PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのゴミ

2010/12/25 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:68件

購入しレンズをとりつけ、レンズカバーを開けると、レンズにゴミ(木くず?)のようなものがついていました

眼鏡拭きか綿棒でとろうと思ったのですが、いきなり傷をつけたりしたくないので、まだとっていません

どのようにしてとればよいでしょうか?

書込番号:12415072

ナイスクチコミ!2


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/25 01:22(1年以上前)

機種不明

ブロア

こんなもので。

ブロアで検索してみてください。

書込番号:12415139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/25 01:23(1年以上前)

ストレルカさん、こんばんは。
ブロアーがあるといいのですが、
何か強い風が出るようなものありませんか?
例えば風船膨らまして飛ばしてみるとか・・・
でもペンタのSPコーティングはかなり優れているようなので、
そっと拭き取れば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:12415143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/25 01:32(1年以上前)

こんばんは
レンズの手入れは、拭く前にはブロアで吹くといいと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047
レンズに硬いものがついている状態で拭くとおっしゃるように傷の原因になります。
ティッシュ等で拭くのも傷の原因になります。
これはメーカーとかに手入れの仕方を聞かれても同じだと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/
私は旅先などの際には、レンズペンで手入れをしています。これを使う際もレンズ上に硬いものが乗っていない状態で使わないと傷がつくかもしれません…
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0108080001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8zMTAyMDUv


現物を見ていないのでわかりませんが、私も複数のメーカーでダンボールの屑みたいなものがついていたこともあります。確かに開封後すぐにごみがあると気分はよくないですね。

私もなるべく、レンズをカメラ本体につける前に、後ろ玉にごみがついていないか確認してつけています。あと、レンズをつけた後にレンズのキャップについているごみがあれば取り除いています。

書込番号:12415169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/25 01:34(1年以上前)

こんな感じでブロアーで吹き飛ばすのが基本と思います。

ホコリが軟らかいものか硬いものか分かりませんが、硬いものだと紙やすりと同じ原理でレンズに傷が付いてしまいますよ。(実際やってしまいすごくブルーになりました)

 画質に対する是非はありますが、ブロアーでキレイにした後は保護フィルターをかぶせてしまうと気が楽ですよ。

書込番号:12415176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/25 01:36(1年以上前)

別機種

済みません。画像が添付されていませんでした。

書込番号:12415184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/25 03:33(1年以上前)

当機種

だすとぶろー

僕の場合はパソコンなどのほこりを吹き飛ばす「ダストブロー」を使っています。
スプレー缶なので、使い勝ってもよくカメラ専用ではなく、パソコンやプリンタなどのほこり飛ばしに使えて汎用性高いです。
邪道な素人考えかもしれませんが、C−MOSセンサーに使用しない限り、ブロアを購入するよりは安上がりかな〜と思っています。
ドンキホーテとかで3本600円程度で売っていると思います。

書込番号:12415369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/25 10:45(1年以上前)

私の場合、基本はブロアーで、取れない場合は以下を順番に試みます。

(1) ブロアー
  ゴム球の普通のブロアーです。
  新品でも中から粉などが出ない、という観点でニコン・クリーニングキット・プロにも付いてくる、UNのブロアーを使っています。
http://kakaku.com/search_results/?query=UN-1301&search.x=30&search.y=11

(2) ガス・ブロアー
  ボンベに入ったガスです。
  液漏れがしないという観点で、エツミ ハイパークリーンエコ330を使っています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?serach1=E-5093

(3) 綿棒
  これはお勧めしませんが、レンズ表面でガス・ブロアーでも取れない場合、いままで一度だけやりました。
  先のとがった綿棒で、レンズに触れないように、ゴミだけに触って落とす、という精密作業のような作業です。道具はHCL 業務用 先細綿棒を使いました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/25190

(2.5) クリーニング・ペーパー
  これはまだやっていないのですが、次に(3)に至る前にやってみようと思っていることです。
  薄くて張りがある、フジフイルム レンズクリーニングペーパーをV字型に折って、Vの角でゴミを落とす事が出来るのではないかと思っています。
  レンズに触っても紙の弾力でレンズにキズがつかないように、一枚の端を持って反対端でゴミを落とすようなやり方を考えてます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/34039

購入直後のようなので、使用中の予防としてプロテクターを付けるのをお勧めします。

(0) 予防
  全てのレンズにプロテクターを着けています。
  人によって好みがあると思いますが、私の場合はケースが気に入ってるのでmarumiを使ってます。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_1650/s1=1/

書込番号:12416087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/25 11:31(1年以上前)

ブロアーとトレシーは買っておくべきだと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

書込番号:12416275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/12/25 12:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます

開けてすぐにゴミがついてると嫌ですね

ブロアーとトレシーを購入していこうと思います

購入するまでは、そのままでなんとかいこうと思います
(画面上では屑が確認できないため、そこまで支障はないかと)

レンズカバーの購入もブロアーとかと一緒に検討してみます
(青みがかるのを防止するものもあるようですし)

書込番号:12416586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/25 13:21(1年以上前)

ゆっきぃぃぃぃんさん

それってどこの『ドン・キホーテ』ですか?
教えてください。(溝の口店では3本999円だったけど。)

書込番号:12416695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗く目は左右どっち?

2010/12/24 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 雷童さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

K-x初心者です。
私は、眼鏡使用で左目でファインダーを覗いています。
しかし、カメラをホールドする右手親指と眼鏡が干渉して、不便です。
右目で覗いてみたのですが、うまく見れませんでした。
何か良い解決策は無いものでしょうか?

書込番号:12414385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/24 22:38(1年以上前)

こんばんは。雷童さん

過去に良く似た質問があり。
自分がやりやすいやり方が1番と書く人もいてましたし。

右目でファインダー 左で鳥などを追いかける人もいました。
やりやすい方でいいと思いますが。

書込番号:12414417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/12/24 22:40(1年以上前)

はじめまして。

僕もはじめは左目でファインダーを覗いてましたが今は右目です。

割合的に右目の人が多いような感じを受けてまして右目に変えました(笑)

はじめは慣れなくて見辛かったんですけど今では慣れてどちらの目でも見れるようになりましたから慣れの問題だと思いますよ^^

次に写真を撮るときは右目にしてみて、チャレンジしてみて下さい!!

はじめは慣れなくて目が疲れるかも知れませんが時期に慣れますよ〜。

書込番号:12414435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/24 22:47(1年以上前)

MF(マニュアルでピントを合わす際は)片方の目を閉じないと撮影できない僕です。

書込番号:12414467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/24 22:52(1年以上前)

人間には『利き手』と同じように『利き目』があります。
『利き目』は節穴を覗くときに使う方の目です。

利き手と同じく利き目にも右利き・左利きの人がいますが、
利き手の様に強制も可能な様です。

上でサブパックさんがお書きのように、最初は疲れるかもしれませんが、
意識して右目を使うことで慣れてくると思います。

書込番号:12414492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/24 23:02(1年以上前)

スレ主さんの「右目で見るとみえない」っていうのは「よく見えない」というのじゃなくて
「どこを見たらいいかわからない」って感じじゃないですか?
多分利き目が左なんじゃないですかね

僕は約30年前、中2か3の頃使ったOM10の時は左目で見てました(その頃から眼鏡です)
右のレンズが汚れていやだなあと思いつつも、右だと違和感があった覚えがあります。

いつ頃からか判然としませんが、高3でX-700に買い換えた頃には右目ファインダー、左目で
周囲を見る現在のやり方になってました。

特に直そうと意識したことはなかったような・・・ なにぶん昔で覚えてません^^;

使っているうちに自然に利き目がかわったのかなぁ・・・




書込番号:12414538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/24 23:39(1年以上前)

別機種

今晩わ

>雷童さん

>左目でファインダーを覗いています

以前ふと気付いたのですが
どうやら僕もデジタル一眼レフを始めた頃から左目でファインダーを覗いていたそうです (^ー゚从)

自然と利き目でファインダーを覗き始めて
気付くまで何気無しに撮影を続けてるんでしょうね  ( ̄Д ̄;;






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12414719

ナイスクチコミ!0


ペ40さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/24 23:49(1年以上前)

Kー7を購入して一眼デビュー半年ほどほどの素人です。

今まで左目でファインダーを覗いていました。

意識したことが無かったのですがムービーカメラは右手専用が多いせいか無理をせず腕を上げたらファインダーが右目にきますね、液晶を使わない時はきっと右目用なのでしょうか?
この事を考えたらkー7を覗いた時やたら違和感が出て右目になっちゃいました。

書込番号:12414771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/25 00:32(1年以上前)

昔は左目で見ていましたが、途中で右目に変えました。(右目でファインダー、左目で全体を…)
慣れるまではすごく違和感がありましたが、1ヶ月位すれば慣れました。

書込番号:12414938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/25 01:41(1年以上前)

効き目は左です。

右目で覗こうと何度も試しましたが、ダメでした……。

ということで、いまだに左です。

知人(女性)がK-x使ってますが、左目効きで、時々急にファインダーが真っ暗になる、
と言ってました。
鼻でライブビューボタンを押してしまうようです……。

書込番号:12415200

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/25 08:53(1年以上前)

右利きで左効き目です。
利き目でない方の眼を使ってみると、見えている世界が利き目側で見えているものになってしまうんですよね。利き目でない側でファインダーではなくファインダーに重なったモードダイヤルが見えて無視できない。利き目を閉じればなんとかなりますが、自分の場合利き目だけのウインクができないためなかなかうまくいきません。。。。

右利きを左利きに直すのと一緒で、どうにかなる人もいればどうにもならない人もいる、
利き手が使えなくなるような追い込まれた状況ならどうにかなる、って感じでしょうか。
自分は利き目変更だめでした。左目でも写真は撮れるので追い込まれないからかもしれません。1週間くらい利き目を眼帯して生活すればどうにかなるかもしれませんが、運転などは危険なので、なかなかできる事じゃないですね。

書込番号:12415722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/25 09:20(1年以上前)

皆さんも書かれていますが
基本的に利き目で覗くのが楽なので楽な方で覗いてしまいます。

ただ、うまく見えないという点がちょっと気になりました。

どのように見えないのでしょうか?
黒く見えない所があるようでしたら、
もしかしたら目の疾患も考えられます。

知り合いにそのような人が居ましたので
ちょっとだけ気になりコメントしました。

書込番号:12415801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/25 09:42(1年以上前)

>どのように見えないのでしょうか?
>黒く見えない所があるようでしたら、
>もしかしたら目の疾患も考えられます。

そうですね。緑内障や黄斑変性症など、視野欠損を伴う病気がありますからね。
気づきそうなものですが、人間の目の場合も、センサのピクセルマッピングと同じで
反対の目や周囲の情報などで欠損した視野を補完してしまうので、日常生活では
案外気づきにくく、発見が遅れる場合もあります。

特に高血圧や高脂血症、糖尿病の方や高齢者には多く見られる症状ですので、日頃の健康
チェックが大事ですね。

書込番号:12415861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/25 12:11(1年以上前)

80歳台の方で、白内障(緑内障?)で右目の視力が落ちて、左目で練習して撮影している人もいます。
練習で変えられると思います。

書込番号:12416439

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/25 12:21(1年以上前)

こんにちは。
現在の一眼レフは右目でのぞくように出来ています(右目利き用です)。
私は左目利きなのでやはり最初は左目でのぞいていました。
現在は横位置の場合は右目、縦位置の場合は左目でのぞけるので
縦位置の場合シャッターボタンが下側なので腕が疲れず重宝しています。
慣れれば右目でも見れる様になれます。左手利きを右手利きにするより
楽ですよ。

書込番号:12416475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/25 13:21(1年以上前)

雷童さん こんにちは

確認ですが、左右で視力が違う人が多いと思いますが雷童さんは如何ですか

左右で視力が違う場合は、見る目に合ったカメラの視度調整をしないと良く見れませんよ。

書込番号:12416694

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷童さん
クチコミ投稿数:13件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/25 22:46(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見並びにアドヴァイスとご心配を頂きまして、ありがとうございます。
両目を開けた状態で、右目でファインダーを覗く(これに憧れてます)練習をしてみます。
まずは、左目ウィンク(唇の左側が上がっちゃいますが…)で、右目を鍛錬してみます。

>右目で覗いてみたのですが、うまく見れませんでした。
は、両目を開いた状態で、右目でファインダーを覗いたときのことで、左目を閉じれば何とか右目でも見えます。
ですので、多分眼病では無いと思います。ご心配をおかけしました。

書込番号:12418875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K−XかGF1か…

2010/12/24 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

はじめまして。

初心者ですが、デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。

撮影対象としては、

家族・友人、風景(空、旅先の景色)、食べ物です。

レビューや口コミを読んで、K−X、GF1、それぞれのふんわりとしたイメージは掴めたかな?
と思うのですが、価格も下がり、どちらも良いカメラのようで迷っています。

どちらの機種も、在庫がなくなっているので焦って投稿しました。




店頭でも触れてみましたが、

K−X

大きい!と思ったけれど、徐々に手になじんで気にならなくなりました。

GF1

ファインダーをのぞきながら撮影したい!と思っていましたが、軽さと、投稿写真の鮮やかな写真に心ひかれています。

どちらも、触ってみるたびに良いカメラで…。

学校や、友人との遊びに持っていくには、どちらがいいのでしょう?

色を変えたり、ぼかしたり、楽しめるカメラを探しています。

みなさんのお勧めはありますか?

書込番号:12413084

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/24 17:20(1年以上前)

こんにちは

どちらも手にとってご覧になられたとのこと、K-xの大きさが気にならなければK-xがいいでしょう、ボクも今年春に買いました。
GF1との大きな違いは大きな撮像素子によるバックのボケ、光学ファインダーによるリアルタイムチェックでの動体撮影でしょう。
一方GF1はコンパクトなことと、パンケーキレンズとの相性の良さでしょう。
いずれはサブに欲しい一台ですから、その頃にはGF2がお買い得になってることでしょう。

書込番号:12413131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/24 17:27(1年以上前)

GF1がいいと思います。

書込番号:12413148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/24 17:31(1年以上前)

こんばんは。ホットケーキ@foreverさん

>学校や、友人との遊びに持っていくには、どちらがいいのでしょう?
>色を変えたり、ぼかしたり、楽しめるカメラを探しています。

GF1と20mmのレンズでいいと思います。綺麗にボケますよ。
http://kakaku.com/item/K0000055862/

書込番号:12413157

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/24 17:39(1年以上前)

いろいろな被写体への適応力の高いのは一眼レフの K-x の方ですから大きさ重さが気にならなければ K-xを選ばれるのが良いと思います

また、撮像素子の大きさに起因して、背景ボケが大きくなるのも K-xですし、レンズの豊富さも味方するかもしれないですね

書込番号:12413182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/24 17:41(1年以上前)

学校にはたくさんレンズを持ってはいけないと思いますが。

学校以外で色んなボケを楽しみたいならK-x+ペンタックスの単焦点レンズを
揃えると面白いと思います。

書込番号:12413189

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2010/12/24 17:49(1年以上前)

候補には、ありませんが
ソニーのα55もコンパクトで軽く良いカメラですよ。

書込番号:12413208

ナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/24 18:48(1年以上前)

こんばんは。
私は両方持っていますが、一番違うところとして
重さは・・・断然GF1が軽い。
夜景は・・・断然K-xです。
色を変えたり・・・K-xです。モードおよびデジタルフィルターが豊富です。
ボケは・・・レンズ次第です。
高級感・・・これは意外とGF1ですね。
GF1は意外とまじめな一眼カメラです。
K-xはコンパクトにまとまった意外とよく出来てる一眼レフカメラです。
今後高性能を求めるならペンタックス、
日中撮影が多く、コンパクトにまとめたいならパナソニックって感じだと思います。

書込番号:12413396

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/24 20:52(1年以上前)

ホットケーキ@foreverさん、こんばんは。
ちょっと機種は違いますが、PENTAX K-7をメインで使っています。
ここに先日安くなってきたGF1Cをサブ機として追加しました。
撮影対象として風景がありますので、是非ペンタックスの世界を知ってもらいたい、
とは思いますが、やはり問題となるのは、一番大きな違いのサイズでしょうか。

> 学校や、友人との遊びに持っていくには、どちらがいいのでしょう?
> 色を変えたり、ぼかしたり、楽しめるカメラを探しています。

といったところから、GF1の方がコンパクトに持ち運べますので、
イイかも知れませんね。
ただし、これは20mmのパンケーキレンズの場合のみと思います。
もし今回、もしくは将来的にもズームレンズを別途購入される
といった希望があるのであれば、K-xの方がイイかも知れませんね。
GF1にズームレンズ付けると、正直グリップ等の関係から、
バランス的に無理な点も出てきます。

ということで、単焦点であることを理解した上で、
20mmで楽しむのであれば、GF1がオススメです。
そうでない&K-xの大きさが気にならないのであれば、
K-xの方をオススメします。

ホットケーキ@foreverさんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:12413888

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 21:08(1年以上前)

何回も触ってみて、自分で決めるのがいいと思います。

書込番号:12413962

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/24 21:32(1年以上前)

動体撮影には断然ファインダーですよ。
オーダーカラーで好きな色も選べるし、
ぜひKーx購入でペンタ仲間になりましょうw

書込番号:12414068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/12/24 21:42(1年以上前)

今の値段でしたら両方共、特売価格ですからね。
GF1の
http://kakaku.com/item/K0000055862/
パンケーキレンズセットがなんとなくですが用途的にはいいような気がします。

そう勧めながら 私はK-xで撮ってるのが不思議ですが。

いやぁー、確かにこの2台では選択が難しいですね。
私も一緒に悩みます・・。

書込番号:12414122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/12/24 21:50(1年以上前)

みなさまへ

さっそくのたくさんの返信、どうもありがとうございます。

みなさまのアドバイスを読んで、だんだん気持ちが固まってきました。

カメラ的にはやはり、K−Xが素晴らしいのですね!

ですが…

私の生活にぴったりなのは、気軽に持ち歩けるGF1かな、と思いました。

GF1でたくさん写真を撮って、一眼の写真に慣れてから、

K−X(時期的にはk−rでしょうか…)を買いたいと思います。

がんばります!!

本当にどうもありがとうございました☆☆

書込番号:12414162

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/24 22:08(1年以上前)

どちらにしてもモデル末期なので早目にご購入ください。

書込番号:12414260

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PHOTOHITOの画像

2010/12/22 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

みなさんこんばんは。

このページの右側の下のほうにPHOTOHITOの若草山と花火の写真がありますよね。

この写真がとてもきれいでいつも見とれています。

標準レンズでも腕さえあればこんな色が出せるのでしょうか?
それともやはりLimitedなどのレンズの違いがあるのでしょうか?

書込番号:12404406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/22 19:04(1年以上前)

3枚の写真を使ったってあるので、合成する技術があればできるんじゃなかろうか。
ちなみに焦点距離は97.5mmみたいなんで、リミテッドじゃないな。
残念ながらレンズの種類まではわからんかったので、★の可能性も捨てきれんが、普通のズームレンズでも最近のものならこのレベルの画質で写せると思いまっせ。

http://photohito.com/photo/418665/

書込番号:12404458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/22 19:22(1年以上前)

あまり花火の色が良くないけど
画面構成は大変いいと思いますね
警察はこんなことができるから最近までフィルムしか使えなかったようです
最近は許可されたようですが

書込番号:12404511

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/22 20:11(1年以上前)

こんばんは。
Adobe Photoshop Elementsで合成出来ます(合成方法は最近覚えたばかりですけど・笑・)。
たしかに、若草山の燃え盛る炎から花火が上がっていますからね(笑)。
写真撮るよりソフトの合成方法覚える方が難しいのではないですか。

書込番号:12404670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/22 23:12(1年以上前)


三脚とダブルズームキットレンズで写せますよ

腕が未熟なら数で勝負で絞りを変えながら露出ブランケットを使ってたくさん撮れば良い写真に当たる確率があがります(デジタルの利点ですね)
あとは合成の技術が出来を左右します
HDRもいいかもしれません



書込番号:12405532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/22 23:17(1年以上前)

合成と言っても明合成してちょこちょこっと色を整えちゃえばできちゃうような気がするんじゃがな。
フォトショップを使ってるようじゃからレイヤを使っちゃえば比較的簡単にできそう?

書込番号:12405556

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/22 23:35(1年以上前)

花火2画像の 3画像の合成ですね、 Adobe Photoshop 7.0を使っていますが、合成は総てバックが暗いので簡単です。

書込番号:12405658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/22 23:36(1年以上前)

連投すんません。
この写真のページをよく見たら、レンズはDA55−300って出ておった。
というわけで、ダブルズームキットの望遠ズームレンズでこんな色が出せるはずですじゃ。
見落としておったようじゃ。すんません。

書込番号:12405665

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/23 07:58(1年以上前)

合成なしでこの手の写真が誰でもjpg撮影できるようになったら失職する人多数

書込番号:12406716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/23 11:39(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

露出・シャッタースピード・絞り・ホワイトバランス・重ね撮り…

勉強することがたくさんありますね。

いつか私もPHOTOHITOに投稿できるようがんばります!

書込番号:12407399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池

2010/12/19 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:68件

皆さん、電池は何を使ってますか?

eneloopとエナザイジャーとで検討していますが、前者は1800A(約3千円)、後者が2200A(約6千円)で後者のほうが持ちそうなかんじではあります

相性もあるようですが、全体的にみて(値段が倍など)どうでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:12390173

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/19 15:55(1年以上前)

eneloopを2組購入。

書込番号:12390197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/19 16:04(1年以上前)

価格二倍で二倍長持ちじゃないんだから、エネループ複数で予備を持っていったほうが100倍価値があります。

書込番号:12390224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/19 16:11(1年以上前)

こんにちは

電池は、容量もさることながら取り出せる電流にも違いがあります。
この間ペンタックスフォーラムで話を伺いましたが、エネループを強く勧めておられましたね。

で、D3000ではなくK−xにされたのですか?

書込番号:12390243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 16:16(1年以上前)

G4 800MHzさんDepeche詩織さんに同意。

高性能だとしても、”値段が倍”というところで、勝負はついているものと。。
電池は消耗品です。
K-xは持っていませんが、ストロボにはeneloopを使っています。

eneloopは、発売当初から色んな方々が使っている実績があります。
信頼性は高いと思います。

書込番号:12390259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2010/12/19 16:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます

少し考えたら当たり前のことですいません

eneloop+予備一組でも四千円くらいですむのでそれでいこうと思います


>>馮道さん
そちらのスレの返答を遅れてすいません

エントリーなので質感の耐久性はよりも、値段と性能でK-Xでいこうと思います

書込番号:12390298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2010/12/19 16:27(1年以上前)

追加ですいませんが、電池は使っていないときどうしていますか?

いれっぱなしだと、持ち・寿命が短くなりますよね?

書込番号:12390304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/19 16:44(1年以上前)

設定や日付が初期化されるのがイヤなので、何も考えず入れっ放しです。
過放電でオシャカにならないように、タマに残量をチェックしています。

冬場の予備用として、エナザイジャーは12本持っていますが封も切っていません。

書込番号:12390354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/19 18:46(1年以上前)

k−xご購入おめでとうございます。
エネループ2組あれば2泊3日の旅行も安心です!w

書込番号:12390843

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/19 19:07(1年以上前)

ストレルカさん、今晩は。

エナジャイザーって、エナジャイザー製のニッケル水素充電池なんですね。
これですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HL0G00/

エナジャイザーで有名なのは、K-xにも付いてくる、単3型の1.5Vのリチウム乾電池なので、そっちのことかと思ってしまいました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HL0G00/
これだと、eneloopとは、使い道が違ってきますので…。
 
 
すでに、皆さんが書かれて解決しているようですが、細かなことを書いておきます。

値段は別として、ニッケル水素充電池を使われる場合は、K-xの場合はeneloopが最も安定して使用できると思います。
K-xの開発では、eneloopが使われたらしいです(ニッケル水素充電池の動作について)。

実は、eneloopは、他のニッケル水素充電池に比べると、少し電圧が高いんです。
(普通のニッケル水素充電池に比べ、0.05Vほど高い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop#.E9.95.B7.E6.89.80
そのためか、eneloop以外のニッケル水素充電池では、安定して使えないこともあるようです(ファームウェアをバージョンアップすると、大丈夫だとは聞きますが)
http://www.rindo21.com/review/2009/11/kx-6.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10688081/

もし、単に容量の多いニッケル水素充電池を使いたいと思われる場合は、
eneloopと同じSANYOから、高容量のものも発売されていますので、そちらの方が良いのではないでしょうか(安定して使えるかどうかは、不明です)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BY49GG/
パナソニックのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BPJQV8/

書込番号:12390911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/19 20:06(1年以上前)

当機種

エネループとエナジャイザー両方使ってるけど充電時間が短いのが魅力かな 自分は一時間タイプの方(十五分タイプも有り)使ってます。 あとは連写が早くなった気がする(エナジャイザー2200mAの方) 気のせいかも。

書込番号:12391143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/19 21:05(1年以上前)

ニッケル水素電池は
どれも管理が難しく
たぶん途中でだめになるものが多くあり
全てのニッケル水素を処分して
同じニッケル水素ですが
エネループを買いました4組
絶対エネループ2011年3月までには
その先は名前が変わるかもしれません
買われたほうが安心です

書込番号:12391471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/19 21:44(1年以上前)

ストレルカさん、みなさん、こんにちは!

えーと、誰も書いてないみたいですが、、、

eneloop以外のニッケル水素電池は充電状態での長期保存できないという認識ですが、panasonicは置いといて、エナジャイザーは長期保存できるのですか? 2200mAhというとそうなのかな。

従来からあるニッケル水素電池は高容量化が進み今時は2600mAhとか2700mAhの容量ですね。最大容量が2400mAh位の時期には使ってましたがフル充電後放置しておくと勝手に放電して2週間くらいで半減してしまうため、1週間以上かけて使用するような用途の場合は毎週充電していました。

eneloopが発表された時はよくぞ開発してくれたと大喜びして、発売後、身の回りの殆どの単3、単4をeneloopにしたものです。。。

書込番号:12391715

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/19 22:34(1年以上前)

キニスンさん、今晩は。

ストレルカさん、横からすみません。
 
 
エナジャイザーのニッケル水素充電池、充電状態での長期保存はどうなんでしょう。
急速充電できるのが売り、のようですが、長期保存については書いてありませんね。
ああ、上のエナジャイザーのニッケル水素充電池のリンク、間違ってました。
こっちです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003PDNDI0/
 
 
なお、今店頭で売られているニッケル水素充電池は、多くは充電状態で長期保存できるものみたいですよ。
というより、容量はやや少ないが充電状態で長期保存できるものと、容量は大きいが充電しておいても自己放電で充電した電気のなくなりやすいもの、の2種類を造っているような感じです。
SANYOもパナソニックもそうですね。(SONYはどうでしたっけ?)

どうやらこの2つの違いは、同じ技術を、長期保存と充電可能回数に使うか、容量アップに使うかの違いらしいです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html


そう言えば、星ももじろうさんもおっしゃってますが、
SANYOがパナソニックの子会社になるらしいですね。
ニッケル水素充電池、eneloopは、名前がEVOLTAになるのでしょうか?
それとも、従来通り、eneloopとEVOLTAの並行販売?
(まだ、どうなるかは決まってないようです)

K-xは、EVOLTAと相性が悪かったようですが(バージョンアップしたら大丈夫なのかな?)、eneloopがEVOLTAに名前が変わったら……どうなるんでしょう?
同じEVOLTAでも、パナEVOLTAはK-xでは不安定で、サンEVOLTAはK-xにぴったりとか…。

ややこしいので、eneloopとEVOLTAの2つを併売して欲しいですね。

書込番号:12392074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 01:45(1年以上前)

baldarfinさんへ

やっちゃいましたな。
『Energizer.』はニッケル水素充電池ではありません。
リチウム乾電池と明記されています。

充電池で気になる方は『気の迷い』で調べると詳しいデータが出ていますので確認してみたらいかがでしょうか?(素人には難しいような専門用語が出てくるような、マニアックな内容となっています。)

書込番号:12392999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/20 02:40(1年以上前)

さくら&富士 さん

>やっちゃいましたな。
>『Energizer.』はニッケル水素充電池ではありません。
>リチウム乾電池と明記されています。

カメラに付属の物は確かにリチウム乾電池ですが、
『Energizer.』は、リチウム乾電池とニッケル水素充電池のどちらも作っていますよ。


ストレルカさん、こんばんは。

私の場合はエネループ2セットをDS2とK-xで使っていました。今はK-rとDS2で使ってます。1900mAhのタイプです。
付属のリチウム乾電池を予備にしていますが、未だ使った事はありません(笑)。

書込番号:12393115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2010/12/20 04:35(1年以上前)

ストレルカさんこんにちは。

以前から使っていたeneloopを使い今のところ問題ないです。

baldarfinさんが言っているようにファームウェアをバージョンアップすると使えるとのことですが実際そうでした。

他の電池電式エボルタ 単3形ニッケル水素電池4本も試しましたが即電池が消費されたように感じあせりました。アップデートでそんなことはなくなりました。



書込番号:12393217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/12/20 10:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます

eneloopがやはりいいんですね

劣化で容量が少なくなっても、4本組千円なので、買い替えも楽ですしね

書込番号:12393774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 17:04(1年以上前)

何だか、話が脱線しているようなところもあるだけに分かりにくいですね。

いずれにしても、ニッケル水素充電池ではSANYOのeneloopの方が高品質(何せ日本製だから)であり、ベストな選択であるという事だけは間違いないでしょう。

書込番号:12399610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/21 19:01(1年以上前)

当機種

さくら&富士さん
ちなみにエナジャイザー充電池は日本製でした。
充電器はエネループと同じ中国製です。

書込番号:12400030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 21:47(1年以上前)

最新のエネループって支那なの?
じゃぁ、買えないな!

書込番号:12400808

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水彩画に適した画像

2010/12/18 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:420件

デジタルフィルターを楽しんでいるのですが、水彩画がうまく行かないことが多いです。
真っ白のままで輪郭の線が残る程度。

水彩画に加工する写真は、どういった点に気を配ればよいのでしょうか??

書込番号:12382457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/18 01:10(1年以上前)

今晩わ

>トンボアンテナさん

>真っ白のままで輪郭の線が残る程度

僕は[PENTAX K-7]で[PENTAX K-x]とは違いますが
水彩画にする際に強度を3段階選べませんか?  (-公-;)ムムッ

過去の経験から光が中り過ぎてたり、コントラストの低い(色の薄い)場所は
白っぽくなってしまいますよ  ( ̄Д ̄;;


宜しければ、元画像と水彩画にした画像を載せて戴けませんでしょうか?  (・・;)


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11109286/ImageID=603051/

過去に投稿した画像



http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_7.html

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:12382575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/18 07:37(1年以上前)

>真っ白のままで輪郭の線が残る程度。

露出をプラス補正して試してみてください。

+1から試すと違いがわかると思います。

後は3段階で強さを調整できるので好みをみつけてください。

書込番号:12383130

ナイスクチコミ!1


MK10Dさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/18 23:53(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

元画像

水彩画で効果が一番大きいヤツ

元画像

水彩画で確か真ん中の効果

トンボアンテナさんこんばんわ。
見ていただいた方が早いと思うのでいくつか作例をあげますね。
他の方が言われているようにコントラスト高めが良さそうですよ。

撮ってすぐに確認・編集できるところがカメラ内現像・デジタルフィルターの良いところだと思います。
色々チャレンジして良い写真を撮って下さいね♪

書込番号:12387436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/19 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像1

水彩画効果1

水彩画効果3

ハイコントラスト+水彩画効果3


トンボアンテナさん、こんばんは。

簡単に効果を試してみましたが(使うのすごく久しぶりです)、
やっぱり白っぽいものはあんまり向かないようですね。

ベースメイクやカスタムで一旦コントラストを上げてから
水彩画適用すると調子が変わってきますね。
4番目の画像はコントラストを上げたのですが、そうすると
白い部分は余計に白くなって飛んでしまいました。

次の投稿に続きます♪

書込番号:12387762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/19 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像2

水彩画効果3

元画像3

水彩画効果3


続きです。

1番目の画像は元画像1の露出アンダーバージョンで、これに水彩画をかけたものが
2番目のものになります。(効果の数値はフィルタ設定画面の3段階を表してます)
少し色は変わりましたがまだイマイチですね〜。
やっぱりもっとコントラストがないとダメっぽいです。

元画像3に水彩画効果3で適用したのが4番目の画像ですが、これも薄いですかね?
今回は水彩画×水彩画の重ねがけはやってませんが、重ねがけすると色が濃くなりますよ。
この辺は試行錯誤して楽しみながら捜していくのが良いのではないでしょうか〜。

書込番号:12387812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/19 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コントラスト0露出+1

コントラスト4露出補正0

コントラスト0フラッシュ+1

コントラスト4フラッシュ−0.5

試してみました。

水彩画設定2

書込番号:12390732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/19 18:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

フィルター重ねてモノトーンどうですか。

書込番号:12390795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2011/01/09 04:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
投稿後、体調を崩し寝込んでおりました。回復後は、貯まった処理に終われ…

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
元画は、人物だったので載せる事ができませんでした。

やはり、高コントラスト向きなフィルターのようですね。
使い方を考えて行きたいと思います。
といいますか、使えるシーンが限られているんですね。
カメラ内の加工では限界がありますね。

皆様、色々、投稿してくださってありがとうございます。
大変、参考になりました。

書込番号:12482036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング