようにはボケてくれません。
Avモードで撮影しましょう。
AvモードはF値を自分で設定します。それ以外は基本的にカメラ任せなので、難しいことは何もありません。
試してみてください。

書込番号:14271107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eac21さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 07:05(1年以上前)

皆さん ありがとうございます

あゆむのすけさんのご指摘の通り
焦点距離は18-55とありました。

かっこいい写真を撮るにはレンズも
大切だけど基本的な知識と技術が必要みたいです

皆さん有難うございます

購入レンズが決定したらまたご報告します。

書込番号:14271273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/11 12:00(1年以上前)

こんにちは。

>仕事柄、被写体に接近した小さいものを撮る機会があるため必要
>5センチ大のものを10センチぐらいの距離で撮りたい

撮影距離がおなじ10cmでも、レンズによって写る大きさは異なります。
5cm大のものを、画面の割合にしてどのくらいになるように写したいのでしょう?
もっと具体的に挙げていただいた方がいいと思います。
「5×5cmのものが、横構図で天地いっぱいに収まるように」とか。

また、広角になるほど、接写した時のカタチの歪みは多くなりますが
形状の歪みは気にしなくてもいいのでしょうか?

書込番号:14272213

ナイスクチコミ!0


スレ主 eac21さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/12 10:01(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

どのご回答も、丁寧で勉強になりました。

もう少し、カメラでどのような写真を
撮りたくて、どのような効果を期待しているかを
勉強してから購入したいと思います。

また、わからないときは
よろしくお願いします。

書込番号:14277075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/03/12 19:45(1年以上前)

あゆむのすけさん
観梅の会に行かれたんですね
残念ながら白梅は咲いていませんね今年も桜と同じになるのではと思っています
スレ主さんリバースアダプターでレンズを逆に取り付ければ、レンズ購入の必要はありません

書込番号:14279014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FA50mmF1.4がピンボケ

2012/02/12 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

最近オークションにてFA50mmF1.4を手に入れました。
K-Xではジャスピンで撮影できましたが、K100Dではピンボケ(後ピンと思われる)でしか写りません。各設定は両機とも一緒です。
ペンタックス ダブルズームキットレンズ、シグマ28mmF1.8等FA50mm以外では両機ともジャスピンです。訳がわかりません。
どなたか理由がわかる方お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14144632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2012/02/13 08:01(1年以上前)

B.ODYSSEYさん こんにちは

 k-xでピントが来ているのであり、k100dのみピントが来ないので
 あれば、k100dの調整をしてもらうのが良さそうですが・・・。

 一番ピントの薄くなるのが50mmF1.4での撮影ですよね。
 他のレンズはF値も大きく、焦点距離が短いなどもあり、被写界
 深度に収まっているが、50mmF1.4ではその差が判り易いという
 事かと思われます・・・。

 長く使用していると、微妙にピントが合わなくなったりします
 ので、いつもジャスピンをと思われているのであれば、年に1回
 くらいは、メーカーでピント調整される位の調整をするという
 事をされても良いかもしれません^^;

 私の場合は、複数台の本体を使用しますので、本体はメーカーに
 て、標準値に調整してもらいますしレンズも同様にしています。


 また、撮影の際は屋外での撮影でしょうか〜?

 室内であれば、光源の影響でピントが合いにくいという事も起こる
 事もありますが・・・・。

書込番号:14146999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

2012/02/13 21:04(1年以上前)

こんばんは C'mellに恋してさん
早速のご返事ありがとうございます。
撮影は屋内で行いました。
光量が少ないこともあるでしょうが、がやはりK100Dのピントがずれていると考えるのが妥当なんですね。
このレンズはF1.4でマニュアルでピンと合わせしようと思っても 歳のせいで目も良くないのでなかなかジャスピンでは撮れません。
やはりK100Dを調整してもらうことにします。

書込番号:14149652

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

2012/02/29 20:22(1年以上前)

先日 C'mellに恋してさんにアドバイスを頂きK100Dの調整を依頼しようと思いましたが、調べたらピント調整の裏メニューなるものがK100Dには存在していることが解り、そのとおりに自分で調整したら後ろピンが+170で見事にジャスピンになりました。
DAレンズは今までジャスピンだと思っていましたが、よく見たらずれていました。
今回 FA50mmF1.4を手に入れてなかったらまず気が付かなかったでしょうが、自分のいい加減さにあきれています。
K-Xにはこの裏メニューは存在していないようですが、出来ると楽しいですね。
あくまでも自己責任の中での遊びですが。

書込番号:14221012

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/29 20:27(1年以上前)

B.ODYSSEYさん

K-xにも「うらめにゅー」はありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14207768/

書込番号:14221027

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件

2012/02/29 20:46(1年以上前)

こんばんわ。delphianさん。
早速のアドバイスありがとうございます。
K-Xにも裏メニューがあったんですね。
しかし内容を拝見してみましたが 英語に弱い私には難しくて とても無理のようです。
ピントずれが起きないように祈るばかりです。

書込番号:14221139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトの入手方法

2012/01/13 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 hitoro2003さん
クチコミ投稿数:163件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

デジイチデビュー前ですが、オークションでこの機種を購入して到着待ちです。

CD−ROMが付属していない点を見落として落札したのですが、
別途入手できるものなのでしょうか?

メーカーHPには、アップデーターはありますが本体が無いようでしたので・・・

入手先等、ご存知でしたら教えていただければと思います。

書込番号:14018112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/13 19:04(1年以上前)

 同梱のRaw現像用CDのことでしょう。PENTAX S Cに連絡をとってみて
下さい。多分、残っていると思います。

 他のアプリを使っているならば、あっても無くても心配ないでしょうが・・・

書込番号:14018148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/13 19:28(1年以上前)

Q専用SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXは
ペンタのHPからダウンロードできるのにね…

PENTAX Digital Camera Utility 4ができないのはめんどうですね
(´・ω・`)

書込番号:14018243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/13 19:31(1年以上前)

純正のソフトが必要なら、ペンタックスお客様相談センターに連絡するのが一番でしょうね。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_tel.html

別途購入することになるのでは?

ついでに書いておきますが、JPG撮影のみであれば、純正ソフトは必要ありません。
またRAWから現像するにしても、純正以外でも可能です。

書込番号:14018251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/01/13 20:21(1年以上前)

別機種

K20Dで銀残し

hitoro2003さん
こんばんは

>メーカーHPには、アップデーターはありますが本体が無いようでしたので・・・

>PENTAX Digital Camera Utility 4ができないのはめんどうですね

大きな声では言えませんが、CD-ROMがなくても簡単な裏技で入手可能です。
ググってみてください。

仮想ドライブを導入すれば、ドライブのないネットブックなどでも使用可能になりますよ(^^v


書込番号:14018406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/13 20:27(1年以上前)

Digital Camera Utilityは、
個人的には非常に使いにくいからいらない(w
k-xの場合カスタムイメージの銀残しが、
本体側で対応してないのでこのソフトで対応してますが。
k-xは良い機種です\(^o^)/可愛がってやってください。

書込番号:14018430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/01/14 16:57(1年以上前)

hitoro2003さん
こんにちは

どうも不親切だったようで、カカクを検索しても大変ですね(^^;

情報元もリンク切れのようで、私のブログで恐縮ですが、リンクを張っておきます。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2010/02/post-63f0.html#more

ここだけの話、要するに、ペンタのサイトからPENTAX Digital Camera Utility 4を入手しておきます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html

そのファイル名を「S-SW90」と書き換えてCD-Rなどに書き込んでおきます。

入手しておいたPENTAX Digital Camera Utility 4アップデーターを起動すると
CDを要求されますので、先ほど作成したCDをドライブに挿入しますと、インストールが始まります。

以上です。

仮想ドライブの場合、「S-SW90」のファイルをISO化しておきます。
後は先ほどと同様に、CDを要求されたときにISOファイルを仮想ドライブにマウントすればインストールが始まります。

写真をいっぱい撮ってデジイチライフを楽しんでくださいね(^^vぶぃ


書込番号:14021773

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 hitoro2003さん
クチコミ投稿数:163件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2012/01/16 14:40(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございます。

>パラダイスの怪人さん

アドバイスの内容でググッてみたら、リンク先のパラダイスの怪人さんのブログへ行き着きました。

今日にでも、試してみたいと思います。


カメラが到着したら、色々と試してみたいと思います。

デジイチ初心者なので、また皆さまのアドバイスを頂くことになると思いますので、
その時は、宜しくお願いします。

書込番号:14029651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:32件

夜空の撮影について教えてください。
マニュアルモードでシャッター時間を30秒にし、絞りを解放すると露出補正が+3になってしまい、真っ白になってしまいます。
絞り解放、シャッター時間30秒でも、露出補正をしないで撮影する方法はありますか?
前の質問を閉める前に質問してしまい、申し訳ないのですが、現在撮影中のため急ぎで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13915718

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/19 21:44(1年以上前)

こんにちは
夜空の撮影には必ずしも絞り開放の必要はないでしょう。
シーンで違いますので一口に決まった数値はありませんが、補正プラス1程度でいいこともあります。
真っ白になるのは多分周囲からの光ではありませんか?
周囲に光のない山などでの撮影がいいでしょう。
また、夜空撮影を検索しますと沢山ありますので、お調べください。
一例です http://allabout.co.jp/gm/gc/211424/2/

書込番号:13915793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 21:51(1年以上前)

里いもさん
アドバイスありがとうございます。
周囲はかなり暗いところを選んでいます。
解放でなくてもいいとは思うのですが、
シャッター時間30秒
露出補正±0
と、しようとするとF18くらいになってしまうのです。

初心者の発想では、これをF4とかにすればもっと星が写るのでは!と思ってました。

書込番号:13915846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/19 21:55(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん こんばんは

>露出補正が+3になってしまい
マニュアルでは露出補正ではなく +3以上露出オーバーになっている 表示だと思います。

この場合は 絞りを絞るかシャッタースピード早くするかまたはISO感度が高い状態でしたらISO感度落とすなどの調整が必要です。 
どうしても開放で撮りたい時は夜ですがNDフィルター付けるしかないと思います。

書込番号:13915875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/19 21:56(1年以上前)

ISO感度は いくらでしたか?(もしかしてISOオートですか?)
ISO1600 30秒 F3.5 ならば そんなにオーバーですか?
露出補正値を考えるより 実際の露出値(ISO・SS・F値)は如何でしたか?
明るければ ISOを手動で下げるとか SSを速くするとか F値を上げるとか で対応するのみです。

書込番号:13915878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/19 22:02(1年以上前)

こんばんは(^_^)

前のスレからして、30秒で連写されていると思うのですが、

ISOと撮った画像のヒストグラムを見せていただけるとレスがつきやすいかと思います。

書込番号:13915924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/19 22:38(1年以上前)

 星を撮影する者からすれば、「かなり暗い」 は、夏の天の川で自分の影ができたり、テーピングテープとかを引き出すときに、青白い光が見えたりするレベルですがw

 そういうところなら、F4、30秒、ISO1600もありでしょう。
 私は埼玉の東の方ですが、周り田んぼだらけのところに行って、
F4、15秒、ISO400 でもかぶってきてしまいます。

書込番号:13916145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 22:41(1年以上前)

当機種

白っぽくなってしまいました。

>>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
>マニュアルでは露出補正ではなく +3以上露出オーバーになっている 表示だと思います。
なるほど、あれはそういう意味なのですね。
やはり周囲が明るかったんでしょうか…。
遠くに街頭があるくらいだったのですが、なかなか真っ暗な場所を見つけるのは難しくて。

>>さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうございます。
1600固定にしていました。
ISO 1600
30秒
F3.5
でしたがかなり白っぽくなってしまいました。
いろいろ試行錯誤してみようと思います。

>>ふぃーね♪さん
わざわざ前スレまで見ていただいてありがとうございます。
寒くて断念して、先ほど帰宅したのでUPします。
サイズが4M以下じゃないとUP出来ないので、初めて使うツールで画質を落としました。
Exifは残っているとは思いますが、もし消えていたら再度UPするので教えてください。

書込番号:13916169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 22:43(1年以上前)

>>市民光学さん
アドバイスありがとうございます。
休みのときに山奥にでもドライブがてら向かった方がいいみたいですね。

書込番号:13916187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/19 22:45(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん、こんばんは。


開放 30秒で撮影したいのであれば、感度を下げて、バックグラウンドが明るくならないところに決めるしかないと思いますが。

めいいっぱい下げても明るいようなら、絞りを絞るか 露出時間を減らすかどちらかです。

夜空の撮影には、AFもAE(露出計も)もいりませんよ。

書込番号:13916195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/19 22:48(1年以上前)

10秒 F4 ISO1600 位かな?。

書込番号:13916216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/19 22:52(1年以上前)

写真を拝見しますに 乱反射して 明るいとか?
深夜になったら 明るさ(暗さ)が違ってくるのではありませんか?

書込番号:13916240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 23:00(1年以上前)

>>あまぶんさん
開放やシャッター時間に拘っているわけではないのですが、
開放すればもっとたくさん映るんじゃないかな、という初心者の考えだったのです。
もっと暗い場所に行くことの方が重要みたいですね。
ただ、そこまで暗い所に行くとなるといろいろ手間がかかってしまうのでもっと手軽にできないかと思ったのです。

>>あまぶんさん
ISO 1600
F18?くらい
30秒
で、撮影しました。

>>さすらいの「M」さん
そうかもしれないです。
深夜だと平日にちょっと出かけて、とならないのがネックではありますが、次は深夜に行ってみたいと思います。
星空撮影、なかなか難しいです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13916292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/19 23:00(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん 返信有難うございます

ISO感度1600での撮影のようですが ISO感度200・400など変えて撮ると少しはよくなると思います でも今回のこの白さは 街頭の影響の方が強いような気がします。

書込番号:13916293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/19 23:13(1年以上前)

> 周囲はかなり暗いところを選んでいます。

経験則からの推測になりますが、"かなり暗いところ"←ここが気になります。
撮影対象は、空ですので日々の天候によって適正露出は変わります。
よって、30秒・開放といった露出設定は、臨機応変に変えるものと考えます。

うっすらと雲があったりしますと、街明が反射してしまいます。
30秒程度で、真っ白になるのは、これが原因と考えます。

コンポジットであれば、NR無し、WB固定、ISOは基準最低、絞りは2段程絞る、
SSは撮影してみてですが、1分以上になるようであれば、1段開けるかISO上げる
とした方がグラデが損なわれない印象です。

露出設定などより、撮影スポット・天候、あとは、画像処理がキモとも思います。

書込番号:13916383

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/19 23:45(1年以上前)

別機種

これは、比較的明るいところですね。
星空を撮影するときは背景が白くなりすぎないように、数枚設定を変えて撮ってみて、良さそうなところに決めてから連続して撮るようにすれば良いとおもいます。

今回の場合はシャッター速度を30秒、20秒、10秒などと3種類で撮ってみるとか、ISO 1600、ISO 800、ISO 400のようにISO感度を変えてみるとかですね。

バックグラウンドが適正に撮れれば、都会の真ん中でもコンポジットを用いた星景写真は撮れますよ。

書込番号:13916569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/19 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像をpcdu4で開いたところ

作例のヒストグラム

K-X A16

比較明コンポジット

画像のUPありがとうございます(*^_^*)

拝見したところ、やはりかなり明るく写ってしまったようですね ^_^;

先にもレスが出ていますが、マニュアルで撮るときは、露出補正バーは絞り優先などの
露出補正とは意味合いが違ってきます。
また、適正露出はその時々や撮影者の感性でも違いますので、
カメラの適正露出が正しいとは限りません。

お借りした画像でヒストグラムを見てみましたが、
私のPCDU4では画像を補正できないので、スレ主さんのソフトを開き、
「露出、トーン」の減増感のバーを下げて調整してみていただけないでしょうか?
これくらいかな? と思われる空の明るさまで下げてください。
左のグラフ(ヒストグラム)の山がかなり左に移動するのがおわかりになるかと思います。

撮影の際はこのヒストグラムを確認するのが安心です。
というのも、暗い中での撮影は、液晶がかなり明るくでるからです。
液晶の明るさを調整する項目があるので、環境の明るさに合わせて、
液晶の明るさを調整するのがいいのですが、慣れないと変に合わせてしまう可能性も
ありますし、ヒストグラムを見るほうがいいかと思います。

先ほどのソフトででの減感は「何EV」になったでしょうか?
例えば、-2でしたら、2段明るさを落とした ということですから、
絞りを2段絞る、isoを2段下げる、シャッタースピードを2段短くする、
またはそれの組み合わせになります。

先日のスレで、作例を出しますと書きましたが、
ヒストグラムもつけておきたいのでこちらにだしておきますね^^
明るいか暗いかは別として、一例としてご覧になってください。

3枚目 k-X タムロン17-50mm F2.8 iso1600 F2.8 30秒
天の川がくっきり見えるほど暗い状態です。ピントは木ではなく空においています。

4枚目 上の写真を含めた連写写真の比較明コンポジット

書込番号:13916607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/19 23:57(1年以上前)

上げられた写真のEXIFから見るとISO1600のF4で30秒露出で露出補正無しとなってますね。

単純にいってこの設定は都市部から何十キロかは離れた光害も少ない山の上で撮る時の感じでしょうか(^_^;)

露出は感度と絞りとシャッタースピードのトータルで決まるわけですが、固定撮影で星を止めて撮りたい場合は色々縛りがあります。

まず最初に、使うレンズの焦点距離と写す方角によって日周運動による星の動きを感じさせずに撮れる露出時間の限界があります。

今回お使いのAPS-Cに18ミリであれば、動きの遅い北極星方向で20〜25秒くらいまで、それ以外天頂含め天の赤道に近くなれば15〜20秒くらいまでとなります。

星は暗く、本来赤道儀など使って追尾することで何分単位の露出をかけたいくらいですから、この短時間で撮るには出来るだけ明るい絞りや高感度で撮りたいことになります。

しかし、絞りを開けるとレンズの収差、特に周辺画質が悪くなるのが気になることがあり、逆に高感度に頼るとノイズが酷くなって仕上がりがあまり綺麗にならない場合が多く、一般的には明るい絞りであまり高感度に頼ることなく撮った方がパッと見にも綺麗な写真になりやすいので、星には明るいレンズがいいといわれるわけで、今回キットレンズだと解放F3.5のところをそれに近いF4で撮られたのはそのセオリー通りです。

これで露出と絞りはだいたい決まってしまうわけで、最後に感度ですが、現在のAPS-C機だとノイズを気にするとISO1600前後くらいまでが妥当でしょうか。

ノイズはセンサーが熱を持つと増えますので、この寒い時期だと1600が使えても、真夏には800でないとなどということもあります。

さてこれで一応星を止めて一番明るく撮るための設定が決まりましたので、まずは一枚試写してみます。

ここが星の写真を撮る設定での最後の詰めですが、撮影地や時間によって空の明るさが違い、上記のセオリー通りの設定だと今回のようにバックグラウンドが光害で被って白くなって星が埋もれてしまう場合は何かを落とさなくてはなりません。

たいていの場合ノイズをより少なくして綺麗な仕上がりにするために感度を落とします。

以上を踏まえて、今回の場合ISO800のF4で露出15秒くらいを試してみたかったところです。

勿論、人それぞれどういう雰囲気に撮りたいかによって設定は変わりますが、固定撮影で星を止めて撮る時の設定基準は上のようなことを考えて試してみて下さい(^^ゞ

なお、日周運動で星が動いている写真であれば、今回のような空の明るさのところでも、より空を暗く撮りながら星が動いていくのを写す比較明合成という撮影法があります。

インターバル撮影のための道具や工夫、そしてパソコン処理用のフリーソフトなど必要ですが、やってみれば簡単で、空の明るい街中で星を撮るにはとても効果的な方法ですので、興味があれば検索などしてみるとたくさん出てくると思います(^。^)

書込番号:13916633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/20 00:13(1年以上前)

タイプミスです。 訂正します。

pcdu4→pdcu4(pentax ditital camera utility 4)

書込番号:13916722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/20 00:45(1年以上前)

当機種
当機種

-3EVにしてみました。

比較明合成

>>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
以前、カカクコムの書き込みで星空を撮影した方がISO1600で30秒、F3.5くらいだったと記憶していたので同じ数値にしてみたのです。
やはり一概にこれが正しいとは言えないのですね。
次はその場その場で調節したいと思います。

>>sakurakaraさん
田舎なので、自分なりにはかなり暗いところだったのですが、星空撮影にはまだまだ明るかったようです。
k-xだと30秒を超える時間撮影すると、強制的にNR処理が入るのが難点です。
次回は上手く撮れるよういろいろと調節してみますね。
それより場所探しかな・・・。

>>明神さん
>これは、比較的明るいところですね。
どうやらそうだったようです。
すごいですね、ビルが写ってても星がきれいに見えます。
無理に暗いところでやらなくても、こういった写真もおもしろそうです。
工夫とセンス次第なのだなぁ、と再実感です。

>>ふぃーね♪さん
おお、すっごくカッコイイ写真ですね。
OSを入れなおしたばかりで編集ソフトが入っていなかったので、pdcu4を入れなおしました。
露出-3EVにしてみたら、ヒストグラムの山が左に動いてかなりマシになりました。
あまり編集ソフトを使ったことがなかったのですが、これは便利ですね。

自分が想像している写真を撮るには、根本的に周りが明るすぎてるみたいです。
もっと暗い場所に行かないと、駄目なようですね。
今回、教えて頂いたことを参考に、次はヒストグラムを表示させながら撮影してみたいと思います。
しかし流れ星の位置といい、すごくいい写真ですね。羨ましい限りです。

>>takuron.nさん
一連の流れで説明して頂きありがとうございます。
ISO感度をもっと下げてもよかったのですね。
なんとなく調整の仕方が見えてきました。
また機会はあると思うので、これに懲りずに再度挑戦してみたいです。

比較明合成もやってみました。
空がだいぶ白っぽくなってはいますが、なんとなくそれらしい雰囲気だけは出来たかなーと思っています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13916884

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/20 07:07(1年以上前)

現在の比較明合成の流行は、元はといえば都市部のような明るいところでも大きく星が動くようトータルで長時間撮れるところから来てるんです。

昔フィルムの時代の長時間一発撮りではそこまでの長時間露出は無理がありましたので。

コツは、光害で空が明るいところで撮る時ほど絞りと感度はそのままにシャッタースピードだけ短くして下さい。

すると、星はほとんど同じくらい写ってバックグラウンドだけ暗い写真になります(^。^)

元々比較明では星を止めて撮る時より絞りも絞り、感度も落として撮るんですが、たとえばやってみた比較明合成が絞りF5.6、ISO400、シャッタースピード15秒で撮ったとしたら、シャッタースピードだけ8秒とかに変えてみて下さい。

星は同じだけ写ってバックグラウンドの白っぽさだけ暗くなります(^。^)

書込番号:13917383

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/20 08:18(1年以上前)

オリオン座が二重になっている・・・
どこかでずれたようですね。

それでは、色々と工夫されて星空撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:13917541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/20 22:14(1年以上前)

>>takuron.nさん
なるほど、シャッター時間を短くしてみればいいんですね。
寒くてくじけてましたが、再度挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>明神さん
実は、途中で三脚を蹴っ飛ばしてしまいまして。。。
ヘタクソなりに試行錯誤して頑張ります!

書込番号:13920320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5 〜 刻 〜 

2011/12/20 22:57(1年以上前)

再度こんばんは(^_^)

先の作例のような場所なら、本来はもっと低感度(あまり低いと暗い星が写りにくいので400くらいでしょうか)で撮って1枚撮りで流した方が自然で綺麗です。

ただ、撮影を続ければ続けるほど、熱の問題=画質の低下が出てきます。
(カメラ内の温度や外気温を気にするのはそのため)
また、例えば、飛行機が通った、車のライトが入ったなどの予期せぬ状況になっても、
連写ならそれ以前や以降を繋げればいいですし、
仰るようにK-xは31秒から強制的にNRが入ってしまいます。
(なのであれは30秒連写にしました)

また、明るい場所では短いシャッタースピードにせざるを得ないことが多いですが、
もし、NRが待てて、状況が許すのであれば一枚撮りもお試しになってみてください(^_^)

尚、星景を撮るのに一番楽なのは、ペンタックスの中ではK-5なので、
もしもっとご興味をもたれたらK-5を検討されてもいいかもです(^_^)

楽しい写真生活を♪

書込番号:13920576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング